-
1. 匿名 2024/10/24(木) 10:31:46
現在、再放送中のカーネーション
初めて見る方、再視聴の方、みんなで楽しく話しましょう!
NHK BS
毎週 月〜土 7:15〜
日 8:00〜 1週間まとめ放送+83
-4
-
2. 匿名 2024/10/24(木) 10:32:22
小さく丸めた+7
-5
-
3. 匿名 2024/10/24(木) 10:32:28
オノマチは天才+223
-6
-
4. 匿名 2024/10/24(木) 10:32:44
初めて観てる
おむすびより全然面白い!+243
-11
-
5. 匿名 2024/10/24(木) 10:33:43
尾野真千子は関西出身だから関西弁に違和感がない+141
-4
-
6. 匿名 2024/10/24(木) 10:33:50
カーネーションは配役が神すぎて本当におもしろい。+242
-3
-
7. 匿名 2024/10/24(木) 10:34:06
>>4
カーネーションは朝ドラ屈指の名作と言われてるからね
おむすびと比べたらアカンw+229
-4
-
8. 匿名 2024/10/24(木) 10:34:33
おばあちゃんが最高
神戸の方のおばあちゃんも、いいところのおばあちゃんっぽい雰囲気出てる+260
-1
-
9. 匿名 2024/10/24(木) 10:34:57
何気に新山千春がいい芝居するんだよな
女優として仕事増えるかも?と思ったけど増えなかった+146
-3
-
10. 匿名 2024/10/24(木) 10:35:06
今日前半見られなかったんだけど、どうして実家にミシンが来たの?
糸子がおじいちゃんちに行った腹いせ?
+1
-13
-
11. 匿名 2024/10/24(木) 10:35:47
椎名林檎さんのオープニングの曲、大好きで良く聞くんだけど
このドラマとはあってないような気がする+34
-28
-
12. 匿名 2024/10/24(木) 10:35:54
今日の勘助さん、糸ちゃんをお手伝いしていたの優しい…(店まで荷物持ち)+108
-0
-
13. 匿名 2024/10/24(木) 10:37:15
>>3
紛うことなき天才だよね
役者として他の人とモノが違う感ある+132
-5
-
14. 匿名 2024/10/24(木) 10:38:42
母方の祖父母宅へは時間にするとどれくらいかかるの?+5
-1
-
15. 匿名 2024/10/24(木) 10:39:15
>>9
新山千春期待してなかったのにめちゃ良かったよね
泣きながら家に手紙書くところとか色々とにかく良かった+103
-2
-
16. 匿名 2024/10/24(木) 10:40:29
>>14
岸和田から神戸、今の3倍くらいかかったかも
特急とか通勤特急とか急行とか無かったよね多分+35
-1
-
17. 匿名 2024/10/24(木) 10:41:04
BSうつらないから見れないけど、カーネーションおもしろかったよね+52
-1
-
18. 匿名 2024/10/24(木) 10:42:36
>>11
それが良いと思ってる
ドラマのガチャガチャした感じとオープニング曲のしっとりしたのが絶妙なのよ
+95
-2
-
19. 匿名 2024/10/24(木) 10:42:45
何度も見てるから、この先の展開わかってるけど面白い。+100
-2
-
20. 匿名 2024/10/24(木) 10:44:43
今週特に好きな週+65
-1
-
21. 匿名 2024/10/24(木) 10:45:46
第1回目の、チビ糸子とお姉さん糸子がミシンとかやりながら一緒に歌って、その曲もかわいいし、で曲終わった直後からしっとりしたオープニング曲始まるの凄~くかっこ良くて好きで何回も見た
もうセンスのかたまり+67
-2
-
22. 匿名 2024/10/24(木) 10:46:27
>>1
再放送で初めて見たんだけど、凄く面白い!
