ガールズちゃんねる

「1日1食か2食」貧困にあえぐ学生が政治に願うこと 年金生活者も苦しむ物価高 衆院選の“争点の現場”

976コメント2024/10/28(月) 12:44

  • 501. 匿名 2024/10/27(日) 09:23:33 

    >>458
    バブル時代は半分以上が高卒で働いてたよ。
    何言ってるの?
    バブル時代は子供に投資なんてしなかったんだよ。

    +14

    -1

  • 502. 匿名 2024/10/27(日) 09:23:34 

    スタバとか激混みだよ
    あんな高いのに

    +3

    -1

  • 503. 匿名 2024/10/27(日) 09:24:05 

    自分の服も我慢してお金貯めたひとたちが全額自腹

    働きもしない、我慢もしない親なら全額給付型

    終わってんね!

    +2

    -2

  • 504. 匿名 2024/10/27(日) 09:24:44 

    >>502
    スタバくらいいくでしょ?
    数百円だぜ?

    +1

    -6

  • 505. 匿名 2024/10/27(日) 09:25:08 

    必死なってトピタイの消化活動をしているのは、どこの党かなあ~
     

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2024/10/27(日) 09:25:10 

    >>481
    水道は最後に止められるから電気代払ってるんだったら払えてるんじゃないかな?それに水道止まってたらここぞとばかりに貧乏困ってますアピールするために言いそうだけどね

    +6

    -1

  • 507. 匿名 2024/10/27(日) 09:26:23 

    国ガチャあたり→7万も給付型

    親ガチャ大外れ→仕送りすらないの?

    ただで高等教育を学べると思うな!

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2024/10/27(日) 09:26:46 

    >>101
    結局「子供の貧困」「学生の貧困」って親の貧困だよね。
    貧困だから「高校出たら何とか公務員になろう」「手に職をつける」みたいな事も考えないし
    中には家が貧しすぎて高校中退したけどバイト先で人脈作って起業しちゃいました、って猛者もいるんだろうけど。

    +21

    -0

  • 509. 匿名 2024/10/27(日) 09:27:09 

    >>5
    育ち盛りとおっさん一緒にしてもな

    +47

    -2

  • 510. 匿名 2024/10/27(日) 09:27:19 

    >>502
    高校生の同じグループがいつもいる
    お小遣い月いくらなんだろ

    +2

    -1

  • 511. 匿名 2024/10/27(日) 09:27:28 

    >>506
    水道って最後なんだ。

    +0

    -1

  • 512. 匿名 2024/10/27(日) 09:27:48 

    >>492
    なんか助けてあげたくなっちゃうよね

    +20

    -2

  • 513. 匿名 2024/10/27(日) 09:30:23 

    >>507
    何かそれで思い出したけど、獣医になる漫画でお金がもったいないからと大学に寝泊まりしてる学生がいたんだよね。
    しかも犬も飼ってた。
    今もそんな人はいるんだろうか。
    私のは被服科の大学に行ったから学内で徹夜はあったけど「寝泊まりを継続する」人はいなかった。

    +0

    -1

  • 514. 匿名 2024/10/27(日) 09:30:53 

    >>502
    デザート数百円と考えれば別にそんな高いものでもない

    +0

    -1

  • 515. 匿名 2024/10/27(日) 09:31:01 

    >>248
    イスラムやだなー
    男尊女卑半端ないよね

    日本と同じ感覚でいると
    めっちゃ食って掛かられるし
    対等でいられないよ?
    女性は殴られて当たり前だから
    日本女性も危ないんじゃない?

    文化が著しく古いところや
    合わないところとは一緒に暮らせないよ。
    命の危険もある。

    +9

    -1

  • 516. 匿名 2024/10/27(日) 09:32:47 

    >>20
    貧困って言ってる人って無駄遣いが多いのよ。まず色々見直そう。

    +63

    -1

  • 517. 匿名 2024/10/27(日) 09:35:02 

    >>510
    月5000円もらってたから、スタバくらいヨユー
    ブランドものじゃあるまいし

    +1

    -2

  • 518. 匿名 2024/10/27(日) 09:36:12 

    >>432
    この青年がもし将来稼げるようになったら、こども食堂や施設などに寄付したりするんだろうか
    アインシュタインの人は児童養護施設に寄付してるって行ってたけど

    +3

    -1

  • 519. 匿名 2024/10/27(日) 09:37:25 

    >>487
    血吐いて死なないようにビタミン添加されてるよ

    +1

    -1

  • 520. 匿名 2024/10/27(日) 09:38:39 

    >>188

    わたしはパートだけど
    1日4時間、週5×20日で8万は稼げてるから
    頑張れよ、て思う。

    自分が高校生の時でさえバイトで稼いでた。

    +13

    -9

  • 521. 匿名 2024/10/27(日) 09:39:12 

    >>24
    そう思ってる。
    ひどいなぁって。
    この程度はまだまだ序の口なんでしょ?
    これからもっと扱いひどくなる。

    +10

    -2

  • 522. 匿名 2024/10/27(日) 09:40:22 

    計画が甘かっただけだよね
    身の丈にあった学習方法では無かったってことで

    イラストレーターの学校を出たとしても、すぐに豊かな生活が出来るようになる事は稀
    卒業しても同じような生活が続くかもしれないよね

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2024/10/27(日) 09:40:23 


    昔は貧乏でも米しかない
    米にマヨとかかけて食べるって
    イメージだったのに

    その米が手が出ないくらい高いって
    何なん?

    +0

    -1

  • 524. 匿名 2024/10/27(日) 09:42:22 

    >>476
    そうでもない人もわりといるけど、気を悪くしたならごめん。

    +10

    -1

  • 525. 匿名 2024/10/27(日) 09:44:41 

    まかない付きのバイトすればいいのにね
    18歳で若いから飲食店も歓迎だろうし
    あと自転車買って学校まで行って交通費節約するとか
    収入が少ないなら時給が高い深夜のバイトとかで収入増やすか交通費を使わないようにするとかしかないよね

    +6

    -1

  • 526. 匿名 2024/10/27(日) 09:47:23 

    ていうかさ、昔は身分に相応な生き方しか知らなかったんだよ。最近はSNSで分かっちゃうから他人を羨ましく思うだけで。
    身の丈にあった生き方を選ぶ他ないよ。
    お金ないならさ、専門学校行かずに就職して夜間とか通いなよ。。。

    +6

    -1

  • 527. 匿名 2024/10/27(日) 09:48:03 

    >>3 お坊ちゃま政治だもの

    +12

    -2

  • 528. 匿名 2024/10/27(日) 09:48:55 

    >>523
    兵糧攻め

    +0

    -1

  • 529. 匿名 2024/10/27(日) 09:48:59 

    >>19
    全く興味すらない。
    別世界の住人。
    うちは遺伝子やら家ガチャに当たったな、よかったなとは思う

    +4

    -1

  • 530. 匿名 2024/10/27(日) 09:51:23 

    学費が全額免除で奨学金までもらってるのにそれ以上国にどないせいっちゅうねん


    +4

    -1

  • 531. 匿名 2024/10/27(日) 09:52:53 

    >>517
    お金使いたい場所はスタバだけじゃないからなー

    +2

    -1

  • 532. 匿名 2024/10/27(日) 09:54:22 

    >>501
    だからその後いい思いしたでしょ?
    このプラスの数
    ジジババ多すぎ

    +0

    -9

  • 533. 匿名 2024/10/27(日) 09:55:19 

    >>531
    よこ
    そのしょっちゅうスタバにいる高校生はスタバにお金使いたいんじゃね

    +2

    -1

  • 534. 匿名 2024/10/27(日) 09:56:19 

    >>398
    めっちゃこだわり強そう
    自分のプラスにならないくだらないバイトなんかやりたくないんだろうな
    東大なら家庭教師のバイトだけで十分稼げるだろうに

    +16

    -1

  • 535. 匿名 2024/10/27(日) 09:59:04 

    >>1
    夢追うのもいいけど家事くらいできるようになれよ
    栄養も取れないカップラーメンで
    勉強が身につくわけないだろ
    ペットボトルとか飲んでる時点で頭悪い
    金の使い方勉強しな

    +2

    -1

  • 536. 匿名 2024/10/27(日) 09:59:47 

    >>13
    この人嫌い。
    だったらボランティアでやってくれるなら票入れるよ。

    +7

    -1

  • 537. 匿名 2024/10/27(日) 09:59:51 

    >>533
    スタバというか、そこでの友達の時間だったりだよね

    +2

    -1

  • 538. 匿名 2024/10/27(日) 10:04:01 

    >>365
    ちゃんと払っている人は5割、3回払わなかった人は10割。
    外国人は実費、社保分の税金は払わなくてよし。
    中国人は迷惑かけるから基本お断りOK。

    +13

    -1

  • 539. 匿名 2024/10/27(日) 10:04:04 

    >>420
    よこ
    別に刑務所の食事が食べたい訳じゃないでしょ。
    税金で賄う犯罪者の食事にお金をかけ過ぎって話で。

    本当に理解できないのか論点をずらしたいだけなのか?

    +14

    -1

  • 540. 匿名 2024/10/27(日) 10:05:21 

    基本男は与えられるのが当たり前と思ってる生き物だからな

    +0

    -1

  • 541. 匿名 2024/10/27(日) 10:05:29 

    >>32
    がるちゃんって「人生は自分の選択した事」って言うけど選択せざるを得ない場合も結構多いんだよね
    要はそうそう出来ないのよ

    +25

    -3

  • 542. 匿名 2024/10/27(日) 10:06:55 

    スタバ、スタバ言われるけど、
    フラペチーノ800円?で2時間くらいおしゃべりできるならやっすい娯楽だなと思うわ。

    +1

    -4

  • 543. 匿名 2024/10/27(日) 10:09:04 

    >>477
    フードバンクも回数に限りがあるよ

    +2

    -1

  • 544. 匿名 2024/10/27(日) 10:10:08 

    >>508
    起業できる力があるなら親もそれなりに力持ってるはず

    +2

    -2

  • 545. 匿名 2024/10/27(日) 10:11:36 

    ジジババは日本の若者ばかり攻めても仕方ないじゃん

    +1

    -2

  • 546. 匿名 2024/10/27(日) 10:12:01 

    >>510
    i-phoneじゃないとバカにされる
    ブランドの服じゃないとバカにされる
    親が教習所のお金出してくれない家だとバカにされる

    今どきの高校生はこんなもん

    +3

    -1

  • 547. 匿名 2024/10/27(日) 10:14:01 

    >>12
    全額自分で出せや、というタイプの親なんだなぁ
    う〜ん…

    +7

    -1

  • 548. 匿名 2024/10/27(日) 10:14:12 

    >>65
    東京以外にもクリエイティブ系の専門学校ってあるんじゃないのかな‥

    +14

    -3

  • 549. 匿名 2024/10/27(日) 10:14:55 

    専門時代
    親に黙って水商売してる子もいたし貧富の差はあったな

    +0

    -1

  • 550. 匿名 2024/10/27(日) 10:16:54 

    イギリスとかアメリカみたいな先進国でも一般家庭の学生は奨学金とバイトで通ってる子多いけどそれに対してあんまり文句?とか言ってなくて尊敬する

    +0

    -2

  • 551. 匿名 2024/10/27(日) 10:17:50 

    >>480
    賃金25位なんだけど
    それはどう説明するの?

    +2

    -3

  • 552. 匿名 2024/10/27(日) 10:18:06 

    貧困ってほどじゃないけど1日3食なんて食べない。時間なかったり食べる気がしなかったりだけど、3食なんか食う必要ねぇよ。インスタントなんか食う金あるなら自分で作って冷凍しておけよ

    +3

    -2

  • 553. 匿名 2024/10/27(日) 10:20:01 

    貧乏な親の元に生まれたんだから当たり前じゃん?
    資本主義なんだから
    運も実力のうち

    +0

    -1

  • 554. 匿名 2024/10/27(日) 10:20:21 

    >>532
    昔は良かった、今は大変ってジジババと同じ事言ってんじゃん

    +1

    -1

  • 555. 匿名 2024/10/27(日) 10:21:15 

    若い頃なんて一食二食は当たり前だろ
    何被害者面してんだ

    +1

    -3

  • 556. 匿名 2024/10/27(日) 10:22:27 

    >>554
    昔はよかったなんて一言も言ってませんが
    就職氷河期世代なので

    +2

    -3

  • 557. 匿名 2024/10/27(日) 10:23:07 

    >>551
    25やから何?笑

    +1

    -2

  • 558. 匿名 2024/10/27(日) 10:23:28 

    >>1
    私、大学生の時に収入状況こんなんだったけど一日3食だったと思う。バイトに賄いついてたのもあるけど、意外とやりくり上手だったのかな

    +2

    -2

  • 559. 匿名 2024/10/27(日) 10:26:47 

    >>558
    何年前の時?

    +1

    -2

  • 560. 匿名 2024/10/27(日) 10:26:53 

    >>557
    生活苦しい
    年金貰ってたら関係ないか

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2024/10/27(日) 10:27:29 

    >>555
    年寄りもそれでいいね

    +1

    -1

  • 562. 匿名 2024/10/27(日) 10:30:26 

    >>560
    で?国のせいにしてるの?笑

    +0

    -1

  • 563. 匿名 2024/10/27(日) 10:31:13 

    >>1
    普通に親が金を出してくれなかったら、お金がある家でもいけないのよ。この学生さん羨ましいけどね。

    +1

    -1

  • 564. 匿名 2024/10/27(日) 10:32:15 

    >>140
    クリエイターって…専門学校ビジネスに食い物にされるだけだよ
    本当に困ってるなら生きていける堅実な職につくよね
    氷河期の時は皆やりたいことなんて選べなかったから、生きていくために仕事選ばずに働いたからこういうのは甘えにしか見えない

    +29

    -2

  • 565. 匿名 2024/10/27(日) 10:32:28 

    >>562
    他の国は賃金あがってるんでしょう
    どうして?

