-
501. 匿名 2024/10/29(火) 09:47:30
糸子は商売人としてはまだ甘ちゃんだけど
気のいいところは父親譲りだと思う
善作が泣くとは思ってなかったけど
自分自身の不甲斐なさを見せられたような気がしたのかもなぁ+40
-0
-
502. 匿名 2024/10/29(火) 09:48:02
>>495
母性本能くすぐるタイプなんでしょうね。私はあんな男嫌だけど千代さんはそこを含めて好きなんだろうな+25
-1
-
503. 匿名 2024/10/29(火) 10:00:32
ごっつええ気分でした。
うちは大物やと思いました。
器のでかい 情の深い一流の人間やと
思いました。
調子乗ってたら、そのあと父ちゃんに…w+40
-0
-
504. 匿名 2024/10/29(火) 10:09:51
駒ちゃんとの友情もあれはあれで本物だったけど、商売人としては大失敗、、からのサエとの出会い。今度は一段成長して、甘っちょろさのない、火花が散るようなプロ対決が始まるんだね。楽しみー。+33
-0
-
505. 匿名 2024/10/29(火) 10:45:08
糸ちゃん、お父さんが泣いてるの見るのは堪えただろなぁ。
元々はお父ちゃんも集金苦手だったし、今回はいい勉強になったということで…+31
-0
-
506. 匿名 2024/10/29(火) 10:58:08
>>504
よくできてるよね!
おもしろい。+16
-0
-
507. 匿名 2024/10/29(火) 11:06:08
糸ちゃん、お父さんが泣いてるの見るのは堪えただろなぁ。
元々はお父ちゃんも集金苦手だったし、今回はいい勉強になったということで…+12
-0
-
508. 匿名 2024/10/29(火) 11:07:03
>>424
役柄によって、表情が全然違うのが凄い!!
名前をなくした女神の時も、影のある表情で、カーネーションの時と全く違う雰囲気で驚いた。+17
-0
-
509. 匿名 2024/10/29(火) 11:10:04
娘4人もいるのだから、それぞれ洋服作ってきて歩かせたら宣伝になるのに
善ちゃん、それは思いつかないんだよね
アッパッパは自分が着て宣伝になった経験があるのに+31
-0
-
510. 匿名 2024/10/29(火) 11:26:55
>>495
怒鳴り散らして暴れるだけの男より
弱い部分を自分にしか見せないってのがいいのかも
私はごめんだけどw+18
-1
-
511. 匿名 2024/10/29(火) 11:41:24
>>503
そのナレーションの後にすぐお父ちゃん出てくると思ったw+27
-0
-
512. 匿名 2024/10/29(火) 12:09:36
>>509
それ思った
妹たちに着せて歩かせるのもいいし、あっぱっぱみたいに何着か作って店頭に見えるように飾ってもいいのになと思った
材料費はかかってしまうけど、実物見るとイメージ広がるし+22
-0
-
513. 匿名 2024/10/29(火) 12:39:01
昨日と今日の2話だけで
糸子と初めてのお客さんの駒ちゃんとの
関係が深まっていく見せ方が上手いなぁ
+26
-0
-
514. 匿名 2024/10/29(火) 13:07:13
>>513
で、その駒ちゃんから奈津の家の情報が入ってくるのもすごく自然な感じだった。展開、うまいよねー。+38
-1
-
515. 匿名 2024/10/29(火) 13:37:52
>>503
見ながらあ〜やっちゃったなぁ〜お父ちゃんに激怒されるで〜ってなったよ+20
-0
-
516. 匿名 2024/10/29(火) 13:42:04
>>508
芋たこの時はお上品なお嬢さんって感じで糸子とは全然違うよね+20
-0
-
517. 匿名 2024/10/29(火) 14:36:34
私は芋たこなんきんも好き
+32
-0
-
518. 匿名 2024/10/29(火) 14:43:05
>>517
あの時の國村さんもよかったね〜
最近の大阪制作が目指すべきは、ああいう
落ち着いた大人のドラマだと思うの+32
-0
-
519. 匿名 2024/10/29(火) 16:49:44
>>493
お人形さんのようにクラシカルなピンクのローウエストで可愛いね。足が長く見えるかはどもかく、おぼこい駒ちゃんの雰囲気にはぴったり。+24
-0
-
520. 匿名 2024/10/29(火) 19:38:18
>>488
勘助と糸子って男同士の親友みたいな関係性で良いなって思う
男女でそういう関係性てほぼ無いもんね+21
-0
-
521. 匿名 2024/10/29(火) 19:41:43
>>503
多分叱られるだろうな…で、案の定の展開でコントみたいだった。+14
-0
-
522. 匿名 2024/10/29(火) 20:04:04
>>363
出てたんだっけ!?すっかり忘れてた。+0
-0
-
523. 匿名 2024/10/29(火) 20:11:16
>>518
また再放送してほしい!!
ベテラン俳優さんの集まりで見応えあった。+19
-0
-
524. 匿名 2024/10/29(火) 20:37:31
>>497
手をあげたりする事はあるけど、家族を大切にしているし、どっか憎めない。
それであんな風に大の男がオイオイ泣きついたりのギャップは可愛いかも。
何より小林薫さんがチャーミングに演じているからこそ成り立つ。+25
-0
-
525. 匿名 2024/10/29(火) 20:42:28
人が喜んでくれて嬉しいって気持ち分かるな。
私もハンドメイド好きで、作ったものとか欲しいって言ってもらえると嬉しくて、材料費とか払うって言われても要らないよ〜って言っちゃう。+16
-1
-
526. 匿名 2024/10/29(火) 23:37:07
今日の糸子の接客はお父さんそっくりで感動した!お父さんの姿よく見てたんだろうな+7
-0
-
527. 匿名 2024/10/29(火) 23:51:57
+19
-0
-
528. 匿名 2024/10/30(水) 01:03:23
>>495
何であんなに素敵な両親のいるお金持ちの娘の千代さんが性格が難しいし商才もいまいちの善作と結婚したんだろうと思ってたけど、この場面で物凄くわかる気がした。
おっとりして何でも言いなりになってそうな千代さんだけど、本当は善作より精神的に強いんだろうね。
きっと若い頃も千代さん放っておけなかったんだろうな。
まあ私も善作は無理だけどw
+25
-0
-
529. 匿名 2024/10/30(水) 01:05:37
>>524
そうそう。パッチ100枚の縫製の仕事も妨害してたくせに、最終的には助けてたし、何だかんだと良い人なんだよね善作は。ほんと憎めない良いキャラ。+28
-0
-
530. 匿名 2024/10/30(水) 04:50:49
駒ちゃんとのエピソードがたった2日だけだったとはビックリ!
しかも奈津の家の事情を絡めながらだし1週間はあったのかと思ってた
最近の朝ドラでは1つのエピソード進行中は他のエピはピタッと止まったりするよね+28
-0
-
531. 匿名 2024/10/30(水) 07:19:00
勝さんおはよう+8
-0
-
532. 匿名 2024/10/30(水) 07:36:19
ロイヤル紳士服のヅラの社長(団時朗)面白い。博多華丸にも似てる。
コーヒーの味「薄いですか?」にすごい反応。
+36
-0
-
533. 匿名 2024/10/30(水) 07:48:18
糸子と善作って性格が似てるよね。
+26
-0
-
534. 匿名 2024/10/30(水) 07:48:44
ロイヤル紳士服のヅラの社長(団時朗)面白い。博多華丸にも似てる。
コーヒーの味「薄いですか?」にすごい反応。
+7
-0
-
535. 匿名 2024/10/30(水) 07:55:13
>>532
あ、そういうことなのね笑笑+18
-0
-
536. 匿名 2024/10/30(水) 08:01:00
店にいる糸子笑ったw+39
-0
-
537. 匿名 2024/10/30(水) 08:26:17
生地の縁かがり手縫いなんだね。大変だー+14
-0
-
538. 匿名 2024/10/30(水) 08:35:56
>>536
勘助がこの極妻みたいな二人と渡り合えるはずもなく・・・
見てて辛くなっちゃった+33
-0
-
539. 匿名 2024/10/30(水) 08:42:48
>>538
「ベーベー」泣いちゃったってよw
で、そのタイミングで泰蔵兄ちゃんとバッタリ会っちゃってさ。とほほ、、+22
-0
-
540. 匿名 2024/10/30(水) 09:15:11
菓子屋のおっちゃんが賃金払ってくれないなんて嘘、速攻でバレるに決まってる。勘助はそこまでその場しのぎのごまかしを重ねずにはいられないほど、あっという間にサエにのぼせ上がっちゃったんだね。奈津→泰蔵に匹敵する位、叶わない恋でかわいそー泣+20
-0
-
541. 匿名 2024/10/30(水) 09:47:46
泰蔵、遅い時間まで道具箱担いでw
日が落ちたら仕事にならない職種なのに
+15
-0
-
542. 匿名 2024/10/30(水) 09:55:22
>>541
泰蔵兄ちゃんは箱とセットだよね
仕事の前後しか見たことないや+17
-1
-
543. 匿名 2024/10/30(水) 10:14:54
昭和5年の夏前に解雇された時は不況で、何処も働き口が見つからなかったのに
8年の夏にはさっさと見つかるのね
静子も就職できてたし
高橋是清の経済政策のおかげ?
+8
-1
-
544. 匿名 2024/10/30(水) 10:24:17
ダンスホールの支配人も、怖い顔しているけどしゃべってみるとそれなりの人ってわかるよね。あの世界で踊り子さんを束ねるだけのことはある。なんか、ちょっと出てくるだけの人にも、いちいち味があるのよねーw+28
-0
-
545. 匿名 2024/10/30(水) 11:06:40
「菓子屋のおじちゃんに恩を返して親孝行しろ!お前がここで踊るのは100年早い!!」勘助を張り倒す糸子に笑ってしまった。
出入り禁止にしてくれた支配人が良い人で良かったよね。下手したら勘助借金作ってでもハマりそう。
でも、あそこに居場所を見出した勘助の気持ちも痛いほどわかる。工場でもパワハラ受けて上手くいかず、実家ではみな優しいけどお兄さんは立派で家族も作ってるし、ずーっと居場所無くていろいろ辛かったんだろう。そういう時に恋に落ちるというか現実逃避したくなるのは本当によくわかる。
勘助には糸子がいてくれて良かったよ。糸子も頼りないけど優しい勘助がどこか支えになってると思うしさ。+29
-0
-
546. 匿名 2024/10/30(水) 11:34:26
>>543
パッチ屋やめた時ってまだ根岸先生から洋裁の基礎も習ってなくてアッパッパくらいしか縫えなかったよね
百貨店の制服まで作るようになったからお父ちゃんそこを売り込んだのではないかな
静子は成績優秀と言ってた
+20
-1
-
547. 匿名 2024/10/30(水) 11:42:49
>>527
オノマチ芋たこでは「昌ちゃん」だったんだ
そういう呼び方はされてなかったけど
昭和13年にお見合い写真を撮るということは、光子(いとこの末妹)と同年代ぐらいかな
+3
-0
-
548. 匿名 2024/10/30(水) 11:47:23
ロイヤルのマスターは薄毛問題を抱えているらしい
糸子の「薄かったですか?」への反応がそれらしかったと
Xで指摘している人いた笑+19
-0
-
549. 匿名 2024/10/30(水) 12:17:30
紳士服ロイヤルの店の男性陣イケメン揃いだなって思った
多分相手役とかのオーディションとか受けてる人達なんだろな+26
-0
-
550. 匿名 2024/10/30(水) 12:30:49
>>549
私も思った
無骨なパッチ屋との違いね
お客さんは男だけだから客のためにイケメン揃えたわけじゃないだろうけど、スーツが似合うを条件にしたのかな?
+19
-0
-
551. 匿名 2024/10/30(水) 12:37:13
>>536
この画面だけみたら黒革の手帖的なドラマなんか?と思うけど団子屋のおっちゃんに義理を果たせだの親孝行せなあかんやろこのやろう〜だのって睨んでるっていうね
まあおもしれ〜女なのよね糸子はw+25
-0
-
552. 匿名 2024/10/30(水) 12:39:07
>>542
よこ
本放送のときに泰造兄ちゃんは箱が本体みたいなこと言われてたの思い出した+21
-0
-
553. 匿名 2024/10/30(水) 13:21:46
>>552
空気運んでると言うのもよく見た
+17
-0
-
554. 匿名 2024/10/30(水) 13:27:51
>>553
確かに登場すると空気が変わるね
言い得て妙+12
-0
-
555. 匿名 2024/10/30(水) 14:10:25
>>554
あー、わかる
場面が生きるよね
カーネーションは、全般的に空気、時代、人々が生きてるよね
わたしもそのなかを生きてみたかったって思わせてくれる+28
-0
-
556. 匿名 2024/10/30(水) 14:52:55
もし糸子がこまちゃんからちゃんと代金をいただいていたらロイヤルに勤める事もなく小原洋装店としてあの店で商売してたわけだよね?
こまちゃんの次のお客さんも決まっていたし。
善作のブチ切れで店なんかまだ早いとの判断でロイヤルに就職したけど、たった一度の過ちで軌道に乗りかけた洋装店を取りやめて他所に就職させるなんてすごい賭けだなぁ。
結果論としては良かったけどあの判断で大きな成功を逃していた可能性もあったわけだもんね。+31
-0
-
557. 匿名 2024/10/30(水) 15:24:21
>>556
善作がロイヤルに入れたのは良い判断なんだよね。
ロイヤルの大将も嫌な性格でもさすが商才があるし。
このドラマ観てるとやっぱり周りが才能を育てないと上手くいかないんだなと思わされる。+29
-0
-
558. 匿名 2024/10/30(水) 15:26:56
>>552
泰造兄ちゃんは箱が本体ww笑った。
何か泰蔵兄ちゃんとあの箱て、ど根性ガエルのヒロシのシャツのピョン吉みたいだ。+23
-0
-
559. 匿名 2024/10/30(水) 15:28:21
>>536
この糸子の、肝の据わった渋い、オットコマエな佇まいと表情に痺れたわ(笑)
+27
-0
-
560. 匿名 2024/10/30(水) 15:47:13
それにしても泰造兄ちゃんて全編通してセリフ量かなり少ないよね。
一言、多くても二言くらいだね。+22
-0
-
561. 匿名 2024/10/30(水) 16:16:27
>>560
しゃべる場面 多分あと2回だよね
どっちも一言二言+10
-0
-
562. 匿名 2024/10/30(水) 16:24:04
>>536
ほんと「親を騙してなにやっとるんだこのボケが!」と言わんばかりの糸子の表情が笑える。
糸子があまりにも面白すぎて、毎朝観てて元気になるよ私。
+28
-1
-
563. 匿名 2024/10/30(水) 16:32:40
>>555
わかる!夢や希望に溢れた華やかな時代だったんだなーて。
あと私は尾野真千子や小林薫、國村隼、濱田マリといい関西育ちの役者さんの言いまわしが落語聞いてるみたいに物凄く心地よい。
+31
-0
-
564. 匿名 2024/10/30(水) 16:50:25
>>560
かなり少ないけどチビ糸子にだんじり登らせてくれて「気ぃ済んだか」の一言はどんな言葉以上に価値がある
この物語って糸子の目を通しての物語なんだろうね
だから糸子にとっての泰造兄ちゃんは何かをしゃべるというより、
道具箱担いでる姿とかだんじりに乗ってる姿につきるんだろうと思う+35
-0
-
565. 匿名 2024/10/30(水) 16:55:40
>>546
追加
紳士服の需要はそこそこ増えてきてるけど洋裁出来る人はまだ少なかったから、いわば糸子はちょっと畑は違うけど即戦力で雇われたんだと思う
パッチ屋みたいに一から修行してというのとは違って、それでも女子だからお茶くみとか雑用はやらされたんだと思うけど+25
-0
-
566. 匿名 2024/10/30(水) 17:00:40
>>556
あの娘に洋服作らせたいと言った人も断っちゃったのか
その仕事だけはやったと思ったけど、もしやったらその娘さんが本当の意味での顧客1号だよなと思ってた
駒ちゃんからお金もらってないから厳密には顧客とは言えないもんね+16
-0
-
567. 匿名 2024/10/30(水) 17:17:48
>>566
お客さんその気になって明日娘連れてくると言ってたし、ワクワクして来店して善作の機嫌の都合で断ったんだとしたら気の毒だし店の評判も落ちかねない行為だよね。
その辺の描写は省かれているからまぁ無難に済んだって事なんだろうけど。+23
-0
-
568. 匿名 2024/10/30(水) 17:33:28
勘助のことを相談しに来た安岡のおばちゃんの髪、さすが髪結さん、モダンなウェーブが素敵だったな!