朝ドラはあまり見ない私でも楽しみにしてる+95
-2
-
23. 匿名 2024/10/24(木) 10:47:00
>>5
ノーストレスで観れるよね
晩年の夏木マリさんは違和感ありまくりだっけど+98
-4
-
24. 匿名 2024/10/24(木) 10:47:27
こんなわやわや充実した日常のあとに戦争始まるのいやだ悲しい
なんもかもめちゃくそになるんだよ+80
-1
-
25. 匿名 2024/10/24(木) 10:47:46
>>20
無駄なシーンがひとつもなくて15分があっという間なんだよね明日が楽しみ+114
-2
-
26. 匿名 2024/10/24(木) 10:48:26
おむすびも面白いしカーネーションも面白いなぁ+35
-12
-
27. 匿名 2024/10/24(木) 10:48:37
当たり前だけどみんな若い
春太郎こと小泉孝太郎とか特に思った+62
-1
-
28. 匿名 2024/10/24(木) 10:49:18
トピ主さんありがとう
立たないから申請しようと思っていたところでした
今朝は良かったね+48
-1
-
29. 匿名 2024/10/24(木) 10:50:20
>>21
時は大正岸和田に
生まれたひとりの女の子
名前を小原糸子と申します
着物の時代にドレスに出会い
夢見て愛して駆け抜けた
これはそのおはなし
+59
-3
-
30. 匿名 2024/10/24(木) 10:52:00
再放送の度に何度観ても気持ちを揺さぶられる大好きなドラマだよ。
今週のデパートの制服の話は特に好き。泣いて笑って気持ちが忙しくて、ほんまに「おもろい」!
+116
-2
-
31. 匿名 2024/10/24(木) 10:53:14
>>4
カーネーションは文句なしの傑作だけど、わたしはおむすびも結構好きだわ。
BSで面白いドラマを続けて2作続けてみられて毎日楽しい。+64
-16
-
32. 匿名 2024/10/24(木) 10:53:47
>>8
おばあちゃん可愛いね+87
-1
-
33. 匿名 2024/10/24(木) 10:54:09
>>13
やさぐれ感が合ってるね+32
-6
-
34. 匿名 2024/10/24(木) 10:54:25
>>19
わかる
私ももう何度も観てるから今回の再放送は見送るつもりだったのに、結局観てる
最終回まで欠かさず観ると思う+69
-3
-
35. 匿名 2024/10/24(木) 10:55:19
>>1
トピ申請ご苦労さま。ありがとう。+21
-1
-
36. 匿名 2024/10/24(木) 10:56:05
>>10
善作が反物全部売ってお金作って木之本のおじさんと一緒にミシン買いに行ったんでしょうね
たぶんあちこち駆けずり回ったんだと思う
だから夜になった+77
-1
-
37. 匿名 2024/10/24(木) 10:56:52
子役の子もうまかったよね。
糸子の子役の子はもちろん、奈津の子役の子も抜群にうまかった。
喋り方とか雰囲気とか、独特の魅力があった。+91
-2
-
38. 匿名 2024/10/24(木) 10:57:22
途中から見始めた 初めから観たかったな
尾野真千子さん大好き+39
-1
-
39. 匿名 2024/10/24(木) 10:57:34
>>9
3姉妹全員良い演技していてみんな演技仕事増えそうだなって思っていたけどそんな事なかったね
田丸麻紀も意外と良かった+147
-1
-
40. 匿名 2024/10/24(木) 10:57:56
役者もいいけど渡辺あやさんの脚本が神なのよ
それに衣装や大道具小道具もいい
+98
-1
-
41. 匿名 2024/10/24(木) 10:59:23
オノマチが虎翼の寅子やったらよかったのに
見たかったな+23
-6
-
42. 匿名 2024/10/24(木) 10:59:24
