-
1. 匿名 2024/10/25(金) 22:36:14
中学生の息子は友達がいないし行っても楽しめないから修学旅行に行きたくないといっています。
親としては思い出になるし世間体的にも行かせた方がいいと思いますが修学旅行は行かなくても問題ないとおもいますか?+293
-374
-
2. 匿名 2024/10/25(金) 22:36:47
行きたくないなら行かなくても良いと思います+3218
-31
-
3. 匿名 2024/10/25(金) 22:37:04
子どもの意見を尊重してあげて+1931
-22
-
4. 匿名 2024/10/25(金) 22:37:12
世間体的とは?+1161
-11
-
5. 匿名 2024/10/25(金) 22:37:12
世間体かよ…+848
-12
-
6. 匿名 2024/10/25(金) 22:37:19
友だちいなかったら地獄じゃない?
行かなくてもいい気がする+1937
-12
-
7. 匿名 2024/10/25(金) 22:37:26
酷いいじめに遭ってるとかでは無いなら行かせる+401
-192
-
8. 匿名 2024/10/25(金) 22:37:26
問題ない、そういう状況なら私だって行きたくない
大人になって思うけど、無理に行かせて辛い思いするくらいだったら休ませれば良い+1231
-7
-
9. 匿名 2024/10/25(金) 22:37:33
>>1
思い出になる気がしないほど学校で辛いことがあるから行きたくないのでは?+889
-6
-
10. 匿名 2024/10/25(金) 22:37:38
抱きしめる+440
-28
-
11. 匿名 2024/10/25(金) 22:37:42
>>1
多分いじめられてます
すぐ学校に相談してください+564
-67
-
12. 匿名 2024/10/25(金) 22:37:50
一生後悔するから行かせた方がいい+14
-174
-
13. 匿名 2024/10/25(金) 22:37:50
友達がいないのなら
行っても辛い思いするんじゃないかな+652
-1
-
14. 匿名 2024/10/25(金) 22:37:51
休むのもあり
旅費だって高いし+620
-8
-
15. 匿名 2024/10/25(金) 22:37:51
強制参加だったよー
修学旅行がある学年に限ってクラスイマイチだったり、気が合う子と一緒になれなかったりしたなぁ+355
-11
-
16. 匿名 2024/10/25(金) 22:38:19
何の問題もないでしょ
不登校気味の子たちだって行かないよ+369
-10
-
17. 匿名 2024/10/25(金) 22:38:19
>>1
代わりに行って青春を楽しむ+66
-23
-
18. 匿名 2024/10/25(金) 22:38:19
学校に頑張って通えてるんだったら
修学旅行は無理せず休ませるかな。
親としては切ないけどね+514
-10
-
19. 匿名 2024/10/25(金) 22:38:44
>>1
えっ。修学旅行に行かなかったら世間時に何か問題でもあるの?
別にその日風邪引いて行けなかったで通る話でしょ…。
+601
-11
-
20. 匿名 2024/10/25(金) 22:38:46
嫌な思い出を植え付けたいのですか?
思い出作りっていっても良い思い出になるとは限らないよ
特に本人が乗り気じゃない場合はね
無理して行かせることないと思います+187
-9
-
21. 匿名 2024/10/25(金) 22:38:48
>>4
世間体は一旦置いておこう+208
-7
-
22. 匿名 2024/10/25(金) 22:38:50
>>1
世間体より、なんで行きたくないのかちゃんと聞いてあげなよ+452
-2
-
23. 匿名 2024/10/25(金) 22:38:52
学年に1人か2人はいるよね、友達が本当にいなくて行かない
+73
-3
-
24. 匿名 2024/10/25(金) 22:39:00
思い出作りっていったって、
辛い思い出になったらどうしようもない+173
-2
-
25. 匿名 2024/10/25(金) 22:39:03
Go on a school trip to make memories.
と説得します。+1
-16
-
26. 匿名 2024/10/25(金) 22:39:05
修学旅行に行く行かないより、それほど友人がいなくて旅行に興味ないってことが心配
+192
-4
-
27. 匿名 2024/10/25(金) 22:39:08
>>1
中学の修学旅行、友達いなかったな・・
こんな思い出いる!?
はっきり世間的だけが気になるって言えば良いのに+290
-8
-
28. 匿名 2024/10/25(金) 22:39:36
1人寂しく観光場所眺めてたり、会話もなく食事したり、皆が盛り上がってる中1人ベッドに潜る子供想像したら分かるよ
100%楽しくないし、いい思い出にもならないよ+402
-2
-
29. 匿名 2024/10/25(金) 22:39:50
>>1
>>友達がいないし行っても楽しめないから修学旅行に行きたくないといっています。
>>親としては思い出になるし
友達がいないと言っているのに 行っても楽しんで思い出を作れるのかなぁ。
個人的には息子さんの気持ちを尊重しても良いとけどな。+351
-3
-
30. 匿名 2024/10/25(金) 22:39:50
>>1
私も中学の時友達いなかったから修学旅行には行かなかったよ
親からは「本当に行かなくていいの?思い出になるのに」とか何回も言われたけど、ぼっちの修学旅行なんて楽しくないどころか惨めすぎて感情死ぬわ
大人のぼっちは最高でも多感な時期のぼっちは地獄でしかないよ
息子さんの気持ちを尊重してあげてほしいし、余計なことも言わないであげてほしい+516
-3
-
31. 匿名 2024/10/25(金) 22:39:53
無理やり行かせる必要はないと思うけど、それ以前に普段の学校生活が心配。
お子さんが1人でも気にしないタイプならいいけど、そうじゃないならもう少し話を聞いてあげてもいいのでは?イジメとかじゃないといいのですが…+158
-2
-
32. 匿名 2024/10/25(金) 22:40:02
>>2
ダメだ!
行け💢🫸😭🚍️+4
-57
-
33. 匿名 2024/10/25(金) 22:40:03
>>1
行かなくていいと言ったよ。わたしは多少親として葛藤はあったけど。楽しくないのに遠く離れたところに行かされるなんて自分だって嫌だもの。+226
-1
-
34. 匿名 2024/10/25(金) 22:40:17
転校して2週間経たずに修学旅行だったんだけど
友達居ない中の修学旅行マジでつまんないから
行かなきゃ良かった+138
-1
-
35. 匿名 2024/10/25(金) 22:40:23
>>1
もしかしたら友達がいないことも世間体が悪いと思ってる?+97
-3
-
36. 匿名 2024/10/25(金) 22:40:33
うちの子はASDで、幼稚園の頃からお泊まり会とか行ってない。
今、高校生だけど全て泊まりのは不参加。
イレギュラーな事を嫌がるから仕方ない。
親の私は一人の夜が恋しくて仕方ない。
こんな人生もあるのかと俯瞰でみてる。
いつか好きなところへ楽しく飛んで行って欲しい。+120
-5
-
37. 匿名 2024/10/25(金) 22:40:37
私もバカらしいと思って行かなかったよ
アラフォーの今に至るまで後悔ゼロです
友達は「一緒にいこーよー」みたいなこと言ってくれたけど、行き先にぜんぜん興味なかったから断った+21
-13
-
38. 匿名 2024/10/25(金) 22:41:02
今後どうするんだろうね。+10
-2
-
39. 匿名 2024/10/25(金) 22:41:06
>>1
世間体とか気にするのが一番くだらない必要無い感覚。+141
-5
-
40. 匿名 2024/10/25(金) 22:41:14
友達がいない修学旅行は辛いね
班とかどこか入れてくれるところはあるのかな+56
-1
-
41. 匿名 2024/10/25(金) 22:41:29
修学旅行、とてもとても辛かった。行かないという選択肢があるとは知らなかった。+147
-1
-
42. 匿名 2024/10/25(金) 22:41:41
高校の修学旅行はスキーがメインだったから、病院で寒冷性蕁麻疹の診断書を貰って行かなかったわ。+45
-0
-
43. 匿名 2024/10/25(金) 22:41:42
>>1
誰か○○くんをグループに入れてあげてーみたいなやりとりの辛さが分からんのか+273
-0
-
44. 匿名 2024/10/25(金) 22:41:47
>>33
遠い所へ行きたい どこか遠い所へ+3
-0
-
45. 匿名 2024/10/25(金) 22:41:48
行かなくても大丈夫。
スポーツとか個人の都合で行かない子もたまにきくし。
本人が後悔しなければいいけど、こればかりはわからないからね。+26
-1
-
46. 匿名 2024/10/25(金) 22:41:57
>>12
それはないw 私は行かなかったよ。行かなかった事を後悔したことはない。
主さん無理に行かせなくていいよ。+89
-1
-
47. 匿名 2024/10/25(金) 22:41:58
>>19
ほんとそれ、大人になってそんな話題振られても病欠したで済む話
むしろ当時の状況を受け入れて笑い話にするくらい成長してるかもしれんし
+164
-2
-
48. 匿名 2024/10/25(金) 22:42:12
>>1
お子さんの気持ちが第一優先だよ
私も部活でいじめにあってて、3年生最後の大会怪我したって仮病使って出なかったよ(元々補欠だから影響なし)
あと3年生送る会的な送別会的なやつも欠席した
親は何も言わなかった。わかった、ってだけ+165
-1
-
49. 匿名 2024/10/25(金) 22:42:13
私も行かなかったよー。
その時周りは嫌な子ばっかりだったからね。
当日熱出したってうそついた笑
親には感謝してる。
無理して行ったって辛いだけだよ。お子さんの意見を尊重してあげるのが良いと思います+108
-1
-
50. 匿名 2024/10/25(金) 22:42:15
休ませて家族でプチイベントする!
楽しい思い出になるよ!+71
-6
-
51. 匿名 2024/10/25(金) 22:42:26
>>16
問題なくはないでしょ。
大人がそんな無責任な事を言ってはいけません。
修学旅行も、いずれ社会という集団生活の場で生きていく為の訓練みたいなものだし子供には大事だと思いますよ。
+8
-64
-
52. 匿名 2024/10/25(金) 22:42:26
>>1
嫌な思い出は作らなくていいよ
学校生活も辛いんだろうから、増やすようなことしないであげて
その分、家族旅行とか楽しい思い出になることでもすればいいんじゃない+79
-0
-
53. 匿名 2024/10/25(金) 22:42:28
行きたくなかったら行かなきゃいいのよ
「修学旅行行きたくない」「友達いない」って親に言うのは相当覚悟がいったんじゃないかな…
①月曜日に「修学旅行には行きません」と連絡する
②当日仮病で休ませる
①は積立とかしてたら多少帰ってくることがある
気持ちが変わることだってあるだろうし当日まで待つ②でもいいんじゃないかな?とも思うなあ+58
-0
-
54. 匿名 2024/10/25(金) 22:42:33
>>1
親としては思い出になるしってサラッと書いてる…
自分の子どもの言ってる事全然理解してないんだね
家でも話通じなくて学校も楽しくないなら、子どもはかなりストレス抱えてるだろうし行きたくないなら行かなくていいよ
自由にさせてあげて〜+132
-2
-
55. 匿名 2024/10/25(金) 22:42:38
>>1
修学旅行って授業じゃないの
仲間はずれにされて班に入れないとかじゃなく?+4
-1
-
56. 匿名 2024/10/25(金) 22:42:59
行きたくないのに友達もいないのに
泊まりは地獄+47
-0
-
57. 匿名 2024/10/25(金) 22:43:02
行かせないけど、そういうとき積み立て金かえってくるのかな?いつまでに伝えなきゃとかあるのかしら?+5
-0
-
58. 匿名 2024/10/25(金) 22:43:04
本当に友達が1人も居ないなら辛いの分かるから不参加でも仕方ないかな
友達沢山居るのに面倒くさいや大浴場が嫌だって理由なら説得する
+13
-0
-
59. 匿名 2024/10/25(金) 22:43:08
私はイジメがあって行きたくなかったよ
それでも親は行け!!!って反応だったので渋々行ったけど、自由行動はぼっちだし、イジメっ子はしつこく揶揄ってくるし本当にしんどかった
行きたくないと言ったお子さんの表情はどうでしたか?+75
-0
-
60. 匿名 2024/10/25(金) 22:43:10
修学旅行の話なんて、大人になればする機会なんてないのに世間体とかどうでもいいわ+26
-0
-
61. 匿名 2024/10/25(金) 22:43:13
>>1
性格にもよるけど、中学生男子が母親に「友達いないから…」って話すのってけっこう勇気いるんじゃないかな
わざわざ辛い思い出作らなくても良いし、世間体よりまずお子さんの様子を気にかけてあげて欲しいと思う+189
-0
-
62. 匿名 2024/10/25(金) 22:43:22
>>51
働き方はどんどん変わってきてるのにねぇ
+12
-0
-
63. 匿名 2024/10/25(金) 22:43:30
>思い出になるし世間体的にも行かせた方がいいと思います
友達のいない中学生男子が、友達がわいわい楽しんでる中でできる思い出がどんなものか想像できますかね?
世間体的にも行かせた方がいい、というのはつまり「親である自分が恥かきたくないから行ってこい」ってことで合ってますか?誰のための修学旅行ですか?+88
-0
-
64. 匿名 2024/10/25(金) 22:43:30
>>9
ほんとそれ
数日間ひとりぼっちで居場所ない我が子想像しただけで胸がキュッとなるわ
欠席理由は体調悪いでも何でもどうでもなる+192
-3
-
65. 匿名 2024/10/25(金) 22:43:40
>>15
中学の修学旅行、クラス変わって一月後だった。
打ち解けれんって笑笑と思ったけど、クラス単位だけの行事でもないし、何だかんだで話せる人は沢山いたから楽しかった。
でもそれすら無いとしたら苦痛だと思う。
勉強の一環として行く場合もあるから、その場合は行った方がいいと思うけど。
完全に遊びだけの修学旅行なら友達なしはきつい。+43
-2
-
66. 匿名 2024/10/25(金) 22:43:43
>>1
修学旅行行かないで、別の何かすっごい楽しいことで埋めたらいいんじゃない?
その学校に気の合う子がたまたまいなかったとか、普通にあることだし、無理してあんまり好きでもない人たちと旅行にいっても嫌な思い出が増えるだけだよ+35
-1
-
67. 匿名 2024/10/25(金) 22:43:49
高校のとき修学旅行で荷物を何日か前に学校から一気に送ったけど、荷物がスカスカな子がいて怪しいと思ってたら案の定当日ドタキャンしてた+27
-0
-
68. 匿名 2024/10/25(金) 22:43:50
>>33
逃げる場所ないもんね
バスの中とか新幹線、飛行機、1人になれる場所ないよ
+69
-0
-
69. 匿名 2024/10/25(金) 22:44:14
>>23
私が学生のときはいなかった+8
-2
-
70. 匿名 2024/10/25(金) 22:44:15
>>1
世間体的、的ってぼやかしてるけど
世間体より息子さんでしょ
お子さんを守れるのは親御さんだけよ+39
-0
-
71. 匿名 2024/10/25(金) 22:44:22
>>51
例えば、修学旅行で培って社会で役立ってるものってなんですか?+31
-0
-
72. 匿名 2024/10/25(金) 22:44:26
うちの子も行きたくないと言うので行かなくていいよと言いました+22
-0
-
73. 匿名 2024/10/25(金) 22:44:27
>>37
私も興味なかったw
あと子供の頃に膀胱炎になってそれからトイレ近い体質になったから旅行自体が不安になった。+7
-0
-
74. 匿名 2024/10/25(金) 22:44:31
私なら、子どもの気持ちを優先する。学校から行くように電話かかってきても「子供には子供の気持ちがあるんです!」と強く言う。+21
-0
-
75. 匿名 2024/10/25(金) 22:44:43
>>1
世間体?
はぁ?+40
-0
-
76. 匿名 2024/10/25(金) 22:44:58
>>51
横
会社だって今時強制参加の旅行とか流行らないし、出張だって大抵は個室だよ
皆んなが皆んな貴方が想像してる仕事形態でもないよ?+35
-0
-
77. 匿名 2024/10/25(金) 22:45:03
無理に行かせる必要はありませんよ。子供さんの意見を尊重しましょう。
まぁ、親としては複雑ですよね。ですが子供がつらそうにする顔なんて見たくないですよね。子供さんにとって最適な方法を選んであげてください。+24
-0
-
78. 匿名 2024/10/25(金) 22:45:12
友達がいなくてつまらない修学旅行確定なのに、母が気にする世間体のために地獄のような3日間を過ごすの可哀想だよ。もうそんな時代じゃないよ。修学旅行中は息子さんの食べたいもの三昧にしてあげよう!+50
-0
-
79. 匿名 2024/10/25(金) 22:45:12
そういう状況なのに
普段は学校行ってて偉いよ
修学旅行くらい休ませてあげて欲しい+61
-0
-
80. 匿名 2024/10/25(金) 22:45:14
>>23
いた??