写真でなく立体的に見られるのはドラマの醍醐味だね
+20
-0
-
569. 匿名 2024/10/30(水) 17:51:17
>>544
「親孝行せんならんか…修身で習たのう」のひと言に、この水商売の支配人にも遠い昔、少年時代があったこと、その人の人生が感じられて、味わい深いな…と見る度に思います
短いけれど、何度でも噛み締めたいシーン
そんな支配人に見込まれながら、駆け出しだけど洋裁の職人として答える糸子もカッコいい
+33
-0
-
570. 匿名 2024/10/30(水) 19:30:47
やっぱりカーネーションは面白すぎて、ついオンデマンドで続きみたくなって気がついたら40話まで観てた。
どうせまた明日もBSで観るのにw
すぐ続きが観たくなるてこれぞ名作だよなー。
おむすびも良くなってきたし朝からありがたい
+26
-1
-
571. 匿名 2024/10/30(水) 19:52:39
安岡のおばちゃんの髪、自分ではできないから八重子さんが結ってくれるのだろうな
髪結いさんって、この当時は儲かってたのよね
おしんも髪結いだったが、儲かり過ぎて亭主が働かなくなるから髪結い業を辞めた
それがこの10年ぐらい前だ
おばちゃん、勘助の菓子屋の給金なんてあてにしてない生活だろうけど、
勘助もいずれは所帯持って妻子を養っていくのだから真面目に働いてもらわないとね+19
-0
-
572. 匿名 2024/10/30(水) 23:54:48
>>545
まだ糸子も子供で勘助を叱り飛ばす言葉もどこかハルばーちゃんや安岡のおばちゃんの受け売りっぽいんだよね
奈津の拗らせも勘助のヘタレも全く理解できない
でも、そんな糸子も人の心の痛みを骨身に染みる経験をこれからするんだろう
糸子のタフさを勘助が耳かき1/8も持っていたらなぁ・・・+16
-1
-
573. 匿名 2024/10/31(木) 01:10:04
>>536
オノマチ、サイコーやわ。。+22
-0
-
574. 匿名 2024/10/31(木) 07:08:08
>>571
最初のころチビ糸子の時代は千代さんも日本髪だったよね
自分で結えないから頻繁に髪結いさんに通ってたんだろうけど、この頃には日本髪は芸者さんくらいしかやらなくなる
代わりに洋装にも似合う新日本髪、おしんにも出てきた「耳隠し」と言う髪型などが流行るようになる
八重子さんは流行に敏感だからそういうのを取り入れてると思う+16
-0
-
575. 匿名 2024/10/31(木) 07:43:58
父ちゃんw+15
-1
-
576. 匿名 2024/10/31(木) 08:49:11
今日の回も、とても印象的な回。
いや、毎回私にとって印象的なんだけど。
自分が大人になった分、今まで大人だと思っていた人たちが年老いていくのを悟る糸子。
このドラマのテーマだよね、時代の移り変わりと世代交代。
そして、74歳で自分のブランドを立ち上げ生涯現役で活躍した、糸子のモデルの小篠綾子さんのタフさ、強さ、たくましさに繋がるんだね。+34
-0
-
577. 匿名 2024/10/31(木) 09:05:16
あのナレーションで最後を締めくくるって、近年なかなかないと思う
おばあちゃんのシーンは本筋とはあまり関係がないけど
ああいうエピの積み重ねがたまらん
まさに連続テレビ小説って感じ
+28
-0
-
578. 匿名 2024/10/31(木) 09:29:17
カーネーションはサントラも秀逸なのよね
それぞれの場面にぴったりだから余計に笑ったり泣けたりして来る+30
-0
-
579. 匿名 2024/10/31(木) 10:02:00
>>569
カフェにそのまま就職しちゃっても糸ちゃんだったら、道切り開いて商売成功させちゃいそう。岸和田女繁盛記みたいに・・そしたら違うドラマになっちゃうけどwww+22
-1
-
580. 匿名 2024/10/31(木) 10:04:51
>>559
だけど勘助にかまいすぎじゃない?彼には彼の青春があるのに+13
-0
-
581. 匿名 2024/10/31(木) 10:13:55
ここから先のサエとのやりとりと、イブニングドレスが出来上がっていく過程好きだな+34
-0
-
582. 匿名 2024/10/31(木) 10:15:14
>>580
そこがまだ未熟なんだよね
正しいことをやっていつもりかもしれないけど
勘助の心根の優しさや細やかさには気づけないまま
自分がお父ちゃんにされたことをそのまま勘助にぶつけてる感じ
猪突猛進は糸子の長所であり短所だな
+29
-0
-
583. 匿名 2024/10/31(木) 10:25:52
>>576
同感です!そこを踏まえてなんとかかんとか夏木さんへの交代を受け入れた感じです。+12
-1
-
584. 匿名 2024/10/31(木) 10:30:33
>>556
善作は間違ってはないんだけどやり方がちょっと…
+7
-0
-
585. 匿名 2024/10/31(木) 10:31:56
>>552
本放送のときもガルて実況してたってこと?+0
-0
-
586. 匿名 2024/10/31(木) 10:36:17
八重子さんの影響は大きいよね
+22
-0
-
587. 匿名 2024/10/31(木) 10:39:20
大丸支配人も優しいよね
完全門前払いせんとちゃんと断る理由、制服はこんなことが必要云々、逃げながらもきちんと話してくれたよね+19
-0
-
588. 匿名 2024/10/31(木) 10:42:12
>>580
この頃は、勘助に対しても身内同然とばかりに安岡のおばちゃんとタッグを組んでいるんだよね。でも、その内思わぬ波乱悲劇があり、糸子も図太くあけすけなだけだと通用しなくなる。おばちゃんとの複雑な葛藤もこのドラマの見せ場だから、それを際立たせるために今は図々しいぐらい遠慮がない様子を描写しているのかも。勘助、玉枝さん、八重子さん、奈津、、身内と他人の線引きってなんだろう?って考えたわ。もっといえば最後は自分対他者なんだけど、それをどこまで孤独と思うかも、自分次第なんだなと。+23
-1
-
589. 匿名 2024/10/31(木) 10:43:42
二郎ちゃんがずっと声をあげてるのが可愛かった
「太郎、お父ちゃんとこ行こ」
晴天の真昼間に2階にいるらしき泰蔵
ええ天気やけど、糸子が休んでるから日曜なのかな
この時代テーラーも日曜休みだったのかな+23
-0
-
590. 匿名 2024/10/31(木) 10:45:22
>>585
その頃はまだガルちゃんは無かったはず。
でも、ネット上で実況や感想は飛び交っていたかと。
「泰蔵兄ちゃんの本体は箱」、私は前回の再放送の時にガルで読んだ気がする。+8
-1
-
591. 匿名 2024/10/31(木) 10:45:34
この回の見どころの一つは、十朱幸代の風邪演技の上手さ
芝居であんな咳でるのか
ホントに具合悪かったんじゃないだろうかと思うほど+61
-0
-
592. 匿名 2024/10/31(木) 10:46:11
でも駒ちゃんさすが芸子さんだけあって借りは返すで恩に着るでなこと言ってるのかっこ良かったわ+18
-0
-
593. 匿名 2024/10/31(木) 10:47:56
善作がミシン買って急きょ糸子が岸和田帰ることになって朝泣くおばあちゃんとおじいちゃんのシーン大好きだわ
+20
-0
-
594. 匿名 2024/10/31(木) 10:51:43
現糸子回想のチビ糸子がうどん手づかみでいじくってる後ろ姿かわいいねというかおもしろい+11
-0
-
595. 匿名 2024/10/31(木) 10:53:32
あの新聞写真を見て、子どもの頃のあの光景を思い出さないのか糸子
最初に見たドレムやん
+20
-0
-
596. 匿名 2024/10/31(木) 10:54:06
>>447
お金の流れをちゃんと頭に叩き込みたかったんでしょ+6
-1
-
597. 匿名 2024/10/31(木) 10:55:30
>>595
あのドレムにみとれるシーンね、出て来んかったね+17
-0
-
598. 匿名 2024/10/31(木) 10:56:49
>>591
お布団からでも、舶来品の高価なドレスのことを楽しく話したいのが伝わってきた。そんな相変わらずのおばあちゃんを咳が邪魔するのが残念で心配な感じ、よくわかったわ〜。+26
-1
-
599. 匿名 2024/10/31(木) 10:57:55
深夜食堂の方はかっこいいけど善作は嫌いだわー+5
-3
-
600. 匿名 2024/10/31(木) 10:58:06
>>572
リアルタイムでは勘助と糸子の関係の重要性はあまり考えて無かったんだけど久しぶりに観たら、こういう友達関係て人生でかなり励まされると思った。
おばあちゃん親姉妹、奈津やこまちゃん達、これから現れる異性とはまた全然違うよね。+21
-0
-
601. 匿名 2024/10/31(木) 11:01:07
>>599
深夜食堂とは別人だよね。小林薫。もちろんとらつばとも。ほんと役者として凄いよね。
私は善作好きだから千代さんと同じくダメ男を好きになるタイプなんだろうなーwそして実際痛い目に遭った。
+28
-0
-
602. 匿名 2024/10/31(木) 11:21:25
>>599
話がそれて申し訳無いけど「きんぴらごぼう」の回は泣かされたわ+7
-0
-
603. 匿名 2024/10/31(木) 12:05:08
>>266
3時間でまとまる?
出演者さん達、もらい事故にならんか?+2
-0
-
604. 匿名 2024/10/31(木) 12:19:51
>>338
和菓子屋だからじゃないの?
今だって和菓子店にメーカーのお菓子は置いてないでしょ
+8
-0
-
605. 匿名 2024/10/31(木) 12:24:45
>>591
私、喘息持ちなので咳は敏感になるのだけど、あの咳は身につまされて、よくお芝居で…と凄いなと見るたびに思っています
「高かったんやでー」と糸子と女同士のお喋りをしたがるおばあちゃんの、女の子のような可愛らしさと苦しそうな様子、切なかった…
親身になってさすってくれるお手伝いさんがいてくれて良かったな
+33
-0
-
606. 匿名 2024/10/31(木) 12:37:59
木之元のおばちゃんが赤ちゃん抱いていたね
下駄屋夫妻とか出てこない時もご近所さんがあの商店街で生活してるって感じる
+33
-0
-
607. 匿名 2024/10/31(木) 12:40:32
>>604
横だけどあの和菓子屋にって意味ではなく
チョコやキャラメル売ってるような店はないのかな?って意味ではないですか+7
-2
-
608. 匿名 2024/10/31(木) 12:48:07
>>411
飼育員(あなた)と展示動物(夫さん)さんの話みたいw+2
-1
-
609. 匿名 2024/10/31(木) 13:01:06
>>465
善作のセリフ聞き逃してる?+4
-0
-
610. 匿名 2024/10/31(木) 13:05:38
>>601
ダメ男というかはまあ、信念は持ってるんだけどやり方がもひとつ上手っ気が無いというか器用じゃないというか頑固すぎてねー+14
-0
-
611. 匿名 2024/10/31(木) 13:19:25
>>490
昔って、自分とこのお仕事を芸子さん一人に贔屓にしてもらえたら、次々とお客さん運んでくれるとか。
信用がものをいう世界の人だから義理堅いし色付ける以上のことを返してくれるとか言われてたかな。
祖母達がそんな話してたの覚えてる。
※『色付ける』の使い方まちごうてたらごめんなさい+12
-0
-
612. 匿名 2024/10/31(木) 13:21:01
>>603
カーネションより前にコシノアヤコのドラマを見た記憶がある
確か主演は三田佳子
洋裁店やりながら子育てして3人の娘がデザイナーになるという話でそんなにロングスパンの話ではなかったような
凄いおばちゃんいたもんだと思ったけど、この朝ドラほど名作ではなかったと思う+8
-0
-
613. 匿名 2024/10/31(木) 13:21:14
カーネーション見終わって、コーヒーとドーナツ食べながらずーっとこのトピのみんなのコメント見てる
めちゃ楽しい
ドラマのシーンがずっと流れて至福タイム+41
-0
-
614. 匿名 2024/10/31(木) 13:27:47
こういうシーンも良いねぇ
オノマチのナレーションも良いなぁ+41
-0
-
615. 匿名 2024/10/31(木) 13:29:41
糸子の気持ち分かるなあ。周りがみんな年老いて行くのよね。何も心配せずにいた子供時代は過ぎてしまって自分が大人にならなきゃいけない。でも思うように成長はしていないし、焦りと寂しさが入り混じるんだよね。+47
-0
-
616. 匿名 2024/10/31(木) 13:55:31
>>612
同じか分からないけど私も小さい頃に小篠綾子さんのドラマ見た記憶ある
出演者とか詳細は覚えてないんだけど、お客さんの体に布をかぶせてハサミで直にジャー!って切ってたようなシーンがずっと記憶に残ってる
+9
-0
-
617. 匿名 2024/10/31(木) 13:58:57
駒ちゃん役の人2日しか出られなかったのかな?
例えば戦後に糸子の店に普通の主婦になってる駒ちゃんが来て「あれからすぐうち芸者辞めて田舎に帰ったからなかなか恩返しできなかってん」と新しく服をオーダーするとかシーン見たかったな
勝手に想像してるけど+10
-0
-
618. 匿名 2024/10/31(木) 13:59:58
>>616
立体裁断だよね
たぶん同じドラマです+12
-0
-
619. 匿名 2024/10/31(木) 16:09:43
朝のこの時間の15分て子供もまだ登校前でめちゃくちゃ忙しいからバタバタしながら音声だけ聞いてながら見でいいか💦って思うんだけど始まるとしっかり見入ってしまう。
セリフやナレーションだけ聞いてればもう何度も見てるからストーリーもわかるし入ってくるんだけど、とにかく出演者、特に尾野真千子の演技力が高くて表情ひとつひとつを見逃すのがもったいなくて。
ちょっとした間の表情までが完璧でこれも含めてカーネーションなのでどうしても一瞬一瞬が惜しくてながら見がもったいなくてできない。+29
-0
-
620. 匿名 2024/10/31(木) 18:14:40
>>606
木之元も木岡も、旦那は小原家の宴会に居たわ
男の人5人は来てた
小原家は祭りでもないのにごちそうを振る舞う余裕が出来た
娘2人の給料も善作が預かってるんだろうな+16
-1
-
621. 匿名 2024/10/31(木) 19:59:27
洋裁店では他の職人達がコーヒー飲みながら店長を囲んでくつろいでいる時に、糸子1人が雑用こなしている。
下っ端で女だからだよね。
家では父(善ちゃん)が近所の人と宴会して、女は料理作りと後片付けで大変だ。
この時代はチビ糸子が言っていたように、女は家事に追われる毎日だね。
+27
-0
-
622. 匿名 2024/10/31(木) 20:37:22
>>606
木之元の人、あの子が大きくなってから「育てた覚えはありません」と言っていたけど、 唯一の赤ちゃん出番の時に、善ちゃんとこで飲んでたんだ+4
-0
-
623. 匿名 2024/10/31(木) 21:08:19
>>620
録画見返したら6人いた
木之元、木岡、
まだあまり出番の無い写真屋の奥中
他に3人
近所の店主かな
燃料屋と肉屋と昆布屋と酒屋は確認している
実は1軒おいて隣が治療院だが善ちゃんが 柿の葉温灸で 商売敵になったから良い気がしてないと思う
+3
-1
-
624. 匿名 2024/10/31(木) 22:33:47
>>613
名作だからトピのコメントも穏やかよね。
私もここ読むのが楽しい日課になってる。+21
-1
-
625. 匿名 2024/10/31(木) 22:36:13
>>619
また着物、洋服、小物もレトロで本当に可愛いんだよね。
これはしっかり観ないと勿体ない気持ちになる。
+21
-1
-
626. 匿名 2024/10/31(木) 22:47:39
>>616
上の方にコメ付けたけど、それ、小川真由美主演のSPドラマじゃない?
熊谷真美さんがコシノヒロコかジュンコをやっていて縫子さんがストをやった時に瓦煎餅みたいなのを配って労って解決させて、やっぱりおかあちゃんにはかなわんな―みたいなエピソードもやっていた記憶がある
三田さんもやっていたのかな~?+3
-1
-
627. 匿名 2024/10/31(木) 23:07:18
>>621
うんうんそういう描写はあえて入れてるよね
駒ちゃんやサエのような職業も客である男によって自分の価値決められてるし
ロイヤル店主も善ちゃん同様糸子に来た仕事の報酬懐に入れた(その後それをどうするか知らんが)
でも当時の人たちは男女や貧富や第一子かの違いは仕方なく不平等だと思ってない
最近のドラマで現代人のマインドで当時を演じてるのよくみるけど違和感しかない+25
-1
-
628. 匿名 2024/10/31(木) 23:15:49
>>626
616です
小川真由美さんでしたか
小篠綾子さんのwikiみたら↓
DRAMA COMPLEX 女の一生シリーズ「コシノ家の闘う女たち 肝っ玉お母ちゃんとパワフル三姉妹」(2006年8月8日、日本テレビ) - 主演:三田佳子
とあったので三田さんの名前書いちゃいました
wikiが間違ってるのかな?
+2
-1
-
629. 匿名 2024/11/01(金) 00:03:12
>>620
ハルばあちゃんが不景気で家計厳しいと言ってたから余裕ある無しに関わらず善ちゃんが連れてくるんじゃないの?+14
-1
-
630. 匿名 2024/11/01(金) 00:28:05
善作のことは、不景気云々よりも本人の資質というようなことを当初から 言ってなかった?
「何も買うてくれんなら足袋の一枚でも買わしゃええのに」
「 なんであんな男が呉服屋やってるんやろ」
などと。
はるさんが景気に言及したのは 勘助が工場をクビになった時だ。
「不況ちゅんは恐ろしいもんやな、あんな大きな会社がクビにするやて」と。+9
-1
-
631. 匿名 2024/11/01(金) 00:31:36
>>629さんへ
>>630+0
-2
-
632. 匿名 2024/11/01(金) 01:03:31
>>627
またそういう男尊女卑を時代や場面として見せても、「こんなの間違ってるでしょう!」的にしつこく説教くさくないから良いんだよカーネーション。+28
-1
-
633. 匿名 2024/11/01(金) 05:46:40
>>475
今更だけど、夏木マリよりキムラ緑子が演じてくれてたら尾野真千子の印象が変わりすぎずよかったかも?(老年期っていっても当時キムラさんまだ50歳くらいだったが...)+20
-1
-
634. 匿名 2024/11/01(金) 07:28:35
糸ちゃん「おばあちゃん…長生きしてな」って糸ちゃん優しい…
おばあちゃん長生きしてほしいね+30
-1
-
635. 匿名 2024/11/01(金) 07:40:31
お母ちゃんのダンス優雅やったなぁ〜+37
-1
-
636. 匿名 2024/11/01(金) 07:54:55
千代さんが着ちゃうとは驚いたw
似合いますねぇ+30
-1
-
637. 匿名 2024/11/01(金) 07:58:45
>>633
うん
要は演技力の問題だと思うわ
夏木マリは存在感はあるけど芝居はうまくない+25
-1
-
638. 匿名 2024/11/01(金) 09:03:32
>>636
千代さんが本物のお嬢様だったと一発でわかる場面。
パッチの時は善作が試しに履いて「細すぎる」て言ってたし、みんなで糸子にアドバイスしていくの良いよね。
+36
-1
-
639. 匿名 2024/11/01(金) 09:07:12
毎回思うけどハルばあちゃんが本人役かってくらいおばあちゃんすぎる
+42
-1
-
640. 匿名 2024/11/01(金) 09:11:10
>>628
2008年にも取り上げていたんですね
私もwikiで確認しました(以下、転載)
ファッション好きやねん 〔小川真由美 主演〕 (日本テレビ ) (1989年3月29日)
主演: コシノ洋装店経営者 (コシノ三姉妹 (弘子・順子・美智子) の母) 小篠綾子 役
冒頭で汗だくで足踏みミシンを一心不乱に踏む小川真由美が鬼気迫ってるのよ(怖いw)+6
-1
-
641. 匿名 2024/11/01(金) 09:33:46
>>636
お母ちゃん脇キレイ!
あの頃の女の人ムダ毛処理してなかったと思ったけどイブニングドレス何着も持ってるならちゃんとしてるよね
ほんまお嬢様やわ+17
-1
-
642. 匿名 2024/11/01(金) 09:51:06
>>639
千代さんが踊っている時、蓄音機の前で耳を傾けているハルさんが可愛い!+29
-1
-
643. 匿名 2024/11/01(金) 09:58:13
>>623
奥中は写真屋ではないという説もある
ただの写真好きのおっちゃん(ブギウギの梅吉がそうだったように)
商店街の突き当りに写真屋はあるけど苗字が違うの+2
-1
-
644. 匿名 2024/11/01(金) 10:10:48
こうして見ると、
勝さんは商才もあったのね
それは、ダンスホールがどういうとこかも知っているからこそで
まじめ一辺倒の職人でもなかったことも分かる+22
-1
-
645. 匿名 2024/11/01(金) 10:36:50
>>634
言われた後言葉に詰まっておばあちゃん
ほんと嬉しかったんだろうな〜
素敵な演技だった+25
-1
-
646. 匿名 2024/11/01(金) 10:51:05
おばあちゃんの「寝り」が好き。
+32
-1
-
647. 匿名 2024/11/01(金) 10:53:04
>>636
そして次の瞬間、たわし持ったまま大あくびして
仮縫いのことは「あー、うーん、忘れたわ」
イブニングドレスを何着か持っていた千代さんも割烹着の千代さんも、今の千代さんに当たり前に同居しているのがたまらなく素敵+28
-1
-
648. 匿名 2024/11/01(金) 10:56:41
>>639>>642
夜中の糸子のミシンとの戦いも笑うw+27
-1
-
649. 匿名 2024/11/01(金) 11:57:35
>>638
あの数秒で本格的な社交ダンスってわかる
サエみたいなダンスホールの踊り子の踊りとは違う
サエはいくら売れっ子でもみずからも認めていたけど場末の踊り子
あんなペラペラの見本でも構わないというなんて本当のドレス見たことないんだって事だよね+26
-0
-
650. 匿名 2024/11/01(金) 12:21:42
扇風機に「あー」って言ってテンション上がってる電気屋のおっちゃん好きw+20
-0
-
651. 匿名 2024/11/01(金) 12:23:26
ハルさんだけ一階で寝てるね
根岸先生は、どこで寝てたのだろう+14
-0
-
652. 匿名 2024/11/01(金) 12:33:33
>>651
おそらくその時だけは二階のお父ちゃんお母ちゃんが下のハルさんと一緒に寝たんでしょうね+8
-0
-
653. 匿名 2024/11/01(金) 12:35:42
>>647
またイブニングドレスとか珍しい物を作ってもらってるのに、「忘れた」て言うのがほんとお嬢様だよなーて
千代さん良いよね+36
-0
-
654. 匿名 2024/11/01(金) 12:49:25
男とくっついて適当に踊って金もらう
そんだけや
そんな女が着るドレス うちは作りたない
うちは本気で作るんや 本気で着てもらわな嫌や!
あんたになんか作れへん
最後のシーンの二人の気の強い女性同士の
バトルが見応えあった。
オノマチも黒谷友香も上手くて見入ってしまう。
+43
-0
-
655. 匿名 2024/11/01(金) 13:16:29
>>649
サエはあの世界でまだまだ伸び代があるタイプだけど、東京に比べたら職場自体場末感が否めないんだろうね。でも、大将の「そりゃ、イブニングドレスの方がずーっと見栄えがよろしいで」という知ったかぶりにも「そうなん?うち見たことないんや、イブニングドレス」とハキハキ素直に反応する。あの、スレていそうでスレてない率直さ無邪気さは東京の売れっ子にはあんまりない魅力かもね。サエのプロ意識と気の良さが糸子と共鳴して輝いていくところ、また見られるなんて楽しみ〜。+34
-0
-
656. 匿名 2024/11/01(金) 13:53:10
>>649
イブニングドレスは、岸和田ではテーラーの主人も(おそらく従業員らも)知らないのだから
サエが知らなくてもそれほど恥でもないような
エールで裕一がダンスホールに通い詰めてたのは、時代的にもうちょっと前だったと思うが
あそこの踊り子はドレス着てたよね?(よく覚えてないけど)
場所は福島県の川俣だった
岸和田よりだいぶ進んだ町だったのかな
+9
-0
-
657. 匿名 2024/11/01(金) 16:16:29
>>3
午後、「名前のない女神」やってるけど、同じ女優と思えないほどおとなしくてかよわい
他の女優たちはだいたい役柄きまってるのに+23
-1
-
658. 匿名 2024/11/01(金) 16:19:45
>>656
ダンサーとしてはサエの方がずっと綺麗だわ+7
-1
-
659. 匿名 2024/11/01(金) 16:28:12
>>591
私もほんとにそう思った
十朱幸代 演技が上手とか思ったことなかったけど、ほんとに咳が上手だった+41
-0
-
660. 匿名 2024/11/01(金) 16:49:46
>>652
だけど根岸先生のお布団は、1階の押し入れに しまってあった
おばあちゃんが その布団で先に寝たw+12
-0
-
661. 匿名 2024/11/01(金) 17:03:38
>>660
普段ハルさんが寝てる台所の隣の居間にはお客様を泊めないと思うのよ
やはり二階の夫婦の寝室かなと
新しい布団はとりあえず一階に仕舞った隙にハルさんが寝ちゃったのねw+10
-0
-
662. 匿名 2024/11/01(金) 17:29:11
>>654
ここのシーンの糸子、格好良かったわ。
+25
-0
-
663. 匿名 2024/11/01(金) 17:47:17
自分のおばあちゃんも泉州出身だからハルばあちゃんの言動が懐かしくて懐かしくて
「食べりや」「寝り」「よばれや」
+22
-1
-
664. 匿名 2024/11/01(金) 17:58:24
>>659
このおばあちゃんの魅力と十朱幸代さん自身がもともと持つ魅力がほとんどイコールなんだよね。ハマり役なわけだわ。+37
-1
-
665. 匿名 2024/11/01(金) 19:54:14
>>647
おばあちゃんだけでなく、千代さんも糸子が心配で起きてたって分かるよね+20
-1
-
666. 匿名 2024/11/01(金) 21:48:40
今日のお母ちゃんもかわいかった+15
-0
-
667. 匿名 2024/11/01(金) 22:34:30
>>637
夏木さんの関西弁がめちゃくちゃで違和感あった
キムラ緑子さんで観てみたかったな+22
-0
-
668. 匿名 2024/11/01(金) 22:46:05
>>575
草+5
-0
-
669. 匿名 2024/11/02(土) 07:33:19
いゃー何回観てもこのいいシーンからの糸子の顔
そして奈津のシーンへ 残り3分あまりでこれだけ変化
ではまた来週 皆さんお天気悪いけど気をつけてね
+22
-0
-
670. 匿名 2024/11/02(土) 07:34:29
イブニングドレスを着たサエの美しさよ!
黒谷友香をサエ役にキャスティングした人、有能だなぁ。
レトロなヘアスタイルが似合い、スラッとした長身にドレスが映える。背中まで綺麗。
美しく凛としているのに儚い部分も持ち合わせた女性像に黒谷友香がピッタリだと思った!+47
-0
-
671. 匿名 2024/11/02(土) 07:34:45
今日の「場末」ってセリフの言葉を聞いてスナックバス江がこの言葉からきてたの今頃気がついたわ〜+5
-2
-
672. 匿名 2024/11/02(土) 07:41:44
サエが言ってる人って春太郎なんじゃねぇの?
って思いながら見てたら春太郎で
あぁ~あってなったわw+31
-1
-
673. 匿名 2024/11/02(土) 07:45:13
春太郎〜
サエがうちのこと褒めてくれた、名の知られた玄人の人・・・ってうっとりしながら話すあたりからもしやと思ったけど登場シーンの後ろ姿で分かっちゃった😂
感動シーンと糸ちゃんの良い表情からの
「なんで〜アイツ〜🥴」の落差が秀逸!+27
-1
-
674. 匿名 2024/11/02(土) 07:55:23
涙ながらに春太郎と踊るシーンからの相手が春太郎であると糸子が気付くシーンからの奈津のお父ちゃんが亡くなったところまでのBGMの切り替わりが素晴らしい。+24
-1
-
675. 匿名 2024/11/02(土) 08:23:49
来週の予告で、善作に叩きのめされたクリスマスケーキが映って、あー、この週だったわ。と懐かしく思えた。
来週も見逃せないぞ。+29
-1
-
676. 匿名 2024/11/02(土) 08:30:04
>>670
さらに大阪出身なので言葉もネイティブ。+23
-0
-
677. 匿名 2024/11/02(土) 09:18:48
>>670
紫のイブニングドレスが似合ってて
本当に美しかったねー!
見惚れてたのに
春太郎に持って行かれたww+27
-1
-
678. 匿名 2024/11/02(土) 09:25:52
鶴瓶の息子って全然鶴瓶要素ないよね?
どこが似てるかなっていつも考えるけど輪郭も目も髪の毛も全く似てない+7
-7
-
679. 匿名 2024/11/02(土) 09:26:36
黒谷友香がすごい綺麗でかわいかった
+31
-1
-
680. 匿名 2024/11/02(土) 09:41:04
>>672
白スーツの足元が見えた時「お前かよ!」って思ったわw+11
-1
-
681. 匿名 2024/11/02(土) 09:46:12
糸子はクリエーターでなかなか商売人になれない、
妹たちの誰かが財務管理してくれるのかなと思ってたが、勝なのかな😀+1
-6
-
682. 匿名 2024/11/02(土) 09:56:43
>>672
すごい勘がいいね!
私は初見の時、お金持ってそうな感じの初老の男性を思い浮かべてたよ。
そしたらまさかの春太郎で「お前かーーい!笑」ってなった🤣+22
-1
-
683. 匿名 2024/11/02(土) 11:01:05
>>670
首が長くて肩にかけてのラインが最高に綺麗。
色も形も彼女にすごく似合っていたよね〜+20
-1
-
684. 匿名 2024/11/02(土) 11:04:57
怒涛の展開だから初見の時に気にしてなかったけどロイヤル店主はなかなかにゲスい
糸子はお父ちゃんで耐性あるんだろうが
それに比べればパッチ屋大将は温かかったね+29
-0
-
685. 匿名 2024/11/02(土) 11:06:16
かき氷をモグモグ食べる鶴瓶の息子の演技
誰か変だって言ってやらなかったのかな
冷たい氷を食べて頭にキーンときて 暑さぶっ飛んだ感じの オノマチとの落差よ+6
-0
-
686. 匿名 2024/11/02(土) 11:18:29
サエが再来した時、なんで大将と糸子だけだったんだろう
雨降ってるから暗かったけど営業中なんだよね+7
-0
-
687. 匿名 2024/11/02(土) 11:33:22
糸子が 何着イブニングドレスを作っても、糸子がもらえるのは給料だけだろうね
それが勤め人というものではあるけど
あの大将なら特別手当もないだろう
サエとの出会いは ロイヤルは全く関係ないから、
駒ちゃんの服を作った後 あのまま 小原呉服店で続けていれば、 全部小原の収入になったのにな+14
-2
-
688. 匿名 2024/11/02(土) 11:43:27
+6
-0
-
689. 匿名 2024/11/02(土) 11:56:27
>>670
本当に綺麗だった!紫?ヴァイオレットというべきか?あの色もよくお似合い。ドレスも全面はシンプルで後ろは華やかにリボンとドレープ、そして美しい背中!ダンスをするのによく映えるドレスでお見事だったわ!サエさんとはこの先もいい関係が続くよね。
そして相手が春太郎というオチ。毎回感動と笑いを散りばめて本当に面白い朝ドラです。+29
-0
-
690. 匿名 2024/11/02(土) 12:02:35
ゴミ箱をわざと蹴ってひっくり返して拾わせる
子供っぽい嫌がらせ
善作もやりそう
器の小さい男の描き方がうまいね+32
-0
-
691. 匿名 2024/11/02(土) 12:10:27
>>687
ロイヤルに勤めた意味は、主に勝さんとの出会いだよね+16
-1
-
692. 匿名 2024/11/02(土) 12:14:21
大将のデスク横の壁のに貼ってる「紳士服ロイヤル」のポスターは
この後、まんぷく、カムカム、・・・などに多用されているので
覚えておくとちょっと面白い+15
-0
-
693. 匿名 2024/11/02(土) 12:52:20
オープニングで今日の出演者の名前が出る時に役名も付かない人達の名前を見るたびにこの人はどの人なんだろう?と気になってる。
あそこに名前が載るエキストラ、載らないエキストラの違いも気になるところ。+3
-0
-
694. 匿名 2024/11/02(土) 13:32:13
>>636
踊り始めたとき糸子の夢展開なのかと思ったw
最初の方で実家で舞踏会みたいなシーンあったし、お母さんお嬢様だったね。なのにイブニングドレスの事最初に教えてくれないのが抜けてるというかなんというかw+16
-0
-
695. 匿名 2024/11/02(土) 13:39:05
>>682
杖?ステッキ?持ってたしね。もっと渋いイケおじかと思った
私も全然ピンとこなくて残り3分なのにずっと後ろ姿しか映らないから、誰!誰なの?来週に引っ張るとかないよね?って焦れてたら「お前かよー!ズコー」となったw
そこからおマヌケBGMに変わるのが良いw+18
-0
-
696. 匿名 2024/11/02(土) 13:55:40
>>693
ロイヤルのその他従業員3人は2人だけクレジットされてる
ノンクレの1人は一番若いイケメンだと分かり当時調べたわ
劇団ひ〇わりの人だった
+6
-0
-
697. 匿名 2024/11/02(土) 14:16:16
いやいや普通なら駒ちゃんのワンピのくだりで1週間
ロイヤルに移りサエのドレスで1週間はかけるでしょう
でもエピソード詰め込んでる感じがなくて丁寧に描いてるんだよね
他にも奈津の家のことや勘助のこと、勝さん、お父ちゃんや大人たちが歳取ったことなどもちゃんと入れているのに
来週は生地屋繁盛させるんだっけ
来週も怒涛の展開で一瞬たりとも目が離せないわ+26
-0
-
698. 匿名 2024/11/02(土) 14:26:24
>>625
先週だけど雨が降ったシーンで糸子は和傘
奈津はハイカラな洋傘だったんだよね
奈津の傘はきっと心斎橋あたりの舶来品なんだろうけど、今見たら糸子の和傘もどちらも可愛い
ドレスだけじゃなくサエの着物も糸子とは違って粋な柄で素敵だし、今日の雨用の草履カバーも母や祖母が使ってたのを思い出した
ホントに隅々まで見て楽しいし何度でも見れる
セットや大道具小道具衣装メイク全スタッフさんを讃えたいわ+21
-0
-
699. 匿名 2024/11/02(土) 14:39:07
ロイヤルの職人さんたちはさすがにおしゃれ。夜にミシンの練習する人もいなさそうだし見習いも小僧さんもいない。元々ある程度技術を勉強してきた人が就職するところなのかな。+7
-0
-
700. 匿名 2024/11/02(土) 15:50:55
ところで糸子は駒ちゃんとかサエに何でタメ口なの?
駒ちゃんは同世代?だからお客としての垣根を越えて仲良くなったとして、サエは?
パッチ屋で敬語使え!とか言われてたからそこら辺の礼儀も身に付いたのかと思ってた。
で、ロイヤルの大将って川平慈英さん系列かと思ってたら似てるだけで無関係だった。そしてお亡くなりになってるのね。+0
-5
-
701. 匿名 2024/11/02(土) 16:21:37
>>686
夏はスーツの注文がなくてどう乗り切るかが問題みたいなこと大将が言ってたから、すごい暇で早上がりとかそういう感じなのかなって勝手に思った
+16
-1
-
702. 匿名 2024/11/02(土) 16:35:15
>>697
1エピソードを1週間かけて風呂敷広げまくったわりに木金であっさり解決する、朝ドラお決まりのペースにマンネリしてるからテンポが良くて見やすい+24
-0
-
703. 匿名 2024/11/02(土) 16:41:45
>>690
しかもナルシスト。机に鏡置いて、いつも自分にうっとりしてる(イケメンなのは確か)。カツラがずれてないかチェックしてるのもあるけど。+17
-1
-
704. 匿名 2024/11/02(土) 17:31:27
>>678
全然似てないよね
本当に鶴瓶の息子だったっけ?別人?ってネットで確認したわ+4
-1
-
705. 匿名 2024/11/02(土) 17:34:46
糸子とサエのお互い目指すものは違えども真剣勝負のようなやりとりがとても良かった
でも最後春太郎お前か〜いとはなったけどねw
+27
-0
-
706. 匿名 2024/11/02(土) 17:44:45
>>694
ほんとぽわ〜ってしてるよね
でもそういう感じだから善作と上手くいってるんだろうね
色々考え込む性格だったら善作との夫婦生活は耐えられなそう
気の小さい善作と違って芯の強いタイプだよね
+24
-0
-
707. 匿名 2024/11/02(土) 17:47:59
>>678
声とか顔もよく見るとちょっと似てるよ
体型とか雰囲気は鶴瓶となんか違うけどね+11
-0
-
708. 匿名 2024/11/02(土) 17:57:05
>>707
顔似てる?
口とか?
アヒル口だなと思ったけど鶴瓶もだったかな?+3
-0
-
709. 匿名 2024/11/02(土) 18:06:09
鶴瓶の息子は、出番終了後に出たスタジオパークが忘れられない
+6
-0
-
710. 匿名 2024/11/02(土) 18:08:55
ロイヤルの大将、良いところ見当たらないけど、なんか嫌いになれないわ。出てくるだけで笑っちゃう。
演じてる団さんが上手なんだと思う。+38
-0
-
711. 匿名 2024/11/02(土) 18:46:22
私は善作嫌い
昭和のお父さんだから仕方ないかもしれないけど、暴力を振るう時点で無理+7
-12
-
712. 匿名 2024/11/02(土) 19:57:20
>>682
車から降りる時のステッキで最初は初老の紳士かなって。サエの「その道で大成した人」って説明も、本当のこと言ってるんだけど年配っぽくて
この週は初見の時に泣きながら見てたから、ええ話やったのに春太郎かいな〜!って糸子と同じ気持ちだった+19
-0
-
713. 匿名 2024/11/02(土) 20:10:19
鶴瓶の若い頃の写真を見てみよと思ったら、駿河太郎がやしきたかじん役で鶴瓶役に松尾論というドラマの写真が出てきて、2人とも鶴瓶に似てるけど鶴瓶じゃないし?!と混乱してしまった
「やしきたかじん物語」というドラマ
ちょっと観たかったなー+14
-0
-
714. 匿名 2024/11/02(土) 20:31:40
>>700
ロイヤルの大将役の方、お亡くなりになっていたのですね。
まだそこまでお年を召していると思わなかったのでまさか亡くなっていたとはコメント見て驚きました。
カーネーションはそんなに古いドラマという印象が無いけどお亡くなりになった出演者さん何人もいらっしゃいますね。
劇中ではあんなに元気なのに寂しいな…+19
-0
-
715. 匿名 2024/11/02(土) 20:43:34
>>682
サエに差し出した手がゴツゴツしていて
年取った人の手に見えるのよ+18
-0
-
716. 匿名 2024/11/02(土) 20:49:29
>>711
これから段々糸子に対して丸くなっていくよ。その前にまた一波乱あるけども。善作は糸子が一人前になるための乗り越えなきゃならない壁でもあるんだよね。
少し前に昭和のドラマ「ありがとう」が再放送されてたので見たんだけど、その中で新婚の石坂浩二が「女房(水前寺清子)を付け上がらさないために初めにガンと殴らなきゃダメだ」みたいなことを弟と話してて、昔(昭和)はこれが普通だったのかと思いました。当時はDVなんて言葉もなかったしね。+21
-1
-
717. 匿名 2024/11/02(土) 21:27:07
>>714
ロイヤルの大将を演じた団時朗さんは、昨年74歳でお亡くなりになりました。
朝ドラは「べっぴんさん」や「まんぷく」にも出演されていました。
私の中では、「帰ってきたウルトラマン」です。+24
-0
-
718. 匿名 2024/11/02(土) 21:50:30
>>714
団さんは肺がんを患っていたそうだよ。
江波杏子さんも大奥とか存在感のある悪役のイメージが強いけど、そういえば最近お見かけしないと思ったら2018年にお亡くなりになってるんだね。全然知らなかったよ。+17
-0
-
719. 匿名 2024/11/02(土) 22:02:08
私が初めて団さんを知ったのは怪人二十面相を演じた時です。キャロライン洋子のお兄さんが小林少年役のドラマ。+7
-0
-
720. 匿名 2024/11/02(土) 22:09:43
>>697
あの伝説のクリスマスもあるしね!楽しみすぎる!+9
-0
-
721. 匿名 2024/11/02(土) 22:12:22
>>700
サエさんは勘助をたぶらかした憎きおなごだからタメ口だったのかな?それで後半は仲良くなってのタメ口。サエさんの口調も変わったもんね。演じ分けがうまい!+10
-2
-
722. 匿名 2024/11/02(土) 22:26:35
>>659
風邪の時の声の出し方とかね。
ほんとうに風邪引いてるんじゃ?ってめちゃくちゃ心配になったわ。+18
-1
-
723. 匿名 2024/11/02(土) 22:28:57
>>661
朝ご飯の支度とかの物音で落ち着かないだろうしね。+6
-0
-
724. 匿名 2024/11/02(土) 22:31:10
>>689
色んな布当ててからのあのバイオレットで、思わず「わ!似合う!」て声が出たわ。+13
-0
-
725. 匿名 2024/11/02(土) 22:33:06
>>679
あー、こんなお顔に生まれたかった!って思った。最近見かけないような気がするけど、今もお綺麗なんだろうなあ。+17
-0
-
726. 匿名 2024/11/02(土) 22:34:22
>>682
私はまさかの神戸のおじいちゃんかとwww
違くて良かったwww+8
-0
-
727. 匿名 2024/11/02(土) 22:40:01
>>718
13年くらい前の朝ドラだから亡くなってる俳優さんも何人かいらして時の経つことの寂しさ切なさみたいなものも感じつつ再放送見てます
再放送って懐かしさとどこか寂しさも感じますよね
+25
-0
-
728. 匿名 2024/11/02(土) 23:08:09
>>727
うんうん。
たまにちゅらさんつけてると田中好子さんが出ててすごく懐かしい
顔も声も可愛らしい人だったよね
ついこの間虎に翼でお見かけした余貴美子さんも若い!
トピズレごめん+18
-0
-
729. 匿名 2024/11/02(土) 23:32:48
>>727
ハルお婆ちゃん役の正司照枝さんも今年の夏お亡くなりになりましたね。
訃報を知った時、真っ先に糸子のお婆ちゃんが…って思ったのを覚えています。
でもこうして作品はずっと残って多くの人に感動を与え続けるんですよね。
+35
-1
-
730. 匿名 2024/11/02(土) 23:50:36
>>700
基本的に糸子は敬語が苦手ですよね
神戸のおじさんもおっちゃん呼ばわりだし
あさイチに尾野真千子が出た時に最後視聴者に向かって一言と言われ「いっちょいで」と糸子になりきって言っていたのを覚えてる+18
-0
-
731. 匿名 2024/11/03(日) 00:03:00
>>730
泉州弁には敬語表現がないみたいよ
うちは京都だけど、うざいくらい「〜はる(つけたら丁寧語、敬語になる)」を使う。家族にもペットにも使う。だからその逆ではと思ったらそうだった+9
-0
-
732. 匿名 2024/11/03(日) 00:47:56
>>701
前日は、みんな 一斉に帰ってたやん
糸子だけ居残りで怒られてたけど
この後も 男性従業員たちがミシン使ってるから 糸子は使えないぐらいの状況で、彼らが暇ってことはないのよ+1
-3
-
733. 匿名 2024/11/03(日) 03:43:46
>>697
初見だけど子供時代から全く退屈する事なく見れてるし、今はストーリーの続きが気になって気になって楽しみで仕方ないよ。
今週は、紳士服ロイヤルにサエの事に周りの大人達が年老いていく事とか奈津のお父さんの事を織り混ぜて全て中途半端にする事なく描いてるのが凄いと思うわ。
+21
-0
-
734. 匿名 2024/11/03(日) 08:31:29
駒さんに作ったワンピ素敵だな
ああいう形の洋服好きなんだよな~+13
-0
-
735. 匿名 2024/11/03(日) 08:51:31
何もきかんといちゃって
ほなけど一発殴ったって
糸ちゃん男前すぎる+15
-0
-
736. 匿名 2024/11/03(日) 09:22:21
ロイヤルの大将の「いらっしゃーい!」
往年の桂三枝が元ネタかな。+12
-0
-
737. 匿名 2024/11/03(日) 09:41:37
>>679
中学生の頃の写真を見てびっくりした。凄く垢抜けたよね。+4
-0
-
738. 匿名 2024/11/03(日) 09:47:40
>>691
主な意味はそこではないと思う
ロイヤルで得たいちばんのポイントは、立体裁断を思いついたこと
あの大将のがめつさと、男子従業員らの婦人服に対する蔑視のおかげで
時間を制限されたことから生まれたアイデア、技術
これが一生の財産になる
+16
-1
-
739. 匿名 2024/11/03(日) 09:58:08
>>732
最初にサエの注文が入った時は、糸子だけ早く帰って家で縫うということになってた
男性従業員たちがいるからミシンもスペースもないということだよね
彼らの仕事はずっと暇ではなかったと思う+9
-0
-
740. 匿名 2024/11/03(日) 10:13:45
イブニングドレス姿のサエ、下着来てたのかな?この時代ブラジャー販売されてたの?背中すごい開いてたし、どうしてたんだろうと。+11
-0
-
741. 匿名 2024/11/03(日) 11:16:53
小泉孝太郎って背高いんだね。
黒谷友香、長身のイメージだけどあんなに高いヒール吐いて髪型もボリュームある感じだったのにダンスしてる時引けを取らない存在感だった。
+10
-0
-
742. 匿名 2024/11/03(日) 11:27:43
>>740
朝ドラ「都の風」で、日本のブラジャー 創世記の話をやっていた( ちりとてちん本放送の時、BSで再放送された)
ヒロインは多分 糸子より少し年下で、ブラジャーを作り始めたのは戦後だったと思う+5
-0
-
743. 匿名 2024/11/03(日) 11:32:21
>>725
昨夜見たわ
多分あなたがそのコメ書いた頃よ
チラッと見ただけなんだけど 多分 悪役だった
手の甲に悪そうなタトゥーを入れてた+3
-0
-
744. 匿名 2024/11/03(日) 11:33:38
>>742
え?じゃあ、ノーブラだったの?それともサラシ?+3
-0
-
745. 匿名 2024/11/03(日) 11:40:01
>>705
オチのお手本だよね
音楽も、糸子の心理描写でドラムのターンッと一緒に春太郎の顔面アップ止まるのめちゃおもしろい+15
-0
-
746. 匿名 2024/11/03(日) 11:42:20
>>636
まだ糸子らが寝てるところをすそがヒラヒラ~って通り過ぎてくとこ、ちょっと幽霊っぽくて千代らしくて好きだわ~+15
-0
-
747. 匿名 2024/11/03(日) 11:54:31
>>737
56年生~中学生くらいって、男子も女子も一番不っ細工な時期じゃない?
何か流木っぽいというか+8
-0
-
748. 匿名 2024/11/03(日) 13:35:32
黒谷友香、カーネーション撮影時で36〜37歳。
背中の開いたドレスも着こなせるなんて美しすぎる!+22
-0
-
749. 匿名 2024/11/03(日) 13:42:21
>>742
ヒロインの恋人(柳葉敏郎)が学徒出陣してたから、糸子(1913生)より10歳以上、年下ではないか+2
-0
-
750. 匿名 2024/11/03(日) 13:52:23
>>746
糸子がその気配で目を覚ますという演出上 仕方ないのだけど
人が頭つき合わせて寝ていて 4つの頭が並んだ真ん中を行くというのは なかなかの神経だなと思った
人の枕元 歩くなって教えられたわ
+6
-3
-
751. 匿名 2024/11/03(日) 13:59:15
>>738
それはロイヤルに限らずどこに身を置いても、最高のドレスを作るために身につけたのではないかな、糸子なら。母方の文化がああいう形で継承されるのは運命だったと思う。+8
-0
-
752. 匿名 2024/11/03(日) 15:06:00
サエが春太郎の事を語る時まるで少女のようだった
糸子が19ならサエもそんなに変わらないのかな
売れっ子の踊り子で普段度胸も座って堂々としていても意中のお客に対しては純情な娘になるんだね
まだサエは春太郎の人としての浅さを知らないくて最高の男と思ってるけど奈津みたいに幻滅する日が来るんだろうか+17
-1
-
753. 匿名 2024/11/03(日) 15:11:58
>>748
そりゃ女優ですもん
レッドカーペット歩いたりする時日本の女優でもあれくらいのドレス着るよ+8
-0
-
754. 匿名 2024/11/03(日) 16:46:10
>>738
でも、やっぱり勝さんとの出会いじゃないか?
横だけど+18
-0
-
755. 匿名 2024/11/03(日) 16:57:19
>>752
遊び慣れているだけの男だと思うぞ、春太郎は
プレイボーイならではの淑女扱いに相手が勝手に舞い上がっちゃうだけで、結局、大勢の一人だと気付いた奈津が毒づいたと言うw
サエにとっては春太郎との出会いは結果的に踊り子としての矜持を奮い立たせて貰い、女としての格を上げて貰った分ラッキーでしょう
+17
-1
-
756. 匿名 2024/11/03(日) 17:11:55
毎週次週予告を見ては「来週も濃い1週間だな〜」と思う!+25
-0
-
757. 匿名 2024/11/03(日) 20:59:48
>>754
私もよこだけど
勝モデルの人が洋裁の職人さんだったのは実話だけど、 結婚に関しては全然違うのよね
善作モデルの人がどこからか見つけてきた男
綾子さんずっと断っていたのに、 ある時 裁判所に来るように言われて行ったら、 父親と知らない男がいて、その男が廃嫡届を出す理由として綾子さんとの結婚を申し立てたから 結婚する破目になった
それでも子供が3人もできて、 全員が両親と同じ仕事を選びそれぞれ立派になったのだから分からないものね+11
-0
-
758. 匿名 2024/11/03(日) 21:32:41
最近の平日は、仕事終わって子どもを寝かしつけた後に録画したカーネーションをゆっくり観るのが1番の楽しみ+28
-0
-
759. 匿名 2024/11/03(日) 23:01:58
>>757
続き
テーラーで イブニングドレス を作るために立体裁断を始めたのも事実
ここはドラマとして外せなかったのだろう+8
-2
-
760. 匿名 2024/11/04(月) 07:34:42
泰蔵兄ちゃんが普段道具箱持ってるだけでろくに台詞がないのはこういう時のためのだよね
糸子をだんじり登らせて時以来+26
-0
-
761. 匿名 2024/11/04(月) 07:36:21
前に駒ちゃんがもう出てこないとコメントしましたが間違っていました
すみません+19
-0
-
762. 匿名 2024/11/04(月) 08:15:40
奈津、結婚も決まっている状況ではあるけどやっぱりまだ泰造兄ちゃんの事好きなんだね。
結婚相手は好きになった人と一緒になりたくてというより店のため、だよね…
子供の時から女将修行したり日焼けしないよう気をつけたり何かと縛られて生きてきて、それでも懸命に仕事こなしてて偉いわ。+28
-0
-
763. 匿名 2024/11/04(月) 08:38:31
ここへきての泰造兄ちゃんって、よくできてると思う
奈津が強く望んでいた時には二人きりで話す機会なんてなかったのに皮肉なもんだね
このドラマって不思議とご都合主義じゃなくて、
何かそういう偶然もあるかもって思わせてくれる
+30
-0
-
764. 匿名 2024/11/04(月) 08:42:05
前に糸子に、泰蔵兄ちゃんはあんたのこと
知らんと思うでって言われてたけど
今回 親父さんのこと大変だったな
吉田屋のなっちゃんやろ?って言われて
知っててもらえて嬉しかったんだろうな。
+51
-0
-
765. 匿名 2024/11/04(月) 08:52:56
がめつい大将にせっつかれて立体裁断思い付いたんだね。
もしも大将が器の大きい物分かりの良い人だったら、糸子は立体裁断思い付かなかったのだから、大将(*^ー゚)b グッジョブ!!じゃない?+13
-1
-
766. 匿名 2024/11/04(月) 08:55:57
泰造兄ちゃんと八重子さん結婚の儀は吉田屋でやってなかったっけ?
泰造兄ちゃんは葬儀には行かないんだね。+9
-0
-
767. 匿名 2024/11/04(月) 09:03:12
>>764
思わずキュンとしたわ
なつ良かったね+31
-0
-
768. 匿名 2024/11/04(月) 09:18:38
>>764
しかも「なっちゃん」呼びだったしね!
ただ知っててもらえただけでなく呼び方「吉田屋の若女将」ではなく「吉田屋のなっちゃん」ってところが嬉しいよねー♡+42
-0
-
769. 匿名 2024/11/04(月) 09:22:53
>>760
自分的にも泰造兄ちゃんがベラベラ喋ってるところは別に見たくない気がする 笑
あれでいいんだよね あれがいいんだ+37
-0
-
770. 匿名 2024/11/04(月) 09:23:08
この頃はまだ小さくて可愛い太郎ちゃんが、10年以上経ってから奈津の事を好きになるんだよね。切ない。+0
-17
-
771. 匿名 2024/11/04(月) 09:40:30
背中の開いたドレス
ブラジャーもない時代に下着事情はどうなってるんだろう
赤いドレスの人なんて 上半身裸で首にタオル巻いたみたいな状態だ
神戸のおばあちゃんから 見せてもらった イブニングドレスは 襟元も 袖口も そんなに開いてなかった+7
-0
-
772. 匿名 2024/11/04(月) 09:42:01
ドレスは 裏地は無いの?+3
-0
-
773. 匿名 2024/11/04(月) 09:42:41
>>770
再再放送である程度のネタバレは仕方ないけど
初見も居るので少しくらいはネタバレ配慮してな+34
-1
-
774. 匿名 2024/11/04(月) 09:51:43
奈津ってきっと友達と呼べる人あまりいないよね
幼い頃から自分はその辺の子供と違うと思ってるからそういうのが周りを遠ざけていたし、偏見なくグイグイくる糸子がなんなら一番親しいくらいで
もうすでに若女将の立場だし「なっちゃん 大変やったな」なんて声かけてくれる人いなかったと思う
それも大好きだった泰蔵兄ちゃんだものね
忘れられない瞬間になったと思う+31
-0
-
775. 匿名 2024/11/04(月) 09:58:12
ロイヤルの店主、性格悪いんだけど団さんが上手すぎて面白くて仕方がない。
糸子もスイカ食べるか聞かれて「今、それどころやない!」と言うかと思ったら「食べる💢」なのも若くてエネルギーのある時期ならではだなあと思ったよ+37
-0
-
776. 匿名 2024/11/04(月) 09:59:14
>>759
立体裁断を思いついたのは、足袋を作る時に布に足型を取ることにヒントを得たらしいが、そこは端折られた
+4
-0
-
777. 匿名 2024/11/04(月) 10:02:38
>>771
>>772
ダンス用だから裏地はないんじゃないのかな
でも胸元はきっと裏に布当てて胸の形出ないようにしてると思う
ブラジャー型下着はないだろうけど首から紐で吊った金太郎の腹掛けスタイルの下着なら出来そう
そういうのはダンサーさん自身が自分で工夫したんじゃないかと思う+9
-1
-
778. 匿名 2024/11/04(月) 10:05:41
夏は背広の注文が少ないんじゃなかった?
なんでみんな あんなに忙しそうなのよ
ミシンも空いてないて+18
-0
-
779. 匿名 2024/11/04(月) 10:09:39
>>778
別に忙しそうではなかったと思う
明らかにミシンは空いてた
男のつまらないプライドのために使わせなかったという描写では+33
-0
-
780. 匿名 2024/11/04(月) 10:11:43
>>778
サエの時は夏前だったから暇だった
今日はだんじりの頃だからそろそろ秋になってだんだん忙しくなってきたのでは?ファッション界は季節先取りなので
それと糸子に対するいじわるというか嫌がらせ+26
-0
-
781. 匿名 2024/11/04(月) 10:18:34
>>775
本当にね
料金形態わからないけど明らかに糸子のおかげで儲かってるのに
糸子にミシン優先させてもいいくらいだよ
糸子は自分でミシン持ってるしロイヤルにいなくてもドレスだけなら自分一人で出来そう
辞められたら困ると思わないのかな+26
-0
-
782. 匿名 2024/11/04(月) 10:21:50
今のところ下手な関西弁使う2人、春太郎とロイヤル大将が胡散臭い人ってことで共通点?w+5
-2
-
783. 匿名 2024/11/04(月) 10:26:33
サエは 前金 10円の後いくらか払ったのだろうか ?
手間のこと考えたら ドレスは背広の半分ぐらいの 値段なのかな
+5
-0
-
784. 匿名 2024/11/04(月) 10:31:32
ロイヤルの大将ともお別れ近いと思うと名残惜しい。
大将は後年「オハラ洋裁店あるやろ?あそこの女店主はなぁ、若い頃うちに下働きに来てたんや。立体裁断教えたのは俺なんや。俺がアイツを育てたんやー」と従業員達に大口叩いてると思うわ。
で、実際会ったら、揉み手で「小原センセー!」と来そう。+27
-0
-
785. 匿名 2024/11/04(月) 10:32:17
小原のミシンで縫うなら、その分給料にも反映させてもらわないとね
実話で小篠綾子さんがパッチ屋をクビになった理由は、パッチ屋のミシンを私用に使っていたからだった+16
-0
-
786. 匿名 2024/11/04(月) 10:33:35
ロイヤル大将の考えも間違ってないと思うが
言い方がいやらしすぎる。+9
-0
-
787. 匿名 2024/11/04(月) 10:39:23
>>782
私関東だから関西弁の下手、上手いがわからないんだけどやっぱり関西の人から見たらわかるもんなんだね!+8
-0
-
788. 匿名 2024/11/04(月) 10:41:54
+7
-0
-
789. 匿名 2024/11/04(月) 10:44:42
>>766
玉枝さんと奈津両親は付き合いあるだろうけど泰蔵兄ちゃん結婚した時はまだ奈津は吉田屋の娘の立場だったしね
糸子と勘助が通夜に行ったのは奈津の同級生の立場だから参列した
奈津と泰蔵兄ちゃんは直接関わりはないと見ていい
どう考えても顔は知ってると思うけど+11
-0
-
790. 匿名 2024/11/04(月) 10:46:56
>>787
いやいや私も関東在住の東北人だけど明らかに変な関西弁だよ
ロイヤル大将は関東弁も変だった+5
-6
-
791. 匿名 2024/11/04(月) 10:49:26
>>783
払うなら糸子に直接払って貰いたいな
ロイヤルは場所貸しただけじゃないか+11
-0
-
792. 匿名 2024/11/04(月) 11:05:20
>>790
そうなんだ!
関西弁に注目して見てなかったのと俳優さんの出身地を知らないので何も気にせず見てた!笑
意識して見てみたら違うかもしれないので次は関西弁にも注目して見てみますね。+7
-0
-
793. 匿名 2024/11/04(月) 11:05:48
>>790
大将演じてる団さんは京都出身だよ。関西弁はネイティブだったんじゃないのかな?(私は関東だから分からないけど)
大将の関東弁は関西人がイメージする関東弁を使ったんであって、変なのは当たり前だよ。+20
-0
-
794. 匿名 2024/11/04(月) 11:10:22
>>784
言ってそう笑笑
そういうスピンオフ考えるのも楽しいね+11
-0
-
795. 匿名 2024/11/04(月) 11:17:31
そういう意味ではパッチ屋は男女差別しなかったよね
あくまで年功序列で腕次第では先輩抜いたりも出来る実力主義
ロイヤルでは糸子はお茶汲みや雑用を新人だからじゃなく女だからやってるんだろうね
ドレスに専念させてはもらってるんだろうけど雑用はずっとやってるはず
当時はそれが当たり前で不満はなかったと思うけど+18
-0
-
796. 匿名 2024/11/04(月) 12:15:59
>>770
何回も再放送されてるしネタバレをどうしても書きたい時は、ネタバレって書いて何行か改行して書いてもらえたら初見の者からしたら先の話を知らずにすんで助かるかも。+25
-0
-
797. 匿名 2024/11/04(月) 13:27:16
>>775
ハルばあちゃんありがたいよね
お腹とか睡眠とか糸子の様子をいつも気にかけてくれてる
+22
-0
-
798. 匿名 2024/11/04(月) 14:34:44
>>757
ドラマでの結婚の美化は良かったけど、
役者のスタパでの俺様ぶりにガッカリして、実話通りにすれば良かったと思った+3
-0
-
799. 匿名 2024/11/04(月) 14:39:58
>>750
録画見直すと、枕元歩くどころではなく、
完全に4人の頭またいでるw+5
-0
-
800. 匿名 2024/11/04(月) 15:27:55
>>798
スタパって何のことですか?
私は割に役者さん自体がどうであれ作品と関係ない方ですけど+6
-0
-
801. 匿名 2024/11/04(月) 15:44:33
>>788
昭和7年から14年までで倍になってるの凄い
調べたら、給料は上がってないのに
+10
-0
-
802. 匿名 2024/11/04(月) 16:19:04
>>800
よこ
当時、昼の再放送後月〜土でやってた「スタジオパークからこんにちわ」
今は土曜日だけ残ってる+4
-2
-
803. 匿名 2024/11/04(月) 17:45:10
>>802
ごめんなさい
スタパは知ってます
俺様とか何とか、
たぶん駿河太郎さん出演した時のことをおっしゃってるかと思うんですが、それをお聞きしました+5
-0
-
804. 匿名 2024/11/04(月) 18:03:03
初見だけど続き気になりすぎてオンデマンド入ろうか迷う+18
-0
-
805. 匿名 2024/11/04(月) 18:47:36
>>803
さらに横からですみません
私も当時、どんな人なんだろうと思って見て、苦笑いの記憶があります
(ちょっと考え方の甘い気がする二世、これで妻帯者?と)
今思えば、勝手に「味わいのある深い魅力」を期待し過ぎていました笑
順調に役者として、二世と知らない人たちからの評価も高まっているし、いい具合に年を重ねていたら嬉しいです
+7
-1
-
806. 匿名 2024/11/04(月) 19:16:11
>>805
ありがとうございます
何となくわかりました
勝さんが「いつでも上機嫌」のいい役ですもんね
勝手に期待しちゃいますよね 若さもあったのかな?
最近見た「地面師たち」では適度にやな感じの役でそれがハマってましたw
悪役や癖のある役で脇を固めてるいい役者さんだと思います+14
-1
-
807. 匿名 2024/11/04(月) 20:11:38
>>798
分かる
私はスタパの後、年末に出演者たちに今年の漢字一文字を聞いていく企画で
彼がにやにやしながら「勝」という文字を書いたときに
なんで役名はこれだったのかと思いました
「努」とか「譲」とか「慎」とか謙虚な名前なら良かったのにと+3
-8
-
808. 匿名 2024/11/05(火) 01:10:41
>>807
横
勇とか勝とかあの時代「敵に勝つ」みたいな意味で多かったみたい+9
-2
-
809. 匿名 2024/11/05(火) 07:23:51
昔、ケーキを箸で食べてるの初耳+18
-2
-
810. 匿名 2024/11/05(火) 07:30:42
奈津の涙に涙+32
-1
-
811. 匿名 2024/11/05(火) 07:34:13
序盤で『髪結ひ安岡』少し長めに写ったな、と思ってたら、奈津のためにそっと看板仕舞うさりげなさ
演出が沁みる+32
-2
-
812. 匿名 2024/11/05(火) 07:36:18
>>809
木製の匙はあるだろうけど小原家にはなかったんだね
カレーも箸だった
次のクリスマスケーキも+10
-3
-
813. 匿名 2024/11/05(火) 07:40:21
>>811
窓からの陽の光
玉枝さんが泣いている奈津の髪を優しげに梳かそうとしてる様子をちょっと離れたローアングルで映してる
ややソフトフォーカスでラストシーン絵のようだった
+20
-2
-
814. 匿名 2024/11/05(火) 07:45:26
>>801
今の日本と同じ状況だね
最近はあちこちで争い事が頻発しているしそんなところも似ている+16
-2
-
815. 匿名 2024/11/05(火) 07:45:29
サエがお土産に買ってきたケーキ美味しそうだった。チョコでコーティングされたロールケーキみたいなのが特に。+24
-2
-
816. 匿名 2024/11/05(火) 07:58:53
お銚子割れないで良かったよ
もうすっかりハルさんの気持で観てるww+22
-2
-
817. 匿名 2024/11/05(火) 08:19:16
奈津は安岡のおばちゃんが実の母親より誰より気持ちを吐露出来るのかな
幼いころから髪やってもらってたからね
余計なこと言わない人だと知ってるんだろうし
昨日今日は正直ちょっと覚えてない部分も多かった
セリフのあちこちに今後の伏線あるのがわかるし、初見気分で観られるのもいい+24
-2
-
818. 匿名 2024/11/05(火) 08:29:08
ロイヤルの大将が従業員たちに「母親は東京の生まれなんだよ」と、ナンチャッテ東京弁で自慢してたとき、「横浜にもお店出してた」とも話してたと記憶してたんだけど、横浜の「よ」の字も出てこなかった。私記憶違いだったのか。+0
-3
-
819. 匿名 2024/11/05(火) 09:15:46
朝からめちゃ泣いたんだけど
15分なのに映画一本見たみたいな余韻
これはもう朝ドラの域を超えてるわ+29
-2
-
820. 匿名 2024/11/05(火) 09:38:07
奈津のシーン泣いた。
お父さんも亡くなって泰蔵兄ちゃんの事もあって、たくさんの気持ちが溢れてようやく泣けたんだよね。
今後のシーンを思い出すと安岡のおばちゃんは人の繊細な気持がわかる人なんだよね。糸子にはないところ。
昨日の泰蔵兄ちゃんに会うシーンも自然でこういう脚本やっぱりいいな〜と思った。朝ドラは不自然なシーンも多いからね。このシーンをやりたいが為に無理矢理くっつけた話みたいなの。+35
-2
-
821. 匿名 2024/11/05(火) 09:52:14
以前見た時は、奈津が泰蔵から「吉田屋のなっちゃんやろ?」と声をかけてもらった時、嬉しかっただろうと思った。でも今回見て、もしかしたら奈津は、「まだ幼い別嬪さんである自分のことを、あのお兄ちゃんは知らないから選ばれなかったのだ」という幻想を心のどこかでずっと信じ続けていたのかなと思った。けれども、泰蔵は「吉田屋のなっちゃん」としてとっくに自分のことを把握していた、それでも異性としては何も引っ掛からなかったんだと理解して、もう一度失恋したのかなと。
あの時の泰蔵の優しさは、今の玉枝の優しさと同じだった。身内のように幼いものを愛しむ優しさだった。だから、「こないだ、おばちゃんなとこの上のお兄ちゃんからもおんなじこといわれた」といったのかも。
父親の死と、それを悼んでくれた泰蔵の優しくとも奈津にとって密かに残酷な言葉をもって、奈津の少女時代は本格的に幕を閉じた気がする。あの涙には本当にいろいろな惜別の情がこもっていたのかなと思う。+32
-3
-
822. 匿名 2024/11/05(火) 10:09:49
安岡のおばちゃん大好き+22
-1
-
823. 匿名 2024/11/05(火) 10:16:03
「丸髷に結うて」
丸髷が既婚女性の髪形だと知ってる視聴者はどれぐらいいるのだろう
娘時代に別れを告げた奈津
+39
-1
-
824. 匿名 2024/11/05(火) 10:57:28
>>821
それでも奈津は住む世界が違うってのはわかってたと思うよ
結婚はもちろんむやみに付き合える関係でもない
玉枝さん想いで結婚相手は髪結いやってくれる人を選んだのは兄ちゃんらしいしそういう泰造が好きなんだと思う
+15
-2
-
825. 匿名 2024/11/05(火) 11:09:23
>>824
もちろんそう思いますよ。
あの人は手に入らないという現実的な理解はとっくにできていたけれども、気持ちの上での幻想は密かに保たれていて、やっと今それが消えてなくなったって感じるんです。存在さえ知られていたなら自分も恋愛対象だったかも、、みたいな幻想を、それも入籍の前日に失った直後でなかったなら、今さらこんなタイミングで泰蔵のことを玉枝さんに告白して泣かないと思う。
+16
-1
-
826. 匿名 2024/11/05(火) 11:13:01
奈津はいまや女戸主
そこに 入籍される夫は 結婚後 自動的に戸主になる
奈津のお父ちゃん は「素直なええ子やけど頼りない」と評した 娘婿を これから 仕込んでいくつもりだったのだろうけど 死んでしまった
頼りない男を よそから入れて戸主にする
前途多難は 目に見えてる
+17
-0
-
827. 匿名 2024/11/05(火) 11:24:30
奈津のお母ちゃん、しっかりした人のはずだったんだけど、吉田屋の大将である夫を失ってからはあまりにも弱かった、、だから奈津はずっと泣けなかったんだね、、
娘に豪勢な花嫁衣装を用意し、一家を構えたら婿を鍛えてやらんとと思った矢先に急死してしまった。吉田屋の主人はあまり良いキャラではなかったけれど、吉田家にとってどれほど頼り甲斐のある大黒柱だったかがわかる。無念さを思うと気の毒でならない。どの人にもこんな風に親身な感情を掻き立てられるのは、カーネーションならではだね。+23
-1
-
828. 匿名 2024/11/05(火) 12:55:09
>>782
団さんの関西弁そんなに違和感なかったなー
私は大阪だけど気にならなかった
標準語を話そうとして関西弁がおかしくなることはあるので、それを表現してたならすごい
今のところ役がある出演者で関東出身なのは泰造にいちゃんと春太郎かな
泰造にいちゃんは言葉数が少なく、春太郎はそれでよしなので細かいところまで練ってあるんだと思う+16
-1
-
829. 匿名 2024/11/05(火) 12:57:41
>>818
あの気取った東京弁可笑しかったね+15
-1
-
830. 匿名 2024/11/05(火) 13:44:29
>>817
ネタバレ
> 余計なこと言わない人
明日冒頭 そうでもないことがわかる
ちょっと残念+0
-7
-
831. 匿名 2024/11/05(火) 13:59:11
>>828
よこ
団さん、京都出身だから関西弁はネイティブだと思う
BK朝ドラよく出てた印象
出身は京都市内とあるが市内のどこなのだろう
同じ京都市出身(銀閣寺近隣)のジュリーの一つ年上だ
どっちもカッコよかったんだろうな+10
-1
-
832. 匿名 2024/11/05(火) 14:00:08
こまちゃんもサエさんも糸子の事、頻繁に訪ねてきてくれて本当に慕われてるね
糸子はすごく魅力的な子なんだろうね+23
-1
-
833. 匿名 2024/11/05(火) 14:08:30
>>829
あのイントネーション、初見以来ずっと耳に残っています!録画したのを繰り返し見ている、大好物なシーン(笑)
実際、結構かなり嫌味な大将なのに憎めないのは、団時朗さんの演じ方、力量だと思います
この役についてのインタビューを聞いて見たかったな
+18
-1
-
834. 匿名 2024/11/05(火) 14:10:58
リアルタイムで見てた時20代だった私も今回の再放送は40歳を迎えて見てるのであの頃と比べて自分が年取ったのを感じてる。
当時は涙が出なかったシーンでも今回の再放送で見ると涙が出るという場面がいくつもあった。
今日の奈津の涙を見て朝から泣いてしまった。
年取っていろんなシーンに感情移入するようになったのかな。+27
-1
-
835. 匿名 2024/11/05(火) 14:29:42
>>821
奈津の涙は青春が終わる涙だと思った
父も亡くなりこれからは自分が主として母親や店を
支えていかなくてはならない
明日、入籍だし娘時代は終わるのだと
決意して髪型も既婚女性がするまるまげを頼んだ
そして泰蔵さんは奈津の心に秘めた憧れの
初恋のひとで奈津の
青春のシンボルだったのだと思う
私はずっと泰蔵さんが好きだったと
打ち明けて自分の青春を終わりにしたのだと思う
+38
-2
-
836. 匿名 2024/11/05(火) 14:32:04
>>834
わかります〜。私もそうです。
今は若いエネルギッシュな糸子が眩しくて痛快な毎日。
やっぱり朝ドラは若い頃が1番面白い。
でも、人生いつまでもそのままではいられないんですよね。自分自身それを実感し寂しい面はあるけど、引き換えに様々な立場になり変わって思いやれる心の深さみたいなもの、少しぐらいは身についていると思います。
糸子自身もそうやってどこまでも人として進化していく、その様子をキャスト交代という冒険をしてでも描き切ろうとしたのがこの作品なんだなと。
だから、こちらも昔見た時とは違う感動がいっぱい発見できたら嬉しいですよね。+14
-1
-
837. 匿名 2024/11/05(火) 14:53:41
早く大人になりたいではくて大人にならなくてはいけないだもんね、奈津の場合
糸ちゃんはまだなりたいの方だね
店辞めたくても、同業者を敵に回してはいけないのよ、穏便にw+15
-1
-
838. 匿名 2024/11/05(火) 14:57:31
>>825
確かに、泰蔵兄ちゃんが自分のことを知っていたってことにやけにこだわっていたもんね。何回も顔は合わせていたと思うけど。自分では切ないすれ違いのつもりだったけど、泰蔵側からは地元の年下の子達としてふんわり見守られている中の1人だったのかもね。+16
-1
-
839. 匿名 2024/11/05(火) 15:16:31
>>834
私もです。
歳が締まってくると時が移ろっていく無常を知るというか、
「もののあはれ」みたいなもので泣いてしまうんですよ😭
奈津に感情移入するところまでは以前と変わらないんですが、
奈津が大人になったという事実が俯瞰で見えて更に泣けるというか
伝わりますでしょうかこの感覚・・・+12
-1
-
840. 匿名 2024/11/05(火) 15:18:24
ロイヤルの大将の関西弁をおかしいと感じたのは(私は思わなかったけど)、大将の良く通る低音ボイス(イケボ)のせいじゃないかな?
団さんは舞台俳優として活躍してたから、声が良く通るのよ。中尾彬さん系統の声だよね。
+15
-1
-
841. 匿名 2024/11/05(火) 19:16:39
今日は奈津の顔のアップのシーンが多かったけど本っ当に心から美しいなと思って見惚れてしまった。
骨格から土台から綺麗だから化粧しなくても綺麗なんだろうなってのが想像できる。
美術品のような美しさ。+18
-2
-
842. 匿名 2024/11/05(火) 19:56:14
>>837
唐突かもしれないけれど、奈津の哀しさと『たけくらべ』の美登利の哀しさが重なった、、
気は強いけれど、実は仄かで純情な恋だけしか知らないまま、大人にならなければいけないところが。+11
-1
-
843. 匿名 2024/11/05(火) 20:16:59
>>834
私も今日は泣きました。
若い頃に見たら奈津のツンツンした表面的なところしか捉えられなかったんじゃないかと思う。
泰造への恋心、お父さんの死、気落ちしたお母さんを支えて若女将として吉田屋を守っていかなければならないこと、これから始まる結婚生活…それはもう心が張り裂けそうなところをいつも気丈に振る舞っている。
そんな中で丸髷を結って、泰造に恋した少女時代から大人の階段を上ろうとしている奈津の涙に心を打たれたわ。+28
-1
-
844. 匿名 2024/11/05(火) 22:50:28
>>804
私も10年前の再放送時に続き気になりすぎてDVD買っちゃった。+9
-0
-
845. 匿名 2024/11/06(水) 07:32:47
糸子が何か始めると結果が知りたくて早く早くって気が急いてしゃーない
+13
-0
-
846. 匿名 2024/11/06(水) 08:08:24
>>830
ホントだ
言っちゃったね
糸子も勘助もベラベラ喋る方じゃないし奈津も特に口止めしなかったしな
八重子さんも勘助も奈津の気持ちは気付いていたのかもね+1
-1
-
847. 匿名 2024/11/06(水) 08:48:23
>>846
人って「誰にも言ってはいけない」と言われた秘密も
誰かに言わなきゃやってられないところがあると
心理学の先生が言ってた
脚本の渡辺さんは当時「このドラマには
完璧な人間が出てこない」的なことを言ってたけど
その言葉通りならある意味すごくリアルだなと+7
-0
-
848. 匿名 2024/11/06(水) 09:02:37
奈津綺麗かったー
覚悟を決めた凄みのある綺麗さ+13
-0
-
849. 匿名 2024/11/06(水) 09:27:42
奈津にとっておばちゃんの存在がとても大きいね。
唯一弱みも見せられるし本音を話せる頼れる人が一人でもいて良かった。+12
-0
-
850. 匿名 2024/11/06(水) 09:53:33
>>830
本当だった
勘助と糸子が帰ってきて早々に
道具の手入れの片手間に
+1
-0
-
851. 匿名 2024/11/06(水) 10:37:08
大阪?には、他人に向かってピストルをバーンと撃つ真似すると、相手はウッと言って撃たれたとこ抑えたり のけぞったり それなりの演技を返す宿命みたいなのがあるが、
それの日本刀バージョンもあるのだ
+9
-0
-
852. 匿名 2024/11/06(水) 10:46:18
>>847
本当にそうですね。目の前にいる人に心から親身に寄り添えど、秘密を共有できる別の人がいればその重みを分かち合いたくなるのもまた人情。知らぬは本人ばかり、、といえば人間不審になりそうだけど、顔ぶれによってはそんな秘密共有にいつの間にか救われていることもあるはず。傷ついている自分を気の毒に思って、周りが触れないでいてくれたことも、これまでにあったんだろうな。自分だけは何もかも真実の中にいたいと思わない方が実は幸せなのかも。+8
-0
-
853. 匿名 2024/11/06(水) 10:49:44
ベロンベロンで自立歩行できない善作も心配だが、
木之元も相当飲んだくれてる
動きが大きいロボットみたいだった
あんな酔っ払いが帰ってきたら嫌だな
赤ちゃん居るのに+5
-0
-
854. 匿名 2024/11/06(水) 10:58:15
>>847
でも言うのが早すぎる
口止めされてないにしても他人に言っていい話でないことは明白
それだけ相手からの信頼されてるからで
あんなに簡単にバラしてしまえるのがリアルだとは思えない
+0
-14
-
855. 匿名 2024/11/06(水) 11:15:54
>>854
肯定するわけじゃないけど、リアルだとは思う
人間関係なんてそんなものだよ
安岡のおばちゃんは、もともと人の気持ちはよくわかるけどおしゃべり好きなタイプだから、意外という程ではない+15
-1
-
856. 匿名 2024/11/06(水) 11:26:41
今日の最後のは何の集合写真だろう
スポーツか何かの大会で近隣の女学校が集まったとか?+0
-1
-
857. 匿名 2024/11/06(水) 11:29:09
>>854
奈津がおばちゃんを信頼しているように、おばちゃんも糸子には信頼があって、
奈津に簡単にそのことを言ったりしないとわかっているからだと思うよ
泣いてる姿を人に見られないように配慮はしてくれたけど
泣いたこと自体はそこまで重要な秘密だとは私は思わないかな
+26
-1
-
858. 匿名 2024/11/06(水) 11:40:39
毎回思うが、お菓子食べながら作ったセーラー服
ツバや食べかすが色々付いててそうで 汚らしい+24
-0
-
859. 匿名 2024/11/06(水) 11:49:15
>>854
奈津がどんなにキツい状況でも本来弱みを見せない子ということがみんなわかっているから、糸子や勘助は近寄れない。でもあの子、このままだと内に抱え込んでどうにかなってしまうんじゃないか?という心配があったと思う。おばちゃんの前で奈津が泣けたと聞いて、その心配も一区切り。おばちゃんの話と裏腹な奈津の強がりをそれ以上勘繰らずに受け止める余裕ができたんじゃないかな。+18
-0
-
860. 匿名 2024/11/06(水) 12:01:17
>>850
櫛拭いてる間だからおそらくそんなに詳細は語ってないと思います
「なっちゃん明日入籍なんやて
なんか泣いてたわ
泰造に声かけられたのが嬉しいとかうちのこと知ってたとか言ってな
知らんはずないのにな おかしな子やで」
ぐらいで泰造のこと好きだったという肝心のことは言ってない そう思いたい
あとは糸子と勘助が察したんではないのかな
+22
-0
-
861. 匿名 2024/11/06(水) 12:03:44
>>857
私もおばちゃんは奈津と糸子の関係性をわかった上で糸子への信頼があったから話したと思う。
糸子が気丈に振る舞う奈津の事を人知れず心配していたのも見越して話したんだよね。
別に人の噂話がしたかったわけじゃない。
誰よりも奈津の心情を気にかけてた糸子を安心させるために話したんだと思う。+31
-0
-
862. 匿名 2024/11/06(水) 13:34:20
>>861
そうなんだよね。
糸子が心配してたのは大将が亡くなって、商売も忙しくなって
奈津が心身ともにギリギリなんじゃないかと思っていたからなんだよね。
必要だったのは感情を吐き出せたかどうかという情報だけだから、
色恋のことは伝えられない限り頭になかったはず
おばちゃんはそのことについては言わなかった可能性もあるね
もっとも、あの性格だから聞かされたところでピンとこなかったかもしれないw+22
-0
-
863. 匿名 2024/11/06(水) 14:00:44
>>853
木之元は、 自分に赤ん坊が生まれたことを知らないからね+0
-6
-
864. 匿名 2024/11/06(水) 14:30:51
>>863
マイナス 付けた方へ
木之元役の甲本さんが、 当時、木之元に子供がいてるの知らなかったとおっしゃったんです
戦後編になってからでした+0
-0
-
865. 匿名 2024/11/06(水) 14:53:29
>>864
木之元役が知らない=作中の木之元も知らない
ではないと思う+9
-0
-
866. 匿名 2024/11/06(水) 15:36:57
>>865
よこ
いくら何でもそんなことわかって書いてると思う
真面目に考えす
当時 そういうエピソードがあったということでしょう+3
-2
-
867. 匿名 2024/11/06(水) 15:42:53
>>667
木村緑子さんいいけど、最後は脚本もイマイチに感じた
演じ方なのかな+0
-6
-
868. 匿名 2024/11/06(水) 15:56:53
>>843
奈津って何で糸子に対してあんなに敵対心持ってるんだろう。とあんまり好きじゃなかったけど、昨日のはボロボロ泣いたわぁ…
子供の頃から吉田屋の女将になるんや!って言ってたもんね。淡い恋心にも終止符を打って、家業繁栄の為に覚悟を決めて結婚するんだもんね。
安岡のおばちゃんの前でようやく泣けたってのがまたグッとくる。
カムカムのクリーニング屋のおばちゃんも大好きだったな。濱田マリさん上手い
+27
-0
-
869. 匿名 2024/11/06(水) 16:07:09
>>868
大好きな大作にいちゃんのお母さんだってことも理由の一つかも+0
-8
-
870. 匿名 2024/11/06(水) 16:21:02
安岡のおばちゃんは 奈津の泰蔵に対する恋心までは言っていないと思う
そこまで 無神経ではない
でも奈津にしてみたら、泣いたということを 同級生に知られるのは とても辛いと思う
子供の頃から 大きな料理屋の娘だとあれだけ自信満々にアピールしてきて、
父親は死んだけど平気、 女将として立派にやっていく、 明日は結婚 私は幸せ と 精一杯 去勢をはってるのに
まさかあの後すぐ バラされてるとは思ってないと思う+0
-14
-
871. 匿名 2024/11/06(水) 16:25:56
>>868
奈津は奈津で、子どもの頃から自分の宿命使命に従い懸命に生きようとする子だったんだよね。
吉田家に生まれた津の字のつく女として、役割を忠実に完璧に果たそうとした。
そうやって全力を尽くすほど、糸子のように、女という性や、呉服屋であることに反発し持って生まれた枠からエネルギッシュに飛び出そうとする存在が疎ましかったのかもしれないね。
でも、不思議なことにどちらかの力が弱まるとエネルギーを補い合う関係でもある。相手が挫けるのは見たくないんだよね。一生のライバルでありソウルメイトでもあると思う。+27
-0
-
872. 匿名 2024/11/06(水) 16:37:17
強がりの奈津が弱ってるところをとりわけに糸子には見られたくないのを最初糸子はそれほどわかってなかったけど
勘助に指摘されて糸子も理解すようになってきた
奈津のお父さんが倒れて以来散々糸子と勘助が奈津に悟られないように心配している描写が続いたのはこれのためだったんだと気付いた
糸子も勘助もおばちゃんから聞いた話は決して他に言わないし、勘助なんてその場をすぐに立ち去って聞いてないことにしようとした
おばちゃんがどのように2人に話したか描写がないのも見事
人によってはうわさ話みたいにペラペラ言ったように思ったかもしれないけど今後のおばちゃんと奈津の人生考えたらそうじゃないだろうなというのは後になってわかる
八重子さんが泣いてる奈津見て散歩延長したのも見事
単なる八重子さんの優しさか、泰造への恋心勘づいていたのか、これも視聴者によって違うだろう
本当に見れば見るほど見事な脚本だと思う+33
-0
-
873. 匿名 2024/11/06(水) 17:26:16
>>827
お金払ってくれないし小原呉服店の悪口言うし、むしろ良いイメージが全然ないのに、これからの吉田屋をすごく心配してしまうよ。
そこそこのお店っぽいから大将以外にも料理人はいるんだよね?奈津の婿気張ってや!+5
-0
-
874. 匿名 2024/11/06(水) 17:26:24
結局カレーは作らなかったのかな+3
-1
-
875. 匿名 2024/11/06(水) 17:45:12
>>865
冗談で書いたまでです
伝わらなくてごめんなさいね+2
-7
-
876. 匿名 2024/11/06(水) 17:50:30
>>868
マッサンでも宣教師の妻という癒し系でもあり少しトリッキーな役だった
コミカルな演技だけじゃなくシリアスな演技も出来るんだなとこのカーネションで認識したわ
+5
-0
-
877. 匿名 2024/11/06(水) 17:52:20
ワンピース作りたいおばちゃん板尾が出かけてて良かったね!+13
-0
-
878. 匿名 2024/11/06(水) 17:53:41
>>867
夏木マリ編も脚本は良いと思った。
ただ関西出身の私は夏木マリの関西弁には違和感があった。+24
-0
-
879. 匿名 2024/11/06(水) 18:12:12
>>530
脇役のエピソードがちょうどいいあんばいなんだよね
誰が主役なの!?や、そこまで掘り下げんでもみたいなグダグダ回が無くていい+14
-0
-
880. 匿名 2024/11/06(水) 18:14:14
>>877
中村美津子さんでしたね+11
-0
-
881. 匿名 2024/11/06(水) 18:24:37
>>791
場所どころか空いてるミシンも使わせてもらえなかったような
男のしょうもない嫉妬で時間のロスだわ+20
-0
-
882. 匿名 2024/11/06(水) 21:00:07
>>881
パッチ屋では厳しかったけどみんな良くしてくれたし女だからといって馬鹿にされなかったよね。
店長の人柄が違うからかなぁ。+25
-0
-
883. 匿名 2024/11/06(水) 22:44:43
>>870
「虚勢を張る」ね+4
-0
-
884. 匿名 2024/11/06(水) 22:49:07
>>878
脚本は問題ないよね
夏木マリは関西弁云々の前に芝居がうまくない+18
-1
-
885. 匿名 2024/11/07(木) 05:27:05
>>867
木村緑子って誰の話?と思ってしまった
漢字がカナかでまるで違う+3
-0
-
886. 匿名 2024/11/07(木) 06:51:33
>>875
言葉が足りなすぎたね
冗談は伝わらなきゃ意味がないよ
でもそこまでレアなことを知っているからには
かなりのファンなんだってことは伝わったよ
ドンマイ+9
-2
-
887. 匿名 2024/11/07(木) 07:27:27
おばちゃん達好きすぎるわ
やっちゃるで、やっちゃるよってw+20
-0
-
888. 匿名 2024/11/07(木) 07:28:08
本当にあんなふうに布を切って洋裁の心得がない人があんなにキレイにワンピースに仕上げられるのかな
背中もファスナーだよね?+5
-1
-
889. 匿名 2024/11/07(木) 07:28:21
お客さんもおばちゃん達もみんなキラキラしてる+17
-0
-
890. 匿名 2024/11/07(木) 07:29:04
ここでも縦縦縦、横横横
だね+17
-0
-
891. 匿名 2024/11/07(木) 07:29:40
ほんと毎日ワクワクするわ+21
-0
-
892. 匿名 2024/11/07(木) 07:38:38
もう大繁盛させてる!
本当テンポ良く、でも丁寧に描かれていてワクワクが止まらない。
縫い子のおばちゃんのリーダーっぽい人のキャラ好きだわ〜w+22
-0
-
893. 匿名 2024/11/07(木) 07:40:40
>>890
あー、パッチ屋でのガラス拭きか。ここで回収されたんだ。何回も見てるのに今気がついた。+26
-0
-
894. 匿名 2024/11/07(木) 07:50:32
>>888
昔の人って今の人より何でも手縫いしたからね
浴衣とか簡単な和裁とか出来るの当たり前で洋裁も買うより安かったからよく型紙だけ売ってたりした
母や祖母の時代は子供服とか手作りしていたよ
今は買う方が安いから手作りする人もいないよね
+23
-2
-
895. 匿名 2024/11/07(木) 07:52:03
>>888
昨日 中村美律子にしてあげた切り方では 袖が一体になったワンピースを作るつもりなのかなと思った
どんなになるんだろうと思ったら普通のワンピースだった
どうやって 袖ぐりまでやったんだろう
和裁とは全然違うのに
+3
-0
-
896. 匿名 2024/11/07(木) 07:54:08
おばちゃんは横にも強いけど縦にも強い
まさに口コミパワーだね+24
-0
-
897. 匿名 2024/11/07(木) 07:54:55
>>894
それは洋服の形について知識があるところから始まってると思う
糸子でも みっちり 1週間に仕込まれて習得した
直線縫いの和裁とは 全然違う
+3
-0
-
898. 匿名 2024/11/07(木) 07:56:16
>>895
これは袖な
って別に渡してたよ
アッパッパが縫えるなら出来るんじゃないの
それか難しい部分は糸子に聞きに来たんじゃないのかな+17
-0
-
899. 匿名 2024/11/07(木) 07:59:26
お母ちゃんの「あんたそういう人なんか」がまた聴けるとは笑笑
すっかり忘れてた
今回はあながちお母ちゃんのカン当たってるよね+25
-0
-
900. 匿名 2024/11/07(木) 08:18:50
>>897
最初のおばちゃんはある程度洋裁の心得あるんじゃないのかな
生地屋に来るくらいだから
あとは横縦のパワーで洋裁教え合ったとか+20
-0
-
901. 匿名 2024/11/07(木) 08:27:47
着物着た上から布被せての立体裁断大丈夫なのかと思った。後ろの帯とか、(着物は)下の袖が邪魔だし。アッパッパみたいなのだったらわかるけど。
ロイヤルでは着物脱がせて立体裁断してなかった?+5
-0
-
902. 匿名 2024/11/07(木) 08:40:05
>>888
ファスナーはまだ一般的ではなかったみたい
カギホックかな?
+11
-0
-
903. 匿名 2024/11/07(木) 08:45:02
>>900
「〇〇さん、その服どないしたん、えらいええやん!」
「自分で作ってみてん。」
「へぇぇあたしも作ってみたい!けど難しいんちゃう?」
「それが生地屋に腕のある娘がいてな、裁断までやってくれてえらい助かったわ。
縫い方は私が教えちゃるし。」
「今度その生地屋連れてって〜」
みたいな感じで広まったと妄想+29
-1
-
904. 匿名 2024/11/07(木) 08:45:56
>>901
身体にぴったりのイブニンドレスじゃないから、着物分何センチマイナスとかその辺は糸子の裁量でしょうね
きっと着物脱がせる暇も惜しんでやったんでしょうし+26
-1
-
905. 匿名 2024/11/07(木) 08:46:02
+9
-0
-
906. 匿名 2024/11/07(木) 08:46:29
確かに初めてにしてはみんなちょっと上手に仕上げ過ぎという気もするよね。まぁ、作り方に関しても、縦縦縦横横横で心得ある人の知恵を伝授し合った、ということにしておくわ。+15
-0
-
907. 匿名 2024/11/07(木) 08:48:24
>>905
多分袖の部分は後から切ったんでしょう+8
-0
-
908. 匿名 2024/11/07(木) 08:50:46
ロイヤルでもすぐに後釜決まったらしいし(採寸するから女でしょうね)
根岸先生の頃から比べたら洋裁も徐々に普及してるんだなと思った+18
-0
-
909. 匿名 2024/11/07(木) 08:58:27
>>908
ちょっと前ならこの生地屋も繁盛しなかったかもしれない
洋服を着たいと思う人が増えている証拠だね
時代が徐々に変わっているのがわかる+22
-1
-
910. 匿名 2024/11/07(木) 08:59:58
>>905
この裁断すごくロスが多いね
W 幅の生地
型紙取ったら 2/3以下の長さで済みそうだ
そのぶん売る側は儲かる
裁断はおまけと言っていたけど、十分おまけ代 取ってる
+13
-0
-
911. 匿名 2024/11/07(木) 09:03:30
知識がないんだけど、立体裁断というのは、体に直接布を当てて型紙なしに型紙ありと同じパーツを作る技なの?それならミシン使えるぐらいの人なら本を見たりして普通に仕立てられるかもね。「こことここだけ縫ったら形になります」だけだとあんなに普通のワンピースにはならない気がするけど。+8
-0
-
912. 匿名 2024/11/07(木) 09:08:18
>>910
だから板尾さんはその分たくさん布が売れるから内心ホクホクなんだろうね
その共布でベルトやリボン作ったり、巾着なんかも作れるから無駄にはしないだろうけど+22
-1
-
913. 匿名 2024/11/07(木) 10:01:18
昭和8年
1月2日 百貨店に制服おさめる
5~6月 チラシ~駒ちゃんの服~集金せず
初夏~秋 ロイヤル就職、イブニングドレス製作(2か月以上)
11月頃 生地屋就職
こんな感じ?+15
-0
-
914. 匿名 2024/11/07(木) 10:03:13
>>913
なんて充実した1年‼︎+27
-1
-
915. 匿名 2024/11/07(木) 10:20:33
>>896
パッチ屋で習った窓の拭き方「縦縦縦、横横横」とおばちゃんの縦横ネットワーク、ひいては今扱ってる生地も縦糸と横糸で出来ている。何気ないセリフ一つにも隠し味が効いているようで、なんて緻密な脚本なんだろう。+27
-1
-
916. 匿名 2024/11/07(木) 10:29:07
>>912
よこ
生地屋としてはそれでいいけど、いずれ洋裁店を始めてこれやったら損だよね
生地代まるまるお客さんに請求してたら、高い店ってことになる
+2
-0
-
917. 匿名 2024/11/07(木) 10:55:02
>>916
今はあくまで生地を売るついでの商売だから
洋裁屋になったら生地屋とは別に自分で仕入れてデザイン裁断縫製も全部糸子がやる最初の駒ちゃんみたいなやり方だからそんな心配ないのでは?+14
-1
-
918. 匿名 2024/11/07(木) 11:13:36
>>917
心配と言うか
洋裁店になったら、普通のお客さんに立体裁断はやらないだろうなと思ったの
+4
-0
-
919. 匿名 2024/11/07(木) 11:21:04
>>899
お母ちゃんは色恋関係の話好きそうだよね
自身も大恋愛して駆け落ちしたくらいだもんね
糸子は今のところ全くピンときてないけどね
+23
-1
-
920. 匿名 2024/11/07(木) 11:25:51
>>918
そこはお楽しみに+6
-1
-
921. 匿名 2024/11/07(木) 11:35:53
>>906
小篠綾子さんが生地屋に勤めたのは実話だけど、 お客さんに 立体裁断にして生地売ったっていうのは創作だからな
素人さんが 裁断した生地を与えられただけで、皆あんな上手に作れるなら 洋裁師必要ないもん+11
-0
-
922. 匿名 2024/11/07(木) 11:40:57
今日の見どころの一つは
カウンターを拭く振りしながら全神経集中させて糸子と男の会話を聞いていた平吉+24
-0
-
923. 匿名 2024/11/07(木) 11:48:46
>>922
平吉といえばあの悪ガキの兄はどうしたのかな?
兄には触れられない感じ?だとしたらリアル+4
-2
-
924. 匿名 2024/11/07(木) 11:53:37
>>915
働き始めて最初に学んだ言葉がまたポロリと出てくることで、あの頃のまっさらだった糸子が記憶に甦る。数年で成長したなと、こちらの胸も熱くなるよね。うまいなあ、、+20
-0
-
925. 匿名 2024/11/07(木) 11:57:51
店先にいる猫ちゃんがカワイイ🐱
店が忙しくなったから、前みたいに
構ってもらえなくなっちゃったってことかな
まったく必須のキャラじゃないけど(多分脚本にはない気がする)、
制作陣のこだわりを感じる
おしゃれな終わり方だった
+19
-0
-
926. 匿名 2024/11/07(木) 12:08:01
パッチ屋でミシン操作を身につけ、根岸先生から洋裁の基礎を学び、百貨店制服でデザインに目覚め、駒子とサエからプロ意識と商売について学び、ロイヤルでは立体裁断、生地屋では繁盛のコツを会得した。
順調だー!+21
-1
-
927. 匿名 2024/11/07(木) 12:31:49
>>925
猫ちゃん+28
-0
-
928. 匿名 2024/11/07(木) 12:41:26
明日はあの伝説の回かな?楽しみだわ。予約録画だ!何事もありませんように。
(前回はトランプと黒電話のせいで放送中止になっちゃったからさー)+8
-0
-
929. 匿名 2024/11/07(木) 12:44:42
今日の店の繁盛っぷりを善作に見せたい!
裏方の縫い子のおばちゃん達が糸子に優しいところもいいよね!
+41
-0
-
930. 匿名 2024/11/07(木) 13:49:05
正直、春やす子はあの服似合ってなかった
サイズが合っていないような
あの人スタイルいいはずなのにスタイルが悪く見える
どうしてなんだろう+5
-1
-
931. 匿名 2024/11/07(木) 14:14:33
>>930
そうなんだ
若いころに比べて太ったな、仕方ないよね
と思ったわw+7
-0
-
932. 匿名 2024/11/07(木) 14:28:46
+10
-0
-
933. 匿名 2024/11/07(木) 15:31:53
>>817
奈津のお母さんは、奈津以上に参っているから自分がしゃんとしないと店もあるから回らないって分かっているから、唯一心を許せるのが、おばちゃんだったんだと思う。
おばちゃんも、奈津の泰蔵兄ちゃんへの気持ちを知ったからこそ、奈津の中の色んな気持ちを全て吐き出させて、気持ちを残すことなく嫁に出したかったのかな?とも思います。
どちらにしても、感動的なシーンだった。+17
-0
-
934. 匿名 2024/11/07(木) 16:37:29
この生地屋さんの話、大好きです。
一緒に働いているおばちゃん達は優しいし嫌味を言いつつ店主は糸子の能力を認めているしお給料は良いし。また糸子はステップアップしましたね、糸子の成長を見るのが毎日楽しみです。+37
-0
-
935. 匿名 2024/11/07(木) 17:30:59
>>930
当時 春やす子は代役だったんではないかと言われていた
別の人に合わせて作った服を着てるから身に合っていないのだろうと
それなら 作り直すと思うけどね+7
-0
-
936. 匿名 2024/11/07(木) 19:59:57
>>919
はしゃいで、窓の格子におでこぶつけてましたよねw
その後手でさすっていたけど、我が家では勢い余ってのハプニングと言う事になってます+7
-0
-
937. 匿名 2024/11/07(木) 21:26:59
>>764
初恋の憧れの君に、あんな優しい感じで言われたらときめくと思います。+21
-1
-
938. 匿名 2024/11/07(木) 22:30:45
>>934
おばちゃん達 裁断してる糸ちゃんの事
キラキラした目で見ていて、可愛いな+16
-0
-
939. 匿名 2024/11/08(金) 06:02:53
>>932
両脇に比べて縫うの下手だったんじゃない?
初めての作品って感じがよく出てる+9
-0
-
940. 匿名 2024/11/08(金) 07:20:24
やばいクリスマスケーキ回じゃん+15
-0
-
941. 匿名 2024/11/08(金) 07:23:30
クリスマスケーキが!!
お父ちゃん自分が惨めでしんどいかもしれんけど
食べ物に当たるのはあかん!!!+20
-0
-
942. 匿名 2024/11/08(金) 07:23:30
おばあちゃん😭😭😭+37
-0
-
943. 匿名 2024/11/08(金) 07:24:06
せっかくのクリスマスケーキ。もったいない…。おばあちゃんの優しさに、お母さんの優しさ。朝から泣けてきちゃう。+39
-1
-
944. 匿名 2024/11/08(金) 07:24:20
糸子も言うタイミングが悪いねん
いい加減学習しろよ+24
-3
-
945. 匿名 2024/11/08(金) 07:24:35
よう買うてきてくれたな
おおきにな糸子
おおきにな
😭+56
-0
-
946. 匿名 2024/11/08(金) 07:25:40
糸子を私も抱きしめてやりたい+23
-0
-
947. 匿名 2024/11/08(金) 07:26:24
あ〜いつものお父ちゃんに接していたらケーキ投げそうなのわかりそうなものなのに…
家族も争いが始まったらせめてケーキをちゃぶ台の下に隠すなりすればよかったのに😣+18
-0
-
948. 匿名 2024/11/08(金) 07:26:35
れいこちゃん可愛いな+6
-0
-
949. 匿名 2024/11/08(金) 07:28:04
おじいちゃんとおばあちゃんすっかり隠居してる+29
-0
-
950. 匿名 2024/11/08(金) 07:28:08
2011年当時、こりゃひどいオヤジだと思った。
ちゃぶ台返しは、昭和のドラマで見られた。そろそろ勘太郎が怒る頃と先読みし、食べ物は難を逃れてた。
2019年のBK、スカーレットの方が酷いオヤジ。
主人公の人生を潰しにかかるんだもの。+17
-0
-
951. 匿名 2024/11/08(金) 07:29:29
>>947
寺内貫太郎一家では
食べ物をちゃぶ台から避けてたよね。+10
-0
-
952. 匿名 2024/11/08(金) 07:29:52
カーネーション初見なんやけど
老年期の描き方、すごいなぁ
けど見てて辛い・・・+49
-0
-
953. 匿名 2024/11/08(金) 07:30:10
小原のおばあちゃんのほうがきびきびしてるな+45
-0
-
954. 匿名 2024/11/08(金) 07:31:48
善作、食べ物を粗末に扱うのはやめなはれ。+27
-0
-
955. 匿名 2024/11/08(金) 07:36:09
神回 やっぱり朝から泣いた
糸子の手の震え、頬の赤くなった手形
あの修羅場の後を一生懸命とりなすおばあちゃん
お母ちゃんや妹達 善作のプライド 年老いていく神戸のおじいちゃんおばあちゃん…語彙力ないが当時のまんま消せないこの回はいつ見ても何度見ても凄い+63
-0
-
956. 匿名 2024/11/08(金) 07:36:43
>>951
ちゃぶ台ごとどかして移動+6
-0
-
957. 匿名 2024/11/08(金) 07:37:15
涙が出ちゃったわ
震える手で箸をつかう糸子の無念さや、衰えを見せ始めた松坂の祖父母
どこも世代交代やね
善作も料簡しな+48
-0
-
958. 匿名 2024/11/08(金) 07:38:06
>>949
お爺ちゃんは認知症?+0
-9
-
959. 匿名 2024/11/08(金) 07:40:29
ハルばあちゃんの眉にケーキ付いたのも
糸子の頬に手形の跡も
千代母さんの声が裏返っていたのも
妹たちの本気の怯えも
台本にはない撮影時の臨場感だよね+46
-0
-
960. 匿名 2024/11/08(金) 07:41:14
>>958
普通にうとうとしてただけだよ+14
-0
-
961. 匿名 2024/11/08(金) 07:42:47
>>959
テレビから少し離れた位置から見てるからその辺りの細かいところが見えないのよね~残念だわ+5
-0
-
962. 匿名 2024/11/08(金) 07:42:47
あ〜朝から泣かされた
朝ドラでこんなに泣いたの久しぶりだわ+32
-0
-
963. 匿名 2024/11/08(金) 07:44:20
子どもの頃から「食べ物を粗末にするな」と教えれたから、食べ物を投げつけることは絶対にしない。+3
-6
-
964. 匿名 2024/11/08(金) 07:46:18
>>944
糸子が語りだした時ハルばあちゃん「今言うんか」みたいな顔してた
ハルばあちゃんホント大好き
ロウソク消しちゃうし+51
-0
-
965. 匿名 2024/11/08(金) 07:50:01
>>945
そのおばあちゃんのセリフ泣ける+27
-0
-
966. 匿名 2024/11/08(金) 07:52:06
>>958
お祖母ちゃんの方が心配になったけど。+6
-0
-
967. 匿名 2024/11/08(金) 07:53:57
「大丈夫大丈夫
見てみ、いよっ!(ケーキひっくり返す)
味変わってへん 食べれる」
(記憶の中の台詞だから違うかもだけど)
こうやって何度も息子のやらかしのフォローしながら育て方悪かったんかと嘆いていたんだろうな
息子の良さも悪さも一番良く知ってるハルばあちゃん
この正司照枝さんの演技は後世に残ると思っています+59
-0
-
968. 匿名 2024/11/08(金) 07:55:22
>>947
俯瞰してみると、それ言っちゃったらヤバいよ!父ちゃんの地雷踏んじゃったよ。って、わかるんだけね。
もう自分は稼ぎ頭だ。誰にも文句言わせない。ってところでつい出ちゃった言葉なんだよね。お父ちゃんの苦悩も当時は理解できなかった。二人とも似てるからこうなっちゃったのよね。+45
-0
-
969. 匿名 2024/11/08(金) 07:56:06
>>964
善作がいつもの酔っ払いでなければ、
糸子はもう少し違った行動にでたかもしれない。+22
-0
-
970. 匿名 2024/11/08(金) 07:59:41
勇くんの何不自由ない大学生ぶり
微妙な東京弁含めてちょっと腹立つわw
糸子の対比であえてなんでしょうけど+33
-0
-
971. 匿名 2024/11/08(金) 08:02:54
>>969
もうこうなったらいつ言っても同じなんだと思う
少なくとも糸子はそう思った
+24
-0
-
972. 匿名 2024/11/08(金) 08:04:31
>>959
スタジオパークで尾野真千子さんが話してたこと思い出しました。
ビンタはホントに痛くて、演技でなく素で涙が止まらなかった。と、(手の震えもそうだったんだろうな)
カットのあと、小林薫さんからは笑顔で「痛なかったやろ?」と声かけられたと+32
-0
-
973. 匿名 2024/11/08(金) 08:06:51
前に糸子が神戸を訪れた時、祖父母は名残惜しそうに泣いてたけど
今回は違った
決して糸子への愛情が薄れたんじゃなくて、
これが老いていくということなんだね
だからあの時の涙の意味が深くなる
お年寄りは自分に残された時間のことを考えるし、糸子と過ごせる時間も
限られてるんだと理解してたからだろうね
やっぱり素晴らしい脚本だなぁ
+53
-0
-
974. 匿名 2024/11/08(金) 08:08:40
この人らは、うちを守ってくれる人らや
のうて、うちが守っちゃらなあかん人らに
なったんや。
最後のシーンもグッとくる終わり方で良かった。+61
-0
-
975. 匿名 2024/11/08(金) 08:08:54
私はリアルタイムでは見ていなかったので今回の再放送が初めてです。
今日のケーキの回は泣けました。
私が幼き頃の父もあんな感じでした。
気に入らないないと怒鳴り、物を投げる。
いつだったかの朝、両親が喧嘩して父が茶碗を投げた。
そのかけらを私と弟で泣きながら拾った記憶が蘇って泣いてしまいました。
ドラマの妹達はあの場面の事は知らなかった様ですね。泣き方が本物だった。
お母さんとおばあちゃんは知っていたのかな。
いや、それにしても頬を本当に叩くってあるんですね。
NGなしで一回でOKだった事を願います。
(もう済んでるけど)+37
-0
-
976. 匿名 2024/11/08(金) 08:09:52
神戸の松坂家も世代交代だけど。
今まで存在感がなかった伯父さんの奥さんがイキイキしていたのはよかった。
祖父母が小原家の姉妹贔屓で悔しいだろうな、
跡取りの男の子を生んで、当時なら嫁としての勝ち組だったろうにと、気にしてたから。+22
-0
-
977. 匿名 2024/11/08(金) 08:14:13
>>966
大丈夫
神戸のお祖母ちゃんは戦時中のセリフで大好きなのがあるのよ+10
-1
-
978. 匿名 2024/11/08(金) 08:16:38
>>974
このシーンすごく心に残ってたけど、まさかケーキの回と同じだったとは!15分が濃すぎて驚いてます。+35
-1
-
979. 匿名 2024/11/08(金) 08:17:41
>>974
この言葉、初見の時にめちゃくちゃ心に刺さって事ある毎に思い出しては時が経つにつれて噛み締めるように実感してる。
小さい頃から大切に育ててくれた大きな存在だったおじいちゃんおばあちゃんも今では守ってあげる側に立場が交代した事も悲しいくらい今実感してるよ。
+41
-0
-
980. 匿名 2024/11/08(金) 08:27:21
実家に帰るのに前は母の都合さえ聞けば良かったけど、ここ数年は母じゃなく兄の都合聞かなくちゃならなくて母の都合なんてどうでもよくなった
実家の実権交代したんだなと実感するわ+24
-0
-
981. 匿名 2024/11/08(金) 08:45:18
>>97
辛かったですね。
私も似たような経験ありました。母が亡くなって父子家庭になってから、母がいない淋しさや、気が利かない私に苛立って父が竹刀振り回し、飼い猫がびびって失禁。父がふて寝したあと、猫がおしっこした畳を泣きながら雑巾で拭きました。竹刀はあとで捨てました。父は反省してたと思います。
父が亡くなって10年経ちますが、未だにスーパーなどで後ろ姿が似ているおじいちゃん見ると目で追ってしまうし、目がうるうるしてしまいます。+16
-0
-
982. 匿名 2024/11/08(金) 08:49:16
>>981
ごめんなさい。976さんへの返事でした。
カーネーション明日も楽しみですね。+10
-0
-
983. 匿名 2024/11/08(金) 08:54:23
おばあちゃん、ええなぁ。+18
-0
-
984. 匿名 2024/11/08(金) 08:56:10
お父さんは神戸に行く(自分は借金してたのにw)屋号を娘に譲る(大黒柱の座を譲る)このあたりが地雷だよね。次女も働いてるはずだけど、糸子の方が長女だから家を支えないとと言う気持ちが強いのかな。
お父さんが酔っ払って帰って来たとこに今地雷を投げたらあかんと思うけど、独立しようとしてたところをもう一軒繁盛させろと無茶振りされて、寝る間も惜しんで働いて家族を支えて、糸子の堪忍袋の緒が切れてしまうのも分かるわ。
そして逃げ込んだ神戸は世代交代。やるせない。+39
-0
-
985. 匿名 2024/11/08(金) 08:59:57
>>976
遠慮しないでゆっくりしていってね。
と余裕綽々に笑顔で声をかける立場が、おばあちゃんから嫁であるおじちゃんの奥さんに移ったんだよね。
ますます元気になったのが勇くんの友人にまでわかるw
居眠りをするおじいちゃんの老いた後ろ姿。糸子が帰るといったら、おばあちゃんが駄々をこねないですんなり引き下がるところも、パワーダウンを感じてしみじみ寂しかったわ。+31
-0
-
986. 匿名 2024/11/08(金) 09:03:05
>>980
愚痴になるけど、うちは父が亡くなったら、兄の奥さんがあからさまに母を舐めるようになったのがわかるの泣
このドラマはそこまでじゃないけど、大なり小なりそういうものだと思うことにする。+28
-0
-
987. 匿名 2024/11/08(金) 09:03:49
今日の善作は本当に腹立たしかった。
プライドへし折られたのかもしれないけど、それでも娘が家族のために買ってきてくれたクリスマスケーキに手を出すなんて。(もちろん糸子にも)
あんな理不尽な横暴な態度で家庭内の空気一人で最悪にしておきながら、それに対して誰一人逆らえない環境なのがまた辛いよね。
糸子の「もう嫌や」のセリフに誰もが共感したと思うしわかりすぎて辛かった。+38
-0
-
988. 匿名 2024/11/08(金) 09:15:07
>>987
けど、ミシンを買ってきた時といい、大爆発した後の善作は糸子もあっと驚く大きなケジメの付け方をするから。その落差がドラマのメリハリで。振り子のように敵になり味方になった善作がいなければ、その後の糸子はいない。やっぱり大切な人だよね。+46
-0
-
989. 匿名 2024/11/08(金) 09:16:55
やっぱりずっと娘たちの給料で酒飲んでたのね
自分の分だけじゃなくて いろんな人たちにおごって、 時には家に連れて帰って大宴会+15
-0
-
990. 匿名 2024/11/08(金) 09:28:51
お母ちゃんの泣きがガチ泣きに見える
おばあちゃんも中の人が本心で言ってるように見える
本当にすごいドラマ+42
-0
-
991. 匿名 2024/11/08(金) 09:32:22
>>985
おじちゃんの奥さん、糸ちゃんではなく糸子ちゃんって呼んでいたよね。それだけで微妙な距離感の違いがわかる。そういうところ、脚本が細やか〜。+19
-2
-
992. 匿名 2024/11/08(金) 09:59:41
妹役の女優さんたちは、本当に叩くと聞いてなかったので
驚いて震え上がったと言ってた
だからマジで怯えてる+36
-0
-
993. 匿名 2024/11/08(金) 10:05:53
ハルおばあちゃん、演技とは思えないくらい本物だよね。
特に今日のケーキのシーンは何度見ても思う。+41
-0
-
994. 匿名 2024/11/08(金) 10:06:02
糸子もうちょっとタイミング 考えたらいいのに
ベロベロ グテングテンの酔っ払いに言わなくても
+8
-3
-
995. 匿名 2024/11/08(金) 10:45:31
>>987
私も初見の時は糸子に年齢が近かったこともあって、なんて酷いお父ちゃんなんやと思ったけど、今はお父ちゃんに近くなって、年齢を重ねたからこそわかる共感があるよ。
商売人としてはダメダメでも一家の大黒柱として小原呉服店の店主で、家長として絶対的存在だったのが、商売は昔以上にうまくいかない、プライドで無理してでも女学校に行かせてやった娘の稼ぎに頼るしかない、娘が成長してるのは嬉しい反面、我が子といえどもライバル的な視点もあるから、悔しい気持ちもある、かといって自ら一旗揚げることもできない、呑んだくれるしかないふがいなさをお父ちゃんは嫌というほど自分でわかってて、一番言われたくないことを一番言われたくない糸子から言われたんだと思うと、同情しちゃうのよ。+39
-1
-
996. 匿名 2024/11/08(金) 10:47:35
>>994
あの姿をみてだんだん腹が立ってきたようにも見えたな
抑えが効かなくなって相手を追い詰めるところまで言っちゃった感じが出てた
どう考えても正しいのは糸子なんだけどね
オノマチ演技上手いと思った+32
-0
-
997. 匿名 2024/11/08(金) 10:56:08
オノマチ、叩かれたとこが赤く腫れてくるのもだけど
その周辺(接触してないとこ)までブツブツが出てる
叩かれる前には無かった
どういう反応なのか知らないが、よほど強く叩いたのだろうな+9
-0
-
998. 匿名 2024/11/08(金) 11:00:10
カーネーション初見でここのコメント読んでいます。
皆さんのコメントがわかりすぎて文作も上手くて感動しています。
ガルでこんな気持ちになるとは思わなかったw+20
-0
-
999. 匿名 2024/11/08(金) 11:02:42
まさしく移りゆく日々なんだなと
お父ちゃんや神戸のおばあちゃんとおじいちゃんもだんだんと年老いていくことの寂しさ
もう自分は守ってもらっていた子ども時代とは違う
糸子はお父ちゃんがだんだんと弱々しくなっていることになんとも言えない寂しさと共に憤りも感じているのかもね
それにしても切ない回だった
+31
-0
-
1000. 匿名 2024/11/08(金) 11:08:02
糸子は激しいけれど、猪突猛進なだけではなくて立ち止まってもののあはれを感じることのできる人なんだよね。その感性が生涯通用するデザイナーの素質と関連している気がする。+21
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する