BSって契約してる人じゃないと見れないやつ?+11
-2
-
43. 匿名 2024/10/24(木) 10:59:43
綾野剛がめちゃくちゃカッコよく見えたんだよねこのドラマ。+98
-3
-
44. 匿名 2024/10/24(木) 11:00:24
>>9
新山千春とか田丸麻紀、安田美沙子とか全然好きじゃないけどこのドラマには本当に最高のキャスティングだった!+130
-1
-
45. 匿名 2024/10/24(木) 11:00:41
>>37
朝ドラで初めて子供時代をもうちょっと見たいと思ったよ。+22
-1
-
46. 匿名 2024/10/24(木) 11:02:14
岸和田のおばあちゃんも神戸のおばあちゃん、おじいちゃんもみんな好き
今日は嫁を庇うおばあちゃんが良かった
神戸のおじさんも岸和田のみんなの事気にかけてくれて良い人だよね+110
-1
-
47. 匿名 2024/10/24(木) 11:02:24
毎日次の回が楽しみで仕方ない。+44
-1
-
48. 匿名 2024/10/24(木) 11:04:47
>>6
最近は全てに事務所のイチオシ俳優しか並べないから、見覚えあったり顔立ち良い人ばかりで新鮮さリアルさにかけるよね。+44
-1
-
49. 匿名 2024/10/24(木) 11:05:24
マイナーだと思うけど、
晩年の病院のファッション・ショーで、モデルをする末期がん患者のお母さんの演技がとても良かった。
声の出し方とか完ぺきだった+29
-4
-
50. 匿名 2024/10/24(木) 11:05:51
>>24
そうなんだよね
観てても、ああこの後戦争あるんだよなーって
ちょっとどんよりしちゃう
若い糸子ががむしゃらに突き進む戦争前の今が一番好き+53
-2
-
51. 匿名 2024/10/24(木) 11:07:31
>>7
そうそう。カーネーションは歴代朝ドラの中でもかなりの名作。 そして案外私もおむすび好きだからなー。今日もじいちゃんのベタなマジックショーでケラケラ笑ったけど。+61
-6
-
52. 匿名 2024/10/24(木) 11:07:37
>>9
新山千春って野沢尚脚本鶴橋康夫監督の連ドラリミットに妻夫木のバーターで出演してから同じスタッフに再度起用されたり筒井ともみ脚本のNHKハイビジョンドラマで主演したりドラマおたくが注目するドラマに出るようになってた
その矢先に野球選手と結婚
ママタレになりブログが炎上したりして女優イメージからかけ離れちゃったのが残念
+33
-1
-
53. 匿名 2024/10/24(木) 11:10:11
>>10
それも少しはありそう
お父ちゃん神戸が苦手だもんね(笑)
最終的には糸子が心斎橋百貨店から独りで制服を受注したことやパッチ屋のご主人の言葉、先生とのやり取りで洋服を扱う事に腹をくくったんだろう
+35
-3
-
54. 匿名 2024/10/24(木) 11:10:30
>>42
チャンネルがあるなら一応見れるよ
BS契約はその分受信料高くなるけど払わないと見れないわけではない+10
-1
-
55. 匿名 2024/10/24(木) 11:12:22
>>12
戦争なかったらこのまま小原家に婿養子ってこともあったかもね+19
-1
-
56. 匿名 2024/10/24(木) 11:12:47
カーネーション、めっちゃ面白い!
初めてなんだけど、ほんとこんなにワクワクして次回が楽しみ!なんて思うの初めてかも。
小林薫がかっこいいー。
今日のはおじいちゃんとおばあちゃんが泣いてるの見て泣いてしまった。愛されてていいなぁ。
+85
-1
-
57. 匿名 2024/10/24(木) 11:13:10
>>23
そうなんだよね。
カーネーションの唯一の欠点は晩年の夏木マリ。
あれは尾野真千子にやらせれば良かったのか?それとも関西出身の役者なら違和感無かったのか?