    +0

    -1

  • 566. 匿名 2024/10/27(日) 10:35:37 

    >>511
    水道はなかなか止まらないと言われてるけど払わなきゃソッコー止めるようになったね

    +2

    -1

  • 567. 匿名 2024/10/27(日) 10:36:40 

    >>1
    甘えるな
    遣り繰りできてないだけ

    +1

    -3

  • 568. 匿名 2024/10/27(日) 10:44:48 

    >>1
    あれ?これ別の記事では東大生だったような…

    +0

    -1

  • 569. 匿名 2024/10/27(日) 10:45:39 

    >>52
    Fランは無くすべきだよ
    海外の大学の学費が免除なのは大学数が全然違うし
    本当に勉強する人しか大学に行けないから
    少子化なのに大学の数が増えるのはおかしすぎる
    大学の数が少なくなれば進学しなくてもいい子が
    進学しないで就職できるし結果的に結婚が早くなるのでは?

    +17

    -2

  • 570. 匿名 2024/10/27(日) 10:47:01 

    >>516
    ホントそれ。
    旦那と両親、うちは貧乏。とよく言ってるけど、
    無駄なものばかり買ってる。
    貯金も出来ないし。
    何かって言うと国のせいにするし。

    +5

    -2

  • 571. 匿名 2024/10/27(日) 10:47:12 

    >>565
    日本も賃金上がってますよ
    それを言うと実質賃金がぁーってコメ来るけど、他国も実質賃金は上がってません

    +0

    -1

  • 572. 匿名 2024/10/27(日) 10:47:13 

    日本の韓国系マスコミは若者の犯罪強盗増えたら喜びそう。

    +0

    -1

  • 573. 匿名 2024/10/27(日) 10:47:40 

    >>20
    無料講演会で貰ったペットボトルに水道水を入れて冷やして飲んでる

    +11

    -1

  • 574. 匿名 2024/10/27(日) 10:47:45 

    >>15
    アルバイトは得意な映像系を活かしたら
    勉強にも経験にもなって良いのではないだろうか

    +9

    -1

  • 575. 匿名 2024/10/27(日) 10:47:45 

    >>380
    100円の菓子パンよりも家でご飯炊いておにぎり握って持ってく方がよくない?
    菓子パンはカロリーも高いし腹持ちも悪いし…

    +19

    -1

  • 576. 匿名 2024/10/27(日) 10:50:04 

    >>575
    貧乏な人に肥満が多いのは菓子パンのせいかしら
    そして貧乏な人ほどお金の使い方が下手

    +10

    -1

  • 577. 匿名 2024/10/27(日) 10:51:54 

    年寄りは成長するわけでもないんだから1日2食でよくない?

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2024/10/27(日) 10:52:44 

    >>3
    こいつらが最低最悪の大戦犯だと思う
    特に真ん中にいるヤツね

    なお自民はもう言わずもがなだけれど
    維新の会は
    表向きは庶民の味方面しながら
    その実態はもう完全にコイツやパソナグループの支配下なので要注意

    大阪で公務員叩き&削減しまくったのも
    結局空席ポストに片っ端からパソナ利権をねじ込んで
    全く濡れ手に粟で血税をパソナに吸引できるカラクリを構築するためだったしね

    「1日1食か2食」貧困にあえぐ学生が政治に願うこと 年金生活者も苦しむ物価高 衆院選の“争点の現場”

    +24

    -3

  • 579. 匿名 2024/10/27(日) 10:52:45 

    >>1
    まかないのある飲食店でバイトしたらいいのに
    息子はそうしてたよ

    +2

    -1

  • 580. 匿名 2024/10/27(日) 10:55:07 

    税金がこうやって上級国民の私腹肥やしにばかり使われているんだから
    そりゃ酷いことになるよね

    「1日1食か2食」貧困にあえぐ学生が政治に願うこと 年金生活者も苦しむ物価高 衆院選の“争点の現場”

    +0

    -3

  • 581. 匿名 2024/10/27(日) 10:56:36 

    >>552
    自炊は初期投資が必要だからね

    +0

    -1

  • 582. 匿名 2024/10/27(日) 10:56:43 

    >>211
    問題は入学を伸ばせない事
    高3で入試→来年の入学権利獲得→1年間金貯めて入学 ならスムーズにできるのに
    さすがにフルで働きながら入試に臨むのは難しい

    +1

    -2

  • 583. 匿名 2024/10/27(日) 10:59:27 

    >>580
    あたしゃ維新どころか、自民党と自民党と同じ穴のムジナ公明党、国民民主
    補完勢力の参政党、日本保守にも一度たりとも投票したことがないのが自慢!

    +0

    -2

  • 584. 匿名 2024/10/27(日) 11:02:03 

    >>49
    タダのblenderってソフトあってyoutube動画沢山あるから、実はやる気があれば独学で習得できる 専門学校の講師が、youtubeのネタをパクって授業してたりするし、授業料もったいない 完全に実力勝負なので作品が良ければ就職は可能だが、高卒だと雇う側が躊躇するかもしれない

    +7

    -1

  • 585. 匿名 2024/10/27(日) 11:02:25 

    >>571
    説明になってないよ
    わかってないのにアホとか

    +0

    -1

  • 586. 匿名 2024/10/27(日) 11:03:06 

    >>140
    東大の子、服持ちすぎじゃない?
    専門性はコンビニ弁当が高いとか言ってるし、なんかズレてる
    >>1 の最後に出てくる老人の言い分の方が真っ当で、最近の若者やべえなと思ってしまった

    +8

    -1

  • 587. 匿名 2024/10/27(日) 11:03:37 

    >>551
    レス先の>>480コメが消えてるよ
    何が書いてあったんだろう

    +0

    -1

  • 588. 匿名 2024/10/27(日) 11:04:04 

    他の国との違いは高齢者が多いって事よ
    わかってるのかな

    +1

    -2

  • 589. 匿名 2024/10/27(日) 11:05:06 

    >>1
    この人の問題じゃないかな。
    何でもかんでも政治が悪いって、恥ずかしくないのかな。

    +2

    -1

  • 590. 匿名 2024/10/27(日) 11:05:45 

    >>15
    たぶん映像クリエイターにそもそもなれないか、なっても貧困抜け出せないと思う
    映像に限らず末端のクリエイターって本当に給料安いよ
    この手の国が悪い系主張の若者って、なんで現実的で手堅い仕事じゃなくて好きなこと最優先で生きようとするのか
    そんで上手くいかなかったらまたどうせ「国が悪い」だろ

    +44

    -4

  • 591. 匿名 2024/10/27(日) 11:06:47 

    >>585
    レス先の>>571コメも消えてる
    何でかな
    よこ

    +0

    -1

  • 592. 匿名 2024/10/27(日) 11:08:11 

    >>589
    火消し隊員さん
    朝からお疲れさまです

    +0

    -2

  • 593. 匿名 2024/10/27(日) 11:08:59 

    >>585
    他の国の賃金が上がってても物価高においついてないから。結局日本だけじゃなく他の国も実質賃金上がってないんですよ

    +0

    -1

  • 594. 匿名 2024/10/27(日) 11:09:41 

    >>1
    ドラストでレジに並んでる時に半額の惣菜パン一個だけ買っていく若い男性を何人か見たな
    それだけで足りる?なんて思ったわ
    収入あっても浪費しちゃう人もいて食費削ってるだけならいいけど、収入少なくてやむを得ずなら
    搾り取ってる税金をどうにかして欲しいよね
    外国人の生保や避難民、難民と仮放免の連中には働かずしてこうした人達から巻き上げた血税が流れてるなんてね、どうかしてるわ

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2024/10/27(日) 11:10:02 

    >>159
    言いたいことはわかるけど自分たちが苦労したから下の世代も我慢しろ、というのは違うと思うわ
    学費免除で給付の奨学金まだ出てるなら優秀な人だと思うし、それでも学業に専念できない環境なのは普通に気の毒だとと思う

    +2

    -7

  • 596. 匿名 2024/10/27(日) 11:12:30 

    >>96
    学校内のフリーマーケットかもよ
    卒業生が置いていった物かもしれない

    +0

    -2

  • 597. 匿名 2024/10/27(日) 11:12:36 

    >>521
    日本人が苦しい生活の最中、なんで外国人を養わないといけなんどろう。

    +3

    -1

  • 598. 匿名 2024/10/27(日) 11:12:48 

    >>24
    病院いくとびっくりする。
    外国人がたくさんいる。

    親を何か月かに一度市民病院に連れて行くんだけど、明らかにその度遭遇する外国人が増えてるんだよね
    あと、かかりつけ医に行った時には医療相談を受けてたのもいたわ
    あれって金コマで福祉に繋ぐ為だよね、医療行為についてなら医師がするんだから

    +10

    -1

  • 599. 匿名 2024/10/27(日) 11:13:39 

    >>365
    外国人は6~7割負担でいいよ。
    それでも十分払っているとおもう。

    +7

    -1

  • 600. 匿名 2024/10/27(日) 11:14:30 

    >>486
    移民は2つの党以外、どこも受け入れ姿勢。
    レベチのものが過去スレで見れるw

    +1

    -3

  • 601. 匿名 2024/10/27(日) 11:14:42 

    >>195
    えーー
    どうして??

    +11

    -1

  • 602. 匿名 2024/10/27(日) 11:15:02 

    >>264
    終戦したら日本に来た避難民全員引き取れよ
    難民になったのも漏れなくだ
    戦争が終わったんなら当然だろ

    +3

    -1

  • 603. 匿名 2024/10/27(日) 11:16:54 

    >>599
    外国人は民間の医療保険強制加入でいいわ
    病院だって踏み倒しに遭わなくて済みそうだし
    保険会社が新たな保険販売できて少しは日本の利益に繋がるじゃない

    +5

    -1

  • 604. 匿名 2024/10/27(日) 11:17:20 

    >>225
    数年前の話ではあるけどデジハリも現役と20歳以上と半々くらいいた
    留学生も多かったから年齢は本当に多様だった
    普通の4年生大学と比べてブランクあっても違和感はなかったよ

    +0

    -1

  • 605. 匿名 2024/10/27(日) 11:19:10 

    >>196
    CG動かすPCは2万じゃ組めない
    グラボすら買えない

    +5

    -2

  • 606. 匿名 2024/10/27(日) 11:21:47 

    >>5
    私も1日一食
    ご飯が美味しすぎてすごい気に入ってる
    特に一口目が体にジワワワ染み渡る感じが最高に気持ちいい
    その一食にかけてる!!

    +38

    -5

  • 607. 匿名 2024/10/27(日) 11:22:00 

    >>593
    その中でも25位ということですよ?

    +1

    -1

  • 608. 匿名 2024/10/27(日) 11:22:58 

    >>606
    どうして育ちざかりの若者と中年比べるのよ

    +23

    -5

  • 609. 匿名 2024/10/27(日) 11:23:56 

    欠食が続いて体が冷えてるんじゃないの?
    手軽に温かいものが欲しくてカップラーメンを買ってしまうのかなと思った 
    空腹だととにかく塩分と油が欲しくなるよね

    +2

    -1

  • 610. 匿名 2024/10/27(日) 11:29:41 

    >>607
    25位でなんなの?笑
    日本も他国も賃金は上がってるけど実質賃金は上がってない。ってのが現実

    +0

    -1

  • 611. 匿名 2024/10/27(日) 11:31:07 

    >>321
    でもバカな貧乏人が強盗して治安悪くなるのはやだよ

    +1

    -1

  • 612. 匿名 2024/10/27(日) 11:32:59 

    >>610
    それは物価のせいですか?税金のせい?

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2024/10/27(日) 11:34:21 

    貧困に喘ぐような人は、大学行かずに働きなよ…としか。
    親ガチャ失敗でしんどいけどね。親の金で4年間遊びに来ましたーみたいな子見ちゃうと。

    +5

    -1

  • 614. 匿名 2024/10/27(日) 11:34:36 

    >>587>>591です。
    >>551さんのレス先
    >>480が消えてる

    >>585さんのレス先
    >>571が消えてる
    とかきましたが、585さんの
    「説明になってないよ、分かってないのに【アホ】とか言って」 の言葉で、もしかしてと思いブロック解除をしたら復活しました。

    消えてる!なんだ?!と思ったコメは、昨夜から創価公明党ガルのヤクザ口調の恫喝コメの数々が恐くてたまらず、ブロックしてた人のコメでした(苦笑)
    また来てると恐いので、復活させたコメは再度消えていただきましたw


    +0

    -1

  • 615. 匿名 2024/10/27(日) 11:35:20 

    >>337
    闇バイトや売春するような若者って生きる知恵的なものが皆無だよね
    リスクとリターンを合理的に考えることすらできないというか、内容を理解する前に反射で飛びついてしまうというか

    +4

    -1

  • 616. 匿名 2024/10/27(日) 11:37:35 

    >>612
    実質賃金の意味調べてきたら?
    他国の賃金高騰の額を見て日本はありえない!って思ってるのかもしれないけど、その分物価高騰エグいからね

    +0

    -1

  • 617. 匿名 2024/10/27(日) 11:39:15 

    >>19
    色々と勉強が足りていない、かつ行動しない人という認識

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2024/10/27(日) 11:39:57 

    アベノミクス前の世界5位の賃金から30位近くまで転落
    株価上昇だけして労働者は貧しく
    金持ちはさらに金持ちに、中間層は貧乏人にという事ですが
    ジジババには関係ないんだろうな
    働いてないし

    +2

    -1

  • 619. 匿名 2024/10/27(日) 11:41:47 

    >>616
    ここの話でいうなら他国の教育費はどうです?

