-
1. 匿名 2024/10/26(土) 23:04:53
子供も大きくなったので、東京の義実家にセパレート帰省を提案されました。
飛行機移動なので大変ではありますが、観光もできるし旅行気分で行っていたので残念ですが、セパレートを提案されて行くと押し掛けるわけにもいかないので渋々承諾しました。
セパレート帰省の方がやっぱり気楽でしょうか。
実家が近く日帰りできる距離なので、セパレートするほどでもないんだけどなぁと思ってます。
メリットデメリットありますか?
セパレート帰省って嫁外し?とちょっと思ったりもしましたが、今時はそこまでネガティブに捉える必要ないのでしょうか。
ちなみに義妹は神奈川住まいで近いからか、毎月義実家には泊まりで帰っているそうです。+16
-118
-
2. 匿名 2024/10/26(土) 23:06:12
セパレート帰省 初めて聞いた+1048
-5
-
3. 匿名 2024/10/26(土) 23:06:13
セパレート帰省ってお子さんと旦那さんだけ帰省すること?+345
-2
-
4. 匿名 2024/10/26(土) 23:06:13
セパレート帰省?USJに下着で遊びに行く事?+17
-16
-
5. 匿名 2024/10/26(土) 23:06:17
おやおや知らない単語ですね+350
-3
-
6. 匿名 2024/10/26(土) 23:06:28
「セパレート帰省」とは、家族がそれぞれ別々に帰省するスタイル。 例えば、夫は実家に帰り、妻は自分の時間を過ごすという形です。+301
-2
-
7. 匿名 2024/10/26(土) 23:06:35
何回セパレートって書くねんw+255
-1
-
8. 匿名 2024/10/26(土) 23:06:42
何でもかんでもネーミング+62
-1
-
9. 匿名 2024/10/26(土) 23:06:45
テレポート帰省ならしてるけど‥+63
-0
-
10. 匿名 2024/10/26(土) 23:06:47
セパレート何回言うの+83
-1
-
11. 匿名 2024/10/26(土) 23:07:19
セパレートセパレートセパレート
セパレートのオンパレード+113
-1
-
12. 匿名 2024/10/26(土) 23:07:22
>>7
おい なんやねんそれw+4
-3
-
13. 匿名 2024/10/26(土) 23:07:24
>>7
5回+38
-1
-
14. 匿名 2024/10/26(土) 23:08:01
初めて聞いた単語だ+17
-1
-
15. 匿名 2024/10/26(土) 23:08:01
セパレートセパレートと何回もw
ちょとわろてしまった+85
-2
-
16. 匿名 2024/10/26(土) 23:08:09
>>10
IQが低くて頭が悪い人ってはじめて知った言葉をたくさん使うらしいよ+116
-15
-
17. 匿名 2024/10/26(土) 23:08:19
義実家が提案してきたのならやっぱり負担だったんじゃないかな
+129
-0
-
18. 匿名 2024/10/26(土) 23:08:28
+33
-0
-
19. 匿名 2024/10/26(土) 23:08:36
>>5
紅茶飲んでそう+119
-1
-
20. 匿名 2024/10/26(土) 23:08:38
セパレート言いたいだけやろw+52
-0
-
21. 匿名 2024/10/26(土) 23:08:39
セパレート帰省??
もっとアホでもわかるような、わかりやすく説明してください+31
-4
-
22. 匿名 2024/10/26(土) 23:08:44
みなさんよくご存知のセパレート帰省って感じで使われてて草+121
-1
-
23. 匿名 2024/10/26(土) 23:09:04
うちしてるけど
そんな呼び名なの知らんかったわw+58
-1
-
24. 匿名 2024/10/26(土) 23:09:36
一緒に行って、主だけホテルに泊まって遊んで帰れば良くない?旦那さんには一緒に来てるのを黙っててもらえばいいし。+94
-4
-
25. 匿名 2024/10/26(土) 23:09:59
>>4
そんなん義家族から提案されるわけないやろ+31
-2
-
26. 匿名 2024/10/26(土) 23:10:08
牛丼みたい。なにそれ? 帰省にそのワードあてるって、どれだけ下品な人が産み出したのかしら?+2
-10
-
27. 匿名 2024/10/26(土) 23:10:11
東京行きたいなら義実家には旦那と子供だけで行ってもらって自分は観光じゃ駄目なのかな
旦那さんが何目的で別々にって言ってるんだろうね。節約目的なら観光は却下されそうな気はする
義妹は毎月行ってるって主にとっては義実家でも義妹にとっては実家だから毎月行ってても良いじゃん
そういうところだと思う+96
-1
-
28. 匿名 2024/10/26(土) 23:10:15
主セパレート帰省の意味を教える気ないやろw+58
-0
-
29. 匿名 2024/10/26(土) 23:10:18
>>3
話の流れみるとそんな感じだねぇ+144
-0
-
30. 匿名 2024/10/26(土) 23:10:21
うちはここ何年も旦那の実家には旦那と子供だけ。今年は娘すら行かず息子と旦那だけ。気楽だし、義両親も気を遣わなくていいからそれでいいかな、と。+47
-0
-
31. 匿名 2024/10/26(土) 23:10:27
>>5
僕としたことが!+72
-0
-
32. 匿名 2024/10/26(土) 23:10:38
近く住んでても旦那と下の子だけ義実家に行ってるよ
私と長女は何年も義実家に上がってない(笑)
楽よー+12
-0
-
33. 匿名 2024/10/26(土) 23:11:04
>>28
セパレート帰省を連呼してるわりには説明ない+48
-0
-
34. 匿名 2024/10/26(土) 23:11:23
あっちから言われたから嫌な気分になるのは分かるけど、冷静に考えて
これからのこと長い目で見たらラッキーだし、「お気遣いありがとうございます」で収めた方がいい+90
-0
-
35. 匿名 2024/10/26(土) 23:11:27
>>6
むしろそれが普通だと思ってた。
夫の実家はすぐそこだし、私の実家も車で30分圏内だから、お互い好きな時に勝手に帰ってる。
夫婦揃っての帰省なんてほぼなくて、そんなにかしこまって何かあった?って言われるくらい。
遠方で年に1〜2回しか会えないような関係なら家族揃って行くかもしれないけど、いつでも会えるから余計に気楽に好きに帰ってるよ。
周りもそんな感じの人が多い。+45
-27
-
36. 匿名 2024/10/26(土) 23:11:38
そのご家庭のやり方でいいんじゃない?
セパレートねぇ…メモメモ_φ(・_・……ポイっ+14
-1
-
38. 匿名 2024/10/26(土) 23:12:08
>>5
俺もっすよ右京さん!!+85
-0
-
39. 匿名 2024/10/26(土) 23:12:09
>>1
普通にするよ。
わりと進んだ家庭で育ったのか、もう30年ぐらい昔の話しだけど親も別々に帰ってた。特に義理家族と仲悪いとかもなく、普通にそういうものと考えてたっぽい。
一般的にはセパレートの方が楽だと思われてるから、旦那さん側のご家族が気を使ってくれたのかもよ。一緒に行きたいって思うなら旦那さんに相談してみたら。+36
-0
-
40. 匿名 2024/10/26(土) 23:12:10
>>6
子供はよ?+0
-0
-
41. 匿名 2024/10/26(土) 23:12:32
うーん。それただ主が義実家から嫌われてるだけじゃね?+11
-4
-
42. 匿名 2024/10/26(土) 23:12:49
>>9
エスパー魔美やん+52
-0
-
43. 匿名 2024/10/26(土) 23:12:49
>>36
捨てるんかいw+14
-0
-
44. 匿名 2024/10/26(土) 23:12:50
夫婦それぞれ別々に実家帰省は長たらしいから?+2
-0
-
45. 匿名 2024/10/26(土) 23:13:12
>>9
SPEC持ちいいな+25
-0
-
46. 匿名 2024/10/26(土) 23:13:24
旅行気分で着いてこられて迷惑だったんじゃない?+16
-4
-
47. 匿名 2024/10/26(土) 23:13:35
>>13
トピタイ入れたら6回や+21
-0
-
48. 匿名 2024/10/26(土) 23:13:40
提案されて無いけど、自分で決めて実行しました
恐らく、義実家もご主人だけで帰省される方が気を使わなくて楽なんだと思いますよ
やはり逆の立場で、うちの実家は私の夫や姉の夫が帰省するときは、隅々までしっかりお掃除して、完璧な状態で迎えなければ!と頑張るので、義実家も年齢的にしんどいのでは+28
-0
-
49. 匿名 2024/10/26(土) 23:13:41
>>30
うちは、ずっと単身帰省。
親孝行は自分でやってもらわないとね。+9
-0
-
50. 匿名 2024/10/26(土) 23:13:45
>>9
主さん、今度からこれにしよう+21
-0
-
51. 匿名 2024/10/26(土) 23:13:48
>>7
みんなが知らなそうな単語だから強調してマウントとりたかったんやない?+14
-7
-
52. 匿名 2024/10/26(土) 23:14:09
夫と妻がそれぞれの実家に帰省するってこと?
