ガールズちゃんねる

保険営業の職に就いてる方

137コメント2024/11/14(木) 06:40

  • 1. 匿名 2024/10/27(日) 09:40:50 

    主はもうすぐ保険営業の職に就いて1年になります。
    営業職は初めてだったのですが保険にも興味があり働きはじめたものの、正直いうと友達や家族に疎遠にされ先日も先輩から引き継いだお客さんを怒らせてしまいメンタルがズタボロです。

    お客さんを怒らせたのは私の言葉遣いが馴れ馴れしかった為で反省しているのですがあんなに怒られたのは初めてだったので凹んでいます。

    ノルマもあり聞いていた通り厳しいですがクビになるまでは頑張ってみようかと思います。
    同じ業界で働いている方、良かったお話、辛かったお話で共感できたらと思います。

    +80

    -9

  • 2. 匿名 2024/10/27(日) 09:42:20 

    性格悪い女が沢山いるイメージ

    +167

    -10

  • 3. 匿名 2024/10/27(日) 09:43:06 

    大変そうだから就活の時保険だけは絶対受けなかったわ。

    +155

    -1

  • 4. 匿名 2024/10/27(日) 09:43:28 

    ノルマがきつくてやめた

    +55

    -0

  • 5. 匿名 2024/10/27(日) 09:43:51 

    営業と保険の営業は別の業種だから営業がしたいなら転職しろ
    まともな営業は楽しいぞ

    +143

    -2

  • 6. 匿名 2024/10/27(日) 09:44:02 

    友達がずっと勤めてる。
    同期も新入社員も大体辞めていってるらしい。
    キツイと感じる人の方が多いのかな

    +67

    -0

  • 7. 匿名 2024/10/27(日) 09:44:34 

    興味がある事と向いてる事は違うからね…

    +27

    -1

  • 8. 匿名 2024/10/27(日) 09:44:54 

    保険営業と証券会社の営業は本当に凄いと思う
    メンタル強い

    +145

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/27(日) 09:46:48 

    >>1
    今は返戻金がないのがほとんどで安く掛け捨てばかりの商品で顧客つかない。昔は学資保険をエサに他にも入って貰ってたけど学資も少子化、返戻金が減り入って貰えない。

    最初は家族、友人に契約してもらうけど、この保険も入れされろと上司に言われて周りは離れる。貯金目的なら今はNISAとか投資に流れていて保険業界は本当に厳しいと感じてる。

    +70

    -1

  • 10. 匿名 2024/10/27(日) 09:47:00 

    >>1
    家族とか友達に疎遠にされてまで続けたい?そこまで報酬がいいとも思えないけど…。

    あと、公園とかにスーツで現れて子供連れで遊んでるママとかに手当たり次第に声かける人もいるよね。煙たがられてる。メンタルズタボロになって仕事に生活捧げて返ってくる報酬は見合ってる?

    +125

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/27(日) 09:47:02 

    >>1
    お客さんを怒らせたのは私の言葉遣いが馴れ馴れしかった為で反省しているのですがあんなに怒られたのは初めてだったので凹んでいます。


    馴れ馴れしかっただけじゃなさそうね

    +91

    -5

  • 12. 匿名 2024/10/27(日) 09:47:12 

    保険営業の職に就いてる方

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/27(日) 09:47:46 

    生保レディの方かな
    そりゃキツいなんてもんじゃないよ
    あとね、お客さんは友達じゃないんだから、
    馴れ馴れしい言葉で対応したら怒られて当然
    お金を払って見えないものを買ってくれてるのよ

    +141

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/27(日) 09:48:31 

    知り合いが保険の営業はじめて例によって私にも声がかかったけど
    「旦那の会社で利用してるのと同じ保険会社だよ」って言ったら引き下がったわ
    やっぱ、営業被りとかご法度なんかね
    撃退方法として使えるなーって思ったんだけど

    +51

    -2

  • 15. 匿名 2024/10/27(日) 09:50:54 

    >>1
    まず貴女が心の底から反省しているのか。
    それに尽きます。

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/27(日) 09:51:23 

    定期的に客と連絡取ってサインもらわないと担当外れて困るみたいな話聞いたけど、生保レディ側は外れて何のデメリットがあるの?