    +1

    -1

  • 620. 匿名 2024/10/27(日) 11:42:53 

    >>188
    そのシェアハウスがそんなに沢山あって、通いやすいところがが問題では?
    遠くて交通費かかったら元も子もない

    +10

    -3

  • 621. 匿名 2024/10/27(日) 11:45:48 

    >>608
    ごめん、比べるつもりはなく、1日一食に対する感想だった、申し訳ない

    +14

    -1

  • 622. 匿名 2024/10/27(日) 11:52:00 

    >>526
    ほんとこれ
    中学生が10万以上するスマホ持つのが普通なわけない
    10代のiPhoneに対する拘りは異常

    +8

    -1

  • 623. 匿名 2024/10/27(日) 11:52:06 

    >>4
    何も事情を知らない我々が言うのは心ないよ

    +12

    -3

  • 624. 匿名 2024/10/27(日) 11:53:41 

    >>619
    家庭の話?国の話?どっち?
    国で言ったら日本は低いんじゃないの。ここ最近の日本は収入格差が生まれないようにあれこれ頑張ってるけどね
    子どもばっかり自分の税金を他人の子供に使うなって批判されまくってるけど

    +0

    -2

  • 625. 匿名 2024/10/27(日) 11:56:08 

    >>32
    通える範囲で学校探せばよかったのに

    +10

    -5

  • 626. 匿名 2024/10/27(日) 11:56:38 

    >>574
    完全在宅での動画編集補助とかあるからね
    専門学校ならそういうバイトの斡旋もあるはずだけど、時間の使い方もお金の使い方も下手な人なんだるうなあ

    +6

    -1

  • 627. 匿名 2024/10/27(日) 11:58:13 

    >>624
    どこの国とくらべてるんですか?
    日本は東欧諸国と一緒ですけど

    +0

    -1

  • 628. 匿名 2024/10/27(日) 11:59:40 

    >>590
    この子の五年後10年後どうなってるだろうね
    私も映像クリエイターになれないような気はするけど、頑張って夢を叶えてきちんと稼いでほしい気はする

    +17

    -1

  • 629. 匿名 2024/10/27(日) 12:00:30 

    >>477
    フードバンクで食料品をもらうには規定があるのよ
    うちとこの自治体では集めるだけ集めるけど
    配布は一人暮らしは除外、高齢者除外
    貰えるのはシンママのみ

    +6

    -1

  • 630. 匿名 2024/10/27(日) 12:00:48 

    神奈川で宣誓書書いた外国人を確認不足で投票させたらしい。先日思い立ってついでに期日前に行ったんだけど急なので投票券無し、身分証明だけでいいと思ったらそれさえ提示必要無いと言われて小さな紙に名前と住所、生年月日だけで投票用紙貰った。いやせめて身分証明確認は必要でしょ?と思った。あれじゃ簡単に不正投票出来る。

    +3

    -1

  • 631. 匿名 2024/10/27(日) 12:02:43 

    >>158
    特待生とか?

    +0

    -1

  • 632. 匿名 2024/10/27(日) 12:03:30 

    >>1
    飲食のバイトすれば賄いとか食べれるよ。
    嫌じゃなければ、お客さんが残したモノも…

    +0

    -2

  • 633. 匿名 2024/10/27(日) 12:04:20 

    >>10
    はぁ……
    我が儘すぎて呆れる。
    改革は必要だけど、こんなに充分生きられる国なのに。

    +29

    -3

  • 634. 匿名 2024/10/27(日) 12:06:05 

    >>23
    決まらないよ
    全部、自分の意思とやる気

    +1

    -7

  • 635. 匿名 2024/10/27(日) 12:07:23 

    >>603
    それでも、病院はとりあえず緊急搬送されたら助けちゃうんじゃない?

    +0

    -1

  • 636. 匿名 2024/10/27(日) 12:07:59 

    >>239
    政治家からするとこんなに当たりな国ねぇだろwwww
    他の国だったら暴動起きててもおかしくないことばかり平気でやってんだからな

    +4

    -1

  • 637. 匿名 2024/10/27(日) 12:08:14 

    >>1
    そんなに生活苦しい?
    学費免除で7万8000円に給付されたらバイトで足りるんじゃ無い?あと一人暮らしデビューしたのに専門学校まで交通費かかるのもよくわからん

    自転車で通える所に住めばよくない?無理して学校から遠い東京に住んでない?

    +4

    -1

  • 638. 匿名 2024/10/27(日) 12:09:01 

    >>158
    成績優秀者の特待授業費全額免除奨学金でしょ

    +0

    -1

  • 639. 匿名 2024/10/27(日) 12:09:20 

    >>613
    お金無い家庭の子でそんなに勉強出来るわけじゃないなら
    高卒で働いたほうが良い。
    無理に専門学校や大学に行って借金を作らないほうが良い。

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2024/10/27(日) 12:14:16 

    >>337
    でも今はチェーン店の飲食店で、雇われ店主とかも多いから賄い付きのバイトとかそんなにたくさんないのでは?
    独立系の中華とかベトナム料理屋とかで、自国の留学生には賄い付きとかあるかもだけど

    +0

    -2

  • 641. 匿名 2024/10/27(日) 12:15:30 

    大企業と富裕層の為の自公政権から、庶民の為の野党政権へ。
    立憲は年収500万円以下の消費税を2年間ゼロにする政策を打ちだした。
    殆どの庶民がこの恩恵を受けることになる。
    奨学金の返済も8割を国が負担する政策を決めた。
    税金は大企業と金持ちから取る。
    この当たり前のことを立憲はしようとしている。
    貧乏人から搾取することしか考えていない自公政権が亡ぶのは必然だ。

    +0

    -7

  • 642. 匿名 2024/10/27(日) 12:15:38 

    >>627
    いや、国が捻出してる教育費なのか家庭が捻出してる教育費なのかの質問なんだけど 笑

    +0

    -1

  • 643. 匿名 2024/10/27(日) 12:15:52 

    >>637
    逆じゃないの?
    専門学校は都心にあって、近くだと家賃が高いから遠くから通っててそれでも交通費が負担とか

    +1

    -1

  • 644. 匿名 2024/10/27(日) 12:16:03 

    >>337
    楽して稼ぎたいみたいな夢物語を信じて生きてるよね。何次元で生きてんのか知らないけど現実を受け入れる頭も学ぼうとする頭もない。

    +1

    -1

  • 645. 匿名 2024/10/27(日) 12:16:37 

    >>1
    学生に言いたい
    ・ペットボトル飲料は10倍以上高い
    ・インスタント食品は高いわりにお腹が満たされない
    ・1人暮らししたのに交通費かかるのなんでだ
    ・7万8000給付あれば週2バイトで手取り12万はいくぞ
    ・12万で生活出来なかったら就職後も同じ生活になるよ
    ・税負担が少ない今の方が余裕あると思いなさい

    +5

    -2

  • 646. 匿名 2024/10/27(日) 12:17:53 

    >>627
    んで、どこと日本が一緒なんすか?
    「1日1食か2食」貧困にあえぐ学生が政治に願うこと 年金生活者も苦しむ物価高 衆院選の“争点の現場”

    +1

    -1

  • 647. 匿名 2024/10/27(日) 12:18:39 

    >>443
    私も塚地?って思った。

    +35

    -2

  • 648. 匿名 2024/10/27(日) 12:18:56 

    >>631
    この子は専門学校かな?
    なら母子家庭の補助かも

    +1

    -1

  • 649. 匿名 2024/10/27(日) 12:21:15 

    学費免除7万8000円毎月支給って生活かなり簡単な気がするけど…家賃光熱費水道費ネット代で7万円としても8000円はお金が浮く。週3バイトでそこから7万円増やせば約80000円

    食費に4万円かけても残り半分は自由に使えるお金が残るけど…

    +1

    -1

  • 650. 匿名 2024/10/27(日) 12:21:29 

    >>24
    スーパーで買い物好きだったのに、もう全然楽しくなくなった。
    それと見切り品ワゴンって前はなんかいいのあるかな〜って軽く見てる人とかいたけどいまは割とみんな真剣に吟味してる。

    +19

    -1

  • 651. 匿名 2024/10/27(日) 12:22:19 

    >>641
    えーと
    しょーもない大学行ったお金ぐらいちゃんと払ってください。
    成績優秀な人の免除を手厚くしてください

    +12

    -1

  • 652. 匿名 2024/10/27(日) 12:24:46 

    >>564
    クリエイティブ系も藝大と5美大卒の学閥で企業は固められてるからそれ以外の学校行っても就職先ないよ

    +13

    -2

  • 653. 匿名 2024/10/27(日) 12:25:14 

    >>576
    頭の良い人は栄養のないただお腹が膨れるだけの一見安く感じる菓子パンは食べない
    頭の良い人はお金稼ぐ脳力あるから、貧乏人=安い菓子パン

    +7

    -1

  • 654. 匿名 2024/10/27(日) 12:26:13 

    >>46
    私もそう思った
    高校卒業して数年働いてお金貯めて行くのがいいよね
    夢が変わったら別の学校行けばいい
    20代だったら未経験でも仕事あるから大丈夫なことを教えてくれる人はいなかったのかな…

    +16

    -1

  • 655. 匿名 2024/10/27(日) 12:26:55 

    >>8
    このごろ、なんでもかんでも高いよ
    野菜も高値だし、特にお米!
    ブランド米じゃないのに10キロ6500円ってなんなのよ

    +2

    -1

  • 656. 匿名 2024/10/27(日) 12:29:33 

    NHKのど自慢にさっき出てたシンガーソングライター希望の18歳は食品会社勤務だってよ
    夢追い人ならとりあえず働いてお金貯めてからでもいいのではないか
    昔からみんなそうしてきた

    +6

    -1

  • 657. 匿名 2024/10/27(日) 12:29:48 

    私の場合、両親が学費を払ってくれていて
    毎月4万円アルバイト代から返済しています。 
    最低賃金は上がりましたが、扶養を外れてしまうので、勤務時間が減っています。一人暮らしをしたいけどなかなか踏み切れません。
    物価も高いし、103万の壁を無くしてくれればいいのに…と思っています。

    +1

    -6

  • 658. 匿名 2024/10/27(日) 12:34:46 

    >>1
    将来の夢が固くて東京に一人暮らしを考えていたとするならさ、高校の時にバイトして貯金蓄えとかって思うのは私だけかな?全部親が助けてくれるとか思ったのかな

    +1

    -2

  • 659. 匿名 2024/10/27(日) 12:37:11 

    >>592
    火消しっていうかマジでそう思うんだけど。
    私も少し苦労して大学出たから気になっちゃってさ。
    この学生さんは自分の考えが甘くてこういうことになっているだけだよ。

    +3

    -1

  • 660. 匿名 2024/10/27(日) 12:38:03 

    >>647
    甘いものたくさん食べてるのにね

    +12

    -1

  • 661. 匿名 2024/10/27(日) 12:38:53 

    若い時に金ないって昔からだよね
    なんで今の子って自分たちだけが苦労してると思うの?全く歴史とか昭和の生活知らないんだね

    +7

    -1

  • 662. 匿名 2024/10/27(日) 12:39:28 

    >>652
    デジハリの子が学生版オスカーだかを獲ったばかりだよ
    今CG分野で優秀な人はハリウッドを目指してる

    +4

    -1

  • 663. 匿名 2024/10/27(日) 12:40:29 

    >>657
    実家暮らしなら衣食住にこまらんやん😂
    で4万返済とは…

    +3

    -2

  • 664. 匿名 2024/10/27(日) 12:43:05 

    学費免除されてるんだから、恵まれてるよ。
    1日2食なんて普通だよ。

    +2

    -1

  • 665. 匿名 2024/10/27(日) 12:43:08 

    >>195

    これ昨日Xで見て絶句したわ!チャイナの留学生は全員スパイ要員になる事を国と契約してから来るんでしょ!?スパイに金までくれてやる日本政府狂ってるよ

    +28

    -2

  • 666. 匿名 2024/10/27(日) 12:43:44 

    >>661
    今は特に無いって事だよ
    昔は若い子がそこそこの車買って夜は飲みやディスコで遊びまくってたけど今はそんな遊ぶ文化無くしても金が無い

    +0

    -9

  • 667. 匿名 2024/10/27(日) 12:46:50 

    それでも無理矢理専門学校通ってるだろ?
    クリエイターなんて親が止めたいに決まってるし。
    生活的にはキツいけど、学費免除されるから通ったんでしょ??
    何を今更悲劇のヒーローやってるの??

    +7

    -1

  • 668. 匿名 2024/10/27(日) 12:48:09 

    なら通える範囲の学校へ行け、とかもあるだろうけど
    私が学生だった頃より今の学生や若い社会人の方々は
    はるかにつつましく、贅沢もせずに暮らしていると思う。
    バイトや学校終わったらまっすぐ帰って自炊とか。
    昔はみんな車で学校通ったり、海外旅行も普通だったし。

    +0

    -2

  • 669. 匿名 2024/10/27(日) 12:50:34 

    >>663
    学生さんなら家にお金入れてるだけ立派では?
    普通社会人になってからだよ

    +3

    -1

  • 670. 匿名 2024/10/27(日) 12:52:51 

    >>36
    資本主義は国民全員が同じサービス受けられる社会じゃないからね
    かと言って共産主義もよくなかったよねって結論だから多くの先進国がこの選択なんでしょ

    +2

    -1

  • 671. 匿名 2024/10/27(日) 12:53:05 

    >>662
    CGはもうAIの台頭で食べてけなくなるよ
    アメリカほど厳しいと思う

    +9

    -2

  • 672. 匿名 2024/10/27(日) 12:53:51 

    本当に貧乏なら何も買えないんだけどな。

    +0

    -1

  • 673. 匿名 2024/10/27(日) 12:55:01 

    >>606
    やりたいけど仕事中お腹なっちゃう

    +4

    -1

  • 674. 匿名 2024/10/27(日) 12:55:25 

    >>8
    生麺とくず野菜にちょっとの肉で焼きそば作ればいい。調理の手間を惜しむのは金を失う低知能。

    +8

    -2

  • 675. 匿名 2024/10/27(日) 12:57:24 

    >>504
    800円高い

    +1

    -1

  • 676. 匿名 2024/10/27(日) 12:59:00 

    >>158
    親が低所得、非課税世帯、生活保護だと給付金の奨学金貰えて、自宅外通学だと給付額が増えるんです。

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2024/10/27(日) 13:00:08 

    >>669
    返済って言葉に引っかかっただけよ

    +0

    -2

  • 678. 匿名 2024/10/27(日) 13:00:30 

    >>646
    賃金はスロベニアより低いのに教育費の私支出は日本のが高いということですよね
    貧乏になりますよね

    +0

    -1

  • 679. 匿名 2024/10/27(日) 13:00:55 

    まず大学生有志の団体ができることとして、
    同窓会組織がしっかりしているならなおだが、
    「100円朝食」をしてくれないか提案してみたらどうか。
    かなりこれで助かるらしい。

    それに同窓会、保護者の会があるなら、会からも寄付をお願いするとかね。
    実現可能性があることだと思う。

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2024/10/27(日) 13:02:16 

    >>668
    昔とはだいぶ違うよ。だって授業が終わったらさっさと帰るもの。
    もっとサークル活動とか熱心だったのに、それどころではない感じ。
    だから個人主義がすすんでいて、大学を出たらそれ以上の付き合いになる人、少ないかもな。

    +1

    -1

  • 681. 匿名 2024/10/27(日) 13:04:24 

    >>678
    で、どこの国と日本が一緒なのかな?

