ガールズちゃんねる

マイナ保険証 トラブル76% 医療機関 窓口混乱の恐れ 「両立必要」 茨城

379コメント2024/10/29(火) 13:51

  • 1. 匿名 2024/10/24(木) 12:11:41 

    【茨城新聞】マイナ保険証 トラブル76% 医療機関 窓口混乱の恐れ 「両立必要」 茨城
    【茨城新聞】マイナ保険証 トラブル76% 医療機関 窓口混乱の恐れ 「両立必要」 茨城ibarakinews.jp

    茨城県保険医協会「当面の間、現行の健康保険証との両立が必要」… トラブル「あり」と回答したのは前回比12.16ポイント増 「現状のまま利用者数が増えると医療機関窓口は混乱を来たす可能性が高い」… 「名前や住所が黒丸で表示」80.45%


    12月以降の懸念として、「受け付け業務に忙殺される」は6割を超え、「診察の待ち時間が長くなる」も4割超だった。同協会の高橋秀夫代表理事は、移行を巡り「このまま強制的に進めるのが本当に良いのか。いま一度考え直していただきたい」と国に求めた。
    マイナ保険証 トラブル76% 医療機関 窓口混乱の恐れ 「両立必要」 茨城

    +333

    -10

  • 2. 匿名 2024/10/24(木) 12:12:20 

    予想通り

    +490

    -7

  • 3. 匿名 2024/10/24(木) 12:12:31 

    マイナカードなんてもうやめちマイナ

    +556

    -21

  • 4. 匿名 2024/10/24(木) 12:12:43 

    河野さんは黙りかな?

    +353

    -6

  • 5. 匿名 2024/10/24(木) 12:12:58 

    まだ紐づけしてない

    +348

    -9

  • 6. 匿名 2024/10/24(木) 12:13:05 

    期待と逆の方向に結果が出るのは何でもそう

    +5

    -5

  • 7. 匿名 2024/10/24(木) 12:13:19 

    病院でも処方箋持っていく薬局でもマイナ使ってみたけど何のトラブルも起きてないし、異常に待つことも起きてないなあ

    +212

    -53

  • 8. 匿名 2024/10/24(木) 12:13:26 

    >>1
    自国でマイナ個人情報を全て管理できない内は反対

    +185

    -6

  • 9. 匿名 2024/10/24(木) 12:13:30 

    こんなものかと想定内です

    +126

    -3

  • 10. 匿名 2024/10/24(木) 12:13:34 

    早く中止しろ

    +251

    -10

  • 11. 匿名 2024/10/24(木) 12:13:34 

    5年様子見して作るか決めます
    あの新しいワクチンも同じ考えて15年様子見して決めることにしています

    +75

    -21

  • 12. 匿名 2024/10/24(木) 12:13:47 

    普通の保険証のままが良い。

    +545

    -8

  • 13. 匿名 2024/10/24(木) 12:13:55 

    何でまともに機能しないうちから無理矢理推し進めるの?バカなの?

    +400

    -6

  • 14. 匿名 2024/10/24(木) 12:14:07 

    >>1
    これもなんだかんだ住基カードみたいに存在薄くなり廃止されるのかなw

    +264

    -2

  • 15. 匿名 2024/10/24(木) 12:14:17 

    >>5
    なら、そのまま保険証と別に使えば?

    +98

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/24(木) 12:14:18 

    これで外国人の不正利用なくなるのかな
    なくなれば良いなー

    +35

    -25

  • 17. 匿名 2024/10/24(木) 12:14:26 

    この前初めて病院で使ったけど簡単で感動したよ
    医療費控除もやりやすくなるし
    ドクターショッピングで薬貰いまくるのが出来なくなるけど

    +11

    -31

  • 18. 匿名 2024/10/24(木) 12:14:37 

    両立が必要ってことはそもそもマイナ不要ってことじゃないか。

    +198

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/24(木) 12:14:42 

    みんなそんなに病院行くんだね

    +12

    -7

  • 20. 匿名 2024/10/24(木) 12:15:41 

    マイナカード反対派=医療費無駄遣いしてる層

    +9

    -37

  • 21. 匿名 2024/10/24(木) 12:15:42 

    >>4
    選挙中めちゃくちゃ野次飛ばされてたね。

    +162

    -2

  • 22. 匿名 2024/10/24(木) 12:15:44 

    こういうのがあるのでマイナもまだ作らない
    落ち着いてから作るつもり

    +72

    -3

  • 23. 匿名 2024/10/24(木) 12:15:48 

    >>4
    何の責任も一切取らず、何の罰も受けず、サラッと総裁選にも出る厚顔無恥ヤローだから今回もスルーじゃない?
    ザ・無責任モード全開だよね?

    +252

    -2

  • 24. 匿名 2024/10/24(木) 12:15:56 

    微妙に安くなるっていうから使ってる

    +1

    -12

  • 25. 匿名 2024/10/24(木) 12:16:13 

    >>3
    そっかーどうすればいい?

    +4

    -7

  • 26. 匿名 2024/10/24(木) 12:16:36 

    ちゃんとした機械を置いてない古い高齢医師のクリニックは大変かもね

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/24(木) 12:16:44 

    マイナンバーカード、子どもは有効期間が短いんだよね。
    保険証なら黙ってても期限切れる前に送ってくれるのにマイナンバーは更新に手間がかかりすぎる。

    +163

    -3

  • 28. 匿名 2024/10/24(木) 12:16:58 

    >>1
    マイナカード、病院、薬局でも快適。
    コンビニで証明書関係とれるのもとても便利。

    +6

    -33

  • 29. 匿名 2024/10/24(木) 12:17:09 

    >>11
    こんなに必要になってこら国に文句言うんだろうな

    +0

    -22

  • 30. 匿名 2024/10/24(木) 12:17:10 

    >>7
    同じ。しかしこのトピにはズレた回答かも。
    しかしやはり、
    自分の周りでトラブル見てないんですよ。

    +80

    -11

  • 31. 匿名 2024/10/24(木) 12:17:21 

    最初は仕方ないんじゃない?なれたら普通になる

    +5

    -15

  • 32. 匿名 2024/10/24(木) 12:17:47 

    というか今、既に一体型にしてる人居るけど混乱してんの?
    歯医者とか何も混乱なく受付してる人しか見ないし、なんなら受付もいちいち保険証返したりの手間がなくて楽そうだけど

    +13

    -10

  • 33. 匿名 2024/10/24(木) 12:17:55 

    マイナカードまだ作ってない‥‥

    +167

    -3

  • 34. 匿名 2024/10/24(木) 12:17:59 

    >>20
    反対運動をテレビで見たけど、かなりの高齢の方ばかりだった

    +3

    -11

  • 35. 匿名 2024/10/24(木) 12:18:08 

    そりゃ新しい制度だから慣れるまで混乱があるのは当たり前じゃない?
    生活保護の人が病院行きまくって薬もらって転売できなくなったりいいこともあると思うのにネガティブな記事ばっかりだね

    +14

    -16

  • 36. 匿名 2024/10/24(木) 12:18:17 

    >>7

    うん。
    私以外の人も、待合室にいて使ってたけど
    特に問題なかった。
    大学病院とかたくさんの人が
    来るような場所はどうかわからないけど…

    +45

    -8

  • 37. 匿名 2024/10/24(木) 12:18:19 

    >>30
    茨城に変な電波でも飛んでてトラブル起きてるのかな
    納豆キナーゼのせいかも?

    +5

    -18

  • 38. 匿名 2024/10/24(木) 12:18:20 

    テレカの方がマシ

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/24(木) 12:18:39 

    >>19
    歯医者ぐらい3ヶ月に1回は行くでしょ

    +9

    -7

  • 40. 匿名 2024/10/24(木) 12:18:49 

    >>1
    現行の保険証使えなくなるまでに問題解決しなさそうだね

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/24(木) 12:19:07 

    >>1
    マイナのサーバーと端末を売るための
    ビジネスだし
    端末を強制したせいで、クリニックが潰れてる

    +51

    -10

  • 42. 匿名 2024/10/24(木) 12:19:09 

    急がずともよいのに
    平行利用でなぜダメなのか

    +44

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/24(木) 12:19:19 

    マイナカードだけ作って保険証と紐付けしてない人も多そう。
    私はさらにその前段階のマイナポータルに脆弱性有りと思ってるからカードすら作ってない。

    +124

    -2

  • 44. 匿名 2024/10/24(木) 12:19:36 

    >>29
    文句は言ってないですよ
    一度も
    様子見したらいけないのですか?

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/24(木) 12:19:41 

    >>1
    せめて、どっか地域限定でテストしてブラッシュアップしてから全国導入にするべきだったね
    そこで100パーじゃなきゃそりゃ全国末端の不具合に対応出来んわ
    広めてからのブラッシュアップはムズいやん

    練り直しで やり直し!

    +63

    -4

  • 46. 匿名 2024/10/24(木) 12:19:44 

    >>28
    落としたら大変だね。

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/24(木) 12:19:50 

    >>19
    自分はあまり行かないけど、子供含めると月2~3回は行く

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/24(木) 12:19:50 

    >>10
    衆院選の結果次第で延期とか有り得るのでは?

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2024/10/24(木) 12:19:55 

    普通の保健証まだ使えるからマイナは使ったことないけど顔認証とかスムーズにいかないってよく聞く
    不正が減るのはいいことだけど受付で面倒なのはイヤだな

    +12

    -3

  • 50. 匿名 2024/10/24(木) 12:20:10 

    >>32
    機械においてピって暗証番号を入力するだけで(顔認証も出来る)窓口の混乱とか無かったけど
    保険証は一回持って行かれて返されるけどずっと自分で持っていられたし

    +6

    -6

  • 51. 匿名 2024/10/24(木) 12:20:24 

    >>1
    過激派はすぐ「マイナ保険証に反対だなんて後ろ暗いことしてるんだ!」と騒ぐが、トラブル起きて言わんこっちゃない…

    現行の保険証に処方や治療のデータ管理機能を追加しろっての

    +24

    -7

  • 52. 匿名 2024/10/24(木) 12:20:39 

    いろいろいろいろいろと
    ろくな事ばかりする自民党
    早く消えろ!

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/24(木) 12:20:45 

    そもそも処方箋薬局は処方箋を持っていけば保険証の提示は不要なのにマイナ保険証がないと薬が出せなくなるとかよくわかってない高齢者を脅して(実話)、おくすり手帳だけ電子化すればいいのに本当に馬鹿みたい

    +24

    -4

  • 54. 匿名 2024/10/24(木) 12:20:47 

    >>36
    都内のクソデカ病院(国立国際医療センター)でマイナンバー使ってるけど、私が受診する時には一度もエラー起きてないです。
    月2で行くけど、マイナで揉めてる人も見たことないです。

    +15

    -4

  • 55. 匿名 2024/10/24(木) 12:20:47 

    治療記録とかどこに通院してるとか簡単に漏れると思うよ
    ネットに流出したら終わり

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2024/10/24(木) 12:20:58 

    >>14
    住基カードって何だっけ?
    こういう記憶にすら残らないような仕事を
    天下り先にやらせんの本当に馬鹿だと思うwww

    +70

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/24(木) 12:21:25 

    この前熱出て病院で隔離部屋に通されたんだけどマイナンバーカードだと専用の機械の所(受付)まで行かないといけないから保険証はないかと言われた。
    持ってなかったから手間とらせてしまって申し訳なかった。
    どっちも持っておかないといけないなと思った。

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/24(木) 12:21:32 

    >>20
    医療機関の詐欺もあったね
    続けたい場合はたしかに反対しそうだ

    +4

    -6

  • 59. 匿名 2024/10/24(木) 12:21:32 

    >>41
    どんなクリニックよ
    私が通ってるクリニックはみんな普通にやってるよ

    +7

    -16

  • 60. 匿名 2024/10/24(木) 12:21:55 

    >>1
    なんか異様にマイナンバー制度のマイナス面ばかりを推してくるけど、マイナンバー導入されたら困る人って日本人ならそんなにいなくない?
    高齢者なんか「なんだか分からないけど怖いわ」って理由で文句言ってるだけなんだから、ちゃんとプラスとマイナスを平等に報道してほしい

    +9

    -23

  • 61. 匿名 2024/10/24(木) 12:23:07 

    診察券、保険証、まる福、マイナンバーカード、母子手帳、
    いくつ出せばいいのよw

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/24(木) 12:23:25 

    病院や薬局でマイナ出すタイミングが分からない
    病院もあんまり言わないし

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/24(木) 12:23:29 

    >>2
    予想はしてたのに、こないだ「マイナンバーカードを紐付け済なら保険証として使えます」って皮膚科行ったんだよね。
    早めにカードの読み取り機械を入れてた所だったから、油断してたら「今日はマイナカードの読み取り端末が故障して…保険証をお願いします」って言われたよ。
    え、保険証持ってなくて、と言ったら10割負担になりますと言われてその日は払って次回の時に差額払い戻してもらったよ。
    そしたら病院の窓口で「マイナカード保険証の不具合について」ってアンケート渡されて「市役所に提出して下さい」ってさ、、
    忙しいんだぜ庶民は!

    +33

    -3

  • 64. 匿名 2024/10/24(木) 12:23:35 

    >>60
    マイナンバー制度はすでにある
    あれもこれもと紐付けを嫌がる人がいるのは理解できる
    私は病院滅多に行かないけど、紐付けしてまで持ち歩きたくない
    資格証も何かあった時のために持ち歩けって連絡きたけど、色々と面倒くさいなと思う

    +13

    -2

  • 65. 匿名 2024/10/24(木) 12:23:39 

    >>56
    免許証みたいな顔写真入りの本籍証明書
    キャバの年齢確認でしか使われてるところ見たことないw

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/24(木) 12:23:53 

    >>30
    茨城県の病院で普通に使えてますよ

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2024/10/24(木) 12:24:06 

    >>5
    私はマイナンバーカードすら作ってないわ。笑

    +212

    -4

  • 68. 匿名 2024/10/24(木) 12:24:07 

    >>61
    何か持ち物多いよな…お薬手帳とかも

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/24(木) 12:24:15 

    >>54

    実際、混乱は起きてるから記事になってるの?
    それとも、先日のコメ騒動みたいな煽り記事?なのか。
    マスコミは不都合なことは報道しないもんね

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/24(木) 12:24:25 

    >>59
    みかじめ料を払って
    端末を買えば、クリニックを継続できる
    払えなければ閉鎖。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/24(木) 12:24:58 

    この前ニュースになってたけど、運転免許証、パスポートない人がマイナ保険証を紛失したらどうやって自己証明するんだろ。これから、運転免許証までマイナにしようとしてるけど。

    +34

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/24(木) 12:25:08 

    よく行く病院で受け付けのおねーさんに聞いたら、マイナの人全然増えないって言ってた。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/24(木) 12:25:25 

    >>63
    え、そんな病院さすがにゴネるよ私

    機械故障なんてそっちの都合やん
    マジでそんな暇無いし、戻ってくるからといえ10割負担とか意味分かんない

    +44

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/24(木) 12:25:53 

    >>4
    もう関係ないと思ってそう

    +59

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/24(木) 12:25:58 

    >>61
    資格確認証も何かのトラブルのために持って行ってって健保から手紙きた

    さらには健保で色々申請する時は記号番号が必要だから、確認証はずっとなくさないでと書いてありました

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/24(木) 12:26:27 

    これが来たよ
    マイナ保険証 トラブル76% 医療機関 窓口混乱の恐れ 「両立必要」 茨城

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/24(木) 12:27:04 

    >>36
    まだそこまで普及してないからだと思う
    マイナ保険証使ってる人を見たけど時間がかかりそうな感じはした
    顔認証に手間取ってたから
    あれが全員になったら相当時間かかるわ

    +26

    -4

  • 78. 匿名 2024/10/24(木) 12:27:14 

    >>33
    作りたくない
    なくても不便を感じない

    +60

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/24(木) 12:27:15 

    >>71
    免許証は分けるか一緒にするか選べるらしいよ。
    保険証もそうすればいいだけなのにね

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/24(木) 12:27:18 

    >>63

    それは腹が立つね。
    お医者さん側で機器の設置にミスして
    操作ちゃんとできないんだね。
    そこんとこ国や役所が責任もって欲しいよね

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2024/10/24(木) 12:28:18 

    >>1

    これも自民のゴリ押しだよね

    滅茶苦茶、税金使われているよね

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/24(木) 12:28:22 

    >>63
    そんなこと言われたことない
    壊れててもマイナ見せて前と変わってなかったら大丈夫ですよ、次お願いしますで終わるよ

    +2

    -10

  • 83. 匿名 2024/10/24(木) 12:28:49 

    >>51
    なんか支離滅裂でよく分からんけど
    社民党とれいわの支持母体の中核派は左翼だから、マイナンバーカードには否定的では?
    マイナ法案審議の時に反対したは、立憲、共産、れいわだよ

    賛成したのは自民党はもちろん、お馴染みの同じ穴の~国民民主、維新、公明だよ。

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2024/10/24(木) 12:30:53 

    廃止廃止、もっと完璧な仕上げして提案して実行しな

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/24(木) 12:30:53 

    マイナは失くすと困るし使わないから作ってない
    こういうニュースを見るとますます腰が引ける
    これからも何かと紐づけする度トラブルが出そうだから
    何年か様子を見るつもり

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/24(木) 12:31:07 

    >>27
    子供は成長が早いから顔認証とか認識出来なくなるから

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/24(木) 12:31:12 

    >>5
    しなくてよし!だよ。

    +33

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/24(木) 12:31:19 

    >>64
    あれもこれも紐づけることを含めて「マイナンバー制度」なんだよ

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/24(木) 12:31:31 

    >>7
    暗証番号忘れても顔認証でいけるもんね。使ってみたら何の問題もなかった。

    +47

    -6

  • 90. 匿名 2024/10/24(木) 12:31:41 

    >>14
    顔写真付き身分証明書が欲しくて作ったけど、役所関係で使ってて便利だなって実感は一切なかったよ。笑

    +45

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/24(木) 12:31:46 

    >>32
    診察券だっていちいち返すよ
    保健証とかわらん

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/24(木) 12:32:06 

    >>50
    混乱するかもしれない!って現状混乱してないのに何を心配してんだろ

    +2

    -5

  • 93. 匿名 2024/10/24(木) 12:32:07 

    >>1
    12月にこども生まれるんだけど、マイナンバー通知は産まれて1ヶ月後だからマイナンバーカード作れないんだよね。資格確認書もらうにはどうしたらいいの?てか2週間健診と1ヶ月健診に間に合うのか??

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/24(木) 12:32:16 

    >>69
    自民党と自民党と同じ穴の工作員かもね
    ググればすぐ分かる琴なのに火消しに躍起になって

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/24(木) 12:32:30 

    >>39
    年に4回じゃ全く必要性感じないよねw
    歯医者なんてずっと同じところに通ってて、予約してるから名乗りもしないわ

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2024/10/24(木) 12:32:38 

    通ってる眼科もそのビルに入ってる薬局も、マイナの機械に紙が貼ってあって使えない状態になっていたよ
    もう既にちゃんと機能しているところもあるのか…
    マイナカード持ってないけど…

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/24(木) 12:33:34 

    >>61
    まる福ってなに?

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/24(木) 12:33:35 

    >>19
    年寄りばっかだからね

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/24(木) 12:33:37 

    クリニックで14年医療事務やってたけど、ほんと辞めてよかったと思ってる

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/24(木) 12:34:15 

    >>1
    今更廃止にするわけにもいかないから途方もない費用をかけて続けるつもりだろうね
    それでもまだみんな選挙に行かないから自民が与党を続け日本はやがて壊滅状態に
    これはもう国民が悪いとしか言いようがない

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/24(木) 12:34:22 

    この為にマイナンバーカード作りに
    行くのだるいなー

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/24(木) 12:34:51 

    >>97
    ハガキみたいな紙で、受付で見せると子供は医療費が安くなるの

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/24(木) 12:36:27 

    >>82
    それは多分病院にもよるし、通院頻度も関わってくる気がする。
    前月来院してたら提出してたデータを使えるのかも知れないけど、半年ぶりとかになると保険証の確認しないと…みたいな

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/24(木) 12:36:54 

    >>59
    ニュース見てないの?

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/24(木) 12:37:25 

    >>32
    歯医者とか、保険証返すのと精算同時だしそこまで手間じゃないやろ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/24(木) 12:37:53 

    >>67
    何にも紐付けしてないマイナカード持ってる

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/24(木) 12:38:24 

    現行の保険証やら次の資格確認証使ってる限りトラブルに巻き込まれないんで…

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/24(木) 12:38:47 

    忙しい個人病院を困らせないで💢

    私はまだ作ってない。

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/24(木) 12:40:03 

    これは強制的になったけど、誰が得をする仕組みなの?国民も医療機関も得しないと思うんだけど

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/24(木) 12:40:10 

    保険医協会って共産党系でしょ?
    そこの会員の医院に聞いたんだからそりゃあ反対多数になるよね

    +2

    -6

  • 111. 匿名 2024/10/24(木) 12:40:55 

    >>1
    トラブル76%って🤣
    一般企業だったら
    クレームでまくって
    責任者は飛ばされるんだろうな

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/24(木) 12:42:22 

    こんな状態で完全移行して本当に大丈夫なの?
    健康保険って緊急と時もあるのに、まだ普及率が100%になる前から混乱状態で不安しかない

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/24(木) 12:42:38 

    暗証番号を何回か失敗して区役所に行く羽目になったおじさんいたな
    顔認証したら良かったのにね

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/24(木) 12:42:58 

    保険料10割一旦負担してもらうも笑うけど、
    住所名前が●●●●で表記されて資格確認が出来ないご1番笑う

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/24(木) 12:43:12 

    >>105
    保険証の返却が清算と同時とか今までないと思うぐらい記憶ない

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/24(木) 12:43:18 

    >>14
    住民基本台帳番号のカードあったんだ、知らなかった

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/24(木) 12:43:52 

    >>115
    歯医者行ってないってこと?

    +2

    -6

  • 118. 匿名 2024/10/24(木) 12:44:32 

    >>91
    診察券は次回予約があるかもしれないから清算と同時が殆どだよね?
    最悪診察券なくなっても問題ないけど、保険証紛失したら大問題だからいち早く返すと思うけど

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/24(木) 12:45:19 

    >>118
    うちのところは精算と同時やね。
    歯医者しか知らんけど

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2024/10/24(木) 12:45:38 

    資格証明書とマイナンバーカード同時持ちにすれば解決
    どっちも使える仕様にすれば良い

    運転免許だってダブル持ち可能になるんだからね

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2024/10/24(木) 12:45:52 

    >>89
    今日病院で、お爺ちゃんが顔認証も出来ない?暗証番号も分からないで、暗証番号変えたいとか言い出して長い説明で受付ジャックしてた。
    受付待ちで長い列ができてた

    若い人は出来るけど、怪しい年寄りが一定数いる

    +34

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/24(木) 12:47:14 

    >>119
    うちのところは先に保険証返されるし、それが当たり前だと思ってたわ
    清算まで病院側が持ってるとか遭遇した事ないレベル

    +9

    -4

  • 123. 匿名 2024/10/24(木) 12:47:38 

    こどもの暗証番号忘れてたから顔認証で、と思ったら何回やってもエラーで読み込めず保険証使ったw

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/24(木) 12:48:08 

    >>16
    なくなるわけがない

    +11

    -2

  • 125. 匿名 2024/10/24(木) 12:48:14 

    >>53
    薬局も病院と同じで初めての人とか保険が変わった時は提示してもらってるよ。処方箋に記載されてる番号が病院側でミスしてる場合もあるし、組合から返戻の数を減らすために毎月確認とお達しもある。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/24(木) 12:49:33 

    だんだんと改善するしかないよね。
    今までの保険証は穴だらけだからね。
    もう性善説前提のシステムは通用しない世の中になっちゃったんだよね。

    +3

    -4

  • 127. 匿名 2024/10/24(木) 12:51:15 

    >>93
    初めてのお子さん? 
    最近3人目産んだけど健診は自費か自治体の助成あるかで保険証関係ないよ
    確認書は健保によって送られてる時期が異なる

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2024/10/24(木) 12:51:15 

    茨城だけど通ってる歯医者、皮膚科の受け付けは保険証提示推奨してるよ
    薬局だけがマイナンバー提示うるさい
    他の地域はそうでもないのかな?保険証のほうが簡単だし今後も継続して使いたい

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/24(木) 12:51:33 

    >>2
    薬とか病気とかオペ経験も解るらしいけど記載が無ければ看護師は信じてくれないから同じ院内でもわからないのにそういう時どうするのかな? 通院中の私は不安だよ 医療費安くなるとかでなくて足に負担がある時に歩かせた看護助手さんは聞いて無かったって言い訳されただけ若いからとかで判断しないで欲しかった

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/24(木) 12:51:52 

    >>67
    私も

    +34

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/24(木) 12:52:42 

    >>122
    ガル民って自分が経験してないことへの想像力がないよね
    トラブルおきてるの見たことないけど、ホントにトラブルなんて起きてるの?とか

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/24(木) 12:53:08 

    >>108
    忙しいどころか、マイナ保険証の受付の機械?に巨額のお金を払ってまで存続できない町医者や小さな個人病院は閉鎖が相次いでいるね。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/24(木) 12:53:08 

    >>1
    河野~なんとかせーよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/24(木) 12:53:38 

    そもそもこれやろうとしたら、アプリで番号3回間違ったらしくて今年一度も入れてない。市役所いちいち行って直すらしい。馬鹿馬鹿しい。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/24(木) 12:54:37 

    >>133
    本日耳👂️はお休みです。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/24(木) 12:55:34 

    会社が作れていい出してるが作りたくないわ
    マイナンバーカード百害あって一利なし

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/24(木) 12:55:56 

    >>122
    色んな病院もあるでしょうよw自分の所がそうじゃなかったら信じられないとかありえないとか言うやつ何なん?

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2024/10/24(木) 12:56:48 

    >>122
    うちも精算と同時だわ
    よこ

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/24(木) 12:57:35 

    >>13
    馬鹿はこんなもの推し進める奴らに投票してるのと投票行かない奴らな
    政府が馬鹿なんて前からわかりきってるやろ
    今さら何言ってんの

    +12

    -2

  • 140. 匿名 2024/10/24(木) 12:57:39 

    >>14

    しかも、未だシステムは生きていて 年間130億円くらいメーカーにメンテナンスを委託しているよね。

    無駄、無駄、無駄

    +42

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/24(木) 12:57:52 

    >>120
    じゃあ資格確認証だけでええやんw

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/24(木) 12:58:53 

    紐付け解除は結局いつからできるのん?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/24(木) 12:59:51 

    >>67
    ナカーマw

    とりあえずこの先も作る予定はない

    +57

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/24(木) 13:00:22 

    >>142
    10月からだったと思う。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/24(木) 13:00:48 

    >>141
    横だけど健保からの案内見た時もそう思った
    記号番号の概念消えるのかと思ったけど、健保に取っては大事なものらしく、保険証が終わっても把握できるようにしてくださいって

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/24(木) 13:01:30 

    整形外科で足を怪我してる人が苦労して受付まで行って、手続き済ませて待合席に座ってからなんらかのトラブルがあったみたいで、再度マイナ保険証を読み取る必要性があるってことでまた苦労して受付まで行ってて気の毒だった

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/24(木) 13:03:14 

    >>131
    子ども部屋とか、すんごく狭い世間でいきてるか、情報収集能力0のおバ○か
    自民党と自民党の同じ穴のガル狸工作員だね。

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2024/10/24(木) 13:03:32 

    >>53
    薬局で働いてるけど薬局が保険証不要なんてことはないよ

    保険給付受けようとするなら病院でも薬局でも保険証の提示は必要だよ。健康保険法にちゃんと書いてる
    病院にですら資格喪失後の保険証出してる患者さんとかいっぱいいるよ。提示の必要性とマイナ保険証のトラブルを一緒にしてもらっては困る。

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/24(木) 13:04:32 

    >>145
    気の毒に
    めんどくせえぇぇぇー

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/24(木) 13:05:00 

    >>133
    あの人、結局始末付けられずに
    総裁選も圏外だったね
    口だけだったわけだ

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/24(木) 13:06:03 

    >>4
    マジでこの人の晩年はどうなるか興味あるわ
    救いようのない罪を作る人ほどあっちの世界まで持ち越すらしいから穏やかに天寿を全うしそうだけど

    +39

    -1

  • 152. 匿名 2024/10/24(木) 13:06:30 

    両親がマイナカード作った時に念の為に暗証番号を聞いておいたんだけど、マイナカードでの受け付けになってから暗証番号忘れたと言い出したからちゃんと聞いておいて良かったと思ったよ
    皆も親が忘れる前に聞き出しといた方が良いよ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/24(木) 13:08:15 

    >>148
    処方箋持って数年ぶりの薬局に行ったら「マイナ保険証お持ちですか?」「持ってません」で、保険証の提示も求められなかった
    横着されたのかな

    +0

    -3

  • 154. 匿名 2024/10/24(木) 13:09:36 

    だから焦りすぎなのよ。
    切り替えるにしてももっと時間かけないとだよね。
    そもそもマイナカード作ってない人もいるんだからさ。

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2024/10/24(木) 13:10:22 

    >>110
    この手の記事って保険医協会発信のしか見たことがない

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2024/10/24(木) 13:10:47 

    >>41
    たかが10万の端末台払えないなら、遅かれ速かれ潰れてると思うよ。

    +5

    -11

  • 157. 匿名 2024/10/24(木) 13:10:47 

    >>1
    これ今までの保険証でトラブルが起きたことないのか?って話なんだよね

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/24(木) 13:11:15 

    マイナ保険証 トラブル76% 医療機関 窓口混乱の恐れ 「両立必要」 茨城

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2024/10/24(木) 13:12:15 

    「国が進めるものにろくなもんはない
    国が必死でゴリ押ししだしたらいよいよ絶対あかんやつ。」と気づくの遅くてマイナカード作ってしまったけど返納したいくらい。全くいらん

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2024/10/24(木) 13:12:18 

    >>93
    私も来年2月に出産予定だから、子どものマイナンバーとか資格確認書どうなるのか気になってる
    健診は自費だけど、上の子のときは生後1ヶ月のときに乳児湿疹がひどくて小児科受診したし、いつ体調崩すか分からないから早めに欲しいし。子どもでも本人が役所に行く必要あるみたいだけど、新生児を抱えて電車バスに乗って役所に行くのも想像しただけで大変すぎる。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/24(木) 13:13:51 

    >>156
    端末代だけの話じゃないからね

    +13

    -1

  • 162. 匿名 2024/10/24(木) 13:14:33 

    >>152
    高齢者が扱えないような
    仕組みに作り込んだ上で
    ほぼ強制的に切り替えさせるの
    マジで頭悪いと思うんだけど。
    結局、マイナカードのお客さんは
    一般国民じゃないんだよ。
    どっかの会社が作ったシステムを
    そのまま持ってきただけなんだよ。

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2024/10/24(木) 13:15:01 

    情報提供okにしたら5年分の通院内容や治療内容や薬
    さらには障害までわかるってニュースでやってた

    知的障害(軽度)あるから、説明してもわからないだろて思わる
    実際あったのは体の不調で内科行ったら、精神科通ってるならそっち行ってて…ストレスって…
    重大な病院の初期症状を見逃されそう
    これが怖いのよ…しかも医師だけじゃなく受付にもバレること

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/24(木) 13:16:28 

    >>161
    具体的にどのような費用がかかるんですか?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/24(木) 13:16:36 

    >>127
    健診結果によるでしょうよ

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2024/10/24(木) 13:16:39 

    まぁこれ高齢者だろうね。
    でもまだ私マイナ保険証使った事ないから初めて使う時緊張しそう

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/24(木) 13:16:45 

    >>156
    クリニック何件あるのか知らないけど
    ✕10万円の売上だね。
    笑いが止まらないね。

    +1

    -3

  • 168. 匿名 2024/10/24(木) 13:17:07 

    >>127
    3人産んでるとは思えないわ。健診結果によるから必要なんだよ

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/24(木) 13:17:17 

    >>115
    同時の所は手間じゃないやって話とどう繋がる?それ

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/24(木) 13:18:09 

    >>164
    Docomoで専用のネット回線ひくための工事も必要みたいだよ。
    一般回線とは違うみたい

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/24(木) 13:18:37 

    >>77
    顔認証したことないけど暗証番号ならすぐ終わる

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/24(木) 13:18:44 

    >>102
    医療証のことね。茨城県民なのがバレるよ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/24(木) 13:18:48 

    >>170
    NTTの間違いだわw

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/24(木) 13:19:17 

    >>171
    保険証もすぐ終わるよ

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/24(木) 13:21:03 

    >>140
    うわあー
    マイナ保険証作った人達に負担してもらうようにしてほしい

    +26

    -1

  • 176. 匿名 2024/10/24(木) 13:21:13 

    高齢者の場合だけど、
    保険証は2割って書いてあるのにマイナンバーだと3割で表示されることとかある
    いちいち役所に問い合わせしないといけないし結局保険証が正しかったとかもある

    やるならせめてちゃんと機能させてほしい
    逆に仕事が増える

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/24(木) 13:21:24 

    >>116
    ペラッとした紙だよ。
    ハガキより縦長だったかな。
    たしか30年前くらいに送られてきたっけ…
    私ももうどこにあるかわからなくなった。

    +1

    -4

  • 178. 匿名 2024/10/24(木) 13:21:29 

    今日子供の小児科行ったけど、顔認証するのにカメラに子供ひとりでうつさなきゃいけなくて、具合悪い子供抱えてすったもんだしてるお母さんいて可哀想だなと思ったよ

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2024/10/24(木) 13:21:56 

    >>162
    キャッシュカードと同じなんですけど

    +3

    -2

  • 180. 匿名 2024/10/24(木) 13:23:28 

    >>7
    いつもの薬局が、なるべくマイナンバーカードで!ってスタンスになって、じじばばがカードの機械前であたふたしてるから、すごく混雑してた
    今のところ不安な人は保険証使うから混雑はしてないけど、12月以降はどこもカードの機械に並ぶようになりそう

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/24(木) 13:24:07 

    >>167
    田舎の過疎地で採算度外視でやってるところとか想像できんのか

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/24(木) 13:24:08 

    長文バイトはまだ来てないみたいね

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/24(木) 13:24:30 

    ビニール袋有料化とかマイナ保険証とかどうでもいことはさっさと決まるのに、本当に早く決めてほしいことは何十年と決まらないの何?

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/24(木) 13:24:36 

    >>77
    ただでさえ待ち時間が長いのに…
    夜中までかかるとか
    本日はここまでで終了です。
    また明日のお越しをお待ちします。
    とか言われそう…

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2024/10/24(木) 13:24:55 

    >>170
    回線引くだけかよ。
    たいしてお金かかんないじゃんw

    +3

    -12

  • 186. 匿名 2024/10/24(木) 13:25:33 

    >>183
    マイナカード決めてほしくない

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2024/10/24(木) 13:26:22 

    >>182
    さもしい人だわ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/24(木) 13:28:33 

    なんかまだ保険証使えるから焦らないでってお知らせ来たけど何なん?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/24(木) 13:28:36 

    >>179
    キャッシュカードでも
    マイナカードでもいいけど
    使えてないじゃん。
    屁理屈こねても、結局使えてないんだわ

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2024/10/24(木) 13:30:03 

    >>185
    一企業しか回線引けないみたいだからこれも利権だよねw

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/24(木) 13:32:00 

    >>162
    なんかチー牛みたいなシステム屋が
    半笑いで設計してそう
    そんなイメージ湧く

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2024/10/24(木) 13:34:56 

    >>170
    クソですねwww
    NTTのためのマイナカードみたい

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/24(木) 13:37:23 

    >>137
    いやw
    そーいう病院に遭遇した事ないって話なんだけど、なんでそんなイライラしてんの?
    更年期か?

    +0

    -5

  • 194. 匿名 2024/10/24(木) 13:37:29 

    >>160
    平気で平然と乳児にまでも酷いことをする自民党には絶体に入れない

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/24(木) 13:39:41 

    家で厳重管理では無かったの?番号も知られちゃだめとかよね。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/24(木) 13:41:29 

    >>4
    総裁選もボロ負けだったし、ワクチンの訴訟が本格的になる前にトンズラすると思ってる。

    +58

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/24(木) 13:41:53 

    マイナンバーカードは財界からの要求だから、お断りできないんでょうね
    持ちつ持たれつで甘い汁を吸う間柄だと

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/24(木) 13:41:56 

    >>193
    そんな病院遭遇してないと保険証と生産が同時だから手間じゃないってどう繋がるの?

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/24(木) 13:43:03 

    >>195
    だよね
    与党お得意のお家芸
    手のひら返しの術

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/24(木) 13:43:32 

    >>153
    私は「次までにマイナ保険証作ってくださいね💢」って薬局受付の人に言われた

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2024/10/24(木) 13:43:45 

    >>170
    一般家庭ですら苦もなく払える額だよ
    ボロボロの過疎病院にすら置いてある
    潰れた理由は他にあるのでは

    +0

    -5

  • 202. 匿名 2024/10/24(木) 13:46:03 

    >>201
    そうなん?病院が引くマイナ保険証専用の回線の工事の金額っていくらなん?

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/24(木) 13:46:10 

    >>166
    最近は歯医者と子どもの付き添いしかしてないが、トラブってる人まだ見てない
    高齢の方も普通に使えてる
    切りかえの事自体知らない層がいるだろうから、そこが病院に行ったらどうなるかだろうね

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/24(木) 13:46:20 

    >>190
    国が要求するレベルの技術を持った企業がNTTだけって話でしょ^^;
    利権?証拠あるならどーぞ。

    +0

    -5

  • 205. 匿名 2024/10/24(木) 13:46:58 

    でしょうね
    免許証やパスポートは絶対に一緒にしちゃダメよ
    再発行が大変になる

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/24(木) 13:47:08 

    >>198
    よこからずーっとしつこいよw
    そんな相手してもらいたいの?ペロペロ

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/24(木) 13:47:16 

    >>45
    マイナカード、私は擁護派ではあるけど全国施行前に一部地域での試用期間は必要だったと思ってる
    都内じゃなく、群馬とか茨城とかのちょい田舎で年寄りまぁまぁいる地域で試験してみてほしかったわー
    鉄道だって、磁気切符からQRコード切符に移行するために小さな駅で試験運用してバグ出ししてるのにさ

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/24(木) 13:49:05 

    >>206
    で、どう繋がるの?
    説明無理そう?ただいちゃもんつけたかっただけ?

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/24(木) 13:49:48 

    >>204
    国が要求するレベルって何?

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/24(木) 13:50:28 

    使用率12%で草

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2024/10/24(木) 13:51:04 

    私が通院してるデカい病院でマイナカードの保険証のあの機械使ってるの一人しか見たことないよ
    このままふわ~っと無くなればいいのにって思ってる

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2024/10/24(木) 13:51:06 

    >>7
    私はだいぶ前からマイナ使ってるし家族もそうだけど、窓口でなにかトラブルに巻き込まれたことはないし、周囲の人がトラブルにあってるのも見たことがない
    ただ、お年寄りが病院の窓口でまいなかーどはっこうしろって怒鳴り散らして、受付の人が何回も役所で手続きしてくださいって言ってるのに、今日受診したいから今日お前が発行しろの繰り返しは見たことがある
    あと、自分でカード受付しなきゃいけないのに、ワシ分からんからあんたやってやってのも何回か見たな
    難しい操作じゃないんだからいい加減覚えればいいのに、年寄りだからってそもそも覚えようと努力すらしない
    最初の数回聞くのはいいけどさ

    +16

    -5

  • 213. 匿名 2024/10/24(木) 13:51:35 

    >>198
    触っちゃダメ🆖

    >>147に書いてあるようなヤバい人達が暴れているようす。

    あと統一、創価、反社も かも

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/24(木) 13:53:48 

    マイナカードの発想自体はよかったと思うのよ
    でもね
    システムがザルだし、いろんなことを短期間で決めていくから各所間に合わない
    チェックが甘々になり、バグがあってもリリース後になおせばいいやみたいになってしまう

    河野さんはマジで市区役所・町村役場、アプリ開発の現場に来いや

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/24(木) 13:53:56 

    財界からも工作員を大量に送りこんできてるのか?

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/24(木) 13:54:26 

    国の圧に屈してマイナカード作ったわ、通院してるクリニックでも「マイナカードお持ちですか?」って行くたびに聞かれていよいよ作らなきゃマズイんだなーと思って😥

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/24(木) 13:55:19 

    >>211
    ほんと
    ふわ~とwなくなってほしいね
    自民党も

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2024/10/24(木) 13:56:01 

    >>198
    おばあさん、私の行ってる病院は先に保険証を返すからその手間がマイナンバーカード一体型になる事によって減りますよねって話だけど理解できそうですか?

    +0

    -3

  • 219. 匿名 2024/10/24(木) 13:58:03 

    >>216
    自民党が病院に圧力をかけてるからね。
    どのくらいマイナカードを使ったかによって病院にお金をくれてる

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/24(木) 13:58:36 

    >>4
    国民の声は聞こえない仕様となっております

    +43

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/24(木) 14:00:13 

    マイナ保険証 トラブル76% 医療機関 窓口混乱の恐れ 「両立必要」 茨城

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/24(木) 14:01:05 

    >>220
    財界専用耳👂️ですね

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/24(木) 14:02:52 

    >>218
    うん、だから私の行ってる病院は清算と同時だから手間じゃないって書いてるだけだよね
    ありえないってギャーギャー騒いでるのは君なんだがw

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/24(木) 14:04:18 

    >>211
    私は1人も見たことがない
    荷物整理の場になってるのは見かける

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2024/10/24(木) 14:04:22 

    便利だったら持つけど、受付の数秒位しか短縮できないなら
    別にマイナ保険証入らんわw

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/24(木) 14:04:44 

    >>5
    紐づけしてないはずなのに紐づけされてたっていうYouTube見たよ

    +9

    -2

  • 227. 匿名 2024/10/24(木) 14:08:21 

    >>223
    それならトピタイに当てはまらないのに、なぜ迷いこんできたの?

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/24(木) 14:09:19 

    >>87
    他人事だもんね!

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/24(木) 14:14:16 

    >>7
    最近マイナ保険証ばかり使ってるけど、カードをかざしてピッピッと押すだけだしスムーズに済む
    総合病院でも個人病院でも混乱など見たことないな

    +16

    -3

  • 230. 匿名 2024/10/24(木) 14:14:43 

    >>227
    トラブルを笑いに来たよ^^

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2024/10/24(木) 14:16:01 

    >>226
    それ
    マイナカードは住基ネットが大元になってるから、マイナンバーカードを作っていなくても、作ってある誰かに紐付けられることがある
    というのを今年初めくらいかな赤旗で見て、まだ作っていない私はゾゾーッとしたよ。

    +14

    -2

  • 232. 匿名 2024/10/24(木) 14:17:57 

    >>210
    12月から一気に上がるでしょ
    うちもだけど11月末で今の保険証を廃止して12月からマイナに切り替える会社が多い

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/24(木) 14:18:02 

    >>230
    真面目に考えている皆さん
    >>230を通報しましょう❗❗

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/24(木) 14:18:26 

    >>230
    真面目に考えている皆さん
    >>230を通報しましょう❗❗

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/24(木) 14:19:00 

    >>231
    共産党員なの?w

    +5

    -8

  • 236. 匿名 2024/10/24(木) 14:21:01 

    >>189
    高齢者もキャッシュカード使ってるでしょ
    屁理屈こねてるのはそっち

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/24(木) 14:27:30 

    >>235
    違います。
    それを聞いてどうするの?

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/24(木) 14:29:47 

    >>235
    通報しました

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/24(木) 14:29:56 

    >>209
    IP-VPN

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/24(木) 14:31:00 

    >>239
    それNTTしか出来ないの?(笑)
    ホント?マジで言ってる?

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/24(木) 14:31:54 

    >>234
    効いてて草
    定期的に書き込みに来て通報足りないぞって言いに来るねw

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/24(木) 14:32:54 

    >>232
    会社とマイナ保険証は関係ないよw
    関係あるのはこれから入社や転職する人だけで、現行をどうしようが会社はノータッチですよw

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2024/10/24(木) 14:33:11 

    >>152
    マイナ保険証って
    高齢者の暗証番号忘れが1番大変だと思う
    市役所窓口に行っていちいちリセット手続きとか
    二度手間じゃんね。

    今後高齢者人口増え続けるのに

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/24(木) 14:33:53 

    >>237
    党員じゃなくても赤旗読むんだ

    +6

    -3

  • 245. 匿名 2024/10/24(木) 14:37:37 

    マイナ保険証 解除の方法は?要注意なのは? 10月28日から対応開始 返納との違いも【Q&Aで解説】:東京新聞 TOKYO Web
    マイナ保険証 解除の方法は?要注意なのは? 10月28日から対応開始 返納との違いも【Q&Aで解説】:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    <シリーズ 教えて!マイナ保険証>「マイナ保険証」の利用をやめる登録解除が、10月28日から可能になります。厚生労働省が9日付で、都道...


    紐付け解除は今月28日から

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/24(木) 14:41:47 

    >>242
    会社関係ないとは?
    会社というか健保組合で社員一斉にマイナ保険証に切り替えるよ
    家族の会社も全員マイナ保険証のみになるから去年カードを作ってたし
    大きな会社の多くがそのように切り替えをするからそうなれば使用率も上がるのでは?と書いたんだけど

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/24(木) 14:45:26 

    紐付けしたかどうか忘れたんだけどどーすれば

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/24(木) 14:48:30 

    >>247
    マイナポータルで分かるんじゃない?

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/24(木) 14:50:15 

    >>172
    だってトピ、茨城・・

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/24(木) 14:54:27 

    トラブルではないけど、昨日子供2人と私が体調崩して耳鼻科に行ったら、マイナンバーの機械を3人分通さないといけなくて、結構手間取った。薬局も同じく。
    カバー外して差し込んで暗証番号押してポチポチ、子供連れてるし割と難易度高いのよね。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/24(木) 14:55:56 

    >>1
    マイナンバー マイナ保険証 各党公約

    https://www.tokyo-np.co.jp/article_photo/list?article_id=361320&pid=1652536

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/24(木) 14:56:50 

    >>6
    誰がズラしてんの結局

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/24(木) 14:58:06 

    >>121
    なんで顔認証出来なかったんだろうね

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/24(木) 14:58:52 

    >>240
    東京新聞の記事によればそう書いてるね。
    あなたが専門家なら、ぜひ教えてほしいわ。

    なんか某野党のクイズ議員みたいな人ね^^;

    +0

    -2

  • 255. 匿名 2024/10/24(木) 15:02:10 

    >>1
    >>142
    マイナ保険証 解除の方法は?要注意なのは? 10月28日から対応開始 返納との違いも
    マイナ保険証 解除の方法は?要注意なのは? 10月28日から対応開始 返納との違いも【Q&Aで解説】:東京新聞 TOKYO Web
    マイナ保険証 解除の方法は?要注意なのは? 10月28日から対応開始 返納との違いも【Q&Aで解説】:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    <シリーズ 教えて!マイナ保険証>「マイナ保険証」の利用をやめる登録解除が、10月28日から可能になります。厚生労働省が9日付で、都道...


    マイナ保険証-利用登録解除 厚労省が10月9日に事務通知、10月28日システム稼働
    マイナ保険証-利用登録解除 厚労省が10月9日に事務通知、10月28日システム稼働 - 全国保険医団体連合会
    マイナ保険証-利用登録解除 厚労省が10月9日に事務通知、10月28日システム稼働 - 全国保険医団体連合会hodanren.doc-net.or.jp

    マイナ保険証-利用登録解除 厚労省が10月9日に事務通知、10月28日システム稼働 - 全国保険医団体連合会 保険医協会・保団連とは保険医協会・保団連とは保団連新会長インタビュー活動内容開業医宣言共済制度休業保障グループ保険女性医師・歯科医師保険医協会一...


    マイナ保険証は絶対に必要なの?紛失したらどうする? 「資格確認書」って何?【Q&Aで解説】:東京新聞 TOKYO Web
    マイナ保険証は絶対に必要なの?紛失したらどうする? 「資格確認書」って何?【Q&Aで解説】:東京新聞 TOKYO Web
    マイナ保険証は絶対に必要なの?紛失したらどうする? 「資格確認書」って何?【Q&Aで解説】:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    現行の健康保険証が廃止されるまで、あと3カ月。東京新聞などの地方紙18紙が実施したマイナ保険証の合同アンケートには、「マイナ保険証は持...



    12月以降に資格確認書(=現行の健康保険証)がもらえる人 - 全国保険医団体連合会
    12月以降に資格確認書(=現行の健康保険証)がもらえる人 - 全国保険医団体連合会
    12月以降に資格確認書(=現行の健康保険証)がもらえる人 - 全国保険医団体連合会hodanren.doc-net.or.jp

    12月以降に資格確認書(=現行の健康保険証)がもらえる人 - 全国保険医団体連合会 保険医協会・保団連とは保険医協会・保団連とは保団連新会長インタビュー活動内容開業医宣言共済制度休業保障グループ保険女性医師・歯科医師保険医協会一覧医療・健康情報医療...



    「資格情報のお知らせ」は何に使う? マイナ保険証と関係アリ…「資格確認書」とは別物【Q&Aで解説】:東京新聞 TOKYO Web
    「資格情報のお知らせ」は何に使う? マイナ保険証と関係アリ…「資格確認書」とは別物【Q&Aで解説】:東京新聞 TOKYO Web
    「資格情報のお知らせ」は何に使う? マイナ保険証と関係アリ…「資格確認書」とは別物【Q&Aで解説】:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    <シリーズ 教えて!マイナ保険証>「資格情報のお知らせ」という書類が最近、手元に届いたという人も多いのではないでしょうか。SNSでは「...


    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/24(木) 15:12:19 

    >>140
    130億円????もったいなさすぎ発狂しそう

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/24(木) 15:12:44 

    >>241
    通報ってがるちゃんの?
    そこに通報して何になるの?

    ブロックするので2度とお目にかかることは、ありません

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/24(木) 15:13:04 

    保険証残して欲しい!

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/24(木) 15:22:18 

    >>3
    とりあえず選挙は自民党意外に入れれば廃止の可能性もあるかもしれない

    みんな選挙にいこう!

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/24(木) 15:23:47 

    この世は、地獄です…

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/24(木) 15:24:52 

    >>10
    総理になった途端、意見変えやがって

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/24(木) 15:27:05 

    >>257
    ブロックするほど効いてるのは光栄ですw

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/24(木) 15:29:49 

    >>246
    じゃあ聞くけど、保険証回収するとか聞かれた?(笑)
    聞かれてないよね?
    会社は関与しないんだよw

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/24(木) 15:33:02 

    >>11
    カード自体は作っても良いと思う
    紐付けはしたくなければしなくてもいいんだよ

    +2

    -5

  • 265. 匿名 2024/10/24(木) 15:34:58 

    >>216
    紐付け解除すればいいやん

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/24(木) 15:47:32 

    >>36
    二か所大学病院に通院してるけど
    通路とかにマイナ保険証通す機械とか置いてあるし、
    受付さんには受付機械で出力した紙とマイナ保険証通しましたよって書かれた紙を出すだけ。
    一方の大学病院でも再診受付は無人で機械のみ。マイナ保険証ありきの受付なんだよね。
    だから機械に診察券差し込みっぱなしの方はいるね。まぁ周りは高齢者ばっかりだし仕方ないよなって思うよ。お名前など見ないようにして有人受付や看護師さんに声かけて手渡します。私なんかに個人情報見られたくないよねって思うし。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/24(木) 15:51:12 

    >>197
    紙の保険証「12月廃止」の強硬策に国民からあふれる憤激…蒸し返されるサントリー新浪社長「納期守れ」発言
    紙の保険証「12月廃止」の強硬策に国民からあふれる憤激…蒸し返されるサントリー新浪社長「納期守れ」発言 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    紙の保険証「12月廃止」の強硬策に国民からあふれる憤激…蒸し返されるサントリー新浪社長「納期守れ」発言 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]smart-flash.jp

    紙の保険証「12月廃止」の強硬策に国民からあふれる憤激…蒸し返されるサントリー新浪社長「納期守れ」発言 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]社会・政治芸能・女子アナエンタメ・アイドルスポーツライフ・マネーグラビア夜バナAKB・坂道コミックHOME>社会・政...


    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/24(木) 15:52:37 

    想定内だよね…
    本当にこれで良かったの?
    でも今だけかな

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/24(木) 15:52:37 

    >>253
    うちも夫がこの前病院では顔認証できたけど薬局では出来なかったったよ。
    どんな匙加減なのかねぇ…

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/24(木) 15:54:24 

    >>93
    まさに12/3に計画出産予定です。
    1ヶ月後の検診にはマイナカード必要だけど、そんな手続きも忙しくてやってられない💦
    夫の扶養に入るけど保険情報とかどんな風にお知らせくるのかとか不安すぎる!

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/24(木) 16:10:21 

    >>251
    これを見て改めて国民民主党にだまされたらだめだと感じた
    他の公約も実は自民の公約をさらに過激にした感じが多い…

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/24(木) 16:11:45 

    >>16
    マイナカード5分でつくれるって中国人が出してたじゃん

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2024/10/24(木) 16:35:41 

    >>244
    横だけど党員じゃなくても赤旗読む人はわりといるよ
    他のメディアが政権忖度ばっかりでろくな記事書かないもん

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/24(木) 16:49:12 

    >>273
    自民“裏金非公認”は偽装だった!赤旗砲またも炸裂「党本部が非公認の支部に2000万円振り込み」の衝撃
    自民“裏金非公認”は偽装だった!赤旗砲またも炸裂「党本部が非公認の支部に2000万円振り込み」の衝撃(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    自民“裏金非公認”は偽装だった!赤旗砲またも炸裂「党本部が非公認の支部に2000万円振り込み」の衝撃(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     裏金議員の「非公認」は“偽装”だった――。  日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」が23日付の紙面でスクープを放った。  同紙は一面で「裏金非公認に2000万円 自民本部が政党助成金」と題した記


    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/24(木) 17:04:51 

    >>45
    そうだね。うまく移行するためには試験運用に時間かけて、修正しながらやるべきだよね。
    国のやり方が責任取らないのにいろんなのに紐付けしようとしたり、急かすばかりで怖い。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/24(木) 17:05:07 

    >>273
    石破首相も読んでるって国会の党首討論か何かで言ってたのTVで見たわ 
    既存メディアに忖度されてる側も情報知りたい人は読んでるんじゃない?
    検索してみた
    裏金非公認に2000万円/公認と同額 自民本部が政党助成金
    裏金非公認に2000万円/公認と同額 自民本部が政党助成金www.jcp.or.jp

    裏金非公認に2000万円/公認と同額 自民本部が政党助成金お問い合わせMENU日本共産党申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談囲碁・将棋PRグッズツイート 2024年10月23日(水)裏金非公認に2000万円公認と同額 自民本部が政党助成金 (写真)自民党の森...


    +3

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/24(木) 17:13:58 

    >>1
    マイナ保険証 トラブル76% 医療機関 窓口混乱の恐れ 「両立必要」 茨城

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/24(木) 17:22:55 

    >>7
    以前医療事務してたけど、マイナ保険証に一本化したら一度機会トラブルが起こったらその後復旧までに時間かかってだめになっちゃうのだと思う。マイナカードだけあっても読み取れなかったら何もできないしカード見てもわからないので手打ちもできない。機械の不具合あったらどうするのかな。患者さんに保険者聞いて氏名と生年月日で電話確認かな。患者さんは待ちくたびれてクレーム来るだろうな。

    +15

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/24(木) 17:24:56 

    >>14
    それを防ぐために保険証無理やり廃止に持っていってるんだろうけど、原則マイナカード作るのは任意ってことになってるし最初からおかしいのよね

    +16

    -2

  • 280. 匿名 2024/10/24(木) 17:48:31 

    >>50
    >機械においてピって暗証番号を入力するだけ

    >保険証は一回持って行かれて返されるけど

     ↑
    上の方が不正利用ヤバいだろ

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2024/10/24(木) 17:50:15 

    >>271
    だって、元々マイナンバーは旧民主党が作った政策ですもん

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/24(木) 17:51:39 

    すでに紐付けしてしまっている場合、紐付け解除した方が良いと思いますか?

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/24(木) 18:02:01 

    >>3

    うマイナー

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/24(木) 18:16:58 

    通ってる医療機関でも特に言われないから保険証しか提出してないんだけど12月になったら言われるのかな

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/24(木) 18:39:59 

    >>282
    そのほうが良い
    紐付けはもう少し様子見したほうが良いと思う

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/24(木) 18:47:34 

    >>1
    初診で意識不明者とか運ばれてきたらどうするんだろ…
    家族が着いて来てたとしても、マイナンバーの暗所番号とか知らない人多いだろうし…
    無理矢理、目開けて機械で顔認証させるんか…

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2024/10/24(木) 18:54:57 

    >>284
    保険証が更新されない社保とかかな?(国保だと保険証の更新があるので私の場合は11/30以降に新しい保険証が発行されない)。社保でも協会けんぽの人は12/2から保険証はマイナ保険証になりますってお知らせ来ていたよ。
    正直番号が変わってなかったら現行の保険証とデータは同じだけど、まともな窓口ならマイナ保険証か資格証見せてくださいって言われると思う。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/24(木) 19:09:02 

    >>287
    詳しくありがとう!
    資格証ってペラペラの小さいやつよね。
    来てた来てたー。
    やっぱり12月からは見せなきゃかー。
    保険証そのままでいいのにねー。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/24(木) 19:19:18 

    もう自民党にしてたら本当に救いようがなくなるくらい日本はダメになりそう。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/24(木) 19:20:49 

    >>288
    それは資格確認情報で資格確認証じゃないよー

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/10/24(木) 19:33:14 

    >>21
    今も他の県の応援演説してるけど行く先々でヤジ飛んでる。当たり前だよ。

    +27

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/24(木) 19:35:36 

    >>290

    資格確認書は紙の保険証送付してきた市役所とかから送られてくるから、来なかったら聞くといいよ。確かまだだよね?マイナンバーカードなんてつくったら河野太郎が喜ぶだけだよ。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/24(木) 19:43:15 

    反対してるのは悪用してる反日外国人

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/24(木) 19:57:20 

    >>133
    もうデジタル大臣でないから責任は取れないよ

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/24(木) 20:07:45 

    >>16
    ほとんどの外人は偽造カードしかつくらないから意味ない。そして犯罪者集団が日本人になりすまして不正利用しまくるだけ。
    偽造マイナカードは「誰でも被害にあう恐れ」 9200万枚突破、トラブル続出でも政府は用途拡大にまい進 :東京新聞 TOKYO Web
    偽造マイナカードは「誰でも被害にあう恐れ」 9200万枚突破、トラブル続出でも政府は用途拡大にまい進 :東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    偽造マイナンバーカードを使ったとみられる手口でスマートフォンの「乗っ取り」被害が起きた。情報のひも付けミスなどマイナカードを巡るトラブ...


    マイナ制度は「なりすまし犯罪の温床」 情報システム学会が「制度設計に根本的な問題」と提言:東京新聞 TOKYO Web
    マイナ制度は「なりすまし犯罪の温床」 情報システム学会が「制度設計に根本的な問題」と提言:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    トラブルが相次ぐマイナンバー制度について、情報システムの専門家でつくる学会が今月、「制度設計に根本的な問題がある」と指摘する提言をまと...




    https://www.jiji.com/jc/article?k=2023120400484&g=soc

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/24(木) 20:21:18 

    医療事務員だけど…
    おじいちゃんおばあちゃんって受付に凄く時間かかるんだよね
    受付に来てからカバンゴソゴソ…あれ、保険証ない、マイナンバーない、あぁーあったあった(期限切れの保険証)あれーおかしいなぁ…ゴソゴソ…あぁ!あったあった
    ってのが日常茶飯事で後ろが結構詰まって来るんだけど、今までは3人一気に受付来たらとりあえずゴソゴソしてる人放置して後ろの人の保険証どんどん預かって確認後に返しに行くってできてた
    けどマイナの機械って1つしかないし私たちは触れないからどんどん後ろが詰んでくるし、私も機械操作しないといけないからその場から離れられずにガサゴソ探してる人をひたすら待つことになる
    その間電話も取れないし会計も打てない
    結果、診察終わったのに会計まだ!?ってことになる
    3人体制で電話2回線鳴って2人は電話に出る、1人受付にずっと時間取られて…ってなるから会計進まないんだよごめんね…
    電話取らなかったら取らなかったで何回かけても繋がらないどうなってんだって文句言われるし、どうしろと…ってなってる

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/24(木) 20:29:54 

    マイナでやっと生保やらの
    月15回薬をもらうなどが是正されるから
    絶対やらなきゃだめでしょ

    マイナ嫌がってるのってこの連中とか
    薬出す側の歯医者や医院経営の連中なのかね

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2024/10/24(木) 20:59:03 

    資格確認証って12月以降に転職したら、今までの保険証みたいに会社から貰うのかな?
    それとも役所から送られてくる?
    両方の意見があってどっちが正しいのかよく分からない。。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/24(木) 21:00:53 

    >>151
    来世に報いがくると思う
    自己保身と自己の利益の為に国民蔑ろにした政治家達はみんなそうなるかな…

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/24(木) 21:07:33 

    >>288
    資格情報のお知らせ
    やな

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/24(木) 21:12:19 

    >>297
    なんでそんな全体の何パーもない不正のために多くの国民が強制されなきゃならんのだ

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2024/10/24(木) 21:37:37 

    持病で通院してるんだけど、病院の会計で、何とか加算みたいな謎の項目の金額が取られてるのに気付き
    受付の人に聞いてみたらマイナ保険証じゃない普通の保険証だと自動的に加算されるとの事

    その後、処方箋持って薬局行ったら
    今月からジェネリックではなく先発薬希望だと数百円加算されますと告げられた
    10月から処方薬は原則ジェネリック強制になる事は知ってはいたけど、加算額の大きさに驚いた
    迷ったけど、身体の事なのでそれでも先発薬にした
    以前、別の薬で言われるままジェネリックにしたらなかなか効かなくて辛い思いをしたから

    今まで通り受診と服薬をするだけで、どんどん無駄にお金を取られるようになっていく
    それが嫌ならマイナとかジェネリックとか、政府の言う通りに従えと…
    何だろうねこれ、日本どうなっていくんだろう
    先が不安でしかない

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/24(木) 21:45:10 

    >>219
    すごいよね
    どの病院にもマイナ保険証推奨のポスター(+新型コロナワクチンの定期接種推奨ポスター)

    マイナ保険証のは「注意 12月から新しい保険証は発行されなくなります!!」って脅しみたいな文言
    資格確認書の事には全く触れず
    まるでマイナ保険証にする以外に道がないみたいなミスリードしてる
    政府が作ってるポスターだろうに、こんな姑息な伝え方っていいの?といつもびっくりする

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/24(木) 21:46:01 

    >>1
    あちこちの県の医療機関から同様の訴え
    ただでさえ混み合う医療機関なんてたまったもんじゃないよね
    これも選挙で負ける一因

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/24(木) 21:47:57 

    >>51
    +顔写真もね
    これで済む問題
    危険なマイナ一本化にしなくても

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/24(木) 21:48:50 

    マイナ保険証を使おうと思っても結構な割合でエラー出て結局「紙の保険証お持ちですか?」ってなる。
    この状態で紙保険証が廃止になったら困るわ。
    機械側のエラーなのか、私のマイナカードのせいなのかよく分からない。
    一度、市役所に相談した方が良いのかな?

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/24(木) 22:11:29 

    >>7
    でもめっちゃ時間かからない?
    前の人の顔認証を毎回待ってたら処方箋の薬もらい終わらないよ

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/24(木) 22:12:32 

    >>51
    それも「個人情報だから他人に見せるか許可取れ」とか矛盾もいいところだわ
    なら最初から紐付けするな

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/24(木) 22:24:08 

    エラーやトラブル解消出来てないのに強引に進めるのなんなの

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/24(木) 22:29:33 

    >>307
    これってカードリーダーの置き場所もあるかも
    受付に行く前にリーダー通してそれから受付に行ければまだマシかも
    後ろから突っ込んでくる人いるから焦ってミスる人も出てくる
    あのほんの何十秒も待てない人がいると一瞬で混乱起きる

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/24(木) 23:05:18 

    >>1
    病院の受付でお年寄りがいつも困ってる
    何度やってもできなくて受付の人に助け求めるけど個人情報だから画面見れなくて暗証番号の入力も何度もミスしたり番号分からなくなったりして結局普通の保険証お持ちですか?って言われてそっち出してる
    年寄りいじめとしか思えない
    スムーズにできてるお年寄り見た事無い

    +7

    -2

  • 312. 匿名 2024/10/24(木) 23:10:22 

    マイナカードと保険証どっちもだしてるけど マイナカードはなんの役割果たしてるんかよくわからん

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2024/10/24(木) 23:42:26 

    マイナ保険証をずっと使ってるけど、トラブったこと1回もないよ。

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2024/10/24(木) 23:45:13 

    マイナ保険証 トラブル76% 医療機関 窓口混乱の恐れ 「両立必要」 茨城

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2024/10/24(木) 23:53:59 

    >>171
    暗証番号、年配さんは忘れちゃうんだよね
    顔認証は車椅子の方など機械の認証部分に顔を合わせられない人もいてなかなか大変
    機械を簡単に動かせれば良いんだけど、かなり大きい据え置きの使ってる病院もあるからね

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/25(金) 00:17:10 

    病院に機械1台じゃ足りないよね。故障や混雑のことを考えると

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2024/10/25(金) 00:27:50 

    >>2
    システマチックになって便利になるはずなのに、アナログの方が早いとはw

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/25(金) 00:34:55 

    >>317
    今までの保険証は受付の人に月に一回確認してもらうだけだから早いし楽

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2024/10/25(金) 00:44:56 

    だからいらん事すな言うてんねん!めんどくせ〜

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2024/10/25(金) 00:49:49 

    資格確認証が送られてくるまで保険証を使う

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/25(金) 01:25:12 

    >>3
    この記事を読んだらマイナンバー反対してる日本共産党の関連組織の保険医協会に話聞いてるからこうなるわな。

    マイナンバーと保険証を紐づけしたら診察無料だから高い検査し放題で病院儲かるからマイナンバー嫌なんよ。それと生活保護の人が病院回って薬貰いたい放題からの転売もおこる!
    マイナ保険証 トラブル76% 医療機関 窓口混乱の恐れ 「両立必要」 茨城

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/10/25(金) 01:42:27 

    >>4
    なんかワクチンの時もあったなーと思って久々に検索したら

    >コロナワクチンの後遺症の責任はとらないのですか?
    >ワクチンの効果や安全性などは厚労省の有識者による審議会で確認をして、承認をします。それには私は関わっておりません。

    そしてリプライしたコロナワクチン後遺症患者をブロック。

    記憶より酷かったわ。

    僕の仕事はここまでだから、その前後のことなんて知らないよ、なんて仕事なら、バイトでもできるんよ。

    +7

    -1

  • 323. 匿名 2024/10/25(金) 02:08:46 

    12月に赤ちゃん生まれたらどうすればいいですか?
    1か月検診に保険証いると思うのですが

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/10/25(金) 02:39:27 

    >>7
    私も同じ このトラブル76%も意味がわからないし
    医療費削減やタダ乗りを防げるんだからやならい理由がない 何でも新しいものはトラブルがつきものは当然なのにね

    +0

    -5

  • 325. 匿名 2024/10/25(金) 02:41:47 

    >>71
    それはマイナ保険証に関係なく、身分証紛失したら証明できないよね
    マイナ機能はスマホに入れられるしそうすれば良いんじゃない
    結局は個人の問題であってマイナが悪い訳じゃないからなぁ

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/10/25(金) 02:56:32 

    >>132
    そういうところまで考えが想像がつかないのが、偉いおじさんたちだよね。
    大きな病院しか行ったことないだろうか全部大きな病院しかないと思ってそう。
    安直すぎる。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2024/10/25(金) 04:24:45 

    >>8
    中国に外注してしまう
    日本国

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/10/25(金) 05:05:52 

    >>1

    「マイナポータルに繋ぎすぎ」「悪用されても政府の責任ない」河野太郎、マッチングアプリとマイナ連携方針に国民の疑問続出

     9月13日、デジタル大臣の河野太郎氏が驚きのロマンス詐欺対策を発表した。

    「河野太郎デジタル大臣は、恋愛マッチングアプリ事業者に対し、本人確認にマイナンバーカードを用いるよう働きかける方針を明らかにしました。目的はロマンス詐欺の抑止です。マッチングアプリ登録時に行う本人確認に、マイナンバーカードのICチップを用いることで、年収の証明も可能になるそうです。以前にも、マイナポータル経由で既婚・未婚を公的に認証可能にすると主張していましたが、『年収の情報も信頼性高く入手できる』と述べました。河野氏は、マッチングアプリでのマイナンバーカードの活用を今後さらに拡大させる意向です」(全国紙政治担当記者)

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/10/25(金) 05:33:56 

    >>1


    マイナ保険証 トラブル76% 医療機関 窓口混乱の恐れ 「両立必要」 茨城

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/10/25(金) 05:35:05 

     
     
     
     
    マイナ保険証 トラブル76% 医療機関 窓口混乱の恐れ 「両立必要」 茨城

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/10/25(金) 05:36:27 

    マイナ保険証 トラブル76% 医療機関 窓口混乱の恐れ 「両立必要」 茨城

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/25(金) 05:39:32 

    >>1
    うさぎの詐欺パンフレットに騙されないでください
    マイナ保険証 トラブル76% 医療機関 窓口混乱の恐れ 「両立必要」 茨城

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/10/25(金) 05:41:34 

    違法行為「マイナンバーカードでしか受診できません」
    薬局や医療機関で言われたら録音、録画して消費者センターに通報してください
    医療法違反です

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/25(金) 05:43:15 


     マイナンバーカード作ると
      日本人の個人情報が
     中国サイトに公開される
      結果、強盗事件頻発

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/10/25(金) 05:47:27 

    マイナ保険証 トラブル76% 医療機関 窓口混乱の恐れ 「両立必要」 茨城

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/10/25(金) 06:03:32 

    >>220
    ブロック太郎だもんね

    エゴサして自分に批判したツイート、それをリツイートした人をひたすらブロック

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/25(金) 06:29:11 

    >>3
    今更どうやってやめるの?万博もだけど「やっぱりやーめた」ってできるものなの?

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/10/25(金) 06:31:33 

    >>264
    マイナンバーカードを作る際に「如何なる規定の変更があった際にも従います。」にサインした事になるから国のやりたい放題になってしまうよ。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/10/25(金) 07:10:35 

    >>7
    回答率見たら20%台後半だから、基本的にトラブルがあった医療機関が回答してるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/10/25(金) 07:17:49 

    マイナ保険証が読み取れない場合
    みたいな封筒来たんだけどみんな来ましたか?

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/25(金) 08:31:54 

    >>5
    紐付けしてなくても使えるよー

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/25(金) 08:33:28 

    高額医療が自動的に出来て手続き不要で便利だった
    まぁ1ヶ月9万も医療費使うことなんて中々ないけどね
    とりあえずマイナンバーで受診しておけば、超えたら勝手にストップかかるし、返金があれば勝手に振り込まれてくるなんて便利すぎる

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2024/10/25(金) 08:42:22 

    >>140
    その住基ネットのお陰で全国どこからでも住民票の請求出来るようになったのでは?

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/10/25(金) 08:59:47 

    >>33
    私も…
    特に強い思想があるわけではないんだけど、めんどくさくて

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/25(金) 09:00:04 

    >>321
    >マイナンバーと保険証を紐づけしたら診察無料だから

    ????

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/10/25(金) 09:11:03 

    >>7
    マイナを受付機械でスキャンして受付完了となったのに、普通の保険証も出してと言われた。意味なさすぎる。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/10/25(金) 09:39:46 

    >>323
    作らなきゃそのまま資格証が届くと思う
    マイナ保険証 トラブル76% 医療機関 窓口混乱の恐れ 「両立必要」 茨城

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/25(金) 09:40:55 

    >>277
    マイナ保険証 トラブル76% 医療機関 窓口混乱の恐れ 「両立必要」 茨城

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/25(金) 09:43:37 

    >>332
    医療法違反「マイナンバカードでしか受診出来ません」←ウソです、詐欺です。言われたら消費者センターに通報してください

    マイナ保険証 トラブル76% 医療機関 窓口混乱の恐れ 「両立必要」 茨城

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/25(金) 09:44:44 

    >>342
    高額医療手続きはマイナンバーカード無くても受けられますよ
    もちろん保険証の後に届く資格証明書でも

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/10/25(金) 09:58:39 

    初期から使ってるけど、今までトラブルとか無かったけどな?
    どんな病院や薬局で問題がでるんだろう
    後から作った人達が多すぎての入力ミスだったりするんだろうか
    派遣とか使っているだろうしね

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2024/10/25(金) 10:10:07 

    >>4
    親中で忙しいのだろ、知らんけど

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2024/10/25(金) 10:15:09 

    >>7
    このアンケートとった保険医協会は共産系だからね
    アンケート内容みてもマイナカードは不便!トラブルがある!が前提で作られたようなものだよ

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/10/25(金) 10:34:57 

    とっくに作ったけどトラブルなんてないなー
    意外と便利よ

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2024/10/25(金) 10:44:55 

    >>60
    まあ流れで反対してる人は多いね。だけども結局やるんだよ。政府が決めたならね。自分は持ってる。と言うか持ち歩いてる。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2024/10/25(金) 10:57:11 

    別にマイナ保険証じゃなくても、遜色変わらない医療サービス受けられるしな。
    受付の数秒でドヤられてもって感じ

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2024/10/25(金) 11:02:08 

    マイナカード作ったら
    中国に個人情報が渡るんでしょ?
    作りたくないよー

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/25(金) 11:09:58 

    >>2
    なんでこれ茨城県?
    他の地域だけど同じ問題あるよね

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/10/25(金) 11:18:06 

    >>317
    病院受付してます。保険証に変更があった時、マイナンバーカードのみの確認だと、必要最低限の情報しか反映されず、いつから変更になったのかの日付等がわからないので「これで合ってるのかな?」って感じで登録してます。確認するにはやはり照らし合わせるものがある方が便利だと感じます

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2024/10/25(金) 11:27:03 

    >>1
    持病持ちだけど病院より薬局の方がマイナマイナ言って、持ってないと伝えるとあからさまな態度で『次までに作って持って来て下さいね!』プイッって
    なんか違くない?こっちがイライラするわ

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2024/10/25(金) 11:32:05 

    >>1
    病院も調剤薬局もマイナカード提示は義務になったの?強制?

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2024/10/25(金) 11:43:24 

    文句言われる前に作れよ!とは言いたいね。そこまで拒む意味がわからん。

    +0

    -4

  • 363. 匿名 2024/10/25(金) 11:55:14 

    クリニック受付です。マイナ保険証の受付の仕方が分からない患者が多く、その度に手を止め操作方法を教えなくてはなりません。もちろんその間、受付業務は滞ります。会計待ち、受付待ちの間者を待たせてます。回転が悪くなってます。回りの患者に迷惑がかかってます。こういう現場の声をもっと聞くべきでは?結局は皆が迷惑してます。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2024/10/25(金) 11:57:42 

    >>359
    めちゃくちゃ分かります! 原本(保険証現物)が無いと分かりませんよね。保険変更もこれであってるのか?毎回不安です。返戻を直すのもこちら側。手間がかかって仕方ない。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2024/10/25(金) 11:59:45 

    >>362
    誰から文句言われるん?

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2024/10/25(金) 12:02:52 

    無理矢理に導入して、一体誰が責任をとるのか?

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/10/25(金) 12:07:28 


     
     
    マイナ保険証 トラブル76% 医療機関 窓口混乱の恐れ 「両立必要」 茨城

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/25(金) 12:08:33 

    >>259
    マイナ保険証 トラブル76% 医療機関 窓口混乱の恐れ 「両立必要」 茨城

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/25(金) 12:10:06 

    河野太郎が落選したら改善されるのだろうか?

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/10/25(金) 13:43:15 

    >>61
    それに加えてお薬手帳も。3人いたらこれ×3になる。3人分のマイナンバーカードの読み込み地味に時間かかるんだよな。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2024/10/25(金) 13:45:33 

    >>296
    まーったく同じ!!
    操作できないから毎回毎回、機械のとこに行って
    教えて、パソコン操作や会計が滞ってしかたない。
    今でさえ、こうなのに、完全に切り替わったら
    毎日毎日大混乱だろね!
    イライラする。
    切り替わる前に辞めたい!
    ただでさえ医療事務は給料安いのに
    皿に仕事増えて😠

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/10/25(金) 13:48:43 


     
     
    マイナ保険証 トラブル76% 医療機関 窓口混乱の恐れ 「両立必要」 茨城

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/25(金) 14:47:30 

    河野太郎が落選したら改善されるのだろうか?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/25(金) 14:54:48 

    >>46

    べつに〜
    マイナカードに限った事じゃない

    とにかく快適快適

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/10/25(金) 19:57:23 

    マイナ保険証 トラブル76% 医療機関 窓口混乱の恐れ 「両立必要」 茨城

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/10/26(土) 06:37:29 

    >>350
    その手続きが不要なのよw

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2024/10/26(土) 18:22:45 

    会社の健保、資格証明書が来年の12月に発送って書いてあってびっくり
    見間違いであってほしい
    これじゃマイナンバーカード作らないと全額自費・・・

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2024/10/27(日) 13:14:53 

    >>377
    現行の保険証なら来年いっぱいまで使えるが。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2024/10/29(火) 13:51:50 

    >>1 怖い
     スウェーデンのウプサラ大学病院(Uppsala University Hospital)は22日、2023~24年に子宮がんのおそれがあると誤診し、不必要な子宮摘出手術を女性33人に実施したことを認めた。

     対象の女性は38~85歳。症例数の異常な増加に同院が気付き、調査が行われた。

     同院によれば、33人は子宮体がん(子宮内膜がん)の前駆病変である類内膜上皮内腫瘍(EIN)と診断された。だが調査の結果「誤診」と判明し、「手術は必要なかった」とされた。

     同院の医長は声明で「子宮摘出は取り返しのつかない結果を伴う大手術だ。起きてはならないことが起きてしまった」と、深い遺憾の意を表明した。
    誤診で女性33人の子宮摘出 スウェーデンの病院(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    誤診で女性33人の子宮摘出 スウェーデンの病院(AFP=時事) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    【AFP=時事】スウェーデンのウプサラ大学病院(Uppsala University Hospital)は22日、2023~24年に子宮がんのおそれがあると誤診し、不必要な子宮摘出手術を女性33人に

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。