私もいなかった…+7
-1
-
81. 匿名 2024/10/25(金) 22:45:23
わたしは学校が好きではなかったので、親にも担任にも相談せず、修学旅行の担当教諭のところへ行って、
「私は修学旅行には行きたくないので、積み立て金を返してほしい」
と交渉した。でも教諭は返金はできないと言う。旅行の1ヶ月以上前の話だったのに。
返金してくれないのなら仕方がない、と思って嫌々行った。
返金の件はしっかりつめた方がいいよ。今は返してもらえると思うけど。
+20
-1
-
82. 匿名 2024/10/25(金) 22:45:32
>>1
今って修学旅行、強制じゃないと思うけど
参加か不参加の希望とるプリント配られない?
+43
-0
-
83. 匿名 2024/10/25(金) 22:45:35
うちの子は通信制高校に編入して修学旅行も行かなかったけど、主的には世間体最悪なんだろうな笑+10
-0
-
84. 匿名 2024/10/25(金) 22:45:38
行きたくないなら学校にはそう伝えて
それに変わる旅行に家族で行く!!!
あくまでも自分なら+13
-0
-
85. 匿名 2024/10/25(金) 22:45:59
>>57
普通の旅行と一緒だよ。早めにキャンセルすれば多く返ってくるし、当日キャンセルだとほとんど返ってこない。学校から事前に説明あるはずよ。+12
-0
-
86. 匿名 2024/10/25(金) 22:46:03
そこまで打ち明けられたら無理に行かせても、その間、ずっと心配だし家でのんびり過ごしてくれたほうが自分は安心だな
同級生が修学旅行休んだことなんて、周りは全然気にしないと思うよ+16
-0
-
87. 匿名 2024/10/25(金) 22:46:27
中学の頃、林間学校がクラス替えしてすぐにあったけど、仲良い子まだ1人しかいなくて、その子が休んで地獄だった…。
その場で友達を作る目的なんだろうけど、、引っ込み思案で何も出来なくて。辛かったなぁ。+13
-0
-
88. 匿名 2024/10/25(金) 22:46:28
こんな親いやだ。+15
-0
-
89. 匿名 2024/10/25(金) 22:46:46
>>12
ゴリ押しすんな+17
-2
-
90. 匿名 2024/10/25(金) 22:46:51
>>1
世間体なんか気にするな。
唯一味方の親がそんなこと気にしてるから息子は悩んでるんじゃない?
息子に寄り添ってあげて。
ちなみに私も中学の修学旅行は行ってないよ。
問題なし。+59
-0
-
91. 匿名 2024/10/25(金) 22:46:58
この際、修学旅行の間、家族で旅行でも行けば?
うちは行かせてめちゃくちゃ後悔したから、お子さんの意見をよく聞いて、学校に相談してもいいと思うよ。
うちの子は仲良いグループに男の子が原因で省かれるようになっちゃったらしくて、どうしても学校に行きたくない時は泊まりで温泉に連れてったりカラオケ連れてったりしてたよ。+18
-0
-
92. 匿名 2024/10/25(金) 22:47:03
>>1
世間体より、息子さんの心を考えてあげた方が、
よほど息子さんのあたたかい記憶に残ると思います+24
-0
-
93. 匿名 2024/10/25(金) 22:47:06
>>85
そうなんだね。そのお金で修学旅行の日程のとき家族で楽しい旅行連れてってあげたいわ。+20
-0
-
94. 匿名 2024/10/25(金) 22:47:14
>>1
友達いないんだったら永遠に苦痛だと思わない?
ぼっちで旅行だよ?
周りみんな友達と楽しんでる中で孤立してるんだよ?
そんなつらい思い出要りますか?
+84
-0
-
95. 匿名 2024/10/25(金) 22:47:15
>>19
おそらくだが、近所のママ友に色々と言われそうとか、息子が余計に陰キャ扱いされるのではとか、そういう世間体のことかな?
本人が本気で行きたくないなら、世間体を気にしてる場合ではないと思うが+114
-0
-
96. 匿名 2024/10/25(金) 22:47:16
>>1
息子さんにとっては、修学旅行に行くのが当たり前って風潮の中で「行きたくない」って親に言うだけでも勇気を出したんだと思うよ+75
-1
-
97. 匿名 2024/10/25(金) 22:47:33
>>1
お子さんの気持ち尊重してあげて…
友達居ない人の修学旅行って、本当に本当に地獄だよ…
嫌な思い出しか残らない。
主の世間体ってのは、お子さんには関係ないので
無理矢理行かせるのだけは辞めてあげてね。+53
-1
-
98. 匿名 2024/10/25(金) 22:47:42
>>1
あなたは修学旅行行って楽しかっただろうけど、
友達が居ない状況なら間違いなく楽しめないことくらいは想像できるよね?
惨めな思いしたくないから嫌がってるんだよ
全く有意義ではないことに時間を費やす必要ないと思う
あと、親が世間体がどうとか思ってることは大抵子どもにもバレてるよ
そんな相手から説得されて嫌嫌行っても後悔しそう+41
-0
-
99. 匿名 2024/10/25(金) 22:48:08
>>73
行かなくっても、他人の修学旅行トークとか楽しく聞けるし、それでコンプレックスとかは増えなかったよね
中学生か高校生くらいになってきたら選べることは自由に選ばせても良いと思う
平日の昼間に罪悪感なく堂々と遊びに行けるのも楽しかったし+6
-0
-
100. 匿名 2024/10/25(金) 22:48:11
世間体ってどの世間気にしてる?
+5
-0
-
101. 匿名 2024/10/25(金) 22:48:16
>>1
中学生の男の子がよく勇気出して言ってくれたよ
親に言いたくないであろう、知られたくないであろう事を言うって結構な事だと思うよ
それくらい嫌なんだよ
別に無理に行かせなくてもいいんじゃない?
高校は友達出来て行くかもしれないんだしさ+80
-1
-
102. 匿名 2024/10/25(金) 22:48:48
>>1
お金払わなくて済むならラッキーって感じ+12
-1
-
103. 匿名 2024/10/25(金) 22:48:58
>>1
内の息子は包茎だから友達と一緒にお風呂に入るのご嫌で修学旅行行きたくないと言っていた。+9
-6
-
104. 匿名 2024/10/25(金) 22:49:06
修学旅行来てない人何人かいたけど、みんなさほど気にしていなかったよ。私も、今となっては行かなくても良かったと思っている。
同じ学校の子で、気が合わない子が多いって辛いよね。+17
-0
-
105. 匿名 2024/10/25(金) 22:49:09
>>1
行きたくないなら行かなくても…
嫌な思い出作ってしまうかもよ+21
-0
-
106. 匿名 2024/10/25(金) 22:49:16
世間体=他の保護者からあなたへの目が気になるってことかな?+4
-0
-
107. 匿名 2024/10/25(金) 22:49:37
>>62
リモートワークの事?
それともユーチューバー的な?
何れにせよ人との最低限のコミュニケーション能力は必要でしょ。
それに今はまだ辛うじて平和な日本だけど、国際情勢を考えても、近い内にはどうなるか分からないですよ?
働き方だってまた人とのコミュニケーション、リアルな意思疎通が必要不可欠な時代になるかもしれない。
あなたの言葉を借りれば、国家の安全保障面も変わってきているんですよ、時代は流れているんですから。
+6
-6
-
108. 匿名 2024/10/25(金) 22:49:39
大人になると修学旅行行かなかった人って結構話してみると居るんだよね。このトピにもたくさん現れてる+16
-0
-
109. 匿名 2024/10/25(金) 22:49:41
無理やり行かされたけど行かなきゃ良かったよ
その金をもっとほかの有意義なことに使った方が絶対に良かった+20
-0
-
110. 匿名 2024/10/25(金) 22:49:50
高校の話ですが、最近は珍しくありません。四六時中他人と一緒は疲れるとか、電車と飛行機を乗り継いで行くのが面倒くさいとかいう理由で。一応担任が体調や体力に不安があるのでと書かせますが。心の不調につながるとよくないので無理には参加させなくていいと思います。+19
-0
-
111. 匿名 2024/10/25(金) 22:49:50
>>1
本人が辛いなら私が親なら行かせない。中学じゃなくても高校生になれば、違う環境で友達が出来て行きたいと思うようになると思うし。
+15
-0
-
112. 匿名 2024/10/25(金) 22:49:54
>>27
世間体とかじゃないと思うよ
もしかしたら修学旅行の何かをきっかけに楽しめるかも?何らか良い思い出になるかも?
とか親としても色々考えてるんだと思う
きっとこれまでにも親子で葛藤はあったと私は思うわ
親だからね+19
-18
-
113. 匿名 2024/10/25(金) 22:50:10
休んで親子でお泊まりしに行っちゃうとか
家で寿司パーティーもいいし
今の場所は合ってなくても、どこかに居場所見つかるかもしれないし、
居場所難しくても、なんとか稼いで生きていけたらよい
世間体とかで縛らないで、色んな方向みて自分の楽しいや好きが何なのか見つけられるかもって思えたらいいよね
何かしたいことないか聞いて実行してみては?+8
-0
-
114. 匿名 2024/10/25(金) 22:50:30
>>51
>修学旅行も、いずれ社会という集団生活の場で生きていく為の訓練みたいなもの
訓練?あほくさ
そんなこと主も思ってないかと。
訓練に「思い出」求めてないだろうし。+17
-5
-
115. 匿名 2024/10/25(金) 22:50:42
>>12
行った方が後悔するかもよ+34
-0
-
116. 匿名 2024/10/25(金) 22:50:46
昔と違って今は良い意味で緩いから、理由があって行きたくないのなら行かせなくていいと思うよ。
+10
-0
-
117. 匿名 2024/10/25(金) 22:50:46
>>12
行った事を後悔する人も居るんだよ
+34
-2
-
118. 匿名 2024/10/25(金) 22:50:53
高校の時修学旅行メンツつまらないから行きたくなかったの
当日になぜか奇跡の高熱が出て休んだ最高にハッピーだった
男子生徒からのセクハラ怖かったし行きたくなかった+14
-0
-
119. 匿名 2024/10/25(金) 22:51:04
>>81
ウチの場合は最初っから行く気がなかったから、積み立てないでくれってお願いしてたわ
親は渋ってたけど、直前に一括で払うんでも大丈夫だからって話して飲み込んでもらった
先生からは「お前、最初っから修学旅行サボる気だったろ」って言われたけど、「そんなことないですよー」っ笑っといた+7
-0
-
120. 匿名 2024/10/25(金) 22:51:08
>>1
「高校では友達と楽しめる修学旅行ができたらいいよね」でいいじゃん+24
-0
-
121. 匿名 2024/10/25(金) 22:51:13
中学生だと他人に気を遣う子の方がレアだし
色々しんどいよね+1
-0
-
122. 匿名 2024/10/25(金) 22:51:58
>>12
死ぬ間際の後悔が修学旅行に行かなかったこととか、しょぼい人生だなw+21
-3
-
123. 匿名 2024/10/25(金) 22:52:03
修学旅行に行ってない、行かなくて良いってガル民ほんとに多いよね
友達いない子が生きやすい時代になってきたのかな?+4
-5
-
124. 匿名 2024/10/25(金) 22:52:04
子どもが行きたくない、て言うなら
無理には行かせないわ〜。
本人が楽しくないならツラい思い出に
なるだけだもん。
それならその旅費で家族旅行に行くな。
本人の希望聞きつつ、温泉旅行とかユニバとか行きたい。
+12
-0
-
125. 匿名 2024/10/25(金) 22:52:04
うちなら行かなくていいよって言う
その分、未来に向けて有意義な時間を過ごしてもらおう+4
-0
-
126. 匿名 2024/10/25(金) 22:52:07
>>1
中高一貫だったら迷うかな。今の友達との関係は当分続くし、行かないことで余計に病むかもしれない。公立中ならあと半年で卒業だし欠席させる。+12
-0
-
127. 匿名 2024/10/25(金) 22:52:29
>>1
かなり勇気振り絞ってお母さんに話したと思うから、話さなきゃ良かったって心閉じてしまい、親という拠り所までなくさないであげてほしい+33
-0
-
128. 匿名 2024/10/25(金) 22:52:33
>>1
普段の様子はどうなの??
修学旅行行きたくないってよっぽどじゃないの??
親からしたらショックかも知れないけど正直に言ってくれたことは素晴らしいことだと思う
もちろん行ってすごく良かった、となるかも知れないけどそうならないかも知れない、行きたくないならそれもよしとして家族旅行行くとかどうかなー+19
-0
-
129. 匿名 2024/10/25(金) 22:52:50
子供が行きたくないって言ってるのに「思い出になるし」って、嫌な思い出にしかならないじゃん+9
-0
-
130. 匿名 2024/10/25(金) 22:52:57
>>1
本人が、理由を添えてきちんと意思表示しているんだし、尊重してあげて欲しいです。
私もクラスに馴染めない学生時代で、
無理矢理母親に行けと言われた、
小6の林間学校、中1〜中3の学校の旅行は本当に地獄で、途中ストレスなのかお腹痛くなってバスで1人で寝てたりしてたよ…嫌な思い出しか残って無い。
+28
-1
-
131. 匿名 2024/10/25(金) 22:53:03
>>12
修学旅行ごときが一生の後悔って、人生のイベントなさすぎかよ+25
-2
-
132. 匿名 2024/10/25(金) 22:53:04
友達いないのなら修学旅行なんて苦痛でしかないと思う。
+10
-0
-
133. 匿名 2024/10/25(金) 22:53:17
私も行きたくなくて母親に行きたくないと言ったら「バカ言ってんじゃないよ、積み立てしてあるんだよ!お金払ってんだから行ってきなさい!戻ってこないんだから!東京見てきなさい!」って聞いてもらえなかった笑
フジテレビの建物の球体の形をしたお菓子を買って帰ったら喜んでいた+8
-0
-
134. 匿名 2024/10/25(金) 22:53:23
>>1
問題無い
命の方が大事
今って修学旅行にもスマホとか持ってくのかな?
トラブルしかなさそう
+17
-0
-
135. 匿名 2024/10/25(金) 22:53:29
>>1
行きたくないとハッキリ伝えられる勇気を尊重するべき。
>親としては思い出になるし
それは貴方の勝手な言い分。
修学旅行なんて行きたい人だけが行けばいいのよ。+44
-0
-
136. 匿名 2024/10/25(金) 22:53:37
今いるよね。いじめとかじゃないの。
ひねくれて浮いてる系。ひろゆきとか好きなの。
いかなくても良いと思うけど、その場合、学校行かなきゃだし、先生が1人ついてなきゃいけない。
だから、修学旅行の付き添いが1人減る。
行っとけばいいのに。+3
-11
-
137. 匿名 2024/10/25(金) 22:53:38
>>1
思い出になると思うよ
知らん土地で何するにもぼっちでひと目を気にして
食事も風呂も寝る時も何するにも気まずくてしんどくて
早く帰りたい!!って思い続けてた嫌な思い出が一生
でそれをこの先何年も「どうだった?」って聞かれる度に思い出すんだよねぇ
例え嘘でも「風邪ひいて行けなかったw」で済ませられたら大分楽そう
本当にイジメられてるとかハブられてるとかじゃなく
「友達が居ない」が真実なら本人も辛い思いしないし
クラスメイト的にも居なくて支障無いのでは?+21
-0
-
138. 匿名 2024/10/25(金) 22:53:40
友達居ないなら行っても楽しくないよ+13
-0
-
139. 匿名 2024/10/25(金) 22:53:46
>>1
世間体?!どうでもよくない?