    +0

    -1

  • 682. 匿名 2024/10/27(日) 13:04:44 

    >>257
    将来払う分を前もって貰うだけだよ
    運用利率分の時間価値割り引いて支給するだけでしょ
    何か問題ある?

    +1

    -1

  • 683. 匿名 2024/10/27(日) 13:07:23 

    >>398
    これ、見てたよ
    この方は生活費など色んな費用はすべて自分で出さねばならず、親から借りたら必ず返さなくてはならないらしい

    +2

    -1

  • 684. 匿名 2024/10/27(日) 13:09:25 

    >>681
    で、って賃金近い所ですよ
    世界30位近くの東欧諸国と言ったじゃないですか

    +0

    -1

  • 685. 匿名 2024/10/27(日) 13:12:57 

    >>285
    それは専門学校によって違いがあります
    例えば、2年制ならば
    各種学校扱いのところは専門教育だけなので
    授業のコマ数が大学より少ない所が多い
    準学士(短大扱い)なら、一般教養科目あるから
    科目数あってそれなりに忙しい

    大学もマスプロ教育でないところは
    一年生はかなり忙しいですよ
    一限から五限まで埋まってる日もある

    +0

    -1

  • 686. 匿名 2024/10/27(日) 13:14:58 

    >>652
    意外に学閥で仕事が成り立ってるんだよね

    +5

    -1

  • 687. 匿名 2024/10/27(日) 13:15:02 

    一食だって文句言うなら進学せずに働いたらいいんだよ。
    私アラフォーだけど、地方の国立だから貧乏な友達たくさんいた。毎回学費が期日ギリギリで今回納められなかったら退学だって嘆いてる子もいた。私も仕送りなし奨学金6万のみ。あとはバイトと返済不要の奨学金。
    ボロアパートにみんなで食材持ち寄って鍋したり工夫してた。お金なくてあばら浮くほど痩せてた。スタバなんて行けないし、デートも海を見に行くとか。
    それでも私たちは勉強したくて進学したから、置かれた環境に文句は言ってる人はいなかったよ。

    +4

    -2

  • 688. 匿名 2024/10/27(日) 13:16:10 

    >>682
    払う保証が無いじゃん

    +0

    -1

  • 689. 匿名 2024/10/27(日) 13:19:33 

    1食2食を少ないアピールに使うの引っかかる。量は十分ある場合もあるし3食食べてても作り置きちびちび食べてる場合もある。

    +2

    -1

  • 690. 匿名 2024/10/27(日) 13:21:02 

    >>688
    65歳以上生きる保証も無いわけで貰える保証も無いのに払わされてるのが今の年金制度

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2024/10/27(日) 13:23:54 

    ペットボトルおいてある時点でちょっとなあ、、、となる。
    お金ないって言いながら自炊もしないしiPhone持ってたりするのもいるから。
    たまの友達や彼女と飲み会や外食するなとは言わないけど。

    +6

    -1

  • 692. 匿名 2024/10/27(日) 13:24:02 

    >>684
    えーっと教育費の話は?笑

    +0

    -1

  • 693. 匿名 2024/10/27(日) 13:24:55 

    >>54
    治安が悪くなってあんたの家に強盗に入られるかもよ

    +1

    -6

  • 694. 匿名 2024/10/27(日) 13:26:04 

    >>665
    政府って何してくれてんのさ

    +4

    -1

  • 695. 匿名 2024/10/27(日) 13:26:16 

    タダで学校に行き生活費ももらっているのに食って行けませんてだったら呑気に学校なんて行くべきじゃなかった
    夢をあきらめて就職した人なんていくらでもいるし難関大学に行きハードな勉強の合間を縫って生活費をバイトで稼ぐ人だっている

    +6

    -1

  • 696. 匿名 2024/10/27(日) 13:26:52 

    >>25
    こういう子供たちって健康保険とかどうしてるのかな
    18だから年金は払わなくていいだろうけど、国保を払ってるのなら負担になりそう

    +3

    -1

  • 697. 匿名 2024/10/27(日) 13:28:07 

    >>576
    お金の使い方って失敗しないとわからないもんね
    子供の頃にある程度教えてもらいたかったわ

    +0

    -1

  • 698. 匿名 2024/10/27(日) 13:28:30 

    >>75
    ど田舎だと通える範囲に大学や専門学校がないところゴロゴロあるけど。

    +15

    -1

  • 699. 匿名 2024/10/27(日) 13:30:44 

    >>692
    はい?スロベニアの大学学費は無料ですよ

    +0

    -1

  • 700. 匿名 2024/10/27(日) 13:31:21 

    もう動画クリエイターとか自分のやりたいことをやること自体、贅沢な世の中になんよ。ほとんどの大人はやりたいことじゃなくて、稼いで生きていけるように我慢しながら仕事してるんよ。甘えんな。やりたいことを仕事にしたいなら自分でどうにかしろ。お前らのやりたいことのために、なぜこちらが税金納めないといけないんや。

    +0

    -1

  • 701. 匿名 2024/10/27(日) 13:31:31 

    >>21
    いつ勉強するんや
    勉強、睡眠確保してたらそんなにバイトする時間ある?
    交通費が高いって言ってるから学校も遠いんでしょ

    +3

    -7

  • 702. 匿名 2024/10/27(日) 13:33:32 

    >>699
    は?
    日本は他国より教育費の予算が少ないってコメントに対して貴方は日本は東ヨーロッパと同じって返してきてますよね?笑
    会話噛み合ってねんだわ

    +0

    -1

  • 703. 匿名 2024/10/27(日) 13:33:48 

    >>54
    国の役に立つための芽を摘むようなことを言うなよ

    +2

    -8

  • 704. 匿名 2024/10/27(日) 13:35:03 

    金ない人さ、一回自衛隊入って金貯めてからやれ。

    +1

    -1

  • 705. 匿名 2024/10/27(日) 13:35:15 

    >>43
    それをさせてるのは親だから、ある意味で親ガチャ外れとも言えるかもね。尚且つ満足な金額を渡してやれていない。

    +5

    -1

  • 706. 匿名 2024/10/27(日) 13:35:55 

    >>5
    京本政樹も追加で

    +17

    -1

  • 707. 匿名 2024/10/27(日) 13:36:26 

    >>20
    こういう学生ってインスタントラーメンも高いやつだったりするんだよね
    モヤシや豆腐、徳用キムチでお腹満たすほうが安いというのに…

    +24

    -1

  • 708. 匿名 2024/10/27(日) 13:37:40 

    >>704
    期間工の方が稼げるんちゃう

    +0

    -1

  • 709. 匿名 2024/10/27(日) 13:38:06 

    >>86
    これにマイナスがいっぱいつくのがガルちゃん

    +0

    -1

  • 710. 匿名 2024/10/27(日) 13:38:09 

    >>703
    医師や農業、工業系を学ぶならまだ分かる。動画クリエイターが国の役に立つか?むしろそんなの学ぶ学校減らして、有益なこと学ばせた方が社会には良い。

    +15

    -1

  • 711. 匿名 2024/10/27(日) 13:39:23 

    >>702
    あなたが勝手に勘違いしただけなのに突っかからないでくれます?

    +0

    -1

  • 712. 匿名 2024/10/27(日) 13:39:55 

    こういう人たちが意味もなく大学行くから移民が必要になっている

    +1

    -1

  • 713. 匿名 2024/10/27(日) 13:40:59 

    >>121
    高卒で働いて学費+生活費ってそんなに貯まる?

    +2

    -2

  • 714. 匿名 2024/10/27(日) 13:43:01 

    >>707
    今の子って生まれた時から何もかもあって恵まれてるからそういうのわかんないんだろうね

    +7

    -2

  • 715. 匿名 2024/10/27(日) 13:44:06 

    >>709
    今の若い子の親って氷河期なんだよ
    独身も多いけど

    +1

    -1

  • 716. 匿名 2024/10/27(日) 13:44:18 

    コロナ禍からの世界的な物価高で日本はかなりマシな方なんだからこれ以上どうしようもないわ
    日本企業は物価上昇を抑える為にめちゃくちゃ頑張ってる

    +1

    -1

  • 717. 匿名 2024/10/27(日) 13:47:53 

    >>443
    むが?

    +8

    -1

  • 718. 匿名 2024/10/27(日) 13:48:10 

    >>711
    はっきりと他国の教育費は?って質問してきたよね 笑
    どこの国が日本と同じなのかなぁ?笑

    +0

    -1

  • 719. 匿名 2024/10/27(日) 13:48:47 

    >>711
    家庭も国も日本と同じ国は一体どこですかー?笑

    +0

    -1

  • 720. 匿名 2024/10/27(日) 13:49:54 

    >>718
    あなたはどこの国と比べてるんですかって聞いたんですよ
    どこの国と比べてましだって話だったんですか?

    +1

    -1

  • 721. 匿名 2024/10/27(日) 13:51:27 

    >>719
    ジジイは子供いるのかな?

    +0

    -1

  • 722. 匿名 2024/10/27(日) 13:51:29 

    >>720
    自分が書いたコメント忘れてんの?
    「1日1食か2食」貧困にあえぐ学生が政治に願うこと 年金生活者も苦しむ物価高 衆院選の“争点の現場”

    +0

    -1

  • 723. 匿名 2024/10/27(日) 13:52:26 

    >>720
    マシだなんてコメントしてませんが
    日本は他国に比べて教育費にかけてる予算が低いって国の話をしたんだけど

    +0

    -1

  • 724. 匿名 2024/10/27(日) 13:53:48 

    >>677
    まだ、学生の身なんだから親が子供を養うの当たり前だよ

    +1

    -1

  • 725. 匿名 2024/10/27(日) 13:54:09 

    >>722
    国で言ったら日本は低いんですよね?
    日本は東欧諸国と同じかそれより低い賃金ですけど、低いと言えるんですかって事ですよ

    +0

    -1

  • 726. 匿名 2024/10/27(日) 13:55:15 

    >>725
    あのさー。教育費は?って話あんたがしてきたんでしょ

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2024/10/27(日) 13:55:45 

    >>37
    すげー金持ち、
    年金まで!

    +3

    -5

  • 728. 匿名 2024/10/27(日) 13:56:41 

    >>726
    高齢者の話は長いんだよ
    だからカスハラになるの
    もう返信結構
    頭いい人から学びたいと思ったけどそうではなさそうなので

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2024/10/27(日) 14:00:09 

    >>666
    おばさんだけど、最近は昭和初期意識して生活してるわ
    クイックルのシート買うんじゃなくて古着を雑巾にしたり、電気はつけないとか、おかずは一品とか

    +0

    -1

  • 730. 匿名 2024/10/27(日) 14:01:25 

    >>7
    根源は財務省なんだってば。

    +1

    -1

  • 731. 匿名 2024/10/27(日) 14:03:40 

    >>724
    当たり前なのに親に返済か
    なんか引っかかったんよなぁ

    +0

    -3

  • 732. 匿名 2024/10/27(日) 14:09:45 

    映像クリエイターになりたいんだ
    画面見てるとCGとかかな
    おじさんで続けてる人ほんの一握りだしセンス見られるし食っていけるのかな…

    +0

    -1

  • 733. 匿名 2024/10/27(日) 14:10:01 

    >>1
    今どきの東大って、悠仁親王のような皇族は別格としても、基本的には入学どころか、その為の中高一貫校の進学も含む受験勉強の段階で大金がかかる代物で、富裕層じゃないと無理な話になってるんだがなぁ

    親の資産・収入が無く東大進学なら、優秀だろうから、民間の返済義務がない奨学金もいくつかもらえそうな気もするけど

    +0

    -1

  • 734. 匿名 2024/10/27(日) 14:13:58 

    >>1
    若い時ってそういうもん。
    その苦難を乗り越えて一人前になる。
    もっと血反吐吐け!

    +0

    -2

  • 735. 匿名 2024/10/27(日) 14:15:41 

    >>368
    学校自体にくる求人数が違うと思う。

    +2

    -1

  • 736. 匿名 2024/10/27(日) 14:24:49 

    >>663
    657です。
    18歳の成人を過ぎているので、本来なら学費等も自分で払わなければいけないがまだ収入的に両親の援助がいるので、私は親に借金していると考えています。

    だから返済という言葉を使っています。実家暮らしではありますが、洋服は自分でバイト代から買ってますし、水道光熱費、食費も折半で支払っています…

    +1

    -1

  • 737. 匿名 2024/10/27(日) 14:25:34 

    >>710
    老人にいらない治療して公金チューチューしてる医師よりは役立つかもよ?

