ガールズちゃんねる

“おひとりさま”終活に寄り添う「喪主のいらないお葬式」サービス拡大 

128コメント2024/10/26(土) 22:40

  • 1. 匿名 2024/10/24(木) 15:01:42 

    近くに家族などの頼れる人がいない一人暮らしの高齢者などが人生の最期を見据えて準備する「終活」に寄り添うサービスが広がっています。

    “おひとりさま”終活に寄り添う「喪主のいらないお葬式」サービス拡大 
    “おひとりさま”終活に寄り添う「喪主のいらないお葬式」サービス拡大 news.tv-asahi.co.jp

    大手葬儀会社「公益社」を傘下に持つ燦ホールディングスは「喪主のいらないお葬式」のサービスを首都圏に拡大すると発表しました。

    +63

    -1

  • 2. 匿名 2024/10/24(木) 15:02:13 

    これはいいね。終活ノートちゃんとしなきゃ。

    +193

    -0

  • 3. 匿名 2024/10/24(木) 15:02:26 

    支払いは前払いなのかなあ

    +99

    -0

  • 4. 匿名 2024/10/24(木) 15:02:29 

    喪主不在で式とは

    +3

    -13

  • 5. 匿名 2024/10/24(木) 15:02:32 

    葬式自体いらん

    +301

    -3

  • 6. 匿名 2024/10/24(木) 15:02:36 

    >>1
    詐欺が増えそう

    お金だけ払って実際亡くなったら知らんぷり

    +140

    -5

  • 7. 匿名 2024/10/24(木) 15:03:10 

    直葬代だけ持って毎晩棺桶で寝よっかな

    +56

    -2

  • 8. 匿名 2024/10/24(木) 15:03:18 

    何ひとつ残らないように火葬して頂ければもう何もいりません

    +95

    -2

  • 9. 匿名 2024/10/24(木) 15:03:56 

    骨いらんのだけど

    +75

    -0

  • 10. 匿名 2024/10/24(木) 15:04:10 

    昔だったら無縁仏

    +14

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/24(木) 15:04:24 

    >>5
    そうそう、自分の時は直葬にして欲しい

    +104

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/24(木) 15:04:35 

    >>5
    ほんとそう…
    おひとり様のお葬式って誰得なんだろう

    +100

    -2

  • 13. 匿名 2024/10/24(木) 15:04:46 

    >>12
    葬儀屋!!

    +33

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/24(木) 15:04:50 

    地球に生まれ地球に還る…ただそれだけ…

    +31

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/24(木) 15:04:54 

    >>6
    お金預けても
    ちゃんと葬儀をしてくれるかどうかも分からない
    無意味な高い葬式代取られそう
    それに会社が倒産したら預けたお金も帰って来ない

    +83

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/24(木) 15:05:19 

    葬式いらないでしょ
    SNSとかハガキで自動通知するシステムだけ作って

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/24(木) 15:06:25 

    >>1
    喪主もいない孤独な人は施設や病院に居なかったら孤独死してるよね
    これから腐敗死体が増えそう

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/24(木) 15:06:39 

    >>7
    サラ・ベルナールかよ笑

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/24(木) 15:06:41 

    独身で一人暮らしなんだけど貯蓄用のネット銀行がカードレスに移行しようとしてるみたい
    これ私が死んだ時に通帳なしでカードもなかったら、口座の存在誰も気づかずに銀行に持っていかれるってこと?

    +50

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/24(木) 15:07:00 

    紫の財布を見かけたら、私を思い出して…

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/24(木) 15:07:03 

    私は献体に申し込もうと思ってる

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/24(木) 15:08:29 

    事前に支払っておいて自治体でやってる所あるね。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/24(木) 15:08:45 

    葬儀より納骨のその後の管理どうするかだよね。
    兄弟に丸投げで実家の墓に入れてくださいで通る人ばかりじゃないでしょ

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/24(木) 15:08:57 

    >>5
    「見える」人が言うには、自分のお葬式を見て「あ、私死んだんだ」と認識するらしい。

    +2

    -11

  • 25. 匿名 2024/10/24(木) 15:09:31 

    >>14
    なぜかサンシャイン池崎っぽい

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/24(木) 15:09:31 

    >>5
    自分は死んでて友達?とかが葬式屋に呼ばれるんでしょ?ご愁傷様でした言う相手もいないのに参列者くるかな?

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/24(木) 15:10:33 

    >>6
    自分が死んだ後のことを自分で知ることができないので問題ないかも
    お金預けて安心を買ったと思えば死後は野となれ山となれ

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/24(木) 15:11:07 

    >>21
    場所にもよるけど60歳以上じゃないと申込めないんだっけ。
    頑張って長生きしないといけないね。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/24(木) 15:11:25 

    小さなお葬式のパンフレット取り寄せたら生前信託みたいなコースがあって自分が死んだ時用に申し込もうかなって思ったんだけど 一応家族もいるから家族の意向ももあるだろうし考え中 葬儀から納骨までお任せでやってくれるみたいだけど契約結ばないといけないみたいだし 全くひとりの人はいいと思う ちなみに前払い

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/24(木) 15:12:08 

    もうむしろ式とかせんでいいから速やかに死体回収して焼いて葬ってほしい
    ちゃんとお金は前払い、役場とかにここの葬儀場に頼みましたよ的な保証してもらって

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/24(木) 15:12:08 

    いや、葬式自体いらんのよ。
    ほんとの家族2〜3人で火葬だけしてくれたらそれでいい。本当は火葬もいらないけどそういうわけにもいかないと思うから。
    お金残しとくからその後みんなでぱーっとごはんでも食べに行ってくれればいいな。
    辛気臭い精進落としとかじゃなく、焼肉でもホテルのディナーでもなんでも!

    +50

    -3

  • 32. 匿名 2024/10/24(木) 15:12:17 

    >>7
    お一人様の鑑だなw

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/24(木) 15:12:57 

    葬式はいらないかな。身元保証人サービス 医療費や公共料金の支払いと解約 納骨や散骨 行政手続き 遺品整理と処分 アパートの退去や持ち家の処分手続きなど 死後業務手続気をまとめてお願いしたい
    これをお願いしたらいくらかかるんだろう

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/24(木) 15:13:03 

    >>5
    うちの親が直葬して欲しいとエンディングノートに書いてる。最近旦那と親が亡くなったらみたいな話になった時に直葬のことを話したら、うわぁ…信じられないし意味がわからない、ありえない!ってなぜか全否定された。うちの実家に寄りつこうともしない旦那に全否定されて頭に来たから旦那が死んだら骨の所有を放棄してやろうと思ってる

    +56

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/24(木) 15:13:11 

    葬式は残された人のためにある!と強く言われてきたのにw

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/24(木) 15:13:12 

    >>6
    そうだよね詐偽やり放題
    ここなら安心安全というところがあればいいのに

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/24(木) 15:13:23 

    'おひとりさま'に寄り添ってくれるなら高齢者の賃貸住宅問題と孤独死問題の方解決してほしい。
    葬式なんて死んだ後の事は知らね。
    “おひとりさま”終活に寄り添う「喪主のいらないお葬式」サービス拡大 

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/24(木) 15:13:27 

    >>7
    億万長者だったら定期的に医者に確認してもらって、死んだら火葬場へGO!

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/24(木) 15:13:50 

    >>31
    家族がいない人が困っているのでは

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/24(木) 15:14:31 

    >>3
    前払いあると思うよ!
    友人のお義母さんが難病に罹って助からないと分かった時にお義母さん自身が遺品整理業者とか葬儀屋とか全て手配したから。
    死を目の当たりにしながら冷静に手続きするなんて中々出来ないよね。
    実母が居ない友人にとってお義母さんは母たる者こうあるべきの指標であり師匠だって。

    +63

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/24(木) 15:14:39 

    >>6
    20年後30年後にその会社があるかどうかも不安だよね

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/24(木) 15:14:47 

    >>25
    やめてケロ…🐸

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/24(木) 15:16:11 

    >>28
    私の兄は医大に入院中に若くして病死したんだけど死後に医大から献体を求められて遺族の私達が了承したよ

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/24(木) 15:16:16 

    葬式じゃなくて死後に携帯やアパートの解約手続きしてくれる団体があるらしいからそっちが良いな

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/24(木) 15:16:36 

    >>5
    だよね
    それより口座とか公共料金の支払いとかそのへんがちゃんとされるようにしてほしい

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/24(木) 15:17:01 

    >>2
    そのプランがいくらかかるかじゃないかな?オプションで必要な物を色々つけたら高額になりそう

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/24(木) 15:17:02 

    >>5
    友達の親が亡くなった時も直葬みたいな感じだったらしいよ
    あんまりお金がないと、子供がお金出してまでお葬式ってのも負担だしね

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/24(木) 15:17:06 

    おひとり様は亡くなった時、葬儀費用よりも遺品整理の方が大事だと思う

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/24(木) 15:18:20 

    >>3
    ちゃんとやったか確認のしようがないもんね

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/24(木) 15:18:28 

    >>1
    今って葬式業界に中国人が入り込んでるんでしょう?こっちが死んだ後ちゃんと葬ってくれるのかなあ...業者は慎重に選ばないとだね

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/24(木) 15:19:10 

    >>40
    ご友人、人生のお手本になる義母さんに出会えて良かったですね。

    自分の死に支度をする事って、自分に置き換えても難しい事です。

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/24(木) 15:19:50 

    >>5
    その頃には呼ぶ家族も友達もいないかもしれない。葬式なしで納骨をお願いしたい

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/24(木) 15:20:20 

    冠婚葬祭 全て
    簡単シンプルになる傾向が有り難い。
    丁寧豪華ににやりたい人はやれば良い

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/24(木) 15:21:03 

    >>12
    独身高齢60代の叔母がいるからトピを覗いてみたら、、おひとり様なのに喪主ありの葬儀あげてもらいたいってどういう感覚なんだろう。墓守りとかそういう段取りをきちんとしたいっていう世代なのかな…だったら家庭を築いて子孫を残せばよかったのに…

    +17

    -7

  • 55. 匿名 2024/10/24(木) 15:21:04 

    >>5
    それな
    特に大して信じてもない仏教、坊さんに何十万も大金払って御経読んでもらうとか馬鹿馬鹿しいにもほどがある
    自分の時は自宅から直接火葬場で燃やしてもらう
    いちいち体拭いて化粧して貰いたくもないし誰にも死顔見られたくもないからね
    火葬場も今中華系が増えて遺体を触ったり臓器盗んだり損壊された話があるから火葬場も選ばないといけない

    +17

    -2

  • 56. 匿名 2024/10/24(木) 15:21:23 

    寂しい国だなあ

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/24(木) 15:21:33 

    密葬でいいって決めてる
    からどうでもいい
    お墓もあるけどお墓もいらないって話あってる

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2024/10/24(木) 15:21:33 

    直葬でも22万くらいかかったよ。納骨までしてくれるならプラン選べていいかもね。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/24(木) 15:22:02 

    >>30
    死亡確認から24時間過ぎないと火葬できないからその間の保管場所を作って欲しいよね。
    そうしたら葬儀会社を挟まずにスムーズにやれる気がする。
    はい、24時間経ちました!って時間測りながら焼いてもらっても構わない。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/24(木) 15:22:53 

    >>54
    99%のお一人様は葬式なんて望んでないかと
    ただ中には結婚したくても出来なかった子供できなかった人もいるだろうから大金残して受け取る甥姪に頼むくらいはいいんじゃない?
    資産残せない人は無理

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/24(木) 15:23:14 

    どうなんだろうな
    確かに今子供を持たない人も増えてるからこういうのはあった方がいいのは確かだけど、他の人も言ってるように、亡くなった本人しか居ない訳だから本当にきちんとやってくれるのか、金だけ取られるんじゃないか、詐欺も増えるんじゃないかとか、こういう事業できても不安しかないよね

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/24(木) 15:25:51 

    >>44
    それ知りたい。
    契約中のもの全て解約手続きしてくれるやつ。

    42だけど、今から入っておきたい。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/24(木) 15:26:18 

    >>54
    おひとりさまに限らず、そもそも葬式代も出せないのに葬式を出して欲しいひとは周りにたくさんいるわ。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/24(木) 15:26:40 

    >>12
    葬式しないという選択も大事だよね。独身の叔父や叔母がいる甥と姪からしたら、こういうサービスが広まって契約内容も充実するのは安心かも
    自分の親で精一杯だから、事前に遺品整理の段取りまで準備してもらえたら助かるんじゃないかな

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/24(木) 15:27:04 

    >>9

    私も捨てて欲しい

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/24(木) 15:27:21 

    >>17
    心臓が止まったら何処かに通知が行くシステムを作らないと事故物件まみれになるな。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/24(木) 15:28:05 

    >>2
    葬儀や死後の事務手続き、関係者への連絡などがセットになったサービスだって。
    すごくいい。ほんとにちゃんとやってくれるなら・・

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/24(木) 15:29:29 

    >>67
    あ、でもいきなり葬儀社から連絡いっても信用してもらえるかわからないね・・
    多分電話とかメールで連絡でしょ?葬儀だけならお通夜は無しなのかな。
    でも一人も葬儀に来ないパターンもありそう。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/24(木) 15:29:57 

    >>31
    普通は寿命まで生きたら親は既にいないし、独身で親戚付き合いも薄ければその直葬の火葬式すら来る人がいない、段取る人がいないのでは

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/24(木) 15:30:47 

    散骨して欲しいのだけれど、結構お金かかるのかな?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/24(木) 15:31:33 

    >>19
    資産についてはエンディングノートに書き残しておくのが大事かも。兄弟姉妹や甥姪やこうしたサービス業者が見つけられるように
    賃貸クレカアプリ公共料金など多種多様の解約手続きもすべて他の人にはわからないだろうから

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/24(木) 15:31:36 

    自分のことではないんだけど
    兄と義妹がおひとりさま。義妹は子供達を可愛がってくれるし良好な関係なので老後は力になろうと思ってる。兄は絶縁状態。今こういうサービスあるんだったらこちらに連絡来ないように生前にちゃんと契約しておいてほしいわ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/24(木) 15:32:29 

    >>5
    確か寺の墓の手配の手続きに関わってた気がした
    喪主したの10年前だったからうろ覚えだけど

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/24(木) 15:34:19 

    >>5
    最近、お葬式無いの増えてるらしいよ
    そのまま火葬場に行くの

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/24(木) 15:35:10 

    >>12
    おひとりさま=ボッチではないから、友達とか職場の人とか、ご近所さんとか、遠い親戚とか、葬儀を主催するまではいかなくてもきちんとお別れはしたいって人はいるんじゃない。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/24(木) 15:36:24 

    >>26
    何で友達?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/24(木) 15:36:36 

    >>33
    市内でそのサービスをやってる事業に問い合わせたら
    私と親の財産を聞かれて、アバウトにやや多めに見積もって伝えたけど
    足らないから引き受けられないとお断りされた。
    それくらい身元保証人になるということは重大なことだからと言われた。
    あなたの希望するサービスで支払い総額250万強でした。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/24(木) 15:37:06 

    >>54

    望んで無い人の為のサービスだから利用する人はこれからもっと増えると思うよ。この会社じゃ無いけど身寄りがあっても頼んでる人いたよ。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/24(木) 15:39:56 

    >>40
    残された方としてはすごい助かるし、本当にできたお義母さまだったんだろうなと思う。
    思うんだけど、もう死ぬとなった時に淡々と身の回りの整理をするのが喜ばれるって、世知辛い世の中だなと思ってしまう。

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/24(木) 15:40:30 

    >>26
    直葬。
    参列者業者のみ。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/24(木) 15:41:16 

    >>12

    お一人様じゃなくても火葬場直行で葬儀しない時代になって来たしね。

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/24(木) 15:41:29 

    一人もんが亡くなった後も葬式の心配って。そもそも参列者いなくない?今を楽しむべきだと思うよ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/24(木) 15:42:08 

    >>6
    公益社なら詐欺するデメリットの方が大きそう

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/24(木) 15:43:16 

    お一人様が気にしてるのは葬儀なんかより火葬と埋葬だと思うんだけど
    分かってないな

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/24(木) 15:43:46 

    >>12
    葬儀や死後の事務手続き、関係者への連絡などがセットになったサービス

    とのことだから、甥姪等の親戚に面倒な手続きをさせたくない人や連絡すべき箇所に連絡してほしい人もいるんじゃないかな
    遺産は親戚に分けたいけど喪主や事務手続き等の手間は負わせたくない人もいるだろうし

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/24(木) 15:43:50 

    裕福なおひとり様は申し込む人いるだろうけど、寂しい貧乏なおひとり様には縁の無い話

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/24(木) 15:44:36 

    >>57
    密葬だと本葬もしないといけないから大変そうね。
    “おひとりさま”終活に寄り添う「喪主のいらないお葬式」サービス拡大 

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/24(木) 15:44:56 

    >>84
    それは無理だわ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/24(木) 15:45:19 

    独身だから、こういうサービスやっといた方がいあかなあって思うよ。
    今はまだ両親生きてるし、兄弟も甥っ子もいるし、パートナーはいるし、友達もいるけど、親が亡くなったら誰が私の葬儀あげてくれるのかわからない。
    パートナーとか友達で集まって一緒に泣いてくれたらちょっと嬉しいかも。
    ちょっとした生きた証が残せる気がする。

    +0

    -5

  • 90. 匿名 2024/10/24(木) 15:50:10 

    >>19
    カードレスの銀行はそこが怖い
    実際には使わないけど、口座がある証明として敢えてカード作った

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/24(木) 15:51:25 

    直葬でいいよ、というか炉まで直送でいい

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/24(木) 15:52:16 

    葬儀なんて遺った人たちが自分たちの心の整理のためにやるんだから、誰も遺族がいないならナシでいい

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/24(木) 15:52:52 

    こういうのめちゃくちゃ良い

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/24(木) 15:53:16 

    >>86
    そういう場合死後手続きは誰がしてくれるんだろう 遺品整理や解約手続きは自治体の管轄外だろうから
    行政が親戚など片っ端から連絡して行くのかな

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/24(木) 15:54:17 

    >>7
    潔くてカッコいいなw

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/24(木) 15:55:58 

    >>77
    想像したより高額だ この大変な手続きを甥や姪にお願いするとなったらそれなりの額を用意しないといけないね

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/24(木) 15:58:23 

    >>21
    知人の子どものいない夫婦が、将来献体したいって隣県までエリア広げてあちこち問い合わせしてたけど、今はどこも希望者多すぎて、よほど特殊な病気じゃない限り新規には募集してませんって断られてたよ。その夫婦は諦めてた。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/24(木) 16:00:26 

    >>15
    既にそういう弱者ビジネスあるよね
    こういうことは国で管理して欲しい
    最初にいくらかお金納めておいてさ

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/24(木) 16:02:35 

    >>97
    そうなんだ、都会なのかな。うちは田舎なので問い合わせしたらめちゃ喜んで早速資料送ってくれたよ

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/24(木) 16:09:25 

    香典を預かる担当はいる

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/24(木) 16:17:30 

    >>99
    うちも都会じゃないよ。東北。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/24(木) 16:19:37 

    >>11
    そうそう。
    最後骨をどうするかまで任せられるのか。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/24(木) 17:06:32 

    >>96
    うちは姪が1人っ子だからね。妹の旦那も独身の兄弟いるし。たった1人で父、母、叔父、伯母を見るなんて無理だよ。しかも姪が結婚したら相手の兄弟や叔父叔母に独身いたら…というようなことを妹に深刻な顔で聞かされた。やっぱり自分で完結するようにしないとね。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/24(木) 17:07:14 

    >>3
    死んだ後に払うことはできないからでしょ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/24(木) 17:12:20 

    >>1
    新たなサービスというけど、もう現実的にそういう状況のおひとりさま多いよ
    本人が、準備してるかしてないかの違いで喪主(というか色々連絡とる人、大抵きょうだいも高齢だから姪甥が多い)の負担は変わってくるね

    遺体を運んだり保管したり火葬場予約したり役所の手続きしたり、それを結局葬儀屋が引き受けて、葬儀をするかしなければ直葬扱い

    葬儀屋要らんといっても、そういう一連の手配を結局業者に委託するのだから費用の行き先が変わるだけだよね

    誰だって最後は1人になるかもしれないのだから、そのためのお金は残しておきたいな

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/24(木) 17:21:02 

    >>6
    そこまでして葬式したいの?

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/24(木) 17:26:59 

    >>1
    親がこれ使ってくれないかなぁ
    看取るのはいいけど喪主とか絶対やりたくない
    自分の時は葬式なんかやらなくていい

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/24(木) 17:33:53 

    >>7
    棺桶をベットにして起きてる時は蓋をしてそこにご飯置いて食事したらベットとテーブル処分できるよね
    断捨離にいいかも

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/24(木) 17:43:03 

    こういうのいいね!

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/24(木) 17:57:18 

    >>106
    お葬式って何も高額で派手なスタイルだけじゃないよ。
    病院は亡くなったらすぐ追い出されるからね。引き取る人も必要だし、火葬場もすぐに焼いてくれるわけじゃない。
    とりあえず火葬まで安置して、後はお骨も拾ってもらわないと。
    という必要最低限の形でもお葬式になる🟰直葬ってスタイル。
    お墓や納骨場所を予め決めて、納骨までしてもらえたら最高なんだけどな。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/24(木) 18:07:26 

    >>13
    そうだよね。完全に葬儀屋のための葬式だよね…

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/24(木) 18:08:58 

    そのサービス会社が倒産することもありえるから安心とはいえない気がする

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/24(木) 18:10:38 

    >>11
    私は高額な戒名もいらない。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/24(木) 18:14:01 

    >>107
    喪主なんて、葬儀屋さんが全部お膳立てしてくれるからなんとかなるよ
    それよりさ、実家の片付けとか、無いなりに遺産の整理とか、書類関係、頭がしっかりしているうちにやっておいてくれないかな~そういうのが大変そうで…

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/24(木) 18:28:14 

    >>70
    全て残らず焼く方法もあるんだってね

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/24(木) 18:45:34 

    普通に自治体がやればいいのに、民間に委託していいから受付は自治体にすれば多少は安心するのでは

    実態はどうでもいい

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/24(木) 18:52:22 

    まぁこれからそういう仕事増えるだろうね。子なしでも安心😮‍💨

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/24(木) 19:54:23 

    >>19
    それなのよ。
    保険会社はもれなく通知が来たから安心なんだけど、いまだに銀行はおろし忘れた口座があると思います。
    母のが不明です。諦めるしか無いのか。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/24(木) 20:08:18 

    >>117
    おひとりさまではなくてもいつ1人になるか分からないよ。離婚や死別するかもしれないし子供から絶縁されるかもしれないし。既婚であっても日頃からこういった情報は取り入れてる

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/24(木) 21:35:58 

    >>11
    直葬って初めて聞いた
    火葬のみもありなんだ
    エンディングノート最近買ったからメモメモ・・・
    教えてくれてありがとう!

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2024/10/24(木) 22:20:11 

    >>9
    「収骨しないでね!」と子ども達に頼んでる。
    葬儀、戒名、読経も不要。火葬さえしてくれればそれでいいです。一応エンディングノートに書いてある。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/24(木) 23:01:29 

    >>6
    いつ死ぬかなんて自分でもわからないしね
    その時までその会社があるか
    それこそ前払いで市町村に納めておいてやってくれたら嬉しいんだけど。税収の他に収入増えるしふるさと納税でやってくれないかしら。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/24(木) 23:15:07 

    >>69
    火葬で焼き切りコースが欲しいな
    骨が残されても縁が薄い親戚くらいしかいない状態だと
    困るだろうし

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/25(金) 05:32:07 

    >>23
    貧乏な人は墓を持って無いよ

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/25(金) 08:17:52 

    子どもたちが老後家族がいないことで弱い立場に置かれたりしないか心配。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/25(金) 08:20:17 

    お金を持っている人も貯金を奪われたりする場合はあると思う。
    どうやったらお一人様が最後まで守られるのか。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/25(金) 09:10:27 

    >>6
    私もそう思ってしまいました。

    結局、「身寄りのない年寄り」って、ハイエナプロたちが身ぐるみ剥がそうとよってたかってくるんだよな。  

    詐欺業者だけでなく、普通の金融機関関係者や保険の関係者も身寄りのない老人にはハイリスク、ローリターンの商品を売り付けようと画策するし、老人には必要ない保証がつく高額保険に買い換えさせたり、成年後見人つけたって、その弁護士が勝手に顧客の貯金を抜いて自宅のローンやキャバクラのシャンペンタワーに溶かしたりしているじゃん。


    年老いて、正常な判断力を失くしたとき、本当に守ってくれる赤の他人なんていないよ。

    人は自分の親か叔母叔父ぐらいしか守ろうとはしない。
    やはり身内の存在は大切。


    +3

    -2

  • 128. 匿名 2024/10/26(土) 22:40:00 

    >>9
    大阪市だと焼き切りできるんだよね〜
    0葬ってやつ
    資料請求してみようと思いつつまだしてないけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。