-
1. 匿名 2024/10/26(土) 21:11:13
立候補者が誰もいなくて先生に直接頼まれてしまい、どれだけ大変かもわからないまま引き受けてしまいました。
正直ここまで大変だと思わず、あと半分ありますが心が折れそうです。とにかく園に行く回数が多くて(多い週はほぼ毎日)内容も仕事並みにやる事が多くて疲れます。
役員やってない他のお母さんがずるいとまで思うようになってしまいました。。。
辞めたくても転園する訳じゃないから辞められないし頑張るしかないのですが、大変な役員を乗り切った方いますか?
最後は頑張って良かったと思えましたか?+200
-14
-
2. 匿名 2024/10/26(土) 21:12:01
仕事してる?
それで毎日って大変じゃない?+148
-10
-
3. 匿名 2024/10/26(土) 21:12:07
+1
-2
-
4. 匿名 2024/10/26(土) 21:12:12
お疲れ様です
そこまで大変なとこ珍しいと思う+247
-7
-
5. 匿名 2024/10/26(土) 21:12:30
ここは知恵袋じゃねーんだよ+7
-29
-
6. 匿名 2024/10/26(土) 21:12:58
10年前くらいにやりましたが、忙しかったけど私は楽しかったです。+16
-24
-
7. 匿名 2024/10/26(土) 21:13:35
幼稚園ですよね?多い園はとても多いですよね+153
-3
-
8. 匿名 2024/10/26(土) 21:13:58
毎日行って何するの?+140
-2
-
9. 匿名 2024/10/26(土) 21:14:11
どんな状況だろうが
どんなに頼まれようが
そういった類のものは絶対断るのが鉄則
立候補者が居ない時点でお察しやねん
まぁ、なってしまったなら残り頑張ってね、としか+125
-13
-
10. 匿名 2024/10/26(土) 21:14:39
運動会とかイベントがあると役員さんがキビキビ動いててすごく大変そう…
お疲れ様です、と見てます。
私はまだ経験がないのでこんなコメントしても、という感じですが
辞められる選択肢がないのなら頑張ってください!
自分を甘やかして最後まで乗り切れるよう祈ってます。+14
-6
-
11. 匿名 2024/10/26(土) 21:15:07
>>1
思うんだけど、なんで園の先生で回せない事を外部(保護者)がやらないといけないんだろう。
それってもう、やめた方がいい余剰の事なんだよ。+388
-6
-
12. 匿名 2024/10/26(土) 21:15:20
月一の集まりでもだるいと思ってたけど毎日!?
何をしてるんですか?+118
-3
-
13. 匿名 2024/10/26(土) 21:15:53
無理ですとか言っちゃえば?
子ども小学生と中学生だけど、もう園の評価なんてどうでもいいよ。
私にはその能力がないのでここまでしかできませんとかすごく低姿勢で言う。+99
-1
-
14. 匿名 2024/10/26(土) 21:16:02
気持ちいい行為して
駄々こねるな💢アンタから
誘って行為したなら我慢しろ❗️+0
-23
-
15. 匿名 2024/10/26(土) 21:16:14
>>1
頼まれた3割の出来で良いんだよ
頼んだほうが悪いんだから+31
-1
-
16. 匿名 2024/10/26(土) 21:16:28
>>1
国立幼稚園で去年PTAやったけど本当に大変でした
仕事並みに働いた
私も途中で転園を考えたくらいだよ
なんとか1年頑張ったけど全然やってよかったなんて思ってないな
小学校もみんな同じなのでトラブルなく終われてよかったとは思ってる
お母さん同士でえぐい喧嘩してる人もいたから+127
-6
-
17. 匿名 2024/10/26(土) 21:16:40
一人っ子だからという理由で、入園式後に前年度役員から声をかけられ、何が何かわからないまま断る理由もなかったので、引き受けました。
主さんと同じように毎日のように保育中別室でお仕事がありました。きつかったですが、知り合いが増えたし、良い社会勉強ができました。+51
-2
-
18. 匿名 2024/10/26(土) 21:16:51
マジ嫌だよね
適当に誤魔化しつつサボる人もいるけど、性格上そうはなれないから規定回数はこなさなきゃってなってしまうし、やるからには気になってしまうし。
前年度の人が書類テキトーすぎてちょっと困ったりもする…+27
-0
-
19. 匿名 2024/10/26(土) 21:17:18
>>1
次から頼まれても断ろうね
私もフルで働きながら、役員が3つ重なった事があるよ。。本当しんどいよね
+34
-0
-
20. 匿名 2024/10/26(土) 21:17:43
仕事は大したことなかったけどメンバーが最悪だったから会議が毎回憂鬱だったし夜眠れなくなるほど病んだ+62
-1
-
21. 匿名 2024/10/26(土) 21:17:53
幼稚園?毎日行くレベルって相当だね。+20
-0
-
22. 匿名 2024/10/26(土) 21:18:03
一度役員をすると今後下の子も免除っていう条件があったから頑張れた。
田舎の公立園なんだけど、こども園〜中学校まで各園や学校できょうだいのうち1回役員をすると基本的には免除。
どうしても人が足りないとかどうしようもない理由があれば2回目以降の人にも声がかかるって言うシステム。
だから大変だったけど、上の子の時にバンバン立候補して済ませちゃう人が大半。
むしろ最高学年だと会長や副会長とか責任も重くなるから、学年が低いほど取り合い。
実際私も年中と小2で役員をやったけど、結構大変。
多分楽な方だとは思うけど、学年分の景品を決めるとか資料作りや配布物の回収、集計とかはかなり手間。
それに全然システム化されてなくて、学校側とデータでのやり取りが不可能。
一度プリントアウトして先生に見せて、直しが入ってまた印刷して見せて〜の繰り返し。
データだとウイルスとかの関係で無理って言われた。
でも一度やるともうしなくていいって言うのだけで頑張ったよ。+12
-2
-
23. 匿名 2024/10/26(土) 21:18:11
>>1
無理なら無理って言えばいいだろ
何も行動起こさずにグチグチ言うな+2
-12
-
24. 匿名 2024/10/26(土) 21:18:11
できないやりたくない人は金払って役員やらない、やりたいお金払いたくない人は役員やるけどお金払わないとか選べたら最高だよね+26
-0
-
25. 匿名 2024/10/26(土) 21:18:15
>>14
読解力ないのね+5
-0
-
26. 匿名 2024/10/26(土) 21:18:21
知り合いは増えるよね+5
-0
-
27. 匿名 2024/10/26(土) 21:18:57
>>11
それな
PTAない園だって普通に回ってるのに、PTAに頼らざるをえない園はただの甘え+150
-2
-
28. 匿名 2024/10/26(土) 21:19:03
小学校のPTA役員やってるけど、月1回2時間の集まりだけだから、正社員でカレンダー通りの仕事しながらも、有給使ってやれてます。
毎日とかしんどすぎるね。。
+44
-0
-
29. 匿名 2024/10/26(土) 21:19:45
大変だばかりだと心が折れる、なるべくいい方向に考える
色々なお母さんたちと知り合えて、ハンドメイドやお得な買い出しとかをバザーで知ったり、写真をたくさん優先的に撮れたり、普段の子供たちの様子を見に行けたり…楽しいなって思うようにした
当時は在宅で働いてたから時間はどうにかなってたし、いい経験だと思ってる+11
-1
-
30. 匿名 2024/10/26(土) 21:19:57
転勤の為年中で転園して来た幼稚園で2年連続役員やったよ
まさに園から頼まれてやったけど自分はやらない癖にこうしたらとか面倒な事を増やしたり文句も言うしすっごく疲れた!!