高校受験に何も支障ないし行かなくていい。+16
-0
-
140. 匿名 2024/10/25(金) 22:54:12
>>51
しょうもな
たかだか1週間かそこいらの訓練で身につくことなんて、生きてれば自然と身につくわ+11
-2
-
141. 匿名 2024/10/25(金) 22:54:13
>>114
あほくさ、て…
それはあなた個人の感想でしょ。
なんてネガティブ思考な人なんだ…😰+1
-13
-
142. 匿名 2024/10/25(金) 22:54:14
>>108
大人になって修学旅行の話なんてしたことないわ。大学入学して以降、一度たりとも話題に上がったことがない。今40+2
-2
-
143. 匿名 2024/10/25(金) 22:54:14
修学旅行っておもんなくね?友人いてもつまらない
集団行動で好き勝手できないスケジュール沢山であんま楽しめない告白とかしてる奴いなかったしなんで泊まりがあるんだろ?いらないよねせいぜい遠足までだわ+1
-2
-
144. 匿名 2024/10/25(金) 22:54:17
旅行積立してて、修学旅行へ行かなかったとしたらそのお金は返ってこないのかな+4
-0
-
145. 匿名 2024/10/25(金) 22:54:17
>>103
男子中学生だと下半身をネタにイジメがあったりするし
仲良い友達なら笑って終わるような事でも
ボスみたいなやつに目をつけられて晒し者にされて笑われたら本当に辛いと思う+13
-0
-
146. 匿名 2024/10/25(金) 22:54:19
>>1
せっかく子供が勇気出して行きたくないって言ってくれてるんだからもっとちゃんと話聞いてあげなよ
世間体より目の前の子供のSOSだよ
親のくせに何やってんの+39
-1
-
147. 匿名 2024/10/25(金) 22:54:32
>>1
その理由なら行かなくていいって思う。
うちの子は小5のとき、林間学校に行きたくないって言ったんだけど、親がいないお泊まりは初めてで不安だからっていう理由だったので、それは勇気を出して行くように促した。不安な気持ちは受け止めながら。結果行ってよかったって言ってます。でも理由が、友達がいないからだったら休ませてたと思う。行く必要ないかな、と。+14
-0
-
148. 匿名 2024/10/25(金) 22:54:34
>>1
友達がいなくて毎日つまらないし辛い思いをしてるかもしれないのに、ちゃんと学校に行ってるってだけで偉いよ+37
-0
-
149. 匿名 2024/10/25(金) 22:54:36
>>4
「〇〇君、修学旅行行かなかったらしけどどうしたんだろう?」とか周りに思われるちゃうからってこと?+127
-1
-
150. 匿名 2024/10/25(金) 22:54:36
行った方がいいと思う
社会に出たらもっと辛いことだらけだよ
その度に逃げ出すの?
もっと考えて+4
-13
-
151. 匿名 2024/10/25(金) 22:54:38
嫌嫌行ったけど楽しくなかったよ+8
-0
-
152. 匿名 2024/10/25(金) 22:54:47
ハッキリ友達いないから行きたくないって言ってるのに無理やり行かすようなら親を恨むわ。+20
-0
-
153. 匿名 2024/10/25(金) 22:54:51
同じクラスに仲がいい子がいなかった。バスの中皆が楽しそうにざわざわしてる中1人バスの窓際、隣の席には誰もいない。今でも思い出すと気持ちが重くなる。
旅行先ではほかのクラスの仲がいい子と楽しめたんだろうけど何したか思い出せない。嫌なことしか覚えてない。
行きたくないってなら適当な理由付けてあげて行かせなくていいと思う。+7
-0
-
154. 匿名 2024/10/25(金) 22:55:15
友達がいないし行っても楽しめないからってはっきり理由伝えてくれたなら無理に行かせないかな
学校には熱出ちゃったことにして二人でおいしいランチでも行ってくれば?+8
-0
-
155. 匿名 2024/10/25(金) 22:55:28
美ら海水族館のでっかい水槽1人でジンベイザメ眺めてて悲しくなったから行かなくて良いと思うわあー+21
-0
-
156. 匿名 2024/10/25(金) 22:55:28
思い出になるし行かせたほうが良い
ヤバすぎ 子供さんの事全然考えてない+7
-0
-
157. 匿名 2024/10/25(金) 22:55:36
前もって先生に、うちの子が行きたがってないから休ませるとか言うと、先生もなんとかしようとし過ぎちゃう気がするから、2日前あたりから熱が出たことにして修学旅行は休ませて、終わった後に先生に実は〜って軽く話す。+13
-0
-
158. 匿名 2024/10/25(金) 22:55:47
>>107
長々と乙
修学旅行は行かなくても良い+11
-2
-
159. 匿名 2024/10/25(金) 22:55:47
>>136
いじめとかじゃないとか言ってるけど、いじめっ子思考だから気をつけて+10
-0
-
160. 匿名 2024/10/25(金) 22:56:03
>>1
友達いなくて行っても楽しめないのに思い出になるとは?
世間体とは?+16
-0
-
161. 匿名 2024/10/25(金) 22:56:06
修学旅行よりも普段の学校は大丈夫なの?
そっちのが心配。いじめられたりツライ思いしてないといいけど。+9
-1
-
162. 匿名 2024/10/25(金) 22:56:06
友達いないと楽しくないよね
いつなら安全な時間帯(家にいる時間とか)まで嫌いなクラスメイトといて地獄だよ+10
-0
-
163. 匿名 2024/10/25(金) 22:56:17
>>1
世間体と子供の気持ち、
どっちが大事か分からないの?
+11
-1
-
164. 匿名 2024/10/25(金) 22:56:24
「行かせなさい」みたいなコメントちらほら見かけるな。根性論な人嫌いだわ。友達いなくても普段ちゃんと学校行ってるのは、100点満点だよ。+19
-0
-
165. 匿名 2024/10/25(金) 22:56:27
>>123
ネット民の言うこと真に受けたら引きこもりだよ。実際引きこもりが書いてるんだと思う。
いじめられてるとかじゃなきゃ行った方が良いよ。
私も小中は嫌々行った口だけど。高校はめちゃくちゃ楽しかった。
ただ、修学、なんだからね。楽しくなくて良いんだよ。勉強だよ。+2
-15
-
166. 匿名 2024/10/25(金) 22:57:11
>>123
行きたくなかったけど渋々行ってたって人が実は思ってるより多いってだけだと思うけど+10
-0
-
167. 匿名 2024/10/25(金) 22:57:18
>>61
それ思った。
男の子って自分の弱みを隠したがるじゃん…。
それを言うって事は主さんの息子さんにとってはかなり辛いイベントなんじゃないだろうか。
子供からのSOSかもしれないし、脅すわけじゃないけど、いじめとか心配した方がいいかもしれないね。+43
-1
-
168. 匿名 2024/10/25(金) 22:57:20
>>67
そういうのはスルーしてあげるのも人としての優しさよね、+15
-0
-
169. 匿名 2024/10/25(金) 22:57:24
友人関係で悩んでて、行きたくないって言ったけど担任の先生に「私の部屋で一緒に寝てもいいんだよ」と言われ、結局行ったけど、やっぱりいい思い出にはならなかった。
けど、行かなかったとしても、他のみんなは楽しんでるのに私だけ行けなかった…となってたと思う。
+9
-0
-
170. 匿名 2024/10/25(金) 22:57:30
>>1
母親に言うだけでものすごい勇気が必要だったと思う。悩み苦しんだはず。行かなくていいんじゃない?息子君、充分頑張ったよ。+21
-0
-
171. 匿名 2024/10/25(金) 22:57:31
>>140
さっきから同じ人がうるさいですね。
あなたは否定しか出来ない人間性ですか?
そんなんじゃあ友達も少ないでしょうね。+6
-10
-
172. 匿名 2024/10/25(金) 22:57:34
>>1
高校の時行かなかったけど行かなかった人達何人かいて、どこかの教室で自習に近いことやらされてた記憶
内容は全く思い出せないけどね+10
-0
-
173. 匿名 2024/10/25(金) 22:57:47
行かなくていいって言うよほんとに友達いなかったら苦痛だと思うそのお金でほしいもの買ってあげたり楽しいことするほうがよっぽどいい思い出になるかと
+9
-0
-
174. 匿名 2024/10/25(金) 22:58:03
>>1
無理して行かなくてもいいとは言えども、修学旅行後にますます浮くというか気まずいというか。学校そのものに行きづらくなる可能性もあるよね。
修学旅行とか運動会とかは、ほとんどの人にとって特に仲良くない人達とお互い気を遣いながらなんとか乗り越えるイベントだと思ってる。+22
-0
-
175. 匿名 2024/10/25(金) 22:58:07
>>1
友達がいないのに泊まりがけって地獄だよ。心の安定のためにも行かない方がいいと思う。その日は息子さんとお出かけして楽しい思い出作ってあげたら?+16
-0
-
176. 匿名 2024/10/25(金) 22:58:31
>>1
私、中学生の頃にスキー教室という名の2泊3日の修学旅行があって同じクラスに親友や友達がたくさん居たけど、スキーが全く滑れないし嫌すぎて絶対楽しめないと思ったから行かなかったよ。
親にも、そこまでスキーが嫌いなのかと笑われたけど休ませてくれて本当感謝してる。
ちなみに友達には当日風邪ひいたと嘘ついた。+15
-0
-
177. 匿名 2024/10/25(金) 22:58:36
>>123
我慢しなくていいと思うけどね、私は。+5
-0
-
178. 匿名 2024/10/25(金) 22:58:45
行かせなくていいじゃん海外でも連れて行ってあげようよ
その代わり学校からは異常者扱いされるから内申期待するなって言う
+5
-2
-
179. 匿名 2024/10/25(金) 22:59:12
>>158
そんな稚拙な反論しか出来ないなら端から絡んでこないで貰えますかね?
鬱陶しい人だわ…+2
-13
-
180. 匿名 2024/10/25(金) 22:59:15
ちゃんとやるべきことをやるならば行かなくていいと思う。友達一人でもいたら楽しい瞬間があるけど、いない子って毎日気を張り詰めながら学校生活送ってるんだろうし泊まりがけのイベントは休まる時間もないしで地獄だよね+7
-0
-
181. 匿名 2024/10/25(金) 22:59:20
>>1
思い出になるし世間体的に
って本人の精神面の心配よりそっちの方が気になります?
問題なのは
なんでこどもがそういう状態になってるのか
それで本人が悩んでるのか
普段の学校生活でキツいことはないのか
一時的な仲違いや行き違いで孤立してるなら親として話を聞いたりアドバイスしたりが必要ないんだろうか
とか
そっちの心配が先なんじゃ?+16
-0
-
182. 匿名 2024/10/25(金) 22:59:22
>>126
友達居ないって子供が言ってるのに?
+4
-0
-
183. 匿名 2024/10/25(金) 22:59:38
>>9
私、修学旅行に行ったけど、なんの思い出も残ってないけど...大人になったら思い出すこと皆無だし+73
-7
-
184. 匿名 2024/10/25(金) 22:59:42
返金されるし行かなくて良いでしょ+3
-0
-
185. 匿名 2024/10/25(金) 23:00:04
>>12
それはないよ。
私も行かなかったけどなんの後悔なし。
修学旅行の代わりに家族で海外旅行行けたし逆に良かった。+14
-0
-
186. 匿名 2024/10/25(金) 23:00:10
小学校の時点で楽しくなさそう、やばそうだとかの場合、私立受験した方がいいよ。私立も色々あるけど、大体似たような子がいたりするし楽しいよ。小学校で最悪なのにそのまま地元中学へとかどう頑張ってももう不登校になる未来しか見えないじゃん?+2
-1
-
187. 匿名 2024/10/25(金) 23:00:17
>>1
無理やり行ったっていい思い出にはならないよ+9
-1
-
188. 匿名 2024/10/25(金) 23:00:19
釣りだろ+1
-1
-
189. 匿名 2024/10/25(金) 23:00:42
私も行かなかった。理由は3日間も縛られるより学校にいる方が楽しそうだと思ったから。修学旅行中は行かなかった人たちは学校でテキストをやってたりしたんだけど楽しかったよ。後悔はゼロ。+7
-0
-
190. 匿名 2024/10/25(金) 23:00:53
修学旅行って友達いないと辛いよ
班割りや食事や自由時間やお風呂
家で過ごさせてあげて+4
-0
-
191. 匿名 2024/10/25(金) 23:01:01
>>2
兄だけど乗り物酔いがすごくて、遠足や修学旅行を全て行ってなかった
小学生の低学年でバスの中で吐いたのがトラウマだったみたい
+74
-1
-
192. 匿名 2024/10/25(金) 23:01:09
>>4
田舎独特の感覚が確かにある、どいつもこいつも他人の噂しか話題が無いし、都会には世間体とか無い。+65
-10
-
193. 匿名 2024/10/25(金) 23:01:21
中学生の修学旅行なら行かせる
小中学校は義務教育なんだから
義務教育の行事ものは行かせる
それが学生の義務だと思うから+3
-6
-
194. 匿名 2024/10/25(金) 23:01:26
>>150
アラフォーの私が中学生だったころはこのコメントが支持されてただろうな。今はマイナスが多くなるでしょう、世の中いい方に向かってると思う。+3
-3
-
195. 匿名 2024/10/25(金) 23:02:12
行っても一人ぼっちで浮くしめっちゃ辛いよ+2
-0
-
196. 匿名 2024/10/25(金) 23:02:26
二泊三日って長いよ
無理に行かせないほうがいい
ぼっちって辛いもん、、+5
-0
-
197. 匿名 2024/10/25(金) 23:02:33
>>15
クラス分けって仲良い子居ないと不登校になりそうな子は配慮されるけどさ、誰とでもそれとなく付き合える人って配慮されなくて友達居ないクラスになったりするよね。私そのタイプだった。
先生にそれとなく仲良い子居ないって話したら、がる子さんは誰とでも仲良くなれるから大丈夫☺️って言われてショックだった。
修学旅行も大好きな友達とはクラス違うからなれず、寄せ集めみたいなグループで辛かった…。+91
-3
-
198. 匿名 2024/10/25(金) 23:02:35
>>144
返ってくるよね?
友達の子供が修学旅行行かなかったんだが、
行かない場合は、〇日までに連絡くださいと言われたって。(友達が事前に相談して居たのかもだが…)
+5
-1
-
199. 匿名 2024/10/25(金) 23:02:42
>>12
ネット民だと、行ったことを後悔してる人が多数いるからねぇ
修学旅行とかマジ地獄だった、自由参加にして欲しいわ、みたいな意見がネットだとかなり優勢だよね
そんで、えー!修学旅行楽しかったよ☆一生の思い出になった☆行かないなんて後悔するよ〜、的な意見はボコられてるイメージ
ただ、これらはあくまでネット民の意見で、修学旅行は楽しい思い出になってる人がリアルでは多いんじゃないかと思うので、主さんは息子さんがどの程度かというのを見極めて参加不参加決めた方がいいと思う
行きたくないと言ってたのに行ったら楽しかった!みたいなお子さん割といる
友達いない、みたいなのも本当かどうか分からないし+11
-2
-
200. 匿名 2024/10/25(金) 23:02:43
>>165
親が世間体を気にしすぎるあまり、子供の意思を無視し続けて爆発した結果、引きこもりになるパターンもあると思うけど+12
-0
-
201. 匿名 2024/10/25(金) 23:02:46
せっかくの友達作るチャンスなのに自らそのチャンスを放棄しちゃうのもったいない気がする+6
-17
-
202. 匿名 2024/10/25(金) 23:03:06
>>22
友達がいないし行っても楽しめないから修学旅行行きたくないって、学校しんどいって言ってるようなもんじゃん
相談するとしたらそこじゃないの?
問題は修学旅行に行かせるかどうかじゃないよね
世間体とか言い出すあたりなーんもわかってなさそうで驚くんだけど
親としては…って、何言ってるんだろう+104
-1
-
203. 匿名 2024/10/25(金) 23:03:11
それならディズニー行っちゃう⁉︎
ってな流れかな+2
-0
-
204. 匿名 2024/10/25(金) 23:03:25
>>193
教育を受けさせる義務です+4
-0
-
205. 匿名 2024/10/25(金) 23:03:27
友達ゼロなのに親が許してくれなくて強制参加だった身からするとまじで休ませてあげてって思う。
今思い出してもほんとつらいよ。
トラウマレベルだし何の思い出も残ってない。+21
-0
-
206. 匿名 2024/10/25(金) 23:03:52
>>1
こういうときの「親の理解がない」って、子供からしたら味方を失ったと絶望するくらい辛いよ+20
-1
-
207. 匿名 2024/10/25(金) 23:04:12
>>1
無理して行かなくて良いと思うけど。
せっかくなら、その時間を有意義に過ごせるようにしたいね。+9
-0
-
208. 匿名 2024/10/25(金) 23:04:15
本当に友達がいないなら辛いよ。休ませてあげていいと思う。+7
-0
-
209. 匿名 2024/10/25(金) 23:04:28
>>3
そうだね
母のエゴで無理から行かせるのは本人が辛いし
本人が、楽しめないから行きたくないって言うんだから、その気持ちを大事にしてあげたい+35
-2
-
210. 匿名 2024/10/25(金) 23:04:50
修学旅行行ったけど体調不良でホテルで寝てた
行かなくても良かったな
+3
-0
-
211. 匿名 2024/10/25(金) 23:04:54
>>201
あなたは一人でいる子に声をかけて友達になってあげり優しい人なの?+9
-0
-
212. 匿名 2024/10/25(金) 23:04:58
遠足は楽しめるけど修学旅行は楽しめない
お風呂問題とか目立つ女子グループが部屋一緒だと男子来るからそれが1番嫌だった勝手にかばん漁って私のパンツ触って見てたし😨だから高校の修学旅行風邪引いたから男子からのセクハラもなかったよ男子はキモい!!+7
-0
-
213. 匿名 2024/10/25(金) 23:05:00
>>9
そうだよね。
そこまでのSOS出してるのに「世間体的には」って…お子さん辛いだろうね…
>>1は積み立て返ってくるんだろうし、修学旅行代を渡して「好きな物買いな」って言うくらいしてあげたら?+88
-3
-
214. 匿名 2024/10/25(金) 23:05:25
>>4
世間的には体調不良でいいじゃない
思い出すのもアレだから本人にはその話題はNGでお願いでいいよ+175
-1
-
215. 匿名 2024/10/25(金) 23:05:36
友達がいないって事を心配する事が先では?
友達がないいのに行くのは苦痛でしかないよ。+9
-0
-
216. 匿名 2024/10/25(金) 23:05:36
>>114
親になっていないから分かんないんだよ
子供目線からしたらそうなんだろうけどさ、心配にならない親の方がどうしてるわ
行きたくないなら行かなきゃいいよ、で何でも済ませるワケにはいかない
今後そういう機会もあるだろうと大人は分かっているからさ+4
-15
-
217. 匿名 2024/10/25(金) 23:05:40
>>1
自分に置き変えて考えてみてください。
ぼっちでなんの思い出が出来るの?みんなはしゃいでる中、嫌々入れてもらった班の一番後ろをトボトボ歩いて黙ってご飯食べて。+23
-0
-
218. 匿名 2024/10/25(金) 23:05:47
逆に修学旅行だけ来る子がいるよ!子供の小学校にも中高にもいる。。謎すぎる。
しかも陽キャはみんな嫌がって、先生が優しい子達のグループにするから、その子達が気を使って病む始末。
何だかすごい世の中。+11
-1
-
219. 匿名 2024/10/25(金) 23:06:03
いじめられてないなら行くかな
先生が一緒に行動してくれると思う+1
-2
-
220. 匿名 2024/10/25(金) 23:06:24
>>1
数年前にユニバのスパイダーマン前でつまらなそうに1人でずっと立ってる修学旅行生の男の子がいたなー(私と友達がアトラクション乗り終わったりワゴン並んでる時もじっとして同じところにずっと立ってた)
当時ユニバ年パス勢でギャルだったのもあって、その学生さんにつまらなそうな思い出になってほしくなかったので「ユニバ初めて?こことここのシングルライダーとかは今かなり空いてるよ!」と軽く話しかけてワゴンの飲み物と軽食奢った事あるよー
やっぱり修学旅行来たくなかった子みたいで(1人だからお店入りにくくてお昼ご飯も食べてなかったみたい)その後ちょっとお話ししてお礼言われて、せっかくだからアトラクション行きますってスパイダーマン行ってたから彼なりに楽しめていたら良いなーと思ったけど、今なら下手したら事案だし難しいだろうな…
ギャルにいきなり絡まれたら怖いだろうし
世間体が気になる、だけなら無理に行かせなくても良いと思います
あと学校で他に何か悩みとかないかも慎重に聞いてあげてください
本人からしたら友達いないから行きたくないって親に言うのもすごい勇気出して言ってくれたと思うからどうか尊重してあげてほしいな
+60
-0
-
221. 匿名 2024/10/25(金) 23:06:34
>>1
無理矢理行かせた結果、良好な親子関係が破綻するかもしれないくらいの覚悟があるなら行かせればいい+8
-0
-
222. 匿名 2024/10/25(金) 23:06:41
>>216
横だがネット民の言うことなんかきいてたらこどおじ、おば行きだよ+10
-1
-
223. 匿名 2024/10/25(金) 23:06:48
>>201
気持ちはわかるが、このトピではそんな元気な陽キャな発言はお呼びでないようだ+8
-1
-
224. 匿名 2024/10/25(金) 23:07:14
>>1
行きたくないから行かなかったって
立派だと思う。
そういう選択をした良い思い出になるんでは
ないかなあ+8
-0
-
225. 匿名 2024/10/25(金) 23:07:20
>>218
親が主みたいな世間体を気にするタイプなんじゃない?+1
-0
-
226. 匿名 2024/10/25(金) 23:07:30
>>211
うん+2
-0
-
227. 匿名 2024/10/25(金) 23:07:30
>>209
嫌な予感しかしないんだろうね。だったら家族で良い体験出来るような旅行に連れて行ってあげれば良いと思う。嫌なものは認めてあげれば良いと思う。何で親が気持ちを汲んでくれないんだろう。+12
-0
-
228. 匿名 2024/10/25(金) 23:07:33
>>95
風邪引いて行けなかったーって言えば済む話じゃないの?
それを疑う人の方が陰キャ思考でしょ…+28
-0
-
229. 匿名 2024/10/25(金) 23:07:42
嫌な思い出にしかならんと思う+1
-0
-
230. 匿名 2024/10/25(金) 23:07:44
私も行きたくなかったな
私京都市民だけど
京都の街を班行動してる修学旅行生たち
全員めっちゃ仲良さそうなグループ
男子と女子が分離して距離あるグループ
ダルそうにバラバラに歩いてるのになんか微笑ましいグループ
色々見るけど
陽キャグループに1人だけ無理矢理混ぜられた感じの大人しそうな子が一番後ろでポツンと1人歩いてるのを見ると昔の自分を思い出して胸がギューッとなる
+14
-0
-
231. 匿名 2024/10/25(金) 23:07:49
しばらくは修学旅行の話になるだろうし、決め事や思い出作文にしたりする時の空気も耐えるの?
前後の空気も考えてしんどいなら休む?+2
-0
-
232. 匿名 2024/10/25(金) 23:08:08
>>197
15です
わかります
学年全員で行くとはいえクラス単位で動いたので、本当に好きな友達と一緒になれないのがつらかったなー🥲+24
-1
-
233. 匿名 2024/10/25(金) 23:08:43
>>216
親だからこそ、心配するポイントずれてない?って感じるわ
世間体云々より子供の精神状態が心配になる+9
-1
-
234. 匿名 2024/10/25(金) 23:08:49
行かなくていいじゃん、世間体ってどうせ体調不良で行けない子だって出てくるよ、気にしすぎ
風邪引いたものだと思ってまた別に旅行でもしたらいいじゃん+2
-0
-
235. 匿名 2024/10/25(金) 23:09:20
>>220
でもさ、黙ってたら誰かが何とかしてくれる、って子供のうちはそうだけど、自分から行かない人なんかそりゃ友達できないよね。プライド捨てて話しかけたりして、みんなそうやって学んでいくんじゃないの。
美人やイケメンだって、感じ悪い人はみんな離れてくし+9
-10
-
236. 匿名 2024/10/25(金) 23:09:22
>>226
すごーい+1
-2
-
237. 匿名 2024/10/25(金) 23:09:35
>>1
息子さんが楽しめないと思ってるなら、絶対ではないけど、実際に多分楽しめないと思う
私も友達いなくて修学旅行に行きたくなかった過去はあるけど、それでも親にそれをはっきりと言うほど深刻ではなかったし、「行けば楽しいかも?」みたいな期待も少しはあった
息子さんは行く前から親にはっきりそう言ってるあたり、私より深刻な気がするし、息子さんの言うことを聞いてあげてもいい気はする
+12
-0
-
238. 匿名 2024/10/25(金) 23:09:37
>>218
積み立ててるから親や先生が行け行け言うから仕方なく行くんだよね。
でも行くだけ偉いと思う。
ただ入れられたグループはたまったもんじゃないよね。普段いないから凄い気を使うしさ。
あれ親と先生しか救われてないよね。
本人と周りの子が本当に可哀想。+8
-0
-
239. 匿名 2024/10/25(金) 23:09:57
>>71
それは人それぞれ得られるものは違うでしょ。
それに得られるものと言っても学生なんだから損得勘定なんて抜きの話かと個人的には思います。
例えば自分の話ですが、修学旅行で友達や他のたくさんの同級生達、教師達と同じ空間で寝泊まりし同じ空間で同じ食事をし、夜は、学校ではあまり話さないような話題の雑談をしみんなで盛り上がったり、今でも人生の良い思い出として記憶の中に残っていますよ。
+4
-24
-
240. 匿名 2024/10/25(金) 23:10:13
めんどくさいとかダルいとかの理由なら行きなさいって言うけど、友達がいないから行きたくないって言われたら行けとは言えないかな…。
親に友達いないって言う事も勇気のいる事だと思うし。+11
-0
-
241. 匿名 2024/10/25(金) 23:10:21
学校行かない人もいるのに修学旅行行かないぐらい何て事ない+5
-0
-
242. 匿名 2024/10/25(金) 23:10:27
>>220
あなた、すごくいい人だね!
+53
-0
-
243. 匿名 2024/10/25(金) 23:10:35
先生とも行動するのも嫌ならやめておこう+0
-0
-
244. 匿名 2024/10/25(金) 23:10:41
>>1
本人が行かなくていいって言うなら行かせなくてもいいんじゃ?
行ったら行ったで仲良くなることもあるけど、そのときにならないとわからないし。お子さんクラスに仲良い子いないんじゃない?+6
-0
-
245. 匿名 2024/10/25(金) 23:10:57
不登校なら行かなくても大丈夫だけど、バスの席決めとか、これから色々決めるから学校行きづらくなると思う。お金無くて行けない子とかも知恵袋見るといるみたいだけど、家庭の事情とか思われて辛いかもね。+6
-1
-
246. 匿名 2024/10/25(金) 23:11:44
>>201
私もそう思う。今私達大人は付き合う人をある程度選べるけど、それは小さい頃から知らず知らずのうちにそういう訓練?で人間関係を学んできたからだし。+2
-1
-
247. 匿名 2024/10/25(金) 23:12:05
>>81
親にも相談せず子供がいきなり先生のとこ行って、返金しますってなるわけないじゃん+13
-0
-
248. 匿名 2024/10/25(金) 23:12:25
うちは行かさなかったです。
ずっと行きたくないと聞いていたので、当日発熱した事にしました。
同級生がお土産を買ってきてくれて、子供と驚きました。
辛い思い出を作るより家でゆっくり休んだ方が絶対良いです!+5
-2
-
249. 匿名 2024/10/25(金) 23:12:30
嫌な経験が人間を強くする
って誰かが言ってた+2
-1
-
250. 匿名 2024/10/25(金) 23:12:47
>>193
子供が苦痛になるのを守るのも親の役目だよ。この世に居なくなってから後悔しても遅いよ。+4
-1
-
251. 匿名 2024/10/25(金) 23:13:01
>>1
いやいや行ったけど別に世間体的にうんたらとか将来困るとか起きないと思うよ
友達いないのに修学旅行ってただの地獄よ…+30
-0
-
252. 匿名 2024/10/25(金) 23:13:38
>>225
なら普段も来させるでしょw+0
-1
-
253. 匿名 2024/10/25(金) 23:13:56
友達1人もいないの?そんな事ある?+3
-11
-
254. 匿名 2024/10/25(金) 23:14:31
息子が内申点を少しでも良くしたいからって無理して行ったよ。修学旅行が内申点に繋がるかは知らないけど。
地元の高校行きたくないから偏差値高めの県外の高校行くためって。
本人が決めたことだから見守ったよ。
+9
-2
-
255. 匿名 2024/10/25(金) 23:14:37
>>216
よこ
今後あるそういう機会ってどんなのがある?
社員旅行のほうが他人行儀だし気楽と感じるレベルで
友達いない修学旅行って地獄だと思うよ+9
-1
-
256. 匿名 2024/10/25(金) 23:14:41
>>27
最近だと旅館の大部屋じゃ無くてホテルに数人づつだったりするから余計に友達いないとつらいよね
自由時間も班は数人のグループだし
怪しまれないように修学旅行の2日前ぐらいから風邪ひいたって休んで修学旅行も体調不良で行けなかった様にして
心を軽くしてあげて欲しいよね
+37
-1
-
257. 匿名 2024/10/25(金) 23:14:46
うちも子供が行きたくないって言ってた。
夫婦でどうするかと話してるとき、一生に一度の思い出になるのに、行っちゃえば楽しいって!って私が言ったら夫に「修学旅行が楽しいって前提なのがそもそも陽キャの発想なんだよね。そうじゃないやつもいるよ。」って返されて目からウロコだった。
で、自分の価値観を子供に押し付けようとしてたことを反省しました。
子供にはあなたの気持ちを尊重すると伝え、本人がギリギリまで悩んで結局は行きました。+16
-4
-
258. 匿名 2024/10/25(金) 23:14:47
うちも子供が行きたくないって言ってた。
夫婦でどうするかと話してるとき、一生に一度の思い出になるのに、行っちゃえば楽しいって!って私が言ったら夫に「修学旅行が楽しいって前提なのがそもそも陽キャの発想なんだよね。そうじゃないやつもいるよ。」って返されて目からウロコだった。
で、自分の価値観を子供に押し付けようとしてたことを反省しました。
子供にはあなたの気持ちを尊重すると伝え、本人がギリギリまで悩んで結局は行きました。+1
-6
-
259. 匿名 2024/10/25(金) 23:15:06
>>238
違うよ。お金は返金されるもん。
で、わがままなの。普段引きこもりだから体力0だし。マジで勘弁して欲しい。今の、みんなが思ってるような昔の可哀想な子じゃないから。+0
-2
-
260. 匿名 2024/10/25(金) 23:15:32
>>1
友達がいないのに修学旅行行って良い思い出出来るか?ずっと逃げ場がない息苦しい数日間続くだけだと思うが。
世間体気にする前に子供のメンタル考えたれよ。+19
-0
-
261. 匿名 2024/10/25(金) 23:15:40
修学旅行の世間体とは?+3
-0
-
262. 匿名 2024/10/25(金) 23:15:49
>>258
お?連投しちゃってるゴメン。
+3
-0
-
263. 匿名 2024/10/25(金) 23:15:55
小学校の知り合いの子は休ませてた。
子供と同じ学年だから事実+3
-0
-
264. 匿名 2024/10/25(金) 23:16:10
>>211
修学旅行だと班で動くから、同じ班の子次第じゃないかな
ぼっちの子でもどこかの班には無理やり入れられるはず
同じ班の子が冷たいと、「仲良い子だけで組みたかったのに○○さんも一緒で迷惑だよね」みたいな態度普通に出して邪魔者扱いするからキツいと思う
優しい子たちの班に入れたら、普通に接してもらえて「○○さんって話してみたら楽しい子だね!おとなしいイメージだったから意外だった」と修学旅行終わった後もずっとそのグループにいれて、そこから他のクラスメイトと仲良くなる、というルートもあり得る(高2の時のクラスメイトに実際そういう子がいた)
まぁ前者に当たったら地獄だよね
男の子だと割と後者タイプが多いんじゃないかなーと思うけど
女子と違って"仲良しグループに異物入れたくない"みたいなの少ないと思うから+13
-0
-
265. 匿名 2024/10/25(金) 23:16:23
友達いないっていうのがどういうレベルなのか
学校で全く誰ともしゃべらないのかな
うちの子も「友達いない」と自分でいう割には、特定の子の家に遊びに行ったりうちに来てもらったり、休みの日に一緒に遊びに出かけたり、学校でひとりぼっちという感じではなくて、心の底から一緒にいたいといか何でも話せる親友みたいな感じの子がいない…みたいな。
修学旅行も行きたくないと言ってた割には楽しんで帰ってきた。
学校での様子を知ってから決めた方がいいと思う。+5
-1
-
266. 匿名 2024/10/25(金) 23:16:39
>>205
そうなんだね
こうやって同じような環境で行った人の話を聞いたら休ませた方が良いのかもしれないね
あなたはもしその時親がじゃあ行かなくていいよ、と言われてたらどう思ったとおもう?また今後に何らか変わってたと思う?
主じゃないけど参考までに聞きたい+5
-0
-
267. 匿名 2024/10/25(金) 23:16:49
>>1
私も中学生の時死ぬほど修学旅行行きたくなかった
本当は虐められてたから行きたくなかったんだけど、そんなこと親に言えなくてただ『行きたくない』とだけ親に頼んだ
でも私の親は主と全く同じことを行って私を無理やり修学旅行へ行かせたよ
行きのバスで何度バスの窓から飛び降りようと思ったか
帰ってきた私に『なんやかんや楽しかったでしょ?』と母が言いやがった
知らない土地でぼっちにされ終日虐められ楽しいわけないのに
一生忘れられない最悪な思い出になったよ
主の子供が何が理由で行きたくないのか分からないけど、主の世間体なんてクソみたいな理由で行かせて最悪な結果にならないといいね+45
-0
-
268. 匿名 2024/10/25(金) 23:17:42
修学旅行休んでも内申悪くならないだろ+8
-0
-
269. 匿名 2024/10/25(金) 23:17:53
子どもの気持ちを無視していい思い出になると決めつけていたり、子どもの心配より世間体を気にする親ってどうなんだろう。+13
-0
-
270. 匿名 2024/10/25(金) 23:17:59
>>256
うちも仲良い子達と部屋が別れちゃって行きたくないってなってたけど、行ったら班に気の合う友達ができて、中高とずーっと親しくしてるよ。
ちなみに陽キャが3人いたんだけど、それは女子部屋?か陽キャのたまり部屋かどっかに消えて、2人残ったらしいw+7
-3
-
271. 匿名 2024/10/25(金) 23:18:49
ボッチなんだろうか。+3
-0
-
272. 匿名 2024/10/25(金) 23:18:52
行かなかったら余計クラスの子達と気まずくなったりはしない?
+2
-2
-
273. 匿名 2024/10/25(金) 23:18:53
私はちょうどその頃ハブられてたから行かなかったよ
学校はとりあえず行ってたけど修学旅行は無理矢理決めた班での行動だし、耐える自信がなかったから行かなかった。親も知ってたから無理に行けとは言わなかったな。特に後悔した事は無い。+10
-0
-
274. 匿名 2024/10/25(金) 23:19:22
>>1
まさに同じく中2の息子が行きたくないそうで、先日キャンセルしました。
一年生の時のクラスは楽しかったけど、二年生になってから友達もいないし先生も苦手だそうです。
うちの子は学習障害があって基本的には特別学級の方で授業受けてるので馴染めないのは仕方ないのかなと思って修学旅行の欠席了承しました+14
-0
-
275. 匿名 2024/10/25(金) 23:19:43
>>216
あなた子供いるんだ?
それなのに親の「行かなくてもいい」という判断が心配に値しないと思ってるの?
行きたくない子供に寄り添うこともなく、世間体や今後あるかどうか定かではない機会の為に、思春期の気持ちを無視して「大人はわかってる」て?
いろんな考えの親がいるとはいえショックだわ+13
-2
-
276. 匿名 2024/10/25(金) 23:20:46
>>1
行きたくないならいいよいかなくて。
世間体とか1番どうでもいい。
+6
-1
-
277. 匿名 2024/10/25(金) 23:21:17
>>1
担任にはこの件は言わないようにね
教員間で事が大きくなって、先生からも呼び出されて説得されて四面楚歌状態になりかねない+3
-5
-
278. 匿名 2024/10/25(金) 23:21:41
修学旅行行きたくないほど友達いない方をまず心配しなきゃじゃない?+4
-0
-
279. 匿名 2024/10/25(金) 23:21:47
>>1
私も高1の終わり頃の修学旅行行かなかった。友達はいたけど担任教師が嫌すぎてです。
+8
-0
-
280. 匿名 2024/10/25(金) 23:21:49
>>1世間体を捨てれば、悩みは激減します!【現実の仕組み】www.youtube.com日本人は、人にどう思われるかをとっても気にします。それが、よけいな悩みをつくりだしていることが多いので、そのことについて、お話しています。 〜〜〜〜〜 こんにちは。人生を楽にするカウンセラー、高橋リエです^^ お悩みの「本当の理由」を突き止めて、意...
+0
-0
-
281. 匿名 2024/10/25(金) 23:22:19
>>1
壮絶なイジメトピが立ってるね
もしイジメられてたら夜も加害者と一緒にいなきゃならない日が続くなんてキツ過ぎるわ+12
-0
-
282. 匿名 2024/10/25(金) 23:22:30
高校1年の時のクラスが雰囲気が
良くなく、友達もいなかった。
登山研修みたいなのがあって
参加したけど地獄だった。
嫌なあだ名は付けられ、
ボッチで嫌み言われ
参加した事を本気で後悔した。+7
-0
-
283. 匿名 2024/10/25(金) 23:22:34
わたしは修学旅行楽しい思い出しかないけど、大人になってから会社の社員旅行強制だったからめっちゃ嫌だった
子供が行きたくないと言うなら行かなくていいかな
行けば楽しいかもだけど
楽しくなかった場合かわいそう+8
-0
-
284. 匿名 2024/10/25(金) 23:22:35
代わりに一緒に旅行行きなよ
なんか子どもが興味あるところとかさ
行きたくないと言えた勇気が素晴らしいと思うわ
我慢していって悲しい気持ちで帰ってきて嘘ついて楽しかったとか言われること考えたら胸が苦しくなるわ
世間体なんかより子供のこと考えたほうがいい+7
-1
-
285. 匿名 2024/10/25(金) 23:22:56
>>4
息子の気持ちより世間体を気にする母+188
-0
-
286. 匿名 2024/10/25(金) 23:23:03
孤立必至ならもう休ませた方がいいよ。
自分も友人関係ちょっと微妙な時期に参加したけど
あんなもんマジで行かなくてもよかったわ。
そりゃ仲のいい友達いるなら楽しいだろうけどさ。
クラス違ったからほとんど会えずに、何度このまま一人で帰ろうと思ったか。+3
-0
-
287. 匿名 2024/10/25(金) 23:23:29
>>8
無理に行かせて、嫌な思い出になったら…
一生思い出すよね…その方がお子さんにとって良くないと思うのだけど。+42
-1
-
288. 匿名 2024/10/25(金) 23:23:30
>>1
高校生の息子と中学生の娘がいます。
息子は中学の修学旅行行っていませんし、
娘も小学校の修学旅行に行っていません。
集団が苦手で、元々不登校気味でした。
本人が行きたくないなら、
無理して行かせなくても…と、思います。+20
-1
-
289. 匿名 2024/10/25(金) 23:23:34
>>275
よこ。
主の子供は不登校ではないみたいだし、クラス全員が行く修学旅行の前後はかなり地獄だと思うよ。
行っても辛いけど、行かない辛さもあるんだよね。+2
-11
-
290. 匿名 2024/10/25(金) 23:24:32
>>216
私は、大人だからこそ修学旅行くらいでその後の人生が決まらないことが分かってるよ+8
-1
-
291. 匿名 2024/10/25(金) 23:26:17
>>290
よこ。修学旅行は別にいいけど、男性はコミュニティとか人間関係の濃い社会で行きていくから、立ち回り下手だとけっこう辛いよね。+2
-6
-
292. 匿名 2024/10/25(金) 23:26:45
息子の友達が修学旅行前日夕方に発熱→コロナになって修学旅行行けなかった
そういう人も当たり前にいるんだから世間体とかなんて気にせず休ませてあげたらいい+4
-0
-
293. 匿名 2024/10/25(金) 23:26:48
行ってない人いたよ
まーお金もかかるしね+2
-0
-
294. 匿名 2024/10/25(金) 23:27:02
>>1
無理して行かなくてもいいよ。って言うかな普段頑張って学校行ってるのも友達いないの知ってるし
なんなら別の日に子供の行きたい所へ連れて行ってあげたいね+3
-0
-
295. 匿名 2024/10/25(金) 23:27:14
行かない時は一人で登校するんだよね?+1
-0
-
296. 匿名 2024/10/25(金) 23:27:20
>>1
こういう親の子供がある日自殺しちゃうんだろうな、、
助けてのヘルプ精一杯出してるじゃん、何世間体って+21
-0
-
297. 匿名 2024/10/25(金) 23:27:41
親としては思い出になるし
友達がいないから行きたくないのに、思い出も何もないよ。
まわりが友達同士でキャッキャしてるのに、自分はポツンとしてるんだよ?
辛い思い出にしかならないんじゃない?+11
-0
-
298. 匿名 2024/10/25(金) 23:27:43
>>2
私は当時は行きたくて行った人だけど、いつまでも忘れない程、楽しい思い出かと言えば全然そうじゃないから行かなくても何の問題もないと思う。+153
-1
-
299. 匿名 2024/10/25(金) 23:27:48
>>289
さらに横。
休むことで多少の切なさはあるだろうけど
行く辛さよりは数段マシだと思うな。+6
-1
-
300. 匿名 2024/10/25(金) 23:27:50
>>251
私は修学旅行不参加だけど、たまーに大学生以降も修学旅行どこ行ったみたいな話になることがあって、その時「行ってないんだー」と言うと微妙な空気にはなるw
「えー、それは残念だったね。風邪でも引いちゃった?」とか、「そういうのない学校だったの?インターとかだと修学旅行ないんだっけ。」とか聞かれて、「ううん、行きたくなかったから」と言うと、触れてはいけないものに触れてしまった…という困った空気になる
でも困ることってそのくらいかな
それすら、馬鹿正直に話さず「病気で行けなくなっちゃってー」と言えば何も問題ない
あと親は当時、「何で行かないの?」「何かあったの?」「行かせないの可哀想じゃない?」等々周りに言われまくったようでちょっとイライラしてた
「あんたが行きたくないなんて言うから、私が色々言われる」とブツブツ言われた+7
-0
-
301. 匿名 2024/10/25(金) 23:28:19
>>1
うちの親も主みたいな感じで「なに言ってんの。行ってみたら意外と楽しいかもよ」って言ってきたから嫌々行ったけど、ほんとにただただ楽しくなかったよ
うちの場合はいじめられてるのを知ってて行かせたから、より状況が最悪だったけど+27
-0
-
302. 匿名 2024/10/25(金) 23:28:25
>>214
体調が悪いでいいよね。
先生も体調悪いのに生徒に修学旅行に来られても困るだろうし。+31
-1
-
303. 匿名 2024/10/25(金) 23:28:45
>>41
親に、修学旅行行かないって言うのも結構勇気いるくない?
私も引っ込み事案で友達なかなか出来ず中学校行きたくなくてお母さんに言ったら、はぁ?笑みたいな感じで笑われた。一応担任に言ってくれてたみたいだけど。大人になった今でも、友達おらんけ行きたくなぁーいって言いよったやん笑あれなんだったん?笑
ってちゃかされるのがまじうざい。+43
-0
-
304. 匿名 2024/10/25(金) 23:28:45
>>1
うちは行かなかったよ。
行きたくないんだから行かなくていいよって言った。
理由は親が記入して提出しないといけないけどね。
先生からのお土産がちょっと嬉しそうだった。+9
-0
-
305. 匿名 2024/10/25(金) 23:28:49
>>1
えー!行きたくないっていってるのに、主さんの自己満足で行かせようとするの?
仲良い人いないのに、旅行なんて地獄じゃん。それなら、家族で同じ日に旅行いっちゃおー!とかならないのかな?
泊まりは無理でも主さんと二人でも良いから、修学旅行の日は遠出したら?+22
-1
-
306. 匿名 2024/10/25(金) 23:29:29
修学旅行のタイミングでぼっちだったからマジで最悪だったわ。
休むにしても親に説明するのがめんどくさくて虚無の境地になって行ったけど
もう思い出すのもだるい。
親に打ち明けるってけっこうギリギリな状況なんじゃないの?
+11
-0
-
307. 匿名 2024/10/25(金) 23:29:36
>>214
横ですがそれがいいと思います。
私のクラスにも、インフルエンザで来れなかった子がいました。
それで来れなかった子を悪く言う人がいたら、その人の方がおかしいですよね。+40
-1
-
308. 匿名 2024/10/25(金) 23:29:48
>>1
そんなん周りの目が気になるなら、インフルとかコロナに罹っちゃったってことにしちゃえばいいじゃん
「思い出になるかって、行きたくないのに行っても辛い思い出にしかならないよ
修学旅行に行きたくない人の理由の大半は人間関係だろうし…
その辺り親に言うのも恥ずかしいのよ
そりゃ親としては楽しく行ってくれるに越したことはないけど、世の中仕方ないことはいくらでもあるわな+21
-0
-
309. 匿名 2024/10/25(金) 23:29:52
>>28
車内でも、ホテルでも、ずっと本読んでた。
班別行動ではわざと巻かれて、一人で都内を散策したよ。上野の博物館とか公園ですごした。班の人に巻かれたおかげで、一人の時間が持てたし、1番楽しかったし、あれ以外の思い出は記憶から消した。
無理に修学旅行なんか行かなくても、よかったよ。
私はその後の人生が楽しかった!+72
-1
-
310. 匿名 2024/10/25(金) 23:30:23
>>1
>>親としては思い出になるし
友達もいないのに思い出もクソも無くね?!+21
-0
-
311. 匿名 2024/10/25(金) 23:30:30
本人が行きたく無いと思えば行かなくていい。
周りに無理して合わせなくてもいい世の中に早くなって欲しいな。+9
-0
-
312. 匿名 2024/10/25(金) 23:30:43
今時はそれもアリだと思う
私の時は絶対行かなきゃいけないものだと思ってたから、宗教的な理由で行かない人を羨ましく思ってたよ
キツかった+10
-0
-
313. 匿名 2024/10/25(金) 23:30:48
>>41
学校に行きたくないとすら言えなかったから、修学旅行に行かなくていい選択肢なんてなかったな+14
-2
-
314. 匿名 2024/10/25(金) 23:30:57
>>277
でも事前に欠席の連絡入れないとお金戻って来ないのでは?連絡の際に言う文句は工夫が必要かも知れないけれど、本当の事言っても良い気もする。+7
-0
-
315. 匿名 2024/10/25(金) 23:31:07
>>302
それだとキャンセル料かかるし、最初から行かないって言ったほうがよくない?部屋割りとかも決められるし、先生も自主学習向けの教材揃えられるし。+12
-3
-
316. 匿名 2024/10/25(金) 23:31:44
>>1
友達いない合宿なんてみじめだし時間を持て余すよ
病欠で良いんじゃない?+14
-0
-
317. 匿名 2024/10/25(金) 23:31:51
>>1
私の母親みたい。
母親のこと、嫌いだから避けてるよ。
お子さんに嫌われないようにね。
+15
-0
-
318. 匿名 2024/10/25(金) 23:31:51
>>1
私はいじめられてたから死ぬほど行きたくなかった。涙ながらに行きたくないと親に訴えたよ。親はそれが理由というか、お金が浮いたからラッキーだから行かなくていいよって言ってくれた。
今思うと、いじめられてることを追求するわけでもなく、さりげなく遠ざけてくれたんだなって感謝してる。
いじめられてることって親から心配してもらって学校に相談されてことが大きくなるのも嫌なんだよね。+12
-0
-
319. 匿名 2024/10/25(金) 23:31:54
>>314
けっこう高いよね、修学旅行。新幹線往復に宿代に…+9
-0
-
320. 匿名 2024/10/25(金) 23:32:00
>>27
バスの席…私の隣空席だったの思い出した…。+19
-1
-
321. 匿名 2024/10/25(金) 23:32:19
友達がいないって相当寂しいしつらいはずなのに学校行ってて偉いね
私だったら修学旅行は当日仮病で休ませてあげるかな+20
-0
-
322. 匿名 2024/10/25(金) 23:32:49
>>1
うちは修学旅行休むことにしました。
同じような理由です。+12
-0
-
323. 匿名 2024/10/25(金) 23:32:57
大人だってアウェイ感ある中でボッチだったら辛いじゃん。
皆その気持ちが分かるから、義実家トピとかめちゃくちゃ盛り上がるんだもん。
修学旅行なんて行かなくても全然大丈夫だよ。
私も中学ぼっちで修学旅行行かなかった(偶然事故にあっていけなくなった)けど心底安堵したし、今は一応ちゃんとした社会生活送れてるよ。
親は味方してあげて欲しい、追い詰めないでね+17
-0
-
324. 匿名 2024/10/25(金) 23:33:00
>>1
はい。+1
-0
-
325. 匿名 2024/10/25(金) 23:33:01
>>3
>>2
そうやって甘やかしてばっかだとろくな大人にならないけど+3
-46
-
326. 匿名 2024/10/25(金) 23:33:07
>>307
残酷だけど、どう思われるかは元々のその子の立ち位置による。+18
-0
-
327. 匿名 2024/10/25(金) 23:33:18
>>16
いや、当日風邪ひいた子だって行かないんだから別に休むことは悪いことじゃないと思う。うちだったらお金だけ払っても行かなくていいって言うわ+45
-1
-
328. 匿名 2024/10/25(金) 23:33:53
闇バイトトピでは子供を甘やかすとろくな大人にならないと言われてたけどここは反対だね。+0
-8
-
329. 匿名 2024/10/25(金) 23:34:10
>>314
それなら、相談ではなく行かないとだけ言えばいい
息子さんのためにも、少なくとも先生からも説得してほしいなんてことは言わない方がいい+4
-0
-
330. 匿名 2024/10/25(金) 23:34:26
娘だったらディズニーとか温泉とか誘うかな。
近くで美味しいもの食べに連れてってあげたいけど
誰かに見られたら後々厄介そうだし
息子だったら家で焼肉パーティーだな。+6
-0
-
331. 匿名 2024/10/25(金) 23:34:48
>>1
うちの子行かなかったよ
数人そういう子いて、みんなが旅行行ってる間は学校で自習だった
その後特に問題なく卒業したよ
昔より自由度増している+10
-0
-
332. 匿名 2024/10/25(金) 23:35:12
>>253
いじめられてるのかもしれない…+2
-0
-
333. 匿名 2024/10/25(金) 23:35:30
友達がおらず、修学旅行に行きたくなくて先生に相談したら、私の意見を尊重してくれました。
でも、母が先生にどうしても行かせるようにしてほしいと頼んだのですが、「がる子さんの考えがあるから」と母を説得してくださり、行かずに済みました。
母が気にしていたのは世間体だけということが嫌ほどわかりましたし、行かなくて本当によかったです。
1週間ほどの長い旅程でしたし、苦痛でしかなかったと思います。
他の原因もありますが、母とは疎遠です。+9
-0
-
334. 匿名 2024/10/25(金) 23:35:33
>>314
子供が辛い思いをしなくていいなら、最悪積み立て金は戻ってこなくていいと思う私は甘いんだろうか+7
-0
-
335. 匿名 2024/10/25(金) 23:36:31
>>15
わかる
高校の修学旅行があった2年はクラスで仲いい友達がいなくておまけで入れてもらったグループだから微妙な感じだった
3年になってすごく仲のいいグループができてこのメンバーだったらすごく楽しかっただろうなと思ったよ+35
-0
-
336. 匿名 2024/10/25(金) 23:36:35
>>1
去年か一昨年だけど
女の子がトピ立ててたよね
色んな意見があって考えさせられたわ+3
-0
-
337. 匿名 2024/10/25(金) 23:36:50
>>334
分からんけど、どこまで許容するかだよね。修学旅行でOKだしたらほかも続くかもしれない。+1
-0
-
338. 匿名 2024/10/25(金) 23:37:50
>>332
なら学校もいかなくてよくない?+0
-0
-
339. 匿名 2024/10/25(金) 23:37:53
>>267
似たような話をYouTubeで見たことがある
修学旅行でグループからハブられ、どこに行くでもなく、公共のトイレで時間つぶしてたって女の子
しかも親も心配して、修学旅行前に担任に気を配るように配慮をお願いしてたのに、何のフォローもなかったとかで、大変傷ついたと
それでもともとやっと学校に通ってた状態だったのに不登校になって、さらに引きこもりになってしまったと
これは極端な例だと思うけど、お子さんとよく話し合って、本当に無理そうなら行かなくてもいいのでは+19
-0
-
340. 匿名 2024/10/25(金) 23:37:56
内申点下がらないの?+0
-0
-
341. 匿名 2024/10/25(金) 23:38:07
>>267
あなたの親のような人にははっきりと虐められてるって言った方が良かったかもしれないね…。
辛かったよね…本当に。+11
-1
-
342. 匿名 2024/10/25(金) 23:38:28
>>1
良いよ。本当にそんな中での集団行動って周りが思う以上に地獄なんだよ。
そんな事子供に言われたら、その日休ませて私なら家族旅行に連れて行く。何か子供の好きなものだったり歴史の場所を巡ったり、学ぶ機会は学校以外でも幾らでもあると教えたいかな。+6
-0
-
343. 匿名 2024/10/25(金) 23:39:32
>>340
修学旅行の時に登校すれば大丈夫だと思う。インフルとかなら出席停止だけどそうじゃないし学校は行ったほうがいいかも。+4
-0
-
344. 匿名 2024/10/25(金) 23:39:49
>>1
中学生で友達が居ない孤独な修学旅行ってかなり辛くないですか?
自分なら無理かも
1人でも話せる友達が居るからこそ楽しいわけで
思い出作りなら、修学旅行先を家族で行けば良くない?
友達が居ない環境で頑張って登校してるお子さん偉いですね+19
-0
-
345. 匿名 2024/10/25(金) 23:40:13
>>334
数万円~十万ぐらい?と引き換えに子供が自◯したら?と考えたら答えは分かるんでない?+4
-1
-
346. 匿名 2024/10/25(金) 23:40:15
>>328
甘やかしとは全然違うと思うけど。+5
-0
-
347. 匿名 2024/10/25(金) 23:40:43
主さんの子供と同じ立場だった者だけど、グループやバスの座席決めで自分の押し付け合いになって泣いたよ
泣いてたらクラスメイトがヒソヒソ「なんで修学旅行くるの?休めば良くない?」「親が行けって言うんだってさー」って言ってた
それしか覚えてない
当日なにしてたか全く記憶にない 夕食に出た刺身が不味かったってことぐらいかな
実際大人になってから自分でお金を出してする旅行の方がずっと楽しかった
別に修学旅行なんて行かなくても放っておけばもっといい経験ができる日がその子にもくるのにな+9
-0
-
348. 匿名 2024/10/25(金) 23:40:57
>>345
でも甘やかして闇バイトとかするようになるかもよ。+0
-11
-
349. 匿名 2024/10/25(金) 23:41:10
行かなくていいと思うよ。
高校だけど、友達が1泊2日のスキー教室に行かなかったよ。
ただただめんどくさかったらしい。
大して周りは気にしない。
私も中2の時、仲良い友達が一人もいなくて、嫌々行ったけど、行かないほうがよかったなって思う。+1
-0
-
350. 匿名 2024/10/25(金) 23:41:28
>>337
他でも続くかもしれないのはそうです。
でも心をくじかせるのも良くないです。
守ってもらえる場所も用意してあげないとまた頑張ろう!って勇気も湧かなくなってきます。
塩梅が難しいんだけどさ。+3
-0
-
351. 匿名 2024/10/25(金) 23:41:39
>>334
全然甘いと思わない。+6
-1
-
352. 匿名 2024/10/25(金) 23:41:40
派手な女子グループと一緒の部屋で夜に男子が入ってきて(すぐ出ていった)寝ていたら布団の横を歩いていたのを覚えてる。
必死に寝たふりしてた。
休みたいなら休ませる。+3
-0
-
353. 匿名 2024/10/25(金) 23:41:46
>>346
その違いがよくわからない。+0
-4
-
354. 匿名 2024/10/25(金) 23:42:30
本人に任せる+2
-0
-
355. 匿名 2024/10/25(金) 23:42:38
世間体を気にするより、子供さんの気持ちを聞いたほうがいいと思う+6
-0
-
356. 匿名 2024/10/25(金) 23:43:02
>>136
熱出たことにすればいい。+5
-0
-
357. 匿名 2024/10/25(金) 23:43:12
修学旅行って結局は友達との思い出だから、友達いなかったら嫌な思い出にしかならないと思う。+12
-0
-
358. 匿名 2024/10/25(金) 23:43:15
代わりに家族で旅行行けば?
お子さんにとって何倍も安心して楽しめるはず。
意味のない世間体の為に我が子を苦しめちゃだめだよ。+15
-0
-
359. 匿名 2024/10/25(金) 23:43:17
>>51
参加必須ってわけじゃあるまいし、本人と保護者が納得してるなら休んでも問題無いでしょ+9
-1
-
360. 匿名 2024/10/25(金) 23:43:36
>>348
子供が辛いときに寄り添うのが甘やかしって、怖いわ+20
-0
-
361. 匿名 2024/10/25(金) 23:43:58
>>1
私は行かなかった。
ちなみに韓国で当日ドタキャン。
学生時代、あまり気にしてなかったけど、
30万円(当時)が水の泡。
社会人になってから、申し訳なさすぎて、
強引にお金を返させてもらいました😌
+15
-1
-
362. 匿名 2024/10/25(金) 23:44:02
>>350
でもさ、めっちゃ高い授業料の私立に進学して「友達いないから退学したい」は辛くない?
公立の修学旅行ならいいけど、私立の2週間海外の修学旅行行きたくないも辛くない?
子供はどれも同じレベルで辛いけど、親は同じようには扱えなくない?+0
-6
-
363. 匿名 2024/10/25(金) 23:44:17
>>1
こんな親嫌だ+8
-0
-
364. 匿名 2024/10/25(金) 23:45:10
>>1
世間体気にして無理矢理行かせた場合、修学旅行のお子さんが写ってる写真全部笑顔もなく端っこでぽつんとしてそうだけどそれあとから見ても主は心痛くならない?+10
-0
-
365. 匿名 2024/10/25(金) 23:45:43
>>239
だからそれも良い思い出にならない人もいるって話では?
+10
-2
-
366. 匿名 2024/10/25(金) 23:46:07
>>265
うちの弟もこういうタイプ
友達普通にいるのに、ちょっと喧嘩すると「オレすぐ友達いない」とか言い出してネガティブに
あと何となく学校行きたくないなーって時も、「友達いないから、学校楽しくないから、休みたい」と言い訳に使ってた
親も最初はオロオロして、じゃあ今日は休もっか、無理して行かなくてもいいよ、なんて言ってたけど、友達居ないからとか言って学校休んだ癖に、夕方にはクラスの男の子とオンラインでフォートナイトやってたり、酷いと普通に遊びに行ってくるーと出掛けたり
表面上仲良いだけで実はイジメられてるのかなとか心配して私も色々聞き回ったりしたけど、何もなしの真っ白
修学旅行も行き先がランドとか楽しい所じゃなかったからか行きたくないとかゴネてたけど、行ったら楽しかった〜!っていっぱい写真撮って帰って来た
イジメとかで深刻な子は行っても辛いだけだし修学旅行なんて欠席でいいと思うけど、そうじゃないなら行かせた方がいい気がする
ここで行かせなくていい、行っても辛かった、と書いてる人と、主息子の状況が一緒かは分からないので…息子さん自身をしっかり見て、決めた方がいい+12
-0
-
367. 匿名 2024/10/25(金) 23:46:17
行きたくない理由も明確
友達いないことは親に話したがらない子多い
子供なりのプライドというか
結構頑張って告白したんじゃなかろうか
これで行っても良い思い出など作れない
休ませた方がいいんじゃないかな+13
-0
-
368. 匿名 2024/10/25(金) 23:46:50
>>1
親が無理矢理行かせるとして、それは正しいと間違いの両側面があるけども、本人が行かないと決めた事には間違いは無いと思う。なぜなら将来それを後悔するかしないかは息子さんの人生次第であって親にはどうすることも出来ないので。+10
-0
-
369. 匿名 2024/10/25(金) 23:47:17
>>1
行かなくていいも全然問題ない
友達が飛行機無理で事前に学校に言って修学旅行行かなかったけど、お金が戻ってきたから推し活に使ってた
代わりに息子さんの好きな場所にお出かけしてみては?+4
-0
-
370. 匿名 2024/10/25(金) 23:47:51
>>1
修学旅行に行かなくても問題は無いけど、友達がいないってお子さんが話したことは親として心配じゃない?
担任に今年の学校生活の様子を聞いたり相談したことあるのかな?+2
-0
-
371. 匿名 2024/10/25(金) 23:48:14
いじめとかじゃなくて?話をよく聞いてあげた方がいいよ+3
-0
-
372. 匿名 2024/10/25(金) 23:48:25
本音を言えるのが偉いと思う。
わたしは無理して行ってグループに入れず地獄だったから。楽しいことなんてなかった。
体調不良で休むことだってあるんだし、子供が勇気を出して相談した気持ち、尊重してあげてほしい。+5
-0
-
373. 匿名 2024/10/25(金) 23:48:30
>>362
まぁ、本人とじっくり話するしかないよね…。
学校に相談して普段の様子を知るのもありだと思う。+2
-0
-
374. 匿名 2024/10/25(金) 23:49:03
>>348
あいつらは、甘やかしでは無くて、
ネグレクトだから、一緒にするな!+9
-0
-
375. 匿名 2024/10/25(金) 23:49:39
>>289
私も行かなかった事あるけど行かない辛さなんて無かったよ。行った方が地獄だよ
何か聞かれたら風邪で休んだとでも言えば良いし
逆に無理して行った時の思い出が今だに嫌な気持ちが鮮明に思い出される+7
-1
-
376. 匿名 2024/10/25(金) 23:51:57
>>366
今の我が子と似ててびっくり+5
-0
-
377. 匿名 2024/10/25(金) 23:52:03
世間体てのがよく分からないが行った方がいいんじゃないかな、て方に個人的には傾くな
友達がいないから、て自分が嫌ならなかなか言えない事かと思うんだけどハッキリ言うのは勇気出しての事なのか、なんか気にいらないからダルいし、て感じなのかが分かんない
今は学校も嫌なら行かなくていい風潮だけどそれでやってきた子供達の将来はまだ明らかにはなっていない時代だしね
何でも嫌ならしなくていい、と甘い大人や繊細ヤクザみたいなのが今後増えてきたらまたこの世代は〜になるわけでさ
修学旅行なぁ、私は楽しみ派だったけど特に大人になって大きな思い出にはなってないんだよな
嫌だった人は残ってるのか…+1
-1
-
378. 匿名 2024/10/25(金) 23:52:37
>>341
でもさ、そういう親に勇気出していじめられてるからと言っても「あんたにも悪いところがあるから」とか「修学旅行を機に仲良くなれるかもよ?」みたいな頓珍漢な事を言って、子供を絶望させるだけだと思う
ちなみにうちの母親がこのタイプだったよ。そうなると子供は親の事信用しなくなるから何も話さなくなる+23
-1
-
379. 匿名 2024/10/25(金) 23:52:40
>>365
こちらのコメントをちゃんと読んでから絡んできてます?
得られるものは皆が皆同じ、なんてどこにも書いていないですよ?
修学旅行に行って得られるものは例えば何ですか?と問われたので、
↓
それは人それぞれ違うのでは?
例えば自分の話ですが、と書きましたよ。
日本語をよく理解していない、又は普通の対話が苦手なら絡んで来ないで貰えますか?
+2
-8
-
380. 匿名 2024/10/25(金) 23:52:42
>>334
深刻度次第かな
イジメがあるなら全く甘くないし(むしろ行かせたら厳しいと思う)、ちょっと仲良い子とギクシャクしてて行っても楽しくないかもしれないから行きたくないな〜くらいでも休ませるなら甘めだなぁと思う
甘い=悪いでもないので、どうするかなんてその家庭の方針次第だと思うけど+6
-1
-
381. 匿名 2024/10/25(金) 23:53:38
>>374
そうなの?+1
-0
-
382. 匿名 2024/10/25(金) 23:54:17
>>1
私も中学校の修学旅行の時に同じ事親に言った。私も友達いなかった。でも恥ずかしいから友達いないからって親には言いたく無かったけど、上手く行ってない事は気付いてはいたと思う。それでも行かされた。
息子さんが勇気出して行きたくないって、友達いないって理由まで行ってきてるのに、何故それが分からないの!?友達いないのに行って何の思い出が出来るの!?辛くて寂しい思い出ですか?修学旅行なんて行かなくてもその後の人生に支障ないよ。+9
-0
-
383. 匿名 2024/10/25(金) 23:54:38
まず気持ちを言ってくれたことに、良かったと思う。
我慢して行っても、楽しくないし行く前に気づいて良かったんじゃないかな~?
私なら分かったよーって受け入れます。
何で友達いないの?とかいじめ?とか心配はその後する。+3
-0
-
384. 匿名 2024/10/25(金) 23:54:42
息子さんにそれ言われて修学旅行についてしかなんとも思わないの?
もしかして友達いないことは知ってる上でそれなの?
友達いない理由や原因はわからないけれど、思い出とか言ってる場合じゃないでしょ…
まず普段の学校生活の心配したほうがいいよ。+1
-0
-
385. 匿名 2024/10/25(金) 23:54:46
以前、ガルちゃんの書き込みで修学旅行中にハブられて、行き先はディズニーランドだったけど、そこで存在がないみたいに扱われて辛くて集合時間までトイレに隠れてたってコメント見て、本当に胸が痛かった。
そんなあからさまなイジメじゃなくても、疎外感感じで寂しい思いするなら行かなくていいと思わない?
美味しいもの食べに行ったり、普段の休みは人が多くて行けないところ行ったり別の特別な思い出に変えてあげてほしい。+15
-0
-
386. 匿名 2024/10/25(金) 23:55:03
>>366
思春期はこの手のタイプもよくいるよね+8
-0
-
387. 匿名 2024/10/25(金) 23:55:27
>>239
横
結局友達ありきの思い出やん
友達なしの状況でそれらを同じように楽しめたかな+23
-0
-
388. 匿名 2024/10/25(金) 23:55:29
>>1
あーもしかしてグループにはいれない子かな。つらいんだよなあ。
今現在友達がいないのか、これからもできそうにないのかを考えるといいかもね。
行かないことになったなら、家族で別のところに旅行行きましょう!+0
-0
-
389. 匿名 2024/10/25(金) 23:55:45
>>1
まず理由をしっかり聞こうよ。+1
-0
-
390. 匿名 2024/10/25(金) 23:56:10
>>1
行きたくない言ったのに強制参加させられて結局良い思い出は1つもないまま帰ってきました。
何万円もの旅費を払ってもらって、何1つ楽しめない旅行って何なんでしょう。親に申し訳無い。
あの頃に戻れたなら、もっと強く修学旅行行かない!
って主張します。
+9
-0
-
391. 匿名 2024/10/25(金) 23:57:08
>>1
うちも娘に行きたくないなら行かなくてもいいと伝えてる
別に娘から行きたくないとか言われてないんだけどね。
ただ私自身が中学生の頃仲のいい子がいなくて修学旅行も苦痛でしか無かったからあんな思いするなら休んだ方が絶対いいと思ってる
中学の修学旅行の話なんか高校以降でしたことないもん+7
-1
-
392. 匿名 2024/10/25(金) 23:58:29
>>27
わかるわ
がんばって行って友達出来たみたいな確率低いラッキーパンチを期待してるんだろうけど
逆に自由行動で巻かれて1人にされたとかの話も聞くし
一か八かにかけるなら子どもの気持ち優先でいいのにね+30
-1
-
393. 匿名 2024/10/25(金) 23:58:53
>>1
先生に相談したら、期日までに言えば返金してもらえると教えてもらってキャンセルしたよ
班とか色々決まる前に決断したほうがクラスメイトを混乱させずに済む
+10
-0
-
394. 匿名 2024/10/25(金) 23:59:14
>>334
横
分かるよ、こういうことに関しては私も惜しくないタイプだわ+5
-1
-
395. 匿名 2024/10/26(土) 00:00:33
ムリに行かせなきゃいいんだよ。
高校も、発達障がいなど見つかってなくても全日制(のスクールカーストや濃密な人間関係)が合わなそうなら学力や普段の出席日数に関わらず通信制か定時制の高校に行かせるか、高卒認定➡️大検コースでも良い。
その代わり空いた時間に資格を取る勉強をさせたり、バイトをさせたり、家事をさせたり、フリースクールに通わせたり、
あるいはまず、精神科などで発達障がいか精神障がいか境界知能か繊細すぎる人(HSP)に当てはまらないか見てもらったら良い。
そうすれば良かったと思ってる発達障がい者。
中学時代はたまたま運良く世話役になる子が居て、孤立はしてなかったけどね。+7
-0
-
396. 匿名 2024/10/26(土) 00:01:44
行かないとして、授業中に班ごとにスケジュールとか決める時はどうするんだろう?気まずいし、余計学校嫌いになりそう
当日に突発を装って欠席するのも旅費がもったいないし+4
-1
-
397. 匿名 2024/10/26(土) 00:02:27
>>1
いじめられてるんでしょ?昼夜問わず期間中ずっとイジメやリンチまがいのことされたらどうすんの?
子どもが大事なら行かせないよね?
行きたくないって言ってるのになんで行かせるの?+5
-1
-
398. 匿名 2024/10/26(土) 00:02:35
>>51
その「いずれ来る社会生活」の為にって考えて
中学生で無理して挫けたら元も子もない
そのまま引きこもりコースだって有り得るんじゃない?+11
-4
-
399. 匿名 2024/10/26(土) 00:02:57
友達いなかったけど気にすることなく行って移動もずっとぼっちで部屋もぼっちだったけど1人でスキーやって帰ってきたw
ひとりのほうが自由ではある+4
-1
-
400. 匿名 2024/10/26(土) 00:03:30
修学旅行行かないで家族旅行に行ったらいいんじゃない?
行った派だけどせっかくの観光地なのに自由を制限されてあんなのだったら宿泊研修で十分だわと思った高いしね。+2
-1
-
401. 匿名 2024/10/26(土) 00:04:12
>>1
世間体的に行ったほうがいいってのがよく分からない。
そんな理由で「行け」と言われるのは息子さんとしてはツライのでは。+6
-0
-
402. 匿名 2024/10/26(土) 00:04:23
>>267
本当それ。うちの親も世間体重視だったわ。子供が行きたく無いって言ってる事を問題視するより、修学旅行を欠席なんてして大丈夫なんだろうか、普通は行くものではないだろうかと、それしか考えてなかったと思うよ。良い思い出なんて出来るわけない。+15
-0
-
403. 匿名 2024/10/26(土) 00:04:31
私ちょうど修学旅行のあたりに軽いイジメにあってて行きたくなかったから、怒られたらどうしよう悲しませたらどうしようと悩みながら言ったら悟ってくれたのか「そーなんや!ほんなら修学旅行いかんと旅行いこっか」と言って本当に旅行に連れてってくれた。
その時から親子関係の絆がとても強くなったと思うし、ありがたかった。+16
-1
-
404. 匿名 2024/10/26(土) 00:05:16
>>6
地獄だけど私は行ったなー
遊びの旅行じゃないし
行った先の土地で学ぶことはあるよ
若いうちに実際に自分の目で見ておいた方がいい事ってあると思う
友達がいないだけで学ぶ機会を手放すのは勿体ない+10
-65
-
405. 匿名 2024/10/26(土) 00:06:10
>>51
子供いるの?+1
-0
-
406. 匿名 2024/10/26(土) 00:06:34
>>1
集団の中の孤独ほど辛いものはないよな
おひとり様で色んな所にはどんどん行けるけど
何かの集まりの時のボッチはやっぱり辛い+17
-0
-
407. 匿名 2024/10/26(土) 00:06:38
>>2
遠足は行かせた(先生が気にかけてくれた)けど、修学旅行はしんどいと思うので私なら無理に行かせないかな。+90
-1
-
408. 匿名 2024/10/26(土) 00:07:37
行きたくない理由を正直にはっきりと伝えてくれたんだね。
それだって勇気いったと思うよ。
正直に話してくれてありがとう。行かなくていいよ、
でいいと思う。+12
-0
-
409. 匿名 2024/10/26(土) 00:08:11
>>396
先生が「〇〇さんは家庭の事情で行けなくなりました」って言ってくれて色々決める時間は本読んでたよ
私の場合は行かなくて済むのがうれしくて気まずさは無く清々しい気持ちだったw+5
-0
-
410. 匿名 2024/10/26(土) 00:11:20
>>361
親御さんはどのような、感じでしたか?
叱られなかった?+5
-0
-
411. 匿名 2024/10/26(土) 00:11:22
その歳で行きたくないと伝えるのって決死の覚悟だし、行っても思い出は地獄の思い出だよ。+6
-0
-
412. 匿名 2024/10/26(土) 00:12:34
>>404
後で親が連れて行ったらいいよ+38
-3
-
413. 匿名 2024/10/26(土) 00:12:35
>>403
すごく良い親御さんだね!
私も子供が相談してきたらそんな風に対応したいなって考えてたところ
親子の絆が深まってよかった
やっぱり子供が訴えてきたことを軽視せずちゃんと受け止めるべきよね+8
-0
-
414. 匿名 2024/10/26(土) 00:14:38
>>3
お母さんに友達がいないから修学旅行行きたく無いって言うのすごい勇気を振り絞って言ったと思うんだよね
行きたく無いだけなら当日仮病でもいいのに
なのに親が世間体とか絶対言っちゃダメだと思う
私なら打ち明けてくれてありがとうって言ってあげるわ
+90
-0
-
415. 匿名 2024/10/26(土) 00:14:51
小学校の修学旅行で雰囲気がわかった上で行きたくないなら行かなくてもいいかも
良くも悪くも一度は経験した方がいいと思うけど+4
-0
-
416. 匿名 2024/10/26(土) 00:17:44
>>398
そういう子っていつ乗り越えるの?
高校入ったら中学の話題にならない?
大学入ったら中興の話題にならない?+4
-8
-
417. 匿名 2024/10/26(土) 00:18:00
来週から修学旅行なのに2週間前から突然学校に行かなくなった。
旅行も楽しみにしてて、色々準備してたのに・・・
+0
-0
-
418. 匿名 2024/10/26(土) 00:19:48
>>404
別にそれは家族旅行でも行けるのでは?
修学旅行行かずに浮いたお金で家族で行けば良いと思う。
(本人が家族旅行へ行きたがればの話だけど。)
家族とさえ行きたくないならネットでだってその土地についての勉強はできる。+16
-2
-
419. 匿名 2024/10/26(土) 00:20:18
>>1
修学旅行は行かず、卒業時に仲良い子だけで旅行してた子いたよ
男子ではなく女の子だけど
学校嫌いからしたら、何日間も意地悪なクラスメイトたちと過ごすのきついわ+5
-0
-
420. 匿名 2024/10/26(土) 00:20:20
>>2
行きたくなくて、行った私ですが、当時のイヤな思い出がずっと忘れられないでいます。30年経っても。
行きたくない理由をよく聞いてあげた上で、行かなくてもいいと思います。+99
-0
-
421. 匿名 2024/10/26(土) 00:20:47
主さんが行くわけではないのだから、子どもの気持ちを汲んであげてほしいな。子どもの話を聞いてあげて。
世間体なんて気にすること無いんだから。+0
-0
-
422. 匿名 2024/10/26(土) 00:21:58
>>23
娘の学年にいました
いじめは無かったようだけど、かなり大人しくて会話が難しい感じの子でした
強制して参加するものでもないと思うので本人が苦痛なら欠席でいいと思います+27
-0
-
423. 匿名 2024/10/26(土) 00:22:40
行かなくていいと思う。
修学旅行なんてほぼ覚えてなくない??+6
-0
-
424. 匿名 2024/10/26(土) 00:23:26
>>1
私も行きたくなくて泣いていたら母親が勝手にしろと言うから安心してお風呂入ってシャンプーしていたらいきなり引きずり出されて髪濡れたまま修学旅行の集合場所に連れて行かれたよ(T_T)
遅刻したからとみんなの前で先生から頭叩かれて本当に死にたかったわw
私が母親なら行かせない
子供が行きたくないのに無理矢理行かせたら拷問だよ
こんな親がいるから自殺する子供が出てしまう
+16
-0
-
425. 匿名 2024/10/26(土) 00:24:02
>>415
親が守ったくれたって記憶の方が今後その子を守る気がする。+9
-0
-
426. 匿名 2024/10/26(土) 00:25:20
私も行かなかったよ
後悔はしてない
楽しくもないのに2〜3日間耐えれない+6
-0
-
427. 匿名 2024/10/26(土) 00:26:58
>>1
友達いたけど、どこに行ったかも忘れたし、友達と旅行って気をつかうからあんまり好きじゃない身としては別にどっちでもいいと思う。
そのうち気の合う子できるよ。そういう子どうしでたまに遊ぶことがあれば充分だと思うよー。
大人になってからのほうが色々楽しめるタイプの子なんじゃない?
子どもの時つらいって賢い子に多いし、無理させないほうがいいと思う。+5
-0
-
428. 匿名 2024/10/26(土) 00:27:00
>>18
それだよね
親からしたら大多数が参加するのに自分の子は友達いなくて行かないって「普通」から漏れた弱者感があって切ない
本人が行きたくないのに無理やり参加させる事は出来ないけど落ち込むよね+34
-5
-
429. 匿名 2024/10/26(土) 00:27:14
>>41
行かないって言ったら学校側はすんなり了承してくれるのかな?
班を決めたり修学旅行に関する学校での時間はどうするんだろう。+8
-0
-
430. 匿名 2024/10/26(土) 00:27:59
>>423
ない。思い出さない。
ママ友と話すときに思い出すくらい。
高校の修学旅行は楽しい思い出じゃない。景色だけはよかったけど、あの場所は個人的な旅行で訪れた方が良かったかな。+3
-0
-
431. 匿名 2024/10/26(土) 00:28:50
>>412 >>418
子どもの性格にもよるけど
私は「あの時逃げた俺」って思っちゃうタイプだから
いじめにあってるなら別だけど
+3
-11
-
432. 匿名 2024/10/26(土) 00:28:55
>>381
愛情たっぷりに育てられなかったから、
人の気持ちがわからないんだよ+3
-0
-
433. 匿名 2024/10/26(土) 00:28:57
>>4
世間体的って言葉おかしいよね+56
-0
-
434. 匿名 2024/10/26(土) 00:29:05
私も友達がいなかったけど、行ったよ…。
行かないという選択肢が無かった。
誰とも喋らなくてとてもキツかったし、おやつも買えないし常に空腹で普通に辛かった。
でも、行かないと修学旅行中に1人寂しく学校に行く事になるからそれが余計に辛くなる事もあるだろうし、1人旅の練習になるよ。
メリットとデメリットを考えて提示してみる。+4
-1
-
435. 匿名 2024/10/26(土) 00:30:10
一緒に楽しむお友達がいなくて何日も無言、ご飯も散策も一人ぼっち、そんなお子さんの様子を想像して何も思わないの?主が気になる世間体とやらもお子さんが高校や大学に上がる頃にはほぼ気にすることのない過去になると思いますが?+9
-0
-
436. 匿名 2024/10/26(土) 00:30:54
>>417
どうしたのかな?話は聞きましたか?+0
-0
-
437. 匿名 2024/10/26(土) 00:32:12
>>410
叱られなかったし、仕方ないよねって認めてくれました。お金のことは一言も言われなかった。
だから余計に働いたら全額返すからね!って思いました。
クラスメイトからは、
30万円もったいないねって言われたけど。
+8
-0
-
438. 匿名 2024/10/26(土) 00:33:13
>>374
実際は甘やかしって普通の人にはなかなかできないと思う。子供より自分の感情やら経済状況を優先させてしまうものだから。+1
-0
-
439. 匿名 2024/10/26(土) 00:34:30
>>1
3回息子に確認取って
それでも「行かない」と言ったら行かせないで良いと思うよ+2
-0
-
440. 匿名 2024/10/26(土) 00:34:32
>>51
おばあちゃんですか?古臭い考え方すぎて草+6
-3
-
441. 匿名 2024/10/26(土) 00:34:38
>>416
若い頃ってそこまで昔のこと話題になるかな?
今の話の方が話題になると思うし、別に話を振られても詳しく話す必要もないと思う
普通の感覚なら質問して相手が言い淀んだらサッと話題を変えたりしない?
誰だって嫌な思い出くらいあるでしょう
お互いに察して触れない優しさを大抵の人は持っていると思うけどね+6
-3
-
442. 匿名 2024/10/26(土) 00:35:49
>>1
小児糖尿か何かで透析みたいなの受けてる子は行かなかったけども+2
-0
-
443. 匿名 2024/10/26(土) 00:36:06
>>5
母親の口から世間体的に行かせた方が出る事で
なんとなく家庭の雰囲気がわかるよね
私だったら修学旅行は行かない事にさせて
息子と一緒に旅行するかな
行かせても班行動とかするし
本人もなんとかするとは思うけど
別にいい思い出にはならないだろうから
修学旅行に行きたくない友人関係しかないのに
不登校にならないんなら、普段から頑張ってるし偉いよ+59
-1
-
444. 匿名 2024/10/26(土) 00:36:27
>>1
行かなくていいんじゃない?
ちなみに自分は行かなかった
友達がいなかったわけじゃない
担任の教師のせいで行く気が失せたから
他にも自分の友達6人とも行かなかった
担任が部屋割りを一方的に決めたから
くじ引きで決めるなんて無茶苦茶
ふだんあまり仲の良くないクラスメートばかりと同じグループに
しかも旅行の間はそのグループで行動するようなルールまで担任が決めたから
仲の良い気の合う友達と同じ部屋で共に行動できるのが修学旅行の醍醐味なのに+0
-0
-
445. 匿名 2024/10/26(土) 00:37:09
>>76
横
行きたくない、気の合う仲間ができないで
行かないなら、そもそも会社勤めはつづかないと思う。+1
-1
-
446. 匿名 2024/10/26(土) 00:37:24
>>1
私はいじめられてたわけではないけど一番の唯一の友達が、ご兄弟の結婚式と被るからという理由で不参加で、3泊4日本当にしんどくて地獄だった。
自分は参加したけど友達が行かなかったからきつかったパターンの人いない?
+3
-0
-
447. 匿名 2024/10/26(土) 00:38:05
>>1
本人が行きたくないなら、近場でもいいから家族で修学旅行すれば?それはそれで楽しいと思う。本人が行きたくないなに、無理矢理行かせて嫌な思い出になってもかわいそう。
修学旅行積立金戻って来るといいね+1
-0
-
448. 匿名 2024/10/26(土) 00:38:05
>>441
修学旅行はどこそとこだったと会話になることもあるけど、そこで終わるし、行かなかったって言ったとしてもそうなんだーで終了。その日のランチの方が大事だよね。+5
-0
-
449. 匿名 2024/10/26(土) 00:39:58
>>416
大学でできた友達、ゼミでも輪の中心にいてすごく人気がある子だったんだけど
実は中学の時に不登校でほとんど学校行ってなかったと聞いてビックリした記憶がある
不登校経験があっても乗り越えられるかはその人次第では?
+8
-0
-
450. 匿名 2024/10/26(土) 00:42:02
>>6
私は行って地獄を見たので行かなくてもいいと心から思う+135
-1
-
451. 匿名 2024/10/26(土) 00:42:07
>>416
話題になったら修学旅行行かなかったわ!って言えばよくない?
何で~?気分乗らなくて…ふ~ん!
で終わると思うけど
いつ乗り越えるかはわからないけどショック療法がいい結果になるとは限らない
むしろ拗らせて挫折するきっかけになる可能性+9
-1
-
452. 匿名 2024/10/26(土) 00:44:11
>>407
泊まりはシンドいよね。うちは不登校気味で過敏性腸症候群でトイレの心配してたから行かなくていいよ〜って言ったわ+25
-1
-
453. 匿名 2024/10/26(土) 00:45:09
>>416
そんなの普通にインフルエンザになって行けなかったの~で終わる話やん
その程度の小さい嘘つけない人?+11
-1
-
454. 匿名 2024/10/26(土) 00:45:22
>>425
一度も経験させてないと逆に子供に恨まれる事もあるよ
将来自立して生きて行くのは子供だから子供の性格と状況によっては過保護は恨まれる
自分が昔こうして欲しかったって想いが先行して子供自身を見てなかったら毒親だし+1
-5
-
455. 匿名 2024/10/26(土) 00:45:28
私が中学の時、行きたくないと言ったら母は、じゃあ学校電話しとくねー!って終わりました。もちろん行ってないです。
+10
-0
-
456. 匿名 2024/10/26(土) 00:45:43
高校だけれど行かなかったよ
沖縄旅行で積立金の半分は帰ってきた+3
-0
-
457. 匿名 2024/10/26(土) 00:46:41
>>1
修学旅行行ってないけどだからって何ともないですよ。中学は親の再婚で引っ越しが被った。高校は単純にめんどくさかった。小学校は行ったか行ってないかすら記憶にないです+4
-0
-
458. 匿名 2024/10/26(土) 00:46:50
>>428
今現在はなんらかの弱者かも知れないけど
不登校がメッチャ多いこの時代に
頑張ってるの認めてあげなかったら
なんだかなあと思うよ
やっぱり登校し続けてるってえらいよ
さらに保健室とか別教室じゃなくて
普通にクラスにいるなら毎日頑張ってるんだから
そんな子が休みたいっていうわけでね
中高では無理でも大学で友達できたりするし
親しい友達は出来なくても彼女はできたりするんだし
そんな悲観的にならなくてもね+38
-1
-
459. 匿名 2024/10/26(土) 00:46:53
私は行って楽しかったけど、1人だけ嫌な子がいて、
一部台無しになった😮💨
全般的には楽しかったけど
母は昔、修学旅行くだらないから行かなかったと言ってたけど、今思えば、性格悪くて嫌われてたから行きたくなかったんだろうな…と勘付いてしまった。
+4
-0
-
460. 匿名 2024/10/26(土) 00:47:01
>>443
あなたみたいな母親だったら、、、
素敵ですね
+18
-0
-
461. 匿名 2024/10/26(土) 00:47:07
>>441
そんな優しい世界なのに修学旅行が怖いの?+3
-2
-
462. 匿名 2024/10/26(土) 00:47:19
>>239
友達いない人の気持ち考えた事ある?トピ主の子はそんな感じじゃない+12
-0
-
463. 匿名 2024/10/26(土) 00:47:30
私も友達いなくて、班行動も友達いない人達の寄せ集めの班でどーせ楽しくないし惨めだから行かなかった。
大浴場も嫌だったし。
そうしたらたいして話した事もない同じ班の子達がお土産買ってきてくれて。
それきっかけで仲良くなってあぁ行ってみてもよかったかもなって思ったけどそれは結果論。
当時は行かなくてもいいよ、暇になるからパズルでもやろっかって3000ピースのジグソーパズル買ってくれて2泊3日で完成させるぞー!と一緒に徹夜してくれた親に感謝してる。+12
-0
-
464. 匿名 2024/10/26(土) 00:47:58
>>453
そういう要領の良い人は友達多そうだけど+3
-0
-
465. 匿名 2024/10/26(土) 00:48:07
>>440
こういう話に古いも新しいも無いでしょ。
なんというか、あなたみたいな親に育てられた子供が将来は永田容疑者(闇バイト鬼畜)のような成人になるんだろうなと思っている。
修学旅行に行きたくない子はそれなりの理由があるんだろうなとは思いますよ。
しかし、そのくらいの試練の1つ乗り越えさせる事もせず、何でもかんでも子供が嫌と言っているからと子供の意のままにさせると、本当に永田容疑者のような大人になる可能性が出てきます。
何も我慢しなくていい、何も妥協しなくていい、何も努力しなくていい、他人との協調性なんて要らない、これでは子供が成人になり社会へ出た時、大変な事になりますよ。
まあ、あなたみたいないい加減でネガティブな人は何一つ理解しないでしょうけど。
もうアンカーは要らないです。
+3
-7
-
466. 匿名 2024/10/26(土) 00:50:18
>>451
↑
豆腐メンタルを肯定する人
多分この人自身が豆腐メンタルなのだろう+1
-3
-
467. 匿名 2024/10/26(土) 00:50:24
>>450
私もさっき別のコメで地獄と表現した。言い過ぎと言われるかと思ったけど皆んな地獄と言ってるね。地獄だよね。+50
-0
-
468. 匿名 2024/10/26(土) 00:52:50
>>463
親御さん最高!
私は行かせないことはできてもくよくよしちゃう。+4
-0
-
469. 匿名 2024/10/26(土) 00:53:36
>>465
あなたは子供いるの?+2
-1
-
470. 匿名 2024/10/26(土) 00:55:37
>>30
私は親にそういう本音が言えなかったから、我慢して行ったよ。友達いないのにグループ分けがあって惨めで悲惨だったな。いじめられてる時も言えなかったし辛い学生時代だった+55
-0
-
471. 匿名 2024/10/26(土) 00:57:05
>>469
いたらかわいそう+5
-1
-
472. 匿名 2024/10/26(土) 00:58:51
>>416
同僚に修学旅行行かなかったって人いるけど、胃腸炎になっちゃってと言ってて。えーそうなんだ大変だったね。残念だったねで終わったよ。
+10
-0
-
473. 匿名 2024/10/26(土) 00:59:58
>>445
旅行と仕事は違うよ。
社員旅行のある会社は応募が少ないから、
排除した会社多数だけどね。+7
-0
-
474. 匿名 2024/10/26(土) 01:00:23
そもそもが
修学旅行って家族であんまり旅行しない時代に大きな役割を持っていて
特に貧しい家の子供は初旅行が修学旅行だったりして
だから公立学校の修学旅行って
経験することがない旅行を経験させましょうって話だったのよ
だから今は修学旅行自体いらなくない?って話になってる時代なの
修学旅行で新しい経験だなんて
何十年前の話をしてるのよ
+11
-0
-
475. 匿名 2024/10/26(土) 01:00:43
>>454
行きだがってる修学旅行を止めてるわけじゃないしな。+7
-0
-
476. 匿名 2024/10/26(土) 01:01:54
>>469
しつこいですね。
あなたのようないい加減な人のアンカーはもう要らないですよ。
あと子供が居るか居ないかという質問だけど、全く気が合わない、考え方が合わないあなたに答える理由がありませんね。
まあでも、このトピはあなたのようにいい加減でネガティブな人が圧倒的に多いので、それらと同じあなたが共感されていますね。
あなたからのアンカーはもう本当に要りません。
というか、もうこのトピには2度と来ませんからアンカーしてきても無意味ですよ👋
+1
-8
-
477. 匿名 2024/10/26(土) 01:04:13
>>476
おばあちゃんって言われたからカチンときたの?
おやすみ。明日はあさイチでゲートボールかな。
頑張ってね!+6
-1
-
478. 匿名 2024/10/26(土) 01:04:26
修学旅行行かなかったガル民の多さに驚いた
行かなくてもいいと思うけど
行かないのはかなり稀だと思うのに
こんなに沢山いるのかと+1
-0
-
479. 匿名 2024/10/26(土) 01:05:42
>>43
うわぁ…
それ、きついね…
しぶしぶ入れてもらっても
仲良くなかったら、
一緒に行動するのも辛いよね+28
-0
-
480. 匿名 2024/10/26(土) 01:08:01
>>1
仲良い子が居なくて楽しめないのは嫌な思い出にしかならないよ。+7
-0
-
481. 匿名 2024/10/26(土) 01:08:08
>>53
私は中学高校と修学旅行休んだけど、中学の時は事前に担任に休むって伝えたらしつこく説得してきて鬱陶しかったから①はおすすめしない。
高校の時は親に当日病欠の電話してもらって休んだけど積立金一部帰ってきたから②の方がいいと思う。+8
-0
-
482. 匿名 2024/10/26(土) 01:09:31
お友達がいないのに思い出になるは…
良い思い出にはならないね。
無理やり行かせるのは残酷だよ。+6
-0
-
483. 匿名 2024/10/26(土) 01:09:50
>>428
中学生で友達居ないのに学校通えてるなんて「強者」でしかないと思うわ
そんな子でもやっぱり泊まりはしんどいよ
修学旅行なんて行かなくても大した事じゃない+35
-1
-
484. 匿名 2024/10/26(土) 01:11:21
>>28
私、そんな感じだった!
親の都合で転校してなかなか馴染めなくて、奇跡的にできた唯一の友達と3年生でクラス離されて、マジで地獄だった…
修学旅行に行きたくないって親には言えなかったけど、卒アルに載せられた修学旅行の写真もぼっちな写真だった
そもそも修学旅行行ったからって今更どうにもならないレベル、消化試合的な感じだし
勇気を出して「行きたくない」って打ち明けてくれた子供の気持ちより世間体が気になるって酷いなぁ…+47
-1
-
485. 匿名 2024/10/26(土) 01:11:23
不登校の1度も顔を見た事の無い子を勝手に担任がグループに入れてきたので、すごくやりにくい修学旅行になりました。行きたくないというのであればその通りにしてあげて下さい。+4
-0
-
486. 匿名 2024/10/26(土) 01:14:55
修学旅行は例えばそのひとにとっての中学2年生は一回限りで、
友達と過ごすのも一生ものだと思うので、行かせてあげたほうが良い
嫌がっているのはいじめにあっている場合もあるが、
今どきだと遠方だとかでカネがかかる修学旅行なので、
親の経済を慮って「行かない」と言っている場合すらあるからなんかな~と思う
+0
-6
-
487. 匿名 2024/10/26(土) 01:15:29
私は転校直後に宿泊学習があり、まだクラスに馴染めてないから行きたくなくて親に訴えたけど、結局行かされた
地獄みたいにつまらない苦痛な記憶だけが残った+5
-0
-
488. 匿名 2024/10/26(土) 01:15:46
>>477
絶対そんな陽キャおばあちゃんライフ送ってないでしょw
修学旅行の良き思ひ出を胸に生きる孤独な晩年を過ごしているんだから+8
-1
-
489. 匿名 2024/10/26(土) 01:16:06
>>1
もう昔の学生時代とは状況が違うし
例えばイジメ受けてたとして、宿泊中に変な動画でも撮られてしまったら心に深い傷が残るのはもちろん、デジタルタトゥーで下手したら一生悔やむ事になるかもしれない
修学旅行の変なテンションってあるしね、中学生の男子なんて何しでかすか分からんから
嫌だと言って助け求めてるかもしれないのに、それを「思い出になるから」で済ませるって、なかなか残酷なことしてると思う
+11
-0
-
490. 匿名 2024/10/26(土) 01:16:11
>>473
社員旅行なんて行きたくないよ
お断りした+5
-1
-
491. 匿名 2024/10/26(土) 01:20:04
私は高校の修学旅行を当日ばっくれました。
スキー研修なんて寒くて嫌だったので。
修学旅行の間は図書室で本を読んだり自習したりするように指導されたので、陰キャだった私には天国でした。
同じようにサボった人と友達になりました。
旅行代が一部返金されたので、貯めてたお小遣いと合わせてパソコンを買いました。
行かなくてよかったです。+6
-0
-
492. 匿名 2024/10/26(土) 01:25:04
>>17
これな、子供が嫌がることをさせたがる親は自分がやれよ、と思う+29
-2
-
493. 匿名 2024/10/26(土) 01:25:57
休んで、別の場所へ家族で出かける!+0
-0
-
494. 匿名 2024/10/26(土) 01:27:09
>>481
今は早めに言ったら(期限がある)全額返ってくるよ〜+12
-0
-
495. 匿名 2024/10/26(土) 01:27:24
>>1
子供が「友人がいないから楽しめない」と、理由まで話しているのに、世間体を気にする親が、存在するのか疑問です。
というか、令和の時代に世間体という言葉を使う人はいるのか?
この不幸な子供が存在しないことを祈ります。+9
-0
-
496. 匿名 2024/10/26(土) 01:31:56
高校だと親同士の繋がりって薄いけど、中学生だと小学校からのママ友繋がりが残ってて、修学旅行行かなかった子のことヒソヒソ噂したり、自分の子から行かない理由聞こうとしたりって親が一部いる。
主の世間体って言葉は子供の気持ちより世間体かよ・・・って思ってしまうけど、くだらない噂話や詮索する親の餌食にはさせたくないって気持ちはわからなくもない。+2
-0
-
497. 匿名 2024/10/26(土) 01:33:20
>>1
理由による。
うちの中2の娘も修学旅行行きたくないって言ってて理由はお風呂に集団で入るのが嫌だと。
来年だからまだ変わるかもしれないから今は特に何も言っていないけど様子見て考える。
1年生のときのスキー教室は休んでた。
支援学級の女の子が娘には心開いてるらしくて先生は手焼いてるようだけど、娘の言ってることは聞くと。
それでスキー教室で部屋割りをその子の希望で娘とセットにしたようで学校だけならまだしもずっと一緒は本当に嫌だと言って休んでた。+4
-0
-
498. 匿名 2024/10/26(土) 01:34:16
>>1
そんなに修学旅行の記憶残ってない
そこそこ楽しかったけど、集団行動も数日続くとそこそこストレスだったし、もう一度行きたいかと言われれば行きたくない
思い出なんて言ってもそんなもんです
本人の人生なんだから、行って後悔するのか行かなくて後悔するのか、はたまた後悔しないのか、いずれにせよ本人が決めれば良いと思いますよ+6
-0
-
499. 匿名 2024/10/26(土) 01:36:07
>>1
爆笑の太田は修学旅行でグループの子に巻かれたんだっけな
一生の思い出だよそりゃ+6
-0
-
500. 匿名 2024/10/26(土) 01:37:30
>>1
私は行きたく無くて行かなかったことあるよ。
別にいじめられてるとかではなくて、いきたくなかった。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する