それはやってる仕事の休みの都合があるのと、子どもも社会人になりその都合を合わせるのも難しいから
お互いの親も高齢になってきて様子見に行く感じ・・帰省して寛ぐ感じじゃない、もてなしも親がするわけでもない(させられない期待してない)
盆や正月は一緒に行くけど・・夫側も私も方向は違うけど車で30分くらいの距離なので日帰りです+8
-0
-
53. 匿名 2024/10/26(土) 23:14:36
>>7
「セパレート帰省」だけならまだしも
セパレートするほどでも〜とかナチュラルに使ってるのもジワる+83
-0
-
54. 匿名 2024/10/26(土) 23:14:43
+1
-0
-
55. 匿名 2024/10/26(土) 23:14:52
>>47
ファイナルアンサー???
正解+3
-0
-
56. 匿名 2024/10/26(土) 23:14:53
>>1
むしろクソ気を使う義実家に行かなくていいならそっちの方がよくない?
+45
-1
-
57. 匿名 2024/10/26(土) 23:14:54
みんながセパレート帰省とやらを知ってると思うなよ+10
-1
-
58. 匿名 2024/10/26(土) 23:15:05
>>1
セパレートって響きがカッコいいと思ってるやろ?+28
-4
-
59. 匿名 2024/10/26(土) 23:15:17
旦那抜きで旅行すれば良い+2
-0
-
60. 匿名 2024/10/26(土) 23:15:25
義実家側は息子と孫だけ来てほしいって言いたいけどストレートに言えないからオブラートに包んでセパレート帰省を提案してるんだよ
察してあげたほうが平和だと思う
+32
-1
-
61. 匿名 2024/10/26(土) 23:15:49
>>24
そんなんしたら子供がお母さんも一緒がいいって駄々こねるわ+25
-0
-
62. 匿名 2024/10/26(土) 23:16:06
>>36
捨てたくなる気持ちも分かる+12
-1
-
63. 匿名 2024/10/26(土) 23:16:15
>>1
一緒に行きたいなら
義実家に宿泊じゃなくて
家族でホテルなり旅館なりに宿泊して
義実家に顔見せに行くとかにしたら?+24
-0
-
64. 匿名 2024/10/26(土) 23:16:30
>>25
うけるw+11
-0
-
65. 匿名 2024/10/26(土) 23:16:59
>>24
いいと思う。
そもそもセパレートを提案してきたのは、義実家(もしくは旦那さん)だし隠す必要すらなさそう。
飛行機の距離みたいだし、道中はお子さんもママがいた方が安心だよね。+25
-0
-
66. 匿名 2024/10/26(土) 23:17:08
>>16
なんかわかる
私も息子もそれだわ+19
-2
-
67. 匿名 2024/10/26(土) 23:17:27
>>52
共働き夫婦が多くなると
セパレート帰省も多くなるんだな+6
-0
-
68. 匿名 2024/10/26(土) 23:17:27
>>56
トピ主さんは旅行気分で楽しみにしてたって書いてあるから
気を遣わずに過ごせてたんじゃないの?+24
-0
-
69. 匿名 2024/10/26(土) 23:17:41
>>61
子供は大きくなったって書いてるから駄々こねるような幼児ではないんじゃない+25
-0
-
70. 匿名 2024/10/26(土) 23:17:46
義理親に言われたらそうするしかないよね。
自分なら旦那に子供を任せて家で好きなこと
するわ。
義理妹は実の子だから別でしょ。
+24
-0
-
71. 匿名 2024/10/26(土) 23:17:51
「セパレート帰省」なんて奇怪な言葉を常識かのように話したり東京の義実家が観光に使えて便利☆義妹ばっかりずる〜いって、なんか図々しい田舎者って感じね。そういうとこ見透かされて避けられてんじゃないの?+26
-1
-
72. 匿名 2024/10/26(土) 23:18:00
>>53
トピ文読んだら、セパレートって書かなくても、他の言葉で書ける内容だよねw
+40
-1
-
73. 匿名 2024/10/26(土) 23:18:20
>>63
顔見せに嫁も来られたら、家にあげてなにか出さないといけなくなるし気をつかわなくちゃいけなくかるからセパレート?にしてくれって義実家が言ってきてるんでしょ?
これは、行かないほうが良い+15
-0
-
74. 匿名 2024/10/26(土) 23:18:44
主アホっぽいな+11
-3
-
75. 匿名 2024/10/26(土) 23:18:57
>>61
駄々こね可愛い+0
-2
-
76. 匿名 2024/10/26(土) 23:19:02
>>37
ん?何かがおかしくない…?+1
-0
-
77. 匿名 2024/10/26(土) 23:19:05
>>1
お子さん何歳ですか?+1
-0
-
78. 匿名 2024/10/26(土) 23:19:05
>>6
わざわざ何で横文字使うんだろう?個別帰省でいいじゃない
外資で働いてて常に英語使ってるけど、これとか政治家の横文字使用って違和感ある。日本語があるなら大事にすればいいのに、かっこいいのかね?+54
-8
-
79. 匿名 2024/10/26(土) 23:19:08
今年からそうしてる。冠婚葬祭以外は行くことないと思う。
子なしだし、私がいるより旦那だけの方がいいと思った。
ただただ最高。+9
-0
-
80. 匿名 2024/10/26(土) 23:19:18
>>73
顔見せは夫と子供たちだけで行けばいいんじゃないの?+3
-0
-
81. 匿名 2024/10/26(土) 23:19:19
夫がうちの実家の風呂に入りたくないらしく盆正月は私と子供だけ泊まりに行ってる(車で1時間の距離)
ガルで義風呂って言葉を知った時教えてあげたかったけどガル民バレしたくないから言えなかったw+8
-0
-
82. 匿名 2024/10/26(土) 23:19:32
>>60
だよね
セレナーデ+1
-0
-
83. 匿名 2024/10/26(土) 23:19:45
>>1
義妹は自分の実家なんだから、帰ったっていいでしょう。
義母がどんなつもりで提案したのかがわからないけど、気を遣ってくれたのかもしれないし、嫁はこなくてよし!なのかもしれない。
旦那さんと話し合って自分のしたいようにしたら?
行きたいなら「いいえ、私も着いていきます」でいいし、
行きたくないなら万歳じゃん。+38
-0
-
84. 匿名 2024/10/26(土) 23:20:10
セパレート言いたいだけやろ+9
-1
-
85. 匿名 2024/10/26(土) 23:20:13
奥さん楽しんでたの知ってたなら単純に嫁外しだよねぇ…姑か小姑か…
旦那に家族だけですごしたいなーとか向こうも家族だけですごしてみたいでしょ?とか言ってそう
たまには楽させてあげましょ♡って上手いこといって、間抜け旦那は言葉通りに受け止めてアホな行動起こす
嫁と子供だけがお前の家族なんですけどーっていつも言いたい
ナチュラルに嫌な事するのが上手い姑って居るんだよね…+5
-7
-
86. 匿名 2024/10/26(土) 23:20:29
>>18
これを着て帰省してくださいとw+8
-0
-
87. 匿名 2024/10/26(土) 23:20:39
>>74
なら見なくていいし+1
-4
-
88. 匿名 2024/10/26(土) 23:20:43
子供も大きくなったしってあるから中学生や高校生とかイメージすると、部活や受験勉強とかで忙しいし、友達と遊ぶのが楽しいじきだから、あまり祖父母の家には行かなくなるイメージ
向こうは、息子だけってイメージしてるんじゃない?
孫が来てもスマホばかり触っていたり、逆にずっと外に遊びに行ってたりしたら迎える祖父母もなんだかなーって思うだろうし
+12
-0
-
89. 匿名 2024/10/26(土) 23:20:49
>>78
夏くらいに話題になってから普通に使ってたお盆休みは「帰省スルー」や「帰省ブルー」 夫婦が一緒に帰らない家族分散型「セパレート帰省」が進むワケgirlschannel.netお盆休みは「帰省スルー」や「帰省ブルー」 夫婦が一緒に帰らない家族分散型「セパレート帰省」が進むワケ 「コロナ禍で帰省しなかったら、『こんなにラクなんだ』と実感してしまった」 と話す40代女性。コロナの規制も緩和された昨年も、お盆の帰省は「なかっ...
+5
-7
-
90. 匿名 2024/10/26(土) 23:20:51
>>17
姑の立場から言わせてもらうと息子と孫だけでいい。嫁が来ると気を遣うしな。+50
-6
-
91. 匿名 2024/10/26(土) 23:20:54
>>2
私も!誰がこんなネーミングつけるんだろう?+95
-0
-
92. 匿名 2024/10/26(土) 23:21:17
>>5
フリーザ様かと思ったら…刑事さん…?!+41
-0
-
93. 匿名 2024/10/26(土) 23:21:42
>>1
息子ちゃんと孫ちゃんだけ来てー!て言われたら、そうですよね!水入らずの方が!嬉しくて小躍りしちゃう。
わぁ嫁外しだぁ…(泣)!て思う人いるの、義実家なんて行きたくなくない?
セパ帰省大賛成!!+30
-1
-
94. 匿名 2024/10/26(土) 23:21:44
>>1
まあ泊まりは悪いからアパホテルや東横インだかに泊まって顔出して帰るとかありでしょ
セパレートとか変な言い方はやめなよ+4
-3
-
95. 匿名 2024/10/26(土) 23:21:49
>>53
「セパレート帰省」ですら初めて見たのに、略して使いこなしてる感が、ついていけないって思ったアラフォーです笑
最近の若者の言葉なのかな?+18
-0
-
96. 匿名 2024/10/26(土) 23:22:33
>>5
細かいことが気になってしまう、僕の悪い癖+65
-0
-
97. 匿名 2024/10/26(土) 23:22:51
これはセパレート帰省ってガルで言いたかっただけのトピだと思う+9
-0
-
98. 匿名 2024/10/26(土) 23:23:27
トピ主さんなんでわざわざ義妹の情報を?って思ったけど
義妹って夫の弟の妻って状態の義妹で
トピ主さんと同じように嫁の立場だってことなのかな?+5
-0
-
99. 匿名 2024/10/26(土) 23:23:51
>>1
セパレートプレートしか知りませんでした+6
-1
-
100. 匿名 2024/10/26(土) 23:23:53
>>28
え!セパレート帰省知らない人いるんだ!笑
自分も周りもみんな普通にセパレートって言うからみんなセパレート帰省知ってると思ってた!っていうかセパレートの意味がわかったらなんとなくわかるじゃん!笑
って感じかな?笑+16
-5
-
101. 匿名 2024/10/26(土) 23:23:56
話はちょっとズレるけど、子供たちが大学生になったから、もうわたし一人で帰省したい!
しかも、実家に泊まらずゆっくりビジホで過ごしたい!+9
-0
-
102. 匿名 2024/10/26(土) 23:25:09
>>78
何語使おうが気にしなさんな。+4
-3
-
103. 匿名 2024/10/26(土) 23:25:18
セパレートwww+5
-0
-
104. 匿名 2024/10/26(土) 23:26:24
>>98
その場合だと夫側の性格の違いで巻き込まれてる可能性高いよね
嫁は俺の実家に顔出して当たり前家族仲良しサイコー(家事手伝わずダラダラ)+4
-0
-
105. 匿名 2024/10/26(土) 23:26:39
>>68
きっとトピ主が気を使わない分、義母が気を使って疲れちゃったんだよ
気疲れするから行きたくない嫁が多いのに行きたがるなんてよっぽどなのかも+38
-0
-
106. 匿名 2024/10/26(土) 23:26:39
>>96
これ好き笑+23
-0
-
107. 匿名 2024/10/26(土) 23:27:23
>>88
うちの子、ばばあの家にWiFiあったら帰るよ!ばばあんちないんだもん!ひま!てババアに直接言ってて、そんな言い難いことを…て思ったよ笑+6
-0
-
108. 匿名 2024/10/26(土) 23:27:31
子供が小学生のうちは何があっても着いていくわー。海近いから必ず海水浴行くけど義母のこと信用してないから私が必ず行く。運転も荒いから乗せたくない!
旦那は実家ではほぼ昼寝してるから義母に任せそうだもん。+15
-0
-
109. 匿名 2024/10/26(土) 23:31:04
>>99
マドレーヌは1か所にまとめて2つおいたら
マスカットもジャムの小瓶も載せられて
お皿1枚使わずに済むでしょ!!+4
-0
-
110. 匿名 2024/10/26(土) 23:31:09
>>1
嫁外しならそれのが気楽じゃない?
私が、姑の立場だったら、孫がママママ言わない年だったら自分の息子と孫だけ帰ってきてくれたらいいかなって感じ。
気を使うし、使わせちゃうのもわかるから。
ラッキー!てありがたくその期間ゆっくりさせてもらったら。+19
-1
-
111. 匿名 2024/10/26(土) 23:31:16
>>16
わざわざIQまで持ち出して指摘するなんて意地悪いな+28
-9
-
112. 匿名 2024/10/26(土) 23:31:56
うちはそうしようとしてた。けど直前で義家族がイベント設定したから、ついでに帰省後に旅行もすると言って逃げられなくした。ついでに実家に帰省する時間も奪われた。旦那は私の実家には一切寄りつかないし失礼な態度をとるから親には絶対に会わせたくない。親は私と子供に会いたがってたのに旦那と義家族は最低だ+7
-0
-
113. 匿名 2024/10/26(土) 23:32:35
主はセパレートという言葉を初めて知って、使ってみたくなったのかな?
と言うくらい、セパレートって単語が出てくるw
+15
-3
-
114. 匿名 2024/10/26(土) 23:33:32
>>7
ただセパレートって言いたいだけに思えてくるわ+38
-1
-
115. 匿名 2024/10/26(土) 23:34:45
>>9
テレポート使いか+13
-0
-
116. 匿名 2024/10/26(土) 23:34:49
>>111
そこまで意地悪言うほどの話でもないのにね
+11
-2
-
117. 匿名 2024/10/26(土) 23:35:23
>>1
さんざん義理実家行きたくないってここでも言われてたのにいざ向こうに来なくていいって言われたら嫁外しとか言い出すのは義理実家が可哀想。+23
-3
-
118. 匿名 2024/10/26(土) 23:35:24
>>17
義実家はどういうつもりでセパレートを提案してきたんだろう?
その辺気になるわ+6
-0
-
119. 匿名 2024/10/26(土) 23:36:37
>>56
横ですが、私は義理の両親兄弟祖父母まで大好きだから、セパレート帰省とか提案されたら悲しい
そのうえ場所が旅行で行きたいくらい良いところなので、毎回楽しんでるよ+3
-4
-
120. 匿名 2024/10/26(土) 23:37:34
>>3
ガルは大喜びじゃない?+107
-2
-
121. 匿名 2024/10/26(土) 23:38:06
>>118
帰省楽しいと言っているということは姑が相当気を遣っていた可能性がある
ちょうどニュースにもなって話題になってたから提案してみたのかなと+39
-0
-
122. 匿名 2024/10/26(土) 23:38:15
>>68
本当の旅行みたいに上げ膳据え膳なんて無理だし、多少の気は使わない?
+12
-2
-
123. 匿名 2024/10/26(土) 23:38:31
>>78
小池百合子だね+6
-0
-
124. 匿名 2024/10/26(土) 23:38:58
>>9
能力者いて草+34
-0
-
125. 匿名 2024/10/26(土) 23:40:00
子側だって大きくなると親の実家に行くの嫌だよ、親がそれぞれの実家に一人で行ってほしい+6
-0
-
126. 匿名 2024/10/26(土) 23:40:02
>>101
したらいいのよ+4
-0
-
127. 匿名 2024/10/26(土) 23:40:06
>>3
義実家側から提案されると何か複雑
来て欲しくないんか?って思っちゃう
こっちから提案するならまだしも…
自分が姑になったとしても、こんな提案お嫁さんにできないわ
何か失礼に感じてしまう+197
-13
-
128. 匿名 2024/10/26(土) 23:40:29
子どもが小さい時は一緒に帰省してた・・夫と子どもだけで義実家だと信用ならん感じがして(危機管理)
子どもが成長して部活だ塾だなんだそして社会人にその中で私も仕事始めて、行きたいときに行ける場所(帰省も含めて)に行ける人が行くようになった+6
-0
-
129. 匿名 2024/10/26(土) 23:41:16
>>6
AIがる民参上。+0
-0
-
130. 匿名 2024/10/26(土) 23:41:49
実家には夫も泊まりにくるけど
義実家に泊まるのは夫と子供達だけ
子供が赤ちゃんの時からずっとセパレートです+2
-0
-
131. 匿名 2024/10/26(土) 23:42:16
>>19
たっかい位置からティーカップに注ぐよね+25
-0
-
132. 匿名 2024/10/26(土) 23:42:24
セパレート帰省どころか「年末年始は夫婦で温泉なので来なくていいいからね!お年玉は振り込みます。もう少し大きくなったらポチ袋で渡すわ。大掃除も早めにすませる予定なので鍵を預けてるとはいえ地元の友達に会いに帰省するならホテルでの宿泊にして下さい」って2年前から夫に連絡きてるwww
お盆だけは8月◯日にお墓参りに行くので来れる人は△日までに返信お願いします。って出欠確認がくる
大阪↔️横浜だけど宝塚観に行くからお暇ならご飯食べましょとか連絡くるから不仲ではないwww
浮世離れしてる義母だけど他意はないし精神的に自立してて夫婦仲良しだから尊敬でしかないわ+14
-0
-
133. 匿名 2024/10/26(土) 23:43:40
無料の合宿所と思ってるので行きたい。ホテルや旅館ではない、合宿所かキャンプ場のバンガローのような虫も多くて不衛生なところだけど、キャンプと思えばなんだか楽しいよ。目的は海です。+2
-3
-
134. 匿名 2024/10/26(土) 23:43:48
>>90
嫁の立場からも、夫と子供だけで行ってくれるならそれが嬉しい
むしろ、義母は息子だけ帰省するのが嬉しいんじゃないかと思うときもある。+37
-2
-
135. 匿名 2024/10/26(土) 23:43:49
>>118
息子一家は上げ膳据え膳で旅館気分で過ごせてたのかも+23
-0
-
136. 匿名 2024/10/26(土) 23:43:59
義実家の提案を有り難く受ければ良いと思う。
親切心なのか、悪意なのか、単に義両親が楽だからか真意はわからないけど、どうでも良くないか?
主は義実家に行きたいというか東京に旅行に行きたいんだよね?だったら他の人も書いていたみたいに都心のホテル泊まったらいいよ。一人分だしちょっと高めのホテルに泊まるのも良いかも。子連れだと行きづらい場所にも行くチャンスだよ。+9
-0
-
137. 匿名 2024/10/26(土) 23:44:04
>>24
義両親が孫と一緒に出かけたり過ごしたいから嫁は来なくていいって言ってるんじゃない?
だから隠してたら主さんが1人観光する羽目になりそう。+12
-0
-
138. 匿名 2024/10/26(土) 23:44:23
>>132
合理的な義実家で良いと思うw+13
-0
-
139. 匿名 2024/10/26(土) 23:45:01
>>101
横だけど・・実家で父が亡くなり葬儀や四十九日法要等ありました
隣の市なので日帰りしてたけど朝早く行かないといけない時などは実家に泊まらずビジネスホテルに泊まってた、もちろん私一人で(実家だと気が休まらない)+5
-0
-
140. 匿名 2024/10/26(土) 23:47:12
>>127
こちらからは2度と遊びに行きたいと言えないよね+28
-4
-
141. 匿名 2024/10/26(土) 23:47:14
>>132
来てほしくないのをゴニョゴニョ濁すよりとってもいいね!
私の知り合いはお嫁さんに「正月は来なくていいよ(混んでる時に大変だしわざわざ来なくていいよ)」ってどストレートに言ったらお嫁さん後で泣いてたと息子さんから言われたらしい。+7
-2
-
142. 匿名 2024/10/26(土) 23:47:18
>>90
仕事してるし休みのときぐらい子供と過ごしたい
+12
-2
-
143. 匿名 2024/10/26(土) 23:48:27
>>127
私、結婚して初めての帰省の時に義母が言ってると旦那に伝えられたよ。
あなたは来なくていい、って。
=お正月なのに、夫婦はバラバラで過ごす
何も考えずにそれを私に伝えてくる旦那、すごく悲しかったよー。
今はその時のお言葉に甘えて、ということにして旦那と子どもだけで帰省してもらってる。
色々ありすぎて、しかも旦那は私の味方になってくれないし。もう無理となってしまった。+90
-1
-
144. 匿名 2024/10/26(土) 23:48:37
>>132
優しい!こなくていいっていってくれてお年玉までくれるなんて、、+14
-0
-
145. 匿名 2024/10/26(土) 23:49:09
>>127
だよねえ…
「もう大きくなったし今度からは息子と子どもたちだけでいいでしょう?あなたはあなたのご実家へ帰って」というようなことを言われたんだよね。
どんな言い方をされたのかわからないけど、結局は「子どもの世話の必要がなければあなたはもう来なくていい」ということだし、なんか嫌よね…+64
-8
-
146. 匿名 2024/10/26(土) 23:50:11
>>1
主の子供さんが大きくなったってことは、お互いのご両親も高齢なのでしょうか。
なら、来てもらってもてなすのが大変と感じられてるのでは。いくら気を遣わずとはいっても、息子家族が帰った後はグッタリなのかもしれません。まぁそれはお互い様でしょうけれども。
そんな感じで話してくれたら納得だったかもだけど、理由を話してくれなければモヤっとしてしまうかもね。+5
-0
-
147. 匿名 2024/10/26(土) 23:50:39
うちの義母は「お盆だけじゃなくてもっとこっち遊びにおいでよ」と言うので「◯◯くん(旦那)の休みがなかなかとれなくて」と言うと、別にあの子いなくていいよ!あなたと子供だけで来たらいいよ!って言う優しいおかあさんです。+3
-6
-
148. 匿名 2024/10/26(土) 23:51:26
>>127
横だけど義母から"また来てね"的な事を一度も言われたことない。
自分なら御世辞でもまた来てねと言うと思います。
"交通費高いから無理しないで"とは言われるけど"来なくていい"と解釈して大丈夫ですよね?
夫は私も同行させたがるので板挟みで今のところ一年おきに顔出してる感じだけど、もういいかな?+32
-3
-
149. 匿名 2024/10/26(土) 23:52:15
もうお年になると、準備考えるだけできつい方もいるのよ。そこに他人である嫁がいるいないで大違いよ。
中には何歳になっても子供家族の帰省で張り切る人もいるけど。
+6
-0
-
150. 匿名 2024/10/26(土) 23:52:33
>>138
本当に合理的なんよ
関東に住んでる義弟夫婦が夏休みに孫だけいかせようとしたら、「一世帯につき保護者一人お願いします」ってグループラインで返してて大笑いしたwww
本当に悪気はなくて素な感じで面白いんよ
身バレしたら嫌だから遠慮するけど他にも笑けるエピソード山盛りあるwww+13
-0
-
151. 匿名 2024/10/26(土) 23:52:59
お互いの実家車で行ける距離だけどここ数年は私と子供は私の実家、旦那は1人で義理実家へ
楽+5
-0
-
152. 匿名 2024/10/26(土) 23:53:20
>>9
私はリモート帰省だわ+6
-0
-
153. 匿名 2024/10/26(土) 23:53:58
>>40
セパレートでいいよ…って言いながら、孫はこっちね!って嫌だな+23
-0
-
154. 匿名 2024/10/26(土) 23:54:03
>>27
義妹も結婚してたら同じように言うだろうね。自分の子だけなら適当でいいから楽なのよ。ただそれだけのこと。+9
-0
-
155. 匿名 2024/10/26(土) 23:56:25
>>148
さらに横だけど
義理両親がどんな感じの方かわからないの前提だけど
本心なのかも。いつでもウェルカムだけど無理して来なくても大丈夫よ、って事なのかも。
旦那さんが板挟みになってくれるなら、私なら2年に一回くらいなら行くなぁ。+17
-0
-
156. 匿名 2024/10/26(土) 23:57:49
長女2-6歳までは夫と2人で義実家に帰省していたよ。
義両親も気を遣わなくていいし、私は私で実家で過ごせるし、とても良い。+2
-0
-
157. 匿名 2024/10/26(土) 23:57:54
>>127
でも来たくもないのに行かなきゃって思い込んでる人には何て言えばいいの?
+17
-0
-
158. 匿名 2024/10/27(日) 00:01:20
子供は大きくなったから帰省しないで、夫婦だけってことだよね…?
義理実家も年齢的に身内だけでゆっくりしたいのかも…?
年に何回帰ってるかにもよるけど、例えばお言葉に甘えて今年はお互い自分の実家に帰省しますね。でも観光もできて楽しんでいたので、来年は一緒に伺いたいなと思っています。
とか
年末は別々に帰省してお盆は一緒に帰省してもいいですか?
とかどうだろうか。+0
-4
-
159. 匿名 2024/10/27(日) 00:01:40
>>95
今年の八月に初めて記事で見て、その時に検索したらその記事しかヒットしなかった
Xでも八月より前にその言葉を使ってる人はいなかったから、ここ数カ月で広まった言葉なのかなと思ってる+5
-0
-
160. 匿名 2024/10/27(日) 00:02:32
>>135
私もそうなんだけどセパレートされたいな
上げ膳据え膳じゃないと行く意味ないもん+8
-2
-
161. 匿名 2024/10/27(日) 00:03:37
>>1
我が家はTogether帰省だよ
Together帰省だとまぁいつも通りで慣れてるしね、うちはね?うちはよ?うちはまぁTogether帰省かな?+15
-2
-
162. 匿名 2024/10/27(日) 00:03:54
>>118
義母「ホラ、最近はーなに?セパレート帰省っていうの?それぞれの実家に帰るのあなたも楽なんじゃない?子供たちは好きな方に行ってもいいし仕事も忙しいだろうから今年はセパレートしたらどう?」
みたいに言われたんかなぁ+4
-0
-
163. 匿名 2024/10/27(日) 00:05:29
何か、難しいですよね。
特別、不仲でなく、それなりの付き合いをしてきてたら、嫁側からでも、姑側からでも、どちらが言い出しても「何で?嫌がられてる?」って思っちゃうかも。
私は喜んで行ってるわけじゃないから、結果的には「ラッキー」って思う気がするけど、基本、盆、正月ぐらいしか会わないから、特別な事がなければ、会う機会なくなるわ。+3
-1
-
164. 匿名 2024/10/27(日) 00:06:20
>>162
羨ましい
うちもそうしたいけど、旦那が私も子供も一緒じゃないと帰省したがらないんだよな+5
-1
-
165. 匿名 2024/10/27(日) 00:06:27
>>137
孫は親の方がいいだろうに+6
-0
-
166. 匿名 2024/10/27(日) 00:08:08
子なしだしそれがしたいよー+1
-0
-
167. 匿名 2024/10/27(日) 00:08:29
>>161
マイファミリーもトゥギャザーリターンだよ
フィーリンググッドだね+2
-2
-
168. 匿名 2024/10/27(日) 00:15:11
基本いつもセパレート。
子供には、行きたければパパと義実家行きなっていうけど、子供が義実家行きたくないっていうから、私と旅行か、私の実家に一緒に帰ってる。
今年の年末もセパレートしますって伝えて、義実家におせちだけ手配したら、「ハワイは行けるのに、うちに帰省はしないんですね。」って義両親に嫌味言われたんだけどw+11
-0
-
169. 匿名 2024/10/27(日) 00:24:19
何回セパレート言うん??
流行るの期待してるの??+3
-0
-
170. 匿名 2024/10/27(日) 00:30:55
>>2
お嫁さんに息子と孫だけで、あなたはゆっくりしてていいよ〜と言うよりは、セパレート帰省はどうかしら?
の方が嫁側からしても角立たなそうでいい言葉だなと思った
+16
-5
-
171. 匿名 2024/10/27(日) 00:33:38
結婚当初からセパレート帰省してます。
少し前にガルでトピになってて、セパレート帰省って言うんだーと初めて知りました。
自分達自身も、迎える実家の親も、そちらの方がいいと思います!
+1
-0
-
172. 匿名 2024/10/27(日) 00:39:49
新しく覚えたワードを使いたくて、トピ立てるガル民が居るよねw+3
-0
-
173. 匿名 2024/10/27(日) 00:39:53
>>1
失礼ながら、セパレート帰省を提案する形を取りつつ主だけお断りされたんじゃ、、?
セパレート帰省って、夫婦間で決めるもの(行くか行かないか)であって、実家から言われること(来い来るな)じゃないと思う。+19
-1
-
174. 匿名 2024/10/27(日) 00:43:57
残念そうなのがますびっくりだよ!!
義実家では上げ膳据え膳お客様でおもてなしされる側だったのかな…だとしても行きたくないよ。トピ主の立場だったらはいよろこんで、だよ。+10
-0
-
175. 匿名 2024/10/27(日) 00:45:13
嫁の立場だけどもし息子が将来帰省してくるならやっぱり久しぶりに水入らずってのをやってみたいんじゃないかと思う。お互い気を遣うじゃん。+8
-0
-
176. 匿名 2024/10/27(日) 00:48:28
そのうちセパレート婚とか出たりして
もしかしてもうあったりする?
籍は入れてるけどお互い実家で別居してるとか
セパ婚がコスパいい!とか+2
-0
-
177. 匿名 2024/10/27(日) 01:06:49
>>162
そんな感じなら、私だったら全然気にならないなぁ
「もう子供たちも大きくなったし、帰省は息子と孫だけこっちに寄越してくれたらいいわよ。あなたはあなたの実家に帰りなさい」みたいな感じだと、モヤモヤするかも
言い方って大事だよね
+13
-0
-
178. 匿名 2024/10/27(日) 01:09:17
>>5
警部どの~!どこにでも現れるんですね+18
-0
-
179. 匿名 2024/10/27(日) 01:10:03
>>111
ほんと。失礼すぎるよね。+4
-3
-
180. 匿名 2024/10/27(日) 01:13:31
>>27
見た時は「ひとりで家でのんびりしたらいいじゃん」って思ったし、地方の義理実家に言われたら快く了承するけど、東京か~
東京行くのってけっこう楽しみにしてたりする人多いから、東京の義理実家から来なくていい感じで言われたらちょっとショックなのわかる。+3
-7
-
181. 匿名 2024/10/27(日) 01:15:47
>>168
これおかしいよね。年に3回ぐらいハワイ行ってるような人達にいうならわかるけど、普通の子持ち家庭にとっては海外旅行って大イベントだよね。
子供は小さい時しか一緒に行ってくれないし、休みのたびに帰省したり、旅行のたびににジジババがついてきたりだったら、家族って何なんだろって思う。+7
-0
-
182. 匿名 2024/10/27(日) 01:19:26
うちも何年もセパレート帰省。
将来向こうの家が頼って来ない様に対策してる+0
-0
-
183. 匿名 2024/10/27(日) 01:36:13
>>1
お互い気を遣うだろうからセパレート帰省していたら夫婦仲悪いの?と勘違いされたことある。
変に不仲だと思われるのも嫌だし義家族が嫌いなわけでもなかったから、それからは一緒に帰省してるよ。+1
-0
-
184. 匿名 2024/10/27(日) 01:43:11
>>1
夫の実家は夫だけが行けばええやん
嫁の立ち場なら行きたくないし、義父母も息子にだけ会いたいでしょう
あれして欲しいこれして欲しいと息子にアレコレ頼みたいんだと思います。夫も精一杯親孝行すればいい。
嫁は自分の実家に帰省し自分の親に孝行するのが良い。ハブられた気持ちになるの意味わからん。
はっきり言ってめちゃくちゃありがたい。おかあさん気持ち汲んてくださってありがとうございます〜って、夫にたくさんお土産持って行かせるわ+7
-1
-
185. 匿名 2024/10/27(日) 01:53:09
>>111
まぁIQが低い人間だから
はいはいブーメラン+2
-0
-
186. 匿名 2024/10/27(日) 02:00:25
>>142
そう、週末子供と何しようかなー、どこ行こうかなーって楽しみにしてんだから邪魔しないでください!って思う
勝手に家族で行こうとしてるイベントに先に連れて行こうとコソコソ情報収集されたり気分悪くなる+13
-0
-
187. 匿名 2024/10/27(日) 02:05:03
東京なの?あぁ、だとしたら楽しみなのわかる…+0
-0
-
188. 匿名 2024/10/27(日) 02:09:24
姑から提案されて主は渋々承諾って珍しいパターンじゃない?ガルなら小躍りして喜ぶよね(笑)+4
-0
-
189. 匿名 2024/10/27(日) 02:20:53
>>127
ガルじゃ義実家の愚痴ばっかりなのにセパレート提案されたら複雑の意見にこんなにプラスってありえない。+25
-1
-
190. 匿名 2024/10/27(日) 02:57:19
>>3
あぁうちそれよくやるわ+13
-0
-
191. 匿名 2024/10/27(日) 02:59:56
義実家から提案って嬉しいような気まずいようなw+0
-0
-
192. 匿名 2024/10/27(日) 04:03:00
>>1
実家も義実家も私達が住んでるのも同じ区内だから結婚した時から一緒に行く方が少ない
近いから帰省って感覚ではないけど+3
-0
-
193. 匿名 2024/10/27(日) 04:14:43
>>189
しかも自分は言われたら嫌だって言ってるのに、自分から提案ならまだしもって、、逆にそれ言われたら義両親に嫌な思いさせるって思わないのかな
自分勝手過ぎだろ+19
-0
-
194. 匿名 2024/10/27(日) 04:17:29
>>190
私もこれ好き、兄夫婦もやってるし
向こうから提案してくれるなんて神じゃん
嫁側で不満に思う人もいるんだね+5
-0
-
195. 匿名 2024/10/27(日) 04:47:41
猫を飼い始めてから、うちは基本的にセパレート帰省。日にちをずらして交代で帰省するよ。猫だけで一晩過ごして貰うのは心配だから、自然とそうなった。
でも私はお姑さん好きだから、一人で義実家に遊びに行く。+2
-0
-
196. 匿名 2024/10/27(日) 05:03:52
>>1
ガル民は義実家行きたくない人多いんだからこんなの大歓迎じゃないの?
向こうから提案されたらモヤモヤするなんて、勝手だな。+4
-0
-
197. 匿名 2024/10/27(日) 05:25:26
>>6
教えてくださり、どうもありがとうございます!
本来なら、主が説明も載せるべきだと思います+11
-1
-
198. 匿名 2024/10/27(日) 05:26:47
>>18
これ便利だよね、着やすくて+7
-0
-
199. 匿名 2024/10/27(日) 06:02:21
>>7
みんなが知っている前提で使いまくっていて笑ってしまった+6
-0
-
200. 匿名 2024/10/27(日) 06:20:28
じぶんが子どもだったら片方の親がいかないって、なんか嫌。+1
-0
-
201. 匿名 2024/10/27(日) 06:31:02
>>2
最近できた言葉?知らない人の方が圧倒的に多いだろうに、さも皆様ご存知のように使われた時の「何それ」感+115
-1
-
202. 匿名 2024/10/27(日) 06:35:34
>>1
うちは両家遠方だから節約の為に各自帰省してる
子供連れて帰ってくれている間は残ってる方も楽で自分時間楽しんでるよ
主さんが帰省しない分浮いたお金で一人旅とか行っても楽しいかも+4
-0
-
203. 匿名 2024/10/27(日) 06:39:26
嫁も帰省しろ!うちのメシを作りに来い!よりずっと良くない?嫁外しでも大いに結構、どうせ先に逝くんだし。
冷たいけど本音はコレだわ+12
-0
-
204. 匿名 2024/10/27(日) 06:44:06
>>3
年末年始、お盆、仕事が休めない旦那。
私は子供と2人でいつも旦那の実家寄って泊まってから自分の実家に行くよ。偉いぞ私!+23
-3
-
205. 匿名 2024/10/27(日) 06:44:41
>>6
うちはまだ子どもが小さいからしてないけど、祖父母が高齢になった時に『人を迎えるのが大変になったからお盆、お正月の集まりはなしにして』って言われたから、親はこれにしてた
+10
-0
-
206. 匿名 2024/10/27(日) 06:51:17
お嫁さんが来るとなると、
一か月くらいから前から大掃除になるし
ご馳走を上げ膳据え膳になっちゃうしで
どっと疲れるのよ、と実家の親を見て思う+7
-0
-
207. 匿名 2024/10/27(日) 06:55:09
セパレートの場合、孫はどっちに行くの?子供の意思?
姑から「息子と孫だけでいい」と言われたら、何ちゃっかり孫には会おうとしてるのw 行かせるのは息子(夫)だけって思うわ。+14
-4
-
208. 匿名 2024/10/27(日) 07:02:25
>>9
テレポーテーション こころの翼が〜+3
-0
-
209. 匿名 2024/10/27(日) 07:05:15
>>1
30代ですがセパレート帰省してますよ〜
私は東海地方なので子供連れて2人で帰省します。
夫は東北なので夫と子供2人だけで東北行く時もあります。
その間私は1人だけの時間。
夫は普段から面倒見てるので安心して預けられます。+4
-0
-
210. 匿名 2024/10/27(日) 07:15:26
夫婦共同県出身だから
帰省する時は各実家に泊まってたよ
子供が小学生になってママ居なくても泊まれるって
言うようになってから私は帰省すら辞めた
やる事ないしめんどくさいんだもん。
自宅で束の間の一人暮らし最高+6
-0
-
211. 匿名 2024/10/27(日) 07:17:15
結婚16年目だけど、結婚5年目くらいで義実家いくのやめた。
仕事して子育てして(旦那は非協力的)で義実家なんか行ってられなくなった。休みは休みたいんだわ。癒される義実家でもないし。
でも旦那も義実家も良しとは思ってない。
でもこんな言葉ができて一般的になったと思ったら嬉しい。
ざまーみろ。+8
-0
-
212. 匿名 2024/10/27(日) 07:18:53
結婚して15年だけど、結婚当初からセパレート帰省。
行きも帰りも旦那とは別日程で、帰省中の2日ずつだけお互いの実家に行くスタイル。
こどもが大きくなってきた小3くらいからは、義実家には元旦に挨拶だけして日帰りで1人で帰ります。
今になってセパレート帰省という言葉があることを知ってびっくり。
義両親もいい人で関係も良好だけど深い付き合いはしたくないのでちょうどいい。
ただ、年越しの瞬間1人なのは少し寂しい年もある。
+4
-0
-
213. 匿名 2024/10/27(日) 07:34:49
>>82
セレナーデwww+0
-0
-
214. 匿名 2024/10/27(日) 07:41:17
>>153
本当にそう。何ちゃっかり孫には会おうとしてるんだよ。
セパレート自体は大歓迎!+10
-2
-
215. 匿名 2024/10/27(日) 07:46:44
>>189
本当にね。義実家帰省トピとか見てるとこちらからは言いにくいから義両親からこなくていいって言ってくれたらいいのに!にプラス多数だったりするのに+15
-1
-
216. 匿名 2024/10/27(日) 07:47:21
セパレートって言いたいだけやろ+1
-0
-
217. 匿名 2024/10/27(日) 07:52:08
主の地元で暮らしている息子をたまには休ませたいんじゃない?+4
-0
-
218. 匿名 2024/10/27(日) 07:52:25
セパレート帰省を提案したのはだれなんだろうね
夫「嫁子と離れて、地元の友だちと気がねなく遊びたい」
姑・舅「嫁に気を使うのつかれるから、息子だけ帰ってきてほしい」
どちらが言い出したかで意味が変わるよね+1
-0
-
219. 匿名 2024/10/27(日) 07:53:07
これ浸透するといいよね。
義実家への遠方帰省ってお金もかかるし嫁の負担半端ない。
特に小さい子供がいると家族揃って帰省するのが当たり前みたいな空気になってるし私はそれで苦労した。
転勤族だったから飛行機で帰省とかお金もかなり出て行ってほんとに苦痛だった。
でもそのセパレートが主流になれば義両親にも説明しなくていいしね。
+8
-0
-
220. 匿名 2024/10/27(日) 08:01:52
>>6
うちの両親ずっとそれよ
だから父側の親戚とは関係かなり薄いよ
姉が結婚して旦那さんがお父さんの田舎に興味持ってみんなでたまに行くようになった
そんなんだからお母さんは葬式とかで馴染めてない
+2
-0
-
221. 匿名 2024/10/27(日) 08:12:55
>>6
最高じゃん!是非そうしたい
でもうちは信用ならないから着いていくしかない…+2
-0
-
222. 匿名 2024/10/27(日) 08:17:43
>>1
セパレートがゲシュタルト崩壊w+2
-0
-
223. 匿名 2024/10/27(日) 08:30:27
>>90
>>134
意見が一致したな!+6
-1
-
224. 匿名 2024/10/27(日) 08:32:57
>>93
私も大歓迎!
既にうちそうだし
1人時間なにするか考えるだけで幸せ+8
-0
-
225. 匿名 2024/10/27(日) 08:37:51
>>18
綺麗なモデルさんだよ🥺+1
-0
-
226. 匿名 2024/10/27(日) 08:45:37
>>147
優しいのかよくわからないな+3
-0
-
227. 匿名 2024/10/27(日) 08:51:46
>>18
これまじ便利+1
-0
-
228. 匿名 2024/10/27(日) 09:05:09
>>93
「セパ帰省」 一瞬、セパって「セリーグ?、パリーグ?」と思ってしまったプロ野球ファンです。+4
-0
-
229. 匿名 2024/10/27(日) 09:07:43
>>148
それは言葉待ちな方がおかしいよ。察してじゃ上手く回らないよ。+0
-2
-
230. 匿名 2024/10/27(日) 09:09:28
>>189
デモデモダッテ精神だよねネチネチと。さっぱりもういいんだ良かった。で完結することをしつこくこだわって不満他責で笑える。+10
-1
-
231. 匿名 2024/10/27(日) 09:10:04
>>17
やっぱ血がつながってないと他人なのよねぇ+6
-0
-
232. 匿名 2024/10/27(日) 09:53:04
>>207
姑の立場のコメントもあるけど、なぜ孫もそっち行く前提なのって思うよねw
嫁だって自分の両親に孫会わせたいだろうに。+8
-0
-
233. 匿名 2024/10/27(日) 10:03:24
>>189
嫁は来なくていいけど孫はこっち、って感じだからじゃない?
息子だけでいいよ〜ならまた違ってくると思う。+5
-3
-
234. 匿名 2024/10/27(日) 10:20:35
単純に旅費で10万かかるとして、20年帰ったら200万と考えるとすごいよね!+2
-0
-
235. 匿名 2024/10/27(日) 10:44:44
>>232
嫁の実家をナチュラルにないがしろにしてるのがさすがだよね〜
各実家への距離や事情もあるだろうけどさ。+6
-0
-
236. 匿名 2024/10/27(日) 10:56:33
こんなことガルで聞く人ってどんなひとなんだろ
自宅の人数把握したい強盗犯グループ?+1
-1
-
237. 匿名 2024/10/27(日) 10:58:33
>>2
どこをセパレートするのかが分からないから混乱するよね+20
-0
-
238. 匿名 2024/10/27(日) 11:03:38
>>3
そりゃ最高じゃん
息子と孫だけ帰省してくれたらどれだけいいか
嫁がきたらめんどくさいもん+6
-3
-
239. 匿名 2024/10/27(日) 12:04:17
>>157
来てくれらお嫁さんに"ありがとう"と言うし、"無理して来なくてもいいんだからね"と言います。
それはお嫁さんだけではなく、息子にも言います。+5
-0
-
240. 匿名 2024/10/27(日) 12:07:48
>>229
こんな姑なら堂々と行かない選択できるのにな。+4
-0
-
241. 匿名 2024/10/27(日) 12:08:27
>>127
私も姑の立場でもあるけど。
お嫁さんは否応なしに夫の帰省に付き合わされるもの。姑から来い来い言われる人も多そうだし、本当は実家に行きたいのに、鈍感な夫が気が利かない…それを察して姑さんがたまにはあなたの親御さんにも顔を見せてあげたら?と提案するのはとても良い事だと思う。
自分が義理親にされて嫌だったこと、してほしかったこと、は経験者として考えたいものだと思ってる。+16
-0
-
242. 匿名 2024/10/27(日) 12:09:12
セパレート帰省って何?+0
-0
-
243. 匿名 2024/10/27(日) 12:23:16
>>19
ヒゲ生えてそう+0
-2
-
244. 匿名 2024/10/27(日) 12:40:38
>>1
セパレート帰省って言うんだ。
いちいち誰かの意見とか評価とか関係なく普通にやっていました。精神衛生上、楽です。
+2
-0
-
245. 匿名 2024/10/27(日) 12:51:04
>>6
就職した時上司がそのセパレート帰省の人が多てびっくりしたけど、今ならその気持ちはわかる。
お互い地元じゃない人も多かったし。
セパレート帰省って言葉はあまり使わないけど、昔からあるよね。+1
-0
-
246. 匿名 2024/10/27(日) 12:52:42
>>203
わかる。
強制されるほど嫌なものはない。+3
-0
-
247. 匿名 2024/10/27(日) 12:54:54
>>211
なるよ。言葉は知らなかったけど、今の40〜50代の人もやってたよ。
そしてそのうちお正月は帰省…とかいうのも無くなりそう。+1
-0
-
248. 匿名 2024/10/27(日) 12:59:08
>>219
嫁側にも実家はあるのに、旦那実家優先が当たり前(嫁にきたから)みたいな認識だから、義実家に行くのがどんどん遠のいてしまった。
会っても古い考えを押し付けられるわ、嫌な小言を浴びせてくるわ、でせっかくの休みがいつも台無し。
流行って欲しい。+2
-0
-
249. 匿名 2024/10/27(日) 13:05:30
>>147
それ私も言われるけど、ちょっとうざい。
自分もそうしてたんか?って言いたくなる。
小姑もやたらプッシュしてくる。
旦那長男だから田舎に戻らせたいんだろけど、距離感0で強引なタイプが多いから、一つチャンス与えるとズルズル引き込もうとしてくる。で、また更に上の要求してくるタイプ。
そんなの絶対嫌だし、優しい風の言葉に見せかけて私は罠だと思ってる。
+2
-0
-
250. 匿名 2024/10/27(日) 13:07:24
>>226
優しくないよね。
結局は娘じゃなくて嫁なんだから、こき使われるし我儘も言えない。こっちが気を遣ってこそ成り立ってる関係。
そんなの知ってるくせに一見わからない嫌がらせ。嫌な姑。+1
-1
-
251. 匿名 2024/10/27(日) 13:10:41
昔はカレンダー通りの休みが良かったけど、敢えてサービス業とかにして帰省できなくしよーかなーとか思ってる。
まさにこのセパレート帰省にしたい。
本当は盆も正月もゆっくりしたいし、自分の実家に行きたい。でも旦那実家がうるさくてそれも叶わないなら、旦那実家にも行けない口実作りたい。
自分の実家にはタイミングずらして帰る。
仕事なら文句言えないだろうし。+7
-0
-
252. 匿名 2024/10/27(日) 13:13:09
>>207
そういうとこだよねー。
子ども達の意思で良いなら100%うちの実家になるわ。
義両親、無神経で相手の気持ちを尊重しないので孫にすら嫌われてる。+6
-0
-
253. 匿名 2024/10/27(日) 13:35:35
トピタイ見て子供居ない夫婦または子供が巣立った夫婦
が同じタイミングに別々に帰省するのかと思った。
>>1見ると仲間外れみたいで嫌だね。
+2
-1
-
254. 匿名 2024/10/27(日) 13:48:06
>>240
何でも否定にとる嫁はダメだね~+1
-5
-
255. 匿名 2024/10/27(日) 14:00:45
>>252
「息子と孫だけでいい」ってさ、
「で」じゃないのよ。笑 って思う。+5
-1
-
256. 匿名 2024/10/27(日) 14:13:45
>>18
スカートとしては使わなそう+1
-0
-
257. 匿名 2024/10/27(日) 14:34:27
血縁者同士水いらずでどうぞ〜て感じで嬉しいわ
気乗りしない旅行で時間もお金も勿体ない上、気を遣ったり手伝ったりで疲れる
迎える義実家側も寝具や食事の準備諸々大変だろうし息子と孫に会えれば満足だろうし
形だけの風習は変わるなり無くなるなりしていけば良い+5
-0
-
258. 匿名 2024/10/27(日) 14:35:39
>>35
それが理想だけど、両方とも近くていつでも帰れるからそういう風にできるのかと。大体はどちらかもしくは両方が遠方って事が多いから、お互いが気軽に帰るってのがなかなかできないのよ。+5
-0
-
259. 匿名 2024/10/27(日) 14:39:52
>>134
うちも。いい義両親で孫を可愛がってくれるけど、やっぱ私が行くのは気を遣うから、夫と子供だけで帰ってたまに私が顔出す感じ。ちなみに義母が倒れた時は夫だけでちょこちょこ帰ってた。向こうからしても息子や孫さえ会えればいいだろうし、このスタンスでずっと続けていきたいって思ってる。+7
-0
-
260. 匿名 2024/10/27(日) 14:53:42
>>255
ほんそれ。言葉の節々に出るんだわ。+8
-0
-
261. 匿名 2024/10/27(日) 15:14:28
自分の実家にはセパレート帰省してるけど、義実家はまだチャレンジしてない。自分は行きたくないんだけど、自分がいない時に子供が怪我とか事故とか誘拐とか心配でまだできてない。+5
-0
-
262. 匿名 2024/10/27(日) 15:20:59
>>68
義実家はホテル代わりに使われる事にうんざりしてたんだろうね
ガルでもよく都内住みの人が義家族にホテル代わりに使われるってトピで義家族がフルボッコされてるのに立場が逆だと主が叩かれないの不思議+8
-0
-
263. 匿名 2024/10/27(日) 16:33:11
子供が大きくなってからセパレートし続けてますハイ+1
-0
-
264. 匿名 2024/10/27(日) 16:37:08
>>68
義理の実家に少しも気負わずに行ける人は強い
相手側が気を使ってる可能性が高い
先方からのセパレート提案からしてもそう感じる+7
-0
-
265. 匿名 2024/10/27(日) 16:40:11
>>90
それを是非是非伝えてあげてください
なるべく棘のない表現で+4
-1
-
266. 匿名 2024/10/27(日) 17:21:57
はい喜んで+0
-0
-
267. 匿名 2024/10/27(日) 17:27:01
>>16
5回…💖+1
-0
-
268. 匿名 2024/10/27(日) 17:37:48
>>7
6回💖+1
-0
-
269. 匿名 2024/10/27(日) 18:45:07
うちも基本セパレートですね。
お正月の時は、2人揃って挨拶に行きます。+1
-0
-
270. 匿名 2024/10/27(日) 20:40:19
>>189
それぞれ別の人が言ってるんだよ
帰省一緒派はそういうトピスルーなんじゃないかな+1
-0
-
271. 匿名 2024/10/27(日) 20:51:41
>>1
ショックだね…
うちは共働きだし夫婦自体のまとまった休みも少ないから別々とか言われるとじゃあ家族で別のところに旅行に行きますって言いたくなる
義実家に行きたいというより家族で過ごしたい
貴重な休みは子供と過ごしたいよね、義実家でもどこでも+3
-0
-
272. 匿名 2024/10/27(日) 21:50:27
>>78
今回については、ちょっとおしゃれな今時感が出て良いんじゃない+1
-0
-
273. 匿名 2024/10/27(日) 21:57:34
>>16
夫がそれ。最近じゃ私も真似してる。私がアホだと思って喜んでるよ。+0
-0
-
274. 匿名 2024/10/28(月) 06:06:02
>>25
じわるw+0
-0
-
275. 匿名 2024/10/28(月) 07:59:33
>>78
百合子に言ってあげて笑っ+0
-0
-
276. 匿名 2024/10/28(月) 09:13:59
>>127
自分で断るのはいいけど相手に断られるのは嫌だって我がままだよ
相手がセパレート許さなかったら義理親に会うの面倒くせーって愚痴るだろうに+2
-0
-
277. 匿名 2024/10/28(月) 10:20:16
うちは日帰りで行ける距離ってのもあるけど、ちょっとした用事で旦那だけ寄ると、次は嫁も連れてこいだのうるさい。
最後に会ったのは8月の墓参りの時だ。私達が行かないから、9月、10月で2回も姑に家に突撃された。
もちろん居留守。
年末年始も行きたくない。何故かイベントを年末と年始に作られて高頻度で行かなきゃいけなくなる…
なんでそんなに干渉してきたり、嫁の行動を指示してくるんだろう。会うと注文や小言を言われるし正直会いたくない。
セパレート帰省が主流になってほしいし、年配の人にも届くぐらい言葉も含め流行ればいいのに。笑+4
-0
-
278. 匿名 2024/10/28(月) 10:26:15
>>78
個別帰省はすぐ意味が分かった ありがとう
日本語って良いね+2
-0
-
279. 匿名 2024/10/28(月) 20:16:47
>>51
なんでもかんでもマウントって受け取る人なんなん+2
-0
-
280. 匿名 2024/10/28(月) 20:36:10
>>190
両実家とも車で行ける距離で、はしごして顔出すことあるけど
旦那実家が古すぎボロすぎ寒すぎで(最近まで風呂にシャワーなかったレベル)
自分だけ泊まったことない+0
-0
-
281. 匿名 2024/10/29(火) 21:58:44
>>1
つい先日しました。
産後2年近く1人になる時間がなかったので、夫が提案してくれました。
久しぶりの1人時間とっても楽しかったです。
夫は大変だったみたいですが、義母も義姉も協力的で特に何も言われず…
お正月は一緒に帰省しようと思っています。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する