卒園と共にまた転勤だったからもう関わることも無いしせいせいしたわw+25
-0
-
31. 匿名 2024/10/26(土) 21:20:09
>>11
それを言ったらイベント事なんてほぼ廃止じゃない?
運動会だって子供の写真が撮りたくて親が殺到するから仕事が増えるわけだから、親が手伝うのは当たり前かと+14
-20
-
32. 匿名 2024/10/26(土) 21:20:16
逃げられないから辛いですよね。
過ぎてしまった今は
「やってよかった」
という感情はなく
「大変だったなぁ、メンタルギリギリでよくできたよね」
という気持ちです。
トピ主さんのアドバイスにも何にもならなくて、
申し訳ないです。+27
-1
-
33. 匿名 2024/10/26(土) 21:21:09
>>16
そういう中に父親が加わるとまた状況は変わるのかな?母親の場合フルで仕事してても、仕事は関係ないからやれ!ってなるけど、父親には園側も強く言えなかったりなんてことはないのかな。+21
-0
-
34. 匿名 2024/10/26(土) 21:21:15
主さんは責任感強いんでしょうね。
先生もそう思って指名したんでしょう…
私なら適当な理由つけて(仕事とか家庭の都合とかググったらそれらしい言い訳たくさん出てきます)続けれなくなりました、すみませーん!って逃げます、後任探しからも逃げます!
多分無理して頑張っても報われないやつです、投げ出しましょ!!!!+14
-4
-
35. 匿名 2024/10/26(土) 21:22:01
>>14
あなたの母親の話??+5
-0
-
36. 匿名 2024/10/26(土) 21:22:19
変な劇をやるために劇団に練習に行って、そこの長にめっちゃ怒られながら練習した笑
遅くまでリハーサルやるから有料の延長保育も使ってた。
いま思えば、役員の仕事で延長してるのに無料にしてくれない園長にも腹立つ。
揃いの衣装は部費を使ったら、何で自腹じゃないんだと陰口言われるし。
その時の仲間とは仲良くなったけど、今はほとんど連絡とってない笑+53
-0
-
37. 匿名 2024/10/26(土) 21:22:57
>>28
PTAごときに有給使うなんて勿体ない
そこまで力入れなきゃならない組織かよ
PTAなんか加入しなけりゃいいんだよ
有無も言わさず入会させられるならPTA活動になんか参加しなくていい+27
-4
-
38. 匿名 2024/10/26(土) 21:23:45
>>11
謝恩会やバザーなんかは親が企画するのは分かるけど、確かに役員がやる事って余剰な事多いよね
役員仕事の断捨離すればいいと思う
お金ももらえない、時間ばかり奪われるんだからその権利はあるでしょ+73
-0
-
39. 匿名 2024/10/26(土) 21:24:04
>>1
独身だけど、職場のパートさんの話を聞いていると本当に人間関係含めて大変だと思う
PTAは表面上は任意だけど、結局はほとんどの人がやらないかつ誰かやらなきゃ回らないから、結局1回はやらなきゃいけない感じなんだって
しかも、今までは1回引き受けたある人は来年以降は免除でやった事ない人がやるみたいな雰囲気だったのに
1回もやらない人が「経験ある人こそやるべき!」とか言い出したから、1回やった人は免除消えたんだって
いつだって、ワガママな人が勝つ+30
-0
-
40. 匿名 2024/10/26(土) 21:24:32
直接頼まれる系は嫌だね
うちは立候補制もしくは抽選だからまだましかな+7
-0
-
41. 匿名 2024/10/26(土) 21:24:33
>>16
ほんと、トラブル起こしたら中学校まで一緒だからやっかり。
役員が生き甲斐の親がホント無理だわ。
自分達だけでやればいいのに、やらない人の悪口ばっかり。
暇なんだろうね。+40
-1
-
42. 匿名 2024/10/26(土) 21:25:05
園長先生だけでなく他の先生方がいる場所で、きっちり伝えた方がいいと思う。
なり手がいなくて引き受けたけれど、仕事や家事に差し支えるほど負担が大きい。だから誰もやりたがらないし、この際業務を減らしませんかって。そうでもないと残り半年続けるのが難しいとか。
運動会や参観時の受付や事前準備は人手が必要だから保護者の出番だけれど、それ以外は止めてもいい行事やサービスたくさんありそう。+13
-1
-
43. 匿名 2024/10/26(土) 21:25:24
>>1
まままま毎日!?
もはや仕事じゃん。
親の通院を手伝わなきゃいけないとか理由つけて断ったら?そこまでやる義理あいないと思うよ。+37
-0
-
44. 匿名 2024/10/26(土) 21:25:31
>>1
えー毎日とかキツイね…
うちはそこまでではない&イベントのたびに立候補でお手伝いの父母がかなり来てくれる感じで、他のお母さんお父さんも「子供の家とは違う様子が見れてウッキウキ」って感じだった…+4
-0
-
45. 匿名 2024/10/26(土) 21:25:44
>>33
稀に共働きでお父さんがPTAやってる方いたけど大体使い物にならなくてやる気ある強いお母さんたちにボコボコにやられていた
国立園でこちらは入学させていただいた側なので園にPTAの文句言う人なんていないよ
内心嫌でも子どものために喜んでやります〜!ってスタンスだから+21
-0
-
46. 匿名 2024/10/26(土) 21:26:37
役員やりたがり系のママさんがいると楽なんだけどねー
運良く卒園まで毎年やってくれる人で神かと思った+26
-0
-
47. 匿名 2024/10/26(土) 21:26:42
いま役員やってるよ…
辛いよね。これで無給なんだよね、、、
で、他の保護者から感謝されるわけでもないし、幼稚園からは煙たがられ。
あと半年とは思いますが、もう仕事の半分は終わってませんか?わたしのところはあとメインはクリスマス会くらいで、3学期はほぼ次回役員の引き継ぎです。
あと少し、あと少しです。
もう二度とやりたくない❗️+29
-0
-
48. 匿名 2024/10/26(土) 21:26:48
うちPTAない幼稚園で、先生たち忙しそうだったな。
ボランティアとか募ったりしたらいいのに、とも思った。
小学校はPTA熱心でちょこちょこ通ってるけどパート休みの日だからできてるし周りの皆さんいい人で比較的楽しくできてる。
+6
-0
-
49. 匿名 2024/10/26(土) 21:27:14
毎日行くってそんなある?+0
-0
-
50. 匿名 2024/10/26(土) 21:28:18
町内会もPTAもだけど、なんもやらないのに他人の労力にタダ乗りする人にはもやるな
みんな忙しいし、金払って委託で払えないとかそういう活動好きな人はお金払わない代わりにやれば良いと思う+17
-0
-
51. 匿名 2024/10/26(土) 21:28:23
>>1
乗り切ったけど良かったとは思えませんでした
バザーは子供と周れない
七夕も同じ
発表会は役員席があり一番前で見れましたが、後でも端でも脚立などで見れたと思います+10
-2
-
52. 匿名 2024/10/26(土) 21:29:01
>>1
1人曲者ママがいて辛かった
みんなといる時はキツい言い方したりして
2人きりだと無視とか
ああいう人って何なんだろう
めちゃくちゃ悩んだ+26
-1
-
53. 匿名 2024/10/26(土) 21:29:11
ムカつくのが「立候補制」と謳いながら子供一人につき○回とかいうルールがあるんよ。
で、立候補いなかったらその年の役員で見繕ってターゲットに打診するんだとさ。
大体の良識的な人は回数こなそうと「立候補」するけど、それは義務なんだよ。この八方美人感ムカつくわほんと。+9
-1
-
54. 匿名 2024/10/26(土) 21:29:28
辛いですね。
私は人間関係で大変だった方ですが、主さんは仕事内容かな?
役によっては大変ですよね。
逆に考えればもう折り返しまで来たんだよ!そして役員終わった時は心底ほっとできると思う。
一生懸命やったら、あの時は大変だったけど良い経験になったなって思えると思うよ。
無償なのでしんどいけど、確実に子ども達のためになっているので!
でも自分の家庭を一番大事にして、頑張り過ぎないでくださいね!+9
-0
-
55. 匿名 2024/10/26(土) 21:29:33
>>46
全く仕事できないくせにやりたがる人も稀にいるからなんとも言えないw+5
-0
-
56. 匿名 2024/10/26(土) 21:29:47
>>16
いま、まさにエグい喧嘩LINEが、役員LINEでポンポン流れてきてます💦
すごく昨年通りきっちりやろうとするお母さんと、ボランティアだし自分も仕事あるし役員の仕事を減らそうとしているお母さんがガチで戦ってる。
どちらも気が強すぎて、他の役員六名は怖くてLINEに入っていけない。。。+49
-0
-
57. 匿名 2024/10/26(土) 21:30:01
>>1
結果論だけど
〇〇大会とかのお手伝いとかは、夫の仕事と私の仕事の都合とかでどちらか行ってたんだけど、結構頑張って行ってて子供達も喜んでくれて、覚えてくれてるの
中学生になったけど、いまだ声をかけてくれる子供たちいっぱいいるよ
大変だろうけど、頑張って+3
-1
-
58. 匿名 2024/10/26(土) 21:30:51
>>51
わかるー( ; ; )
今年の運動会、見れへんかったわ、幼稚園最後の運動会なのに。+1
-1
-
59. 匿名 2024/10/26(土) 21:31:10
園の役員っていうから、理事長かと思った+0
-4
-
60. 匿名 2024/10/26(土) 21:31:37
うちの私立幼稚園も生活発表会に向けての衣装作りで役員さんは毎日8時半〜降園時間まで3週間ずっと作ってる。
運動会前もそうだったしお祭りの時もそう。
毎月ある行事も毎回見守りで参加。
仕事並みなのにすべてタダ。
園側から打診されるみたいだけどよく引き受けるな、と感心するよ。+8
-1
-
61. 匿名 2024/10/26(土) 21:32:36
もう金払うから委託にしてくれよ+4
-0
-
62. 匿名 2024/10/26(土) 21:34:45
>>37
28です。
そうなんですよね。
前はたまに有給使って、美容院行ったり、カフェでぼけーっとして一人時間過ごしたり、自分のご褒美時間に使ってたんですけど、そういうのに使えなくなってきついです。+8
-0
-
63. 匿名 2024/10/26(土) 21:35:10
>>11
横、保育料を払っているのに役員って疑問
保育料を減額してくれるとかメリットがないと
なんかタダ働きおかしくないのかな+95
-2
-
64. 匿名 2024/10/26(土) 21:35:50
主さんの頑張りのおかげで助かる人たくさんいるだろうね。
他に役員さんはいないの?
1人で抱え込まずに先生や他の人役員さんに相談してみるとかはできないのかな…
あと半分とは言え、クリスマスとかあるとしんどいよね。+5
-3
-
65. 匿名 2024/10/26(土) 21:36:40
>>49
主じゃないけど、この10月はキツかったな。
幼稚園行事満載で、運動会、バザー、お芋掘り、徒歩遠足と、全てお手伝いやおやつの準備や付き添いが必要だったから、ほぼ毎日幼稚園行ってたな。
子供をバスに乗せた後、わたしは自転車で幼稚園に向かう。
幼稚園バスに乗せて行ってくれ〜わたしも!と何度も思った。特に雨の日。+22
-0
-
66. 匿名 2024/10/26(土) 21:37:05
>>60
衣装を揃えるのってやりすぎってかんじ
見栄えはいいかもしれないけど親の負担が大きい+6
-0
-
67. 匿名 2024/10/26(土) 21:37:23
私も子どもが幼稚園の年長で役員やってるけど、まだそこまで園に行くことないな…行事の手伝いとかは大変だけど。話し合いとかはLINEだし、まだあまり集まることはないかも?
でも三学期になったら卒対だの謝恩会だの色々決めなきゃだから集まりも増えるんだろうなと思うと憂鬱だよ。会計だから仕事も増える。私もやりたくてやってるわけじゃないからさ(笑)
あと5ヶ月…いや4ヶ月か。同じ思いの人はたくさんいると思う!頑張ろう主さん!+2
-0
-
68. 匿名 2024/10/26(土) 21:37:38
>>63
いま、保育料、実費は無料なんだよね。
給食代やバス代は別でとられるけど。+4
-10
-
69. 匿名 2024/10/26(土) 21:38:30
>>16
国立は役員じゃなくてもエグいぐらい親が出なきゃいけないっていいますもんね
お疲れ様です…+8
-0
-
70. 匿名 2024/10/26(土) 21:38:54
>>68
そっか、じゃあ保護者のボランティアでも仕方ないか+0
-6
-
71. 匿名 2024/10/26(土) 21:39:07
年長の時押し付けられたんだけどめっちゃ大変だった
先生へのプレゼントを手作りした。クラス全員分のメッセージ集めたり思い出ページ作ったり。全て工作で...
お金集めたり、皆にLINEで伝達したり凄い大変だった。
+10
-0
-
72. 匿名 2024/10/26(土) 21:39:59
今役員やってます。
こんな大変なものを、知ってるママさんに来年押し付けるのが忍びない。
会社で仕事してた方がマシ。時給1000円出るなら許すわ。+22
-0
-
73. 匿名 2024/10/26(土) 21:40:41
>>31
自分の子どもは自分で撮ればいいよ+7
-3
-
74. 匿名 2024/10/26(土) 21:41:22
>>65
横
わかるわかる、バス乗せてから自転車で行くんだよねw子どもも自転車乗せて行こうかと思うんだけどそれじゃ中途半端に間に合わなくて遅刻になるしさ。
めんどくさいよね、、+9
-0
-
75. 匿名 2024/10/26(土) 21:41:40
>>66
市民会館の大ホールで開催し保護者が1,500人くらい来るので毎年すごく気合いが入ってます。
一般の親はほとんど負担がなく役員さんの負担がものすごいです。
衣装合わせ、採寸、裁縫、練習付き添い、リハーサル準備、当日の運営管理など。
先生が日中の保育でできない分をすべて役員さんにやらせてます、タダで。+10
-0
-
76. 匿名 2024/10/26(土) 21:42:20
うちの幼稚園は山間部にあるから、春と秋は週に一回は幼稚園全員で山登りに行く。役員は半分ずつ交代しながらそれの付き添いしなければならなくて、生理の時キツかったな、、、
トイレないし。+1
-0
-
77. 匿名 2024/10/26(土) 21:44:04
今年から役員しています。
コロナ禍は無かった行事が続々とと復活したもんだから、先生も先輩役員さんも張り切ってて凄い圧倒されています。
そして、先生よりも古株の役員さんが強くてビビっています。+2
-0
-
78. 匿名 2024/10/26(土) 21:44:25
>>74
うんうん、わかる。
子供はバスの中のタブレットでの出欠確認あるから、バスのせなきゃいけなかったりで、
結局自転車で行くんだよね。
たまに何してるんだろ?こんな無謀なボランティア…と思いながら自転車こいでた。+5
-0
-
79. 匿名 2024/10/26(土) 21:44:54
>>51 バザー担当だったけど、引き継ぎノートで初めてその日は子供と回れない・子供とバザーを過ごす子守りが必要なことを知った。うちの旦那は土日休みじゃないから頼れず私の母に頼んだ。園行事なのに園側は基本ノータッチでその事情すら知らなかったし、段取りも父母任せだった。我が子を放って運営する体制に疑問を感じ、園長と事務長が引き継ぎノートに目を通すのを知って、保護者の負担を事細かく書いておいたらコロナ禍もあってバザー廃止になった。+7
-0
-
80. 匿名 2024/10/26(土) 21:45:35
上の子が来年幼稚園に入園
専業だけど下が年子だから初年度はそれを理由に回避したい
一回くらいはやっといたほうがいいんだろうな…下の子が入園した年はやろうかな…でもプールの補助をしたりとか色々大変そうだしそもそも遠いんだよなあ…何とか避けたい…+1
-0
-
81. 匿名 2024/10/26(土) 21:46:01
>>72
そうそうだからみんな知り合いには押しつけないのよ
ママ友のいない私は2年連続選ばれてしまったよ...+2
-0
-
82. 匿名 2024/10/26(土) 21:46:58
>>1
お疲れさま。わたしも役員やってるよー。
誰もやらないから立候補した。やるのはいいんだけど、発表会とかを最前列でみられるとか、何か特典ほしいと思ってる笑+4
-0
-
83. 匿名 2024/10/26(土) 21:48:09
>>52
クセツヨいるとしんどいよね😓
今わたしのところにもいる。
ほとんど参加してくれなくて名ばかりなのに、イベントの準備とか全く手伝わず当日だけふらっと来てでかい顔していて、
準備来てないから自分何したら良いのか当日わからない⇨拗ねる。
子供みたいな大人って、ほんといるんだなぁと思ったよ。+4
-0
-
84. 匿名 2024/10/26(土) 21:48:36
>>11
本当そう。ただ子供の世話や教育をお願いしたいだけなのに
なんで親側に負担が行くのか意味がわからない。
うちの園なんて先生にメッセージカードを送るのが役員の仕事なんだけど、なんで園にこんなことやらされてるのか意味わかんないわ+84
-0
-
85. 匿名 2024/10/26(土) 21:49:26
>>80
年長だけはやらない方がいいよ
やるならはやめにやろう+0
-0
-
86. 匿名 2024/10/26(土) 21:50:27
>>56
そのきっちりやりたいお母さんもさ
だったら仕事で忙しい人の分まで負担するとかすりゃ良くない?+23
-1
-
87. 匿名 2024/10/26(土) 21:51:00
>>1
周りのお母さん達に、手伝ってもらうのは難しい?+0
-0
-
88. 匿名 2024/10/26(土) 21:51:31
>>83
私一人っ子で、役員やったことなかったのに
押し付けられておまけにくせ者PTA会長と副会長がクラスに子供いたから地獄だった。
自分で決めていいですよと言われたのにあれこれ口出しできてストレスやばかった。+7
-0
-
89. 匿名 2024/10/26(土) 21:53:17
>>85
理由を知りたい+0
-0
-
90. 匿名 2024/10/26(土) 21:54:26
>>86
うーん、
下の子がいて私はいま専業主婦なんだけど、
きっちりやろうとしてるお母さんが私やるから邪魔しないで!みたいなこと言ってるけど、
結局、わたしともう1人の専業主婦の三人でやることになる、いつもの構図なんだよね。
ひとりではできないこともあって。
本末転倒だけど、わたしも仕事始めようかと思ってるくらい、やりたくない。負担割合が全然違う。
仕事してる側は、自分達がごねれば、じゃあ私やるからやらなくていいよ!っていうキッチリさんの言葉を引き出そうとしてるみたいな気さえする。+20
-0
-
91. 匿名 2024/10/26(土) 21:55:25
>>89
卒園があるからPTAの仕事が増える。年長だと重たい役員にあたる可能性高い。
+4
-0
-
92. 匿名 2024/10/26(土) 21:55:41
>>89
横だけど、
卒園に関する企画(謝恩会とか、卒業式対策とか)のしきりが、下の学年の役員にプラスされてくるからじゃない?+0
-0
-
93. 匿名 2024/10/26(土) 21:55:46
>>27
でもさ、子供を通わせ始めて思うのは、外部の目(保護者とかPTA)が入りにくい園って虐待まがいの事とか、時代遅れな方針とか残りがちだよね。
主さんは毎日通うなんて大変過ぎるし、報酬があって然るべきなくらい働かれてるけど、その分保護者の目が園に入ると思うと子供たちを守るって視点ではとても良いのかも。
ただ役員引き受けちゃった人だけ負担重すぎだから、せめて月毎に交代するなり何なり公平な運営が必要だけど。+45
-1
-
94. 匿名 2024/10/26(土) 21:56:50
>>87
それは役員の仕事でしょ
と思ってるお母さんがたは、役員やらない。
つまり、手伝ってくれないよ。+6
-0
-
95. 匿名 2024/10/26(土) 21:57:00
>>10
本当にそう。
うちの園も、先生の人手が足りないから役員さんがすごい動かないといけないって感じで。
最近運動会もあったけど、自分の子もいるのにそっちのけで手伝いしなくちゃいけなくて大変そうだった。+5
-0
-
96. 匿名 2024/10/26(土) 21:58:00
>>11
ほんまそれ+1
-0
-
97. 匿名 2024/10/26(土) 22:00:03
無知でごめんなさい。
役員って具体的に何してるの?
+1
-0
-
98. 匿名 2024/10/26(土) 22:00:04
>>51
わたしもいいことひとつもなく
モヤモヤだけ残った。
仲悪くなった人もいるし+6
-1
-
99. 匿名 2024/10/26(土) 22:00:50
役員の中でも、やる気がある人と嫌々やってる人の温度差がすごいあるなって思う。どっちの気持ちも分かる。とりあえず揉めることがなくて良かった…。
役員経験してみて、やっぱ大変なことも多かったから現役員さんのお手伝いとかは積極的に立候補してる。あと、バザーではハンドメイド品とかたくさん出品するようになった。+3
-0
-
100. 匿名 2024/10/26(土) 22:01:19
>>1
幼稚園だよね?保護者の出番が多いか否かは入園前に確認しないと。引き受けたからには子の為と思って前向きにがんばれ。+4
-1
-
101. 匿名 2024/10/26(土) 22:01:56
幼稚園の役員なんて、昭和の遺物だと思ってる。
専業主婦が溢れていた頃の、主婦の井戸端会議の場。
共働き増えてる令和の話では絶対にないわ。
いまバザーで「年末年始、お盆などのご挨拶で余った醤油、お酒、お砂糖、サラダ油缶、缶ジュース、カルピスの原液など、お家にありましたらお持ちください」って書いてある紙読んで、
古‼️と思っていたところ。
+11
-0
-
102. 匿名 2024/10/26(土) 22:04:59
>>1
あんまり仕事ないですよという言葉はもう信用しない方がいいと私も感じた
打ち合わせも多いしとにかくやり取りが多い
話違うのでは?と思うけど引き受けちゃったからやってる
でも話違うわマジで+18
-0
-
103. 匿名 2024/10/26(土) 22:05:13
>>18
結局真面目な人が損をするんだよね、、、、+5
-0
-
104. 匿名 2024/10/26(土) 22:05:19
>>90
専業主婦二人も減らす方に賛成すればよいのでは?+32
-0
-
105. 匿名 2024/10/26(土) 22:05:52
>>90
横だけど幼稚園?だと、子どもの行事が無くなるのイヤだから頑張りたい気持ちも分からんでもない。。
実際取り止めると役員やってない親から無責任なこと言われることもあるし(だったらお前がやれや、なんだけど、まあ凹むよ)
でもその状況は辛すぎるね。もう一人の専業のお母さんはどう思ってるんだろう。私ならその方と連絡取ってみるかも+13
-2
-
106. 匿名 2024/10/26(土) 22:06:12
>>6
あっという間に終わったって感じ。バザーの時の飾り付けが楽しかった+4
-3
-
107. 匿名 2024/10/26(土) 22:06:50
来年子供が年長&年少だから園での様子見たいと思って張り切って立候補しちゃったけど甘かったかな?
年長はクラス決定後に各クラス年長役員の選出があって、謝恩会などはその方たちがメインでやってくれるみたい。+6
-0
-
108. 匿名 2024/10/26(土) 22:07:59
>>86
うちの園は今まさにそれでやってます。
やりたい人できる人がやるっていうかんじで、揉めることなく意外とスムーズに進んでます。+13
-0
-
109. 匿名 2024/10/26(土) 22:12:04
>>68
みんな幼稚園全額無料なの?うちの市は無償上限25700円で差額払うんだけど。+17
-0
-
110. 匿名 2024/10/26(土) 22:14:53
>>8
今週の○曜日は行けますが、○曜日と○曜日は予定があって難しいです。
ってことも難しいのですかね?+28
-1
-
111. 匿名 2024/10/26(土) 22:15:44
毎日??すごいね+0
-0
-
112. 匿名 2024/10/26(土) 22:15:58
>>11
保育施設だからでは??
たいした金払ってない人がほとんどだし、+2
-10
-
113. 匿名 2024/10/26(土) 22:16:16
>>84
それ園が頼むのおかしいよね。意味わからない
+17
-0
-
114. 匿名 2024/10/26(土) 22:19:37
>>11
丸投げしたいバカ親が多発してるからでは?+0
-8
-
115. 匿名 2024/10/26(土) 22:21:23
>>63
いくら払ってるの?月に25万位?+2
-7
-
116. 匿名 2024/10/26(土) 22:23:33
>>91 >>92
なるほど!卒園関係の仕事が増えるのか
万が一年中で逃げれなかったらあれだし、上の子が年中の時にやっておこうかなー+0
-0
-
117. 匿名 2024/10/26(土) 22:26:13
>>114
丸投げで何が悪いの?
+2
-0
-
118. 匿名 2024/10/26(土) 22:27:24
>>101
共働きは大体保育園だしね。幼稚園行かせたい親は保護者同士で連携取ってやっていきたいタイプも一定数いる。+2
-0
-
119. 匿名 2024/10/26(土) 22:30:40
お客さんに仕事させてるんだから幼稚園はボロ儲けだね。
お互いに監視したり、やりがい搾取でちゃんとやっちゃうからタダ働きが慣習になっちゃうんだろうね。
基本は園でやってもらって、急遽人手不足なら都度ボランティア募集にしたらいいよね。+8
-0
-
120. 匿名 2024/10/26(土) 22:32:21
>>1
正直にキツいって言った方がいいよ
出来る事はやって出来ない事は断らないと
Yesマンだと思われるから、こき使われるだけだよ
断る勇気持って+3
-1
-
121. 匿名 2024/10/26(土) 22:32:55
>>117
うわぁこんなの相手にしてるから保育士さん大変なんなだろうな。
+5
-2
-
122. 匿名 2024/10/26(土) 22:34:27
私は役員になった時、3人目妊娠して代わってもらったよ~。無理だもん。+2
-2
-
123. 匿名 2024/10/26(土) 22:35:59
>>1
毎日行ってなにしてるの?私も役員年長でやって、卒園前は忙しかったけど、それ以外はお迎えの時に少し先生と話したり(3分くらい)あとは、集まるのなんて月一もなかったよ+3
-2
-
124. 匿名 2024/10/26(土) 22:36:25
私も今年年長で役員になったけど全然大変じゃない
先生が大変だよやっぱり+1
-0
-
125. 匿名 2024/10/26(土) 22:41:43
>>1
大変でしたね、でも大変な中でも普段見れない子供の姿が間近で見れるの役得でした。
終わってしまえば幼稚園の役員は楽しかったなと思えましたよ。
逆に全く楽しいと思えなかったのは子供会役員と運動部部活の役員ですね。
本当にしんどかった。
+2
-0
-
126. 匿名 2024/10/26(土) 22:45:11
>>8
大きな行事前は忙しいよね。
クリスマス会の予算から買い出し、仕分け、デコレーション…
こちらは今、ハロウィンとお遊戯会で大変+29
-0
-
127. 匿名 2024/10/26(土) 22:48:01
わたし、役員で子供達の写真撮らないといけなくて運動会とかで真ん前で撮ってたら『ずるーい』とか聞こえたよ…
じゃーやれよ!役員!って思いました。
他人の写真撮っても楽しくないわ!!+11
-0
-
128. 匿名 2024/10/26(土) 22:48:59
>>11
うちの園は立候補者が少なかったら出来なくなる行事がたくさんあるって入園の時説明受けたわ
どちらを選択していただいても大丈夫ですって
幸い今のところは自分の子供達に楽しんで欲しいからと立候補してくれる保護者がまだいるから成り立ってるけど、近い将来どんどん行事減っていきそう+8
-0
-
129. 匿名 2024/10/26(土) 22:53:50
誰も成り手がいないからって親切心で引き受けたらダメなことがあると思う。
真面目な保護者さんだったけどしつこく園長に頼まれて部長を引き受けてた。(ぜったい大変だから断っていいよと忠告はした)
とにかく毎日の登園降園のときに主任の先生に引き止められて、PTA企画の催しのダメ出しと修正に明け暮れていた。仕事柄パソコンも慣れていないようで書類の直しも大変そうで、なんで無理に頼むならサポート役つけてあげないんだろと気が気じゃなかった。
こちらも担当してるものがあるから代われるほど余裕ないし…+7
-0
-
130. 匿名 2024/10/26(土) 22:53:58
>>44
うちもPTAがないから毎日行くような事なんてないけどイベント(運動会とかお芋掘りとかだいたい月1はある)の役員を年度始めに決める。理由がない限り1人1回は何かの役員ある。
でも子供がイベント楽しむ為だし普段見られない姿をその時は見られるから楽しいな。
PTAの代わり母の会みたいのがあってそれに入れば月2、3はやるけど立候補だけで何とかなっててそういうの好きな人がやってくれているので有り難い。小学校じゃなくて幼稚園だし子供の様子見たい、園のことを知りたい、子供の為にって保護者が多いんだと思う。これが小学校になるとどうかな。+3
-0
-
131. 匿名 2024/10/26(土) 22:57:45
ほぼ毎日行くって何してるの?+0
-1
-
132. 匿名 2024/10/26(土) 22:58:36
>>126
たまに役員ぽい人がセリアで爆買いしてるよね+11
-0
-
133. 匿名 2024/10/26(土) 23:05:20
役員やってみて思ったのは、行事の簡単な係ですら誰も手を挙げる人が居なくて困ること。役員やってるとそういう場面では挙手しなくていいから楽(既に仕事決まってるから)なんだけど、何でみんなこんなに非協力的なのかなーって…結構がっかりする場面ない?
私も自ら進んで役員やってるわけじゃないけど、ちょっとした手伝いくらいやれよと思ってしまうようになった笑
役員ほど負担があるわけじゃないんだしさ。+9
-1
-
134. 匿名 2024/10/26(土) 23:13:19
>>1
公立幼稚園で園児も少なくなってきてるので、親も少ない人数で回さなければならず、大変な役をやらざるを得ませんでした。
結果、頑張っても上の子がいるママから説教を受けて、やり方を変えることに猛反対を受けました。
昔のやり方なんて今は通用しないのに、やたらと上の子の時は〜と、こだわる人たち自分でやって欲しい。
救いだったのは、大変なことが分かっている人たちも少なからずいて励ましてくれたこと。責め立ててきた人たちからは事実と違う噂も流されて最悪でした。+6
-0
-
135. 匿名 2024/10/26(土) 23:16:09
園じゃなくて小学校の役員だけどほんと胃が痛くなるくらい嫌。最初に聞いてた話と全然違うし。自分の担当の事だけじゃなく何かある度に協力を要請される。その度に断ると嫌な空気感出されてあの人は非協力的ねってヒソヒソされる。ほんとPTAなんてなくしちまえ!+8
-0
-
136. 匿名 2024/10/26(土) 23:17:56
子供がいる限り幼稚園以外でも続くんだよね 小学校あがるとクラスの役員だけではなく、地区子供会の役員まで 地区にあまり人がいないから何回も回ってくるんだよ+4
-0
-
137. 匿名 2024/10/26(土) 23:18:58
>>63
わたしが役員をやった幼稚園では一年の任期が終わると園から商品券1万円と立派な菓子折りもらえたよ
あと任期中も園からの差し入れやお裾分け、延長保育用のチケットなどちょこちょこお気遣いいただけてた
とはいえトピ主さんとこと同じくらい最低でも週一イベント前はほぼ毎日作業があって事務職か?ってくらい労働してたけどね
忙しかったけど子供の様子を間近でみれる機会が多くて充実してたなー+5
-0
-
138. 匿名 2024/10/26(土) 23:21:18
>>38
バザーもコロナで断捨離したり物を持たない人が増えてて品物も集まらないからたいした売り上げにもならないしもうやめていいと思うんだよなぁ。+7
-0
-
139. 匿名 2024/10/26(土) 23:23:18
>>1
幼稚園の秋祭り的なものがあったけど朝から午後までお手伝い。
果てしなく長い時間に感じたわ。+4
-0
-
140. 匿名 2024/10/26(土) 23:24:02
>>1
主さん、お疲れ様です。
私も前年度、幼稚園の執行部になりストレスで疲れ切ったのでとても気持ちわかります。
ほんと仕事並みにやる事ありますよね…仕事だったら業務内容についてよく分かってる方がいて、その方に教わればいいのに、役員はその年に役員になった人達の集まりだからまず業務内容について皆んなで探り探り把握していくことから始まるから一つの業務に時間を要しますよね。
人間関係も色々と問題が出てくるしね…。
ただのボランティア団体のはずなのに仕事の出来不出来についてコソコソ陰口言う人が出てきたりね…。
あー思い出しただけで胃が痛くなるw
役員の最終日は開放感半端なくて、すっっっごく気分最高でしたよ!
あと子どもの園生活を見られたのは、いい経験だったなって思います。
無理せず、ご褒美など用意してストレス発散してくださいね!+8
-0
-
141. 匿名 2024/10/26(土) 23:29:38
>>42
幼稚園と保育園がいくつかありますよね、それぞれの園に行き説明会があり、そこで行事や保護者会主催のイベントがあることを説明されます、それで納得して入園するので、入ってからクレームなど入れても、説得されるし、却下される、それが私立の幼稚園
保育園や学校のPTAなら声をあげれば、改善の余地はあると思う+0
-2
-
142. 匿名 2024/10/26(土) 23:29:47
>>11
保育士に色々任せ過ぎ!と言ってみたり、置き去り事故があれば園の確認がないのはおかしい!と責めてみたり、辞める保育士が話題になれば給料上げてあげてと言ってみたり、単に自分に負担が増えるのが嫌なだけじゃね?
役員やったよ、先生からご指名されて渋々ね。そこは運動会と餅つきバザーの手伝いと終業式に先生への記念品用意だけだったよ。先生が担うと子供達が放置される案件だね。普段見られない子供の姿見れて良かったよ。学校のPTAと被ったから体調不良にはなったけどw+2
-3
-
143. 匿名 2024/10/27(日) 00:11:07
>>3
組長ー+2
-0
-
144. 匿名 2024/10/27(日) 00:14:51
>>100
うちは入園前にできる人だけで集まってゆるくやってますって説明受けたけど、実際入園したら三年間で一人一役はやらないと白い目で見られるし、引き受けたら毎週集まらなきゃいけなくてめっちゃ大変だった…+7
-0
-
145. 匿名 2024/10/27(日) 00:16:14
>>51
同じ
楽しいはずのイベントが憂鬱
みんなやりたくないわけだ+3
-0
-
146. 匿名 2024/10/27(日) 00:50:45
>>1
卒園式、謝恩会にまつわる委員をやりました。三学期はほんとに毎日のように園に行き、卒園式当日は我が子の卒園に感慨にふける暇もなくバタバタと動いて。下の子もいたのでほんとに大変でした…(委員長の大変さにはかないませんが)
ただ私の場合は仲の良い友達で委員仕事ができたので気楽な部分もあり、楽しい思い出もありました。
でも下の子の代ではもう懲り懲りだったので立候補はしませんでした。卒園式も謝恩会もお客様気分で、委員じゃないとこんなに楽なんだな〜とありがたみがわかりましたよ。やったことのない人にはわからない苦労がほんとに多いですよね。そのくせ、不満を言ってくる人がいたり。
役員さんへの感謝の気持ちが持てたのは良い経験かも。+6
-0
-
147. 匿名 2024/10/27(日) 01:54:22
>>28
それが嫌だしおかしいのよ。なんでPTAで大事な有給を使わなきゃいけないのか+3
-0
-
148. 匿名 2024/10/27(日) 03:30:50
>>84
仕事してだけのに、お金も払ってるのに、その上に感謝とか、プレゼントとか、花とか、いらないよね。
断ってほしい。これ小学校まで続くんだよね、納得いかない。花もらうなよ。+14
-0
-
149. 匿名 2024/10/27(日) 03:50:38
人間関係で嫌になった
+2
-0
-
150. 匿名 2024/10/27(日) 05:00:16
メンタルを病んでるから病院行きますって言って
じわじわ園行かずにいてもうムリですって言ってみてはどうでしょう+1
-0
-
151. 匿名 2024/10/27(日) 05:32:39
兄弟で幼稚園にお世話になっているので、今年役員になりました。(在園中に1回は受け持ってください…という方針
ただ、くじ運が悪すぎて三役になり…負担が思った以上で、精神科に通っています。
薬が効いてきたからなんとかなっていますが、食事がとれない時期が続きました。
これから謝恩会準備がはじまるのがこわいです。+13
-1
-
152. 匿名 2024/10/27(日) 06:05:08
>>1
幼稚園だったけど、先生のサポートがあったから楽だった
習い事の保護者会の方が大変だったよ+1
-0
-
153. 匿名 2024/10/27(日) 06:44:55
主です。みなさんありがとうございます。
同じように辛いながらも頑張っている方もいて、自分だけじゃないと勇気をもらえました。
主の園はクラスから毎年2人役員を決めるので、運が良ければ3年間当たらずに卒園できる人もいるので不公平感があってモヤモヤするのかもしれません。
あとはどれだけ幼稚園に来ているかは役員同士しか知らないので、他のお母さんたちにこんなに大変で頑張ってるのを知って欲しい気持ちもあります。(役員をやりたい人が余計いなくなるから無理かな(笑))
でも確かに辛い辛いと考えながら残り半年やるより、良い面を見ながら頑張る方が有意義ですよね。
本当にみなさんありがとうございます。+18
-0
-
154. 匿名 2024/10/27(日) 06:56:43
>>153
しんどすぎて誰かと話したくて夏場に、役員トピ立てました。
ネットでも誰か分かってくれる人と話すと、つらさが穏やかになりますよね。
うちの園はあとは謝恩会が当日動く系の行事です。
(クリスマスとかは、プレゼントの用意だけして園に渡す)
差し支えなければ、頑張った話やこれからこうしたら良いよとかの情報交換も出来るとありがたいです。+10
-0
-
155. 匿名 2024/10/27(日) 06:59:05
>>1
私も役員の長をしています。まだ半年しか仕事をしていないのに、すでに2回家に帰ってから大泣きしました。
司会と運営を私が一人で仕切らないといけないイベントがあったのですが、見かねた主人が全部一緒にやってくれました。いつもうるさいボスマスも、男の人が1人いると大人しくしてなんとか無事に終わりました。役員は1人で抱え込んだら色々終わる。+19
-0
-
156. 匿名 2024/10/27(日) 07:32:04
それは大変そう
一年限りかな?
ほどほどに頑張って+5
-0
-
157. 匿名 2024/10/27(日) 07:39:29
ここまでできたのだから残りも大丈夫なのでは?頑張れ!+2
-0
-
158. 匿名 2024/10/27(日) 07:39:43
>>33
幼稚園も小学校も長はお父さんなんだけどなぜだろう。子供2人いて交代してもお父さんだな。中学は隣学区行ったら役員にお父さん自体がいなかった。+5
-1
-
159. 匿名 2024/10/27(日) 07:52:25
>>112
保育園と幼稚園の違いが分かってない…+6
-0
-
160. 匿名 2024/10/27(日) 07:56:46
>>17
多分、それは人間関係が良かったからじゃないかな。
本当に大変な時は、出来る人がフォローしてくれるとか「大変だけど、お互いに頑張ろうね!」と言ってくれる人、作業中にお茶の時間挟んで雑談したり、分からないことがあると話をちゃんと聞いてくれてアドバイスしてくれる人がいたり…
仕事は大変と割り切れても、人間関係が悪いと本当に心が病む。+9
-0
-
161. 匿名 2024/10/27(日) 07:58:45
>>84 分かる。しかも年少→年中も同じ先生にあたる可能性がある園だったから、お手紙とプレゼントを年少から贈る事が謎だった。でも周りはお世話になったから〜とノリノリ。そりゃ毎朝大泣きしたり手を焼く子のママ達は感謝しかないみたいけど、割とすんなり園生活に馴染んだ子を持つ親はそこまでお世話になってないよって。個別に贈ると先生の人気調査に陥るから役員が音頭取ることになったらしいけどね。+3
-4
-
162. 匿名 2024/10/27(日) 08:36:10
>>1
トラウマでしかない。
思い出したくない過去。+3
-0
-
163. 匿名 2024/10/27(日) 09:29:35
>>16
もうそこまでガッツリやらされて大変ならお金欲しいよね。それか人手増やして欲しいよね
時間と労力使ってるのに何もなしって🌀+8
-0
-
164. 匿名 2024/10/27(日) 09:35:50
園児が少ないせいで、全員が何かの役員。どれに当たるかはくじ引き。ある意味平等。+2
-0
-
165. 匿名 2024/10/27(日) 09:51:38
>>1分かるよ。私の場合、仕事もしてたから園に行けない時は持ち帰りで土日に作業してたもん😭
やって良かったこと…役員作業で幼稚園にいると子どもが嬉しそうに寄ってくること😂
もうすぐ冬休み!頑張れ!
3学期入ったらもうすぐ終わり!って気持ちをもつ位しかムリだった😂お疲れ様+7
-0
-
166. 匿名 2024/10/27(日) 09:59:29
幼稚園のPTA役員をやりました
行事や引き継ぎ前は毎日のように作業してましたね
会長がみんなで集まっておしゃべりが好きな人で何も無い時にも朝送った後に幼稚園の隣の公園で丸くなってよく話していました(どうでもいい話)
グループLINEも要件だけではなく夜遅くまでどうでもいい話が止まらず本当に嫌でした
任期が終わっても仲良くしようね~的な雰囲気でしたが、速攻退会しました
+6
-0
-
167. 匿名 2024/10/27(日) 10:02:05
>>1
幼稚園のPTA会長やらされた事がある。
他の役員の比ではないくらい幼稚園に行く事があり(保護者への配布物印刷や、PTA担当の先生との打ち合わせ等)、さらに運動会や謝恩会挨拶などもあったのでその文言も考えたり、なるべく役員さんが園に集まらずに済ませられる方法を考えたりと一年間ずっとバタバタしてた。
まぁ色んな意味(主に人間関係)で嫌な思いをしたけど、いい経験になったかな。+7
-0
-
168. 匿名 2024/10/27(日) 12:03:23
正役員になったけど運動会のお手伝いくらい。
毎日はびっくり。
役員やるのが好きなお母さんがいて張り切って色々やろうとしたら園長先生に仕事増やすなみたいな注意されたらしいから良心的な園なのかなと思ったけど、こども園だからなのかな。+6
-0
-
169. 匿名 2024/10/27(日) 12:39:48
>>159
幼稚園は託児所とは異なるから尚更では?+0
-0
-
170. 匿名 2024/10/27(日) 15:28:34
>>56
お疲れさまです
心中お察しします。
園長の方針はどうですか?
うちの園はPTAの仕事を園長が減らす方針だったから、それに乗っかったよ+3
-0
-
171. 匿名 2024/10/27(日) 17:19:09
まったく知らない人のお通夜まで行くことになってるよ… しかもご遺族は親族だけでやりますって言ってるのに昔決めた規則があるってだけで。来られた方だって「どちらさまですか?」じゃない。+1
-0
-
172. 匿名 2024/10/27(日) 17:52:50
>>9
こういう人がいるから嫌なんだよなー+8
-1
-
173. 匿名 2024/10/27(日) 20:35:50
役員3年間やってないのに子供がお遊戯会の主役と鼓笛隊の指揮者になってきて、PTAの方達から色々と思われたんじゃ無いかと思った。じゃんけんで勝ったみたいだけども。+2
-0
-
174. 匿名 2024/10/27(日) 20:38:12
そういうのが嫌で保護者の参加が全く無い幼稚園にした。行事の手伝いはもちろん保護者会すら無いし本当に楽。園のママ友は出来ないけどそれも気楽+4
-0
-
175. 匿名 2024/10/27(日) 20:42:51
>>75
凄いですね。親が1500人てマンモス園ですかね?生徒数どのぐらいですかね。
うちは小規模で1学年30人いないくらいなので驚きました。+2
-0
-
176. 匿名 2024/10/27(日) 20:48:52
>>158
すみません、ミスタップで➖してしまいました。
幼稚園の役員で両親どちらが役員しても大丈夫なの羨ましいです。
うちの園、昔の名残なのか女性限定の母の会が仕事多いです。父の会もありますが、お互い独立していて仕事の範囲が重ならないので…夫婦で助け合い要素無しです。+2
-0
-
177. 匿名 2024/10/27(日) 21:04:30
負担が多い園、足を運ぶ回数が多い園は園の近くに住む人が打診されやすいよね
+4
-0
-
178. 匿名 2024/10/29(火) 01:47:33
>>100
本当のこと言いますかいなww+4
-0
-
179. 匿名 2024/10/29(火) 17:36:03
主さん、解決のヒントになる書き込みと出会えたかな?話せて気持ち軽くなったかな?
私も役員のことで悩んでいるから、このトピで色んな書き込み見たりできて良かったです。トピ立てしてくださり、ありがとうございました。+3
-0
-
180. 匿名 2024/11/01(金) 18:29:59
謝恩会の有無が12月に決定します。
そこからスタートだと、準備がバタつくので大まかに内容の話し合いをはじめています。
コロナ後2回目の謝恩会なので、とりあえず昨年度を参考に…
年中と年少で当日運営なので既に不安です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する