    +11

    -2

  • 17. 匿名 2024/10/27(日) 09:51:55 

    知り合いで二人、仕事続いてて、契約も取れてる人がいるけど両極端。
    片方は、仲間の中心になるようなタイプで、盛り上げて、気遣いできて、社交的で、明るい人。
    片方は、自己中で、不倫したりとか、いかに自分が得するか考えて人の迷惑とか気にしないタイプ。

    +23

    -2

  • 18. 匿名 2024/10/27(日) 09:52:11 

    >>9
    貯金と保険は別と考える人が多いよね
    昔は掛け金以上に返ってくる保険もあったけど

    +31

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/27(日) 09:53:09 

    営業と代理店は元々募集が違うの?それとも営業からスタートして、すごく成績上げたら代理店になれるの?

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/27(日) 09:53:44 

    一件取っても数百円。バカらしくてやめたわ

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/27(日) 09:54:12 

    保険屋では働くなってみんな言ってた

    +48

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/27(日) 09:54:28 

    気が強い人が多そうっていうイメージ

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/27(日) 09:55:09 

    マルチとか宗教とかに似てるな
    周囲に疎遠にされて、そこしか居場所がなくなっていく
    結局利益は会社に吸い取られて、そうまでして自分に何が残るんだろうって思う

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/27(日) 09:56:30 

    先輩のお客様をを引き継ぐって、例えば、その先輩が退職するから?先輩もトラブったから?

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/27(日) 09:56:37 

    住宅ローンの見直しで顧客をてにいれる。大手メガバンクから系列のネット銀行に借り換えさせたら1件数万の歩合つく。
    常に金利、経済の動向を注視して、何なら入って貰えるのか考える、保険だけでなく今は投資ブームだからね。

    自社商品がどれもしょぼかったらどうにもならんけど。

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/27(日) 09:58:29 

    >>1
    >メンタルがズタボロです。

    テレアポや営業を長く続けている人って、たとえお客さんに罵倒されても仕事だからってケロッと割り切って鋼のメンタルの持ち主が多いよ
    私も引きずっちゃうタイプだから向いてないけど、主さんも向いてないんじゃないかな??

    +69

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/27(日) 10:00:13 

    保険の営業って男性の方が得意そうなのに女性ばかりなのが本当不思議。

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/27(日) 10:01:10 

    >>23
    顧客の数も無限ではないからね
    そもそも保険なんて営業にのってまで契約するようなもんじゃないし

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/27(日) 10:01:15 

    >>12
    家の直ぐ近くがハロワなんだけど
    ここで待ち構えてるよね
    どれくらい率で勧誘受けて仕事始めるんだろ

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/27(日) 10:01:24 

    トピズレになっちゃうんだけど‥私保険入って5年くらいになるんだけど、担当者もう何人も変わってる。みんな転勤とかじゃなく退職。すごい大変な仕事なんだね。

    +46

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/27(日) 10:03:25 

    >>19
    媒介と代理の違いですね
    保険営業の場合はお客さんが保険加入したいとなっても
    保険会社の承諾が必要なのに対して、
    代理の場合は生命保険募集人が申し込みを承諾すれば、
    契約成立になります

    +1

    -7

  • 32. 匿名 2024/10/27(日) 10:03:32 

    >>27
    続く人は一部。募集はたくさん出ている。
    大体は、自分、家族、友達、知人を食い物にされて辞めていく。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/27(日) 10:03:37 

    わりと深めな知りあいまで営業持ってくんな

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/27(日) 10:03:51 

    先輩のお客様をを引き継ぐって、例えば、その先輩が退職するから?先輩もトラブったから?

    私は客側だったけど、すぐに連絡や電話のかけ直しが度々もらえなくって損失がでると困るから、コールセンターに電話して、できるだけ穏便に担当を代えてもらったことがある。

    しかも、主は違うと思うけど、その人は契約が欲しい時だけなれなれしいのにも関わらず、時々、忙しいのか高圧的な言い方だった。

    もう一つの会社の担当者は、報連相が完璧で私が嫌がる家庭訪問は避けてくれてる。心は許さないけど、大切なことだよね?

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/27(日) 10:03:51 

    >>2
    性格悪くて成績上げてる人とだらしない&占いとかマルチのカモになるちょっとおつむが弱いシンママしかいないイメージ

    +11

    -3

  • 36. 匿名 2024/10/27(日) 10:05:31 

    ほんっとにシンママ率高いよね
    しかも大体彼氏いる
    色々融通がきくから良いんだろうな

    +34

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/27(日) 10:07:23 

    以前勤めてたけど、多分私の同期誰も残っていないと思う。ノルマクリアできなかったらはパサパサ切られてく

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/27(日) 10:07:59 

    主、本当に働いてる?
    何か嘘っぽいwww

    +4

    -5

  • 39. 匿名 2024/10/27(日) 10:08:17 

    40年前に同級生の親が保険屋に勤めてて、新人が10%わからないなんてと笑ってたわ
    保険屋さん大丈夫ですか?

