-
1. 匿名 2024/10/26(土) 19:17:41
「結婚前は両目を開いて、結婚後は片目で見る」という言葉がありますが、両目で見てしまいますし、喧嘩で言いたいことが我慢できません。
疑問に思ったことは聞きたいし、聞いたら喧嘩になってしまいます。友人関係では察することや黙っていることはできるのですが夫に対してはできません。世の中のご夫婦はどうなんでしょうか?+129
-1
-
2. 匿名 2024/10/26(土) 19:18:22
私も我慢しません+105
-5
-
3. 匿名 2024/10/26(土) 19:19:00
喧嘩腰で言わずに穏やかに話してみる+67
-0
-
4. 匿名 2024/10/26(土) 19:19:06
+2
-2
-
5. 匿名 2024/10/26(土) 19:19:20
私は逆にちょっとしたことを我慢して飲み込んでしまい、その積み重ねで定期的に爆発して大きめの喧嘩に発展する。
言いたいこと言える関係素晴らしいと思うよ。+137
-1
-
6. 匿名 2024/10/26(土) 19:19:23
事柄によりけり。+4
-0
-
7. 匿名 2024/10/26(土) 19:19:26
我慢はしないけど言い方は考える+61
-0
-
8. 匿名 2024/10/26(土) 19:19:41
結婚後は片目で見る、ってホントだよ。30年経ったおばばの感想です。+48
-4
-
9. 匿名 2024/10/26(土) 19:19:49
女友達とか職場の女の子とか接待で行ったクラブの名刺とかに関していちいち訊くのは逆でもうざい+8
-1
-
10. 匿名 2024/10/26(土) 19:19:50
言いたいことはいうけど、問い詰める感じでは言わないようにしてる。
+7
-0
-
11. 匿名 2024/10/26(土) 19:19:55
家族なんだから遠慮はいらない+2
-18
-
12. 匿名 2024/10/26(土) 19:19:56
わかる!黙っていようと思うんだけどつい言ってしまってイライラあとから面倒くさくなって後悔!+21
-0
-
13. 匿名 2024/10/26(土) 19:20:01
+9
-0
-
14. 匿名 2024/10/26(土) 19:20:05
オナラできない。+7
-1
-
15. 匿名 2024/10/26(土) 19:20:26
>>1
私は最初は我慢して後で爆発しちゃうタイプだ。
+28
-1
-
16. 匿名 2024/10/26(土) 19:20:41
お互い我慢はしないけど、冷静を心がけてるとは思う
怒鳴ったりとかは一度もないけど、屁理屈合戦みたいな…
次の日には無かったことにして普段通りを装う+20
-0
-
17. 匿名 2024/10/26(土) 19:20:47
>>1
同じ。寧ろいい事だと思う+2
-5
-
18. 匿名 2024/10/26(土) 19:20:56
>>3
何でこんなことも出来ないの!?→どうやったら出来るようになるか一緒に考えてあげるから頑張って乗り越えよう?+6
-1
-
19. 匿名 2024/10/26(土) 19:21:06
>>1
主さんは夫からの疑問や聞きたいことに対して全て包み隠さず正直に話してるの?
自分に対しては察して欲しいとか思うなら相手が友人でも夫でもなんなら親や兄弟でも時には察することもしないと喧嘩しか起きないと思うよ。+10
-3
-
20. 匿名 2024/10/26(土) 19:21:23
頭に血が上ってる時って思うように言葉が出て来ないからストレス溜まる
言語化できる方がいいよ+3
-0
-
21. 匿名 2024/10/26(土) 19:21:27
最近何をしててもイライラするし、私が小さいことですら我慢出来なくなってきた…
そろそろ限界なのかな+40
-0
-
22. 匿名 2024/10/26(土) 19:21:37
>>1
我慢とおもわない
相手だって我慢してるところあるとおもうからお互い様
どうしても譲れないことはいうけど+8
-0
-
23. 匿名 2024/10/26(土) 19:21:44
溜まったあげく溢れ出すように文句いってしまう
定期的。
思った時に言えば良いんだろうけど、言ったあとのめんどくさい空気を思うとこうなる+4
-0
-
24. 匿名 2024/10/26(土) 19:21:58
>>3
難しいことかもしれないけどそれが大事だよね
自分が言われたらカチンとくるような口調、言い方はしない努力をしながら聞きたいことは聞くし、言いたいことも言うかな+25
-0
-
25. 匿名 2024/10/26(土) 19:22:35
感謝→要望→感謝。
それでも変わらないなら、ふざけんなよもアリ。+2
-0
-
26. 匿名 2024/10/26(土) 19:22:42
>>15
好きな気持ちが我慢させてしまうんだよ
+4
-0
-
27. 匿名 2024/10/26(土) 19:22:50
スーパーや道で旦那に怒鳴ってる奥さんたまに見るけど、あーいう感じなのかな?