    +1

    -9

  • 738. 匿名 2024/10/27(日) 14:26:19 

    >>20 なんか消臭スプレーみたいなのも見えるんだけど。。

    +1

    -1

  • 739. 匿名 2024/10/27(日) 14:27:49 

    >>201
    社会人になって働いてお金貯めてから学校行く人だってたくさんいるよね。
    できないなら諦めるか、遠回りしても別の方法を探すことをしないのが不思議で仕方ない。
    夢夢って大層なことのように語るけど、みんな毎日必死に働いて税金払って色々なこと諦めながらなんとか折り合いつけて生きてるんだよ?って言いたいわ。正直クリエイター業界に就職したら、貧乏学生の比じゃないくらい理不尽なことばっかりだと思う。

    +15

    -1

  • 740. 匿名 2024/10/27(日) 14:29:36 

    >>683
    親から借りて返せばいいじゃん。

    +5

    -1

  • 741. 匿名 2024/10/27(日) 14:30:33 

    なんとまぁ、夢叶っても食べていくのが難しそうな職業を記事にするもんだ。

    +0

    -1

  • 742. 匿名 2024/10/27(日) 14:31:16 

    >>739
    欧米みたいに自分で大金借りて大学行けば良いよ。
    それでペイしないところなら無理に行かない方が良い。親の所得で貸与型奨学金受けられなくなるのはどうにかした方が良いけど。

    +1

    -1

  • 743. 匿名 2024/10/27(日) 14:35:19 

    >>212
    本当の貧困なら現物支給でも助かるのに…

    +9

    -1

  • 744. 匿名 2024/10/27(日) 14:35:22 

    >>1
    米を炊け定期

    +1

    -1

  • 745. 匿名 2024/10/27(日) 14:36:07 

    >>739
    それをさ、この学生が貧乏なのは国のせい
    夢も持てない国なのかって平和ボケだよね

    +7

    -0

  • 746. 匿名 2024/10/27(日) 14:37:01 

    >>1
    多忙なサラリーマンとか、お金の有無ではなく、結構お昼を食べそこなったり朝食が適当になってたりする人も少なくない。
    それがいいとは決して言わないけど、健康論には2食でいい説もあるし、1日2回食べられれば死にはしないから、若いんだしもっとバイトなんかで多忙な生活してみてもいいんじゃないのかな。そしたら逆に3食の余裕できるかもしれないし。
    結局稼ぐ人ってみんな忙しくしてるよ。

    +2

    -1

  • 747. 匿名 2024/10/27(日) 14:38:50 

    >>27
    知り合いの息子さんは平日は時間が取れないので
    金曜日スーパー銭湯夜10時から朝6時までのシフトに入って深夜割増しがあるので1出勤15000円ぐらい、更に6:30からすぐそばのホテルの朝食会場係を3~4時間これまた6~7000円
    と週末に多い日は2日続けて入ったりして親の負担減らしてると言ってた

    東京の学校へ通っているのなら探し方と自分の折り合いのつけ方でなんとかなるよ

    +14

    -1

  • 748. 匿名 2024/10/27(日) 14:44:15 

    貧乏人にも効率的に節約出来る人と出来ない人がいるからな
    後者は多分メンタルか知能になんらかの問題がある
    「1日1食か2食」貧困にあえぐ学生が政治に願うこと 年金生活者も苦しむ物価高 衆院選の“争点の現場”

    +1

    -1

  • 749. 匿名 2024/10/27(日) 14:46:00 

    >>704
    住み込みの新聞配達の方が稼げた

    +0

    -1

  • 750. 匿名 2024/10/27(日) 14:48:19 

    >>611
    ほんとッ治安悪くなったよね

    +1

    -1

  • 751. 匿名 2024/10/27(日) 14:50:08 

    >>37
    逆に考えたら、そこまで金かかるならやはり子供は産めないなと、改めて思った。

    +5

    -2

  • 752. 匿名 2024/10/27(日) 14:50:56 

    てかこれからは大学も無償化になるんじゃない?
    国民のためじゃなく私学を潰さないために

    今子供が大学生って世代が1番辛いよ。
    子供手当も出ないし 保育園も無償化じゃなかった。

    これからの世代は恵手当ついて育休も満額近く補助出るし
    家と車買う余裕あり

    +7

    -1

  • 753. 匿名 2024/10/27(日) 14:51:45 

    >>260
    水出しで充分
    なんなら公園の水で作ろうと思えば作れるし

    +5

    -3

  • 754. 匿名 2024/10/27(日) 14:51:49 

    >>25
    シェアハウスとかもあるよな。

    +6

    -1

  • 755. 匿名 2024/10/27(日) 14:53:13 

    >>737
    事故って骨折内蔵破裂してもそのままくたばるんだよ?

    +4

    -1

  • 756. 匿名 2024/10/27(日) 14:54:38 

    >>748
    「1日1食か2食」貧困にあえぐ学生が政治に願うこと 年金生活者も苦しむ物価高 衆院選の“争点の現場”

    +2

    -3

  • 757. 匿名 2024/10/27(日) 15:01:09 

    ばら撒かなくていいから減税してくれ

    +6

    -1

  • 758. 匿名 2024/10/27(日) 15:01:22 

    看護師なら病院から奨学金もらえて、看護師受かったら奨学金借りていた病院に就職。
    給料からも奨学金分は天引きされない。
    実質無料で看護師になれます。

    +6

    -0

  • 759. 匿名 2024/10/27(日) 15:02:01 

    >>3
    選挙制度すらもうアメリカかよってくらい壊れてきてるしな
    神奈川じゃあ外国人が投票を行って有効票とするって既成事実までできちゃって

    +3

    -1

  • 760. 匿名 2024/10/27(日) 15:03:55 

    なんかほんと治安悪くなってきて心配
    貧すれば鈍するっていうし
    飢えて野垂れ死ぬくらいなら捕まって刑務所の方がマシな暮らしができるんじゃないかって考える人出てきそうなんだよな

    +4

    -1

  • 761. 匿名 2024/10/27(日) 15:09:59 

    婆婆だよもう10年以上2食だよ

    +3

    -1

  • 762. 匿名 2024/10/27(日) 15:10:30 

    誰が3回ときめたの?

    +2

    -1

  • 763. 匿名 2024/10/27(日) 15:16:36 

    >>38
    袋麺買ってカット野菜と肉卵入れたらマシだけどカップラーメン買う人多いよね

    +4

    -1

  • 764. 匿名 2024/10/27(日) 15:19:07 

    >>10
    貧乏学生が少しのバイトと給付型の奨学金貰いながら一人暮らしできるって世界でも恵まれてる方だよ

    そもそもアジアや北欧なら徴兵されるし

    +18

    -2

  • 765. 匿名 2024/10/27(日) 15:22:17 

    マイナスくらうだろうけど、正直、身の丈に合った進路を選ばないから苦労しても仕方ないんじゃないのって思う。
    私自身、家の都合で親を頼るどころか家を支えないといけなかったから、地方の大学で我慢したよ。成績良かったからもっと良い偏差値の大学行けていたら人生違っただろうなと思うことはあるけど、似たような人なんてたくさんいるし、親や祖父母の介護してる人だっているんだから...

    +8

    -2

  • 766. 匿名 2024/10/27(日) 15:25:26 

    >>752
    会社のおばさんもこれ言ってくるけど、育休なんて満額なんかとても出ないし、保育園の事情で0歳から復帰なんて当たり前だし、保育料は月5万以上かかってきてるよ。物価もあがって税金もあがって余裕なんかとてもないわ。

    +1

    -1

  • 767. 匿名 2024/10/27(日) 15:28:51 

    専門学校の夜間コースにすれば良かったのに
    昼間は働いて夜に学校通うこともできる

    +0

    -1

  • 768. 匿名 2024/10/27(日) 15:29:11 

    >>13
    れいわには入れたくない。信者がコレだから

    +4

    -3

  • 769. 匿名 2024/10/27(日) 15:30:28 

    私の父親は親がお金出してくれなくて高卒就職したけど、働いて貯めたお金で働きながら夜間の大学行って卒業したよ
    そういう道もあるのに自分で調べもしないのか、知ってて避けてるのかどっちなんだろ

    +1

    -1

  • 770. 匿名 2024/10/27(日) 15:31:58 

    >>11
    うちの住んでるところは一番近い国立大でも高速使って2時間弱だわ
    事故に遭ったら怖いし、県内国立行っても一人暮らしだよ
    結局県外の国立行ったけど

    +5

    -1

  • 771. 匿名 2024/10/27(日) 15:33:31 

    イラスト学ぶ為に専門学校行くってアホだろ
    そんなもん独学でやれよ
    有名なクリエイターは専門学校なんて行ってないわ

    +2

    -1

  • 772. 匿名 2024/10/27(日) 15:35:07 

    >>760
    刑務所の食事が綺麗で美味しそうで羨ましがる人もいそうと思った
    決まった時間にあたたかい食事が3食出て、調理師さんに習いながら一緒に作って、みんなが褒めて気にしてあげててさ
    そのまま調理の世界に行く人もいるらしいし
    親にほったらかしにされてた子とか刑務所の方が幸せかもしれんと思った

    +2

    -2

  • 773. 匿名 2024/10/27(日) 15:37:54 

    >>10
    アメリカはホームレス65万人、オーストラリア11万人、日本2800人。国ガチャとは。

    +8

    -2

  • 774. 匿名 2024/10/27(日) 15:41:14 

    >>8
    米買えばいい
    カップ麺なんか不要じゃん

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2024/10/27(日) 15:44:15 

    >>212
    生保の患者さんの方が小綺麗で精密検査バンバンうけ、年金暮らしのおじいちゃんは穴の空いた靴下履いて。若者はお金ないから、検査できないって言うのが日本。

    +15

    -1

  • 776. 匿名 2024/10/27(日) 15:49:15 

    刑務所の方がいい生活してる
    「1日1食か2食」貧困にあえぐ学生が政治に願うこと 年金生活者も苦しむ物価高 衆院選の“争点の現場”

    +2

    -1

  • 777. 匿名 2024/10/27(日) 15:51:12 

    >>212
    生活保護じゃないし40代の知り合いだけど金無いって言いながらビール飲んで美容院やマツエク行ってるよ
    少し距離置いてる

    +11

    -3

  • 778. 匿名 2024/10/27(日) 15:53:08 

    >>11
    この子達は家庭に問題があって家にいられない状況の子達だよ
    ちゃんと読んで

    +6

    -1

  • 779. 匿名 2024/10/27(日) 15:57:07 

    >>15
    貧乏なのになんで金かかる系にいくのかね
    日本料理とか学べば頑張れば独立できる可能性があるし毎日賄い付きじゃん

    +5

    -1

  • 780. 匿名 2024/10/27(日) 15:58:22 

    >>10
    国ガチャというより 
    階級ガチャだよな。
    貧困で治安の悪い国でも上の階級の人ならリッチに暮らしている。
    どんな国に生まれようと貧困層に生まれたらガチャハズレだよ。

    +5

    -1

  • 781. 匿名 2024/10/27(日) 16:06:57 

    コンビニ弁当なんて割高すぎて平均年収以上稼いでてもかわないわ
    米炊いて冷凍。味噌玉作って冷凍。おかずをスーパーの惣菜に頼るのは場合によってはあり。朝昼は菓子パンじゃなくて食パンにジャムやハムをのせる。
    百均のマイボトルで水出しパックのお茶持ち歩く。

    最低限このくらいはやってから言ってるのかな?

    +0

    -1

  • 782. 匿名 2024/10/27(日) 16:07:36 

    >>1
    私も薬剤師だけど1日1食よ、デブは食べすぎよ

    +0

    -1

  • 783. 匿名 2024/10/27(日) 16:17:23 

    今日正夢見た。
    1度目に見たときは20年前で、私が卒業した中学校の体育館でバスケ練習をしようとしていたら、黒人の男の子がボールを片付け始めちゃって、たった一人で片付けをさせられているなんて村八分になっている可哀想な黒人の少年なのかなとおもってボールを片付けられちゃってるのに黒人の嫌がらせに全く気が付いていないままの夢。
    全く知らなかったんだけどリアルにその頃中学校に黒人が居たみたいで、野球選手になれたと中学校を訪問した記事がネットにあがっていて、私が在籍していた頃のバスケ部の顧問がいつの間にか教頭になって黒人の野球選手と一緒に写真を撮っていたんだけど、私だけ試合に出してもらえなかったのにこの顧問は何をやっているんだかと思ったから正夢。
    今日みた正夢は、日本の体育館でバスケを練習しようとしていたら、一個しかないボールをほぼ成人の黒人青年が専有してしまってボールを渡さない夢で、その黒人が敵対心を日本人女性に向けて中指をたててくる夢。夢の中でもちゃんとムカついたからその黒人に中指をたてかえしてやったんだけど、(現実では無視するだけでそんな下品なことはしたことがないんだけど、)そしたら瞬間的に爆発的に黒人が増えてしまって、ほぼ成人のでかい黒人青年たちがうじゃうじゃわいて、日本の体育館なのに黒人で埋め尽くされた。
    村八分にされようが黒人でコミュニティーを作るからお構いなし!出ていくのは日本人コミュニティーのほうだとばかりに一瞬で体育館が危険地帯と化した。日本人女性に中指をたてて日本人に敵対意識を向けながら弾丸のように走り回る大量の黒人と、壁際にもだるそうに座り込む黒人で体育館はあるくのも危険な状態。「諦めたらそこで試合終了ですよ」のおじさんを金髪の白人化したような、お腹がでっぷりと出ててっぺんはげだけど金髪の白人コーチに付き添われながら黒人たちがバスケの練習をすごい人数でしていて体育館を専有していて危険地帯と化していた。
    村八分が効かない有害外来種コミュニティーはもはや侵略だよね。なんで日本人が車の免許もとれないのに有害外来種が日本で車を乗り回しているの?10年ルールで日本に居座らないように日本人の50倍は税金払ってほしい。

    +0

    -4

  • 784. 匿名 2024/10/27(日) 16:18:30 

    >>701
    は?そんなにバイトする時間?
    配達系の一件いくらみたいなのより効率の良いバイトすればいいだけじゃないの?
    もし配達しかできないのなら単なる甘えで社会問題じゃないっていってるの
    いちいち噛みつくなよオバサン

    +5

    -1

  • 785. 匿名 2024/10/27(日) 16:25:01 

    >>758
    その病院が、人間関係とか合わなかったら地獄じゃない?辞めようにも、奨学金あるから簡単にはやめれないだろうし。

    +1

    -3

  • 786. 匿名 2024/10/27(日) 16:26:40 

    日本政府というか自民党がやった事は国民を苦しめ外国に国を売ったことかな
    「1日1食か2食」貧困にあえぐ学生が政治に願うこと 年金生活者も苦しむ物価高 衆院選の“争点の現場”

    +3

    -2

  • 787. 匿名 2024/10/27(日) 16:26:56 

    お金があって1食や2食でいいやっていうのと
    お金がなくてそうなのでは精神的なダメージが違う
    自分は食費もろくに稼げないのかっていう自信喪失

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2024/10/27(日) 16:31:00 

    >>96
    それな。貧乏そうには見えないし

    +2

    -1

  • 789. 匿名 2024/10/27(日) 16:34:38 

    >>12
    今時首都圏なら1日4時間週3日バイトすれば月6万ぐらいは稼げるし、6万あれば水道光熱費や食品は余裕なのにね
    変なの
    結局怠け者や浪費家が政府に金をたかるだけ

    +8

    -1

  • 790. 匿名 2024/10/27(日) 16:37:48 

    貧乏っていうのもあるけど、疲れてご飯作る気にならないし食べる気にならない

    +1

    -1

  • 791. 匿名 2024/10/27(日) 16:38:32 

    住民税非課税世帯は75%が高齢者
    政府のばらまきも高齢者

    +0

    -1

  • 792. 匿名 2024/10/27(日) 16:40:16 

    この手の話余り信用できないわ。
    マスゴミは何でも政府が悪いって持って行きたいのかもしれないけど、
    前に生活保護の人が半額しか買えないって高級な牛肉見せてどや顔で出てて、
    こんな高級な肉半額でも買わないわって思った。

    +0

    -1

  • 793. 匿名 2024/10/27(日) 16:43:54 

    >>4
    親が頼れないんだったら住み込みの仕事とか寮がある会社。
    一人暮らしを満喫してるからお金が無いんだよ

    +7

    -4

  • 794. 匿名 2024/10/27(日) 16:47:12 

    >>766
    本当に大変なら家や車なんて買う余裕はないと思う

    +0

    -1

  • 795. 匿名 2024/10/27(日) 16:48:18 

    >>758
    医師もだよね。
    実質無償の人は多くいますよ!

    +1

    -1

  • 796. 匿名 2024/10/27(日) 16:49:37 

    >>20
    しかも座ってる椅子見てよ。
    立派な椅子に座ってるし、机の上にはファブリーズも。
    私は在宅勤務してるけどこんな立派な椅子は買えないしファブリーズもケチって買わなくなったわ

    +14

    -2

  • 797. 匿名 2024/10/27(日) 16:51:23 

    >>37
    さらに社会人になって家にお金入れても、使わずに貯金してなきゃ毒親だしね。

    +3

    -1

  • 798. 匿名 2024/10/27(日) 16:53:44 

    >>1
    東大生の親は金持ちだ〜ってガル民言ってたじゃん

    +0

    -1

  • 799. 匿名 2024/10/27(日) 16:57:58 

    >>766
    余裕ないというのが、家のローンとか車の維持費、親の交際費なんかも含めてなら違うよね。

    +0

    -1

  • 800. 匿名 2024/10/27(日) 17:01:46 

    貧困の差か、、
    差がエグいから、本当にガチャと言われても仕方ない

    +0

    -1

  • 801. 匿名 2024/10/27(日) 17:02:42 

    >>443
    塚地はさすがに…

    +5

    -0

  • 802. 匿名 2024/10/27(日) 17:12:13 

    >>633
    確かに、便利で何だかんだ暮らしやすいのかもしれないけど、搾取されすぎだと思うわさすがに。

    あと、働いてて思うんだけど、社会人に求められる「普通」のレベルが高すぎると思う。社会人だしそれくらいできて当たり前。みんなやってるんだからお前もやれよみたいな同調圧力が苦しいと思うのは私だけ?失敗が許されないような空気がキツイ。

    マルチタスクな仕事を最低限卒なくこなして、周りと強調しながら自分をほぼ押し殺しながら40年も働き続けるって、空気読めないとかちょっとでもハンデがあったりコミュ力足りなかったり軽度の知的持ちだったらアウトなギリギリな感じ苦しい。

    一応ずっと働いてるけどもうメンタル限界超えてる。
    本気で、世の中の定年まで働ききった人達凄すぎるよ。

    +10

    -7

  • 803. 匿名 2024/10/27(日) 17:13:08 

    >>756
    5時間半働けばいいのに

    +14

    -0

  • 804. 匿名 2024/10/27(日) 17:14:04 

    報道特集の貧困特集を見たけど、出てくる人の部屋が汚いこと!

    こんなこと言ったら悪いけど
    お金たまらないのは、政府だけのせいじゃなく、自分のだらしなさもあるのかな?って思った。

    +9

    -0

  • 805. 匿名 2024/10/27(日) 17:16:18 

    >>1>>2>>3
    黒幕:財務省

    自民党石破or岸田= ステルス増税路線+東南アジアの移民政策

    立憲民主党野田=大幅増税欧州と同じ20%増税路線+中国人に手厚い社会保障+選挙権付与


    ゴミクズ財務省と、与野党の筆頭がこれで選ぶところがないwwww

    +4

    -1

  • 806. 匿名 2024/10/27(日) 17:16:46 

    >>16
    バイトもしてなさそう…

    +6

    -1

  • 807. 匿名 2024/10/27(日) 17:25:40 

    >>3
    これプラス押してる人、まさか選挙行ってないとかないよな?どこに入れても無駄とか、ないからな。
    政治に文句言うならまずは選挙行けよ。
    最低限やることやってから文句言えよと思う。
    今からでも間に合うから行ってない人はガルちゃんやってないでさっさと行け。

    +6

    -0

  • 808. 匿名 2024/10/27(日) 17:27:40 

    >>196
    さすがにPCと椅子を叩くのは可哀想

    本格的な映像作るなら安くて古いPCじゃ無理。
    映像ソフトめっちゃ重いから、あなたのPCじゃまともに動かないと思う
    ずっと座りっぱだからある程度いい椅子じゃないと腰痛になるし。

    +2

    -5

  • 809. 匿名 2024/10/27(日) 17:27:50 

    >>803
    ほんとそれ。その時間、働くなり、勉強するなり、やればいいのに。

    +9

    -0

  • 810. 匿名 2024/10/27(日) 17:31:04 

    >>802
    テクノロジーの進歩で、シングルタスク(でも生活していける)がほぼ無くなったのもあると思う
    残った仕事はマルチタスクばかりだから、どんど脱落していって引きこもりやニート増えてるし

    +6

    -0

  • 811. 匿名 2024/10/27(日) 17:35:37 

    >>707
    貧困で悩んでますって人は一回家計簿付けて見るといいよね
    あと部屋汚い事多いから片付けてみるのも大事
    部屋汚い時って散財しがちになる気がする

    +7

    -0

  • 812. 匿名 2024/10/27(日) 17:38:24 

    >>1
    学費免除で、奨学金もらって、パソコンあって、スマホあって、ペットボトルのお茶買って。お茶なんて水出しかお湯出しにすればいいのに。あとそんないい椅子いる?なんのスプレーかわからないけどいる?
    政治のせいじゃないやん。

    +8

    -0

  • 813. 匿名 2024/10/27(日) 17:40:53 

    >>23
    本人次第の所が1番大きいと思う
    立ち位置を理解して頑張れば、お金持ちになれないかったとしても貧困まで落ちる事はない

    +6

    -1

  • 814. 匿名 2024/10/27(日) 17:44:21 

    >>1
    貧困だと言ってる人程、貧困の基準が高い気がする。正直、一人暮らしの学生が2食とか、金がねぇ位の表現で貧困ではない。

    +6

    -1

  • 815. 匿名 2024/10/27(日) 17:44:45 

    >>808
    私事務職で一日座りっぱなしだけどこんないい椅子使ってない

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2024/10/27(日) 17:45:01 

    >>1
    日本の学生が奨学金で中国人留学生が授業料無料で10万のお小遣いっておかしいよ

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2024/10/27(日) 17:45:23 

    >>7
    とりあえず政治が悪いよ〜ってやつ?

    よくわからないけどなんもかんも政治が悪い!🤯

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2024/10/27(日) 17:46:32 

    本当の貧困は大学には行けないし
    就職するまでの我慢なんだから大事な人生経験だと思うけど貧困生活も
    そういう経験から大企業の創設者になってる人結構いるよ

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2024/10/27(日) 17:50:03 

    >>178
    フライパンでお湯のくだりは電気ケトルの電気代よりガス代の方が高いよってこと??

    +12

    -0

  • 820. 匿名 2024/10/27(日) 18:12:48 

    >>606
    分かる。その一食が美味しいのよね各段に。
    お腹ぺこぺこの状態で食べるとその違いが分かるよね。

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2024/10/27(日) 18:18:42 

    >>3
    特に公明党

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2024/10/27(日) 18:19:42 

    うちの職場には高卒で働いてる子たくさんいるんだけど。学費免除の専門学校行って貧困って言われても。

    +5

    -0

  • 823. 匿名 2024/10/27(日) 18:21:18 

    >>4
    それに貧乏だと言いながら大学進学するんでしょ?同情できないわ。

    +18

    -2

  • 824. 匿名 2024/10/27(日) 18:21:52 

    >>25
    高卒で働くのが普通だよ

    +8

    -1

  • 825. 匿名 2024/10/27(日) 18:22:57 

    >>300
    住み込みで高卒で働けばいいじゃん。派遣先にもたくさんいるよ。

    +5

    -1

  • 826. 匿名 2024/10/27(日) 18:23:46 

    >>7
    どこまで甘えているの?みんな我慢しているのよ。

    +4

    -0

  • 827. 匿名 2024/10/27(日) 18:25:28 

    >>106
    親の世帯年収が250万だっけ?

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2024/10/27(日) 18:26:26 

    >>37
    その代わり結婚相手は何でも自由じゃないをんだよ!

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2024/10/27(日) 18:27:45 

    >>727
    学生の身は親が払うべきなんだけど?払えない親が大学進学しろと言うの?経済をわかってる?

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2024/10/27(日) 18:29:31 

    >>23
    結婚相手も生まれた家で人生は決まる

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2024/10/27(日) 18:31:13 

    >>2
    みんなどこかで我慢していますよ

    +3

    -1

  • 832. 匿名 2024/10/27(日) 18:31:49 

    >>46
    私の友人は1度就職してから学費貯めてから県外の大学に行ったよ。下に弟妹いて親が学費まで払えなかったから。そんできちんと就職した。その時に夢の為に努力するって凄いなと思ったよ。

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2024/10/27(日) 18:32:08 

    >>6
    自分で選んだ人生なんだから弱音を吐くな!

    +2

    -2

  • 834. 匿名 2024/10/27(日) 18:35:34 

    >>200
    言いたいことは分かる

    問題は非課税だったら学費が免除されることや、外国人には給付があったり

    頑張っている日本人を応援する制度ではなく、時にずるい人がうまく使える制度になっていること

    +5

    -0

  • 835. 匿名 2024/10/27(日) 18:36:06 

    こんなのはもう国民の生活を第一に考えてくれる政党しかないが上手く行かないだろうね。賃金上げて物価下げる。税金はある程度仕方ない。ただ燃料等は改正求める。

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2024/10/27(日) 18:36:32 

    日本には有能な人が1人もいない。底辺レベルで争ってばかり。頭悪いよね。期待しても無駄でしょ?こんな奴らに人を助けるという頭してないんだから。
    バカじゃね。

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2024/10/27(日) 18:38:39 

    >>118
    ど田舎住みの来年子供が6年生です
    今の家は新築で建てたけど、売って大学や専門がある地域に引越しを決めました!
    仕事も変わってもいい
    まさか子供を産む前にこういった考えはなかったけどね

    +2

    -1

  • 838. 匿名 2024/10/27(日) 18:39:21 

    >>1
    どうせお菓子とか買ってるんでしょ?若いんだからなんでも仕事しろ。選んでるからないんだよね。休みなく働け。贅沢言うな。ほんと文句が多いやつばっか。こういう奴が無能という。

    +2

    -1

  • 839. 匿名 2024/10/27(日) 18:43:01 

    苦学生って今にはじまった話じゃないやん

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2024/10/27(日) 18:44:12 

    >>44
    >ソフトがないと出来ないし、最新のとかめっちゃ高い

    実務やるとわかるけど。
    専用ソフト高いからどこの企業もアップグレードしないのよ。むしろ昔のバージョンにある機能のみで作り上げられるスキル、創意工夫の方が重要。

    なんでもそうなんだろうけど、学校行く以前に趣味でゴリゴリにやってる奴の方が企業としては使える。今は優秀なフリーソフトも多いから小学生でもやってて、若い時から入賞してたりする。

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2024/10/27(日) 18:46:27 

    >>374
    でも映像クリエイターになりたくて専門学校って、難しい気がする
    美大に行ける実力や上手さや実家の裕福さがない時点でそのまま貧困になる確率高そう

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2024/10/27(日) 18:47:56 

    >>1
    同級生に地方出身で学費しか出して貰えない(当時の国立は激安)男子がいて、風呂なし畳四畳半の築???年のボロアパートで毎日塩ご飯食べてたな
    でも今みたいにマスコミは大騒ぎしなかったね
    氷河期世代は本当に見捨てられてるなあ

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2024/10/27(日) 18:48:37 

    >>590
    私も同意
    映像クリエイターなんて稼げるのは一握りだし、この人は要領悪そうだし無理そう

    +9

    -0

  • 844. 匿名 2024/10/27(日) 18:49:22 

    >>233
    専門なら私は新聞奨学生で通ってた
    今ってあるのかな?
    相当きついから若いときしかできないけど

    +5

    -0

  • 845. 匿名 2024/10/27(日) 18:49:47 

    ガストのバイトまかない食べれるよ

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2024/10/27(日) 18:50:05 

    >>839
    ね、昔からいたし、勉強にバイトにめちゃくちゃ頑張ってたよね

    +4

    -0

  • 847. 匿名 2024/10/27(日) 18:53:31 

    >>765
    私もそう思う
    貧乏なら貧乏なりの進路を選ばなきゃ
    高卒で公務員目指すとかすればいいのに、クリエイターになりたいとかちょっと甘えだな
    芸術系ってお金に余裕ある人が目指す進路だよね

    +8

    -0

  • 848. 匿名 2024/10/27(日) 18:57:19 

    >>380
    あいつらクリスマスやら正月やら季節や行事に応じた食事が出るよね。餓死する善良な市民がいる一方で

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2024/10/27(日) 19:00:07 

    貧困アピも程々にしないとウザがられるよ
    寝てないアピと一緒で

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2024/10/27(日) 19:02:09 

    >>815
    私も。事務職在宅勤務で8時間から9時間座りぱっなしだけど机とセットでついてきた折り畳みの椅子で我慢してる
    貧乏だから

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2024/10/27(日) 19:09:57 

    >>1
    さっき投票率見たら24%だって
    ごちゃごちゃ言ってても生活良くならないよ
    選挙行け!

    +7

    -1

  • 852. 匿名 2024/10/27(日) 19:15:51 

    >>1
    学費免除で給付型の奨学金があってバイト土日フルでやるだけで貯金残るよねぇ?

    +8

    -0

  • 853. 匿名 2024/10/27(日) 19:16:45 

    >>7
    コロナがあって、
    これなら良い方だよ

    これが民主党政権下だったら、
    日本は潰れてるよ。


    +2

    -0

  • 854. 匿名 2024/10/27(日) 19:19:08 

    ガキだなあ
    政治がなんとかしてくれた事なんか今までもこれからも一回もないよ
    自分でなんとかしましょう

    +4

    -2

  • 855. 匿名 2024/10/27(日) 19:19:24 

    >>1
    学費免除で月7万5千円給付でしょ?
    あと4万くらいで平均的な大学生の生活水準になると思うんだけど
    (そもそも月7万5千円くらいの生活してる大学生なんてゴロゴロいると思うけど)

    +7

    -0

  • 856. 匿名 2024/10/27(日) 19:20:36 

    >>134
    18はまだ育つ。ガツガツたべたいよー。

    +4

    -0

  • 857. 匿名 2024/10/27(日) 19:21:14 

    なんか冷たいこと言うと、こういうの、高卒で就職して、お金貯めてから学校に行くとかじゃダメなの?と思ってしまう

    自分が高卒だからそう思うのかもしれないけど、進学にかかる費用って、あらかじめ、ある程度計算できるものだし、自分の家の経済状況じゃやっていけないなとか、進学する前にわかるじゃんって思ってしまって、この人の試算?が甘いだけじゃ?と思ってしまう

    家が裕福なら、私立大とか都会で一人暮らしとか、自由にやったらいいと思うけど、奨学金とバイトに頼らないと苦しい経済状況なら、初めから無理するなよと思ってしまう

    +7

    -0

  • 858. 匿名 2024/10/27(日) 19:21:54 

    >>1
    毎日デイリーニューズWaiWai問題(いつ日本へ賠償するの? もう無理だと思うけど)
    オーバーツーリズムとヘイト法 (観光地はどんどん上昇する)
    反原発の隣国・報道にサヨクとか(原発を止めて火力を増設……)
    環境活動家とかグレタ     (増税、電気料金とか資源高騰、ドイツとかもうね)
    慰安婦で暴れて
    日本を弾圧した報道とか人権屋(隣国へ大制裁、軍拡も必要だ)

    少子高齢化とかただでさえなのに
    二重、三重、四重になる感じ

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2024/10/27(日) 19:26:45 

    >>151
    昔は高卒も多かったもんね。貧乏なら働くのは当たり前。

    +6

    -0

  • 860. 匿名 2024/10/27(日) 19:32:57 

    >>359
    コネが無いと無理だよ

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2024/10/27(日) 19:37:33 

    >>509
    男性なんて人によっては26くらいまで身長伸び居るし

    +2

    -1

  • 862. 匿名 2024/10/27(日) 19:51:33 

    貧困主張する若者ってお金の使い道が下手なイメージ。娯楽とか交際費への支出はきちんと削ってるのかな

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2024/10/27(日) 19:53:25 

    >>20
    より不幸な人が不幸な人を叩く日本らしさ

    +0

    -1

  • 864. 匿名 2024/10/27(日) 19:58:46 

    >>1
    給付型の奨学金貰ってるなら
    返済必要な奨学金ももらえば?
    親が払ってくれないのを国のせいにするのはおかしいと思うわ
    それに高卒で働いている人だっているでしょ

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2024/10/27(日) 20:00:52 

    >>4
    そもそも進学するのが間違い(笑)

    +10

    -4

  • 866. 匿名 2024/10/27(日) 20:02:16 

    >>8
    本当の貧乏は1玉40円のうどん啜ってるわ。

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2024/10/27(日) 20:03:20 

    >>1
    若い頃に食べれないのはキツイだろうな~
    私はアラフォーだから食欲もそんなないけど

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2024/10/27(日) 20:05:54 

    >>398
    昨日のニュースの若者は部屋にフィギュアとか飾ってたよ

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2024/10/27(日) 20:20:06 

    手取り15万もなく家賃光熱費を払うと残るお金はわずかです
    朝から晩まで仕事の日も多く自炊するにもスーパーも閉まった時間に帰宅の日も多くコンビニに頼ってしまう日も多いです
    休日は起き上がれない日が多いです、死にたいです

    +2

    -2

  • 870. 匿名 2024/10/27(日) 20:23:43 

    身の丈に合った進学をしないと

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2024/10/27(日) 20:25:27 

    >>173
    合う人合わない人いるからね、食べ過ぎってわけではないよ。
    血糖値の問題もあるからね。

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2024/10/27(日) 20:25:51 

    >>556
    就職氷河期は親がバブルでいい思いした世代だよ
    バブル世代は若すぎて
    社会に出てなかったから
    言うほど恩恵ないよ
    就職できてもすぐリストラだし
    みんな残ってない

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2024/10/27(日) 20:27:17 

    >>829
    いやいやそんな詰めてこないでw
    うちは払ってもらえなかったから羨ましいなって思っただけw

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2024/10/27(日) 20:29:00 

    >>380
    逆に手取りいくらですか
    水道水のんでるのかー
    えらいね

    +0

    -1

  • 875. 匿名 2024/10/27(日) 20:29:14 

    >>857
    正論だと思う
    ないものねだりしてもしかたないし、その辺は経済状況と折り合いつけないといけないよね

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2024/10/27(日) 20:29:26 

    >>5
    一日一食は危ない。
    運動してない人なら尚更筋肉減るよ。筋肉減ると将来元気なのに足腰弱くなったり糖尿病になりやすい。
    芸能人は一日一食でも特別なことしてそうだからこのコメント見て勘違いする人がいないといいな。
    多分芸能人で一日1食の人を述べたまでだと思うけどね

    +17

    -0

  • 877. 匿名 2024/10/27(日) 20:31:31 

    >>857
    周りがやってるから自分もと思うのかもね。
    思い通りいかないと親ガチャとかさ。

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2024/10/27(日) 20:32:17 

    >>359
    地方の専門から東京の映像系のいい会社はなかなか難しいだろうね
    優秀な美大卒とかとも競うわけでしょ

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2024/10/27(日) 20:32:43 

    >>20
    ペットボトルに家で作ったお茶くんでるかもしれないよね?
    貧困ガチ勢さんすげえ妄想ww

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2024/10/27(日) 20:35:26 

    貧困と言いつつ目指してるのが映像クリエイターかぁ
    厳しくないか?
    あと、授業費免除なら土日ガッツリか平日夕方からバイトすればけっこう稼げるけどバイトあまり入れてないの?
    75000円貰えてて、バイト代7万足せば十分な気がするんだけど

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2024/10/27(日) 20:36:31 

    >>188
    本体は学業優先だよね
    理系だと特に働く暇ないよ?
    何のための大学生よ

    どうしてこういうコメントばかりなんだろう

    +7

    -1

  • 882. 匿名 2024/10/27(日) 20:37:58 

    >>748
    凄いな、こんな肉いくら半額でも長らく買ってないや
    豚バラ肉か安い合成肉の焼肉のおつとめ品位…
    白髪染めも辞めたし。
    腹立つわ。

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2024/10/27(日) 20:39:38 

    >>539
    ほんとに水道水とか100円の菓子パンじゃないと暮らせないのは当人の努力不足でしょ
    別にその辺の中小企業でもそんなことにならないと思うけど

    +1

    -1

  • 884. 匿名 2024/10/27(日) 20:40:18 

    >>666
    は?

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2024/10/27(日) 20:41:35 

    なぜ食事や健康を優先せずに近道して学校に行こうとするんだろう
    働いてお金貯めてから行けばいいのに
    そんなに時間をかけたくないって思うなら奨学金を借りたらいいのに
    (学生支援機構はすごい、普通の金融機関はこんなに大盤振る舞いじゃない)

    結局無償化や給付という名の他人のお金が欲しいだけだよね
    自分のお金を使いたくないとかタダで何かを手に入れたいって人が増えてる
    万引きの理由が貧困で空腹だからというのではなく、お金を使うのがもったいないからっていう変な理由をニュースで見るけどまさに同じだよ

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2024/10/27(日) 20:42:58 

    映像関係のバイトしたらいいのに。いつでも部屋でできるでしょ、最近。頭も使わにゃ。

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2024/10/27(日) 20:50:19 

    親が貧困だと、残念だけど高卒で働きに出た方が良かったのでは

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2024/10/27(日) 20:51:25 

    >>876
    高橋一生さんの一食は多分、トーストにコーヒーみたいなのじゃなく
    民宿の朝ごはん以上の品数とバランスですよねw

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2024/10/27(日) 20:52:09 

    >>2
    子ガチャ外れだよ

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2024/10/27(日) 20:52:15 

    >>105
    飲食、居酒屋とかなら普通にあるよ

    +4

    -0

  • 891. 匿名 2024/10/27(日) 20:53:30 

    今日1食だよ
    朝は食べない、昼過ぎ仕事終わって用事があったから食べず、帰りにマックでハッピーセット買ってきて今食べてる
    貧困ですみませんね

    +2

    -3

  • 892. 匿名 2024/10/27(日) 20:53:45 

    氷河期世代の中年は今でも割と裕福な人
    多いからね

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2024/10/27(日) 20:54:15 

    >>866
    小麦粉買って毎日すいとんも良し
    野菜たっぷり取れるしタンパク質は肉だけじゃなく練り物もいけるし、お味噌入れてもおいしい!

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2024/10/27(日) 20:54:50 

    >>891
    大丈夫、マックで買えるだけでもセレブ!

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2024/10/27(日) 20:56:39 

    >>386
    その前にお給料がないと

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2024/10/27(日) 20:58:08 

    >>410
    ヤングケアラーを養う物好きはいない

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2024/10/27(日) 21:02:53 

    >>666
    みんな高校生からアルバイト盛んだったよ
    働いてたんだよ地道に

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2024/10/27(日) 21:08:30 

    >>808
    座りっぱなしでパイプ椅子よ
    10時間以上ね、勉強したがな

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2024/10/27(日) 21:09:15 

    >>94
    おばさん乙

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2024/10/27(日) 21:09:54 

    >>605
    そんな話ではない
    やっぱ話よ行間読めてないんやね

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2024/10/27(日) 21:14:00 

    >>5
    バイトするなら、賄いの出る飲食にしたら良いのに。
    それで食いつなぐ学生さんは結構いる。

    +16

    -0

  • 902. 匿名 2024/10/27(日) 21:14:11 

    >>5
    当時はお金無くて、22歳の時から一日一食生活続けて今38歳だけど、写真見返すとマジで老けてない。
    最近になって一食生活は超強力なアンチエイジング効果があることを知って、マジかwってなったw。
    健康診断とか毎回顔と名前二度見されて年齢確認されるレベル。
    最初の2〜3週間は辛いけど、それ以降は慣れてくるよ。
    ただし間食はしないことが大事。水やお茶ならいくらでもOK。

    +10

    -6

  • 903. 匿名 2024/10/27(日) 21:18:04 

    >>888
    たしかに
    庶民が買えないようなサプリとかなんか体に良さそうなもの飲んでそうだしね

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2024/10/27(日) 21:21:25 

    >>891
    お米炊いた方が月単位で考えたら安くないかな?

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2024/10/27(日) 21:30:28 

    >>1
    こういう若者貧困問題をもっと対策しないと

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2024/10/27(日) 21:31:10 

    >>1

    奨学金からしたら家賃と交通費でカツカツだろうけど、バイト代いくらなんだろ?
    申し訳ないけど、学生時代にお金持ちでもない一人暮らしの人でもそんなに貧乏な子いなかったよ。
    むしろ親の目気にしないから新卒の子よりよっぽどお金持ってたと思う。

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2024/10/27(日) 21:36:33 

    >>847
    平等に平等にとか言うけど、そんなのムリな話。
    妬んでも僻んでも世の中は不公平なのが当たり前なんだから。
    まず自分の置かれた環境を冷静に受け止めて、そこからどう向上させるかを考えなきゃなのよね。
    最近は変に他責な人を救う風潮なんかがあるから、自分が富裕層のようにふるまえないのは国や政治のせいだみたいに思う人増えた気がする。
    偏差値40とかの不真面目な人が、自分に学歴がないのは不公平だとか言い出しそう。

    +4

    -0

  • 908. 匿名 2024/10/27(日) 21:45:46 

    >>1
    米食え米
    カップ麺インスタントラーメンなんて贅沢品だわ
    極限まで自炊してから貧困名乗れ

    +4

    -0

  • 909. 匿名 2024/10/27(日) 21:46:11 

    >>183
    ピンク・レディーのミーって人も1食って言ってた 血糖値ギャン上がりしないのかな?

    +3

    -0

  • 910. 匿名 2024/10/27(日) 21:49:32 

    >>891
    マックなんて買ってるのに貧困て??
    安いハッピーセットでも500円近くいくよね?
    自炊したら1食数十円なんだよ
    問題なく3食食べられるんだよ
    外食してる時点で困ってないよ

    +7

    -0

  • 911. 匿名 2024/10/27(日) 21:50:02 

    >>183
    タモリ福山って湯シャンもしてるね

    +2

    -1

  • 912. 匿名 2024/10/27(日) 21:50:21 

    でも昔も学生ってけっこう金欠の人多くなかった?
    実家の仕送りやバイトの賄いで食い繋ぐとか、もやしだけとかの子もいたw

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2024/10/27(日) 21:54:16 

    >>902
    健康診断の結果は大丈夫なの?
    栄養足りてるってことは、一食がすごく栄養たっぷりなのか?

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2024/10/27(日) 21:54:58 

    >>902
    食事と食事の間を12時間以上空けるのが理想的だそうですから、図らずもコメ主さんは実践されてたのでしょう

    自分も残業が長引いた時は夕飯をほぼ抜きにしますが、こちらの方が頭がすっきりします。

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2024/10/27(日) 21:56:23 

    >>1
    生活が苦しいのは、才能がないのに夢見てるのが1番の原因。
    諦めて、コツコツ働けば解決するでしょ

    +3

    -0

  • 916. 匿名 2024/10/27(日) 21:57:04 

    >>907
    その通りだよね
    平等じゃないことをおかしいと捉えることが間違ってる
    本当にみんな平等だったら誰も努力しなくなって国が崩壊するのは旧ソ連が証明してるのにね

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2024/10/27(日) 21:57:35 

    >>183
    鶴太郎も一食だけど品数が凄かった…
    「1日1食か2食」貧困にあえぐ学生が政治に願うこと 年金生活者も苦しむ物価高 衆院選の“争点の現場”

    +11

    -0

  • 918. 匿名 2024/10/27(日) 22:00:01 

    >>1
    もう少しバイトしろよw
    奨学金合わせて15万あれば暮らせるだろ

    +3

    -0

  • 919. 匿名 2024/10/27(日) 22:01:19 

    >>903
    サプリは効果無いよ
    食べ物を口で噛んで唾液と混ぜると体内に吸収されるので、噛まずに飲み込むだけのサプリや飲料系はあまり意味がない

    +5

    -1

  • 920. 匿名 2024/10/27(日) 22:01:56 

    >>4
    私も思った。これからは一人暮らし出来る人少なくなりそう。

    +3

    -1

  • 921. 匿名 2024/10/27(日) 22:02:43 

    まずスマホをアンドロイドにして、格安スマホにしてみよう。

    +5

    -0

  • 922. 匿名 2024/10/27(日) 22:02:53 

    >>183
    タモさんて長時間だらだら作り続けて一品ずつ食べるイメージ。

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2024/10/27(日) 22:04:24 

    >>1
    平等な教育機会をとかくだらないこと言う人がいるからこういう身の丈に合ってない進学する奴が増えるんだよ。
    学費免除なら頑張ってバイトすれば余裕で生活できるのにそれは嫌なんでしょ?

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2024/10/27(日) 22:06:12 

    >>22
    何年か働いて少しでもお金貯めてから進学すればいいのに

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2024/10/27(日) 22:08:32 

    >>15
    自分だけでやれない事は無いけれど遠回りでお金も時間かかる、誰かに教えてもらった方が早いよ3DCGを独学したけど、リアルな人体作成作れるようになるまで10年ぐらいかかったよ、習いに行けば在学中にはある程度作れるようになると思うよ、私も習いに行きたかったけど仕事やりながらだったから独学しか無かったよ

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2024/10/27(日) 22:11:19 

    貧困じゃないけど一日2食だよ

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2024/10/27(日) 22:18:25 

    >>625
    ある程度の都市に近いところで生まれ育ったらそう思うんだろうね。でもみんながみんなそういう環境ではないよ。

    私ド田舎出身。高校まではギリギリ家から通えるところに選択肢があったけど、そこから先は家から通えなかったよ。大学・短大・専門学校何もなし。

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2024/10/27(日) 22:18:39 

    >>919
    その辺のはあんま効果なさそうだよね

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2024/10/27(日) 22:20:55 

    >>625
    うちは自宅通学できない進学先はハナから除外だったなあ
    姉も自分も、六大学に現役合格見込み位のレベルだったら一人暮らしの費用は出してもらえただろうけど
    都内でも通学可能な大学はあったけど、バス必須のかなり不便な自宅だから限られてた

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2024/10/27(日) 22:23:13 

    >>629
    よこ その配布基準、わからないね 食べるのに困っている人に回すのがフードバンクだろうに

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2024/10/27(日) 22:24:10 

    >>927
    自分の時代では、一人暮らしでは三食困る位になるであろう人は遠方進学は諦めて、地元進学や高卒就職する人も珍しくなかったです

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2024/10/27(日) 22:25:26 

    >>924
    うちの職場でも、高卒入社後夜間大学進学で昇給に役立つ資格取得された方いました

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2024/10/27(日) 22:28:33 

    >>913
    診断結果は毎回全く異常無いですよ。
    食事の時は結構ガッツリ食べます。揚げ物や甘いものも何でも気にせず食べてます。
    ちなみに私だけ朝、昼抜いて、夜に家族皆んなで食べる感じです。

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2024/10/27(日) 22:29:22 

    >>931
    927さんは、田舎で通学圏内に大学がないパターンを書いてるんだと思う。

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2024/10/27(日) 22:31:36 

    >>590
    貧困なのに、医療系の国家資格取るとかなぜしない?
    映像クリエイターとかの専門学校に進学とか学力もたいしてないんでしょ?
    夢ばかり見て、親もなぜ諭さないの?
    もう貧困層は家庭間の教育からしないといけないよ。
    呆れるわ。
    それで給付金よこせとか、本当に腹立たしい。

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2024/10/27(日) 22:32:34 

    >>907
    >>偏差値40とかの不真面目な人が、自分に学歴がないのは不公平だとか言い出しそう。

    偏差値40や不真面目の人は勉強嫌いだから言わないよ。お金がなくていけない人が言うから、無償化や義務教育が始まったのでは?

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2024/10/27(日) 22:40:54 

    >>3
    海外住めばいいじゃん

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2024/10/27(日) 22:46:47 

    >>1
    私はダイエットのために1日1食にしたいと思ってる

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2024/10/27(日) 22:49:49 

    苦学生って言葉があるんだから昔から貧乏学生はいたよ
    夫は地方の大学で一人暮らしだったから、賄いが出る居酒屋でバイトしてたって言ってた
    友人は新聞奨学生で専門学校に通ったらしい
    今の方が肉体労働は需要があるんだから方法はありそうだけどね

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2024/10/27(日) 22:53:15 

    >>590
    わかる
    声優とかアニメとかCG今はYouTuberとかの専門学校あるけど誰も食ってけないのにオープンキャンパスとかでうまいこと言って高い学費納めさせてるだけ
    悪いこと言わないからFランでもいいから大学通っておけって思う

    +6

    -1

  • 941. 匿名 2024/10/27(日) 22:53:17 

    >>10
    今でもまだ大当たりだよ
    こんなに国民にばら撒く国はない

    +0

    -1

  • 942. 匿名 2024/10/27(日) 22:53:55 

    >>407
    3パック100円以下の納豆とかあるのにね。
    200円以上になるけど、卵を1パック買ってゆで卵にしたらすごい栄養補給できるし

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2024/10/27(日) 22:54:31 

    >>34
    良い作品ほどAIも上手く使いながら最終的には人間の手も入るようになると思う
    外貨稼げるように良いクリエイターになって沢山活躍してほしい

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2024/10/27(日) 22:55:59 

    >>696
    収入がアルバイトで大した収入でなければ国保は安いですよ。

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2024/10/27(日) 22:57:58 

    小売業だけど、お客さんめっちゃ多くて本当に貧困なの?って思ってしまった。

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2024/10/27(日) 23:01:29 

    >>264
    ウクライナに住むウクライナ人の年金、公務員の給料、復興を日本がするから80兆って聞いた。

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2024/10/27(日) 23:03:38 

    >>748
    よく叩かれてるけど、半額肉はべつに良いと思うんだよね…半額じゃないと絶対に買わないんだろうし冷凍してここぞという時に食べるんだろうしさ
    そんなことよりラップが激安の全然くっつかないやつじゃなくてちゃんとしてるやつなのが気になる。
    まあ全然くっつかないやつの方が巻くように使う分余計に消費するような気もするが

    +0

    -1

  • 948. 匿名 2024/10/27(日) 23:09:07 

    >>934
    はい、子供を下宿させてその子供が三食も欠く位の生活しか送れないであろうというご家庭は
    本人の頭が良くても進学を諦めさせてた事例は珍しくなかったという事です。
    進学校の上位クラスのレベルの方なら無理させてでも、でしたが

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2024/10/27(日) 23:11:01 

    >>264
    難民の学生さんの中で芸術系を日本でも続けたいって言ってた人は、それは日本のお金では諦めてほしいと思ったわ
    日本でも余程の才能の持ち主でない限りそっち方面の進学は諦めるご家庭も少なくないし

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2024/10/27(日) 23:22:43 

    まかないのあるバイトにするとか、色々頭を使えるとかあると思う。

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2024/10/27(日) 23:26:08 

    >>917
    3食分あるね

    +1

    -0

  • 952. 匿名 2024/10/27(日) 23:35:30 

    自民党のせい

    +3

    -0

  • 953. 匿名 2024/10/27(日) 23:37:50 

    >>49
    学校行かなくてもできる子はできるし、できない子はできない。
    クリエイターなんて、今だったら学校行かなくていい。ソフト使いたいから学校に行くってのも違う。
    技術を確約してくれる国家資格があるわけでもない。

    英語で読み書きできれば、世界のクリエイティブ領域にリーチできる。日本語の翻訳された制作ソフトが使えるようになるのを待つなんて、遅い遅い。

    +4

    -1

  • 954. 匿名 2024/10/27(日) 23:46:12 

    >>9
    謎に飲食店にも

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2024/10/27(日) 23:48:24 

    他の番組でも学食て300円ランチが好評で
    もう一日これ1食て可愛らしい女子が言ってたの見たな

    +1

    -0

  • 956. 匿名 2024/10/27(日) 23:52:50 

    >>5
    うちの旦那も一日一食だ。ご飯3食食べるほどの丈夫な胃腸を持ってないし、クリエイターだからお腹いっぱいだと頭が回らないってさ。私は毎食たらふく食べる。

    +7

    -1

  • 957. 匿名 2024/10/27(日) 23:54:20 

    >>1
    賄いやお裾分けがある
    飲食関連のアルバイト、空きがあればいいのにね

    今は色々厳しいからそういうの
    あんまり無いかもしれないけど。

    昔々、私が勤務していたコンビニバイトは
    おにぎりお弁当サンドイッチは
    廃棄予定のやつ食べ放題でした

    そういうの当時から
    コンビニ各社は禁止していたけど
    オーナー達も牛乳・酪農製品・スイーツとか
    バンバン堂々持って帰ってました

    パン屋で働いている友人も
    かなりもらっていたので、
    たまに交換してもらったりとかしてたな〜

    +0

    -1

  • 958. 匿名 2024/10/27(日) 23:57:03 

    >>183
    口臭くならんのかな

    +1

    -1

  • 959. 匿名 2024/10/28(月) 00:04:06 

    飲食店でバイトすればタダか安く食べられるのにね

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2024/10/28(月) 00:08:37 

    >>183
    ちんこ勃たなそうw

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2024/10/28(月) 00:10:39 

    30まではしっかり食べてほしいね
    それ以降は2食でもいいと思うけど

    +0

    -0

  • 962. 匿名 2024/10/28(月) 00:11:06 

    >>75
    それでも高校卒業して専門学校や大学行くのは意味あるよ。仕事のためにも。
    上京して一人暮らししないといけない学生はほんと大変だと思う。

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2024/10/28(月) 00:11:49 

    >>961
    分かる。30以降は2食でも大丈夫だけど、若い時はしっかり食べてほしい。

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2024/10/28(月) 00:12:19 

    >>82
    Aiが作成したサンプル動画見ると、凄すぎて将来的に怪しいところもあると思う。

    +1

    -0

  • 965. 匿名 2024/10/28(月) 00:14:13 

    >>157
    学生時代の方がまじまじと格差見せつけられるよね。
    親の収入に全部依存することになるし、自分のバイト代にも限りがあるし。
    逆に社会人になると同じ会社なら同じぐらいの給料と生活レベルだから、そこまで格差感じない。

    +2

    -0

  • 966. 匿名 2024/10/28(月) 00:19:11 

    >>20
    ペットボトル一本分の値段で貧乏メシ作れそうだね

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2024/10/28(月) 00:21:16 

    最近節約のために昼ごはん抜きにしてる
    みんなから心配されるけど節約のためになんて恥ずかしくて言えない

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2024/10/28(月) 00:21:51 

    >>1
    お米配ったらいいと思う。塩かけたらしのげる。炊飯器がないならレンチンご飯でもいい

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2024/10/28(月) 00:24:32 

    >>224
    ひどい子だと炊飯器なし鍋なしケトルなしなんだよね。それでコンビニでしか買わない。それで弁当高いお金がないと言ってた。うーんって思った。

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2024/10/28(月) 00:25:03 

    >>305
    わかる… インド人とか見るともうやめてくれってなる。

    +4

    -0

  • 971. 匿名 2024/10/28(月) 00:25:26 

    >>2
    男だから学歴が必要とエスカレーター式の私大に入った子がいるけど入学直前に突然仕送りができないと言われて、家賃と生活費をバイトで稼いでる子がいた。
    ご飯まで手が回らなくてガリガリになった姿を見るに耐えかねた同級生がご飯のお世話をローテーションでしてくれてたそうだけど、結局体調崩した頃に親からは学費が払えないと言われて辞めたけどね
    これは純粋に親ガチャハズレじゃないかな〜

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2024/10/28(月) 00:33:26 

    >>1
    学費免除?ふ~ん

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2024/10/28(月) 00:41:08 

    高校出てすぐ一人暮らしは裕福な子がすることであって貧乏人がすることじゃない。貧乏人のくせに思い上がるな。

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2024/10/28(月) 00:42:57 

    >>969
    片手鍋ひとつあれば、
    お米も炊けるしお湯も沸かせるし
    大概の料理はできちゃうのにな

    料理苦手でも
    お鍋とかうどんとか煮込めるし。

    +1

    -1

  • 975. 匿名 2024/10/28(月) 04:03:50 

    >>5
    だから何なんだ…
    この男の子はもっと食べたいのに金なくてカップラーメンとかしか食べられないって言ってるのに
    何故全然次元の違う話を出して無自覚に若者の悩みを茶化す…

    +0

    -1

  • 976. 匿名 2024/10/28(月) 12:44:10 

    『バカと貧乏人は子供産むな。子供が迷惑する』堀江貴文。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。