    +2

    -9

  • 40. 匿名 2024/10/27(日) 10:10:01 

    >>2

    性格悪いというか、女性の中でも特に気の強い人たちばかりってイメージ。

    実際、うちの担当さんもそんな感じでグイグイくるよ。営業所のイベント(クレープ食べ放題とかアクセサリー作ったりする。私のときはレジンの小物作りだった)に付き合いで行ってみたら、みんな表面上はニコニコしてるけどなんかピリピリした雰囲気で苦痛だったよ。

    私の担当さんがいる営業所はお洒落で綺麗な人達ばかりだったけど、だからこそ気が強くないとああいう女性だけの職場でやっていくのは難しいんだろうなと思った。

    あの空気感が苦手すぎて、誘われてももう二度と行かないけどね。

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/27(日) 10:10:10 

    >>17
    後者はきっと枕営業して契約取ってるんだね

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2024/10/27(日) 10:10:41 

    >>39
    ごめん、どういう意味?

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/27(日) 10:10:46 

    妹が大手の保険会社の営業15年くらいやってるけど、めちゃくちゃ気が強いし性格悪いよ!これだけの人間じゃないと続けられないんだと思った!
    ただし笑顔を作るのと外面は良い!

    +47

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/27(日) 10:11:38 

    >>17
    なんかこれすごくわかる!
    昔勤めてたとき、営業成績いい人を2極化するとこんな感じだったから
    誰からも好かれる人格者 OR 情のない利益追求型

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/27(日) 10:14:18 

    >>37
    手形切らされるって比喩で言われてた
    期限付きでこれだけ契約取ってきますと約束させられるの

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/27(日) 10:16:17 

    余程人材不足なのかハロワの前で勧誘してるよね
    私なんて仕事でハロワ行くから社名の入ったポロシャツで出入りしてるのに勧誘してくる
    仕事で来てるのでと断っても転職しないかとも言われた

    仕事探してたとしてもハロワの出入口で勧誘しても人が集まらないような仕事は絶対したくないと思う

    +34

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/27(日) 10:17:15 

    >>13
    家の次に高い買い物と言われてるのに馴れ馴れしかったら
    信用出来ないし怒りたくなるわ

    私も社会人になってすぐに養老保険入って満期がきたら
    満期金を使わないなら預けてって来たけど
    たった100万なんだからいいでしょ
    すぐになんて使わないでしょって言われて『たった』って何?と思って他に入ってた医療保険とか全部解約したよ

    +47

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/27(日) 10:17:52 

    >>1
    早めに怒られて良かった。
    どういう仕事なのか本質が分かってなくて、先輩のうわべだけマネをしたのでは。
    それを勉強と思って、そこから頑張ろうってならないと続かない仕事。
    保険の担当がコロコロ変わる今、保険の内容が良くても誰かに薦めようとは思わないし、マトモに契約内容を説明出来ない人が来ると、もう解約しようかなと思っちゃう

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/27(日) 10:19:22 

    去年積立貯金みたいな保険に入ったんだけど、年に一回の見直しって最近すごく電話かかってきて私が仕事で電話に出られないのですが、何の見直しなんでしょうか?

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/27(日) 10:22:56 

    保険営業の人って同級生にも営業かけたりするから避けらるようになって友達減りそう

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/27(日) 10:24:16 

    >>46

    私は街中で信号待ちで一昨日声掛けられた

    声かけする暇あるなら営業すれば良いのに

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/27(日) 10:24:35 

    >>26
    損保事務してて
    全国で表彰されるような営業マンばかり見てたけど
    成功者は自分大好き、平気で他人を蹴落とせる、他人の顔色が分からない系ばかりよ
    しかも頭も良くない、言葉遣いも良くない人も多いけどそれでも契約がとれる不思議
    損保は生保と違って法人メイン
    仕事するのに保険に入ってないと現場に入れないみたいな中小企業が顧客のメインだからもあるんだろうけど

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/27(日) 10:24:39 

    友達がシンママで正社員雇用で休みが取りやすいの保険営業だけだからって働いてるけど聞けば給料は10万あればいい方でもっと少ない時は10万以下、おまけに私と遊んだ時もお客様と会ってることになってるからアンケートお願いと言われ、更には保険会社のイベント参加率もノルマにあるらしく、ガル子が参加してくれないと子供の為に休み取れないからお願い、ついでにサクラでSPIも受けてねって言われてお子さんの為に仕方なく参加してあげたけどそれ以降は疎遠にした。

    +36

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/27(日) 10:27:10 

    >>27
    プルデンシャルだけは男のイメージ
    SNSや出会いの場で外資系金融に勤めてると言ってる人、大体保険の営業
    嘘ではないけど正体バレた時ガッカリされるでしょ

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/27(日) 10:27:23 

    >>47
    よこ
    金銭感覚が狂ってる営業は多い。営業の人は契約の時と、年に数回顧客訪問するだけかもしれないけど、契約者は毎月◯万円を何十年も掛け続けたりしている。長く営業している人はそれが当たり前になってくる。
    若い時に少し営業したけど、保険の必要性とかよく分かっていなかったし、顧客にとってこの保険が必要なのかもよく分からなかったし(顧客に必要かよりも、自分のノルマ達成に有利な契約を勧めるから)、私にはできなかった。

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/27(日) 10:29:12 

    なんで営業員にさせたがるの?
    マージン入るらしいけど既に客なのにその上自分の下につけてマージンとろうとか図々しくない?

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/27(日) 10:30:00 

    >>19
    今は営業からスタートして一人で数字があっても
    代理店には簡単にはなれません
    数人集まって法人化しないと

    +0

    -3

  • 58. 匿名 2024/10/27(日) 10:30:09 

    >>27
    会社によっては男の営業めっちゃいるよ

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/27(日) 10:36:21 

    2人保険の営業のおんなしってるけど、2人とも気が強くて空気読めなくて、自分に自信ありまくる人

    そして2人ともお酒好き

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/27(日) 10:36:52 

    知人の人が保険の外交員でラインで連絡きて、こちらは自宅に来ることを了承してないのに、家まで何回も押しかけてきてインターホン鳴らしてきてこちらがかなり迷惑した場合って、その人の会社に辞めてほしいって伝えて大丈夫なのかな?会社がやらせてるだろうから意味ない?

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/27(日) 10:37:32 

    >>1
    保険会社の営業じゃなくて保険代理店の営業てことでいい?

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/27(日) 10:37:48 

    勧誘がしつこい

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/27(日) 10:40:01 

    生命保険はノルマがキツそうだけど、損害保険はどうなの?
    生命保険は全員が対象でいくつも入ってたりするけど、損害保険は車に乗ってる人や持ち家の人対象っていうイメージだしいくつも入るものじゃないよね?
    損害保険も営業ノルマってあるの?

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/27(日) 10:41:37 

    ノルマあると地獄の辛さ
    ノルマないと基本給安すぎ

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/27(日) 10:42:47 

    良い仕事なら男メインになるんだよ
    保険営業はブラックだから肉体労働じゃなくても一部の外資系を除いて男がやりたがらない

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/27(日) 10:43:30 

    >>52
    大学生の頃、都内ホテルでバイトしてた時に保険会社の営業の成績優秀者を表彰するパーティーがあったんだけど、立食パーティーで「1列にお並び下さい」って伝えたら「並んでたら無くなっちゃうわよ💢💢」って言われて、列にも並ばず従業員スペースにまで入ってきて従業員用のトングは奪うわ、食べ終わったお皿はワゴンにポイポイ投げ捨てるわでピラニアみたいだった。
    「あれくらい人目も憚らずに行動できる人じゃないと営業で全国トップにはなれないんだろうね」ってスタッフみんなで話してたよ。

    +35

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/27(日) 10:43:41 

    >>60
    意味ないし、何なら客から電話きたと営業のターゲットにされる

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/27(日) 10:43:56 

    保険の人がすべて悪いわけじゃないんだけど、強引さが嫌。
    友人が始めたら、ほんとうに保険を売るつもりはないけど、練習として見積もりつくらせてほしい、だめなとこやわかりにくいところをつたえて欲しいから友人に頼んでるって言ってきたけどそもそもその道じゃないからわかりにくいもなにも、わからないし練習につきあうってなに?
    調べると山ほど同じようにさそわれた人でてくるけど、マニュアルかなんかあるのかな?
    これだけ有名な手口なら友人ホントになくしそう

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/27(日) 10:44:58 

    >>60
    営業所に苦情を入れたらペナルティがある
    保険会社にもよると思うけど

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/27(日) 10:47:03 

    >>1
    まだ若いなら早く辞めた方が良いと思う…
    他の金融機関の窓口とか、別の業種の営業職に転職しては

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/27(日) 10:48:41 

    >>2
    気が強そう(笑)

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/27(日) 10:49:13 

    >>70
    今、金融機関でも、投資や保険を勧めなきゃいけないところもあるよ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/27(日) 10:53:27 

    >>49

    日本生命は年に一度アポとりしてくるよ

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/27(日) 10:54:36 

    >>63
    損保も保険会社の研修生ならある
    生保は知らないけど額のハードルは高いと思う
    研修生は今は代理店に入社してそこから出向が今は多い
    外資だと違うけど契約期間が短かったり
    ノルマ達成できないと居場所がないからやめていく
    数百人に一人くらいしか残らない
    代理店に入社してのパターンだと
    代理店から契約まわしてもらえるようなとこもあるけど
    将来的には自分で契約をとって手数料入らないと給料ないから
    ノルマなくても食べられないからやめるってことになる

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/27(日) 10:55:07 

    >>1
    歩合制?コミュ力あったら強い?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/27(日) 10:55:30 

    知り合いで働いてる方がいるんだけどお客さんの都合に合わせるから県外に住んでる場合だと高速に乗って行ったりするし
    今月のノルマは先月の間に終わらせて、今は来月のノルマを達成させる。と言ってた。
    ベテランだと前職は他の生保会社で10年とかって聞いたりするから、どの生保で働いてもやっていけるんだと思う。


    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/27(日) 10:56:28 

    >>49
    契約の見直し。
    掛け金が変わったり、満期が変わったり、もらえる金額が変わったり…契約内容を見てみないと何とも言えない。
    顧客にとって有利になる場合だけじゃないから、見直しするなら慎重にね。

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2024/10/27(日) 10:56:58 

    >>1
    保険営業してるけど、私は大手生保から代理店に移ったから気が楽。
    大手生保はやっぱりノルマノルマノルマで、自社商品より他社の方が…って感じた方には素直に他社勧めてたし会社方針にも納得いかない点が多々あった。
    今いる代理店は個人のノルマは無く、代理店ランク維持かアップするためのノルマを皆で頑張ろうって感じだし、取扱の幅が広がりお客様に合った商品を提案しやすくなった。
    強引な勧誘やお客様の意向を無視した勝手な保障設計をせずにやってたら、お客様からのご紹介などで新規契約へ繋がったりして嬉しい。
    嫌われがちな職業だけど、私は保険営業好きだよ。

    +19

    -2

  • 79. 匿名 2024/10/27(日) 11:01:14 

    >>26
    私も半年くらい働いたことあるけど、成績トップの人は鋼のメンタルというかバリバリ発達でなんか無理だった
    ドトールでたまたま隣に座ってた人にも声かけてたし必要なデメリットも湾曲した表現で説明してて無理だった

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/27(日) 11:06:05 

    昔パートしてた飲食店に保険のオバチャンが忘年会で来ると、すぐに分かった。
    元ヤンみたいなメイクで、タバコ吸ってるからか何か全体的にドス黒い。
    そして仲が悪い笑
    何で忘年会やるのか謎。

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/27(日) 11:09:15 

    >>72
    口座作りに行くと、待ってる間に若い人が交代で窓口に座って勧誘してくるよね。
    死んだ目で聞きながら最後に「大丈夫です」っていうの気まずい。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/27(日) 11:11:58 

    小さい代理店の総務やってたけど、そこの営業の人達は全員給料制、お客さんの多くは会社提供の既存、土日はほとんどアポ入れず、自分の給料さえ稼げない人達ばかりで会社は右肩下がり。それなのに営業職は大変なんだからと甘やかされててアホらしくて辞めた。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/27(日) 11:13:25 

    定年まで保険会社に勤めてた父の知り合いが生命保険も医療保険も入ってないのを知って、両親がほとんど解約してた。(昔のお宝保険を除く)
    健保で十分まかなえるって。
    私も家族も共済しか入ってない。
    子供がよくケガするから、こども共済は入ってて良かったけど、旦那は1回も使ってないな。

    +7

    -4

  • 84. 匿名 2024/10/27(日) 11:14:38 

    簡単に就職させて、まわりの人を全員保険に加入させて、手駒がなくなったら簡単にクビにするイメージ。

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/27(日) 11:16:14 

    家族も友人も疎遠になって、今までにないぐらい怒られるってむいてないと思うよ。
    あと、日本ってほとんど従業員をクビにしないよ。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/27(日) 11:19:02 

    >>40
    わかるー!プライベートでもランチ行くくらい好きだったママ友が勤めてる保険屋のイベントに誘われて行ったけど、みんなギラギラしてて表面上は良い雰囲気を装ってるけど居心地悪かったー。バリキャリ思考の人ばかりで私が専業主婦って知ったら見下されたような態度。個人情報も書かされた(書かないって選択肢はできなかった)
    そこの保険屋は老後が安心、子持ちも働きやすい、働きたくない時はやる気になるまで休んでもいいとかホワイトアピールすごすぎて本当に?って逆に不安になる

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/27(日) 11:21:08 

    保険営業って馴れ馴れしい人多いよね
    他人の赤ちゃん抱っこしていいかも聞かず勝手に抱っこしたりコロナでアポ無し訪問禁止されてた時期に勝手に来て「ごめんくださーい!!」ってドアドンドンされたことあるよ

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/27(日) 11:21:54 

    >>72
    今っていうかもう何十年も前からあるよね
    最近ではゆうちょなんかそれで保険営業停止処分受けてたじゃん
    銀行窓販で金融商品なんて怖くて無理

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/27(日) 11:23:46 

    >>58
    外資は男多い

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/27(日) 11:23:51 

    >>63
    あと損保は個人は相手にしない代理店も多い
    手間が多いわりに保険料安くて手数料安いから
    入りたいんだけどって言われたら通販案内したりする

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/27(日) 11:25:26 

    >>31
    >>57
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/27(日) 11:27:45 

    >>49
    商品内容説明と保険金請求勧奨の機会を契約者に十分提供したよねって実績づくりと新規提案の営業

    いざ給付の時になって期待する保障受けられないと「そんな説明受けてない」「払え」「払えないなら保険料返還しろ」って言い出す人いるから

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/27(日) 11:36:33 

    以前の職場で一緒だった方が転職して生保レディに。案の定何度か「話だけでも聞いて欲しい」と連絡来てるがあれこれ理由をつけて断ってる。
    ラインをブロックしたいけど、どこかでばったり会ったとき気まずくなるのが嫌だから出来ない。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/27(日) 11:44:40 

    >>3
    私もだ。ある程度転職したけど営業職だけはやらなかった

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/27(日) 11:48:08 

    >>85
    保険営業って向いてるほうが珍しいんじゃないの?

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/27(日) 11:50:56 

    >>54
    プルだけじゃない。
    ソニーやジブラルタもね。
    あと、外資問わず国内生保も入社したら、友人知人の名前を100名書かされるよ。見込み客として。

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/27(日) 12:02:35 

    >>1
    ゆるく転職活動中でよく保険会社からオファーくるけど絶対にやりたくないって思っちゃう。主偉いね。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/27(日) 12:03:41 

    >>2
    結婚や出産を機に仕事辞めて、落ち着いた頃合いに再就職先がみつからず保険屋になってしまったひとがに多いと思う

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/27(日) 12:05:06 

    >>26
    テレアポやってた事あるけど向き不向きがハッキリしてる
    入って数日で精神的に無理って辞めてく人いっぱいいた
    私はメンタルが強いわけじゃないし、仕事でミスして怒られたら引きずる
    でも知らない人に電話口で何言われても何とも思わない
    むしろめっちゃ怒ってるオモロwこっちは個人情報知ってるのにそんなに言って大丈夫?(何もしないけど)
    くらいに思ってた

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/27(日) 12:05:27 

    私も一時やってたけど生保レディって本当にお客さんのためにって人と、自分の成績のためにって人で大体分かれてて、性格悪いのは後者かな。説明というか契約させるのに言いくるめる感じ。だから後からクレームになって2年以内に解約されることか多い。でも本人は気にしてないからまた同じことをやってる。面の皮が厚いわ。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/27(日) 12:06:28 

    4年、生保の営業してたよ。順番としてはアンケートのご協力お願いしますーってなにに加入してるかのアンケートして後日お礼したいからアポ下さいしてそっから保険証券(内容の分かるもの)ありますか?って聞いて、見直せそうだったら我社で見直ししませんか?って聞いて無理そうだったら個人年金やってますか?って聞いて無理だったらお子さんいますか?学資どうですか?って聞いて無理そうだったら貯蓄どうなってますか?養老保険とかどうですか?とか、みんなの旦那さんにこれ見せて声かけられても奥さん生保なんでって言って絶対逃げてねって言ってね。

    +9

    -3

  • 102. 匿名 2024/10/27(日) 12:08:44 

    >>98
    保険屋もうまく言ってくるんだよね。時間の使い方は自由だから幼稚園や学校の行事に参加しやすいとか、休みもとりやすいよーって。でも実際休むとうるさかったわ。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/27(日) 12:12:43 

    >>101
    何がなんでも情報を引き出してやるって感じですよね。質問攻めにあって怖かった

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/27(日) 12:18:42 

    >>103
    怖いおもいさせてごめんよ。元生保として謝らせてください。トレーナー(上司兼教育係)とかが同行してたらもうそう聞くしかないのよ。絶対これは聞いてきてよねとか後々言われてて1人だったらまぁそのひと次第だけど私は人の嫌がる顔がもう見たくなくて求める仕事より求められる仕事(ホテルフロント)に転職したよ。あんなの無理

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/27(日) 12:22:39 

    全然邪悪な感じがなくて趣味がピアノ、とあって宝塚の娘役みたいな容姿の人なんだけど外交員やってる人がいる。全然やり手じゃない。
    飴やタオルとかカレンダーとかくれるけど、あれは自腹で保険会社から買うとどこかで
    聞いて気の毒に思えて仕方が無いのでもらわないようにしてる。

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/27(日) 12:23:25 

    >>1
    底辺の仕事だと思ってる。

    +11

    -10

  • 107. 匿名 2024/10/27(日) 12:23:26 

    >>1
    氷河期でも保険会社(セールスのための大手の子会社)だけは募集採用があったよ。転職した方がいいよ。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/27(日) 12:23:56 

    私は事務だけど、保険の営業マンは、センスがある人はおもしろいようにスイスイ契約あげてくるよ。もちろん波はあるけど。
    向いてない人が、無理して長年やるような仕事じゃないと思う。外資系は、最初の1、2年だけめっちゃ給料いいらしいけど、そういうことだと思うよ。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/27(日) 12:24:06 

    >>10
    いるいる。
    いかにも頭悪そうなヤンキー上がりみたいな女達ね。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/27(日) 12:31:37 

    若手よりベテランに担当して欲しい。
    契約後の接し方があからさまに雑になってまだ子どもなんだろうなと思ってしまった。変更事項の手続きされてなくて保険使うときに時間かかって最悪でした。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/27(日) 12:34:40 

    向いてる人は若くしておそろしく稼げるよね
    元同僚(美容師)が転職したけど30代前半でベンツGクラス買ってたよ、2500万くらいの

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/27(日) 12:44:18 

    >>8
    私の保険の担当さんはいい意味悪い意味で空気読めない人だわ。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/27(日) 12:59:00 

    >>1
    一昔前は昼休みに数人で来ては男性社員捕まえてるのを見かけたけど、今もそんな事してる保険レディっているの?

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/27(日) 14:21:40 

    >>1
    離職率が高いのはそれ相応の理由があります。
    友達、親戚、知り合い、貯金、時間、まともな距離感、全て失います。
    イベントにお客さんを連れてこいって、まんまネズミ講だよね。
    主さんも早く目を覚ましてください。

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2024/10/27(日) 15:05:19 

    担当のババアが何回も家に来てピンポンするし電話もくるしウザ過ぎた
    1回担当変えてくれたのに何年かすればまたあのババアに戻ったし口調は馴れ馴れしいしなんで今どきわざわざ家に来て本人確認しなきゃ行けないんだよ
    70近くのババアかタブレットで必死にやってるから無駄に時間取られるし

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/27(日) 15:07:50 

    >>102
    ノルマさえ達成してたら時間の使い方は自由だから何も言われないけど。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/27(日) 16:15:02 

    ぉりませぬ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/27(日) 16:28:35 

    >>1
    新卒で職域営業したけど、保険の営業はビジネススキル身に付かないよ
    転職して、自分が教えられてきた事がなんて強引で恥ずかしいやり方なのか思い知った

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/27(日) 16:42:07 

    >>116
    その月その月のノルマは達成していましたが、それでも言われました。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/27(日) 16:42:33 

    成人式後の同窓会で飴を配って勧誘している女友達に引いた。そしてみんな離れた。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/27(日) 17:20:34 

    短いタイトスカートに胸元開いたカットソー
    あ………うん、て思う(笑)

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/27(日) 17:24:59 

    色気で商品売ってる人から、毎月払う大事なお金を出そうとは思わないなぁ。

    保険、税金、投資等、全然分かってない頭悪そうな女から保険に入るのって、同じく頭悪そうな男ってイメージ。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/27(日) 17:26:29 

    >>72
    来店したお客に提案するのと、そうでないお客に提案するのでは雲泥の差なのよ…

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/27(日) 17:43:45 

    >>111
    それだけ保険会社が儲かるということは契約者から法外な手数料を取っているということ
    保険なんてネットで加入でから掛け捨ての安いので十分

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2024/10/27(日) 19:33:11 

    >>101
    嘘も方便で「私、生保です」って言うと効くかな?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/27(日) 19:35:42 

    >>101
    >>125です、生活保護の生保です!生活保護受けてるって言うと効くのかなって疑問です。

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/27(日) 22:24:54 

    >>68
    私も友人に同じ事言われた
    とりあえず学資保険だけ入ってる

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/27(日) 23:27:12 

    外資系にいたけど数字数字言われるからメンタル病んだ。
    ゆっくり覚えてくれればいいとか契約も急いで取らなくていいとか上手いこと言われて入ったけど、知り合いの名前
    100人書かされるし、テレアポも朝から一斉にしなきゃいけないし。
    5人アポ取れるまで帰ってくるなとかは普通。
    休みもあってないようなもん、数字取れてなかったら土日祝も働けって感じ。商品自体はめちゃくちゃ良かったけど会社のやり方がキツくて辞めた。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/28(月) 02:14:13 

    >>109
    まあ、しょうもない保険会社で働いてるのはそういう人が多いね。保険会社ランキングとかの上の方は髪型やネイル結構うるさいよー💦

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/28(月) 04:45:37 

    >>8
    でもそのキツさって、社会のためになってるのかな?
    必要ないから売れないのであって、そこを無理矢理突破しようとしても誰も幸せにならないと思う。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/28(月) 05:34:40 

    >>130
    今ネットから安い保険入れるしね
    わざわざ保険屋で入る必要もないし

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/28(月) 07:19:24 

    ○○共済だけど、新卒で13年保険営業やってたよ。私は会社の内部の派閥とかコミュニケーションが苦手だったので、孤軍奮闘な保険営業が好きだったな。私は既存契約の保証アップや掛け捨て保険で細々ノルマこなす系でした。最初は家族や友達にアタックしろってうるさかったけど既存顧客で新規開拓をしてノルマできるようになってからそういうの無視できるようになった。
    新卒だから営業無理な人は窓口や内部の部署異動もかなった。私は営業で表彰されたけど、中途採用で保険営業は絶対にすすめないな。
    結婚して辞めて、その後公務員になったけど、公務員の方がキツイって毎日思う。(外に出れない、人間関係が濃い、ノルマがないのでやりがい皆無)

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/29(火) 22:10:33 

    妹がやってる。セミナーとかもノルマがあるらしくて人が集まらない時はサクラで妹のために行ってる。なんか行くたびにやらないかって妹の同僚にスカウトされるけどずっと断ってる。向いてないもん。新人研修の間は固定給もらえるらしいけどそのあとは成績で給料変わるみたいで妹は研修抜けたら多分辞めると言ってた。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/30(水) 10:32:44 

    新卒から同じ業種(教育系)でお仕事をしていましたが、母が保険会社で勤続20年以上ありお客さまの引き継ぎも兼ねて入社しました!
    周りから、退職するのはもったいないと言われながら転職しましたがなんだかんだ2年経ち成績のほうも順調ではあります。
    後ろ盾というか、もともとの分母で母のお客さまも多くいるためなんとかなっている感じです。なので、一からはじめるのはかなり厳しいと思います。
    わたしはお友達や契約者の方の紹介で成り立っています。お友達に疎遠にされたり縁を切られたり…というような事は今のところありませんが、気疲れしてしまうことはあります。
    あまりグイグイ行く営業スタイルではありませんが、お友達が多いため契約面では他社切り替えやご紹介等いただけています。保険会社って独特すぎて、人脈もある程度ないと難しいと思います。
    上を目指してほしいということで研修など行かされていますが、長く続けられる仕事ではないかな…と思い、ゆくゆくは転職する予定です。(母には申し訳ないのですが)

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/30(水) 11:37:10 

    知り合いが生保に転職して、全然接点ないような人にも手当たり次第ランチ奢るから!って言って保険の勧誘してたなぁ。
    ランチの時も将来の不安を煽るような事をずっと言われた。
    やってる事マルチと同じ…って思ってしまった

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/14(木) 06:37:35 

    >>96
    それ、やっちゃいけないんじゃなかったっけ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/14(木) 06:40:29 

    >>53
    こっちには見返りないもんね。
    ノルマのある世界だからキリがない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード