ガールズちゃんねる

職場の飲み物を独り占めする人

312コメント2024/10/27(日) 11:31

  • 1. 匿名 2024/10/24(木) 18:51:55 

    職場の冷蔵庫に、ペットボトルのウーロン茶1.5Lを常備しています。
    他には緑茶、麦茶などもあります。

    職場のとある方が、他の飲み物は苦手で(特に麦茶の味にはうるさく、自分が作ったものしか飲めないそうです)、ウーロン茶1.5Lを1人で全部飲んでしまいます。たまに全部飲まない日もありますが、それでも半分はその方が飲んでしまいます。
    補充しても次の日には全部飲まれてしまい困っています。

    その方はウーロン茶以外にも、コーヒー類も自分でいれて飲んではいますが、やはり早いペースでウーロン茶だけが減るのでビックリしています。

    食べ尽くしは聞いたことがありますが、職場の飲み物を飲み干してしまう方も食べ尽くしに入るのでしょうか?

    +108

    -22

  • 2. 匿名 2024/10/24(木) 18:52:34 

    ウーロン茶置かなきゃいい

    +550

    -1

  • 3. 匿名 2024/10/24(木) 18:52:37 

    てめぇで用意しろよ

    +165

    -2

  • 4. 匿名 2024/10/24(木) 18:52:44 

    卑しい人だねその人

    +209

    -6

  • 5. 匿名 2024/10/24(木) 18:52:49 

    水筒に入れてる?

    +68

    -2

  • 6. 匿名 2024/10/24(木) 18:52:57 

    でもそれがあなたの会社の福利厚生なんじゃないの?

    +279

    -9

  • 7. 匿名 2024/10/24(木) 18:53:05 

    どこかの知事さんみたい

    +8

    -5

  • 8. 匿名 2024/10/24(木) 18:53:06 

    1.5lは少なすぎない?
    すぐ無くなるでしょ?

    +200

    -6

  • 9. 匿名 2024/10/24(木) 18:53:06 

    飲み物を職場で共有したくない

    +233

    -2

  • 10. 匿名 2024/10/24(木) 18:53:15 

    飲み物シェアシステムした事がない

    +37

    -3

  • 11. 匿名 2024/10/24(木) 18:53:21 

    置くのをやめるか、十分な量を置くかじゃない?

    +100

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/24(木) 18:53:26 

    もう飲み物は各自でいいんじゃない?

    +178

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/24(木) 18:53:28 

    飲まないくらいが丁度いいんだよね

    +2

    -8

  • 14. 匿名 2024/10/24(木) 18:53:46 

    別に好きなだけ飲めばいいし、
    嫌なら買い足さなけりゃ良い

    +23

    -3

  • 15. 匿名 2024/10/24(木) 18:53:46 

    会社で買っているのか、社員同士で折半して買っているか。どちらにしてもその制度やめればいい

    +157

    -2

  • 16. 匿名 2024/10/24(木) 18:53:52 

    >>1
    それ、どういう状況??
    職場でお金出し合って置いてるの?
    それとも福利厚生的な?

    +123

    -2

  • 17. 匿名 2024/10/24(木) 18:53:59 

    麦茶自分で作ってこいよな

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/24(木) 18:54:00 


    自分の財布から出してるわけでもないし好きにしたらいいと思う
    補充はその人にお願いするけど

    +43

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/24(木) 18:54:02 

    何日ももたすものなのですか

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/24(木) 18:54:04 

    +20

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/24(木) 18:54:05 

    >>1
    会社のもので上限なく飲んで良くて、なおかつその人も補充するのならばいいと思う

    +60

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/24(木) 18:54:19 

    >>2
    あえてウーロン茶以外を置き続けて欲しいねw

    +105

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/24(木) 18:54:39 

    1人ひとつパックの麦茶あげたら?200ml

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/24(木) 18:54:40 

    開封後はすぐにお飲みくださいって注意書きあるよ

    +2

    -2

  • 25. 匿名 2024/10/24(木) 18:54:43 

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/24(木) 18:54:45 

    会社がお金出してるなら好きなだけ飲んでいいのでは?

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/24(木) 18:55:06 

    自由に飲んでいいものなんだろうけど、毎日そんだけ飲むなら自分で用意するよね、マナー的には

    +9

    -9

  • 28. 匿名 2024/10/24(木) 18:55:09 

    >>8
    夏なんか特にね

    +47

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/24(木) 18:55:10 

    前日に開けられたペットボトル飲みたくない
    クチつけてるわけじゃないけど

    +14

    -2

  • 30. 匿名 2024/10/24(木) 18:55:14 

    >>6
    いや、それを問題視してるんじゃなく、主が聞きたいのは「これも食い尽くし系の一種かどうか」じゃない?

    +12

    -33

  • 31. 匿名 2024/10/24(木) 18:55:20 

    >>1
    なんじゃそいつわー!!

    +5

    -4

  • 32. 匿名 2024/10/24(木) 18:55:31 

    >>20
    「彼女からはもらってないのに」の上司もケチいな笑

    そんなこと言うならくれた人にだけ直接返せばいいのに

    +9

    -13

  • 33. 匿名 2024/10/24(木) 18:55:38 

    ウーロン茶は部署の経費で買ってるの?
    社長や上司がみんなの為に自腹で置いてくれてるのかな
    無料となるとガッつく人必ず出るから仕方ないけど気分悪いよね

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/24(木) 18:55:47 

    仕切り屋うざい
    何様のつもり?

    +9

    -11

  • 35. 匿名 2024/10/24(木) 18:56:15 

    そのウーロン茶と麦茶を入れ替えてゴクゴク飲んでたら「おめー麦茶にうるさくねーのかよw」
    ってやってほしい。

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2024/10/24(木) 18:56:24 

    >>1
    発達障害の人って拘りが強いって聞く

    +14

    -10

  • 37. 匿名 2024/10/24(木) 18:56:24 

    >>1
    卑しい

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/24(木) 18:56:26 

    全部ウーロン茶にしたらいいんじゃないの?

    他の人が緑茶や麦茶飲めるならそれでいいし、ウーロン茶がいいなら緑茶や麦茶をやめて全部ウーロン茶!!!

    会社で用意してくれてるなら、好きなの飲んだらいいと思うけど

    +23

    -2

  • 39. 匿名 2024/10/24(木) 18:56:43 

    >>30
    じゃあ違うんでないか?


    よこ

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/24(木) 18:56:46 

    その人が大体一日に一本飲むのわかってるならもう一本買っとけば?

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/24(木) 18:57:10 

    補充しなければどうなるんだろう?

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/24(木) 18:57:30 

    烏龍茶は廃止にします!

    どんな顔するか楽しみ

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/24(木) 18:57:41 

    >>39
    違うんだね

    って私は主ではないから「食いつくしかどうかを聞きたいのでは?」っていうのも勝手な想像だけど

    +0

    -3

  • 44. 匿名 2024/10/24(木) 18:57:52 

    なかなか最近では見かけない状況だけどアットホームな会社なのかな?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/24(木) 18:57:57 

    >>6
    論点そこじゃないと思う

    +13

    -34

  • 46. 匿名 2024/10/24(木) 18:58:08 

    >>1
    他の人が「ウーロン茶飲みたいのに午後には無くなってて困る」とか言っているなら上司に対応を相談
    補充する主さんが困っているだけなら、上司に相談って手はあるけど多分対応して貰えないんじゃないかな…

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/24(木) 18:58:08 

    >>2
    水道水入りのペットボトルにしたらいい

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/24(木) 18:58:23 

    自分で補充してもらう

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/24(木) 18:58:24 


    うちの会社5:00mlの飲み物
    1人1本って形で出してるけど

    誰も見てないし2本飲んでる人いるかも
    しれないけどw
    主の会社も1人1本にしたらいいね

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/24(木) 18:58:31 

    めんどくさいからウォーターサーバーいれればいいのにその職場

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/24(木) 18:58:43 

    >>44
    サーバーとかならこうやって見張られる事もないのにね

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/24(木) 18:59:03 

    独り占めっていうから、これは自分のだ、他のヤツらは飲むなとか言ってるのかと思った。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/24(木) 18:59:06 

    >>1
    1日1本って決まりがあるの?
    ウーロン茶無くなったら補充すれば良いのでは?

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/24(木) 18:59:21 

    烏龍茶いれるのやめる

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/24(木) 18:59:27 

    飲み物代は取られるの

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/24(木) 18:59:29 

    >>45
    飲み尽くしも何も「飲み物完備」の福利厚生なら好きなだけ飲めばいいと思うけどな。

    +34

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/24(木) 18:59:46 

    >>36
    身近でもあった。
    会社支給の飲み放題の飲み物を、一週間分を半分以上一人で飲んじゃう人。
    なんか発達っぽかったわ。

    +7

    -6

  • 58. 匿名 2024/10/24(木) 18:59:52 

    >>1
    社員が自由に飲んでいいものなのならいいのでは。ウーロン茶は需要があるという事で2本用意したらどうでしょうか。

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/24(木) 19:00:13 

    一日の間に他の人が飲む隙を与えずに全部飲むって難しそうだけどね
    一気飲みするわけじゃないんでしょ?

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/24(木) 19:00:22 

    インスタント以外は自分でもっていってるよ。
    共有したくない

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/24(木) 19:00:35 

    >>56
    協調性無いからとか周りが見えてないとか言われない?

    +2

    -16

  • 62. 匿名 2024/10/24(木) 19:00:45 

    別によくない?が素直な感想。


    逆に何mlまでならいいの?

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/24(木) 19:00:48 

    >>6
    お茶はそうかもだけど
    買い物を伴う補充は違うかも
    あまりにもだとウンザリ

    +79

    -2

  • 64. 匿名 2024/10/24(木) 19:00:58 

    会社の先輩、自分が担当してる取引先からサンプルとしてもらったペットボトル飲料段ボール一箱とかを家に持ち帰る…
    他の社員はみんなで飲めるように冷蔵庫に入れたり配ったりするのに
    ちなみに個人的にもらったわけじゃなく会社としてもらったもの

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/24(木) 19:01:11 

    ウォーターサーバーに自分の水筒2ℓが空になったから満タンまで入れてる人がいる
    さすがに非常識だと思ってみている

    +7

    -9

  • 66. 匿名 2024/10/24(木) 19:01:36 

    >>16
    主です。
    職場でお金を出し合って置いています。

    +37

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/24(木) 19:01:39 

    >>59
    がめつい人って必死で飲んじゃうんだよ。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/24(木) 19:01:58 

    経営側です。
    色んなドリンクをペットボトルで用意してるんですが、職場で飲んでいただくために用意しております。
    そのことは勿論伝えてあるのですが、明らかに蓋も開けずにただ持ち帰る人がおられます。

    ミーティングでそれはやめて下さいねとやんわり言うのですが…
    怒るつもりはありませんが、お金がかかってるのだからもう少し気をつかってほしいなと感じますね。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/24(木) 19:02:04 

    職場にいる間に1.5リットル飲み干すのすごくない?

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/24(木) 19:03:07 

    >>1
    ウーロン茶の減りが早いって理由で、毎日1.5リットル×2本とか?
    補充側で増やすしかないんじゃないかね

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/24(木) 19:03:17 

    >>66
    その制度やめたら?

    てかそんな会社あるんだね

    +170

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/24(木) 19:03:29 

    このトピ、まともな会社で働いたことなさそうな人が結構多いな…

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/24(木) 19:04:00 

    >>66
    福利厚生なら別に好きなだけ飲んだらええやんと思ってたけど、、あらー。それならダメだね。

    +128

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/24(木) 19:04:11 

    >>72
    まともな会社だと福利厚生のうちだもんね

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/24(木) 19:04:21 

    >>1
    うん、飲み尽くしだねぇ
    会社の福利厚生だったら、一本飲み切られたら翌日まで補充しなくていいんじゃない
    糖尿じゃね?

    +1

    -5

  • 76. 匿名 2024/10/24(木) 19:05:06 

    他の人が烏龍茶がいつも切れてるから困ると言ってないなら私なら構わない

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/24(木) 19:05:10 

    >>66
    お金出し合いは全員?
    うちの職場は利用したい人間だけが出している(私は好きなコーヒーや紅茶を自由気ままに飲みたいので不参加。自腹で買ってるよん)
    お金を出している人間が不平を言っているなら見直しが必要かと思うけど、他の方のご意見はどうなんだろ?

    +53

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/24(木) 19:05:54 

    >>6
    だよね。
    うちの会社も飲み物はペットボトル5種類くらいと、ウォーターサーバーで淹れる飲み物が福利厚生なので、係が管理して足りなきゃ多めに頼みます。

    +57

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/24(木) 19:06:04 

    補充せずに1日一本とかで決めたら?
    どうせ余ったら捨てるんでしょ?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/24(木) 19:06:13 

    >>66
    昭和かよw

    +38

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/24(木) 19:06:21 

    >>71

    どういう流れで生まれた制度なんだろう

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/24(木) 19:07:46 

    >>1
    自分で作ったものしか飲めないって事は、麦茶はその人が毎回作ってるってこと?
    買ってきたボトルじゃなくて、パックで水出しとかなのかな?
    そこちょっと気になる。

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/24(木) 19:08:07 

    >>77
    主です。
    私が入社する前からこの制度があったようで、毎月1人300円お茶代を経理の方に渡します。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/24(木) 19:08:55 

    >>66
    その人はお金を出し合ってる分から飲む総量は多いの?
    他の人が例えば麦茶500ml,緑茶500mlなら同じくらい飲んでることになるけども

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/24(木) 19:09:00 

    >>83
    最悪な会社で笑うww
    強制なら飲まなきゃ損やわ!!!!ってなってるのかもねその人w

    +75

    -2

  • 86. 匿名 2024/10/24(木) 19:09:21 

    >>83

    1人月に2本くらい?


    足りる?

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/24(木) 19:09:58 

    >>65
    何回もウロウロして2リットル飲むか水筒に入れてデスクで飲むかの違い?

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/24(木) 19:10:20 

    >>15
    会社でやってるなら辞めることってなかなかできなくない?自分の飲み物もなくなるんだよ

    +1

    -4

  • 89. 匿名 2024/10/24(木) 19:10:21 

    もう各自で飲み物持ってくるようにすればよくない?

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/24(木) 19:11:02 

    >>81
    お茶代出し合う職場いくつかあったよ
    ひと月、500円で集めてた
    ペットボトルだとゴミも出るし買いに行くの大変だから、やめたら?

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/24(木) 19:11:21 

    >>1
    飲み放題の福利厚生で、烏龍茶とコーヒーしか飲めるのがなくて、一日1.5リットルなら仕方ない範囲じゃないの。飲み尽くしとはちょっと違うような。
    他の飲み物は残ってるなら烏龍茶を増やして他を減らすとか、予算を増やして烏龍茶を増やすとかすればいいと思う。
    3リットルにしたら3リットル、5リットルにしたら5リットル全部飲んじゃうってなったら流石に上から注意してもらうかな。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/24(木) 19:11:31 

    うちの会社も月500円集めて飲み物買ってるわ
    飲み物置いてる場所遠いし自分で好きな飲み物持参してるから無駄金だな、でも500円だし何か言って人間関係こじれたら面倒だなと思ってたらわりとすぐ私が飲み物利用してないことに上司が気付いてくれて500円分くらいの私が好きそうな味のドリップコーヒー詰め合わせくれたりするようになった

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/24(木) 19:11:36 

    >>45
    私は論点そこだと思ってたw
    で、福利厚生で認められてるなら別に好きに飲んでいいんじゃない?ってちょっと思っちゃった。

    他にも飲みたい人が居て、その人達に我慢させてるとかならまた話は別だし、私は皆の飲み物私物みたいに飲んだりはしないけど

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/24(木) 19:11:42 

    >>1
    上司に相談してそういうペットボトルのお茶置かないことにしたら?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/24(木) 19:12:00 

    会社が悪いな。

    逆に外回りで全然飲めてないわ!みたいな人も出てくるっしょそれ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/24(木) 19:12:04 

    >>82
    主です。
    ウーロン茶はペットボトルのものですが、麦茶はパックで水出ししたものを冷蔵庫に入れています。
    麦茶は当番制で作るので、その方が作る時もあれば、他の方や私が作る日もあります。

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/24(木) 19:13:10 

    会社で量が決められてるのかな?
    そうであれば「飲む時は、あるていど平等に行き渡るように飲んで下さいね」って貼り紙しても無駄なのかな?
    量が決められてなければ会社に言って増やしてもらって、やっぱりその貼り紙を貼る

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/24(木) 19:13:19 

    職場で飲み物を共有する世界線があるんだと知った
    正直、そのシステムがあっても飲まないかもしれない

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/24(木) 19:13:46 

    >>6
    何事も加減ってものがあるよね。
    「ご自由にお持ち帰りください」って出してあるちょっとしたのも異常な量ごっそり持っていっていいかと言ったらだめだよね普通

    +78

    -6

  • 100. 匿名 2024/10/24(木) 19:13:46 

    >>82
    自分が作ったものしか飲めないから、職場の麦茶は他人が作ってるから飲めない。ってことだよ。
    私も人が作った麦茶ちょっと嫌。
    麦茶もペットボトルにすればいいのに。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/24(木) 19:13:52 

    福利厚生だったら、自販機入れてもらってタダか安く販売してもらったら

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/24(木) 19:14:02 

    飲み物は各自で用意すればいいかと

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/24(木) 19:14:34 

    >>86
    1です。
    ウーロン茶、麦茶&緑茶のパックの他に、インスタントコーヒーやココア、フレーバーティーなどを月の当番の人が買っています。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/24(木) 19:14:47 

    素直にそんな会社嫌すぎる…
    零細でも社長が箱で注文してご自由にどうぞだった。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/24(木) 19:15:02 

    >>1
    そういう無料の福利厚生がないから分からないんだけど、、、何で困るの?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/24(木) 19:15:57 

    飲みたい物飲んじゃダメ?
    満遍なく飲まなきゃいけないものならルールを教えてあげたら?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/24(木) 19:16:18 

    >>83
    よく分からん制度で笑ったwww

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/24(木) 19:16:21 

    >>103
    そうでなくて、量は足りるの?それ


    一人当たりどのくらい飲めるん?

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/24(木) 19:16:21 

    >>1
    補充本人にさせたら?
    そもそも補充てどれだろ、ペットボトル買って冷蔵庫に移すのか容器にお茶パックで水出しするのか…
    後者なら2ℓ容器会社で買い直して当人に作ってもらえばいいんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/24(木) 19:17:04 

    >>96
    横だけど、麦茶作ったりウーロン茶ペットボトルで常備してたり何人くらいいるどんな職種の職場なのか気になるわ。
    どっちか1種類でいいんじゃない?って思うし。
    なんならなんで麦茶とウーロン茶のチョイス?
    水、コーヒー、緑茶のラインナップならなんかわかるけど

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/24(木) 19:17:31 

    >>83
    300円出してるのに、烏龍茶1.5リットルも飲めないなんて…。

    +19

    -16

  • 112. 匿名 2024/10/24(木) 19:17:47 

    >>1
    自分で作った麦茶持ってこい

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/24(木) 19:18:05 

    冷蔵庫撤去して自販機にする

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/24(木) 19:18:32 

    >>83
    何か私がむかし働いてた職場に似ているな笑
    もしかして同じところかもだわ

    さて、まず不平(?)があるのが主さんだけの場合、要するに他の人はこの仕組み便利やん!って思っている場合、話は動かないです
    強いて言えばウーロン茶の減りが早いから毎朝多めに補充でいいですか?って先輩か上司に聞いてOK貰うといいよ、としか…
    あと1.5リットルって安いから買っているんだと思うけど、ぶっちゃけ半端に余って捨てるのもロスに繋がるし…って話なら500ml×4本の補充とか?に変えるといいかもよ

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/24(木) 19:19:02 

    >>96
    返信有難うございます
    烏龍茶を飲むのですね、麦茶と勘違いしてました

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/24(木) 19:19:29 

    >>100
    烏龍茶と麦茶を勘違いしてました
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/24(木) 19:20:44 

    私水分よく飲むタイプ。

    福利厚生ありがたく飲んでる。

    見張られるとか嫌すぎるんだけど…

    規定の量があるなら示すか小さいペットボトルで何本とか決めたら?
    ご自由にどうぞなら欲しい分飲んじゃうよ

    +12

    -3

  • 118. 匿名 2024/10/24(木) 19:21:15 

    >>83
    ドリンクサーバーのレンタル代に足りるならそっちに移行してはどうだろう

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/24(木) 19:21:35 

    >>6
    独り占めっていうからサーバー占拠したりボトル手元にキープしてんのかと思ったわ

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2024/10/24(木) 19:21:53 

    >>83
    個人的に持参したいので……って言っても抜けられない感じ?

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/24(木) 19:22:35 

    >>103
    パックってことは決まったボトルに水出しで毎日作るってこと?
    いちいち洗ったり管理がめんどくさ過ぎるな

    +24

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/24(木) 19:22:37 

    >>9
    あの不動産屋さんか何かの派遣の女の子の私物にやらかした男の動画見てから、未開封以外の飲食物は怖くて口にできない…
    開封されてるもので1日で消費されるのなら、むしろその方が良いかも
    毎日新鮮だし、昼間なにかやる奴はそんなにいないだろうし

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/24(木) 19:22:43 

    特に麦茶の味にはうるさく、自分が作ったものしか飲めないそうで

    だったら作ったの持ってきたらいいのに

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/24(木) 19:22:50 

    >>1
    職場で飲めるものは無料で飲めるものとして気安く考えてるのだろうね、しかも飲んでるのはウーロン茶だけで他の種類は飲んでないから良いだろ?ってな考えでいるんだと思う
    購入費用は会社から出てるものだとしても、それらを準備して補充してる人がいるという部分は都合良く綺麗に抜け落ちていて、微塵も遠慮してない
    気付いていたとしても、それをするのがその人の仕事!と思って何も感じてない。
    ウーロン茶だけ空っぽのまま放置してみても良いかもね
    冷蔵庫に飲み物は有って当たり前、無かったら「お母さーん!◯◯無いよ!💢」とキレるいい歳した子供いるけど、ほぼそれと同じ

    +4

    -5

  • 125. 匿名 2024/10/24(木) 19:22:53 

    >>1
    ウーロン茶置くのやめればいいじゃん
    適当な理由で

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/24(木) 19:22:57 

    >>6
    こんな福利厚生あるんだ
    どんな仕組みなんだろう?飲み放題?
    ならまぁ好きに飲めばって気もする

    +15

    -3

  • 127. 匿名 2024/10/24(木) 19:23:07 

    その人だけが飲んでる事を把握できるのがすごい

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/24(木) 19:23:14 

    >>120
    多分抜けたいわけじゃなくて、ずるい!って感じなんだろうなと思った

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/24(木) 19:23:18 

    >>2
    全部麦茶にすればいいねw

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/24(木) 19:24:02 

    自分は飲食店で働いてて、店長が1.5リットルのペットボトルをたまに買ってきてくれる。お茶やらコーラやらオレンジジュースやら
    みんな休憩中に紙コップについで飲んでたけど、最近入った新人がしょっちゅう飲んでるからすぐなくなるようになっちゃった。みんなで飲むんやで!

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/24(木) 19:24:05 

    >>99
    わかる。
    何事も加減があるよね。自由に飲んでいいよって言われても他のスタッフが飲むことも考えるべきだし、せいぜいコップ2杯3杯くらいじゃないの?
    あと、そればっかり飲んだりしすぎないようにもちょっとは気をつけるよね。

    +6

    -6

  • 132. 匿名 2024/10/24(木) 19:24:41 

    >>83
    社員みんなで1日2リットル飲んで制度破綻させろ

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/24(木) 19:25:23 

    >>1
    多飲多尿なんじゃない?その人
    特定の薬を飲んでて喉が渇くとか糖尿病予備軍かも
    もしそうなら言いにくいね
    ウーロン茶じゃなくて水を飲んだほうが体にもよさそうだけど

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/24(木) 19:25:27 

    >>1
    >(特に麦茶の味にはうるさく、自分が作ったものしか飲めないそうです)


    その人、自分で作ったものしか飲めないのに
    職場にあるウーロン茶は飲めるんだ
    変な理屈だね笑
    自分で作ったものを水筒に入れて持ってくればいいのにね

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/24(木) 19:25:27 

    >>99
    お店が良心でしてくれてるのに、加減の知らない馬鹿が大量に持ってくから有料になったり廃止になったりするやつ

    +17

    -2

  • 136. 匿名 2024/10/24(木) 19:25:40 

    >>131
    え?
    飲んでいいものを飲んでるだけで見張られて、トピ立てられる方が嫌すぎるんだけど
    その人しかウーロン茶飲まないんじゃない?

    +8

    -4

  • 137. 匿名 2024/10/24(木) 19:25:46 

    >>124
    当番制だからその人も補充するってよ

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2024/10/24(木) 19:26:26 

    >>1
    その人にウーロンと名付けよう!

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/24(木) 19:26:50 

    >>66
    なぜ、各々でペットボトル買わないのか謎
    何かメリットでもあるのかな?

    +62

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/24(木) 19:26:56 

    >>127
    飲み物取りに行ったの皆から見える感じの職場なのかな?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/24(木) 19:26:57 

    >>134
    パックで煮出した麦茶は飲めないけど、ペットボトルのウーロン茶は飲めるんじゃない?

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2024/10/24(木) 19:27:02 

    >>99
    無印のウォーターサーバーで2Lのペットボトルに入れてる人がいた。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/24(木) 19:28:38 

    >>66
    そんなシステムは廃止にしないと
    絶対に不満は出る
    何故各自にしない笑笑

    +62

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/24(木) 19:28:41 

    >>131
    よこ

    最初から量が決まってるものならそうだろうけど、そうじゃないなら必要な分飲むよ。

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2024/10/24(木) 19:29:28 

    >>2
    解決だね(^_-)-☆

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/24(木) 19:29:37 

    >>83
    月に300円しか払ってないのにその人は毎日1.5リットル飲むってことは、会社からもお金出てるんだよね?
    じゃなきゃ全然足りないか、支払ってる人で全然飲まない人がいるはずだもんね
    その面倒な制度廃止したいね

    +37

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/24(木) 19:31:43 

    >>146
    確かに

    でも会社が出す分には余計に主には関係なくなる気する。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/24(木) 19:32:15 

    >>66
    大きいペットボトルじゃなくて小さいの配るしかムリじゃない?

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/24(木) 19:32:32 

    >>61


    皆もそんなに飲みたいなら
    その人に分からせるために
    輪番制で先に飲み干してみるとか

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/24(木) 19:33:02 

    >>45
    論点そこです
    福利厚生なんだから、いち社員が口出すことじゃないんです。
    役員肩書きの上司に言われるならともかく

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2024/10/24(木) 19:34:08 

    1日200mlでも300円じゃ1ヶ月足りないよ。

    主も多分足りてない。
    足りない分は会社が出してるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/24(木) 19:34:26 

    >>85よこ
    特定の人が烏龍茶云々よりそんなん強制してる会社の方がヤバいから霞むわ。
    買い出しも管理も当番制とかあり得ない。
    その人に陰で文句言うよりそんなシステムにしてる会社に言えって感じ

    +29

    -1

  • 153. 匿名 2024/10/24(木) 19:35:01 

    >>6
    それだよね
    私が経営者なら主のような不満内容としてはまずわざわざトピ立てないし、従業員に言われたら烏龍茶一本増やすかあまりに酷いなら逆に烏龍茶なくして別なお茶一本増やしてみるかな
    逆に従業員立場なら無料なのにそんなに騒ぐ?ってくらい主が無駄に腹立ってる気もしてしまった
    何となくの感覚でその人が自己中で卑しい人に見えてむかつくんだろうけど、それはわかるとしてもそれでいちいちそれでトピ立てるくらいの人も実際は新人とかの粗もとにかく探して騒いでそうだし、どっちにしろ主にはあまり共感出来ない内容というか

    +17

    -11

  • 154. 匿名 2024/10/24(木) 19:35:03 

    >>1
    その人は烏龍茶しか飲まないってだけで
    単純に他の人も飲むから烏龍茶の減りがほかより早いだけの可能性はないんか?

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2024/10/24(木) 19:35:28 

    その人に飲み干される前に、みんなでウーロン茶飲んじゃえばいい。それかもうウーロン茶は買わない

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2024/10/24(木) 19:35:29 

    >>150
    同意

    +1

    -2

  • 157. 匿名 2024/10/24(木) 19:35:45 

    主がその人のことそこはかとなく嫌いなんだってことは分かった

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/24(木) 19:36:14 

    月に300円払うということは
    種類はどうあれ300円分飲んだらその月その人は飲むのおしまいだよ

    +2

    -4

  • 159. 匿名 2024/10/24(木) 19:37:12 

    会社の福利厚生ならええんやないの?
    主も烏龍茶飲みたいの?それなら烏龍茶だけ多めに買うとかじゃだめなん?

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2024/10/24(木) 19:37:16 

    >>136
    というか、職場に何しに来てるんだろ。
    ウーロンばっか飲んでないで働けよ。

    +2

    -4

  • 161. 匿名 2024/10/24(木) 19:38:34 

    >>92
    詰め合わせくれるのはありがたいけど、その制度廃止してくれた方がいいんやで、上司よ…

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/24(木) 19:38:59 

    >>66
    昔働いていた職場が1月に1人500円強制的に集めてスティック飲料やら粉コーヒー、紅茶とか大きな缶に入れてて自由に取って飲んで良い事になっていたが、実際は新人は遠慮して飲まないのが当たり前、缶を勝手に開けるなんて怖くて出来なくてお金だけ奪われ続けた事があった。因みに看護士でした。こんな制度は無くした方が良いと思う。

    +64

    -1

  • 163. 匿名 2024/10/24(木) 19:39:00 

    福利厚生じゃなくて、月300円、皆でお金を出し合って買ってるんだね

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/24(木) 19:39:05 

    烏龍茶だけ多めに買えばええやん

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/24(木) 19:40:20 

    >>158
    居酒屋とかの飲み放題と一緒で300円払えば飲み放題なんでしょ。
    300円分飲んだからおしまい、なら何のための制度なん

    +5

    -3

  • 166. 匿名 2024/10/24(木) 19:40:40 

    >>1

    うちは会社で買ってるからあんまり気にしたことないなー
    ネット注文だし
    出し合いなら厳しいね

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2024/10/24(木) 19:42:32 

    >>96
    このご時世、誰が触ったかわからない1.5リットルのペットボトルのお茶飲みたくない…
    目につく所に冷蔵庫あるの?こっそり直接飲んでる奴とかいない?

    +13

    -5

  • 168. 匿名 2024/10/24(木) 19:43:08 

    飲み物代1日100円として、20日分で2000円だから、
    会社が月一人2000円出してくれた方がよっぽど平和的だよね
    それ以上飲みたければ、自分のお財布から出してもらってさ

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/24(木) 19:43:48 

    職場の人とペットボトルのお茶共有するのが無理すぎる
    コップに移し替えても嫌だ
    お金かかっても自分の分別で買うわ

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2024/10/24(木) 19:45:07 

    >>152
    システム終わらせたくて悪役を買って出てる説

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2024/10/24(木) 19:45:29 

    >>1
    これガルちゃんでトピ立てて相談する事!?
    会社の上司に話すれば良いのではないですか?会社の事情もこちらはよく分からないし。

    +6

    -5

  • 172. 匿名 2024/10/24(木) 19:46:09 

    パティシエしてたときに焼き菓子やケーキのはじっこ容器にためといてみんなのおやつにしてたんだけど、休憩行く人にこれ食べていいよって言ったらありがとうございますって容器ごと持って行ったことある
    30歳で私と同い年だったけどいやいや常識…と思ったよ

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2024/10/24(木) 19:46:12 

    私はその人より主が嫌い。

    +4

    -5

  • 174. 匿名 2024/10/24(木) 19:47:49 

    >>172です
    すみません、飲み物でしたね
    食べ物・飲み物だと勘違いしてました、失礼

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/24(木) 19:48:12 

    自分の物じゃないものに固執してる時点で主もその人もそっくりだよ。

    +3

    -4

  • 176. 匿名 2024/10/24(木) 19:48:41 

    >>96
    当番制になってるなら別にその人が1人で烏龍茶飲んでようがどうでも良くない?

    烏龍茶飲みたい人は好きに飲めばいいと思うんだけど
    常にその人の傍にあったり飲まないでとか言ってる訳じゃないでしょ?

    人によっては1.5リットルの水分補給って別におかしくないし、同じ種類だけ飲むなって事?
    意味分からない制度ではあるけどそんなに何が嫌なのかよく分からない

    +12

    -5

  • 177. 匿名 2024/10/24(木) 19:49:10 

    ウォーターサーバー置いて、各々好きなティーパックとか持参して飲むのでいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/24(木) 19:49:20 

    >>111
    月に300円しか出してないのに、毎日⒈5リットル飲まないと損って
    ケチ通り過ぎて図々しすぎる

    +24

    -6

  • 179. 匿名 2024/10/24(木) 19:49:50 

    >>173

    >>171
    職場でも主の方が嫌われてそうだよね
    烏龍茶くらい好きに飲ませなよ

    +7

    -4

  • 180. 匿名 2024/10/24(木) 19:50:24 

    >>8
    私も思ったw
    半分でも750mlでしょ?
    8時間の勤務でそれくらいは一人あたり消費しても『飲み過ぎ!』とはならないかも。

    +67

    -1

  • 181. 匿名 2024/10/24(木) 19:51:05 

    たった300円とはいえ金払ってる以上何飲もうが文句言われる筋合いないよね。
    何種類かある飲み物のうち余らせないように偏らないように考えて飲まなきゃ、とか面倒くさい通り越して苦痛だわ。現に主みたいに言う人いるんだし。
    あとこのご時世みんなでペットボトル共有は不衛生過ぎるからやめた方がいい。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/24(木) 19:51:12 

    >>161
    まあそうなんだけど喜んでる人の方が大半らしい
    近くにコンビニも自販機すらもないから会社に飲み物あるのは助かるみたい
    女は私しかいない会社だから、わざわざ毎朝自分でコーヒーやお茶作って水筒に入れるとかやらないのかもしれない

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/24(木) 19:52:22 

    >>172
    これから取って食べていいよって言われたらわかるだろうけど、
    これ食べていいよって言われたら、入ったばかりだし今日は特別に貰えたのかな?って思いそう

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2024/10/24(木) 19:53:01 

    私は動悸出る程のカフェイン過敏症だから、これが逆にペットボトルの麦茶ならそればっかり飲むと思う。

    で、このトピを見つけたら300円のところを500円あげて会社の飲み物には一切手をつけないわ。

    別に得したくて飲むわけじゃないし。
    飲み物くらい好きなように飲みたいから

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2024/10/24(木) 19:53:38 

    >>172
    確かにご自由にどうぞなんだけど限度ってものがあるよね。いやみんなで食べるんだよって
    主のウーロン茶もそうじゃないの?周りの人のことを全く考えてなさそう

    +2

    -5

  • 186. 匿名 2024/10/24(木) 19:55:23 

    他の人はなんて言ってんの?

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/24(木) 19:56:48 

    >>6
    会社のお金で買ってるならマジでなんとも思わないな
    好きなだけ飲んだらいいよ
    私の財布は痛くも痒くもないし
    社員の積立金とかでお金取られてるなら嫌だけど、主のは会社のお金っぽいよね

    +30

    -2

  • 188. 匿名 2024/10/24(木) 19:57:05 

    ご自由にどうぞ系と混同してる人多いけど全然違うよね、これ。

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2024/10/24(木) 19:57:31 

    みんな主叩くの好きだねw
    これ主がウーロン茶飲み干す方だったとしても主のこと叩いてたでしょ。馬鹿らしい

    +4

    -6

  • 190. 匿名 2024/10/24(木) 19:57:36 

    主は1円も損してないわけだけど、何が気に入らないのん?

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2024/10/24(木) 19:57:49 

    >>185
    横だけど午前中に全部無くなるとかじゃなくて1日かけて飲んでると思うんだけど、その間というか1日誰も手を付けてないんだよね?

    それを主さんが細かく把握してるのも意味わからないし、もはやそこまで見られてたら普通に気持ち悪い

    お金も払って当番もきちんとやってて馬鹿みたいに飲みすぎてるわけでもないのに

    +7

    -2

  • 192. 匿名 2024/10/24(木) 19:58:16 

    >>96
    そんな習慣がコロナ禍でも廃れてないなんて驚きだわ
    その飲み尽くしの人、手作りの麦茶を飲むのが嫌で、その習慣を終わらせるべく
    烏龍茶飲んで抗議してたりして

    +21

    -1

  • 193. 匿名 2024/10/24(木) 19:58:29 

    烏龍茶好きなんだなとしか思わない

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2024/10/24(木) 19:59:02 

    >>188
    違うね。

    数が決まってるものと、そうじゃないものは全然違う。

    お菓子みたいに、1人1日150mlまでねなんて分けられるわけもないし、そうしたいなら制度そのものがおかしい

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2024/10/24(木) 19:59:07 

    主の会社案内ルールはかなりクソだけど負担額が増えたり主の飲む分が減るわけではないならほっとけば?

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2024/10/24(木) 19:59:27 

    >>187
    金じゃなくて買い出しやパック水出しの当番制こそが元凶なんだよ。

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2024/10/24(木) 20:00:40 

    >>191
    この1絶対嫌われてるよ
    だってこんな気持ち悪いから
    家族にも同僚にも誰からも
    孤独死しそうだよね

    +3

    -8

  • 198. 匿名 2024/10/24(木) 20:00:45 

    月に300円しか負担してないんだったら別に誰が何をどれだけ飲もうと気にならない

    +4

    -2

  • 199. 匿名 2024/10/24(木) 20:00:52 

    >>186
    これ気になるわ

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/24(木) 20:01:24 

    >>85
    こだわりがあるなら自分で買えよって思うよね。安っすいお茶に変えちゃったらどうだろう。消費量半端なくて予算足りないんですよ〜とか言って。

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2024/10/24(木) 20:01:28 

    システムがよくわからん。月300円をカンパ。
    そのお金で飲み物買うんだよね?
    月のカンパ金なくなったら補充できなくなるってことでいいのかな?それともそれ以上は自腹??

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/24(木) 20:01:30 

    >>189
    ないでしょ。

    +2

    -3

  • 203. 匿名 2024/10/24(木) 20:01:40 

    >>96
    烏龍茶も水出しのに変えなよ
    ペットボトル買ってくるのも大変だし

    +22

    -2

  • 204. 匿名 2024/10/24(木) 20:02:15 

    前の会社でも月1000円ジュースお茶代あったなぁ。
    昼しか飲めず、シフト制だから飲めない月は飲めないし、自分ジュースは飲まない人だから辞めたら、お局先輩に文句言われたわ。
    お局先輩が退職したら、ジュースお茶代無くなった!

    +10

    -2

  • 205. 匿名 2024/10/24(木) 20:02:18 

    >>201
    経理に渡してるって話だから足りない分は会社が買うんじゃない?

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/24(木) 20:04:04 

    >>8
    何人で飲んでるんだろね
    それぞれの飲み物を2杯までとか制限したらギスギスするか…
    どうにかその人にも飲み物補充係やらせて、大変だとわからせられないかな

    +20

    -2

  • 207. 匿名 2024/10/24(木) 20:04:40 

    >>96
    人が作った麦茶ならペットボトルの烏龍茶飲みたい

    +24

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/24(木) 20:04:43 

    >>9

    怖いよね。

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2024/10/24(木) 20:05:09 

    >>2
    自分以外の人が管理 用意するからやるんだよ
    自分んちではやってない
    各飲み物補充した日とか消費本数とか表にして正の字で数えてはりだせば
    職場の飲み物を独り占めする人

    +22

    -2

  • 210. 匿名 2024/10/24(木) 20:05:43 

    >>196
    主 です検索してみたけどなんかあと出し情報多いんだね
    300円払ってるみたいだし当番制とか
    もはや烏龍茶たくさん飲む人の問題じゃない気がするんだけど
    1に書いてることと全然違うし
    そこまでしてトピ伸ばしたいのか疑うわ

    +8

    -6

  • 211. 匿名 2024/10/24(木) 20:08:10 

    >>201
    一応300円取ってるだけで大半会社が負担してるタイプだと思って読んでたわ

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/24(木) 20:08:58 

    >>205
    だとしたら主さんなんもマイナス被ってないから別によくない?と思ってしまうな

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2024/10/24(木) 20:09:13 

    >>9
    前に看護師?が同僚の(個人のだけど)飲み物に睡眠薬入れた事件もあったね(亡くなった方もいる)
    他にも変な事件あるし信頼してる職場でも不安かな
    私は多分自分でお茶持ってく

    +14

    -1

  • 214. 匿名 2024/10/24(木) 20:09:37 

    毎月300円払って冷蔵庫に入ってる烏龍茶を飲む。これのなにがそんなに気になるの
    麦茶ばっかり飲むから作るのめんどくさいならまだしも

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2024/10/24(木) 20:10:40 

    >>213
    自分が持って行った水筒に入れられてた事件もあったような

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/24(木) 20:10:41 

    >>210
    スポットライト症候群でしょ
    卑しい女だよね
    その人からお茶頭からかけられたらいいのにね

    +4

    -6

  • 217. 匿名 2024/10/24(木) 20:10:59 

    >>216
    あ、もちろん1のことです

    +2

    -3

  • 218. 匿名 2024/10/24(木) 20:11:32 

    主に共感してないコメントに速攻でマイナスつくのおもろい

    +3

    -4

  • 219. 匿名 2024/10/24(木) 20:12:43 

    >>218
    そう?全部のコメントにマイナス付けられてるけど

    +3

    -3

  • 220. 匿名 2024/10/24(木) 20:12:53 

    主は自分は1円も損してないことに気づけば多分モヤモヤがおさまるよ。
    損した気になってるだけ。

    食い尽くしで言えば、自分は何も損してないのに他人が食べると損した気になる方が食い尽くしの心理だよ。

    +3

    -3

  • 221. 匿名 2024/10/24(木) 20:14:39 

    >>9
    業者の給茶機ならいいけどペットボトルのは怖くて私は飲めない
    色んな人がベタベタ触ったペットボトル汚いしなにが入ってるか知れたもんじゃないし

    +15

    -1

  • 222. 匿名 2024/10/24(木) 20:14:54 

    >>220
    じゃあ1が醜い食い尽くしってことですよね!

    +1

    -6

  • 223. 匿名 2024/10/24(木) 20:16:16 

    >>197
    そこまでは思わない

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/24(木) 20:16:48 

    >>222
    そんなことはわからない

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/24(木) 20:16:54 

    >>189
    叩くとかじゃなくて客観的に見てその人にそこまで目くじら立てる意味が本当に分からない

    その人の何が悪いの?

    +8

    -3

  • 226. 匿名 2024/10/24(木) 20:17:23 

    >>66
    なんで各自で持ってこないの?
    お茶なんてたかがしれてるじゃん
    自分で入れたら節約になるし

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/24(木) 20:17:23 

    >>216
    あなたがお茶かけられそうで心配

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2024/10/24(木) 20:18:13 

    主が拗ねてるようにしか見えない

    +3

    -3

  • 229. 匿名 2024/10/24(木) 20:18:49 

    ウォーターサーバーの横に各お茶のティーバックでよい気がする

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/24(木) 20:19:24 

    会社のお茶サーバー?
    無料のやつ。会社がサブスクで契約してるけど。
    そのお茶、めっちゃ飲む人いたわ。
    1番偉い人が、
    お前飲みすぎや!
    他の人のことも考えんかい!
    て怒鳴ってくれたよ。
    少し回数減らした。

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2024/10/24(木) 20:20:06 

    >>210
    月なのか1週間かわからないけど300円でそこそこ飲めるなら安いが、
    そこまでストレスになるなら、もうそのお茶グループから抜けて水筒なりペットボトル持っていくにしたら良さそうだけど、ダメなのかな?

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/24(木) 20:20:24 

    >>215
    その事件のことを言ってるんだよ
    うちはロッカーあるからロッカーに飲み物入れてる人も多い

    みんなの飲み物ってのが誰が触っててもおかしくないから余計危険だと思う

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2024/10/24(木) 20:22:23 

    >>83
    めんどくせーーー会社だな
    ちなみに会社の人数何人いるの?

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/24(木) 20:24:06 

    >>230
    言ってくれる人いてその人も常識しれたのかな
    怒られなくても、普通大人なら人数で割った分量に留めるよね

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/24(木) 20:24:25 

    >>89
    だよね
    水筒という便利な物をしらない人達なのかな?w

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2024/10/24(木) 20:28:25 

    >>96
    麦茶煮出してる時間は勤務時間内?まじで無駄時間だなww

    +0

    -2

  • 237. 匿名 2024/10/24(木) 20:28:38 

    ペットボトルなのに1.5Lなんだ

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2024/10/24(木) 20:28:54 

    水分補給を控えろって思いもつかない発想だったから目から鱗
    会社が用意してても自前で持っていくべきなのか

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2024/10/24(木) 20:29:45 

    >>162
    同感です、
    女性だけの職場で同じくお茶代集めて、スティック飲料やお菓子を
    好きに飲んだり食べたりして良い職場でしたが、
    先輩がいつも好んで飲んでいるものに手を付けるなんて恐ろしすぎて
    後輩はみんな大箱で安く買ってくる紅茶のティパックにしか手を出せませんでした。
    あの制度は本当に要らないと思う。

    +21

    -1

  • 240. 匿名 2024/10/24(木) 20:30:37 

    >>89
    PTAも誰が始めたのかお茶当番があって
    早く行って人数分コーヒー入れるのあったけど、面倒臭くない?でやめようとなった
    大人だし各自必要なら用意になった
    気の利く風で要らん事始めちゃう人ってたまにいるけど、やめたくても言い出しにくいよね

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/24(木) 20:33:21 

    >>230
    頼りになる上司だね。主も上司に相談すればいいのに。ガルちゃんで相談してもダメよ

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/24(木) 20:35:39 

    >>239
    そんなジャイアン方式なら自分で飲みたいの各自買った方がいいよね
    飲む量もそれぞれだろし
    なんそれ?って感じ

    +19

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/24(木) 20:35:51 

    >>172
    持って行こうとしたときに一言「容器ごと持ってくの!?」って言えば良い話じゃん
    ただの勘違いかも知れないのに

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2024/10/24(木) 20:39:56 

    >>238
    会社じゃなくて全員からお金徴収して、当番で決まった種類のお茶作ったりペットボトル買っておくんだって

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/24(木) 20:43:15 

    >>197
    ブーメラン刺さってるぞ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/24(木) 20:43:16 

    会社のウォーターサーバーでお湯、水、ティーパックのお茶入れまくるくせに、水がなくなりかけると、水のボトル替えるのが嫌だからとたんに飲まなくなる山田。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/24(木) 20:44:00 

    みんなでお金出しあってとかでなかったらマイボトル持参で行くのがストレスなくていいと思う
    みんなが飲める飲み物があって量に限りがあるってどういう職場なんだろう

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/24(木) 20:45:29 

    >>246
    まさかの名指しw

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/24(木) 20:47:22 

    ムダだから廃止にしたら?
    飲み物くらい自分で用意できるっしょ(おそらく)山奥じゃないんだから

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/24(木) 20:47:26 

    >>206
    そういう人って補充係やらせたらこっそり持って帰りそう

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/24(木) 20:50:44 

    >>1
    その人デブじゃない?糖尿とかなんじゃないかな?
    糖尿の人ってやたら水飲むんだよね

    +7

    -7

  • 252. 匿名 2024/10/24(木) 20:52:46 

    >>66
    それのメリットってなんなんだろう

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/24(木) 20:56:06 

    >>236
    横、水出しだから前日洗ってある容器に水と麦茶バッグ入れるだけだと思われる
    煮出しだとカルキ飛ぶから腐りやすいらしいね

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/24(木) 20:58:38 

    >>212
    損してないしお茶コミュニティ抜けられないなら、自分で水筒かペットボトル持っていって、その人の前で飲んで、オマ飲み過ぎなんだよアピールするぐらいしかないね

    +4

    -2

  • 255. 匿名 2024/10/24(木) 20:58:53 

    >>65
    2リットルの水筒使ってる人職場にいないからわからないんだけど、注ぐの大変そうだしよく見てるんだね
    サーバーの水ちゃんと補充(交換)してるれる人だったらいいや

    +1

    -2

  • 256. 匿名 2024/10/24(木) 21:03:28 

    >>8
    もう敢えて500ミリに名前書いて烏龍茶飲む人一人一本とかにした方がマシなんじゃ

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/24(木) 21:04:28 

    福利厚生だからと制限なく何なら飲まなきゃ損とばかりに無理やり摂取する人っているよね

    意地汚いというか卑しいというか
    品のない行為だなと思う、醜いんだよ

    +5

    -2

  • 258. 匿名 2024/10/24(木) 21:11:01 

    >>1
    女性がコーヒー作ってた時代に一人だけデカいコップ持ってきて並々ついで何回もおかわりする男との会話

    男「もう作らないんですか?」
    私「一人で飲み過ぎじゃね?たまには自分で買ってきてもいいんだよ」
    男「これは福利厚生で自分達社員の権利ですから!!」
    私「私達は2回も作ってるしそれ以上作ったら余るし、全部洗い物までやってんだから、飲みたきゃ自分でやるか買えばいいじゃん」

    権利とか福利厚生とか声高に言う奴は図々しくて腹が立つ
    この男は何かと言うと盾突いてくるので嫌い

    ちなみに今は飲みたい人が作ってる

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2024/10/24(木) 21:12:29 

    1.5lとかのペットボトル飲料を各自カップについで、皆でシェアして飲んでいるの?うわぁ…口をつけて飲んで無いとはいえちょっと嫌かも。しかもそうやってガッツリ飲んじゃう人もいるんでしょ?不公平になるよね。そもそもドリンクなんか基本各自で準備しろって…会社の福利厚生でやっているなら、500のペットボトルで各自に支給するとかの方が良いんじゃない?

    +5

    -4

  • 260. 匿名 2024/10/24(木) 21:12:31 

    >>1
    それって水出しとかで作って置いてるってこと?こだわりがあるって…
    私はよー飲まんわ…

    +1

    -2

  • 261. 匿名 2024/10/24(木) 21:25:11 

    >>259
    え?
    コップについでるんだから別にうわぁって感じないけど…
    高級なレストラン含めて、水とかでも不特定多数のお客さんにそうしてるよ
    何がダメなの??

    +6

    -4

  • 262. 匿名 2024/10/24(木) 21:29:43 

    >>261
    私もそう思った。
    ガルでびっくりするくらい潔癖なひといるよね。
    それはご勝手にだけど、それが常識みたいな言い方するからなんだかなぁと思う

    +5

    -2

  • 263. 匿名 2024/10/24(木) 21:39:58 

    >>66
    それなら「ウーロン茶は◯◯さんしか飲まないから買うのやめよう」で良くない?
    そのペースで飲んでるなら、明らかにその人の飲み物を皆で買ってあげてる状態じゃん
    不満に思ってるの主さんだけじゃないと思うし、自分ならお茶とか要らないから対象から外して欲しいわ

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/24(木) 21:42:09 

    >>259
    ペットボトルから各自につぐのが抵抗あるんなら逆に何をどうやって飲むのならいいの?w
    やかんもダメじゃん
    とにかく1人に対して1人分のボトルとかなの?

    いきづらそ〜

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2024/10/24(木) 21:53:07 

    >>1
    「間違えて」薄めためんつゆでも入れとけば?

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/24(木) 22:09:19 

    >>6
    人が得するのが許せない人っているよね。

    +12

    -6

  • 267. 匿名 2024/10/24(木) 22:12:50 

    >>66
    そんなことでごちゃごちゃするとか最高にしょうもない会社
    仕事しろ

    +3

    -4

  • 268. 匿名 2024/10/24(木) 22:13:17 

    >>83
    他にウーロン茶飲みたい人いるの?
    冷たいウーロン茶ってシミ増えるらしいよ。
    胃にも優しくないし、そいつはドンドン不健康になってると思えば良いよ。

    +2

    -3

  • 269. 匿名 2024/10/24(木) 23:49:40 

    >>99
    なんかさ最近の若い人って、この何事も限度が大事って考え方が欠落してる人多くない?無料のものは全部根こそぎ無料で私のものみたいな。

    +10

    -5

  • 270. 匿名 2024/10/24(木) 23:54:24 

    >>138
    ウーロンちゃん

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/25(金) 00:01:42 

    >>83
    あーなるほど。1.5リットル1本170円位とすると、月でだいたい3,110円、年換算すると年末祝日加味してだいたい35,760円ほど分をその人は1人で消費してるのね。で、自腹分を引くと、周りのお仲間達で年額32,165円程奢ってあげてる感じなのね。
    3年いたとすると…うん、96,495円程みんなで奢ってあげてる計算になるのね。
    10年いたら32万1000円位みんなで奢ってあげてる計算になるのか… 
    お世話になって当たり前属性の人ってホント怖いわね

    +10

    -3

  • 272. 匿名 2024/10/25(金) 01:05:50 

    >>83
    その制度やめたほうがいいかもですね。各自水筒持ってくればいいんじゃない?うちの会社は冬の時期だけ温かい飲み物(紅茶のティーバッグやコーヒーのスティックなど)置いてます。会社の福利厚生で。夏はみんな飲みたい物違うしたくさん飲みたいから各自です。
    主さんとこは麦茶当番あるのも面倒ですね。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/25(金) 02:12:52 

    >>1
    嫌だね、少しは遠慮すればいいのに
    みっともないわ

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/25(金) 02:44:05 

    >>4
    前の職場の営業がお客さん用のコーヒーを毎日結構な量を飲んでて、頼むのは私で毎月雑費はいくらまでって決まっていたから
    コーヒーの出費が多すぎて足りなくなってきたから「お客様用」って貼り紙つけた
    めっちゃお客さんついてる営業だから車も高級車で給料も絶対高いし、独身だからまだお金かからないのに、、
    私のデスクの隅っこに置いてたお菓子も勝手に食べられた
    次の日にになって「お菓子もらったよー買ってこようかw?」だって
    私派遣で貴方の何分の1くらいの給料なんだけど、、貴方より年下なんだけど、、 
    奪うヤツ嫌い

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2024/10/25(金) 03:30:31 

    >>1
    ウーロン茶飲み過ぎで歯が茶色いって言ってみたら。

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2024/10/25(金) 05:56:05 

    >>165
    会社自体からもお金が出てるならともかく300円×人数分しか買えないなら月に300円以上飲んだら駄目よ
    他の誰かが飲めてないんだから
    都度買いに行くのを省略してるだけで図々しい人のための飲み放題ではない

    +3

    -4

  • 277. 匿名 2024/10/25(金) 06:26:04 

    >>1
    うちの職場も主さんと同じお金を徴収して常備するみたいなことをしてたけど、飲む人、飲まない人が出てきたりそれを買ってくる負担もあったりで結局は各自で持ってきましょうとなり廃止にしたよ。
    そういった声が多く出ていれば廃止にすりゃいいんだよ。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/25(金) 07:01:04 

    >>96
    月300円でその人はウーロン茶1.5を毎日飲み干すなんて、支払ったぶんの10倍は飲んでるよね
    それで収支が収まるということは、人数も多そうだけど、かなり損している人がいるはず
    ウーロン茶だけペットボトルって割高すぎてワロタ

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/25(金) 07:23:05 

    >>171
    別にトピたては個人の自由では?
    法に触れるような事相談しているわけではないし。
    採用されたって事は運営側も認めてるんでしょう?

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2024/10/25(金) 07:29:32 

    >>271
    でも出してるの皆毎月300円らしいよ。烏龍茶の人はもちろん、誰も足りてないと思うんだけど、皆そんなに水分摂らないのかな。

    遠慮して飲まないなら意味ないし、飲む人との差も多くて不公平。やめればいいのに、本当。

    それとも足りなくなれば会社が出してるのかな。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/25(金) 08:21:15 

    >>1
    うちはお茶以外の飲み物は皆で共同購入してる
    だけど、一人のおじさんは参加しないのに勝手に飲んで本当に意地汚いと思ってる

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/25(金) 09:08:11 

    前の職場は、親交会費を毎月集めてそれで湯茶とか飲み会代とかにしてました。
    私が親交会担当だった時、みんなが飲めるようにスティックタイプのインスタントコーヒーとか、ココアとかを出していたのですが、ココアの減りが早いし、戸棚に置いてあるのまで漁られて飲まれていたのでココア買わないようにしました。
    一人の人が飲んでたか、持ち帰ったかしてました(目星はついているが証拠は押さえられず…)
    本当に卑しい。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/25(金) 09:51:58 

    うちの会社は水の2Lボトルが冷蔵庫にある

    残業で営業が口を直接付けて飲んでたよ
    男はコップ使わない
    わざわざ自分で洗うの面倒くさいんだろうな

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/25(金) 09:57:08 

    >>267
    こういう会社って
    いつまでも揉めてるだけで
    解決しようとしないんだよね

    裏で文句言うけど
    本人には注意しない

    当たり前だけど、ストレス溜まるだけだし
    転職した方が良いよ

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/25(金) 09:59:36 

    >>262よこ
    共有の物って汚いよ
    人が見てない時にラッパ飲みする人は必ずいる

    +3

    -2

  • 286. 匿名 2024/10/25(金) 10:21:36 

    >>269
    中高年の方が図々しい人多い気がするけど

    +7

    -3

  • 287. 匿名 2024/10/25(金) 10:24:31 

    >>282
    わかる
    気持ち悪いおじさんは冷蔵庫のポカリ(名前まで書いてある)のを勝手に飲んでた
    単にヤバい奴だったわ

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2024/10/25(金) 10:34:01 

    ペットボトルも麦茶ポットも、長くて3日くらい冷蔵庫において共有するってことだよね
    不衛生だしやめたほうがいいよ
    匿名の意見箱に書くことはできないの?

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/25(金) 10:47:04 

    >>288
    3日??
    毎日でしょ・・普通

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/25(金) 11:14:01 

    >>15
    ウォーターサーバー導入とかはどうでしょうか?
    ペットボトルはSDGs的にも良くないし…という理由で。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/10/25(金) 11:32:11 

    >>289
    麦茶は水道水で水出しして冷蔵庫に入れれば、それくらいはもつ

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/25(金) 14:12:29 

    鬱陶しいけど何かもう関わらない方がいい気がする。変な人って関わるの怖い。

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2024/10/25(金) 14:54:51 

    >>83
    主人さん水筒持参で抜けたら?
    健康に気をつけててーとかハーブティー好きなんですーとか言って
    中身は飲まれなきゃバレないんだから何でもいいじゃん

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/25(金) 15:15:44 

    >>209
    あったまいい!

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/25(金) 15:40:09 

    前の職場のクビになった発達疑惑の営業が同じことしてた
    お客さん用に麦茶作ってて余ったら社員も飲んでいいよって感じだったのに、そいつが飲みつくしてしまって来客時にないことが続いたから、とうとう社長案件になって、来客用の麦茶は社員は飲むなになってしまった
    それまでは来客予定がある日はみんな遠慮してたり、飲んだら作っておいたり、調整しつつおこぼれもらってたのに、そいつだけは飲みっぱなし

    他にもお土産屋差し入れをご自由にどうぞって置いとくとそいつだけ箱ごと持って行ったり、得意先呼ばれての食事会や飲み会でも人と会をせずに人すら食べ続けてたとか、食べ物に対する執念が強すぎて食い尽くしも入ってた

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/25(金) 17:03:10 

    デカい20リットルとかのウォーターサーバーと、お茶のティバッグか粉末茶、インスタントコーヒーだけ置いとけばいいのでは?
    ウォーターサーバーならいちいち誰かがペットボトル補充しなくてもいいし、水のボトル入れ替えるだけだから楽でしょ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/25(金) 17:19:50 

    個人で準備して名前を書いておきましょ。
    タダだと卑しくなる人は哀れだよ。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/25(金) 17:25:57 

    タダだと思うと遠慮なくむしり取る人いるけど
    浅ましいと思わないのかね

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2024/10/25(金) 17:49:06 

    >>1
    ウォーターサーバーにしたら良いのに。お茶でもあるよね。一杯の量がそんなに出ないやつ。自分の職場が日本茶、紅茶とか選べるんだけど、夕方に休憩いったら非正規の男の子が自分の水筒にお茶入れてて驚いた。それでも気にせずに入れ続けてた。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/25(金) 18:08:07 

    >>277
    年上の人が最初に言い出せば良いけど、そうじゃない人が言いだしたらなんか変な空気になりそうだよね
    最初からこんな面倒な事しなければ良かったのにね、、

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/25(金) 18:28:43 

    >>269
    ババアの方がよっぽど図々しいだろ
    自覚しろクソババア

    +1

    -3

  • 302. 匿名 2024/10/25(金) 18:30:22 

    他の人は何も言ってないなら主の気にしすぎじゃない?
    他の人はどう言ってんの?ってコメントスルーはなんでなの?

    +3

    -2

  • 303. 匿名 2024/10/25(金) 18:48:16 

    >>149
    輪番制の飲み干しwwみんな毎日は負担だよねww
    >>1
    空にした烏龍茶のペットボトル捨てないで、毎日150mlくらい入れとけば?毎日空にされても一本2週間はもつ。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/25(金) 19:09:42 

    >>75
    烏龍茶に砂糖入ってないじゃんw

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/25(金) 19:11:26 

    >>87
    余ったら持ち帰ってそう。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/25(金) 19:24:15 

    とにかくお金を使いたがらない、それだけならまたしもタダだからと人のモノまで持ち帰ったり、残しておこうとするもらるやマナーが通用しない人がいる。

    お金がない人は心が荒んでるから非常識な行動を取ってでも得しようとする。

    なので人付き合いが出来ない。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/25(金) 20:43:34 

    昔バイト先の福利厚生的な感じで1.5リットルのペットボトルのお茶をケース買いしてて、ふたに名前書いて冷蔵庫にしまってそれ飲んでたんだけどたまに何も気にしない人が誰のでも気にせずラッパ飲みしてたってのを思い出した。
    まぁいいけど。せめて名前は見ろよと思ってた。
    私は1〜2日で1本消費するペースだったよ。

    めっちゃ話逸れたけど、飲みきった人が補充するっていうルールにすればいいと思います。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/25(金) 21:46:17 

    1.5リットルのペットボトルとか一人暮らしでも結構すぐ無くなる。どのくらいの人数がいてどのくらいのペースで飲むのかはわからないけど、職場で1.5リットルペットボトル共有ってきつそう。こっそり直に口つけてる人とかいるかも知れないとか思っちゃうし。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/26(土) 11:39:51 

    >>20
    施設の売店いるとき一人一個のサービスお菓子を鷲掴みしていく職員いたな

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2024/10/26(土) 13:10:55 

    >>269
    いやいや圧倒的におばあちゃん世代よ
    スーパーで無料サービスのビニール袋をぐるんぐるん巻き取って持ち帰るの見かけるよ
    保冷用の無料の氷もいくつ持ち帰るんだってくらい袋に詰めてる
    カートを家まで押していくのも老人

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/26(土) 13:20:28 

    >>304
    糖尿病になると水分ガブガブ取りたくなるんだよ
    昔は飲水病って言われてた

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/27(日) 11:31:46 

    卑しい人からは人が離れます

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード