-
1. 匿名 2024/10/24(木) 21:56:05
コロナ前に比べてアメリカやオーストラリアの旅行が難しくなってしまいました・・
原因は円安に加えて現地のインフレによるダブルのコスト高です
以前はアメリカでもLAは行きやすかったし、1000円も出せばホットドックやハンバーガーが食べられましたが今はもう無理だと思います
オーストラリアは時差の少なさから短い日程でもいける良い国だったのに、物価高でもう何してもきついなと思ってしまいます
皆さんはこのように「以前と比べて行きづらくなったなぁ」感じる国や地域はありますか?
またその原因はなんですか?+96
-4
-
2. 匿名 2024/10/24(木) 21:56:34
満洲+6
-11
-
3. 匿名 2024/10/24(木) 21:56:35
日本より真面目な国ってある ?+7
-26
-
4. 匿名 2024/10/24(木) 21:56:46
台湾+58
-2
-
5. 匿名 2024/10/24(木) 21:56:53
>>3
台湾+12
-9
-
6. 匿名 2024/10/24(木) 21:56:57
インドでお腹壊したガル民いる ?
どういうかんじだった ?+4
-17
-
7. 匿名 2024/10/24(木) 21:56:58
日本国内ですら行きづらい+131
-4
-
8. 匿名 2024/10/24(木) 21:57:14
どこ行っても外国人だらけで治安悪い…
この前行ったホテルも中国人がうるさすぎたし、
韓国人は横入りしたりするし最悪だった+215
-6
-
9. 匿名 2024/10/24(木) 21:57:18
外国人に日本に来て欲しくないのに海外には行くの?+17
-13
-
10. 匿名 2024/10/24(木) 21:57:24
もう日本がハワイになるしかない+15
-9
-
11. 匿名 2024/10/24(木) 21:57:24
日本+3
-2
-
12. 匿名 2024/10/24(木) 21:57:37
+60
-2
-
13. 匿名 2024/10/24(木) 21:57:41
この円安不況ではどこの国も行きづらくなってる+90
-2
-
14. 匿名 2024/10/24(木) 21:58:29
オーストラリア旅行2026(仮)貯金してる私涙目+40
-1
-
15. 匿名 2024/10/24(木) 21:58:30
中国
半日野郎に命狙われる。+81
-4
-
16. 匿名 2024/10/24(木) 21:58:35
海外全般行きにくくなったと思う
比較的安かった韓国や台湾やタイでも今は日本と同等か物や店によっては高い
日本はもう海外に遊びに行く国の部類から海外からのお客様をお出迎えする国の部類に変わったんだなと思ってる+130
-7
-
17. 匿名 2024/10/24(木) 21:58:46
地方住みですが東京に行きたいと思っても外国人いっぱいいるんだろうな、、と思うと行く気が失せます
もちろん東京に限らずなんだろうけど+27
-6
-
18. 匿名 2024/10/24(木) 21:59:17
友人が最近ハワイに新婚旅行いって、ひとり60万くらい、夫婦で120って聞いてびっくりした。
5日間らしいけど。
そんな高いんだね、私は一生無理だ…!+87
-6
-
19. 匿名 2024/10/24(木) 21:59:27
ロシア。
モスクワの赤の広場、行ってみたかった+82
-1
-
20. 匿名 2024/10/24(木) 21:59:49
沖縄+3
-5
-
21. 匿名 2024/10/24(木) 22:00:02
フランス。物価高いし治安悪いしで日本人の庶民には手が届かない+22
-4
-
22. 匿名 2024/10/24(木) 22:00:24
>>19
今、ロシア上空すら飛べないんだもんね
フライト長くなるのも苦痛だ+80
-0
-
23. 匿名 2024/10/24(木) 22:00:31
>>19
私はコロナ終わったらイスラエル再訪しようと思ってたけれどダメだ
+39
-1
-
24. 匿名 2024/10/24(木) 22:00:36
コロナも終わったし来年海外行こうと思ってるんだよね
フランスとか行ってみたいなあと思って候補にしてたけどオリンピック見て怖くなった
どこも物価は高いし治安は悪いもんね+41
-4
-
25. 匿名 2024/10/24(木) 22:00:53
今、東京じゃインバウンドのせいで宿泊料金が高騰してるらしい。
というわけで円安の影響は国内旅行にもあるみたい。+72
-1
-
26. 匿名 2024/10/24(木) 22:00:55
>>3
そもそも日本人が真面目って風潮にすら疑問+36
-10
-
27. 匿名 2024/10/24(木) 22:01:35
日本人(女性)だと入国審査も厳しいって言うしね
昔は日本がまだお金持ちだったころは日本人だとフリーパスに近かったけれど+10
-17
-
28. 匿名 2024/10/24(木) 22:01:38
ニセコ+4
-0
-
29. 匿名 2024/10/24(木) 22:01:41
ウラジオストク
一番近いヨーロッパと言われてた
地政学的理由で行けなくなった+39
-0
-
30. 匿名 2024/10/24(木) 22:02:08
>>16
15年近く前に行ってた時でも感じてました
日本の方が安くない?と+3
-8
-
31. 匿名 2024/10/24(木) 22:02:29
>>26
ここでいう「真面目」って勤勉とか生産性が高いって意味じゃなくて、単に従順って意味だと思う
+16
-4
-
32. 匿名 2024/10/24(木) 22:02:41
8年前に行った沖縄にまた行きたいな+11
-1
-
33. 匿名 2024/10/24(木) 22:02:44
>>15
迂闊に写真撮影するとスパイ容疑とかかけられたりするしね
物騒で仕方ない+14
-2
-
34. 匿名 2024/10/24(木) 22:02:52
>>3
シンガポール
日本が緩く見えるくらい厳しいよ+27
-1
-
35. 匿名 2024/10/24(木) 22:03:30
>>9
私は日本に来る外国人大歓迎だし自分も積極的に海外行く+16
-16
-
36. 匿名 2024/10/24(木) 22:03:31
>>34
元から日本は緩いだろ+7
-1
-
37. 匿名 2024/10/24(木) 22:03:37
>>30
15年前だとアジアならまだ高いとは感じなかったかな
ここ10年くらいのタイあたりの成長が著しいのと日本の衰退が著しいからなあ
+34
-1
-
38. 匿名 2024/10/24(木) 22:03:54
>>4
一回しか行ってないけど、漢字文化だから私たちでもあんまり苦労せず楽しめたのに
中国許せん!+44
-2
-
39. 匿名 2024/10/24(木) 22:04:32
>>17
京都、大阪、福岡も外国人すごいよー+34
-0
-
40. 匿名 2024/10/24(木) 22:04:47
>>26
今のコンビニや飲食店バイトってアジア系の留学生のほうが真面目、優秀で
留学生から習うらしいね+17
-7
-
41. 匿名 2024/10/24(木) 22:05:11
>>26
投票率も低いし+4
-2
-
42. 匿名 2024/10/24(木) 22:05:27
さっきテレビでフランスの人が松屋の定食みたいなのを地元で食べようと思ったら2000円くらいかかると話してた+7
-0
-
43. 匿名 2024/10/24(木) 22:06:00
フランス、台湾、エジプト
治安がね…
+5
-7
-
44. 匿名 2024/10/24(木) 22:06:10
個人的に金銭的な面でもちろん全ての旅行が厳しい状況。だけど、昔行ったエジプト、トルコとか治安的に厳しいだろなと思う。どちらも別の日程で行ったんだけど、安く済ませようとしたからロシアの空港での乗換とか待ち時間もあったし。+10
-0
-
45. 匿名 2024/10/24(木) 22:06:13
>>23
イスラエル行くと入国出来なくなる国がいくつかあるからその辺気をつけて
+28
-2
-
46. 匿名 2024/10/24(木) 22:06:49
京都は軽いノリで行けなくなったどころか、行こうとも思えなくなった。奈良に行ったときに京都で乗り換えたら外国人だらけで地獄。京都の人が可哀想に感じた+87
-3
-
47. 匿名 2024/10/24(木) 22:07:28
香港+11
-3
-
48. 匿名 2024/10/24(木) 22:07:56
ミャンマー
タイに住んでた頃近いから行ってみたいと思ってたけどデモとかアウン・サン・スー・チーさんの件とかでタイミング逃してしまった…+10
-0
-
49. 匿名 2024/10/24(木) 22:08:20
>>9
外国人全員じゃなくて、日本の文化を大切にしてくれて自分たちのルールを押し付けない、マナーも正しくて親しみ感のある外国人なら大歓迎だよ
大好きな日本だから外国の人にも日本を好きになってもらえるのはやっぱり嬉しいし
でも自分たちの国の文化を押し付けようとして日本を貶したり、ルールや秩序を守れない外国人はお断り
だから自分が外国に行ったらそうならないように気をつけないといけないって思うよ+57
-2
-
50. 匿名 2024/10/24(木) 22:08:33
>>3
ドイツ人は真面目らしい+11
-5
-
51. 匿名 2024/10/24(木) 22:09:02
タイ。食事も日本と変わらない。屋台はまだ安いけど、レストランに行くとあまり安いなって思わなくなった。
ホテルもプーケットやリゾートの値段が上がってて気に入ってたホテルにもう泊まれなくなったよ+14
