ガールズちゃんねる

忘年会を断る方法

113コメント2015/11/12(木) 09:52

  • 1. 匿名 2015/11/11(水) 08:46:52 

    正直会社のひとと飲んでも面白くないし飲み会で仲良くなったこともないですし、次の日に疲れるので、出たくありません。まだ新人の枠に入るので芸だしを強要されるのも苦痛です。今年は忘年会を断ろうと思いますが、なんと言えば角がたたないでしょうか?
    シンプルに用事があるので、と言おうかと思っていますが…。

    +98

    -9

  • 2. 匿名 2015/11/11(水) 08:47:44 

    それも仕事だから頑張れ!

    +104

    -62

  • 3. 匿名 2015/11/11(水) 08:48:15 

    ドタキャン

    +9

    -27

  • 4. 匿名 2015/11/11(水) 08:48:19 

    社会人なんだから、忘年会くらい参加するのも勉強ですよ。

    +115

    -80

  • 5. 匿名 2015/11/11(水) 08:48:24 

    旅行に行く

    +24

    -7

  • 6. 匿名 2015/11/11(水) 08:48:53 

    家の用事があるからでいいと思う

    +50

    -11

  • 7. 匿名 2015/11/11(水) 08:49:00 

    +59

    -2

  • 8. 匿名 2015/11/11(水) 08:50:03 

    多分喫煙者もいるだろうから、タバコの煙が苦手なので、と言うのは?
    わたすはそれでいつもカラオケも飲み会も断ってる

    +12

    -38

  • 9. 匿名 2015/11/11(水) 08:50:17 

    数日前からマスクをして咳をしてダイエットでやつれさせて体調を崩しているフリをする。

    +155

    -3

  • 10. 匿名 2015/11/11(水) 08:50:57 

    行く行かないはトピ主の自由だけど
    忘年会、新年会など年1度の行事ごとにただ嫌だからって理由で行かないのは
    社会人として協調性に欠けるというか・・・
    大人としてすることじゃないと思う

    +164

    -84

  • 11. 匿名 2015/11/11(水) 08:51:06 

    タイミングよく風邪を引く

    +48

    -1

  • 12. 匿名 2015/11/11(水) 08:51:09 

    忘年会参加も仕事、
    その悪しき認識から、早く解放されたいもんだ。

    +247

    -15

  • 13. 匿名 2015/11/11(水) 08:51:43 

    職場の忘年会は仕事のうちです。断るのは仕事を休むのと同じだと思う。

    +22

    -76

  • 14. 匿名 2015/11/11(水) 08:53:24 

    こんなトピみると
    はぁ~↓↓やっぱゆとりはダメだなぁと思う

    +28

    -70

  • 15. 匿名 2015/11/11(水) 08:53:29 

    面白くないから出ないって、子供みたい。

    +59

    -67

  • 16. 匿名 2015/11/11(水) 08:53:43 

    飲み会も仕事のうちって言い張る人で、
    優秀な人を見たことがない。
    人並みかそれ以下だから、
    飲み会で培った人情を持ち出すんだよね。
    で、無駄な仕事増やす。

    +224

    -24

  • 17. 匿名 2015/11/11(水) 08:54:00 

    「あ~ 今日はそろばんの日だったー!」

    って言えばおK

    +42

    -11

  • 18. 匿名 2015/11/11(水) 08:54:01 

    またコレ?
    昨日とか飲み会断る方法でトピ立ってたじゃん

    +15

    -6

  • 19. 匿名 2015/11/11(水) 08:54:14 

    トピ主もっと大人になれよ

    +27

    -40

  • 20. 匿名 2015/11/11(水) 08:54:24 

    どうしても行きたくなくて、でも悪印象も嫌なら、親の看病ですね。
    親思いのいいお嬢さんと思われる。

    +81

    -3

  • 21. 匿名 2015/11/11(水) 08:54:37 

    面白くない理由だけならあれだけど芸だし強要はやだね

    +76

    -4

  • 22. 匿名 2015/11/11(水) 08:54:57 

    芸は嫌だね。仕事とは言っても。

    田舎から親が上京するみたいないいわけは?

    まぁ、嘘つくのはよくないけど。

    +66

    -2

  • 23. 匿名 2015/11/11(水) 08:55:23 

    給料が出ないんだから、忘年会が仕事な訳ない。

    +201

    -9

  • 24. 匿名 2015/11/11(水) 08:56:01 

    >>14
    私、バブル世代だけど、
    忘年会も仕事のうちなんて言うヤツに、
    ロクなヤツはいないと本気で思うよ。

    そもそも、なんでも世代でくくるレベルの人間も、ポンコツだわ。

    +190

    -3

  • 25. 匿名 2015/11/11(水) 08:56:09 

    私はいつも子供の預け先がないからで通す。
    もう13年これ
    子供留守番できる歳だろ!って突っ込みももはやはいらない

    +110

    -7

  • 26. 匿名 2015/11/11(水) 08:56:12 

    私は半強制で出てたけどうまくコミュニケーションとれないことに落ち込み過ぎて病んだ。
    お酒飲めないし、会話は弾まないし、辛すぎて帰って泣いた。体調も悪くなるし、それでも無理して出なきゃいけないんでしょうか?
    ほんとにもう人付き合いが怖いです。。仕事だけしてたい。
    親睦深めるどころか溝ができる一方です。メンタル弱いからストレスで病気になったし…

    +169

    -4

  • 27. 匿名 2015/11/11(水) 08:56:43 

    頑張って参加しよう!空気になったと思って!と言いたいけど、一発芸しなきゃいけいのは心底嫌だな。うん。

    +102

    -1

  • 28. 匿名 2015/11/11(水) 08:57:51 


    なんでプライベートまで職場の人といないといけないの…
    しかも飲めないしごはんコース料理で食べるものないし…
    ってものすごいわかる。
    けど年一くらいだからと思って我慢する。
    もちろん1次会てさっさと帰るし自腹の会社なら絶対お断り

    +124

    -3

  • 29. 匿名 2015/11/11(水) 08:58:18 

    もっと今後の飲み会とか行きたくなくなっちゃうんじゃない?他の飲み会は断っても、忘年会くらいは参加した方がいいかと。
    それでも嫌なら『私はこの一年みなさまのお陰で素敵な時間を過ごせました。この一年を忘れたくないので欠席します』で。

    +5

    -14

  • 30. 匿名 2015/11/11(水) 08:58:26 

    今時芸出しなんてあるんだ・・・それは休みたい。

    +105

    -0

  • 31. 匿名 2015/11/11(水) 08:59:03 

    流れからすると一発芸を教えてくださいってトピにした方がよかったかも

    +11

    -10

  • 32. 匿名 2015/11/11(水) 08:59:28 

    サービス残業も残業代でないけど仕事、と同じ。
    会社の忘年会なんか誰も行きたくて行ってるんじゃないよ。

    +12

    -9

  • 33. 匿名 2015/11/11(水) 09:00:27 

    >>4
    それが勉強になる職種と、
    どーーーでもいい職種がある。
    狭い世界しか知らないで決めつけないこと。

    +56

    -4

  • 34. 匿名 2015/11/11(水) 09:00:32 

    「おい 磯野~」
    「なんだよ!中島」

    このモノマネで乗り切れ!

    +33

    -7

  • 35. 匿名 2015/11/11(水) 09:02:29 

    忘年会も仕事、
    こんなバカな理屈をサラッと変えてくれるのが、ゆとり世代の皆さんだと期待している。

    +125

    -7

  • 36. 匿名 2015/11/11(水) 09:06:23 

    ここまで忘年会参加派の人でも、喜んで行ってる人は少なそう。
    参加人数は多くても、その内の大半が嫌々だったら、忘年会なんてやる意味ないのでは?
    毎年の慣習ってだけで無意味なことやるの辞めればいいのに。

    +90

    -0

  • 37. 匿名 2015/11/11(水) 09:06:26 

    >>14
    私、もっともっと上の世代だけど、
    やはり同じように
    「今の新人は飲み会に参加しようとしない」と上の世代から言われてたよ。

    いつの世も、若者は無駄で面倒な付き合いは避けたいものなんだよ。

    中年になると、若者に構って欲しくなって、
    忘年会も仕事とか言い出すんだ。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2015/11/11(水) 09:08:33 

    >>34
    頂きます!!

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2015/11/11(水) 09:09:10 

    ムリーーーサファリパーーク!!
    いきおいが大事です。

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2015/11/11(水) 09:12:36 

    会社の行事でのたった1回の忘年会くらい我慢しなよ。
    行きたくないとかやりたくないとか自分の主張ばっかりしてると仕事任せてもらえなくなるよ。

    +10

    -37

  • 41. 匿名 2015/11/11(水) 09:13:05 

    私は飲み会をフル活用してたけどなー。

    人事で力をふるってるのが、『人事はアフター5で決まる』とか言い腐るオッサン世代だし、
    「ああそうですか!でしたらこちらにも考えがあります!」
    ってなもんよ。

    +13

    -12

  • 42. 匿名 2015/11/11(水) 09:13:45 


    会社でもゼッタイそういう場に来ない人いるよ
    協調性がないだのどうだのいう人いるけど私は流されない、曲げないなんてすげーと感心。

    最初から貫いてればOK
    もうあいつはこないやつと思って次からも行かないとっても驚かれないしなにも言われない

    +108

    -3

  • 43. 匿名 2015/11/11(水) 09:15:16 

    忘年会て 職場の人のほとんど出るでしょう それだなかったら 後 気まずくなるよ 忘年会にもよるけど 周りの人にそれとなく聞いて 8割以下なら なんとか理由つけて 欠席したらいい。例えば 母が病気で 早く帰って 家事しないといけないとか。コテコテの言い訳だけど 真顔で言う。

    +12

    -5

  • 44. 匿名 2015/11/11(水) 09:15:17 

    半年前から用事が入ってまして。どうしても予定がつかないんです。と断る。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2015/11/11(水) 09:17:20 

    私は忘年会兼の社員旅行を
    「その日は用事があるので…」
    で毎年断ってます^_^;
    どんなに早めに言われても、何の用事があるの?と聞かれてもその一点張りで、もう参加しないキャラになりましたよ。
    嫌なものは嫌だよね…

    +108

    -2

  • 46. 匿名 2015/11/11(水) 09:36:12 

    私、今年の事は忘れたくないので、参加出来ません!て言う。

    てか、まぁ酒好きな私はたまーーーーにそういう会社の飲み会も悪くないなぁと思っている。

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2015/11/11(水) 09:45:21 

    忘年会はとても苦痛ですが実家に子供を預けていきます。
    1次会でさっさと切り上げて友達と合流して年1回楽しめる日と決めてますw

    +5

    -7

  • 48. 匿名 2015/11/11(水) 09:54:42 

    お酒、好きだから行くけど、
    一次会で帰る。
    すると「今の若い子はそっけないなあ、私たち朝までのんでドーノコーノ」
    って言い出す女傑気取りの上司がいる。

    若いもんだけで二次会行くんだよ、
    そんなことも気づかないようだから、
    仕事できないんだよ、と思う。

    +73

    -3

  • 49. 匿名 2015/11/11(水) 09:58:22 

    宗教上の理由で。。。

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2015/11/11(水) 10:03:11 

    >>40
    行きたくないと主張してるのは、
    忘年会に関してだけなので、
    主張「ばっかり」ではないよね。
    1回の断りで「ばっかり」と受け止めるあなたは、仕事でも正確な判断力が鈍ってると思われる。
    そんなところを、若手は見てるんですよ。
    で、尊敬に値する人物かそうでないかを見極める。
    忘年会、上司の立場の方が緊張するよ。
    見られてるから。

    +18

    -3

  • 51. 匿名 2015/11/11(水) 10:10:00 

    前の職場で、お酒も人付き合いも嫌いなんで、何度誘われても行きません!
    ってキッパリ断ってた人いた。
    そういうキャラが定着するとラクだよね。
    変な嘘つくから毎年悩むわけで。

    +44

    -0

  • 52. 匿名 2015/11/11(水) 10:13:37 

    そりゃ楽しい忘年会もあるかも知れないし、社会人として為になる忘年会もあるとは思うけどウチの会社みたいに、上司のおさわり、下ネタ等のセクハラ忘年会のところもありますよ。
    まぁ最低のブラック会社だけどね。
    参加したく無いものを非難するのもどうなんだろ⁉︎

    主さん、私は持病があるので、今年最後にお薬貰いに行くのでその日は一日病院ですって休んだことが何度かありますよ。参考になれば良いけど…

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2015/11/11(水) 10:14:55 

    なんだ、会社の忘年会か。そりゃ出た方がいいよ。
    トピ立てるくらいだから、めんどい友人の集まりかと思った

    +6

    -15

  • 54. 匿名 2015/11/11(水) 10:21:32 

    主さんは、
    何度か飲み会に参加して、
    それでも意義があると思えないんだから、
    職種的にも、人柄的にも、
    飲み会参加があまり重要じゃないんだよ。

    断っていいと思うけどな。
    仕事を精一杯、粛々とこなせばいいのさ。

    +45

    -1

  • 55. 匿名 2015/11/11(水) 10:22:19 

    私も出たくない派です!
    歓送迎会とか大嫌い。
    社会人として協調性に欠ける?
    給料でない時間にまでそんなもんやってられっかよ!!怒

    +45

    -5

  • 56. 匿名 2015/11/11(水) 10:24:15 

    単なるそこらだけの内輪での飲み会ならともかく、
    忘年会など職場の人の殆どが参加する飲み会には
    極力参加することが大切ですよ
    職場での人間関係を大事にしたいならですけどね
    別にどうでもいいって思うなら参加する必要なしですが
    とにかく一次会だけでも顔出しておくといいと思います

    +17

    -10

  • 57. 匿名 2015/11/11(水) 10:30:04 

    昨年は出たんでしょ?
    で、今年は出たくないと。
    新入社員てわけでもないんだから、
    パスでええやん。

    +22

    -3

  • 58. 匿名 2015/11/11(水) 10:36:34 

    友人の名の知れた会社は補助も出て参加費用安いし豪華な感じで良いけど、私、飲めない体質なのに飲み倒すオヤジどもと全員一緒の会費ってどうなの?

    誰かも書いてるけどそれで、手なんか触られたりしたら嫌になるよ。

    私は水商売のおネェちゃんじゃない。

    主さん無理して行くことないよ。
    行かないのにはそれなりの理由があるのをわかって欲しい。

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2015/11/11(水) 10:37:15 

    >>56
    極力参加することが大切ですよ

    私は気が小さいから行くけど、
    毎年不参加もいる。
    出ない常連さんを見ていると、
    参加が大切とも言い切れないと思うの。
    そこで馴れ合わない分、
    自分に厳しく働いてる、ように見える。

    +15

    -4

  • 60. 匿名 2015/11/11(水) 10:50:11 

    私も忘年会、新年会断りたい派だけど、「社会人なんだから出て当然」みたいな考え方の人がいてびっくり…。

    最初は交流も深まるかな?と思って行ってたけど、普段 陰でボロクソ言われてるのに何で飲み会の時だけ仲良くしなきゃいけないの?ってバカバカしくなってきた。
    しかも、そのつまらない飲み会に4~5千円出すとか、もったいなさすぎる!
    お酒飲めない私にはお金をドブに捨ててるようなもん!

    +64

    -3

  • 61. 匿名 2015/11/11(水) 10:53:19 

    >>60
    うちは大きな飲み会は年会費制(一次会だけ)なので
    行っても行かなくても徴収されるのです
    だから行かなきゃ損ってことで一次会だけ参加しています
    一律じゃなく年収に比例してるのでまあ、私は安いんですが笑

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2015/11/11(水) 11:08:48 

    長らく忘年会参加してないなぁ…
    男女比9対1なのに男性より女性は500円だけしか変わらない会費が嫌でw
    今年は手術というメインイベントが12月にあるせいか言い訳考えなくて済むから気が楽

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2015/11/11(水) 11:09:38 

    39爆笑

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2015/11/11(水) 11:24:11 

    社員数40人くらいの会社で、私の退職する2週間前に忘年会を開催することになったんだけど直属の上司に『送別会開くの面倒だから、忘年会に花束渡して送別会がわりにしていいよね?』と言われて唖然となった。今まで辞めていった社員は忘年会月と退職月被ってもちゃんと別に会を儲けてたのに…
    そりゃあ、3年しか働いてなかったけど他の社員の盛大な送別会は勿論社内の公的な飲み会にもすべて参加してたのに…
    マイナス食らうかもしれないけど、忘年会兼送別会は欠席してやりました。

    +47

    -4

  • 65. 匿名 2015/11/11(水) 11:24:15 

    協調性www

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2015/11/11(水) 11:35:13 

    犬が朝から体調が悪い、心配だから欠席する
    当日キャンセルの場合朝イチで言ってお店に人数変更自分で伝えるのが最低限かな

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2015/11/11(水) 11:43:31 

    あと数年して部下が入るまでは、逃げちゃえ!

    飲み会は皆んなが楽しくないとね!
    楽しくない飲み会なんて出なくていいって。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2015/11/11(水) 11:46:30 

    子どもが留守番できないから夜は出られないって言ったら却下された…

    忘年会、ただ飲むだけならいいけど、上司が酒癖悪くて絡んできて面倒くさいから行きたくない

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2015/11/11(水) 11:49:02 

    仕事のうちとまでは言わないけど、社会人として忘年会位は出ておこうと思わないのが逆に不思議だわ。
    コミュニケーションとか普段取れてます?

    +5

    -16

  • 70. 匿名 2015/11/11(水) 11:50:43 

    飲み会を断り続けている人が職場にもいるけど
    もう呼ばれないようになってる
    時間のこととかで色々悩まなくて楽そうだなと思うし、とても強い人だなと思う
    私には真似できない

    +39

    -0

  • 71. 匿名 2015/11/11(水) 11:55:19 

    殆ど飲み会に参加しない人って職場で浮いてる
    ここにもそんなの行かないって人いらっしゃいますけど、
    皆さんもそんな感じなんですか?
    飲み会なんて行かないけど職場の人間関係良好って
    二つのイメージが全く繋がらないんですけど

    +10

    -13

  • 72. 匿名 2015/11/11(水) 12:06:45 

    本当に飲み会禁止の宗教ないかな。

    まず、忘年会の意味がわからない。
    酒飲んでチャラになるわけないし、嫌なこと忘れよ〜って、過去を簡単に許す人いないし、実際はビンゴなどゲームしたり、クリスマス?と混同してることもある。

    忘年会やら飲み会さえなければ逆に仕事を続けられるし、やる気でる!

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2015/11/11(水) 12:11:26 

    心底嫌になり退職するから辞退したい
    タダなら出ますと言おうか
    そうすると出入り業者の金持ちオジサンがタダにする
    そして結局出席しないといけなくなる
    憂鬱

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2015/11/11(水) 12:13:50 

    新人でしょ?!
    忘年会休むとか、ないわ〜。
    楽しめばいいじゃん。
    だから、ゆとりって言われるんだよ。

    +5

    -17

  • 75. 匿名 2015/11/11(水) 12:15:37 

    行きません。
    って言うようになって楽になった〜。

    忘年会とか飲み会は否定しないけど、お酒飲めないし人見知りだからほんと向かない。
    接客だから仕事はスイッチ入るけどプライベートまでスイッチ入れてると病む。

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2015/11/11(水) 12:19:04 

    >>71
    飲み会には来ない人って感じで別に普通ですよ。
    飲み会行かないけど、仲いい人とご飯行ったり遊び行ったりもするし。

    仕事ちゃんとしてりゃ、疎まれることはないでしょ。

    +31

    -2

  • 77. 匿名 2015/11/11(水) 12:21:10 

    新人でしょ?!
    忘年会休むとか、ないわ〜。
    楽しめばいいじゃん。
    だから、ゆとりって言われるんだよ。

    +4

    -18

  • 78. 匿名 2015/11/11(水) 12:22:09 

    >>71
    日頃の会話や、たまにランチ行くくらいで充分だと思う。
    むしろ、酒酌み交わし、深入りしたベタベタした関係を求める人ほど、揉め事が多いように思うけどな。

    コミュニケーションに求めるものが違うんだと思う。
    ド昭和の私だけど、ベタベタコミュニケーションは野暮ったいから嫌いだ。

    +27

    -3

  • 79. 匿名 2015/11/11(水) 12:22:17 

    社会人としてwww

    +13

    -2

  • 80. 匿名 2015/11/11(水) 12:29:42 

    都内だけど、
    会社あげての飲み会って、どこもどんどん縮小傾向だと思うよ。
    酒ありのコミュニケーションしか考えられない人こそ、
    今後は落ちこぼれて行くよ。

    +33

    -5

  • 81. 匿名 2015/11/11(水) 12:31:57 

    一発芸させるような飲み会はキツいですね。

    でも、もし同じ能力の社員が二人いたら、飲み会に欠席した人よりも、愛想振り撒いて参加してた人に仕事を任せたいと思う上司がほとんどでしょう。人間ですからね、感じがいいな、気遣いができるな、と思う人を可愛がるのは仕方がないと思います。

    あなたが、そんなことで可愛がって貰わなくてけっこう!とか、そんなの関係無くなるくらい仕事で努力しますから!って思うなら、仮病でも使って欠席すれば良いと思いますよ。

    ただ、多くの日本の会社では、飲み会が上司からの評価に繋がっていることが多いのは現実だとおもいます。
    長々と失礼しました。

    +10

    -16

  • 82. 匿名 2015/11/11(水) 12:35:27 

    忘年会www

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2015/11/11(水) 12:47:57 

    参加しなくても何も言われない人と言われる人といませんか?
    一度断ったら上司の何人にも言われました
    しかも朝礼でも「コミュニケーションの一貫だから参加して下さいなんちゃらかんちゃら」とか当日までも「まだ間に合うよ」とか
    私も忘年会とか苦手だけどそれまでちゃんと行ってたし、たった一回行かないだけでなんでそんなに言われなきゃいけないのかと思いました
    私より新人で毎回不参加の人いるのに

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2015/11/11(水) 12:59:20 

    >>81
    飲み会を仕事につなげたいなら、
    何度も何度も付き合わないと無理じゃない?

    あと、そんなゴマすりしなくても、
    イヤでも仕事なんて任されてしまいます。
    この上目をかけられて、面倒な仕事回されたくないです。

    +21

    -2

  • 85. 匿名 2015/11/11(水) 13:04:59 

    >>81さんは、
    自分がOL時代の経験を元に書き込んでないかな。
    なんか、ちょっと、違和感があるんだな。
    今の時代の現場っぽくないような。

    まあ、いろんな職場があるだろうけど。

    +10

    -2

  • 86. 匿名 2015/11/11(水) 13:27:01 

    >>83
    お疲れさんです。

    「文句は、聞いてくれる人に集中する」
    という言葉がありますぜ。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2015/11/11(水) 13:41:50 

    断る方が面倒だよ
    理由考えなくちゃだし、嘘つきゃ後で辻褄合わなくなったりして微妙にばれたりするし。
    ほんの何時間じゃん。
    しかも年に1度じゃん、忘年会なんて。
    そもそも面白い訳ないでしょ、会社の人と飲んだって。
    同期はまだしも…上司やら後輩やらって友達じゃないんだから。
    飲み会がどーのとか言ってウジウジしてる奴、ホント面倒だと思っちゃう。
    今はそんな時じゃないって言ってても、
    結局は周りがそんな雰囲気なら仕方ないよ。世論より自分の周りの空気を自分で判断しないと。
    こんなくだらない事で自己主張なんてしても時間の無駄だわ。

    +9

    -8

  • 88. 匿名 2015/11/11(水) 13:47:29 

    参加するだけなら楽じゃーん
    女子1人の事務で忘年会費用が会社から出るから経費の処理とかお店の予約とか毎年私。
    そのくせオヤジどもが刺身の出るもっといい店行きたいとか言い出すから予算オーバーでみんなからお金徴収すんのも私。
    店とコース内容にもいちいち口出ししやがってやかましいんじゃ!
    芸をやれとは言われないけど清算すんのも私だから途中で帰れない。
    飲み会キライだし飲めないからこれっぽっちも楽しくないけど不参加とか不可能。

    給料よこせやコラァ(*`皿´*)ノ

    +13

    -3

  • 89. 匿名 2015/11/11(水) 14:12:50 

    前勤めてた職場で、所長と私とあと5人だけの小さな
    支店だったんだけど、
    所長が飲むのが大好きで毎週どころか週に2~3日しても
    足りないような人だった
    私はその所長との折り合いが悪かったので
    全く1度も飲み会には参加しませんでした
    だから飲み会の話も私にだけは全くなし
    楽だったけど、その他の5人が変に気を遣ってたなあ
    申し訳ないことしたと思う
    何があっても全く話が回ってこないから
    すごーく楽でした
    今の職場は月1あるかないかくらいですけど
    関係が結構いいので自ら進んで参加してます
    やっぱり飲み会行きたくないって人には
    そういう理由もあるんだろうなと思う

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2015/11/11(水) 14:18:32 

    最近似たようなのもあったし、このトピ自体も使い回し。

    +0

    -4

  • 91. 匿名 2015/11/11(水) 14:40:07 

    主さんの質問にお答えしますね

    うちの職場で断ってる人の理由をいくつか・・
    ①旅行(休前日の飲み会のみいけそう)
    ②残って仕事をしたいので
    ③子供がいるので
    ④体調が優れない(これはドタキャンになりますが)
    ⑤金欠

    私の場合は、大きな飲み会以外のだとその時の気分で断ります
    あー、その日は予定がーで完了です
    たまに断るくらいだと特に断っても誰も何も思いません

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2015/11/11(水) 14:52:29 

    若い世代が飲み会に行きたくなるくらいの雰囲気くらい作れるようになってからゆとりの悪口いえよ、ばばあ共

    +11

    -8

  • 93. 匿名 2015/11/11(水) 15:29:41 

    私が前の会社の忘年会や飲み会に行かなくなった理由は、必ずいない人の批判をするという悪習があったからです。
    まぁ世間で言われている ブラック会社 でしたからろくな人間いないのは知っていましたが、酷かったです。

    その日来ない人の仕事批判から、家庭のことまで。最初ビックリして目が点になりましたよ。

    聞いたら本社の社長がいつもそうらしく、部下も嫌な思いしているはずなのにいつの間にか真似てるみたいでした。レベルの低い会社は社員もレベル低かったです。

    辞めて良かった。

    わからないけど、主さんも苦手だったり理由があるならムリしない方が良いと思います。病欠でいいじゃない。

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2015/11/11(水) 15:33:54 

    飲み会系のハラスメントの名前ってもうあったっけ?
    ないならそういうのも出てきそうw

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2015/11/11(水) 15:42:57 

    忘年会とか、話が合わないと思っている人こそ出といた方がいいと思う。
    人付き合いって、話が合う合わないだけじゃなく、付き合いが長いってだけでも、何らかの意味があると思うから。

    顔も見たこと無い人より、顔知ってるだけでも安心感あるみたいな。

    職場で長く働くとそういう事に気づきませんか?

    +3

    -11

  • 96. 匿名 2015/11/11(水) 16:06:08 

    角が立ちます。
    明らかに主のインフルエンザや入院、近親者の不幸、身内の入院などみんなが仕方ないと思える内容じゃないと難しいです。

    忘年会や新年会や歓送迎会欠席する人は何もなくても浮いているのは事実です。

    年に数度です お仕事と思って数時間我慢しましょう。円滑に仕事をする為です。

    +1

    -21

  • 97. 匿名 2015/11/11(水) 16:23:27 

    角が立つんじゃなくて、
    96さんタイプが、角を立たせてるんだよ。
    浮いてるのが事実なんじゃなくて、
    浮かせてるのでしょう。

    96さんタイプは今後どんどん少数派になっていくので、
    気にかけなくてもいいように思う。

    +21

    -3

  • 98. 匿名 2015/11/11(水) 16:25:27 

    飲まないと円滑な人間関係が築けないのかね。
    ランチで全然イケるけどな。

    +22

    -1

  • 99. 匿名 2015/11/11(水) 16:30:41 

    わかる!わかるよ!
    めっちゃ嫌だよね。
    仕事中のコミュニケーションは大切だけど、業務外の時間まで一緒なんてヘドが出るよね。
    私は夜勤ありのシフト勤務だったから、わざと遅番入れてた。

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2015/11/11(水) 16:44:12 

    私はここ2年ぐらい行ってないよ〜
    行かない人は全然行ってない。
    まぁ会社の雰囲気にもよるだろうけど、
    行かなくても良さそうならいいんじゃない?強制じゃないんでしょ?
    協調性が〜とか言うてる人おるけど
    仕事さえちゃんとしてればいいんじゃないの。
    たかが忘年会休んだだけで何だっていうの
    クビになるわけでもあるまい
    by ゆとり

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2015/11/11(水) 16:49:48 

    私は同年代の子が1人もおらず周りはいい年したおじさんばかり、営業職で女性もほぼいない会社。新人の頃は出てたけど今はもう出てない。めっちゃラクです。会社出たら会社の人とは関わりたくないし。
    仕事は円滑にやってるし、断わると何か言ってくる上司もいない。まぁ陰で何か言われてるかもしれんけどどーでもよい。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2015/11/11(水) 18:01:34 

    子どもが留守番できないから夜は出られないって言ったら却下された…

    忘年会、ただ飲むだけならいいけど、上司が酒癖悪くて絡んできて面倒くさいから行きたくない

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2015/11/11(水) 18:05:19 

    この際直球で!

    「あなた方の顔を見て年末を終わりたくないです」

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2015/11/11(水) 18:15:53 

    忘年会とは、
    おじさんおばさんが酒の力を借りて、
    若い子たちと交流したいという欲求をかなえるものなんだよ。

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2015/11/11(水) 21:59:50 

    派遣社員なのになんで飲み会まで参加しなきゃいけないんだろう。
    そういうのが嫌だから派遣やってるっていうのもあるのに。

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2015/11/11(水) 22:02:39  ID:XPe89oNuAn 

    行くも行かないも個人の好き勝手だからどうでもいいけど、裏で何言われてるか分からないよ。
    人の悪口良くないとか、口ばっか。
    えらい人や上の世代からの評判は最悪だよ。

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2015/11/11(水) 22:08:24 

    実際そうなんですけど、同居してる父がどんなに遅くても私を待ってるので、
    出ることは出るけど1時間で帰ってきます。

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2015/11/11(水) 22:15:19 

    >>106 補足です。
    悲しいことに、忘年会とか参加しないだけで、ハブにされるとかあります。
    私は、飲み会は忘年会に関わらずマメに参加してますが、かなり先輩方によくしてもらっています。
    特に人間関係が狭い会社は、参加した方が無難だと思いますよ。
    忘年会なんてなければその方がいいですが…

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2015/11/11(水) 23:36:07 

    ある程度の規模の会社なら欠席しても問題ないと思いますよ。何言われても跳ね返せる精神と仕事さえきっちりやっておけば。
    ただ少人数の会社だと欠席は厳しいかも。予定入ってるんで一応参加はしますが、この時間になったら退席させていただきますね(笑顔+異論は認めない雰囲気で)と言っておいて申告通り1時間位でさっさと帰る。
    私面倒な時は飼い猫のご飯あげないとなので無理ですって言ってましたw

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2015/11/11(水) 23:58:10 

    >>32
    そーやってサビ残応じちゃう奴がいるから、不当労働がなくならないんだな~。

    お断りは家庭の事情にするのが角が立ちにくいですよ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2015/11/12(木) 02:01:59 

    仕事ができる人はでるよ。出ないのはできない人。組織なんだから当たり前ですけど。自由にしたけりゃ独立されたほうが。

    +1

    -7

  • 112. 匿名 2015/11/12(木) 04:12:13 

    「私は結構です。」でいいんじゃないんですか?
    というか、時代錯誤な会社や人間がまだこんなにいるんですね。



    +3

    -0

  • 113. 匿名 2015/11/12(木) 09:52:00  ID:hLDLqt16pu 

    上司とかの自慢(昔悪だったとか)がなければ全然楽しいんだけどねー
    強要するような下ネタ、誰かをバカにした下ネタがほんと無理。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード