-
1. 匿名 2024/10/26(土) 16:20:30
主は将軍ではないのですが平賀源内が好きです
語りませんか?
タイトルうまくいれられなかったのですが映画もアニメもOKです🤗+84
-2
-
2. 匿名 2024/10/26(土) 16:21:44
BLなの?+0
-26
-
3. 匿名 2024/10/26(土) 16:22:11
エロシーンはありますか?+4
-12
-
4. 匿名 2024/10/26(土) 16:23:07
綱吉がなんか可哀想だと思った+94
-2
-
5. 匿名 2024/10/26(土) 16:23:22
>>2
男同士の床シーンは出てこなかったような…
ベッドと書こうとしてあ、布団だと思い直した+16
-1
-
6. 匿名 2024/10/26(土) 16:23:24
大奥って
ブスが意気揚々としてくるのが怖くて気色悪くて
好きじゃない。
あと演技できない。
ひく。
+0
-36
-
7. 匿名 2024/10/26(土) 16:23:57
>>2
男女逆転
>>3
エロはない
>>1
将軍じゃないですが瀧山が好きです!+21
-3
-
8. 匿名 2024/10/26(土) 16:25:28
>>6
これよしながふみの大奥トピだからw+46
-0
-
9. 匿名 2024/10/26(土) 16:26:02
医療編と幕末編はドラマも漫画も号泣した+78
-1
-
10. 匿名 2024/10/26(土) 16:27:37
>>7
瀧山いいですよね
武士→蔭間→総取締り→貿易商
なかなか波乱万丈の人生
幕末はこうも行かなくてもいろいろとみなあったんでしょうね+91
-1
-
11. 匿名 2024/10/26(土) 16:28:14
この設定で完結までできたのが本当に凄いと思う。
+151
-0
-
12. 匿名 2024/10/26(土) 16:31:02
>>11
自分も連載が長くなったのはそれも一因なのかなと思ってる
だんだん○代は男性?女性?て混乱してきて
迷走してる感があった(アンチコメではなくて)+13
-3
-
13. 匿名 2024/10/26(土) 16:31:11
ドラマの大奥好きだから読んでみようかな 何巻ぐらい出てるんだろう?+6
-0
-
14. 匿名 2024/10/26(土) 16:31:35
鈴木杏ちゃんの平賀源内がとても好きだった。あのへん原作でも大好きだけど辛いストーリーで、ドラマでどうなるんだろうと思ってたけど、すごく良かった。+52
-0
-
15. 匿名 2024/10/26(土) 16:32:06
>>9
原作の和宮の花見のシーンなんか泣けた
漫画で泣くなんて恥ずかしい+50
-0
-
16. 匿名 2024/10/26(土) 16:32:11
有功様大好きーー+58
-0
-
17. 匿名 2024/10/26(土) 16:32:41
>>13
確認したら19巻だった+7
-0
-
18. 匿名 2024/10/26(土) 16:33:18
>>11
男女逆転って設定意外は大体史実通りに話進んでたね。
日本史の復習できた😂+89
-0
-
19. 匿名 2024/10/26(土) 16:33:56
>>16
最後まで綺麗な老僧様だったね
大奥のレジェンヌ的存在感+22
-0
-
20. 匿名 2024/10/26(土) 16:34:02
サイコパス将軍治斉「男が」
ヒッてなった
異性だから、それだけの理由で相手を蔑むことの醜悪さ、恐ろしさを、突き付けてくる場面だと思う+61
-1
-
21. 匿名 2024/10/26(土) 16:34:36
この大奥は本当好きだったから変にドラマ化しないでしっかりつくってくれて嬉しい
2部にしてくれたからゆっくりみれた+33
-0
-
22. 匿名 2024/10/26(土) 16:36:24
劇場版の綱吉編は、微妙に展開変わってたけどあれはあれですごく良かった。
キャストの演技がまた素晴らしい+17
-1
-
23. 匿名 2024/10/26(土) 16:36:42
>>18
江戸時代てあんま知らなくて徳川350年?←違
くらいな適当感だったから
あれ3代目から8代目までそれくらいの年月なんだ?て浅学を恥じました+8
-0
-
24. 匿名 2024/10/26(土) 16:37:06
>>15
大奥読んでから、毎年正月に近所の和菓子屋さんではなびら餅買ってる+34
-0
-
25. 匿名 2024/10/26(土) 16:37:57
>>20
治斉の化け物感がすごくてドキドキしながら読んでた。
結局死なかったしぶとさも相まって最後まで憎たらしいキャラクターだったなぁ+50
-0
-
26. 匿名 2024/10/26(土) 16:38:41
>>18
「覚えられるかあ!!💢」て思ってた歴代将軍の名前と順番、これですんなり覚えられたわw+64
-0
-
27. 匿名 2024/10/26(土) 16:38:43
>>24
いいね!
関西だとメジャーなんだろうね
都内だとデパ地下で買えればラッキーくらいかな+5
-0
-
28. 匿名 2024/10/26(土) 16:40:53
男女逆転することに何の意味があるのか?と原作未読でしたが、ドラマ観たらすごく面白くてハマりました。よしながふみ天才ですね。男女逆転しても結局史実に戻ってくるあたりがなんとも言えない感動を覚えました!+54
-0
-
29. 匿名 2024/10/26(土) 16:41:07
女装有功が家光に打掛?を着せるシーン、何度読んでも泣く・・・+46
-0
-
30. 匿名 2024/10/26(土) 16:41:58
>>15
和宮さまの、不遇な生まれ育ちなんかで汚されることのない気高さ、精神の美しさは心を打つよね
私は「あの方が愛した江戸と民のために」怒りを燃やして西郷に談判するとこで泣くよ+78
-0
-
31. 匿名 2024/10/26(土) 16:42:37
>>5
ゼロではなかったような+7
-0
-
32. 匿名 2024/10/26(土) 16:42:39
>>9
泣いた。ドラマのキャスト良かったわ。+18
-1
-
33. 匿名 2024/10/26(土) 16:44:32
全巻持ってるけど辛くて見返せない巻が数巻ある。+15
-0
-
34. 匿名 2024/10/26(土) 16:45:39
>>1
お万好みの流水紋が、ここに繋がるのか…!!って格好良すぎた。200年以上続くストーリーの中でここぞという時に出てくる流水紋。+74
-0
-
35. 匿名 2024/10/26(土) 16:45:41
>>29
家光哀れだよね…
父のレイプで生まれて母と引き離され影武者としてあてがわれ跡継ぎを産む道具にされて…
せめて心では有功と繋がってたと信じたい+57
-0
-
36. 匿名 2024/10/26(土) 16:48:13
漫画も良かったし、ドラマも良かった。NHKドラマではたくさんの登場人物の中にはキャスティングが発表された時に好きじゃない俳優や合わないんじゃないかと思う俳優もいたけど、終わってみるとみんな見事!と思った。+27
-0
-
37. 匿名 2024/10/26(土) 16:49:24
>>17
ありがとうございます+3
-0
-
38. 匿名 2024/10/26(土) 16:52:03
>>3
ないって書かれてるけどあるよ
さらっとだけど+13
-0
-
39. 匿名 2024/10/26(土) 16:54:01
>>2
大奥の男同士でごくたまにそういう描写は出てくる。制裁的な意味で襲おうとしたりとか、女がいない環境なので男同士でくっついてしまうとかね
しかし主要な登場人物の将軍は大半が女なので、基本的にはその相手をする男たちの話であったり、そもそも女将軍が江戸をどう治めていくかというのが話の主体になる
あと、男だけがかかる感染症のせいで男がどんどん死んで減った世界の話だから、その病気にどう立ち向かっていくのかというのもこの作品の大きなポイント+30
-0
-
40. 匿名 2024/10/26(土) 16:56:08
>>3
話の展開によっては出てくる、という感じ。レイプシーンもあればカップルでの描写もある+17
-0
-
41. 匿名 2024/10/26(土) 16:56:32
>>18
今なら日本史のテストもっと良い点取れるきがする+24
-0
-
42. 匿名 2024/10/26(土) 16:57:18
>>20
治斉は将軍じゃないんだなあ
+21
-0
-
43. 匿名 2024/10/26(土) 16:58:53
>>2
男性同士やなんなら女性同士のそういう描写は多少はあるけどそういうのが軸の話では全くない
+15
-1
-
44. 匿名 2024/10/26(土) 16:59:45
>>4
年を重ねてから右衛門佐との一夜はとても素敵だった。
2人とも子作りのためじゃなかったのが初めてっていうのが堪らん。+67
-0
-
45. 匿名 2024/10/26(土) 17:00:16
>>11
大奥ってドラマがあって便乗して一発ネタで一巻分の漫画を描いたって印象だったから、家光編になって驚いてたら、まさか最後まで描くとは思ってなかった
本当に最初から構想があってこのテーマで描き始めたのか不思議で、構想してないのに人気だからって続けて面白いのスゴい+24
-2
-
46. 匿名 2024/10/26(土) 17:01:02
>>31
家宣編で、間部が左京と一夜限りの…がちょっと生々しかった記憶。+18
-0
-
47. 匿名 2024/10/26(土) 17:01:20
ワクチン開発して男児に接種させるあたりの騒動がコロナ禍の現実社会とちょっとダブった
大奥の方が先だから今でもこんなに騒がれるんだな
よしながふみすごいと思った+48
-0
-
48. 匿名 2024/10/26(土) 17:02:50
>>10
総取締→貿易商の間に切腹失敗もあるわね。
なるほど波瀾万丈だよこれは。+23
-0
-
49. 匿名 2024/10/26(土) 17:03:04
なんというか、大人の世界の漫画
子どもが読んでもいいんだけど、そういうことか!って理解するのはローティーンだと難しい気がする+13
-0
-
50. 匿名 2024/10/26(土) 17:03:30
>>15
家茂が死んだときの慟哭は何回読んでも涙ぐむ。
家茂もまだ若い女の子なのに国のためにすごく頑張って健気で報われてほしかった。+61
-0
-
51. 匿名 2024/10/26(土) 17:04:16
初期の頃の絶望感がすごかったな
没日録とか
こんな状況からどうやって明治の世を迎えるのかめちゃくちゃ気になったけど綺麗に収まって感動した+47
-0
-
52. 匿名 2024/10/26(土) 17:05:52
>>15
あれは思い出しただけでも涙腺が...
できたら江戸で再会して欲しかったよ+28
-0
-
53. 匿名 2024/10/26(土) 17:06:36
綱吉、ドラマ版の仲里依紗さんの演技もすごかったし、統治者としての資質も美しさも持ち合わせてるのに、「跡継ぎを産む」ことだけを求められる不条理が残酷すぎて印象的だった
血統「だけ」をありがたがる社会って良くないと思う+53
-0
-
54. 匿名 2024/10/26(土) 17:10:26
ドラマ版の家光役の堀田真由ちゃんの演技は本当に泣いた。素晴らしい演技だった+25
-0
-
55. 匿名 2024/10/26(土) 17:10:49
慶喜ファンの人いたらゴメンなんだけど
すっごいムカつきキャラにされてるよね+14
-0
-
56. 匿名 2024/10/26(土) 17:15:56
>>45
よしながふみが「最初は5巻か6巻くらいで終わらせる予定だった」みたいなことを話してたのを何かで見たことあったな…と思って探してみたら出てきた
文春のインタビューだったわ
《男女をひっくり返すとよりよくわかること》再ドラマ化『大奥』原作者・よしながふみインタビュー | 文春オンラインbunshun.jp今年1月に再びドラマ化。徳川家の女将軍が熱く支持されるわけは? 漫画家・よしながふみ氏のインタビュー「『大奥』は全部女の痛快な世界」(「文藝春秋」2023年2月号)を一部転載します。(聞き手・南 信長…
冒頭部分抜粋↓
――足かけ18年にわたる『大奥』の連載を一昨年完結されました。家光の時代から明治維新まで200年以上の歴史をよく描き切られたなと。
よしなが 全体の構想は最初からあったんですが、描き始めたときには舐めていて「5巻ぐらいで終わるだろう」と思っていたんです。ところが、1巻分描いたところで「これはダメだ、思っていた倍はかかる」と。で、10巻近くになってまた「ダメだ、終わらない。でも20巻は行きたくないな」と思って、ギリギリ19巻で終わりました。半ばぐらいで「これは長くなりそう」と、ちょっと気が遠くなりましたね。
――20巻は行きたくないというのは、どうしてですか。
よしなが 自分が好きだった漫画もそんなに長大なものはなかったので。私は『ベルサイユのばら』(池田理代子)が大好きだったんですけど、たった9巻で10巻は番外編なんです。それであれだけのことが描けるのだから、と。あと、少女漫画は20巻を超えると売れ行きが悪くなるというのも正直あって(笑)。+41
-0
-
57. 匿名 2024/10/26(土) 17:20:39
>>19
最後まできれいってほんとそれだね
辛いことも多々ありながらというかそれで苦しんでるのも含めてずっときれい+14
-0
-
58. 匿名 2024/10/26(土) 17:51:56
>>10
陰間時代に蘭語の辞書をびりびりに破られるシーン、なんかものすごく切ないものがあった。当時高価で貴重なものだろうに自分の勉強意欲やお客さんの厚意を踏み躙られて悔しいよね。。でも破った同僚たちの気持ち、苦界にいながら”堕ちてない”瀧山を見るのがやってらんないというか直視できない歪んだ気持ちもわかる気がして。+40
-0
-
59. 匿名 2024/10/26(土) 17:57:45
西郷隆盛の「家茂公は男でしたな」セリフ
女将軍家茂の御台所和宮を女にしてあの結末にまとめるのは本当にすごい
和宮もキャラが立っていてひと部屋に閉じ込められて母親に焦がれて育つ過程が本当に哀しくてたまらんかった
+44
-0
-
60. 匿名 2024/10/26(土) 17:59:33
>>45
よこ
もともとBL同人を知っているし、愛すべき娘たちでよしながふみは時代劇好きなんだろうなwって描写も見ていてからの吉宗編だったのでなるほどそうきたか〜って感じだった。
家光編からの長大な物語になりそうなのにはびっくりした
でも元々女性の生き方についても描いているんだよね、前述の愛すべき娘たちとか。+17
-0
-
61. 匿名 2024/10/26(土) 18:11:11
足かけ18年、メロディ本誌(隔月発刊)を追ってきました。
毎号楽しみにしていたので振り返って「え?18年!」ってなりましたw
江島生島のくだりは現代人の話でもあるようでよしながふみ先生の表現者として
の力量に感嘆です!
ともかく誰もが知ってる時代物を男女逆転という前代未聞の設定で描き切った
功績は漫画史上に燦然と輝くことでしょう。
青沼・・(泣)+44
-0
-
62. 匿名 2024/10/26(土) 18:14:11
>>59
和宮、あんな歪んだ家庭環境ならひねた性格になっても仕方ないよね
それも含めて全肯定して受け入れた家茂の存在に支えられて出家後を過ごしたと思いたい
見舞いに行った時の
私より先に上さんに会うなんて許しません!
がカッコ良すぎる
本意はそうかもしれないけど
瀧山を心配してなければ見舞いに来ないはずだもの
ツンツンだけど奥底にデレというか優しさを秘めたキャラクターだったね+29
-0
-
63. 匿名 2024/10/26(土) 18:14:26
>>9
NHKのだよね?
すごく良かった!
これ見て堀田真由とか宝塚の人とか演技うまいなー!って発掘になった。+18
-0
-
64. 匿名 2024/10/26(土) 18:24:39
>>11
本当にすごいと思った。よしなが先生は慶應大出身なんだよね。インタビューとか読んだけど元々すごく賢い人なんだな。+23
-0
-
65. 匿名 2024/10/26(土) 18:26:06
>>61
江島は高潔な人だったね
史実はともあれ、漫画の中では清々しく生ききったと思いたい+30
-0
-
66. 匿名 2024/10/26(土) 18:34:58
>>55
よしなが先生、慶喜について色々調べたそうだけど、どれだけ調べても人物像がなかなか掴みきれない難しい人物だったらしいね。
結果的にああいうキャラ設定になったけどあの慶喜像もキャラ立ちしてて私は嫌いじゃない。+25
-0
-
67. 匿名 2024/10/26(土) 18:37:20
これ面白くて一気見して
今までさっぱりわからなかった
歴史覚えたから
学生時代に出会いたかった漫画No. 1
+9
-0
-
68. 匿名 2024/10/26(土) 18:38:20
>>11
最後の最後で史実に戻る流れがすごい+37
-0
-
69. 匿名 2024/10/26(土) 18:38:46
>>4
むしろ可哀想じゃない女将軍いたっけ+21
-0
-
70. 匿名 2024/10/26(土) 18:42:22
>>24
亀之助に美味しおすやろみたいに言ってあげるの好き+11
-0
-
71. 匿名 2024/10/26(土) 18:45:31
家定の父の家慶嫌い!きっしょい!
母親も嫌い!!+15
-0
-
72. 匿名 2024/10/26(土) 18:47:48
>>69
吉宗?政はともかく男女関係は悩んでない感+19
-0
-
73. 匿名 2024/10/26(土) 18:48:50
>>71
なーんか地味ーにどっかのご家庭にありげな感が気持ち悪いね+7
-0
-
74. 匿名 2024/10/26(土) 18:51:54
ダントツで1番好きな少女漫画。
よしなが先生は物語運びが本当に上手い。
あからさまに泣かせよう感動させようってしてるわけじゃないのに、登場人物の感情の描き方があまりにもリアルだから、その人物の悲しみや怒りや悔しさに共感して自然と涙がこみあげてくる。
最初から最後まで、一瞬もだれることなく歴史を描き切った大傑作だと思う。+33
-0
-
75. 匿名 2024/10/26(土) 18:55:15
>>12
つじつま合わせるの大変だったと思うよ。
出産年齢とか、子供の数とか。
さすがに家斉と家慶、慶喜は男だったけど。+23
-0
-
76. 匿名 2024/10/26(土) 18:58:49
>>10
滝山が生きていて良かったです。
見ていて救われてました。
着道楽で目の肥えた滝山に貿易商は最適!+23
-0
-
77. 匿名 2024/10/26(土) 19:03:19
>>72
あそこまでさっぱりした気性だったらみんな苦しくなかっただろうね。+26
-0
-
78. 匿名 2024/10/26(土) 19:03:43
>>50
家持が亡くなったあと、養子の亀之助とのシーンで涙腺崩壊しました。それからの和宮は本当に立派でした。大奥最後の花見では本来の女性としての姿になれたのが良かったです。+32
-0
-
79. 匿名 2024/10/26(土) 19:14:04
>>1
よしながふみ先生は天才です
物語も絵もとても美しい
家定と阿部正弘の関係が好きだった
治済怖すぎ
NHKのドラマも非常に良かった
キャスト良すぎ
同じキャストでストーリーもう少しゆっくりじっくり作ったやつ観たい
+28
-0
-
80. 匿名 2024/10/26(土) 19:15:37
>>74
読みながらずっと泣いてた
絵も綺麗で単行本は芸術品だよ
本当によくできた作品+15
-0
-
81. 匿名 2024/10/26(土) 19:20:17
>>1
田沼意次と阿部正弘をある意味再評価してくれている作品
あと史実でもよく語られる天璋院島津篤子と和宮親子内親王との
剣呑な出会いから強い絆で親子として結ばれるまでが丁寧に描かれてるのもいい
登場人物が性別逆転してるのでそこは踏まえる必要あるけど+27
-0
-
82. 匿名 2024/10/26(土) 19:22:12
最終回で日本初の女子留学生である津田梅子を出したのがまたすごいと思った
物語で日本の歴史は男性へと移ったが政権を担ってきた女性の力は
脈々と確実に受け継がれるといういい意味でのしたたかさにニヤリとさせられたな+42
-0
-
83. 匿名 2024/10/26(土) 19:23:34
>>78
お花見の衣装って家茂が西陣で買い求めた袿だよね
なんとなく柄の濃淡の差があるので自信ないけど+13
-0
-
84. 匿名 2024/10/26(土) 20:02:36
>>4
名前忘れたけど、1番近い側近が何故、最後に綱吉を手に掛けたのか分からなかった+5
-0
-
85. 匿名 2024/10/26(土) 20:16:28
>>72
その代わり娘たちのことで悩んでたから…+21
-0
-
86. 匿名 2024/10/26(土) 20:23:08
>>84
多分だけど吉保もまた綱吉を深く愛していたからだと思う
少女期から守り政権を取ってからも付き従い綱吉の良いところや汚い部分も全て肯定し受け入れている
少女期の綱吉が彼女の腿に刃物を突き立てて「絶対裏切るな」と命令する場面で吉保は
甘美な喜びに満ち溢れている
昔から1番側にいたのに綱吉の1番には決してなれなかった吉保は
「綱吉の死の瞬間」を誰にも奪われたくなかったのではないかと考えてる
+27
-0
-
87. 匿名 2024/10/26(土) 21:01:02
>>82
5000円札様!+4
-0
-
88. 匿名 2024/10/26(土) 21:05:55
>>86
綱吉のことを…てのは分かってましたが、そこまで深くは読み取れませんでした!
考察有難うございました+13
-0
-
89. 匿名 2024/10/26(土) 21:06:57
>>79
キャスティングがホント良かった
平賀源内の鈴木杏さんが早口なのに滑舌が良くて驚いてファンになった
仲里依紗さんや貫地谷しほりさんも良かったし
仲間由紀恵さんや高嶋政伸さん斉藤由貴さんの怪演
竜雷太さんもどこか憎めなくて俳優さんて凄いなと思った
他の俳優陣も良かった
何度も言うけどこの俳優さんはあんまりはまってないなと思うキャスティングがなかった
大河で1年かけてじっくりやって欲しい(設定上無理だけど)と思った+23
-0
-
90. 匿名 2024/10/26(土) 21:06:58
>>59
本来なら屋敷の一室に閉じ込められて一生を終えるはずが
動乱の時代の立役者のひとりになったのが面白くてたまらない、って
すごい人だと思ったわさすが宮様+13
-0
-
91. 匿名 2024/10/26(土) 21:07:38
>>13
もうね、絶対読んだ方がいい+8
-0
-
92. 匿名 2024/10/26(土) 21:11:12
>>89
本当にキャスティング良かったよね
文句無し!!
福士蒼汰の株爆上がりだった(二役してしるし!)
治済の仲間さんが意外だったのにハマってて、キャスティングした人見事だわ
再放送してくれないかな+23
-1
-
93. 匿名 2024/10/26(土) 21:19:53
>>92
そうそう
福士蒼汰さんて大奥観て良い俳優さんになったなあと思った
原作のルックスがああなのに美人な仲間さんをキャスティングするって思い付きもしなくて。
凄いなと思った
+21
-1
-
94. 匿名 2024/10/26(土) 21:25:03
>>86
愛してる人をこの手で看取りたいって思いはわかるなぁ
篤胤や和宮も臨終の場に立ち会いたかったたろうね+16
-0
-
95. 匿名 2024/10/26(土) 21:32:46
花見のシーン、男ばかりの大奥で本来の姿の和宮なんて見たら美し過ぎて忘れられないよね
本物のお姫様だからオーラも凄そう+18
-0
-
96. 匿名 2024/10/26(土) 21:35:03
>>29
これひょっとして
家定と和宮のごっこにも繋がってるのかしら?+3
-0
-
97. 匿名 2024/10/26(土) 21:38:20
>>83
そのことに全然気づいていませんでした!
漫画見返してみます。
よしなが先生すごい…
+6
-0
-
98. 匿名 2024/10/26(土) 21:44:57
やっぱ家光編が一番好きかな あと綱吉編は切なすぎる
吉宗編までは面白かったんだけど、そこから先はちょっと難しすぎた
私にしっかり読解力があれば楽しめたのかもしれないんだけどちょっと私には難解だった+4
-1
-
99. 匿名 2024/10/26(土) 21:57:34
>>98
なんかわかる
御三家との繋がり理解してないとえーと誰が誰の孫で?養子?うーん的な
幕末くらいになるとあー公武合体習った、無血開城ってこういうことーとか入ってきた+3
-1
-
100. 匿名 2024/10/26(土) 22:16:13
>>24
同じくー!
甘い、しかも“炊いた”ゴボウ?!牛蒡?!?!と思ったけど、美味しいよね。
これが都のお正月の味なのか〜と思って抹茶も(デタラメだけど)たてて頂いてる!+9
-0
-
101. 匿名 2024/10/26(土) 22:24:23
今さら主です!
トピ申請してから時間かかったのであきらめてましたが立って嬉しい☺️
皆さんのコメ見て原作全部読み返したくなったのでこれから読み耽ります!+16
-0
-
102. 匿名 2024/10/26(土) 22:27:26
TBS版も良かったよ。
多部ちゃんの「頭が高いっ!」キック、堺さんの完っ璧な美しい所作、春日局が息子に向かって「稲葉丹波守正勝殿」と言う所なんかはもう、いまだに声のトーンも覚えてるくらい。
違和感というか、山本舞香も一瞬でてたんだけど、速攻
「あ、この人着物ほとんど着たことないな」といつぎこちなさだったのも覚えてる。
NHK版も素晴らしくて、またみたいな。+15
-0
-
103. 匿名 2024/10/26(土) 23:00:37
>>64
しかも法学部+13
-0
-
104. 匿名 2024/10/26(土) 23:09:50
LINE漫画で読んだけどやっぱり何回も読み返したいと思って大人買いした
家茂と和宮が女同士で親友みたいになってたのに突然亡くなって宮さんが抜け殻になってるところとか涙出てくる
家定家茂は夫婦仲が良かったのに突然亡くなってしまうし本人も残された伴侶も可哀想で辛い+20
-0
-
105. 匿名 2024/10/26(土) 23:24:10
八代将軍吉宗(冨永愛さん)が、好きです。あの、キリッとした立ち居振る舞いは、素晴らしかった。+16
-0
-
106. 匿名 2024/10/26(土) 23:31:58
>>104
和宮も天璋院も愛する人を看取ってあげることができず、亡くなってから死を知るのが悲しかったです。+10
-0
-
107. 匿名 2024/10/26(土) 23:41:07
家斉の正室茂姫が好きでした。
賢いし精神性が高く立派でした。
+9
-0
-
108. 匿名 2024/10/26(土) 23:49:41
本当に感染症が流行って男の数は少なくなったんですか??バカなので教えてください+0
-13
-
109. 匿名 2024/10/27(日) 00:48:46
地味で出番も少なかったけど、家宣さまが好きです+13
-0
-
110. 匿名 2024/10/27(日) 01:13:55
瀧山の若衆、花魁、ちょんまげ裃、イケオジ洋装を全て成立させた古川雄大さんの着こなし力すごいなと
モデル上がりかと思ったら違ったし
+14
-0
-
111. 匿名 2024/10/27(日) 01:42:31
>>109
立派な将軍でしたよね
幼い跡継ぎを残して逝かれたことが残念でした+12
-0
-
112. 匿名 2024/10/27(日) 01:51:02
>>110
朝ドラ「エール」でLGBTのミュージックティーチャーも良かったけど、「大奥」で古川雄大を滝山役にキャスティングしたのは良かった
和装も洋装も着映えしたし
+15
-0
-
113. 匿名 2024/10/27(日) 03:35:21
>>7
瀧山って猫奥の瀧山と同じ?+1
-0
-
114. 匿名 2024/10/27(日) 07:32:51
>>108
フィクションですよ
史実では江戸は男性のほうが多かった+9
-0
-
115. 匿名 2024/10/27(日) 07:34:19
>>111
誠実な方で好き+5
-1
-
116. 匿名 2024/10/27(日) 11:48:44
>>55
大奥の象徴だった史実の天璋院様が慶喜公お嫌いだったから仕方ない
徳川にお嫁入りした際は水戸公の肝入りだったけど、大奥全体が水戸嫌いだったし、幕府の最後は天璋院様が徳川の屋台骨だったし+7
-0
-
117. 匿名 2024/10/27(日) 14:02:21
NHKで大河ドラマやってくれ
女性キャストはできるだけそのままで+6
-2
-
118. 匿名 2024/10/27(日) 17:01:07
>>113
猫奥がわからずぐぐった
たぶんモデル
これおもしろいかな?
猫好きなので気になる
史実の篤姫は犬好きだったけど
家定が犬嫌いで大奥では猫を飼ってたらしいね+1
-0
-
119. 匿名 2024/10/27(日) 21:36:01
>>118
猫奥面白いですよ!
猫好きならぜひぜひ!+5
-0
-
120. 匿名 2024/10/27(日) 22:29:17
男女逆転がパラレルではなく、疫病が発生してそれが流行して…ときちんと段階を踏んで、女の家光が出来上がった事が既に鳥肌物。
偶然コロナ禍と重なって物語にリアリティが出たよね。
+13
-0
-
121. 匿名 2024/11/02(土) 15:21:38
>>102
TBSだったか
勝手にフジだと思ってた。堺雅人だけ何となく覚えてました
ただ、京言葉?のイントネーションは下手だったように感じましたが。+1
-0
-
122. 匿名 2024/11/09(土) 16:31:19
菅野美穂の映画も好きだった
+2
-0
-
123. 匿名 2024/11/11(月) 08:33:27
改めてだけど
和宮は家茂のことをどういう存在にとらえていたのかな?
丸ごと包んでくれる家族?
それとも同性愛的?
自分は前者かなぁと思ってるのですが+2
-0
-
124. 匿名 2024/11/11(月) 08:57:34
>>70
あれ食べた人は知ってるけど
子どもには大きいよね
両手で持っても食べ切れなさそう😅+1
-0
-
125. 匿名 2024/11/13(水) 11:25:35
『大奥』は主人公が何人も替わるけれど読者が離れない作品だからすごい
主人公が替わる作品を長期間描き続けるにはかなりの力量が必要ですが、よしながさんは最後までしっかり読ませてくれる
さすがです!
よしながさんはSNSをやっていませんが、同人誌のコミケやイベントなどにサークル参加されたりするので、スペースにいらっしゃることもたまにあるよ
ファンとしてはやっぱりお姿拝見すると嬉しくて、テンション上がります!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する