ガールズちゃんねる

「ムーンネーム」「楓ネーム」が急上昇! 2024年9月生まれの赤ちゃん「名前ランキング」発表 男の子&女の子、それぞれの1位は?

319コメント2024/11/19(火) 11:46

  • 1. 匿名 2024/10/27(日) 15:14:13 


     女の子では、「結月(ゆづき)」が前月29位から2位へ、「美月(みつき)」は前月70位から24位へと、いずれも大きくランクアップ。他にも、52位「葉月(はづき)」、同率89位「柚月(ゆづき)」「雫月(しずく)」とトップ100以内に「月」が付く名前が5つランクインし、59種類の名前で名付けられていたということです。

     男の子の名前では、秋に美しく紅葉する「楓」を用いた「楓ネーム」がランクアップ。「楓真」が前月48位から14位へ、「楓」が前月100位圏外から42位へ


    +10

    -54

  • 2. 匿名 2024/10/27(日) 15:14:45 

    この前もなんかこんなトピ見たぞ
    確かハートネームだかなんだか

    +279

    -3

  • 3. 匿名 2024/10/27(日) 15:14:56 

    あすかの?

    +5

    -4

  • 4. 匿名 2024/10/27(日) 15:14:59 

    男の子1位 ガル男
    女の子1位 ガル子
    でしょ

    +56

    -11

  • 5. 匿名 2024/10/27(日) 15:15:05 

    ◯◯ネーム多すぎてもうわからん!

    +52

    -3

  • 6. 匿名 2024/10/27(日) 15:15:22 

    今でも画数とか気にするのかな

    +8

    -3

  • 7. 匿名 2024/10/27(日) 15:15:30 

    えま多すぎ

    +128

    -5

  • 8. 匿名 2024/10/27(日) 15:15:42 

    ムーンネームならメイプルネームでしょ。

    +28

    -3

  • 9. 匿名 2024/10/27(日) 15:15:51 

    最近何かの電子漫画で「静流」って男の子を見て、
    なんか静電気みたいって思ってしまった

    +128

    -5

  • 10. 匿名 2024/10/27(日) 15:15:58 

    >>2
    こはるちゃんが多かった記憶が…

    +23

    -4

  • 11. 匿名 2024/10/27(日) 15:16:03 

    マザームーンしか思い浮かばない
    直近では真月か

    +40

    -7

  • 12. 匿名 2024/10/27(日) 15:16:16 

    >>2
    心音!

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/27(日) 15:16:33 

    “○月”という名前は結構好きだよ
    綺麗な名前だよね

    +206

    -12

  • 14. 匿名 2024/10/27(日) 15:17:00 

    よみランキング、8割くらいは10年以上前から流行ってる名前じゃね

    +9

    -2

  • 15. 匿名 2024/10/27(日) 15:17:05 

    雫は一文字で雫しずくなんだよ。

    なんで雫月でしずくなんだ…。
    こういう名前が一番好きじゃない。

    +429

    -5

  • 16. 匿名 2024/10/27(日) 15:17:16 

    流川楓

    +51

    -2

  • 17. 匿名 2024/10/27(日) 15:17:34 

    光宙
    「ムーンネーム」「楓ネーム」が急上昇! 2024年9月生まれの赤ちゃん「名前ランキング」発表 男の子&女の子、それぞれの1位は?

    +33

    -5

  • 18. 匿名 2024/10/27(日) 15:17:38 

    月とか楓はキレイでいいじゃん

    +101

    -3

  • 19. 匿名 2024/10/27(日) 15:17:45 

    なんかマンガとかアニメとかでよく見る名前が多いな

    +63

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/27(日) 15:18:01 

    流川楓のファンかな

    +8

    -6

  • 21. 匿名 2024/10/27(日) 15:18:04 

    >>13
    アラフォー同級生に葉月って名前の子がいて、子供ながらに素敵だなと思ってたわ

    +177

    -5

  • 22. 匿名 2024/10/27(日) 15:18:06 

    >>4
    それおじさんとおばさん

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/27(日) 15:18:19 

    私は昭和生まれのゆづきです!(漢字は伏せます)
    やっと時代が私に追いついたか!
    昔はお土産物屋さんとかで売ってる名前スタンプとかキーホルダーにゆづきが無くて本当に悲しくて自分の名前が嫌いだったけど、今は漢字も含めて大のお気に入り!

    +44

    -17

  • 24. 匿名 2024/10/27(日) 15:18:28 

    >>1
    頭突き


    +5

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/27(日) 15:19:18 

    全部可愛いけど「スイ」って名前のばーちゃん結構見る

    昔も流行ったのかな

    +88

    -3

  • 26. 匿名 2024/10/27(日) 15:19:32 

    楓っつってもカエデじゃなくて音読みのフウ〇が多そう

    +68

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/27(日) 15:19:35 

    男の子で楓といえば“流川楓”しか頭に浮かばん
    でもまぁ、流川楓は人気キャラで格好いいから良いけど…

    反対にスラムダンク世代は名前負けしそうで名乗りたくない名前かもしれない(苦笑)

    +65

    -5

  • 28. 匿名 2024/10/27(日) 15:19:58 

    >>6
    画数気にする人いるいる

    +5

    -3

  • 29. 匿名 2024/10/27(日) 15:20:11 

    すいちゃん可愛いいいなぁ
    私はシワシワネーム

    +18

    -9

  • 30. 匿名 2024/10/27(日) 15:20:27 

    オリジナリティを求め過ぎた結果の没個性

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/27(日) 15:20:32 

    >>21
    ね、綺麗だよね
    古風だけど古臭さはなく上品な名前だよね

    +100

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/27(日) 15:20:43 

    だいたい読めるけど一つだけ
    男の子の凪はナギなのに、女の子はナギサ
    サはどこから来た?!

    +73

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/27(日) 15:20:46 

    月(るな)
    とかはなんか…

    +53

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/27(日) 15:20:51 

    >>13
    上の子のとき候補にあったけど多いからやめた

    +1

    -8

  • 35. 匿名 2024/10/27(日) 15:21:21 

    >>1
    このランキングってどうやって調べてんの?
    役所から統計出してんの?

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/27(日) 15:21:27 

    翠、おば世代はみどりって読んじゃいそう

    +136

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/27(日) 15:21:54 

    >>16
    息子に楓ってつけたかったけど風中の文字が虫に見えるかえあ諦めた

    +12

    -15

  • 38. 匿名 2024/10/27(日) 15:22:09 

    翠・すい

    可愛いんか…?

    +108

    -5

  • 39. 匿名 2024/10/27(日) 15:22:11 

    >>19
    いつの時代もそうだと思う
    漫画描いてるのがアラサーアラフォーがメインだし
    キャラクターの名前付けるのに名付け本を参考にするって漫画家もいたし

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/27(日) 15:22:13 

    サナ1位⁈意外。そんなに多い?

    +26

    -2

  • 41. 匿名 2024/10/27(日) 15:22:15 

    >>17
    これでピカチュウって読むんかw
    読み方はともかくこのピカチュウはかわいい

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/27(日) 15:22:29 

    >>14
    読み普通で漢字が変わってる名前が多いんだよね。凛玖でりくとかね

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/27(日) 15:22:47 

    翠はみどりちゃんじゃなくてスイちゃんなんだね
    なんか音が中国人みたい

    +111

    -4

  • 44. 匿名 2024/10/27(日) 15:22:50 

    >>36
    天ないの翠ちゃんのイメージが強い

    +72

    -2

  • 45. 匿名 2024/10/27(日) 15:23:02 

    >>2
    心の漢字を使うハートネーム。見た見た。

    +41

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/27(日) 15:23:09 

    楓入ってないじゃん

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/27(日) 15:23:20 

    翠…?

    +5

    -5

  • 48. 匿名 2024/10/27(日) 15:23:35 

    読めればなんでもいいよ
    読めないやつが苛つく
    他人の名前ごときに無駄にリソース割きたくない

    +27

    -2

  • 49. 匿名 2024/10/27(日) 15:23:47 

    みどりの日生まれで画数も良いから
    「翠」で「みどりちゃん」って名付けようとしたら、夫にババくさいって反対されて別名になった。
    翠って漢字も気に入ってたのになー。

    +8

    -13

  • 50. 匿名 2024/10/27(日) 15:24:23 

    楓はでも秋生まれの人に付けるイメージだよね
    春は桜、夏は海関連、秋は紅葉や楓、冬は雪とかかな?

    子供がその季節生まれじゃなかったから、付けたかった季節モノがあったけど諦めた思い出

    +48

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/27(日) 15:24:58 

    すい…私の死んだおばあちゃんの名前がある。スイだけど。

    +11

    -3

  • 52. 匿名 2024/10/27(日) 15:25:32 

    >>21
    エルフの荒川さんは葉月ちゃんっていうんだよね
    ハッシュターグ

    +56

    -3

  • 53. 匿名 2024/10/27(日) 15:25:43 

    可愛い名前が合うのは20代前半まで。年齢と合わない時間の方が長いという事を忘れるなと何度言えば…

    +6

    -14

  • 54. 匿名 2024/10/27(日) 15:25:44 

    凪咲か
    昔はナギサと言えば渚だった

    +23

    -3

  • 55. 匿名 2024/10/27(日) 15:26:21 

    名前に月とか楓とか使っちゃうの、失礼だけどお里が知れる

    +3

    -29

  • 56. 匿名 2024/10/27(日) 15:27:10 

    >>53
    流行りの可愛い名前も今の子が中年になった頃にはオバネームになってるさ

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/27(日) 15:27:50 

    全部AV女優にいそうな名前。

    +5

    -15

  • 58. 匿名 2024/10/27(日) 15:28:31 

    >>1
    楓か...
    佐藤兄弟(源義経の家来)の妻が楓と初音だったと思う

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2024/10/27(日) 15:28:42 

    >>54
    波に咲くの関連性がよくわからない
    まだ砂の意味がある凪紗とかならわかるけど

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/27(日) 15:28:46 

    >>15
    月雫でルナって子もいるよ。
    もう何がなんだかわからん

    +126

    -2

  • 61. 匿名 2024/10/27(日) 15:28:48 

    昨日公園で「りら〜」って呼ばれてる女の子がいてギョッとした
    可哀想に

    +12

    -13

  • 62. 匿名 2024/10/27(日) 15:28:56 

    >>3
    男の子に楓って付けてたら、アスカノの影響かなと思う。
    ゆあは、アスカノの影響とは思わない。

    +2

    -18

  • 63. 匿名 2024/10/27(日) 15:29:58 

    >>6
    私が画数最悪で最悪の人生だったので子供のは気にした
    画数悪くてもいい人生だった人は気にしないでしょうね

    +10

    -8

  • 64. 匿名 2024/10/27(日) 15:30:30 

    >>15
    余計な文字を足してるよね これで「しずく」って一発で読めなくて戸惑うと「しずくです!」ってお母さん、鼻の孔広げてドヤるんだろうな

    +136

    -3

  • 65. 匿名 2024/10/27(日) 15:30:59 

    >>23
    アラフィフの友達が沙羅って名前で小学生の頃は変な名前とか言われてたけど、流行りだしてからは同じ事言ってたわw

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/27(日) 15:31:30 

    >>57
    今時のセクシー女優は逆に普通の名前が増えてる
    本名の方がキラキラしてそうな世代

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/27(日) 15:32:38 

    スピッツ思い出すな

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/27(日) 15:32:52 

    >>1
    そんな顔かよ!ってつっこみたいブサが、こんなキラキラネームついてる(爆)

    +9

    -4

  • 69. 匿名 2024/10/27(日) 15:33:21 

    >>61
    幾田りらちゃんがいるからまだ聞き慣れてる感はあるけどよく考えたらアレだよね

    +6

    -5

  • 70. 匿名 2024/10/27(日) 15:33:22 

    カニメガとかにしてやればいいのに

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/27(日) 15:33:42 

    >>29
    私もシワシワネーム
    花子とアンの再放送見てるんだけど、
    主人公のハナが「花は嫌だ!花子と呼んで!」と年中言っててハナのが可愛いのにと思ってる

    +23

    -2

  • 72. 匿名 2024/10/27(日) 15:33:45 

    私の母、月子です
    人類初の月面着陸成功の年1969年生まれ
    今や時代の最先端?w

    +12

    -2

  • 73. 匿名 2024/10/27(日) 15:33:54 

    >>6
    兄二人が画数にこだわった名前だけど、ここでは書ききれないくらい親が苦労してる人生だから自分の子供はこだわらなかった。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/27(日) 15:34:23 

    >>15
    柚月希でゆづきとかいるな。ゆづききやん

    +110

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/27(日) 15:34:35 

    >>1
    9月なのに葉月?
    旧暦の8月が現代では9〜10月だからおかしくもない?

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/27(日) 15:35:14 

    さなちゃんとか、えまちゃんって可愛い名前なんだけど、最近は変な漢字で読ませるよね。

    桜南→さな、とか咲舞→えま、とか。
    読めないよ。

    +58

    -2

  • 77. 匿名 2024/10/27(日) 15:35:15 

    >>72
    洒落てるねぇ
    天野月子以外に見た事無いけどそんなに変わった名前ではないよね

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/27(日) 15:35:16 

    >>53
    極端な名前でないならかわいい名前がいいよ。ババアネームはずっと辛い思いをする

    +16

    -3

  • 79. 匿名 2024/10/27(日) 15:35:59 

    >>61
    リラってライラックのことだよね

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/27(日) 15:36:02 

    >>1
    すいとか変な名前

    +15

    -4

  • 81. 匿名 2024/10/27(日) 15:36:21 

    >>1
    雫月(しずく
    雫でいいじゃんよ
    つき、づきって読むのは別にいいけどこれは強引すぎる

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/27(日) 15:36:30 

    >>68
    じゃあブスにはどんな名前付けたらいいのよ

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/27(日) 15:37:17 

    >>23
    私もアラフォーです。
    私の名前も、その頃はちょっと変わった名前で、
    お土産屋さんにもキーホルダーとかないし、
    普通に子が付く名前が良かったと本当に思ってた。

    でも、最近というかここ数年くらいで可愛い名前と言われるみたいで、ちょっと嬉しい。

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/27(日) 15:37:32 

    >>38
    翡翠を連想する
    緑っぽい宝石

    +20

    -4

  • 85. 匿名 2024/10/27(日) 15:37:35 

    >>59
    咲って字は笑うって意味がある

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/27(日) 15:38:33 

    いと
    これは上位には無いんだ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/27(日) 15:39:35 

    >>9
    しずる?

    +25

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/27(日) 15:39:55 

    >>74
    柚月か柚希でいいじゃんね

    +39

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/27(日) 15:40:26 

    >>63
    画数が最悪ってなにで知ったの?姓名判断のサイト?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/27(日) 15:40:35 

    >>1
    いろはって...
    アダルトグッズのイメージしかない。すげぇな

    +5

    -16

  • 91. 匿名 2024/10/27(日) 15:40:48 

    >>6
    悪いよりはいい漢字を選んだ

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/27(日) 15:41:54 

    また莉子が入ってきたの?最近やっとランク外だったのに

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/27(日) 15:42:34 

    りくって何でそんな人気なんだろう?
    私も息子にりくって付けたんだけど、まさかこんなに多いと知らなくてびっくりしたw
    別に多くも少なくもないくらい今時っぽい名前かなと思ってたわ

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/27(日) 15:43:00 

    ついにひまりが消えた

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/27(日) 15:43:48 

    >>7
    絵馬ってつけないのがミソ

    +9

    -4

  • 96. 匿名 2024/10/27(日) 15:44:15 

    >>53
    それ言われるとアラフォーの私の名前なかなかババアにはキツイと思う有名アニメキャラネーム

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/27(日) 15:45:34 

    >>1
    マンガ、アニメ、ドラマなどの影響受けすぎじゃない?

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/27(日) 15:46:04 

    すいちゃんは中国人ぽい

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/27(日) 15:46:56 

    >>53
    今は可愛い名前とされていても、その名前の子達が年取っていけばおばさんでもおかしくない名前になっていくと何度言えば...

    +21

    -5

  • 100. 匿名 2024/10/27(日) 15:48:29 

    >>54
    渚だけでもシンプルで可愛いのにね。
    最近は渚紗とか一文字多くくっついてる子が多い。

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/27(日) 15:49:15 

    >>15
    芦田愛菜もだよね

    +50

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/27(日) 15:51:28 

    >>1
    月が人気になったのは眞子さまの影響かな?

    +2

    -10

  • 103. 匿名 2024/10/27(日) 15:51:54 

    >>76
    もうその辺は漢字の読み方一部を使ってるからまだ読める。頭の体操くらいに思ってる。

    +11

    -2

  • 104. 匿名 2024/10/27(日) 15:54:28 

    >>86
    この名前最近よくきくけど将来
    いとうさんと結婚したら
    いとう いと になってしまうの可哀想すぎる笑

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2024/10/27(日) 15:54:33 

    凪っていい意味なの?

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2024/10/27(日) 15:55:53 

    >>15
    ヨコ
    うちの黒猫が雫っていうんだけど仔猫の時に大怪我して血膿と鼻水がダラダラだったからなんだよね。。今では16歳のおばあちゃん

    +8

    -16

  • 107. 匿名 2024/10/27(日) 15:58:08 

    近所に最近、寅次郎(とらじろう)って男の子産まれたよ
    めっちゃ可愛いw

    +10

    -5

  • 108. 匿名 2024/10/27(日) 15:59:48 

    >>101
    まぁでも、愛菜に関しては愛でまなって呼ぶのあまり浸透してないだろうから、菜がついてる方が親切だよ。

    +3

    -27

  • 109. 匿名 2024/10/27(日) 15:59:48 

    >>76
    奈央ちゃんは読めるよね?央もオとは読まないような
    見慣れてきたら普通になるんじゃない?

    +17

    -2

  • 110. 匿名 2024/10/27(日) 15:59:58 

    すい

    えま
    が解せない

    +3

    -5

  • 111. 匿名 2024/10/27(日) 16:00:01 

    >>2
    そう、心がランクインしたないことにビックリ
    あのトピッて幻だったのかと思ったよ

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/27(日) 16:00:34 

    >>7
    エマって聞くと
    絵馬にしか感じないや

    結局音が重要だから変に感じる

    +26

    -13

  • 113. 匿名 2024/10/27(日) 16:00:45 

    凪、多すぎだよね。なんで流行ってるのかわからん

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/27(日) 16:01:01 

    >>74
    それをいうなら柚月の時点でゆずつきやんって思う

    +33

    -4

  • 115. 匿名 2024/10/27(日) 16:01:06 

    >>105
    友達は上の兄弟が暴れん坊なので最後の子は穏やかな性格でいてほしいって凪って付けてたよ
    まあ兄たちに似て騒がしいけどねw

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2024/10/27(日) 16:02:55 

    >>67
    たしかに!スピッツネームだ!

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/27(日) 16:04:42 

    >>50
    夏生まれの楓ちゃんいる

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/27(日) 16:05:44 

    8位いっぱいだけど4000人中何人なんだろ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/27(日) 16:06:31 

    >>101
    愛菜。普通は、あいな とか えな とかになるよね。

    +26

    -2

  • 120. 匿名 2024/10/27(日) 16:06:39 

    >>108
    愛弟子とか愛娘とかあるよね

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/27(日) 16:07:49 

    >>1
    このメンツって
    キャバクラとホストクラブやん

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/27(日) 16:10:08 

    美月は昔から流行りすぎ

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2024/10/27(日) 16:10:43 

    >>29
    うちの大正生まれのばあちゃんがすい
    すいってシワシワネームだと思ってた
    もはやシワシワネームってなんだろうね

    +12

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/27(日) 16:10:44 

    >>40
    こどちゃのイメージだわ…

    +29

    -2

  • 125. 匿名 2024/10/27(日) 16:11:03 

    >>7
    海外でも通じる名前にしたいんだろうけど、the日本人顔の子が多い

    +70

    -4

  • 126. 匿名 2024/10/27(日) 16:11:58 

    月が付く名前でブスだったら笑うww

    +1

    -5

  • 127. 匿名 2024/10/27(日) 16:12:33 

    >>105
    止まるって字から停滞とか連想する人もいるけど、穏やかな海を想像してつけるのでは
    鬼滅の刃の義勇さんの技にあったなーって個人的に思う

    +5

    -3

  • 128. 匿名 2024/10/27(日) 16:13:11 

    >>57
    DQNネームをめちゃくちゃバカにしてる知り合いの娘がゆあでAV女優かよってなったww

    +6

    -2

  • 129. 匿名 2024/10/27(日) 16:13:40 

    リコは減少していくでしょさすがに

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2024/10/27(日) 16:14:01 

    >>1
    雫月(しずく)は読めない

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/27(日) 16:14:01 

    >>1
    うちの次男のクラスはナツキが多すぎる
    漢字をみればなんとなく男女どちらか分かるけど

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/27(日) 16:15:09 

    >>120
    それはそうだけど、人名ではって意味よ。
    名前で愛って書いてたら、真っ先にあいって読むでしょ?

    +2

    -10

  • 133. 匿名 2024/10/27(日) 16:15:20 

    >>9
    別に漫画ならそれでいいんじゃない?
    実際の子供に名付けてたら、あー…ってなるけど

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/27(日) 16:16:05 

    >>125
    アン、ケン、ケイトも日本人顔でもつけてるし似たようなものでは
    日本文化好きなフランスの教授(両親白人)が娘にKiku(菊)ってつけてたけどなんか似合ってた

    +14

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/27(日) 16:16:07 

    >>21
    お母さんと子供がみんな、葉月、睦月、五月みたいなかんじで生まれ月で命名してるご家族がいて何て素敵なんだと思った

    +40

    -4

  • 136. 匿名 2024/10/27(日) 16:18:12 

    >>51
    大正明治に多いよね

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2024/10/27(日) 16:18:24 

    >>72
    アラサーだけど同級生に月子ちゃんいた

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/27(日) 16:20:51 

    >>82
    ナマエシラズ

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2024/10/27(日) 16:21:23 

    >>135
    渡鬼?

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/27(日) 16:22:53 

    >>21
    葉月って8月だよね
    古風で響きが良い名前だと思う

    9月は長月
    9月生まれなのに葉月という名前に何となく違和感がある

    ちなみに友人の子(男の子)は5月に生まれたから皐太
    女の子が生まれていたら、さつきにしようと考えていたらしい

    +46

    -4

  • 141. 匿名 2024/10/27(日) 16:23:19 

    >>62
    流川じゃないの?

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/27(日) 16:24:27 

    >>123
    私は「律」ですがずっとおばあちゃんぽいと言われてきました
    男子だと流行ってるみたいだけど、今でも女子だとシワなのかな?

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/27(日) 16:26:07 

    >>38
    かわいいよ!

    +15

    -14

  • 144. 匿名 2024/10/27(日) 16:26:16 

    >>15
    居酒屋ネーム

    +14

    -1

  • 145. 匿名 2024/10/27(日) 16:28:31 

    >>132
    横。そこは教養の範囲で、知っている人は知っているよ。

    +6

    -2

  • 146. 匿名 2024/10/27(日) 16:29:36 

    医療事務やってるんだけど、変換しやすいってのも重要だと思う。

    健太とかなら一発変換できるし、例えば「蒼空」くんなら「蒼白」って変換して白を消して「空」って変換して…ってこの位ならそこまでの手間はないんだけど

    凝りに凝った漢字とかあまり馴染みのない漢字だと、私も学がなくて語彙がそんなにあるわけじゃないからその漢字を使った熟語とか単語が思いつかなくて、めんどくさい。

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/27(日) 16:29:46 

    >>38
    みいつけた!のスイちゃんが浮かぶ

    +45

    -1

  • 148. 匿名 2024/10/27(日) 16:31:01 

    >>9
    幽遊白書の桑原姉かと思ったけど、男子か

    +31

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/27(日) 16:31:19 

    >>112
    私NEWSのEMMAって曲思い出す。
    ちょっとエロいやつ。

    +3

    -4

  • 150. 匿名 2024/10/27(日) 16:36:27 

    読めない名前、間違えたら失礼と思っちゃうから困る

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/27(日) 16:38:22 

    つむぎって名前のやつほど何もつむがない

    +17

    -1

  • 152. 匿名 2024/10/27(日) 16:43:28 

    キラキラネームが意外といないね

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/27(日) 16:44:31 

    >>145
    さらに横
    知ってる人でも「芦田愛」とあったらまずは「アシダアイ」と読むよねってことでしょ

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/27(日) 16:49:22 

    >>75
    じゃあ、めいは5月?

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/27(日) 16:50:03 

    名前思いつかないよーたすけてー

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/27(日) 16:50:35 

    3年前の子の名前入ってる!

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/27(日) 16:50:56 

    >>36
    あきら とも読むんだよ(天ないで知ったw)

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/27(日) 16:52:09 

    >>63

    結婚したら運勢良くなった?

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/27(日) 16:52:37 

    個人的に濁音がはいる名前は嫌だな。

    +11

    -3

  • 160. 匿名 2024/10/27(日) 16:52:55 

    >>2
    名前トピ多いよね

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/27(日) 16:53:47 

    >>159
    私もなぜかそう思う
    でも名字に濁点ある
    旧姓も今の姓も

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2024/10/27(日) 16:55:26 

    >>40
    近年多い

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2024/10/27(日) 16:56:26 

    >>74
    欲張りな親なんだねって思う

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/27(日) 16:56:52 

    インスタ見てると、名付けのアカウントは本当に読み難い名前を挙げてる
    そういうの見て、感化されちゃうのかな
    人に正しく読めてもらえなかったり、読みや漢字の説明も電話での聞き取りも難しいような名前、親だけじゃなく子ども本人も困ると思うんだけど

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/27(日) 16:57:36 

    >>15
    めちゃくちゃ他人の名前にうるさい人がこれ系の名前つけていて微妙な気持ちになった

    +29

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/27(日) 16:57:56 

    >>7
    最近えまちゃんが多いから、衣舞ちゃん=衣紋かけのエ+舞うのマ=えまちゃんだと思ったら、イブちゃんだった くぅ~やられた

    +52

    -2

  • 167. 匿名 2024/10/27(日) 17:01:57 

    >>123
    翠(すい)とトメ子と和子(かずこ)
    令和生まれの子供にこの中から一つだけしか付けてはいけないと言われたら翠(すい)を選ぶ人が多いと思う
    そういう感覚的なものなのかな 

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/27(日) 17:04:35 

    >>125
    クラスにえまちゃん3人いたけど、転入生で白人ハーフのエマちゃんがきて、男子がガチエマってあだ名つけたらしい。

    +39

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/27(日) 17:05:36 

    >>151
    アナウンサーや研究者にもいるから紡がないってことはないような
    アナウンサーの方はご実家が老舗呉服店だったような

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/27(日) 17:06:13 

    クラスに月紬(つむぎ)ちゃんがいるわ。
    絶対口には出せないけれど月いらんよな、、って思ってる。

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/27(日) 17:06:50 

    >>124
    こどちゃのイメージだけど、サナちゃんって明るくていい子だったから好印象。

    いい印象ないキャラが浮かぶのは嫌だけど、さなちゃんなら全然いいわ

    +14

    -4

  • 172. 匿名 2024/10/27(日) 17:07:13 

    >>9
    女友達に静流しずるちゃんいるわ、40代です。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/27(日) 17:09:27 

    >>7
    日本人でエマちゃんは本当に可哀想すぎる

    +22

    -21

  • 174. 匿名 2024/10/27(日) 17:10:15 

    >>142
    カッコいい全然おばあちゃんぽくない
    私は久美子
    うん古いね

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/27(日) 17:11:22 

    >>142
    今でいう楓みたいに中性的で読みやすくて爽やかでかっこいい
    賢そうなお名前

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2024/10/27(日) 17:11:49 

    スイは大流行中だね。少女漫画のヒロインにもいるし

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/27(日) 17:12:28 

    >>173
    アンやケントやナオミと同列では

    +14

    -3

  • 178. 匿名 2024/10/27(日) 17:13:01 

    >>2

    マスコミとかってなんかやたらカテゴライズしたり名前付けたがるよね。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/27(日) 17:13:49 

    >>92
    福本莉子ちゃんているよね女優さんで
    若い子にも多い気がする

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/27(日) 17:14:49 

    >>63
    結婚できて子供に恵まれるって現代では恵まれた人生では
    したくてもできない人たくさんいるのに相思相愛でプロポーズされたんでしょ?
    言うほど最悪な人生なんだろうか

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/27(日) 17:15:42 

    >>124
    今はtwiceのサナからかもね

    +12

    -1

  • 182. 匿名 2024/10/27(日) 17:16:56 

    マザームーン繋がりで流行らせるつもりじゃないだろうな

    「ムーンネーム」「楓ネーム」が急上昇! 2024年9月生まれの赤ちゃん「名前ランキング」発表 男の子&女の子、それぞれの1位は?

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2024/10/27(日) 17:17:10 

    知り合いの男の子の名前
    湊大(みなと) 検索すれば出るけど
    普通に湊でよくね?って思った絶対言わないけど

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/27(日) 17:20:45 

    >>183
    大でトって絶対読めないわ
    1年生で大って習うだろうけど読み仮名に自分の名前と同じトが書かれてないの見て何を思うんだろうか

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2024/10/27(日) 17:21:36 

    「一楓(いぶき など)」
    「楓生(ふうき など)」
    「和楓(かずは)」
    「楓真(ふうま)」
    「楓(かえで)」
    「楓人(ふうと )」
    楓親きもい。

    +3

    -16

  • 186. 匿名 2024/10/27(日) 17:29:05 

    あおって馬の名前だよね
    犬のポチ、猫のタマ的な
    まあ親も知らんでつけてるから別に馬の名前でもいいか

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/27(日) 17:37:21 

    >>1
    楓良いよね
    私も秋生まれなら楓にしたかった

    +12

    -2

  • 188. 匿名 2024/10/27(日) 17:50:41 

    >>146
    スマホだけど 蒼空 ならもう一発で出てくるよ。

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2024/10/27(日) 17:55:29 

    >>7
    小児科で働いてるけど、エマもスイも増えたなーって思う。ココアとかココロが減った。

    +42

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/27(日) 18:02:13 

    >>135
    中村メイコのところがそうじゃなかった?お母さん(本人)さつき、長女カンナ、次女はづきって 役所で「ここは生まれ月をかくとこじゃないですよ」って言われたって笑ってた記憶がある

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/27(日) 18:07:54 

    陸斗りくと

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/27(日) 18:08:48 

    >>168
    他はエセエマになるのかな

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/27(日) 18:11:24 

    >>135
    渡鬼
    岡倉の娘達も生まれ月(設定として)から命名したのかな。

    弥生 3月
    五月 5月
    文子 7月
    葉子 8月
    長子 9月

    +25

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/27(日) 18:19:09 

    >>184
    たぶん馬鹿だからそこまで考える頭ないよ

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/27(日) 18:21:20 

    >>82
    無難なシワシワネーム

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2024/10/27(日) 18:23:32 

    ムーンネームって僕の地球を守ってかと思った

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/27(日) 18:38:23 

    >>173
    日本に絵馬があること知らん?
    その思考が可哀想やわ

    +13

    -4

  • 198. 匿名 2024/10/27(日) 18:38:29 

    しずく
    意味わかってつけてるのかな、変なの

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/27(日) 18:42:53 

    つい最近ハートネームが人気❤️ってトピあったな

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/27(日) 18:43:23 

    >>198
    ぴちょんくんみたい
    ダイキンエアコンの

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/27(日) 18:49:40 

    律・碧は絶対サッカー選手の影響だろ(笑)
    結構多いけど余計な1文字付け足す名前見るわ
    1文字で十分読めるのに付け加えて読めなくなる

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/27(日) 18:50:37 

    >>148
    全く同じ感想

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/27(日) 19:03:23 

    >>1
    こういったランキングを毎年発表するのをやめて、雑誌やネット等にも一切特集を組まずにいたら、10年後はどんな名前が流行っているのかを見てみたい

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/27(日) 19:09:00 

    男の子の名前がまるでホストクラブ😂

    +2

    -2

  • 205. 匿名 2024/10/27(日) 19:11:27 

    >>15
    ここで見たけど小学生の時に自由帳に描いてたオリジナルの女の子のイラストに付けてたみたいな名前多いよね

    +32

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/27(日) 19:16:34 

    >>201
    単に一文字中性ネームブームだと思う

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/27(日) 19:21:13 

    >>168
    私の時代はそれがあやでした
    あや3人いた

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2024/10/27(日) 19:25:01 

    女の子が産まれたらこの名前つけたいなと思ってたら、いつのまにか上位になってつけにくくなった
    流行りに乗ったと思われたくない…
    今妊娠中で、男の子だったらもう決まってるけど、女の子なら1から考え直しだ

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/27(日) 19:27:10 

    >>50
    そうだね
    でも青い楓もきれいだからいいんじゃない?
    春に紅葉する紅葉もあるし

    +11

    -1

  • 210. 匿名 2024/10/27(日) 19:34:16 

    ゆづき、と聞いて室井佑月しか思い浮かばないw
    あの人は芸名というかペンネームだけど。

    +7

    -2

  • 211. 匿名 2024/10/27(日) 19:36:18 

    >>1
    ペットにつけそうな名前も多いな

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/27(日) 19:36:26 

    >>173
    なんで?普通に可愛い名前でしょ

    キャサリンとかならわかるが。

    +30

    -4

  • 213. 匿名 2024/10/27(日) 19:39:25 

    ひな、とかひなこ、とか
    なんか鳥の雛みたいで違和感あるんだけど。
    大人になってもひな、って変だよ。

    +7

    -3

  • 214. 匿名 2024/10/27(日) 19:41:12 

    >>15
    わかる。
    蒼空とか葵生とか花菜とか。
    一字の方がすっきりしていて素敵だと思うんだけど。
    親は入れたい漢字を詰め込んで満足なんだろうけど、くどいな、って感想だわ。

    +45

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/27(日) 19:56:46 

    ここ10年ぐらい同じ名前や感じばっかりじゃない?もう少し違う字とか使ってもいいんじゃないの?自分の子どもの名前だよ…。

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2024/10/27(日) 19:56:50 

    >>214
    華菜ではなちゃんいるけど、一生かなって呼ばれるだろうなと思う

    +26

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/27(日) 19:57:59 

    彩葉で「いろは」なのか。彩りだよね。正しい漢字の使い方だと「いろどは」だと思う。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/27(日) 19:59:36 

    >>173
    というか、えまちゃんって外国人っていうイメージもないし、特に可愛い名前や響きだとも思わない。絵馬って感じ。

    +26

    -1

  • 219. 匿名 2024/10/27(日) 20:12:54 

    >>13
    きれいだけどみつきなのかみづきなのか読み方がわかりにくいからやめたな
    ゆずきなのかゆづきなのかとか
    実際1度聞いてもまたどっちだっけってなる

    +35

    -3

  • 220. 匿名 2024/10/27(日) 20:14:03 

    >>209
    カエルテ

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2024/10/27(日) 20:26:51 

    全然流行り関係なく「心」ついた名前にしたけど、ハートネームとかわけのわからないカテゴリに分類されるのか…

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/27(日) 20:27:32 

    >>216
    たまに、はるなまでいる

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/27(日) 20:41:08 

    >>51
    10年くらい前に亡くなった私の祖母の名前も、「スイ」
    生きていたら、95歳くらいになるかな…

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/27(日) 20:45:55 

    >>168
    クラスに3人エマがいてハーフのエマが転校してきたクラスってすぐ特定されそう

    +11

    -3

  • 225. 匿名 2024/10/27(日) 20:50:51 

    >>159
    名字に濁点あるから名前にまではいらないなとつけなかった

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/27(日) 20:52:11 

    >>7
    親世代だとハーフとかクォーターの子の名前というイメージだったけど、ここ数年は謎にブームすぎて亀田さん兄弟みたいな顔の子もエマでインパクト強い

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/27(日) 20:52:30 

    >>107
    🐯つけてる親って阪神ファンのイメージ

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/27(日) 20:56:57 

    >>227
    ゴルフ少年の中にはタイガー・ウッズ由来かなと思う虎系ネームとタイガ(大河、大雅等)くんが割といた

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/27(日) 20:58:46 

    >>168
    ありふれた名前を付けて意外と苦労するのは、可愛い子と同じ名前だった時に
    「ブスの(方の)ガル子」「デブの(方の)ガル子」と裏でいじられること。
    思春期になると好きな人可愛いかっこいいと思う人を仲間内に話題にして盛りあがるから何もしていないのに同じ名前というだけで口撃を受ける

    +20

    -1

  • 230. 匿名 2024/10/27(日) 21:01:23 

    つけたい名前あるんだけど画数診断するとだいたい駄目でムカつく
    なんで画数に影響されないといけないんだろう
    キラキラにはしたくないし
    みんなどうやって決めてるんだろ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/27(日) 21:13:19 

    >>171
    さなちゃんはいい子だけど、苦労も多い波瀾万丈人生になりそうだから避けるかな

    +2

    -4

  • 232. 匿名 2024/10/27(日) 21:21:29 

    >>21
    私のことですね?
    現代の赤ちゃんにもつけられてることが嬉しい。

    +9

    -2

  • 233. 匿名 2024/10/27(日) 21:31:04 

    夫婦ともメイスイのカッパが好きで、メイちゃんはいっぱいいるからスイ(翠)ちゃんて名づけようと思ってたら急上昇してきて笑った
    やめよ笑

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/27(日) 21:39:17 

    >>189
    ココアとかココロよりは全然普通の名前だよね。
    今時の名前。

    +20

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/27(日) 21:42:34 

    >>101
    あんなに賢い愛菜さんなんだから頭の悪いニートのあんたが人の名前に文句つけてるんじゃないよ。

    +4

    -5

  • 236. 匿名 2024/10/27(日) 22:16:17 

    >>195
    その場合人類ほとんどシワシワネーム付けなきゃいけなくなりそう

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/27(日) 22:17:13 

    >>125
    でも両親日本人の子供はスペルはEmaになるよね?

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/27(日) 22:22:27 

    >>7
    漢字が絵麻とかそのまま読める字ならいいんだけど、変な漢字のエマがかなり多い。咲愛とか

    +20

    -2

  • 239. 匿名 2024/10/27(日) 22:30:09 

    >>95
    姪っ子は絵茉でエマだからセーフだった

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/27(日) 22:31:43 

    >>195
    無難なシワシワってなんだろう
    ナナコとかハルミとか?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/27(日) 22:35:17 

    >>213
    何でこんな人気なんだろうね
    周りひなとひなただらけ

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/27(日) 22:39:42 

    >>239
    むしろ、えまとすんなり読めて好きですよ。
    エマなら絶対に絵茉か絵麻がいい

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/27(日) 22:40:15 

    >>53
    みんな一緒に歳とっていくんだから同世代に馴染む名前なら浮かないよ。周りも似たような名前のおばさん、おばあちゃんなんだから

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2024/10/27(日) 23:12:28 

    >>237
    親は綴りまで考えてなさそう
    英語ならEmmaだもんね

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/28(月) 00:09:53 

    >>232
    同じくです!
    現代ネームにも入っていて嬉しい☺️

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/28(月) 00:19:21 

    拘りすぎて読めん
    シンプルなのが一番良いって

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/28(月) 00:27:01 

    >>67
    たしかにスピッツの草野さんって名付けが得意そうだ。
    楓 ナナ みなと はやて なぎさ つむぎ  あかね いろは・・・

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/28(月) 00:40:20 

    >>61
    全然可哀想じゃないよ。
    元タカラジェンヌの舞風りらさん、名前素敵だなって昔から思ってた

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2024/10/28(月) 00:48:27 

    月岡→めめ  冬月→ふっか

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2024/10/28(月) 00:57:49 

    >>13
    綺麗だし大人になっても違和感ない感じするね

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2024/10/28(月) 01:12:15 

    >>1
    宝田真月
    今話題の犯人もそうだけど。。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/28(月) 01:40:43 

    >>1
    高校生の子供の学年にランクインしてる名前がほぼ全部入ってる
    令和生まれの赤ちゃんにつけるには古くないか?

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2024/10/28(月) 01:44:18 

    月樹(つき)って子がいたなぁ…
    いま20後半?かな

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/28(月) 01:45:47 

    >>15
    居酒屋っぽい

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/28(月) 01:48:24 

    >>1
    無意味ネーム

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2024/10/28(月) 01:56:12 

    >>1
    ドヤ顔ネームと言いたい

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2024/10/28(月) 02:42:23 

    >>80
    NHKのおかあさんといっしょ、いないいないばあに並ぶ幼児向け番組で15年受け継がれる名前やぞ
    変な訳があるかい

    +0

    -6

  • 258. 匿名 2024/10/28(月) 04:04:56 

    >>257
    そのすいちゃんは、椅子を反対から読ませたのが元ネタらしいから。

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/28(月) 05:09:27 

    昴希(こうき) ≒ 昆布

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2024/10/28(月) 05:12:38 

    >>234
    ワンちゃんにもとても多い
    可愛らしいけど自分ならヤダ

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/28(月) 07:29:12 

    葉月は割といると思うけど、同級生に文月でふつきちゃんていた
    ○美とか○子が多い世代だったから、最初は変わった名前だな?と思ったけど一発で覚えて貰えるからいいなと思った

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/28(月) 07:38:53 

    >>1
    女の子の1位がさなって絶対TWICEの影響じゃん

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/28(月) 07:43:57 

    >>177
    リサもだと思う
    今は某タイ人のイメージ強いけど

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/28(月) 07:46:37 

    >>40
    TWICEの影響じゃない?
    しかもその子めちゃくちゃ人気あるメンバーだし

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2024/10/28(月) 07:49:59 

    >>53
    だからといって今生まれた子にシワシワネーム付けるの?
    はっきり言ってそれも虐待だよ
    シワシワネームはキラキラネームと紙一重だよ

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2024/10/28(月) 08:17:06 

    >>265
    変で読めない名前が虐待なんだよ。ごまかすなよ

    +1

    -3

  • 267. 匿名 2024/10/28(月) 08:19:21 

    江戸時代から読めないおかしな名づけは問題になってたらしい
    今でもそう。そろそろ規制が必要だよね

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/28(月) 08:19:30 

    >>40
    平成元年生まれで、小学校の時に沙那ちゃん居ました。クラスメイトに、みか、りか、さき、みさ等2字の名前が多かったですが、さなは当時洒落た名前だと思いました。

    +5

    -2

  • 269. 匿名 2024/10/28(月) 08:25:03 

    >>112
    むしろ音が絵馬と同じなのが縁起良い感じでいいと思うけどな

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/28(月) 09:22:14 

    >>109
    人名読み・名のりだと「お」と読めるよ

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/28(月) 09:32:26 

    >>1
    毎月やってんの!?

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2024/10/28(月) 09:46:58 

    >>159
    私は逆に濁点入る名前が良い
    まどか、いずみ、のぞみ、など清音より少し重みが増す感じが好み
    人それぞれだね

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2024/10/28(月) 10:07:49 

    美女子(びじょこ)
    可憐子(かれんこ)
    麗し(うるわし)
    まる子(まるこ、一番の美人)
    私は長女、ドブス、未婚、誰かぁ~!

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/28(月) 10:48:24 

    >>1
    すいって微妙じゃない?
    人気なの?!

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/28(月) 10:56:15 

    >>13
    私、美月です!嬉しい〜
    名前負けしてると言われたけど笑

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2024/10/28(月) 10:58:06 

    結月ゆかり

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2024/10/28(月) 11:04:52 

    >>1
    雫は一字でしずくなのに、なんで月がいるんだろう
    霜月ならともかく

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/28(月) 11:05:31 

    >>21
    八月のことだよ

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/28(月) 11:06:42 

    >>274
    ドラマのヒロインにいたから
    何曜日

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/28(月) 11:07:21 

    >>251
    犯人ていじめた人?

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/28(月) 11:20:19 

    >>141
    昭和生まれだから私はこれだな

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/28(月) 11:28:29 

    知り合い女性に「累」って名前の人いる
    少し調べたらとても名前にしようだなんて思えないのに、何を思って親は名付けたのだろうか…

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/28(月) 11:30:05 

    >>19
    本読まない世代が親になってきてるし、日本語の意味を間違えて理解したつもりの親も多いよね
    由来聞いてそんな意味ないけどなと思うことある
    昔みたいに家に辞書がないとか貧しい家庭でもなければ、誰でもスマホ持ってるんだから検索すればいいのにな

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/28(月) 11:49:03 

    >>257
    先代のスイちゃんがちょっとありえないくらい可愛いかったから思わずスイって名付けたくなっちゃったのかな?上の子の育児中に見てて、あまりにも可愛いから下の子にスイって名前良いかも!ってなった人多そう

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/28(月) 11:55:21 

    >>201
    サッカー選手や若いアイドルの名前、新世代だなぁって名前多いよね。
    サッカーとかダンスをやらせてアイドルにさせる親は大体この手のトレンドな名前付けそうな感じだし

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/28(月) 12:14:09 

    >>7
    えま、さら
    めっちゃいる

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/28(月) 12:16:26 

    >>50
    9月末に生まれたから楓とつけられた私だがまだまだ暑いし全然秋じゃない

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/28(月) 12:16:58 

    翠って漢字でみどりちゃんって子がいるけど古風でかわいいな、と思った

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/28(月) 12:37:53 

    >>9
    空煌っていう名前を見て空爆?!って見間違えてしまった

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/28(月) 12:54:06 

    >>197
    絵馬ちゃんw

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2024/10/28(月) 12:55:25 

    >>40
    平成元年生まれで、小学校の時に沙那ちゃん居ました。クラスメイトに、みか、りか、さき、みさ等2字の名前が多かったですが、さなは当時洒落た名前だと思いました。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/28(月) 13:41:56 

    ここ見てるとひらがなの普通の名前でつくづくよかったなと思う。

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2024/10/28(月) 13:50:24 

    >>32
    凪って書かれた時に区別つかないから
    将来めんどそうだなと思う

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/28(月) 14:22:47 

    >>216
    リアルでは絶対言わないけどそういう名前付ける人が不思議だわ
    「はな」って付けたいなら「華」、「華菜」って付けたいなら「かな」にしないのなんで???

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/28(月) 14:24:29 

    >>49
    私も自分の名前に色があるから翠(みどり)ちゃん候補にしてた!
    画数で諦めたけど可愛いよね!

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/28(月) 14:26:51 

    >>15
    雫月ちゃんはなんで余計な月を付けるの?単純に疑問。

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2024/10/28(月) 14:27:10 

    お母さんがジブリファンだから、雫、嬉々、芽衣です

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/28(月) 14:33:54 

    >>105
    穏やかな波だから、穏やかな日々をっていうのが由来としては多いんじゃないかな

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/28(月) 14:35:04 

    >>113
    うちはあまり被らないようにと凪にしたけど増えてるよね💦
    しかも中性ネームになってしまった!

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/28(月) 14:40:14 

    >>1
    ムーンネーム?そんなの初めて聞いた
    この前強盗の実行犯で宝田真月というのが捕まってた

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/28(月) 14:41:22 

    >>272
    私もオシャレな気がして好きw
    濁音つかないからオシャレじゃないとは思わないけどね!

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2024/10/28(月) 14:46:10 

    結月って三日月? って思った。
    欠けたり隠れたり大丈夫かな

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/28(月) 14:49:31 

    先月出産したけど、ことはも候補のひとつだった。結局違う名前にしちゃったけど

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/28(月) 14:53:12 

    >>63
    私も画数最悪だから普段は何となく平仮名を使ってるよ
    今まで色々あったけど画数のせいだとは思ってないけどね

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/28(月) 14:55:26 

    >>189
    スイちゃんってコッシーの番組で初めて聞いた名前だけど、なぜはやってるんだ?番組では椅子の反対だからスイちゃんなんだよね?
    響きかわいいかな

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2024/10/28(月) 14:58:05 

    >>208
    同性だからか女の子の方が難しくない?
    凝りすぎず被らなさすぎずは男女あるけど、女の子は可愛いすぎずも考えるよね
    良い名前見つかるといいね

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/28(月) 15:33:23 

    ひまり、ひなたが多い

    男の子はえいと

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2024/10/28(月) 16:10:34 

    >>15
    こういうのもキラキラネームになるの?

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/28(月) 16:21:45 

    >>184
    ここだけの話子供出来て結婚したんだよね。いわゆるデキ婚ってやつ。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/28(月) 17:36:52 

    >>2
    私の名前「悠」なんやけど、そういう点では下心ネームやねん。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/28(月) 18:33:57 

    >>112
    でも縁起良いんじゃない?
    願い叶えてくれそうやん、えまちゃん。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/28(月) 18:40:02 

    >>7
    うちのおばあちゃん、エマだよ。
    その親がイ子。
    今時名とか外国名って気はしないな。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/10/29(火) 01:07:55 

    >>7
    えまちゃんって何故こんなに人気なの?疑問すぎる

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2024/10/29(火) 06:18:56 

    >>189
    えまちゃんって相当 美少女じゃないとつけれない

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/10/29(火) 06:27:45 

    >>40
    小児科勤務で毎日見るくらいの名前
    狭い近所だけで4人はいる

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/29(火) 06:36:07 

    >>99
    今の世代はどちらかと言うと落ち着いた子どもの名前が多いから、その中では浮いてくると思う

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2024/10/29(火) 06:38:01 

    >>53
    30歳すぎて、ヒナとかユアって名前だったらきつすぎるけどそれ以外なら耐えられるかも

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/29(火) 10:38:41 

    >>252
    令和産まれの子どもが通う保育園でもほぼコンプリートだよ。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/11/19(火) 11:46:09 

    まあ結局ガルちゃんでプラス多い名前は今の子には古臭い名前で、マイナス多い名前は今どきの可愛い名前なんだよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。