-
1. 匿名 2024/10/24(木) 11:19:03
もうすぐ、参観日があるのですが、気が重いです。
もともと人疲れするので苦手だったのですが、
以前、パニック障害の発作で目の前がまっくらになって
倒れそうになって以来、ますます苦手意識が強くなりました。
子供には申し訳ないですが、少しだけ参観したら帰ろうと思います。
参観日が苦手なお母さんお話ししませんか!+133
-7
-
2. 匿名 2024/10/24(木) 11:19:53
空間と人が駄目+97
-0
-
3. 匿名 2024/10/24(木) 11:19:56
ああ母親目線か+23
-0
-
4. 匿名 2024/10/24(木) 11:20:02
うちの親、一度も来たこと無かったよ。
妹と兄貴の所には毎回いってたのに。+8
-7
-
5. 匿名 2024/10/24(木) 11:20:10
それでいい+32
-0
-
6. 匿名 2024/10/24(木) 11:20:12
得意!!な人の方が少なくない?
みんな子どものために我慢してニコニコして帰ったらぐったりしてると思っている。+187
-2
-
7. 匿名 2024/10/24(木) 11:20:32
参観が苦手、というか人混みや閉鎖的空間が苦手なのでは?
主さんは参観が苦手、とは違う気がする+71
-1
-
8. 匿名 2024/10/24(木) 11:20:34
立ってるのしんどい
腰がめちゃくちゃ痛くなる+174
-0
-
9. 匿名 2024/10/24(木) 11:21:02
先日、はじめての幼稚園の参観日にて泣きました(笑) 確かに行くまではドキドキしました。+4
-4
-
10. 匿名 2024/10/24(木) 11:21:07
>>1
私、ほかの保護者誰とも話さないよ
全然気にしない
だって子供を見に来てるんだもん+140
-0
-
11. 匿名 2024/10/24(木) 11:21:12
挨拶してこども見てサッと帰るだけです
懇談会とかで親も何か発表系だったら憂鬱です…+70
-0
-
12. 匿名 2024/10/24(木) 11:21:32
そのうちこどものほうから来るなって言われるから大丈夫だよ+5
-1
-
13. 匿名 2024/10/24(木) 11:21:42
苦手。
と言うより、娘がこちらばかり見てて先生の話全然聞いてなくてめちゃくちゃイライラするから行きたくない+21
-0
-
14. 匿名 2024/10/24(木) 11:21:44
このイベント無くなっても良いと思うけどね
それかリモートとかで出来ないかな?+21
-3
-
15. 匿名 2024/10/24(木) 11:21:49
>>1
私もパニック障害だけど
最初は大丈夫なんだけどだんだん冷や汗が出てきて
無理!ってなってしまう
教室から出てみたり…深呼吸してみたり
見たいのに辛い+41
-0
-
16. 匿名 2024/10/24(木) 11:21:57
パニック障害とかなら仕方ないと思うよ
私も他の保護者とのコミュニケーションは苦手だけど幼稚園より小学校は淡白というか周りのママさんと関わらなくていいから正直楽だと感じたな+50
-0
-
17. 匿名 2024/10/24(木) 11:22:10
コロナ禍は分散参観で数人ずつ15分だけの交代制だったなぁ+21
-0
-
18. 匿名 2024/10/24(木) 11:22:58
>>1
わかる。1時間立ってるとめまい起こすよね。私もパニック障害だから途中で退席してアルプラゾラム飲んだよ
せめて椅子欲しい。
年に1回でいい+40
-0
-
19. 匿名 2024/10/24(木) 11:23:30
>>11
ハツラツと賢い子を見てなんか鬱になるんだよね
廊下に並べられてる優秀賞とった作品とか
比べちゃいけないのわかってるけど+72
-0
-
20. 匿名 2024/10/24(木) 11:23:37
同じくパニック障がいです
ずっと立ってるのがしんどい
端で見たいから(退室する場合迷惑かけないように)廊下付近に居るのに、中へどうぞ!とか後から来た保護者に端を取られると困る+18
-0
-
21. 匿名 2024/10/24(木) 11:23:56
学校まで2キロあって、車で行くのダメで雨降ってて足元ビショビショ(レインブーツでも盛大に染みた)で行った日は疲れた。
そして、子供は毎日この距離を歩いてるのか…と尊敬したわ。
結構な坂があるからおばちゃんにはしんどかったわ。+19
-4
-
22. 匿名 2024/10/24(木) 11:24:17
マンモス幼稚園にいた頃は参観日が大嫌いだった
グループ化してる人以外は人見知りが多いのかママ友作りたくないのか誰とも関わりませんって人が多くて居心地悪かったから
学区の小学校は子供が少なくてママたちも話しやすから気が楽になったよ
私はマンモスの空気が合わなかった+10
-0
-
23. 匿名 2024/10/24(木) 11:24:39
>>10
授業が始まるまでの時間が辛いの+22
-0
-
24. 匿名 2024/10/24(木) 11:24:45
今の時期はまだマシ
夏場がしんどい
子供の席が見やすい席だとまだいいんだけどね+18
-0
-
25. 匿名 2024/10/24(木) 11:24:56
>>1
私も立ってると貧血になってくるからすぐに移動できるポジション狙うか途中で抜けるようにしてる+15
-0
-
26. 匿名 2024/10/24(木) 11:25:16
幼稚園児。
参観日は苦手だけど子供が喜んでくれるし根性で最後まで乗り切ってるよ!
時計見ると、まだ10分も経ってないのかって凹みつつ、その後はもうすぐ終わるぜって自分を鼓舞してる。+18
-1
-
27. 匿名 2024/10/24(木) 11:26:32
過敏性腸症候群だからお腹痛くなりそうで嫌だ
保護者用トイレなんてないだろうし…+10
-0
-
28. 匿名 2024/10/24(木) 11:27:14
閉鎖的空間が辛いのはなんとなーく分かる。
だから出入り口の近くに立つとかはある。+4
-0
-
29. 匿名 2024/10/24(木) 11:27:17
>>1
話し込んでるお母さんと寡黙にみているお母さん、たぶん半々くらいいるはずだけど、話してる方が存在感が大きいからどうしても「自分だけ」話す相手がいないって思いがちだよね。
+52
-0
-
30. 匿名 2024/10/24(木) 11:27:26
>>11
保護者懇談会で保護者にひとこと言わせたり、4月だと自己紹介とかやめてほしい
ホント苦手なんだよ+95
-0
-
31. 匿名 2024/10/24(木) 11:27:32
幼稚園のは苦手だけど小学校のは全然大丈夫
幼稚園のは最初から最後までいなきゃなんないし、小学校は途中で抜けても大丈夫だから+5
-0
-
32. 匿名 2024/10/24(木) 11:27:48
>>23
よこ
始まってから来るのは?
私もずっとママ友無しぼっちだったけど参観は楽しかった
子ども本人も来てほしい方だったから全部、行った+31
-0
-
33. 匿名 2024/10/24(木) 11:27:52
>>15
私だけ信じられないくらい汗かいてる。+14
-0
-
34. 匿名 2024/10/24(木) 11:28:00
親が見に来るとなると子ども達もよそ行きの振る舞いになりがちだから、本当のクラスの様子が分かりづらい気がする。カメラでライブ配信してもらって、普段の子ども達の様子が見てみたい。+40
-0
-
35. 匿名 2024/10/24(木) 11:29:39
>>3
学校休んでこんなところに来てるの?ここはあなたのお母さんより歳上の人がほとんどだよ。同世代の人なんかいないよ。+0
-4
-
36. 匿名 2024/10/24(木) 11:30:15
最初の頃は頑張ってたけど、最近は始まる頃に行って、終わる少し前に帰っちゃう。懇談会も5人くらいしか出ないから、大きなイベントがある時だけでてる。+7
-0
-
37. 匿名 2024/10/24(木) 11:30:19
>>23
授業始まるまで、私めっちゃ色々とみてるよ
書写とか、図工の作品とか
スマホは絶対に触らない
基本的に群れるの嫌いだから、まわりがママ友同士で話してようが全く気にしないかなぁ
だって自分と似たような環境の人は0じゃないだろうしね+57
-0
-
38. 匿名 2024/10/24(木) 11:30:31
上っ面でも会えば気軽に話せるママが数人いるだけで一気に気持ちが軽くなったよ
誰とも話せない環境ってすごくしんどい+15
-0
-
39. 匿名 2024/10/24(木) 11:30:48
こっちは子供の様子や授業が見たいのに、わざわざ教室でぺちゃくちゃ私語してるママたちは一体何しに来てるんだ!?うるさ+11
-2
-
40. 匿名 2024/10/24(木) 11:31:48
はるばる1時間かけて高校の授業参観行ってきました
寝てたよ
一番後ろの席だったからバッグでぶっ叩こうかと思った
物販購入する予定があったからついでに授業参観行ったけど、高校生の授業参観なんて行くもんじゃないね+27
-1
-
41. 匿名 2024/10/24(木) 11:32:19
>>19
横
ハツハツとして賢い子の母です。学級委員は毎年、成績も良くスポーツもできる。顔もよく性格もよい。
周りのお母さんたちには何を言っても嫌味になってしまいます。
本当に仲の良いママ友だけにして、積極的に仲良くならないようにしています。+2
-22
-
42. 匿名 2024/10/24(木) 11:34:55
保育参観ならまだまし
保育参加の園に入ってしまってきつい
子供苦手だから自分の子以外に話しかけられたり付いてこられたりするとどうしたらいいのかわからない+8
-0
-
43. 匿名 2024/10/24(木) 11:35:22
そもそも苦手でメンタル病んでからは更に駄目になったので、安定剤飲んでから行く+5
-0
-
44. 匿名 2024/10/24(木) 11:35:26
苦手〜。
あとお母さん達がキャッキャキャッキャ騒いでる人が多くて授業内容聞こえなくてイライラしたり。
コロナの時の時間制のやつ良かったな
静かだし腰も痛くならない。+32
-0
-
45. 匿名 2024/10/24(木) 11:36:03
>>37
同じ〜
+7
-0
-
46. 匿名 2024/10/24(木) 11:37:31
参観日なくしてカメラ付けておいて好きな時間にみれるようにして欲しい。
保育園での自然な姿をみてみたい+22
-0
-
47. 匿名 2024/10/24(木) 11:37:55
主さんの気持ちわかる。三者懇談ですら発作起きてほとんど会話聞き取れなくて帰ってきて泣いた+10
-0
-
48. 匿名 2024/10/24(木) 11:38:01
小学校だけど今年は月1くらいで学校公開がある。
見に行くのはいいんだけど、必ず保護者が感想を書いて出さなければならないのが憂鬱
提出しないと、子供が担任から催促されるみたいでスルーもできない。
子供は毎回来てほしいって言うし。
毎月なんて書くことないよー
+7
-0
-
49. 匿名 2024/10/24(木) 11:38:01
>>11
懇談会は初回の自己紹介以外は、プリント見ながら担任が話する形式
だと思ってたら、突然グループワークすることになった回が地獄のようでした…
近くの席で3人グループにされ、子供の性別がうちだけ違う、相手はしっかりしたお子さんだったから、全く話が合わない+20
-0
-
50. 匿名 2024/10/24(木) 11:38:08
兄弟2人いるからクラスがどこにあるか迷って毎回汗だく。+5
-0
-
51. 匿名 2024/10/24(木) 11:38:33
>>30
一言で、と言われてるのに
上の子は6年で下の子は1年、習い事は〜とか言い出すママが居たりするとその後も同じような自己紹介続いて長くなるから疲れる
私は子供の名前とよろしくお願いしますしか言えない…+45
-0
-
52. 匿名 2024/10/24(木) 11:39:29
>>30
4月の懇談会で自己紹介のときの順番で私は最後だった。それまで自己紹介してる保護者の内容をパクってこう言おうってイメトレしてたのに自分の番になったら声が震えて涙目になって他の保護者に応援されたよwとても未熟な親に見えただろうなぁ…+28
-0
-
53. 匿名 2024/10/24(木) 11:40:05
フリー参観解禁したから助かるー
好きな時間に見に行っていいし、国語とか算数だと動きが少なくて辛いけど体育とか結構楽しい+8
-0
-
54. 匿名 2024/10/24(木) 11:40:06
>>1
毎回倒れるお母さんいたけど、こういう理由があったのね
+6
-0
-
55. 匿名 2024/10/24(木) 11:40:09
>>41
なぜ鬱になる人に対してその発言をするのか笑+21
-0
-
56. 匿名 2024/10/24(木) 11:40:42
>>8
分かる分かる。
しかも人が多くて、中腰で参観になった日には、次の日くらいまで不調を持ち越す。+14
-0
-
57. 匿名 2024/10/24(木) 11:41:23
ぼっちだけど参観するのは好き
誰ともしゃべらなくても気にならない
しかし45分立ちっぱなしがツラいのと、飽きるんだごめんね+21
-0
-
58. 匿名 2024/10/24(木) 11:41:31
>>40
ワロタw
そんなふざけた様子だったの!?
+10
-0
-
59. 匿名 2024/10/24(木) 11:41:41
>>51
その方がありがたい人が大多数
それでも良い空気を作ってくれてグッジョブだよ+21
-0
-
60. 匿名 2024/10/24(木) 11:42:35
>>52
大丈夫だよ、私も同じような感じだから
本当苦手だわ+23
-0
-
61. 匿名 2024/10/24(木) 11:42:36
>>3
児童目線じゃないことは確か+1
-0
-
62. 匿名 2024/10/24(木) 11:43:19
>>41
嫌味じゃなくて……まぁいいけど。+14
-0
-
63. 匿名 2024/10/24(木) 11:43:38
>>41
子供いなそう+18
-0
-
64. 匿名 2024/10/24(木) 11:43:40
参観日になるとつるむの大好きママを目にするけど、ぼっちを貫いてる
心の中で「本当はそこまで仲良くないやろ」って思ってる腹黒ですわ+11
-1
-
65. 匿名 2024/10/24(木) 11:43:53
我が子を見に行っているのだが、親御さんが来ない子達に、体育を参観したら縄跳び二重飛び見てー!図工を参観したら展示物の絵を見てー!と邪魔が入る。さらに、◯くんのお母さんいつも学校来るねーヒマ?とか聞かれちゃう。+3
-0
-
66. 匿名 2024/10/24(木) 11:45:18
私お母さん好きだけど、参観日には来てほしくなかった。なんか恥ずかしいし学校での自分見て欲しくなかった。
ドラマとかでは参観日来てくれなくて子供が落ち込んでるけど、本当に落ち込むのかな?私ならラッキーと思ってしまう。+4
-0
-
67. 匿名 2024/10/24(木) 11:45:32
>>30
子供たちがその場にいないのに「うちの子はこんな子で〜」と紹介しないといけない空気とかなんなんだろうね
どの子か全く分からないし誰が何話したか何も残ってない+31
-1
-
68. 匿名 2024/10/24(木) 11:47:28
>>41
自分語りいらない
それうちの子補正かかってない?
いくら自分の子ができる子だったとしても、嫌味に捉えられるようなことは普通は言わないけどな。+19
-0
-
69. 匿名 2024/10/24(木) 11:47:57
>>30
またみんな上手いんだよねー。地味なお母さんがいて、同じタイプの人かなって思ったら軽快にトークしたりw自分だけがダメダメなんだなって悲しくなる+35
-0
-
70. 匿名 2024/10/24(木) 11:48:37
>>64
私も無理だな。ランチ断ったことある。参観日だけで疲れちゃうし。+4
-0
-
71. 匿名 2024/10/24(木) 11:49:09
>>10
子どもと同じ空間だと子ども見てればいいからまだ気楽。保護者だけの空間が苦手+21
-0
-
72. 匿名 2024/10/24(木) 11:49:41
女優が来たって大騒ぎになるからなぁ〜+5
-0
-
73. 匿名 2024/10/24(木) 11:52:46
>>51
習い事までの自己紹介いらないよねw
+12
-0
-
74. 匿名 2024/10/24(木) 11:56:45
>>1
教室で45分間立って参観するのがしんどい
例えるなら、朝礼や行列に並んでたら脳の血流足りなくなってフラフラする感じ
だから、廊下から参観して気分悪くなりそうなら、いつでも離席できるようにしてる+21
-0
-
75. 匿名 2024/10/24(木) 11:57:37
ぼっちは慣れたからいいけどここ1年くらい貧血で倒れそうになるのが辛い。折りたたみ椅子持って行きたい。+6
-0
-
76. 匿名 2024/10/24(木) 11:58:37
>>41
横から入ってきて
ハツハツとして賢い子の母です
すごい横笑+27
-0
-
77. 匿名 2024/10/24(木) 11:58:40
参観日以外にも保護者が集まるところが疲れる
音楽会とか運動会も…
参観日が1週間、せめて1日の中で好きな時間に行っていいとかなら疲れないと思うわ+18
-0
-
78. 匿名 2024/10/24(木) 12:00:10
パニック障害多いね
自分もそうだけど
始まってから見に行き、終わる前に帰るよ
それか高学年からは行かない+18
-0
-
79. 匿名 2024/10/24(木) 12:00:43
>>51
4月の初めに30人くらいの顔と名前なんて覚えられないし自己紹介自体いらないんだよな
そして早く帰りたいから、名前とよろしくお願いしますだけでいい
無駄に1人1分喋ってたら30分もかかるじゃん+17
-0
-
80. 匿名 2024/10/24(木) 12:01:45
>>30
今年の頭の懇談会
子供はどんな子か紹介と親同士ミニゲームまであった
+9
-0
-
81. 匿名 2024/10/24(木) 12:02:23
>>37
私も1人だよ。基本どこでも1人だけどね。
みんなどこで仲良くなってるのか不思議だけど保育園の頃から1人だったわ。むしろ嫌われてたかも。
子供だけ見て帰る感じだよね。
+12
-0
-
82. 匿名 2024/10/24(木) 12:02:46
>>69
めちゃくちゃわかる!
え!何かプレゼン?みたいに上手いお母さん居てびっくりした
+15
-0
-
83. 匿名 2024/10/24(木) 12:02:58
>>60
ありがとうございます😭
担任の教諭(2人)にも他の保護者にもうんうんって頷きながら〇〇ちゃんママ頑張れ、大丈夫だよと言われて、あの時はあーもう終わった…と思いましたね。
+9
-0
-
84. 匿名 2024/10/24(木) 12:07:41
1人で立ってるよ。知り合いだったり、話しかけられたら愛想よく挨拶するだけ。
めちゃくちゃ愛想良かった人がいきなり無視してきたことあるから特定の人とつるむの辞めた、トラウマ。+8
-0
-
85. 匿名 2024/10/24(木) 12:11:08
>>20
ギリギリで行って廊下から見る+5
-0
-
86. 匿名 2024/10/24(木) 12:15:05
>>64
挨拶はするけど
一人で佇むよ+7
-0
-
87. 匿名 2024/10/24(木) 12:16:24
>>52
私もなんか込み上げちゃって、子供のこと話してるからかな?なんかおかしかった感情が恥ずかしかったよー笑+3
-0
-
88. 匿名 2024/10/24(木) 12:17:43
>>13
小1、小2の頃うちの子も手遊び(爪をいじったり)をずっとしてて全然先生の話聞いてなくてさ。
「ちゃんと授業聞け」と後ろから頭をはたきたくなったよw旦那も我が子の授業態度にイライラしてて3年生以降は旦那は行かなくなった。
その我が子が中学生になった最初の年に授業参観あったので、見に行ったら相変わらず授業聞いてなくて帰宅した娘に私がブチ切れたわ+4
-0
-
89. 匿名 2024/10/24(木) 12:20:46
>>88
そこまで授業に集中できないのってADHDが隠れてたりしないのかな+3
-0
-
90. 匿名 2024/10/24(木) 12:21:00
参観で授業中なのに3人でつるんでる母親たちが、廊下に飾ってある子供が書いてある絵を見て「これ、〇〇ちゃんの絵?すっごいうまいじゃん!!」「全然だよ!△△くんだってよく書けてる!」「□□ちゃんのは色づかいがリアル〜!」ってお世辞の応酬しながらくっちゃべってるのを見て、ママ友でつるんでの参観も大変そうだなぁ…と思った+16
-0
-
91. 匿名 2024/10/24(木) 12:21:10
何と言われようが廊下で見てる
数人は廊下にいるし、パニック持ちだから息苦しくなったらすぐに退出出来るからまだ安心+6
-0
-
92. 匿名 2024/10/24(木) 12:21:51
>>41
賢い子の母なのにハツハツは草+24
-0
-
93. 匿名 2024/10/24(木) 12:23:06
>>21
そのレインブーツ穴あいてるんじゃないですか?+0
-0
-
94. 匿名 2024/10/24(木) 12:23:42
私もパニック持ち
端っこからサッと見て終わる前に帰ってるよ+6
-0
-
95. 匿名 2024/10/24(木) 12:23:46
>>41
はつらつじゃなくてハツハツ…?+6
-0
-
96. 匿名 2024/10/24(木) 12:24:13
>>80
よこ
うちは懇談会で子どものスマホ事情についての発表。そんなの個人の家で決めればいい事じゃないのか。無駄な時間だった。+16
-0
-
97. 匿名 2024/10/24(木) 12:25:30
ずっとあの空間にいるのが疲れるから上の子と下の子交互に見てる。+3
-0
-
98. 匿名 2024/10/24(木) 12:30:04
懇談会って、保護者でグループで話し合う系と、先生の話だけで終わるところがあるよね
グループディスカッションみたいなのいらないわ
そこで親睦深めましょう的なのかね+8
-0
-
99. 匿名 2024/10/24(木) 12:31:57
ぼっちで苦手だっだけど、高学年ぐらいから子供の様子見るより普通に授業が面白くなってきた。ただ45分立ちっぱなしは辛い。+7
-1
-
100. 匿名 2024/10/24(木) 12:33:30
>>80
うちの子の時は母親の趣味まで言わされたよ笑+6
-0
-
101. 匿名 2024/10/24(木) 12:35:02
小学生の参観は見てて楽しいし微笑ましかったけど、中学生は座って勉強してるだけでつまんない+5
-0
-
102. 匿名 2024/10/24(木) 12:36:07
>>8
わかる
ヘルニアで坐骨神経痛ありで、ずっと同じ場所に立ってると腰から足先まで痛む
教室ギッチギチだから保護者同士も腕がぶつかるくらいの距離で身動き取れなくて辛い
もう全く見えなくてもいいから廊下にいようかなと思うけど、まだ2年生だから近くで見て!って感じだし無理や+8
-0
-
103. 匿名 2024/10/24(木) 12:36:13
>>100
横だけど、意味が分からなすぎて笑っちゃった。+3
-0
-
104. 匿名 2024/10/24(木) 12:38:14
>>100
謎の時間過ぎる笑+3
-0
-
105. 匿名 2024/10/24(木) 12:39:50
>>23
ごめん、私は普通にママ友いるけど、参観日は誰とも話さず過ごすよ。子供の作品とか見たいし休み時間なら普段の様子とかお友達との関わり方とか観察してたい。
子供達にも「あ!◯◯ママ!聞いて聞いて〜」なんて絡まれて時間が過ぎる。
ママ友に会っても通りすがりに「あ!来てたんだ!やっほー!」って手ふるくらいで立ち止まりはしない。+16
-0
-
106. 匿名 2024/10/24(木) 12:43:02
>>37
私も作品見てムフフーってしてる笑
あれ面白いよね
我が子のも面白いんだけど他の子も視点も面白くてさ+12
-0
-
107. 匿名 2024/10/24(木) 12:43:28
>>1
授業全部見なくてもいいと思うよ、うちは息子の年子と5歳離れた娘がいたので、2人重なると廊下からしばらく見て、子供と目があったら手を振って、他の子の教室行ってハシゴしてました
主さんは、学校いく前、お子さんに長くいるのは辛いから少ししたら帰るねと伝えればいいと思う、それか終わる数分前でもいいと思う、帰りに子供に声かけて帰る+2
-0
-
108. 匿名 2024/10/24(木) 12:47:59
>>69
地味そう=同じコミュ障だと思ったら全然物おじしないお母さんでペラペラ自己紹介してたりするんだよねぇ…+20
-0
-
109. 匿名 2024/10/24(木) 12:49:15
昔は着物着てくるお母さんいたよね〜(遠い目+4
-0
-
110. 匿名 2024/10/24(木) 12:50:09
苦手だとか考えたこともなかった
コミュ障だしママ友なんていないけど、息子の様子を見に行くのが楽しみでいつもワクワクしながら行くよ+5
-0
-
111. 匿名 2024/10/24(木) 12:50:49
おなら出そうになるし行きたくない+3
-0
-
112. 匿名 2024/10/24(木) 12:51:02
>>67
このお母さんしゃべりうまいなーって記憶しか残らないよねw+7
-0
-
113. 匿名 2024/10/24(木) 12:51:12
>>8
最近スーパーのレジで導入されつつある少し寄かかれるくらいのあの椅子が欲しい+4
-0
-
114. 匿名 2024/10/24(木) 12:52:55
>>1
廊下でずーっとペチャクチャ話してる人達って何しに来たんだろ?
ファミレスでお茶でもやっとけ!ってここにイライラする。+8
-0
-
115. 匿名 2024/10/24(木) 12:54:00
>>101
小学校も低学年までは良かったけど中学年になるとコンパスで円を描くだけで発表も何もなく終わる算数の授業とかあって途中で帰れば良かったと思った+9
-0
-
116. 匿名 2024/10/24(木) 12:56:59
>>30
4月だとうちの子はこんな子で〜、よろしくお願いしますで終わるからまだいい
嫌なのは年度末、みんな感動話になりがちで涙ぐむお母さんもいたりするので話しづらい+5
-0
-
117. 匿名 2024/10/24(木) 12:57:09
>>103
皆んな困惑してた笑 先生も場を和ませようとしたのかもしれないけどかなり焦ったよ!+1
-0
-
118. 匿名 2024/10/24(木) 12:58:45
>>115
普段のぐだぐだ、先生のキーキーした感じが見たいのにおすまし感あるのみてもつまらないから行かない+4
-0
-
119. 匿名 2024/10/24(木) 12:59:09
>>104
自分の順番が回って来るまでドキドキし過ぎて他のお母さん達の趣味は1つも記憶に残ってないよ笑+4
-0
-
120. 匿名 2024/10/24(木) 13:00:30
>>53
日にちは決まっててその日ならどの授業をみてもいいって事ですか?それなら私も体育とか見てみたい。+2
-0
-
121. 匿名 2024/10/24(木) 13:04:55
子どもに「来てるよー」って手を振ったら帰っていいかもね。無理しなくていいよ。子どもが帰ってきたら「頑張ってたね」って褒めてあげて、自分にも頑張ったねご褒美で何か美味いもん食べれば良い。+8
-0
-
122. 匿名 2024/10/24(木) 13:05:58
>>120
うちの学校もフリーの参観の日は2〜4時間目のうちどこでも来ていいんだけど、国語算数社会とかでうーん…って思ったよw
音楽とか体育とか学活を見たいんだよね+4
-0
-
123. 匿名 2024/10/24(木) 13:07:57
>>1
分かる!
私もパニック持ちだけど、不思議と子供関係ではでなかった、、
神経集中してるからかな?!でも、帰宅したら頭痛が酷かった。+3
-0
-
124. 匿名 2024/10/24(木) 13:08:28
私、何とも思わない。
いつもママさん達とランチしてしゃべくり倒してから授業参観に行き、子供達の様子に集中し、終わってから軽く皆さんと話して、あー楽しかったわーって帰るから、こんな感じの方々が理解できない。+1
-7
-
125. 匿名 2024/10/24(木) 13:08:40
下の子連れだからいつもサッと見て廊下の掲示物見て帰るって感じ
寝てたり大人しくしてるときは1時間見てられるけど
保護者はいつも半分くらいしか来てないな
+3
-0
-
126. 匿名 2024/10/24(木) 13:11:14
懇談は毎回一言いわないといけないよね
役員じゃなかったら出ないけど+2
-0
-
127. 匿名 2024/10/24(木) 13:12:28
>>117
実は午後から参観日なんだけど、あなたのコメント読んで笑って肩の力が少し抜けた。ありがとうね。+0
-0
-
128. 匿名 2024/10/24(木) 13:21:36
兄弟同日だったとき気楽だったな
懇談会もヤバい流れ(ひとりひとり立って話)になったら、上の子のクラスに行くので〜という体で抜けてた+2
-0
-
129. 匿名 2024/10/24(木) 13:23:24
>>128
私も、次からその流れになったら帰ることにするわ。+4
-0
-
130. 匿名 2024/10/24(木) 13:25:09
参観日はまだ良い。親子レクが超絶苦手。+4
-0
-
131. 匿名 2024/10/24(木) 13:26:56
>>127
お役に立てて良かった!趣味聞かれるかもしれないから一応考えておいてね笑 頑張って来てね!+1
-0
-
132. 匿名 2024/10/24(木) 13:51:37
朝8時半~11時半、3時間授業参観で好きな時間に来て、好きな時間に帰ればよいから凄く楽。
朝8時半に行ったら5人しかいなくて、一時間授業みて帰る人、途中から来る人、話す時間がなくて楽。
+4
-1
-
133. 匿名 2024/10/24(木) 13:56:44
>>8
私は直立不動は足が痛くなるから、ウロウロできるように廊下から参観してる(で、たまに他の教室観に行く)
小2だけど、こども的に「別に来なくても良い」と言われているのでしんどいときは顔だして手振って資料もらって帰ることもある
てゆーか、ほぼ毎月参観日ある!ありすぎ!!!+5
-0
-
134. 匿名 2024/10/24(木) 13:58:24
普通に授業を教室の後ろから見てる参観ならまだいいけど、体育館とかで子も親もランダムに動き回るようなのは疲れる
帰ってから寝込む+1
-0
-
135. 匿名 2024/10/24(木) 14:18:50
>>1
わかる〜!めちゃ苦手。体力も精神的にも弱ってた時は45分立ってられなくて、15分だけ見て帰ってたよ。それで十分だよ。無理しなくて大丈夫よ。+2
-0
-
136. 匿名 2024/10/24(木) 14:22:51
>>10
あいさつもしないし、目も合わさないの?+1
-0
-
137. 匿名 2024/10/24(木) 14:29:51
>>81
横失礼。よかった、私だけじゃなかった。
子供二人、上の子がもう6年生なのにママ友はずーっとゼロ。
挨拶するお母さんすらいない。
でも参観日は毎回行く。+8
-0
-
138. 匿名 2024/10/24(木) 14:37:45
>>37
このタイプの方は、知らない保護者から話しかけられると迷惑ですか?
息子が仲良くしている子のママさんが誰ともつるまないし、誰かと話しているのを見たことがないような方で、挨拶くらいしたいなと思いつつ、塩対応されそうで迷っています…+6
-0
-
139. 匿名 2024/10/24(木) 14:41:42
>>17
うちは前半と後半に分けられたけど、前半の場合後半が終わるまで使ってない教室で待ってなくちゃいけなかった。
授業中なので廊下とかの作品も見れなくて、その教室にいるんだけど、仲の良いお母さん同士が盛り上がってたから1人で外見てたけどあの時間長かったなぁ… 笑+5
-0
-
140. 匿名 2024/10/24(木) 14:51:24
>>80
うちはサイコロトークまたは割り箸トーク
どちらも出た番号によって、お題があってそれについて即興でトークしろと。
事前に聞いてないし、まぁ自己紹介ぐらいはあるの覚悟で行ったけど地獄過ぎて辛かった
年度末もありそうだから絶対行かない!+4
-0
-
141. 匿名 2024/10/24(木) 14:56:11
習熟度別で科目によってクラス分けることって普通の公立でもあるんですか?
知り合いが参観日に見に行ったと言っていたのですがうちの周りでは聞いたことがなくて+0
-0
-
142. 匿名 2024/10/24(木) 15:02:21
発表する時にまごまごする娘にイライラする😢
あの子みたいになんでハキハキできないんだろうとコンプレックス加速する+1
-1
-
143. 匿名 2024/10/24(木) 15:10:23
>>142
もしかして帰宅後その様子についてしかりつけたりしてる?
緊張する子は言われたらますます出来なくなるから見守ってあげて+1
-0
-
144. 匿名 2024/10/24(木) 15:18:28
>>8
分かる。ぺたんこのスリッパや室内履きはすぐ腰にくる。1時間たってたら二三日は気をつけないとギックリ腰を誘発する+9
-0
-
145. 匿名 2024/10/24(木) 15:27:11
>>1
そんな思いしてまで行かなくてもいいでしょ?+1
-0
-
146. 匿名 2024/10/24(木) 15:35:07
>>67
わかる。
子供がどうこうってより、親がどんな人なのか試されている場って感じだよね。
こういう場で、物怖じせず、空気を読みつつ簡潔に話せる親御さんだったりするとあの人はデキる人なんだろうなぁ。と思ったり。
+6
-0
-
147. 匿名 2024/10/24(木) 15:45:13
>>8
後ろのロッカーに寄りかかってたら、白いシャツが汚れた。学校って意外と汚いから要注意!+4
-0
-
148. 匿名 2024/10/24(木) 15:56:36
>>8
ぺたんこのスリッパやめてヒールがしっかりあるサンダルにしたらかなり楽だよ
私はパンジーの室内履き持って行ってる
まあかさばるけど+2
-0
-
149. 匿名 2024/10/24(木) 16:12:03
>>10
仕事とかならいいんだけど、子供が関わることでそこまで割り切り出来るの凄いなぁ+1
-0
-
150. 匿名 2024/10/24(木) 16:23:37
>>15
パニック障害ってどんな症状になるの?ママ友からカミングアウトされた。困ったら助けたいけどよくわからない。どんなことされたらやだとかこうして欲しいとかある?+1
-0
-
151. 匿名 2024/10/24(木) 16:29:28
>>138
横だけど、息子が仲良くしている子の親ならあちら側にとっても「知らない保護者」ってわけにはいかないんじゃない。挨拶して子供の話くらいは交わしても…って感じ。
自分の子供にも関係ある話してるのに塩対応してきたら変わった人認定してもいいと思う。+10
-0
-
152. 匿名 2024/10/24(木) 16:48:14
>>69
分かる!
自分以外は全員上手に喋ってるのよ。
私1人だけド緊張してる。+12
-0
-
153. 匿名 2024/10/24(木) 17:08:07
>>64
そりゃそうだよ、心の底から腹割った友達なんてただでさえそう出来ないのに(特に大人になると)ママ友と簡単にそんな関係にならない、ならない。殆どの人が大人な対応してるだけだとは思うよ+8
-0
-
154. 匿名 2024/10/24(木) 17:53:49
>>64
そんなん見てるうちはまだ気にしてるんちゃう?グループママなんて視界に入らないよ+0
-0
-
155. 匿名 2024/10/24(木) 20:20:17
>>41
それが本当だとしてもあなたの子なら性格は悪そうね+0
-0
-
156. 匿名 2024/10/24(木) 20:44:42
>>6
苦手以外がみんな得意だなんて言ってないでしょ
なんとも思わないとかめんどくさいくらいの人が大半の中発作が起きるほど苦手な人と分かち合いたいだけだよ+3
-1
-
157. 匿名 2024/10/24(木) 23:59:56
>>150
倒れたら迷惑かかる!
絶対に倒れるわけにわいかない!
みたいな不安が頭の中でどんどん大きくなっていって
最後貧血みたいになっちゃうから、
始まる前に気分悪くなったら
一緒に教室出よ〜いつでも言ってね〜とか
柔らかい雰囲気で言ってもらえると
きっと気が楽になると思います
信頼してる人にしかカミングアウトしないと思うので
貴方はお優しい方なんだな〜と思いました☺️
+9
-0
-
158. 匿名 2024/10/25(金) 00:03:37
>>18
今通院してなくて、
処方された薬がありません。
酔い止めが不安に効くって見たりもするのですが
ご存知の方いますか?+1
-0
-
159. 匿名 2024/10/25(金) 00:05:49
>>27
分かります!
幼稚園のトイレ親用のどこにあるか分からなくて
借りたことない😂+1
-0
-
160. 匿名 2024/10/25(金) 00:09:14
>>54
低血圧でもずっと立ってると貧血になるのよー
女性は多いと思います+4
-0
-
161. 匿名 2024/10/25(金) 01:45:20
>>41
焼き鳥食べ中ですか?+1
-0
-
162. 匿名 2024/10/25(金) 09:53:38
>>157
わかりました!
急に気分悪くなったりするんですね!
ありがとうございました!+2
-0
-
163. 匿名 2024/10/25(金) 21:50:19
>>100
うちも言わされた!
何を言えば無難かめっちゃ考えて緊張した!
他の方は野球観戦や手芸、子供と共に昆虫採取など子供とのエピソードを交えて話しててすごいなとビビった。私は読書です、と小さな声でエピソードもなく一言で即着席した。コミュ障には辛いからもう行きたくない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する