やっぱり関西が舞台の場合は主人公が関西人て案外大事だよね。最近だと時代劇のあきない世伝金と銀の小芝風花も大阪出身だから全く違和感無くて面白かった。+58
-5
-
58. 匿名 2024/10/24(木) 11:13:19
>>6
近所の電気屋と靴屋のおっちゃんが好き!+74
-1
-
59. 匿名 2024/10/24(木) 11:14:54
>>57
何回も見てると夏木マリも悪くないと思えてくる
キャスト一新したから別ドラマとして見られる+37
-5
-
60. 匿名 2024/10/24(木) 11:17:42
>>44
ほんとにね。
個人的に泰蔵兄ちゃんの配役は神だと思うわ。
近所にいるみんなの憧れのお兄ちゃん感があって、すごくリアリティがあった。
+131
-0
-
61. 匿名 2024/10/24(木) 11:18:05
>>49
私も。夏木マリ編で1番泣いたのは、末期がんの女性が声や唇、体を震わせながら自分のことを話す場面。何度観ても泣いちゃう。
中村優子さん、上手かったよね。+29
-0
-
62. 匿名 2024/10/24(木) 11:19:38
ドラマはもちろんだけど、最後のおしゃれ写真館が楽しみ
最近は今の一般人の写真を出す朝ドラが多いけどあれは苦手なんだよな
昔の風景や風俗、イラストくらいがちょうどいい
+57
-0
-
63. 匿名 2024/10/24(木) 11:19:48
>>56
わかる。これ観てると糸子はいろんな人に愛されてて良いなーて思うよね、でも糸子は根本的に優しいし物凄く努力する人だから愛されるよね。
私は妹達にも尊重されてお母さんがちゃんと糸子の努力について姉妹に伝えていたのが良いなーて思う。
糸子は見方によっては自分の好き勝手してるようにも見えるし、下手したら姉妹に嫉妬されたり恨まれてもおかしくないのに、糸子の努力をしっかり見てるし良い子達なんだよね。+69
-0
-
64. 匿名 2024/10/24(木) 11:20:12
>>49
あの人ホントに上手かったよね
うま過ぎてあそこだけドキュメンタリーみたいだった+20
-0
-
65. 匿名 2024/10/24(木) 11:20:39
>>12
尾上寛之
今後何かの朝ドラでほぼ絶対にヒロインのお父さん役やると思う。+52
-0
-
66. 匿名 2024/10/24(木) 11:25:14
>>24
わかってるからつらいよねー
でも、そこから見事に立ち直っていく女性達の姿には本当に勇気づけられる+33
-0
-
67. 匿名 2024/10/24(木) 11:25:47
トピ立てありがとうございます
岸和田に帰る朝の神戸のおばあちゃん、目に涙ためて膨れっ面で(…かわいい)
女の子の孫の糸子が来るとすごく嬉しがるのが見ていてこちらも嬉しくなる
女の子の孫とおしゃれして出かけたりお茶したりしたいんだろうな
おじいちゃんは必死にミシンをかけている糸子を見て、たくましさと共に女の子なのにこんなに働いて…と可愛さのなかに成長していく喜びと憐れみがあって
神戸のおじいちゃんおばあちゃんも大好きだわ
十朱幸代さんも宝田明さんもほんとにすごい俳優さんだと思うわ+97
-0
-
68. 匿名 2024/10/24(木) 11:26:16
関西の方に聞きたい
当時から心斎橋は、オシャレで高級な街だったの?
+14
-0
-
69. 匿名 2024/10/24(木) 11:27:14
>>37
糸子の子役は、よく見ると十朱幸代に似ていた
今日の回でやっぱり似てると思った+18
-1
-
70. 匿名 2024/10/24(木) 11:33:23
>>63
横
そう、私も糸子は愛されてていいなあと思うけど糸子が愛される所以があるんだよね
一生懸命でがむしゃらで人のことを悪く思わない
どうしようもないお父ちゃんだってなんなら好きだし、気が合わなそうな奈津にだって普通に付き合ってるし従兄の勇君も羨んだりしないし
だから最初嫉妬してたかもしれないパッチ屋の山口くんだっていつの間にか応援してる
+57
-1
-
71. 匿名 2024/10/24(木) 11:35:39
宝田さんのお祖父ちゃんがまたかっこいい。品があって、ちゃんと糸子の長所をしっかりみて理解してくれて、そして可愛がってくれて。人生にああいう年長者が関わってくれるだけでその後の人生変わってきそう。+78
-1
-
72. 匿名 2024/10/24(木) 11:37:18
>>44
みんな上手いんだよね+45
-0
-
73. 匿名 2024/10/24(木) 11:40:22
>>51
ピンクラメのドレスにノリノリのピーターw
頑張ってるんだけどね+18
-2
-
74. 匿名 2024/10/24(木) 11:40:56
>>12
なんで一緒に店の中に入っていかなかったのだろう?
ここから先は自分が一緒にいるのは
違うと感じたのかな+15
-2
-
75. 匿名 2024/10/24(木) 11:42:20
勘助、あそこまで来て中に入らず尻込みしてしまうのは
迎えに来た男性店員にビビったからだろうか
工場の上司がフラッシュバック?
+20
-2
-
76. 匿名 2024/10/24(木) 11:48:25
>>7
まぁカーネーションと比べたら虎に翼でもブギウギでもらんまんでも…
でも虎に翼やブギウギだと時代背景がかぶるから、かえってカーネーションと全然違うおむすびで良かったのかも
+48
-1
-
77. 匿名 2024/10/24(木) 11:48:39
勇くんに弟二人+10
-1
-
78. 匿名 2024/10/24(木) 11:50:07
>>11
このドラマというより、朝ドラとはあってないと思う
ネチョネチョしてるから、夜のドラマの方が+2
-17
-
79. 匿名 2024/10/24(木) 11:52:13
神戸の祖父母、岸和田の祖母、父母、勘助母、お洒落なお嫁さん、國村隼さん
みーんな方言も演技も自然で上手い!
だから余計に小泉孝太郎が出てきて喋った瞬間ズコー!!っとなったw+40
-2
-
80. 匿名 2024/10/24(木) 11:56:01
>>6
庄司照枝さんが最高
大雑把でガサツかと思いきや優しくて面白い+113
-1
-
81. 匿名 2024/10/24(木) 11:59:31
>>60
カーネーションは今回初見なんだけど、たいぞう兄ちゃんの役者さん初めて見る方でそれも新鮮+52
-1
-
82. 匿名 2024/10/24(木) 12:01:30
>>53
横ですが
反物はいずれミシンを買う時に役立てるつもりだったんじゃないのかな
最初はパッチ屋のミシンを当てにしていたけれどダメで善作にとっては一番嫌な神戸の世話になるくらいなら、予定より早くなったけどミシン買う決断した。
でも反物なければ呉服屋は出来ないよね
掛け売りも出来なくなってるし+19
-2
-
83. 匿名 2024/10/24(木) 12:02:39
>>44
安田美沙子もほんわか感があっていい芝居してたよ。糸子の旦那さんに性格が似てるんだよね。「いつでも上機嫌」なの+53
-1
-
84. 匿名 2024/10/24(木) 12:03:44
お父ちゃんはいい時と悪い時の
差がすごいなw+45
-1
-
85. 匿名 2024/10/24(木) 12:05:11
>>24
毎回の最期に映る昭和初期の素敵なお写真、この後戦争が・・と思うと毎回なんか悲しくなる
こんな素敵なのに、この写真の人も無事だったのかな・・とか悲しい+41
-2
-
86. 匿名 2024/10/24(木) 12:05:40
>>4
楽しいのはわかるけど、他の作品下げるようないい方は良くないよ
カーネーションすごく楽しい!だけで十分楽しさが伝わるよ+61
-3
-
87. 匿名 2024/10/24(木) 12:05:42
>>67
朝一番に帰る糸子のためにいつもより早起きしてくれたのかな?1週間も泊まってくれると喜んでたのに一晩で帰ってしまうんだもんね。そりゃ泣くわ。伯父さんも優しい人で良かった!+59
-0
-
88. 匿名 2024/10/24(木) 12:06:46
>>4
おむすびも面白いよ!カーネーションも嫌いな人は嫌いだし、好みが分かれるから朝ドラって面白いよね+28
-3
-
89. 匿名 2024/10/24(木) 12:07:26
>>79
孝太郎は孝太郎で神キャストなのよね
ほんと上手くできてるなぁと感心する+51
-0
-
90. 匿名 2024/10/24(木) 12:08:47
糸子が 背負って持って帰った生地
生地屋のご主人も「 持って帰れるか?たいがい重たいで」と言っていた
服に仕立てても、重さそれほど変わらないだろうに、 全部持って階段上がる 男性社員の方 力持ち だね+20
-1
-
91. 匿名 2024/10/24(木) 12:12:43
>>74
年上の男性が苦手なのかな?多分工場でも今で言うパワハラ受けて辞めたんだろう。勘助は優しくて繊細でナイーブで内弁慶なんだよね。つくづく戦地では大変だったろうと胸が痛む+61
-0
-
92. 匿名 2024/10/24(木) 12:14:25
>>75
女性店員さんが来てたら 素直に中に入ったかもね
大人の男性が怖い
ちゅらさんのヒロイン息子 (幼稚園児)みたいだ+8