-2
-
52. 匿名 2024/10/24(木) 22:09:39
京都+2
-0
-
53. 匿名 2024/10/24(木) 22:09:55
>>1
インバウンド客が押し寄せすぎててもうしばらく何年も京都に行けてない…
京都のホテルのレビュー見ると外国語が多いこと多いこと…+21
-0
-
54. 匿名 2024/10/24(木) 22:10:22
>>34
ルールが厳しいイメージなだけ+13
-0
-
55. 匿名 2024/10/24(木) 22:10:45
>>49
日本人も海外の教会やモスクで大騒ぎしてる人多いから気を付けたほうがいいわ
礼拝やってるのにバチバチ写真撮ったり
+25
-3
-
56. 匿名 2024/10/24(木) 22:11:32
京都
バスが乗れない+4
-1
-
57. 匿名 2024/10/24(木) 22:11:44
>>3
北朝鮮+2
-1
-
58. 匿名 2024/10/24(木) 22:11:50
>>40
それは店舗によるよ+6
-1
-
59. 匿名 2024/10/24(木) 22:12:49
>>45
前に行ったときはパスポートの切り替え前にいったのw
今みたいに日本人の海外出稼ぎとかが出てくるずっと前だけれどイスラエルだけは入国審査厳しかった
+12
-0
-
60. 匿名 2024/10/24(木) 22:13:03
費用的にも海外に行けないから、国内行ったことのない県に出かけてる+3
-1
-
61. 匿名 2024/10/24(木) 22:13:11
>>1
高くて行けなくなった地域は治安も悪化してる
アメリカとか
それで余計に行く気が失せ気味+8
-0
-
62. 匿名 2024/10/24(木) 22:13:27
>>29
コロナ前に流行ったよね
景色もキレイで人気があった記憶+4
-0
-
63. 匿名 2024/10/24(木) 22:13:33
>>26
はいはい。
どうせ日本人は不真面目で差別民族ですよ。
で、韓民族の皆さんは真面目で勤勉、礼儀を重んじ、世界中から尊敬されてるんでしたっけ?+5
-10
-
64. 匿名 2024/10/24(木) 22:14:22
>>60
国内もどんどんインバウンド価額になっていくから今行ったほうがまだいいかもね
多分10年後にはもっと日本を周りにくくなってると思うわ
+3
-0
-
65. 匿名 2024/10/24(木) 22:14:49
>>55
どこかの国の大聖堂に落書きした女子大生だかがいたよね
+7
-0
-
66. 匿名 2024/10/24(木) 22:15:30
>>19
ロシアでバレエ鑑賞するのが夢だったのに死ぬまでにもう無理かな…+21
-0
-
67. 匿名 2024/10/24(木) 22:16:02
>>51
バンコクならショッピングビルのフードコートとかが安くて衛生的で結構おいしいよ
安いからか結構日本人がいるw
+7
-1
-
68. 匿名 2024/10/24(木) 22:16:54
ヨーロッパとかの、日本から行く時にロシア上空を通ってた国
戦争で旅客機がロシアのあたりを通れなくなって、別ルートを遠回りしないとたどり着けない
時間かかるし移動であまりにも疲れるから断念した
戦争終わるまでずっとこうなのかな、迷惑だよ+17
-0
-
69. 匿名 2024/10/24(木) 22:18:27
>>50
ちゃんと信号守るね、車来てないのに。+3
-0
-
70. 匿名 2024/10/24(木) 22:19:00
>>68
アラスカのアンカレッジを経由して行ってた冷戦時代に逆戻りだね
+7
-0
-
71. 匿名 2024/10/24(木) 22:19:09
鎌倉、京都+0
-1
-
72. 匿名 2024/10/24(木) 22:19:41
旅行というか、ディズニーリゾート
入場料は高くなったし、システムが難しくなってついていけないかも。
学生の頃は、しょっちゅう行ってたのにな。
海外のディズニーの入場料はもっと高いみたいだから、そこは我慢しても良いけど、園内システムが色々あってついていず、楽しめなさそう。+8
-2
-
73. 匿名 2024/10/24(木) 22:20:35
>>71
鎌倉は昔から土日は割と混んでたけれど平日は空いてたんだよね
学校が割と近くだったから平日ちょっと講義休んでガラガラの鎌倉を1人で歩いたなあ
今はもう平日だろうがなんだろうが混んでるね
+7
-0
-
74. 匿名 2024/10/24(木) 22:21:37
>>25
何言ってんの?
日本中でホテル高騰してるよ
+5
-7
-
75. 匿名 2024/10/24(木) 22:23:13
基本的にトルコやエジプトみたいな暴落した国じゃないとコスト的には難しくなったよ
に日本以外はどこもインフレ凄いし、さらに円安で
日本でインフレガー!と言ってるのはあまりにも世間知らず
海外は年率1割上がったりしてる+2
-0
-
76. 匿名 2024/10/24(木) 22:23:29
>>74
そうだけれど東京と関西がとくに顕著だと思う
これから地方に波及してもっと高くなるんじゃない
地方ならまだ一万円で泊まれるけれど
+1
-0
-
77. 匿名 2024/10/24(木) 22:24:19
>>75
ワークニは給料が上がりにくいんで
+3
-0
-
78. 匿名 2024/10/24(木) 22:24:20
>>15
半日って🤭反日な!+7
-5
-
79. 匿名 2024/10/24(木) 22:24:55
ハワイ。20年前は往復チャイナエアで4万、ホテルもちょっと中心部外せば3000円くらいで泊まれたから何回も行った。氷河期世代で唯一良かったのは気軽に海外行けた事だわ。+22
-1
-
80. 匿名 2024/10/24(木) 22:25:00
>>70
仕事でヨーロッパ住みの義両親はオーロラ見れた!と喜んでて、それはちょっと羨ましかったw
そしているうちに遊びに行きたいけど飛行機代とフライト時間見て撃沈したわ+5
-3
-
81. 匿名 2024/10/24(木) 22:25:38
>>1
中東+0
-1
-
82. 匿名 2024/10/24(木) 22:26:04
>>45
イスラエル入国後に入国が制限される可能性のある国
イラン、イラク、シリア、レバノン、リビア、クウェート、イエメン、パキスタン、スーダン、サウジアラビア・・・
なかなかディープな国が多い
イスラエルも配慮してくれて、入国時に頼めば、パスポートにスタンプを押す代わりに別の紙に押してくれるよ
もし上記の国への渡航を考えている場合は、別紙にスタンプしてもらえば少なくともパスポートにイスラエル渡航の記録は残らない+16
-0
-
83. 匿名 2024/10/24(木) 22:26:13
>>34
何度も行ってるけど路上で煙草見たのは一人だけだな
あの法律があってそれでもいるってのはどう解釈すべきかは意見分かれそうだけど+3
-0
-
84. 匿名 2024/10/24(木) 22:27:12
>>8
それでも日本に来る中韓はまだマトモ寄り
東南アジアで見る中韓は平均で言えばもっとやばい+8
-0
-
85. 匿名 2024/10/24(木) 22:28:03
>>4
台湾気軽に楽しめないの?+17
-0
-
86. 匿名 2024/10/24(木) 22:28:09
>>17
国内でそれだけ偏見持ってるならそのまま田舎に骨埋める方が幸せだよ+2
-7
-
87. 匿名 2024/10/24(木) 22:29:08
>>18
3泊5日なのか5泊したのかでまた違うけどもう少し安くすることは可能
でもまあ高いね、実際ね+11
-0
-
88. 匿名 2024/10/24(木) 22:29:48
>>19
観光する分にはいい国だったんだけどな
ロシア人て結構親切だし+24
-0
-
89. 匿名 2024/10/24(木) 22:30:18
>>13
アジア系は安いよ
+5
-0
-
90. 匿名 2024/10/24(木) 22:30:26
>>55
タイのワットパクナムってお寺、日本語でわざわざ注意喚起書いてあるけどあれ裏を返せばそれぐらいマナーを守らない日本人が多かったからなんだろうなって思ったよ
それを知ってるせいで日本人がマナーどうこう怒っても響かないわ+17
-2
-
91. 匿名 2024/10/24(木) 22:30:37
>>1
アメリカは見た目派手目だと別室送りでは? 困った人達のせいだ+1
-0
-
92. 匿名 2024/10/24(木) 22:30:49
>>25
コロナ前との比較で言うと高騰してるホテルと高騰というほどでもないホテルと別れてる
プリンス系はそうでもない
外資系ラグジュアリーホテルは凄い+2
-0
-
93. 匿名 2024/10/24(木) 22:31:40
>>30
さすがにそれは無い
5年前でもそれは無い+7
-0
-
94. 匿名 2024/10/24(木) 22:32:20
>>35
同意
マナーが良けりゃ大歓迎よ
+9
-3
-
95. 匿名 2024/10/24(木) 22:32:23
>>25
都内中心部で年明けに結婚式があるんで、さっき予約したんだけど、探せばまだ素泊まり1万円はあるね
高いか安いかすらわからんくなってるけど+7
-0
-
96. 匿名 2024/10/24(木) 22:32:51
>>4
気軽にいけるでしょ
少なくとも今なら+35
-3
-
97. 匿名 2024/10/24(木) 22:33:18
イエメンもレバノンもさっさと行っておくんだったわ(退避勧告)
イランも再訪したかったけど厳しい
10年後どうなってるんだろうね
+7
-0
-
98. 匿名 2024/10/24(木) 22:34:04
>>45
横
パキスタンずっと行ってみたいけど行っちゃうとハワイ行きにくくなるので迷ってる
パスポート切り替え前に行くべきなんかな+4
-0
-
99. 匿名 2024/10/24(木) 22:34:04
>>90
日本人観光客なんてもうタイではかなり少数派なのに日本語があるって時点で
タイの観光地の表示って大抵タイ語英語中国語なのに
+7
-1
-
100. 匿名 2024/10/24(木) 22:34:12
>>89
タイと物価変わらん、むしろ日本が安い+4
-4
-
101. 匿名 2024/10/24(木) 22:34:24
東京とか京都、ホテル代高くなって行き難くなったね 探せ安い所まだあるがみんなおんなじ考えだろうから予約取りずらい+0
-0
-
102. 匿名 2024/10/24(木) 22:34:49
>>46
バスとか凄いよね
季節にもよるけど気合入れていく場所になってしまった+6
-0
-
103. 匿名 2024/10/24(木) 22:35:33
>>19
ウラジオストク訪れてみたい
定年後(十二年後)、行けるようになってるかな+19
-0
-
104. 匿名 2024/10/24(木) 22:35:57
>>98
入国審査で色々聞かれるリスクは上がるかと
私イエメンとか行ったことあるせいかグアムでも色々と聞かれた
今ただでさえ日本人は出稼ぎとかでマークされるんだから、できたらハワイを先にいくかパスポート切り替え前がいいかもね
+1
-0
-
105. 匿名 2024/10/24(木) 22:37:04
>>73
それでも平日はかなりマシだよ
※除・鎌倉高校前駅+0
-0
-
106. 匿名 2024/10/24(木) 22:40:18
>>1
上高地
小さい頃はしょっちゅう家族で行って癒やされてたのに
今では外国人観光客から国内の団体客まで詰め掛け過ぎてとてもじゃないけど楽しめなくなっちゃった
悲しい+7
-1
-
107. 匿名 2024/10/24(木) 22:41:42
>>104
パキスタンの入国経験あると事前に大使館で面接って聞いて、実際知り合いがそれやってたんだよね
コロナ前の話でその面接も和やかな雰囲気で別に難しくなかったそうだけど
イエメンいいなあ
イエメン行けるなら今後のハワイ諦めてもいいわw
でもパキスタンだとうーん+7
-0
-
108. 匿名 2024/10/24(木) 22:42:46
>>19
もう10年近く前だけど年末年始に行ったらクリスマスイルミネーションがめちゃくちゃセンス良くて綺麗だった
雪が舞う石畳の街並みがイルミネーションで飾られてまばゆいくらいに感じられた
クリスマスマーケットもおとぎ話の中に入り込んだような没入感があって素敵だったなぁ
ホテルの年越しパーティー参加したらカウントダウン前にプーチン大統領のスピーチの中継が始まったんだけど、年越しの瞬間ガン無視でスピーチが続いて0:15くらいにやっと乾杯だった笑
ロシアンロココの建物は素晴らしかったし、美術館は見応えあるし、何食べても美味しかったしいつかまた行きたいけどしばらく行けないんだろうなぁ+23
-1
-
109. 匿名 2024/10/24(木) 22:43:11
>>97
イエメンは存在を知った時からずーッと気になってるけど行ける機会ほんと無い
コロナのちょっと前に一部地域だけ行けるようになったと聞いたけど今どうなってんだろうなあ
一部地域じゃなくてサナア行きたいんだわよ私は+6
-0
-
110. 匿名 2024/10/24(木) 22:43:34
>>4
結構今、修学旅行先になってるよね?+22
-0
-
111. 匿名 2024/10/24(木) 22:43:48
>>19
だだっ広いよ プーシキン美術館に行く予定立ててたのに
コロナでフライトキャンセルに😭+5
-0
-
112. 匿名 2024/10/24(木) 22:44:37
>>106
高度経済成長期にも凄まじい混雑だったらしいし、そのうち飽きられて清々しい上高地楽しめる日がくるかもしれない…?+4
-0
-
113. 匿名 2024/10/24(木) 22:44:54
>>23
自分はイスファハン。もはや夢の夢っぽい
まあ一回でも行けてよかったのか+8
-0
-
114. 匿名 2024/10/24(木) 22:49:41
>>8
京都に旅行に行きたいなって思ってるんだけど、外国人ですごい事になってる…って聞いて行くの躊躇してる+24
-0
-
115. 匿名 2024/10/24(木) 22:50:44
>>74
そんな批判口調で言われる筋合いないわ+9
-0
-
116. 匿名 2024/10/24(木) 22:52:11
>>114
わかる
もう京都は思い出の中で「また行きたいな」と思ってるくらいがちょうどいいのかな+19
-0
-
117. 匿名 2024/10/24(木) 22:53:05
>>46
奈良はまだ無事??
大仏を久々に見に行きたくて
鎌倉の方に行ったけど、英語じゃないあらゆる言語がとびかっていたわ+6
-0
-
118. 匿名 2024/10/24(木) 22:53:37
>>49
そうだよね…
今ほど外国人観光客が多くなかった頃は、観光地で楽しそうにしてる外国人を見るのが嬉しかったし、日本で楽しい思い出が出来ると良いな☺️って微笑ましく思ってたんだけど、爆買いが流行った頃から本当にマナーの悪い、横柄な外国人が目につくようになって嫌な気持ちになってしまったよ…+27
-1
-
119. 匿名 2024/10/24(木) 22:54:33
>>39
福岡、中国人だらけ。
みんなハイブラの紙袋たくさん下げて歩いてて『お金持ちなんだな~』て思う。+9
-0
-
120. 匿名 2024/10/24(木) 22:55:36
日本語通じて治安もよくて不衛生じゃない国に行きたい。+5
-0
-
121. 匿名 2024/10/24(木) 22:56:24
>>6
もうやばいよ
スープカレーみたいな…+4
-0
-
122. 匿名 2024/10/24(木) 22:57:48
>>114
凄いです そこまでして来なくてええんちゃうかと思うくらいに
地下鉄沿線に宿を取りなるべくバスに乗らないようにし
歩ける限りは歩いて有名どころには近寄らないようにする
観光は早い時間か遅い時間を選び日中は空いているところへ行く
レンタサイクルも定着してるのでオススメです+15
-0
-
123. 匿名 2024/10/24(木) 22:58:05
>>114
タクシー運転手曰く冬(年末年始&旧正月以外)は比較的空いてるらしいよ
三四五条エリアと渡月橋周辺はすさまじいけどそれ以外は紅葉とかのシーズン除いた平日なら多分そこまでひどくないと思う+3
-0
-
124. 匿名 2024/10/24(木) 22:58:59
>>117
泊まりませんからね、皆さん
泊まったら昔ながらの奈良が楽しめると思うけど+4
-0
-
125. 匿名 2024/10/24(木) 23:00:33
>>118
爆買いなんて言ってるうちはまだよかった、経済まわるのは事実だし
SNSのせいで映え写真撮りたい人たちがキツイ
さらに動画撮影勢はほんっっっと勘弁してほしい+12
-0
-
126. 匿名 2024/10/24(木) 23:01:15
>>124
よこ
これ鎌倉も言えるわ
鎌倉観光に来る人ってほとんどが都内、せいぜい横浜に泊まるから+2
-0
-
127. 匿名 2024/10/24(木) 23:04:06
>>117
1年前はまだそこまではって感じだったけど、鹿を蹴る映像とかを見ると奈良にも進出してるっぽいね+7
-0
-
128. 匿名 2024/10/24(木) 23:04:32
>>124
そうなんですね!!じゃあ泊まりで行こう
ありがとうございます+1
-0
-
129. 匿名 2024/10/24(木) 23:05:37
>>105
平日だと江ノ電も空いてる?+0
-0
-
130. 匿名 2024/10/24(木) 23:07:56
>>26
日本は開始時間は守るけど、終わる時間は守らないって思われてるよね。+5
-2
-
131. 匿名 2024/10/24(木) 23:09:59
>>1
ここ2年でアメリカとオーストラリア行ったけど言うほど物価高くないよ
日本でも休日ランチで2000以上するし感覚的には変わらないよ
バーガーならボリューム多くてお腹いっぱいだしコスパは悪くない+2
-0
-
132. 匿名 2024/10/24(木) 23:10:11
>>74
出張で全国回るけど、東京中心部に比べたら他の地域は安く感じる+5
-0
-
133. 匿名 2024/10/24(木) 23:10:56
>>101
二年前に一万円くらいで泊まれたホテル
今七万だよ
やってられない+3
-0
-
134. 匿名 2024/10/24(木) 23:11:14
>>12
治安かなり悪くなったしね+2
-0
-
135. 匿名 2024/10/24(木) 23:12:00
>>119
百貨店の1階、アジア系外国人ばっかだよね。
カプセルホテルもすごく高騰してるのに8割が若いアジア系。+5
-0
-
136. 匿名 2024/10/24(木) 23:12:10
>>51
タイこそピンキリだからリーズナブルなとこ探していけばいいと思う
リーズナブルな店やホテルがまだ残ってるところがタイの強み+4
-0
-
137. 匿名 2024/10/24(木) 23:13:12
>>129
空いてない
もちろん休日に比べればはるかにマシだけど+1
-0
-
138. 匿名 2024/10/24(木) 23:13:55
>>131
横だけど、アメリカとオーストラリアのここ最近のホテル代はどんなかんじ?
食べ物は逃げ場あってもホテル代えぐかったらつらいよね+1
-0
-
139. 匿名 2024/10/24(木) 23:14:33
>>28
夏のニセコおすすめよ
インバウンド少ないし+2
-0
-
140. 匿名 2024/10/24(木) 23:14:36
何といってもロシア。また行きたいなーと思ううちに行けなくなっちゃった+7
-0
-
141. 匿名 2024/10/24(木) 23:14:36
>>134
コロナ前から不景気で家賃払えずホームレスになる人続出でワイキキエリアですら夜はちょっとって感じだったのに、さらにもう一段階いっちゃった感じ+11
-0
-
142. 匿名 2024/10/24(木) 23:15:29
>>17
行くエリアにもよるよ+1
-0
-
143. 匿名 2024/10/24(木) 23:17:53
>>12
ホームレス増えたよね+5
-0
-
144. 匿名 2024/10/24(木) 23:18:43
>>35
私も。
多分、来てほしくないって言ってる人は自分も行かない人だよね。+5
-2
-
145. 匿名 2024/10/24(木) 23:19:16
円安や世界的物価高で先進国に旅行すると軒並み損した気分になるのが萎える
治安さえ問題なけえれば発展途上国にも行ってみたいけど、やっぱり自分のあらゆるスペックの低さが原因で不安を感じてしまうんだよな+5
-0
-
146. 匿名 2024/10/24(木) 23:19:29
>>18
去年ハワイに夫婦でいったけど
4泊6日で海の見えない部屋(工事現場ビュー)にしてひとり32万だった
二人で64万
最初はハイアットリージェンシー勧められたけどひとり40万超えるから諦めた
本当はシェラトンに泊まりたかったけどシェラトンだとひとり60万くらいだった+11
-0
-
147. 匿名 2024/10/24(木) 23:21:18
>>114
伏見稲荷大社が好きなんだけどいつ行っても人だらけ😭
10年くらい前は土日でもスッカスカだったのに
でも涼しくなってきたからまた行こうかなと思ったらどっかの神社の鳥居で懸垂したりダンスする外国人の動画見て行く気なくなった
+14
-0
-
148. 匿名 2024/10/24(木) 23:22:00
>>137
やっぱりそうだよね
コロナ前も凄く人が並んで混雑してたから気になって
返信ありがとう+2
-0
-
149. 匿名 2024/10/24(木) 23:27:23
>>101
コロナ禍終わり頃に葬儀で浅草に泊まったけど、ツインで10,000円だった。
それがコロナ過ぎたら30,000円超えよ。
+2
-0
-
150. 匿名 2024/10/24(木) 23:27:42
円安は勿論だけど、コロナで世の中本当に変わっちゃったね
とにかく物価が上がりすぎて、たった数年前に100円で買えたお菓子が150円、ハイブランドバッグなんて桁が違うよ+15
-0
-
151. 匿名 2024/10/24(木) 23:28:07
>>22
そんあなたには中華系航空会社をお勧めしますw
ロシア上空を飛ぶから飛行距離も短いけど、乗務員や乗客の気も短い+1
-6
-
152. 匿名 2024/10/24(木) 23:29:28
ロシア
夜行列車でモスクワ→キジ島→サンクトペテルブルクを回ったけどご飯おいしくて観光も楽しくてすごく良い旅行だった
ロシア人も興味深い人たちばかりで。もう行けないよなぁ〜。極東ロシアも行っておけば良かった+8
-1
-
153. 匿名 2024/10/24(木) 23:30:07
この前札幌に行ったけど街中はそんなに外国人いなかった。
みんな各地に散らばるのかな。
新千歳空港から札幌市内に向かうバスの中は満員状態。
私以外はほぼ外国人で、そこで1番インバウンドを感じた笑+6
-0
-
154. 匿名 2024/10/24(木) 23:30:25
>>98
横だけどなんでパキに行きたいん?🇵🇰+3
-0
-
155. 匿名 2024/10/24(木) 23:31:21
釧路と根室へ春に行ったけど外人はあまり気にならなかったな
+6
-0
-
156. 匿名 2024/10/24(木) 23:32:10
>>24
パリはホテル代が高すぎて無理だわ💦+4
-0
-
157. 匿名 2024/10/24(木) 23:32:10
>>117
奈良が好きで年2回とか泊まりで行くけど、去年今年ともう外国人でいっぱいだよ
奈良市内の観光客は、日本人より遥かに外国人の方が多いんじゃないかな
飛鳥や吉野は、外国人がいないわけじゃないけどまだ無事+12
-0
-
158. 匿名 2024/10/24(木) 23:33:06
>>6
はい🙌🏼
出張で散々奥地回ってた時は大丈夫だったのに、明日帰国という時にムンバイのグランドハイアットの高級イタリアンで生野菜口にした夜、上としたからピーピーが明け方まで続いて死ぬかと思った
でも絶対日本で死ぬ!と思って気合いで症状止めて無事飛行機に乗って帰ってこれたわ。若かったわ…+9
-0
-
159. 匿名 2024/10/24(木) 23:34:05
>>51
タイは大麻解禁って聞いてもう行きたくなくなっちゃった…+5
-0
-
160. 匿名 2024/10/24(木) 23:36:32
シリアのクラック・デ・シュバリエ
ロードス島も行ったけど先に行けなくなる前にシリアに行っておくんだった😭+4
-0
-
161. 匿名 2024/10/24(木) 23:36:43
>>15
そもそも空気吸いたくないし+8
-1
-
162. 匿名 2024/10/24(木) 23:37:02
ハワイ行った事ないけど値上がりしてるんだね
水と米を大量に持っいって追加料金取られた馬鹿も出てくるわな+5
-0
-
163. 匿名 2024/10/24(木) 23:40:25
ヨーロッパ
費用もあるけどフライト時間の長さにもうオバチャンは耐えられないわ、、、+5
-0
-
164. 匿名 2024/10/24(木) 23:42:27
>>162
ハワイはホテルでウォーターサーバーの水汲み放題みたいなとこあるから
水はもっていかなくてもいい+4
-0
-
165. 匿名 2024/10/24(木) 23:45:19
香港+0
-0
-
166. 匿名 2024/10/24(木) 23:48:34
>>165
香港は名物のネオンの看板もだいぶ少なくなったし面白味がなくなったね
あのカオスな感じが良かったのに+7
-0
-
167. 匿名 2024/10/24(木) 23:50:22
熱海とか伊豆方面
宿代が値上がりしてしまった+5
-0
-
168. 匿名 2024/10/24(木) 23:50:58
鎌倉周辺
いつ行っても平日でも激混み
江ノ電満員+3
-0
-
169. 匿名 2024/10/25(金) 00:00:02
>>139
ニセコって中国人に支配されてるとか聞くけど…+1
-0
-
170. 匿名 2024/10/25(金) 00:01:04
>>1
ヨーロッパ!ロシアの戦争の影響で迂回するからすごく時間かかるようになって、なかなか行けない。+3
-0
-
171. 匿名 2024/10/25(金) 00:02:32
>>162
ハワイの値上げやばいよ。ハレクラニ泊まってるけど、五年前は一泊12万くらいだったのに今年は一泊25万だった!倍!+6
-0
-
172. 匿名 2024/10/25(金) 00:05:55
>>167
箱根も
登山電車もバスもでっかいスーツケース持って乗ってくる外国人多くて激混みだし+5
-0
-
173. 匿名 2024/10/25(金) 00:08:56
>>154
フンザに行ってみたい
登山趣味の人がパキスタン旅行記(ほぼトレッキング)ブログで描いてて興味湧いたから+4
-0
-
174. 匿名 2024/10/25(金) 00:16:39
>>138
いつも高級ホテル泊まってないからダブルで1室25000円くらい
駅チカでそれなりにキレイだと思う
そのクラスだと日本と変わんないよ+0
-1
-
175. 匿名 2024/10/25(金) 00:18:38
スイス!
マックのセットが二千円とか。+1
-0
-
176. 匿名 2024/10/25(金) 00:33:35
>>174
なるほど、その話聞くと意外とイケる気がする
あなたひょっとしてお得なホテル探すのめっちゃ上手いとかある?w
すごい旅慣れてる匂いがする!🐽クンクン…♪+1
-0
-
177. 匿名 2024/10/25(金) 00:38:14
>>165
香港はデモ後だいぶ変わっちゃったし、物価高もすごくて東京で飲食するのと変わらない
でも今でもなんだかんだ好きで行こうとしてる、だけどもしも次行く時は「日本人?」って現地で聞かれてもはぐらかして日本人だってわからないようにしたい
昔は飲茶で相席した地元民とか、人懐っこく「日本人?」てきいてきて、「そうだよ」って答えると「日本人だ!日本に旅行行ったことあるよ!」って一緒にワイワイ会話もできたもんだけど、現在はもう怖いよ、本当に大袈裟じゃなくね+6
-1
-
178. 匿名 2024/10/25(金) 00:42:03
>>176
空港から一本で行けて駅前だったり、地下鉄やバス停まですぐ近くのとこ選んでるだけ
だから高級ホテルだと条件合わないんよ+1
-0
-
179. 匿名 2024/10/25(金) 01:05:43
昔、バブルの頃ってサイパン旅行が流行ってた気がするけど近年サイパンっていうワードを全く聞かなくなった。
サイパンのツアーとか全然売ってない感じなのか?+1
-0
-
180. 匿名 2024/10/25(金) 01:17:23
>>19
私も
エルミタージュ美術館とかトレチャコフ美術館とか行ってみたかった
イリヤ・レーピンのイヴァン雷帝とその息子を直に観てみたかった
早く戦争終わって欲しい+11
-0
-
181. 匿名 2024/10/25(金) 01:22:53
都民だけどホテルステイトピ見て、たまにはと、思って都内の部屋を探してもビジネスホテルですら高い‥
千葉、埼玉、神奈川あたりまで行けば安くなると思うけど移動が面倒。+6
-0
-
182. 匿名 2024/10/25(金) 01:26:22
>>179
確かに!今70代の母親が毎年友達とサイパン行ってたわ。20〜30年くらい前かな。
森高千里の曲にもサイパンへ行ったの〜ってあるよね。+7
-0
-
183. 匿名 2024/10/25(金) 01:32:14
>>84
シンガポールで韓国人すごく嫌われてるみたいだった
台湾人が嫌そうにしてた+5
-2
-
184. 匿名 2024/10/25(金) 01:35:35
9年前新婚旅行でフロリダディズニーとハワイ行って、2人で100万だった。
その時は高いな〜って思ったけど、プレミアムエコノミーでこの値段はもうありえないんだろうな…+6
-0
-
185. 匿名 2024/10/25(金) 01:55:07
ハワイ
物価が高い
フランス
治安が悪い+4
-0
-
186. 匿名 2024/10/25(金) 02:07:50
>>100
それは嘘
タイの方が高いとか日本と同じくらいってものは、タイにとっての舶来物とかに限るよ
タイ人でも豊かな人しか消費できないようなもの
例えばスタバとか、セルフサービスじゃないオシャレカフェとか
大体のものはまだまだ日本を超えないよ+8
-1
-
187. 匿名 2024/10/25(金) 02:22:03
>>4
明日から行きまーす+4
-0
-
188. 匿名 2024/10/25(金) 02:24:28
>>40
歌舞伎町の飲食店で1番頑張っているのって中国人だと思う。日本人は何か大事なこと忘れてるような…
ロリみたいな女の子男の子が、バーの看板もって
いらっしゃいませぇってならんでる。
ゾッとするわよ。+6
-1
-
189. 匿名 2024/10/25(金) 02:29:12
>>40
うちの近所のコンビニ2軒どっちもいつ行っても中東系の人がやってる
いつ行っても「ありがとございましたぁ!」あいさつしっかりだし、手際いいし、安心していつも利用できてる+9
-1
-
190. 匿名 2024/10/25(金) 02:31:03
>>1
アメリカもオーストラリアもうスーパーは安いから、キッチン付きの宿をとって朝と夜は自炊、昼はハンバーガーとかケバブとかフィッシュ&チップスで安く済ませる。
これで観光以外はむしろ日本より安く過ごせるくらいだよ。
自炊と言っても日本料理みたいに手間かからないからね。
ステーキ肉買ってきて焼いて野菜茹でて添えるだけ、パンとハムとトマトとチーズでサンドイッチ、フルーツ切ってヨーグルトとシリアル、こんなんで美味しくて立派なごはん。
スーパー利用すると街中だと1本500〜800円するミネラルウォーターも、1本100円以下で買えるし。+4
-1
-
191. 匿名 2024/10/25(金) 02:33:02
>>6
肌感覚では10日以上滞在する日本人のうち5割は本格的にお腹壊すと思う
大腸菌とか
私も点滴とOS 1でなんとか生き残ったけど、とにかく水が出る
どうしても浮上の手を使って料理するし、うつりやすいのだろうな
あとはガンジス川で沐浴するとお腹壊す+3
-0
-
192. 匿名 2024/10/25(金) 02:33:06
>>100
>>186
そうそう、タイの庶民が食べるごはんは普通に30-50バーツで日本の吉野家の半額くらいだよ。
イタリアンレストランとかスタバ行く時高いけど。
そもそもタイ人の中流家庭の月収、日本の低所得より低いからね。+7
-2
-
193. 匿名 2024/10/25(金) 02:34:40
>>156
パリのホテル代、東京と変わらないよ。
東京より安く済ませたいなら、民泊がいいよ。
フランス人はバカンス中に自分の部屋を貸す人多いから、安くてキッチン付きの部屋借りれるよ。
+6
-0
-
194. 匿名 2024/10/25(金) 02:35:51
今年新婚旅行でモルディブ行きました。
冠婚葬祭以外で連休が取れないので今年にしました。
4泊で飛行機代食事代合わせて70万くらいでした。安いリゾート、安いホテルにして、飛行機も日本人は避ける様な航空会社にして節約貧乏旅行でした+6
-0
-
195. 匿名 2024/10/25(金) 02:36:11
>>162
あまりに高い高いと煽られた結果敬遠する人が多くなり、GWとお盆はハワイ路線の飛行機ガラガラでホテルもセールしてたよ。
時期を選べばグアムくらいの価格で行けると思う。+5
-0
-
196. 匿名 2024/10/25(金) 02:40:03
>>180
モスクワは戦争とは無縁で平和だから、行きたきゃ行けるわよ。
入国制限も撤廃されて、ビザもすぐ降りる。
ただ日本発行のクレカは使えないので、現金いっぱい持ち歩く必要あるみたい。+1
-6
-
197. 匿名 2024/10/25(金) 03:38:56
>>186
去年タイに行った時に日本人が本当にいなかった。
コロナ前はうじゃうじゃいたのに。
加藤紗里は見たけど。+0
-0
-
198. 匿名 2024/10/25(金) 04:22:47
>>15 半人間野郎?+0
-0
-
199. 匿名 2024/10/25(金) 04:55:20
>>25
情弱は苦労すると思うけど安く泊まる方法があるって事は旅好きなら知ってるはず。
ただ、何も知らない人が大損する時代にはなったかなと思う。ディズニーとかもそうだね。+0
-5
-
200. 匿名 2024/10/25(金) 05:18:10
>>153
去年の夏の札幌は欧米アジア問わず外国人だらけだったけど、先月行ったら外国人旅行客とほぼ会わず快適でした
時期と言うかタイミングなんでしょうね
逆に日本人の高齢者の団体客のマナーが最悪でした
空港や施設で並んでると何度もグイグイ押してくるし+6
-0
-
201. 匿名 2024/10/25(金) 05:37:53
>>4
子どもが台湾行ってみたいと言ってるから旅行行こうか悩んでいるけど、仕事の都合上一番近くて来年2月しか連休が取れないんだよね
来年2月でもまだ行けるかな
正直行けても今年来年くらいまでかなぁと思ってる+9
-1
-
202. 匿名 2024/10/25(金) 05:47:28
>>146
なんでそんなに高かったの?
私も4泊6日で今月ハワイ行ってきたけど、リッツカールトンのオーシャンビュー2泊ともう2泊はワイキキのマリオットのオーシャンビュー角部屋、車も安いやつじゃなくてBMWのRV借りてダイビングもやったけど1人35万で落ち着いたよ。
+5
-0
-
203. 匿名 2024/10/25(金) 05:54:58
>>8
ガル民でさえ、日本語上手な反日外国人だらけだもの+2
-2
-
204. 匿名 2024/10/25(金) 05:58:48
>>202
ハイシーズンもローシーズンの違いじゃない?
年末に家族四人で280万くらいで諦めた。+7
-0
-
205. 匿名 2024/10/25(金) 06:00:54
パラオ行ってみたい+3
-0
-
206. 匿名 2024/10/25(金) 06:10:35
>>40
これすごく分かる
東南アジアのある国に住んでたから尚更
あと日本人では敵わないレベルで本当に優しい人が多い+3
-4
-
207. 匿名 2024/10/25(金) 06:12:53
>>204
あ、そりゃそうだね。
9/27-10/1の往復で、エコノミーだったけどフライトもJALで10万だった。
お盆とか正月だと倍くらいしそうだね。
カーレンタルのところのお姉さんが、8月9月は人が多すぎて、少し落ち着いて10月あたりが1番観光にはいいシーズンって言ってた。+3
-0
-
208. 匿名 2024/10/25(金) 06:34:04
>>171
倍ってエグいね…
前は安く行けてたのにと思うと、なんか損をする気分になってしまうのが悲しい+4
-0
-
209. 匿名 2024/10/25(金) 06:37:56
>>144
外国人観光客を見るとたくさんある国の中で日本を選んで来てくれてありがとう〜って思うし、道とか注文とか困ってることあったら頼ってほしいし、とにかく楽しんでいってほしいっていう気持ちになるんだよね
自分が海外に行くとたくさんの人が親切に声掛けてくれて嬉しいから余計にそうなる+7
-7
-
210. 匿名 2024/10/25(金) 07:05:27
>>139 冬がシーズンなんだ!
+1
-0
-
211. 匿名 2024/10/25(金) 07:11:16
>>19
エルミタージュ美術館行きたかったなぁ
数年前フィンランドから電車でロシア入れたんだけど、その時に行っておけばよかったと今ずっと思ってる+11
-0
-
212. 匿名 2024/10/25(金) 07:28:09
>>196
外務省のHP見てみたら、ウクライナ国境周辺はレベル4の退避勧告、モスクワ含むロシア国内は未だにレベル3の渡航中止勧告レベルだし、主要な旅行会社もロシア旅行ツアー開催してないよ
私はロシア語が出来ないから、旅行会社も通さずに単独でロシア旅行しようとはとてもじゃないけれど思えない
だからロシア旅行ツアーがまた開催できるような平和な世界に早くなって欲しい+12
-0
-
213. 匿名 2024/10/25(金) 07:49:41
>>173
おー、山の方ですか、納得🏔️+0
-0
-
214. 匿名 2024/10/25(金) 07:51:18
タイ、フィリピン、マレーシア、インドネシアなど東南アジア諸国。10年前に比べて旅の経費が、1.5倍以上になっている。+1
-0
-
215. 匿名 2024/10/25(金) 07:56:47
>>109
ソコトラ島じゃないかな
インド洋のガラパゴスと称される島で面白い
外務省の渡航情報、今は全土レベル4で真っ赤だね
そこも行きたいんだけどやっぱりサナアは外せないわー+5
-0
-
216. 匿名 2024/10/25(金) 08:02:50
レバノン
久々に海外安全ホームページ見たら全域真っ赤だった
少し前はレベル1とか2で行こうと思えば行けたのに+4
-0
-
217. 匿名 2024/10/25(金) 08:40:27
>>1
エジプト
以前行った時は、ハトシェプスト女王葬祭殿に行った1週間後に、ルクソール事件があった。
(女王葬祭殿で、イスラム原理主義過激派「イスラム集団」のテロリスト6人が、約200人の観光客らに銃を乱射。日本人観光客10人を含む62人が死亡した。)
あの時よりも治安が悪いと思う
遺跡は魅力的なんだけどな+7
-1
-
218. 匿名 2024/10/25(金) 08:43:05
>>4
今はまだ大丈夫でしょ+9
-0
-
219. 匿名 2024/10/25(金) 08:46:36
>>35
私もそれだわ。インバウンドで怒ってる人の気持ちがわからん。
ルール守ってない人に怒るのはわかるけど大半の人が普通の旅行客だしな+3
-2
-
220. 匿名 2024/10/25(金) 08:48:54
>>7
京都と富士山🗻!
外国人に占領されてて本当に嫌だ。+8
-0
-
221. 匿名 2024/10/25(金) 08:52:26
>>23
イスラエルは街がきれいで、食べ物がおいしかったわ
遺跡もエイラットでのんびりするのも良かったけど、今は危ないね+1
-1
-
222. 匿名 2024/10/25(金) 08:57:50
ほぼ全国の話だけど特に北海道のちょっと自然多いところ
親戚が70年以上その土地で生きてて一昨年初めて近所の道で遭遇したって言ってた、昔は夜中にばーちゃんが仕事行くのにも歩いてた普通の道で
私もここなら平気って思ってたところで会っちゃって、今まで旅行で手軽に行って自然観光できた場所は今怖くて昼間でも車から眺められる場所しか行けないんだよね
多分今年はそれほどでもなかったみたいだからこのままフェードアウトしてくれて昔みたいに人里出てこなくなればいいんだけど+2
-0
-
223. 匿名 2024/10/25(金) 09:53:05
>>123
えー、じゃあ冬の平日に日帰りで行ってみようかな。バスは大変なことになってそうだから地下鉄に乗ろう。+4
-0
-
224. 匿名 2024/10/25(金) 10:22:54
>>170
最近ヨーロッパに行ったよ
映画たくさん観れたよ…+2
-0
-
225. 匿名 2024/10/25(金) 10:44:46
>>222
くま?+3
-0
-
226. 匿名 2024/10/25(金) 10:49:54
>>17
私の場合、それ京都
実際、こないだの3連休に嵐山行ったけど、体感で外国人が8割くらいかな
日本人だと若者か、若者+親みたいな感じで、日本の普通の家族連れ、みたいなのはほぼ皆無だったわ
伊勢神宮には結構いたけど+5
-0
-
227. 匿名 2024/10/25(金) 10:52:29
>>18
バブルの頃の新婚旅行予算みたいな感じだね
でも今だとそんな豪華旅行じゃないのかな?+5
-0
-
228. 匿名 2024/10/25(金) 10:54:57
>>186
マッサージも高いよ〜+0
-0
-
229. 匿名 2024/10/25(金) 10:55:25
>>23
嘆きの壁ってイスラエルで合ってる?
行ってみたかったなあ。触ると本当に涙が出て来るって聞いたけど、どうなんだろ+4
-1
-
230. 匿名 2024/10/25(金) 11:01:18
>>110
子供の高校、コロナ以前は台湾だったけど、コロナで沖縄に変わって以降ずっと沖縄になったよ+6
-0
-
231. 匿名 2024/10/25(金) 11:05:08
>>227
バブルの頃に旅行関係の仕事していたけど、みんな新婚旅行にはお金かけていた感じだったよ
オーストラリアとかハワイが人気だった
ロイヤルハワイアンやハレクラニとかに泊まってゆったり過ごす
そのあたりだとホテルご飯も美味しいから+6
-0
-
232. 匿名 2024/10/25(金) 11:27:37
>>219
>>220みたいな人でしょ?
+1
-3
-
233. 匿名 2024/10/25(金) 11:40:55
>>219
観光に来る分には全然いいと思うんだけど、都会やちょっとした観光地がドラッグストアだらけなのは勘弁して欲しい
商店街の真向かいがドラスト同士とかよくあるし、もっと普通の店増やしてくれ、と思う…+2
-0
-
234. 匿名 2024/10/25(金) 12:01:15
>>18
自分で全部手配すれば半額で行けそう+5
-0
-
235. 匿名 2024/10/25(金) 12:05:40
>>53
GoToトラベルで行ったのが最後+2
-0
-
236. 匿名 2024/10/25(金) 12:09:53
>>144
訪日外国人と接する仕事してる人では?
私もうんざりだよ
人数多すぎなんだよ
これからさらに増やすみたいだし+6
-1
-
237. 匿名 2024/10/25(金) 12:14:47
がるでサナアとかフンザとかワードが出てきてちょっとわくわくしちゃったよ。
わたしはイランに行っておけばよかった。あとキューバかな。+4
-0
-
238. 匿名 2024/10/25(金) 12:29:34
ハワイ
今まで3年おきに行っていたけど、次はいつ行けるかわからん。+0
-0
-
239. 匿名 2024/10/25(金) 13:19:26
>>110
台湾の新聞に儲かるって嬉しそうに書いてたな。レコードチャイナにもある+2
-0
-
240. 匿名 2024/10/25(金) 13:20:47
>>100
それはタイのインバウンド価格では?+3
-0
-
241. 匿名 2024/10/25(金) 13:22:24
>>27
ハワイには7月だけで6万人の日本人が入国しているけど。全員男性なわけない+6
-0
-
242. 匿名 2024/10/25(金) 13:25:50
>>130
開始時間はルーズで終了時間は厳格な連中に言われたかない+4
-1
-
243. 匿名 2024/10/25(金) 13:27:30
>>77
アメリカでもホームレス65万人なんだが。+0
-0
-
244. 匿名 2024/10/25(金) 13:28:10
どこってわけじゃないけど、コロナ前は何3回ぐらい海外旅行行ってた(ヨーロッパ、アジア色々)
今は金銭的な問題で年一でしか行けない
+4
-0
-
245. 匿名 2024/10/25(金) 13:29:13
>>99
は? 今年上半期タイの入国者数5位だったけど+0
-0
-
246. 匿名 2024/10/25(金) 14:24:29
>>75
トルコ行ってきたけど、日本より10%程度物価は安いかな?というくらいで、全然デフレじゃなかったよ。
リラは暴落してるけど、対円に関しては普通なので、日本人がトルコ行っても安いとは感じないと思う。
トルコの田舎の市場とかなら安いけど...普通の旅行では行く場所じゃないから(治安の問題で)。+7
-0
-
247. 匿名 2024/10/25(金) 14:26:10
>>236
インバウンド仕事してるなら我慢しなよ。それでおまんま食ってるんだから。
文句言う権利があるのは観光業でもなく、インバウンドの恩恵も得てない、現地の市民だけよ。+0
-1
-
248. 匿名 2024/10/25(金) 14:29:04
>>212
ウクライナ国境はそりゃ無理でしょ。
それ以外の地域に関しての外務省の判断基準は安全基準ではなく政治判断ですね。
世界中の国々が中国は渡航危険と警告してるにも関わらず、日本の外務省は何も無しで自由に渡航OKにしてるのも政治判断。
ロシアには制裁、中国には甘々。+3
-0
-
249. 匿名 2024/10/25(金) 14:44:12
>>103
いいとこだよ
映画の悪役みたいな陰気な人たちで溢れてるのかと思ってたけどみんな明るかった+3
-0
-
250. 匿名 2024/10/25(金) 15:28:44
>>34
明るい北朝鮮て云われてるよね
SNSへの下手な書き込み等をしなければ観光は普通に楽しめると言われたし、実際とくに問題なく過ごせた。英語と漢字で不自由はなかった
いま違うの?+4
-0
-
251. 匿名 2024/10/25(金) 17:03:02
>>19
ロシア観光好きで次はシベリア鉄道をって思っていたら戦争なってしまった
ロシアの料理は本当に美味しい
いつかいけるといいな+8
-0
-
252. 匿名 2024/10/25(金) 17:05:01
>>34
女性はシンガポールめちゃくちゃ生きやすいよ
治安が良いなあ
体感東京より治安がいいよ
電車も綺麗だし
日本に帰ってくるとあまりの汚さに驚く
モグラになった気分+10
-0
-
253. 匿名 2024/10/25(金) 17:10:06
>>100
タイは中心地にしかいないけど
中心は都内とおなじ値段だよね
郊外は安いけど値段に見合ったものが出てくるってだけ
都内と同じ品質のものをタイで購入するともっと高く付く+3
-0
-
254. 匿名 2024/10/25(金) 17:14:37
>>247
もう辞めたよ。
ストレスハンパないから。
犬猫の方が躾されてるよ。+0
-0
-
255. 匿名 2024/10/25(金) 17:16:54
>>194
モルディブも20年前は選べば1週間で2人で45万とかだったんだけどね
その値段だとシックスセンシズグループにもとまれたよ
+1
-0
-
256. 匿名 2024/10/25(金) 17:18:41
>>202
旅行会社に委託すると全てに3割位手数料上乗せとかある
+0
-0
-
257. 匿名 2024/10/25(金) 17:23:15
>>236
私インバウンドの人を相手にしたいからホテル業してるよ。英語喋るの好きだし、少しでも日本好きになって帰って欲しいからめちゃくちゃ優しくしてる。+1
-1
-
258. 匿名 2024/10/25(金) 17:42:52
>>103
コロナ禍でキャンセルしてそれっきりになってしまった+2
-0
-
259. 匿名 2024/10/25(金) 17:49:18
>>157
この前十津川村天川村あたりに行ったら流石に外国人いなかった
いつもよりやたら日本人で賑わっていたわ+2
-0
-
260. 匿名 2024/10/25(金) 17:54:46
>>177
1月、最後の中国と思って上海行くんだけど大丈夫かな?
香港大好きでやたらと行っていたんだけど、返還後は1回行ったきりだわ+3
-1
-
261. 匿名 2024/10/25(金) 18:54:18
>>179
サイパンてコロナの前に直行便無くならなかったっけ?
その少し前に行った友達は韓国人ばっかって言ってた
今復活したのかな直行便
スカイマークが飛んでると聞いたような?+0
-0
-
262. 匿名 2024/10/25(金) 18:57:31
>>205
海は大変すばらしい
それ以外はあんまりやることない
ペリリュー見学と海とくらげくらいしか印象残ってない…+0
-0
-
263. 匿名 2024/10/25(金) 19:01:57
>>215
ソコトラ島もだけど、陸路でちょこっとだけイエメン入ってったレポ読んだんだよねコロナ前くらいに
正直そのエリアはあんまりおもしろくなさそうだったけど
ソコトラ島も行ってみたいな
でもサナアのが優先順位上!私も+1
-0
-
264. 匿名 2024/10/25(金) 19:05:18
>>241
よこ
ネットで見た一部情報をすべてと思い込む人なんでしょ
日本人女性=パパ活売春目的とか思い込んでる人(たいてい男性だけど)ほんとにいるから+0
-0
-
265. 匿名 2024/10/25(金) 19:26:43
>>256
最近気づいたんだけど、国内のJRとか航空券付き𓏸𓏸パックすら高い(安い場合もあるので吟味必要)
前は圧倒的に安かったのにさ
自分で組める人が得するわ
お金に余裕あって時間を短縮したい人はパックでいいとは思うけども+1
-0
-
266. 匿名 2024/10/25(金) 19:29:03
>>1
韓国ですら高くて無理。
今の若い子どうやって行ってるの?!
LCC使ってホテルも高いところじゃなくても
2泊3日で5万以下にできない
+0
-0
-
267. 匿名 2024/10/25(金) 19:32:45
>>114
悪いこと言わないから京都はやめた方がいい
高いお金払って不快な思いするだけだから
毎日大阪から京都市内に通勤していますが、あまりの外国人の多さにウンザリしています
見渡すばかり外国人!
清水寺、伏見稲荷、嵐山なんてもはや日本ではありません
市バスもまともに動かない乗れない
+4
-0
-
268. 匿名 2024/10/25(金) 19:49:25
ミャンマー行ってイラワジ川を遊覧して岸に戻ったら、小学校一年生くらいの子供達が一列に並んでた。
何してるのかなあ、と思ってたら私が来るのを待ってて、お土産を買ってくれということだった。
無視していくこともできたが私は無視できず10人くらいのお土産を買った。1人1ドルくらいだったから10ドル使った。+1
-0
-
269. 匿名 2024/10/25(金) 19:58:21
>>89
ベトナム高くなったよ+1
-0
-
270. 匿名 2024/10/25(金) 20:16:59
>>1
コロナ後はアジア圏外に行こうと思えない+0
-0
-
271. 匿名 2024/10/25(金) 20:27:49
>>114
先日行ってきたよ!
一条天皇陵目当てで龍安寺へ行ったら
ほぼ100%外人でびっくりしたんだけど
その近くの妙心寺はほぼ日本人で静かだった。
外国人が集まるようなメジャーなお寺とかだと
えげつない事になってるけど
日本人しかいないような神社仏閣も結構あったから
場所を選べばそれほど嫌な思いはしないかも。
龍安寺のご朱印帳の長蛇の烈もほぼ外人だった。
意味わかってんのかなー
京都の販売員さんは皆英語対応されてて
すごいなーと思ったわ+6
-0
-
272. 匿名 2024/10/25(金) 20:27:49
ヨーロッパはロシアの戦争のせいで遠くなったよね+3
-0
-
273. 匿名 2024/10/25(金) 20:41:32
>>253
バンコクの中心部でも屋台や食堂は安いよ
マッサージもオンヌットあたりに行くと今も1時間100バーツ+2
-0
-
274. 匿名 2024/10/25(金) 20:44:56
>>173
よこ
山登らないなら杏の花の咲く時期がおすすめ
パキスタンはフンザ以外のカラーシュの村も素敵なところだよ+0
-0
-
275. 匿名 2024/10/25(金) 20:47:51
>>45
スタンプは別紙にすればいいだけだよ+0
-0
-
276. 匿名 2024/10/25(金) 20:55:59
>>75
1ヶ月くらい前にトルコ行ったけど、ここ1年くらいで物価が高騰したみたいで日本と変わらなかったよ
アヤソフィアやトプカプ宮殿の観光料も高かったなぁ…
交通機関(タクシーやトラム)だけは日本よりかなり安かった+2
-0
-
277. 匿名 2024/10/25(金) 20:56:47
>>109
日本の外務省はダメといっているけ、今行けるのはソコトラだね。
モンスーンの時期以外に第三国から直行便飛ばしているの。
サナアの旧市街はアラビアンナイトの世界で、幸福のアラビアという言葉ごピッタリなところでした+5
-0
-
278. 匿名 2024/10/25(金) 20:58:41
>>229
パレスチナ?+0
-0
-
279. 匿名 2024/10/25(金) 21:01:12
>>103
関東から1番近いロシアだから行く予定立ててたら戦争始まったもんなぁ
2年後に終戦してるかな+3
-0
-
280. 匿名 2024/10/25(金) 21:02:20
>>30
15年前って超円高時代やん+3
-0
-
281. 匿名 2024/10/25(金) 21:04:20
>>228
チェンマイは1時間150バーツくらいから
バンコクもオンヌットとプラカノンの間にある視覚障害者のマッサージがたくさん並んでいるところは今も1時間100バーツだよ+0
-0
-
282. 匿名 2024/10/25(金) 21:16:26
>>245
タイは仕事で行く人も多いからね
実際にタイに行くとわかるけど、本当に日本人観光客を見かけなくなったよ+3
-0
-
283. 匿名 2024/10/25(金) 21:21:14
>>268
1ドルって150円だよね、昔なら10ドルくらいならと思ったけど迷うよね。
欲しくないポストカードや木製ブレスレット、断ると飴やお菓子を持ってるか聞かれて配ったよ。
ミャンマーまた行きたいな。+2
-0
-
284. 匿名 2024/10/25(金) 21:31:27
>>283
出張で今も定期的にミャンマーに行くんだけど、ミャンマーは物価上がって、さらにクーデター以降は外国人が襲われる話をちょいちょい耳にするようになって、昔のゆる穏やかなミャンマーではなくなってしまったよ+3
-0
-
285. 匿名 2024/10/25(金) 21:33:11
いまや観光客はどこの国も厄介者らしい。
スペインでは観光客を水鉄砲で追い払ったとか。
+2
-0
-
286. 匿名 2024/10/25(金) 21:40:27
ハワイ行ったけど、円安もそうだけどほんと物価高だね〜。
私は海外現地のマックとかケンタッキー行くの結構好きで今回朝マック行ったら日本で全く同じ商品のホットケーキとコーヒーで日本円で約1500円だったよ。
それならホテル近くのマラサダ屋でマラサダ買ってホテルのアメニティのコーヒーで良かったって思ったわ。+0
-0
-
287. 匿名 2024/10/25(金) 21:43:43
>>252
ゲイラン地区は政府公認で売◯やってるエリアで治安良くないよ
シンガポールってホテル代高いから安いところを探すとこういう地区だったりするから、要注意
リトル・インディアあたりも怖くて近づけない+4
-0
-
288. 匿名 2024/10/25(金) 21:44:03
>>27
正確には「女性一人で、現地に知人がいない状態」だね+1
-0
-
289. 匿名 2024/10/25(金) 21:52:16
>>285
ってXか何かで見て、2月のスペイン旅行怯えてる+2
-0
-
290. 匿名 2024/10/25(金) 21:53:23
>>282
実は東南アジアでの在外邦人数1位なんだよねタイって+1
-0
-
291. 匿名 2024/10/25(金) 21:59:53
>>114
朝6時に清水寺開くよw
早朝の寺はいいよ。
そのあと喫茶店でモーニング。8時前にやってる店もあった。+1
-0
-
292. 匿名 2024/10/25(金) 22:03:24
>>17
最近山梨行きましたが
9割以上外国人だったよ!
日本ではなくなってた+1
-0
-
293. 匿名 2024/10/25(金) 22:23:25
>>151
中国系のエアライン嫌いじゃないw
エコノミーはカオスだけど、ビジネスクラスはクルーの接客も丁寧だし、ラウンジも結構好き。あと特典でもトランジットホテルが無料でしかも結構いいところだったりで、全く期待していないだけに満足度が高い笑+2
-0
-
294. 匿名 2024/10/25(金) 22:26:21
>>177
香港は中国本土とはまた違うと思うんだけど
香港人は日本好き多いし
今年の初めに行ったけど
楽しかったな+4
-0
-
295. 匿名 2024/10/25(金) 22:31:24
>>293
機内食美味しいですか?チャイナ系ビジネスクラスならまあまあかな。+0
-1
-
296. 匿名 2024/10/25(金) 22:35:07
>>27
ステイ先ちゃんと決まっていて英語で係員とカタコトでもやり取り出来れば大丈夫だけどね。
上手く喋れないなら旅行の予定表、都市やホテル英字で書いておいて係員に見せれば良いよ。+0
-0
-
297. 匿名 2024/10/25(金) 22:35:44
>>292
河口湖とか外人だらけだね。日本じゃないみたいw+0
-0
-
298. 匿名 2024/10/25(金) 22:38:55
>>177
欧米人は日中韓区別つかないけど、香港だと服やメイクや髪で違いが分かりそう。
今は反日すごいの?+0
-0
-
299. 匿名 2024/10/25(金) 22:50:56
>>259
十津川天川辺りまで来る外国人には、むしろ親切且つ丁寧に察してあげたいw+1
-0
-
300. 匿名 2024/10/25(金) 22:53:52
>>27
コロナの時以外、いつも1人で年3、4回海外行ってるけどいつも楽々入ってる
私がおばちゃん過ぎるからか⁈+1
-0
-
301. 匿名 2024/10/25(金) 23:57:42
>>291
イノダコーヒーとか7時からやってるよね+1
-0
-
302. 匿名 2024/10/26(土) 00:02:09
>>294
香港に中国から大量に人が来てるからってことだよ
香港人は日本好きだけど、中国人は違う
香港には香港人しかいないと思ってるのは大間違い
移住率とかしらべてみてね+0
-0
-
303. 匿名 2024/10/26(土) 00:07:49
>>298
香港人が反日するんじゃなく、香港にいる中国人が反日してるから注意っていう意味です
私は香港人とは楽しくコミュニケーションできるけど、香港にいる中国からの移民(ややこしいけど、ここでは基本的に変換後に北京政府のプッシュで大量に移民した人たちを指します)や旅行者とは楽しく会話するのは難しいです
現地で大陸民が香港人に悪口を言ってたのを目の前で見たことがありますし、彼らは日本が好きで日本に旅行に来ている中国人とも違うので、日本が好きとも思ってない人も普通にいます
コロナ後に北京政府は香港マカオに大陸民が旅行することに対して多くの優遇を設けています
「安いから行く」というモチベで来ている人たちの中に、反日思想が強い人が紛れ込んでいることは十分に可能性の高いことと考えます
時間が経って、私の元コメに幾つかのリプをいただけていたのに返信が遅れてすみません
他の方にもどうか意図が伝わればと思います+2
-0
-
304. 匿名 2024/10/26(土) 02:41:56
>>301
イノダ、7時からやってるんだ。私は清水寺から徒歩でぶらぶらして見つけた喫茶店でモーニング食べたよ。
イノダ本店離れてるから行ってないけど、行く機会あったら朝イチで行ってみたいかも。+0
-0
-
305. 匿名 2024/10/26(土) 02:44:05
>>303
なるほどね、詳しく解説してくれてありがとうございます。+1
-0
-
306. 匿名 2024/10/26(土) 06:58:09
>>18
おそらく新婚旅行だから奮発していいホテルに泊まったんだと思います!
ど庶民の私は10月上旬に行ってきましたが、旅費だけならデルタ航空でアラモアナホテルのオーシャンビュー6泊8日20万でしたよ!
お部屋も綺麗だし、写真の通り海も綺麗で大満足でした☺️
探せばこのくらいでぜんぜん行けるので、諦めないで〜!
私も1年半かけてハワイ貯金しました笑+1
-0
-
307. 匿名 2024/10/26(土) 08:03:07
>>306
横失
一年かけてハワイ貯金!!えらい!!
しかもホテル選びもめっちゃ賢いし、全然無駄がない…
20万でオーシャンビューまでしっかり押さえて、ほんと尊敬
横から失礼でしたが、私も貯金やリサーチ頑張って旅を楽しもうと思えました
アンカー先の方にもあなたの素敵な経験談が届きますように👏+3
-1
-
308. 匿名 2024/10/26(土) 08:04:38
このトピを見てて思ったこと、やっぱり旅慣れている人は賢いのよ
しかも知識ばっかで頭でっかちじゃなくて、計画したら行動して、その経験値でもってさらに次の旅行を充実させるんだよね
あーほんとにかっこいいよ、そういう人たち!+5
-0
-
309. 匿名 2024/10/26(土) 08:21:59
>>307
仕事忙しくてがるちゃん見れてなくて、、
もう出遅れて誰も見てないかなと思いながらコメントしたので嬉しすぎますコメントありがとうございます!笑
今回3回目でいつもワイキキマリアとかに泊まってたんですけど、アラモアナホテルがコスパいいと確信しましたw
あの眺めならワイキキのホテルだと+5万以上はするだろうな〜と感じましたよ😅
ラナイで買ってきたごはん食べてるだけで幸せな気持ちになれました〜結果食費も抑えられました笑
写真はホテルからの夜景です✨
また行けるように旅行貯金がんばります!
ぜひ307さんも情報収集して、お得に海外旅行楽しんでくださいね☺️+3
-0
-
310. 匿名 2024/10/26(土) 09:32:06
>>293
チャイナエアのビジネスでヨーロッパに行ったことあるけど、機体も新しくてすごく良かった。
でもCAさんが意外にも英語があまり上手じゃなくて意思疎通が大変だった。+0
-0
-
311. 匿名 2024/10/26(土) 10:09:43
>>219
そうなんだよね。外国人観光客は来ないでという人はもちろん、歓迎と言いながら「マナー守るならね」と初めから条件付ける人も結局外国人の迷惑行為を前提に捉えてるから自分とは根本的に感覚が違うなという感じ。
219さんが言うように大多数は普通に観光に来てるだけだからね。日本人が海外に行く時と同じように。迷惑行為に向ける不快感は当然アリだけど(国籍問わず)、べつに何もしない・する気もない人達にマナー守ってね悪いことしないでねって視線を向けるなんか違うよなと。
だから日本に来てくれてることについては普通に嬉しいしかないし、なんなら自分から「どこから来たんですか?」とか話しかけたりもする。特に海外を旅行するとこうやってバスの中や店内で始まるその場限りの雑談はよくあって、現地の人とのやりとりがそのまま旅の楽しい思い出になるんだよね。+2
-0
-
312. 匿名 2024/10/26(土) 10:14:13
>>229
はい、エルサレムにあります。壁の上というかすぐ内側には、イスラム教の「岩のドーム」が存在します。
こんなに近いから聖地の奪い合いになるんですね。
ユダヤ教の神殿は紀元70年にローマ軍によって破壊され、離散したユダヤ教徒は破壊をまぬがれた西壁の前で祖国喪失を嘆き復興を祈ったのです。 それが「嘆きの壁」です。
〉触ると涙が出てくる…
それってユダヤ民族が罪深いからじゃないの?
って最近のイスラエルの行状を見ると思ってしまいます。+1
-0
-
313. 匿名 2024/10/26(土) 11:12:24
>>306
ヨコ
しばらくハワイ行ってなかったけど、デルタ航空の羽田−ホノルル便ができたんですね
サーチャージ込みの往復料金が想像以上にお手頃だったので、私も近いうちに行こうかな+1
-0
-
314. 匿名 2024/10/26(土) 15:10:34
>>298
よこ
元香港在住で、仕事で毎月香港は定期的に行っているけど、観光客が普通に街歩きするだけなら問題ないよ。大陸の中国人も多いけど、仕事で外国人と関わるような人たちはもちろん、普通に生活している人たちはただの観光客には基本無関心。+0
-0
-
315. 匿名 2024/10/26(土) 23:39:46
>>313
コメントありがとうございます!
そうなんです、私が検索していた時はZIPAIRよりもデルタ航空が1番安くて、サーチャージ込往復88000円でGETしました!
ただ格安なので事前座席指定ができなくて、行きはオンラインチェックインで友人と隣りの席にできたのですが、帰りは搭乗ゲートの本当のギリギリまで席が決まらずw
優先搭乗が始まったくらいのタイミングでやっと決定し、友人と離れた席になってしまいました😅
なのでどうしても隣りの席がいい場合は、別途有料で座席指定できるので、それを使うのもありかもしれません!
私たちは安さを取りました〜笑
とつらつらとすみません、参考になれば幸いです🙏
+1
-0
-
316. 匿名 2024/10/27(日) 09:27:39
>>315
詳しくありがとう
サーチャージ込往復88,000円!安!
座席指定は悩ましいところですよね
わかりますー
+1
-0
-
317. 匿名 2024/10/27(日) 09:48:27
>>316
私も10万で安いほうだと思ってたのでびっくりしました!笑
座席指定悩みますよね〜そこはいっしょに行く方と応相談ですかね☺️
また1人でのんびりしに行くのもアリですよ〜!
初めてのハワイが一人旅だったのですが、それも最高だったので😆
こう言うの考えてるだけでワクワクが止まらないですw
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する