とにかく言わなきゃ我慢できないみたいな。+9
-2
-
28. 匿名 2024/10/26(土) 19:23:08
似たもの同士なので、どっちも頑固で譲りません。
カウンセリング行った方が良いのかなと思う時もある。+4
-0
-
29. 匿名 2024/10/26(土) 19:23:30
>>11
家族だけど一番近い他人だよ+7
-0
-
30. 匿名 2024/10/26(土) 19:23:39
鏡の中のアクトレス+1
-0
-
31. 匿名 2024/10/26(土) 19:24:05
うちも喧嘩するけど昔はこーだったよねとかこんなことしてたとか過去のことを引っ張り出して言わないようにしてる。自分も言われたら嫌なので+4
-0
-
32. 匿名 2024/10/26(土) 19:24:05
>>1
別にそれで成り立ってるならよくない?
てかそんな言葉知らないんだけど、逆に結婚前は盲目化しがちで両目か片目閉じてて、結婚したらこっちのもんくらい両目開いちゃうから結婚前より相手の粗探しし始めるのでは?
結婚前から同じような喧嘩してて結婚後も喧嘩してるだけならなんら変わらない夫婦生活だき、関係ない子供にだけ迷惑かけるなよってだけで+2
-3
-
33. 匿名 2024/10/26(土) 19:24:17
>>1
聞き方にもよるけど、もし普通に聞いただけで喧嘩になるような旦那なら、そもそも話し合いが出来ない人種なんじゃないかな
まあうちの旦那のことなんですど
片目で見るっていうのは、半分諦めるってことですよ
期待するから失望する+7
-1
-
34. 匿名 2024/10/26(土) 19:24:26
問い詰めすぎるのもよくない
ヒステリーになりすぎないように気を付けないと+4
-0
-
35. 匿名 2024/10/26(土) 19:24:45
>>1
お互いさまなら良いと思うけど、聞いて喧嘩になるって良くない様な+4
-0
-
36. 匿名 2024/10/26(土) 19:26:57
>>1
モラハラも我慢出来ないみたいだし、今期のドラマ田中圭もモラハラ発言が我慢できないけど、外では我慢できるみたいだし、そういうもんなんだなと思いました。
+4
-0
-
37. 匿名 2024/10/26(土) 19:28:03
好き合って結婚したのだからわかってくれるはずという甘え+2
-0
-
38. 匿名 2024/10/26(土) 19:28:28
+7
-0
-
39. 匿名 2024/10/26(土) 19:28:30
元々話し合いはできる方だったけど、不妊治療してたとき毎日のようにとことん話し合って癖ついたのか、子供が生まれてからもまだ一度も喧嘩したことない。
もちろん思ったことや聞きたいことはその時に言うけど、多分お互い話し方とか声のトーンには気をつけてる+4
-0
-
40. 匿名 2024/10/26(土) 19:29:35
両親もなの知れた職業で兄もそうですが、兄お結婚式の時の上司や先輩達は妻の言葉を聞いてきいて聞いて全部聞いて家庭がうまくまわるって言ってた。
+4
-2
-
41. 匿名 2024/10/26(土) 19:30:42
>>4
何でレッツゴー陰陽師なんw+15
-0
-
42. 匿名 2024/10/26(土) 19:32:26
>>1
流せるものは流す
目くじら立てたら、キリがない
向こうも同じ
結婚8年目です。
子ども達も口論を聞きたくないと思う
そう悟った+2
-0
-
43. 匿名 2024/10/26(土) 19:32:39
>>4
是非とも鬼塚先生をトピックの画像に+0
-0
-
44. 匿名 2024/10/26(土) 19:33:58
>>1
人にそんないろいろ指摘できるほど自分が完璧でない
旦那も気がきかないわーだらしないなーって思うところたくさんあるんだけど
わたしもずぼらだから家事育児適当なんだよなー+7
-0
-
45. 匿名 2024/10/26(土) 19:34:31
>>1
結婚前こそ片目で見てたわ。結婚したかったんだよね、バカだなわたし。
今になって両目でガン見して、毎日イライラしてケンカだよ。ゴミぐらいゴミ箱捨てろ!って毎日のように怒ってる。旦那は旦那で結婚前は耳がいいのに結婚すると妻の声が聞こえなくなるの、やめてほしい+24
-1
-
46. 匿名 2024/10/26(土) 19:40:52
私も我慢できずにばーっと思ってること全て言ってしまう
喧嘩になることもあるし、呆れられることもある+0
-0
-
47. 匿名 2024/10/26(土) 19:42:17
>>1
言いたいことを聞いてやるのが話し合いってDJあおいが言ってた!+1
-0
-
48. 匿名 2024/10/26(土) 19:43:40
まさに結婚とは忍耐である+0
-0
-
49. 匿名 2024/10/26(土) 19:45:49
沈黙は金
言わなくていいことはあえて言わない
あと、イライラは相手に伝わるから、なるべく機嫌良く過ごすこと+5
-0
-
50. 匿名 2024/10/26(土) 19:46:35
>>1
言いたいことは言うし、聞きたいことは聞くよ。でも喧嘩にはならないかな。お互いキツイ聞き方や返事にはしないからかも+1
-0
-
51. 匿名 2024/10/26(土) 19:47:14
逆だ。我慢しちゃう。てか、この人に言っても無駄、って諦めてる。+3
-0
-
52. 匿名 2024/10/26(土) 19:47:50
>>45
旦那さんがよく座る場所の近くにごみ箱を置くとか?+1
-0
-
53. 匿名 2024/10/26(土) 19:48:57
>>3
これだと思う。夫にも子供にも+3
-0
-
54. 匿名 2024/10/26(土) 19:50:36
>>52
旦那のほぼ横にあるよ。
蓋つきのゴミ箱がいいって言うからそうしたら蓋の上に置きやがる+1
-0
-
55. 匿名 2024/10/26(土) 19:55:18
>>1
まだ元気な証拠かと
元気なくなると事を荒立てなくなる+1
-0
-
56. 匿名 2024/10/26(土) 20:00:10
>>54
クソポンコツだね
ケンカ売ってんのかって思うよね+1
-0
-
57. 匿名 2024/10/26(土) 20:00:38
>>3
私もそう努力したけど、少しでも自分が否定されているって思い込むともう手がつけられなくなるんだよね、うちの夫
どれだけ穏やかに話しても無理、言葉選んでも無理
たぶんうちの場合は軽いアスペなんだろうなって思ってるけどさ+25
-0
-
58. 匿名 2024/10/26(土) 20:07:55
>>57
ご主人おいくつ?
奥さんにだけそんな態度なの?そんなんだと会社でも危険人物扱いになってないか心配だよね
+0
-0
-
59. 匿名 2024/10/26(土) 20:13:02
>>18
後者も言われたらなんか嫌だわ+18
-0
-
60. 匿名 2024/10/26(土) 20:13:59
>>9
先日接待で行ったらしいセクキャバの名刺が普通にテーブルの上に置いてあったからこれ何?どういうこと?ってさすがに聞いちゃったわ。男なんてこんなもんってわかっちゃいるけど、隠そうともしないのが気持ち悪いよね。+5
-0
-
61. 匿名 2024/10/26(土) 20:16:17
面倒臭いから何も言わない(笑)
喧嘩したことがない。
「ま、いっか。死にゃしないわ」と思うと気持ちも収まる。+3
-1
-
62. 匿名 2024/10/26(土) 20:24:53
ぐっとこらえてるつもりでも思いっきり態度に出てるわ+0
-0
-
63. 匿名 2024/10/26(土) 20:25:59
>>58
夫は40歳
仕事中の態度はわからないけど職場の仲間と飲みに行ったりするし、休日にスーパーとかで同僚に会ったら普通に話しているし職場では浮いてなさそうな感じ(外ヅラいいだけかもしれない)
私の他には義母にもわりとキツく当たってるかな
義父に対してそういう態度は見たことない+0
-0
-
64. 匿名 2024/10/26(土) 20:28:27
>>18
まず「なんでこんなこともできないの」って夫に対して思わないや+3
-4
-
65. 匿名 2024/10/26(土) 20:38:56
>>1
分かります。
言わなきゃいいのに言わないと気が済まない自分も何なんだろうと思うことがあるけど、相手が怒り狂うかもと思いつつ言葉にしてるあれって何なんだろう?
+4
-1
-
66. 匿名 2024/10/26(土) 20:46:40
>>45
めちゃくちゃわかる。
ほんとにわたしの声だけ聞こえてない。
都合のいい耳してらっしゃるよ。+4
-0
-
67. 匿名 2024/10/26(土) 20:49:34
>>8
片目どころか用がないときは視界にすら入れないようにしてる
目に入ると些細な事でもムカついてくるから
自分と相手の境界を意識して自分の世界を大事にしてるよ
旦那も所詮他人だから考え方が違うのは当たり前だしね
いつも隣を並んで歩いて、家でもいつも隣に座って一緒に並んでテレビ見る…みたいな夫婦もいるけど私はそんな仲良し夫婦だったら疲れてしまうw+13
-1
-
68. 匿名 2024/10/26(土) 20:56:10
>>1
聞きたいことは聞く。
でも相手の欠点とか直して欲しいところは、細かいことは気にしないようにしてる。自分も完璧じゃないし、相手に細かい指摘されたら嫌だから。+1
-0
-
69. 匿名 2024/10/26(土) 21:04:10
いちいち逆ギレされるから
言うのやめた
責任転嫁もしてくるから
話しなりません!!+6
-0
-
70. 匿名 2024/10/26(土) 21:05:23
>>63
なるほど、完全に昭和の男尊女卑タイプか。
もう義父さん見て育ってるから変えられない。
かといって死ぬ間際に妻に感謝とか言うやつだわそれ。
TV取材とかで有名人が間に入ると素直に話すような人かもね。夫源病に気をつけて外で羽伸ばしたりしてね。
質問しといて役立たずでごめんよー+1
-0
-
71. 匿名 2024/10/26(土) 21:19:28
>>8
片目で見るというか、昔はずっと一緒にいたかったのに、平日も毎晩夜中に帰ってこようが休日何してようが、頼んでた用事さえ済ませてくれればどうでもいつの間にかよくなってる。
こちらの生活を邪魔さえしなければいいというか。結婚20年目。+7
-0
-
72. 匿名 2024/10/26(土) 21:23:44
>>51
そういうつきあいを結婚前にしたことあるけど、私は一緒にいるのが苦痛過ぎて全然楽しくなくて結局耐えられなかった。何でこいつなんかと一緒にいるんだろうって思ってた+3
-0
-
73. 匿名 2024/10/26(土) 21:44:15
>>1
私も外では余計な事は話さないように気を付けてるけど
自宅では我慢は出来ないので思った事は何でも旦那に話すし旦那も何でも話すけど
旦那も私も雑談してる感じで穏やかなトーンで話すので喧嘩に発展する事は殆どないよ。
+0
-0
-
74. 匿名 2024/10/26(土) 21:52:46
>>57
よこ
ちょっと違うけど
同僚にちょっと注意したら、マイナス思考で返される
上司から思った返答がないとトイレに駆け込む
周りが気を遣ってる+1
-0
-
75. 匿名 2024/10/26(土) 21:58:05
うちは揉めそうな話し合いはLINEでするようになった
お互い感情的になるからこれがいい+1
-0
-
76. 匿名 2024/10/26(土) 22:13:16
>>66
うちもだよ
どうやら、ツレとお母さんの声しか聞こえてないみたい+2
-0
-
77. 匿名 2024/10/26(土) 22:15:26
相手を罵倒したり傷付けたりすることで無ければ言っても良いと思う
というか、最初は軽く言ったり自ら気付いてくれるように誘導しても無駄と悟ってからはハッキリ言ってる+1
-0
-
78. 匿名 2024/10/26(土) 22:29:24
>>63
え、母親にキツく当たって父親には何も言わないってあんまりイメージ良くない DVモラハラで離婚した義弟がそうだったから 母親と元嫁にだけめっちゃ強くて父親と兄には何も言えないみたいな+1
-0
-
79. 匿名 2024/10/26(土) 22:31:53
意味も分からずいきなりキレられたから「もうマジでいい加減にして!」って言ったらそこから目も合わせず会話もなくご飯作っても食べなくなった。ただいま1ヶ月経過。結婚してから徐々にモラ夫の頭角を表してきて今に至る。独身のままがよかった+5
-0
-
80. 匿名 2024/10/26(土) 22:36:44
>>67
片目で見る、って意味を少し履き違えてる気がするよ+3
-0
-
81. 匿名 2024/10/26(土) 22:40:39
言っても言っても改善しない、
その繰り返しで我慢ってゆうより、言うのが面倒くさくなる。
動物の方が聞き分けいいわ。+4
-0
-
82. 匿名 2024/10/26(土) 22:46:51
>>80
細かいところを見ないようにするって事じゃないの+2
-0
-
83. 匿名 2024/10/26(土) 22:47:07
子供幼稚園だけどどこも夫婦仲良好。うちは子供みたいなバカな喧嘩ばかりで+2
-0
-
84. 匿名 2024/10/27(日) 00:19:04
>>18
小学生の子供の勉強見てるときに言うならいいセリフだと思うけど夫にかける言葉じゃないかな+4
-0
-
85. 匿名 2024/10/27(日) 00:20:15
もう、するもんですか。
こちらは言いたいこと言う。
嫌なら耳揃えてけじめつけろってんだい。+0
-0
-
86. 匿名 2024/10/27(日) 00:26:43
私が朝起きないからかなー?
キライだ!と
リビングに一緒にいたくないとキレながら言われた
ん?どうしろと?(全然響かない)
自分に非を作りたくないので
夕飯は作るが食べる時間は別々
どちらかがくればリビングにいた方がどく
となった
コレはこれで楽だなぁ
このままでもいいかなー
どうせ言っても何にも変わらないし
そういえば何一つ直さないや+2
-0
-
87. 匿名 2024/10/27(日) 01:37:52
>>26
面倒だからでしょ。ほとほどで小出しにした方がいいよ。+0
-0
-
88. 匿名 2024/10/27(日) 01:38:43
>>35
口調がきついんだと思う+0
-0
-
89. 匿名 2024/10/27(日) 01:44:26
>>57
> 少しでも自分が否定されているって思い込むともう手がつけられなくなる
一緒
うちもアラフォーのいい大人だけど、どんなに冷静に穏やかに伝えてもダメ
多分、前頭葉が弱い+4
-0
-
90. 匿名 2024/10/27(日) 02:39:28
うちは言ったところで何も変わらないから言わなくなりました
言いたいこと言える関係っていいね
+1
-0
-
91. 匿名 2024/10/27(日) 03:13:57
>>1
私もまったく同じです。
旦那に対しては我慢できなくて、すぐ喧嘩になる。+2
-0
-
92. 匿名 2024/10/27(日) 03:56:24
>>1
言いたい時に言える方がいいと思うよ。
うちの旦那、溜め込んで爆発するタイプで「あの時ああだったこうだった」っていつの事だか分からない話引っ張り出してくるしデモダッテばかり言うからムカつく。+1
-1
-
93. 匿名 2024/10/27(日) 21:09:35
>>22
同じ。
結婚25年目。我慢と言うより聞いてもしょーがない。
だって相手は生活性格変えないしぶつかるだけ時間の無駄。
今でも「なんで謝れない?!なんでいただきます言わん?そもそもなんで先に1人でご飯始めるん??」等思うけど、言ったって仕方ない&直さない。
だって本人悪いと思ってないから。
なら我慢というより自分が考え方変えて「他に良いことあるしまぁ良いでしょ!」とするしかない。
その方が私は楽。
+0
-0
-
94. 匿名 2024/11/20(水) 23:18:12
>>57
あ、アスペか前頭葉が弱いって、それか?!
うちも同じでいつもそんなつもりで言ってる訳じゃないのに、何や俺が悪いんか!ってスイッチ入ったらそんなつもりじゃなくてって何回説明しても無理
過去の事も持ち出してくるし、揚げ足とってくるし、しつこくて長い
今、冷戦期間2週間目!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する