-1
-
93. 匿名 2024/10/24(木) 12:14:37
>>84
わかる!日替わりでお父ちゃんへの気持ちが変動する!不器用なんだろうね。気も弱いんだよね。+37
-0
-
94. 匿名 2024/10/24(木) 12:27:15
光る君への行成役の方が出ててびっくりしましたー+9
-0
-
95. 匿名 2024/10/24(木) 12:32:29
試作品着てる姿見てそれまでそんなに思ったことなかったんだけどオノマチってやっぱり美人なんだなと思った
小顔でスタイルもいいしそりゃ朝ドラヒロインに選ばれるわなとしみじみ感じた+41
-0
-
96. 匿名 2024/10/24(木) 12:32:32
>>74
初めての風格のある立派な百貨店、上の人であろう、普段接することのない職種のベテラン男性の応対、慣れない空気に神経の繊細な勘助は気後れしたと思う
入ったら支配人と会うのだからなおのこと+54
-0
-
97. 匿名 2024/10/24(木) 12:34:17
BS録画がうまく行かない日があって結局オンデマンドで見てる
最初は放送日と合わせてみてたんだけど、続きが気になってどんどん進んでしまうw+7
-0
-
98. 匿名 2024/10/24(木) 12:37:43
>>93
不器用で素直じゃなくて面倒くさい親父なのにどこか憎めなくてたまにちょい可愛いやんみたいになることさえある
完璧じゃない人の方が人間くさい魅力があるみたいなことなのかな?+24
-0
-
99. 匿名 2024/10/24(木) 12:39:50
神戸でのおやつ、カステラにココアはしつこいかな。紅茶が良いなぁと思った。+11
-0
-
100. 匿名 2024/10/24(木) 12:40:28
>>60
また勘助に「かっこ良いのはあんたじゃなくて、あんたの兄ちゃんや!」て子供時代の糸子がはっきり言うのが笑った。
そしてヘタれな勘助だけど根は良い奴だから、あんなできた兄ちゃんいたらひねくれそうなのに、自慢の兄ちゃんとして思ってるのがまた良いんだよなー。泰蔵兄ちゃんもお母さんもあのままの勘助を受け止めるし。
何気にあそこの家族も良いよね。+76
-0
-
101. 匿名 2024/10/24(木) 12:43:19
>>99
そういえば「ぜんざい?甘いものはいりません。神戸でたくさん食べましたので」てお母さん、お父さんに言ってたことあったねー。
この時代、お客様に出すほど甘味が貴重な物なんじゃないのかな。だからカステラにココアと薦めるみたいな。珍しいだろうし+25
-0
-
102. 匿名 2024/10/24(木) 12:49:01
>>68
心斎橋は昔から「東の銀座、西の心斎橋」と言われたほど繁栄して、今でこそ梅田が百貨店乱立エリアになってるけど、梅田は鉄道開通で栄えだしたから、心斎橋の方が呉服屋が起源の大丸やそごうなどの百貨店は先にあった。
糸子が制服作ったモデルになってる心斎橋大丸は、ヴォーリズの建築で当時からとてもモダンだったんだろうね。
道頓堀は芝居小屋も多くあったから、おちょやんやブギウギの世界線もほぼ同時期というのもまた面白い。+47
-0
-
103. 匿名 2024/10/24(木) 12:49:25
神戸のお祖母ちゃんの人生憧れるわ
あの鷹揚な所をみると、きっと周囲から愛を惜しみ無く与えて貰ってたのねって思えて羨ましい
下世話な事を言えばお金もだけどw
それにしても松坂家は朝ドラ一の豪邸じゃない?
あのダイニングでの夕食は毎日晩餐会って感じ+52
-0
-
104. 匿名 2024/10/24(木) 12:49:41
>>98
義父が今でこそ年老いて丸くなったけど、昔は大酒飲みの自己中理不尽親父っていう話をいつも聞いてるからこんな感じかなwと思って見てる。
酔っ払って深夜に帰ってきて「父ちゃんが帰ってきたぞ!全員起こしてこい!ここ座れ!」って酔っ払いの話を聞かされるらしい。
電気屋のおっちゃんと心斎橋行った日がまさにそれだったから笑っちゃったよ。
子供からしたらたまらんだろうけどw+26
-0
-
105. 匿名 2024/10/24(木) 12:53:17
>>89
そうなのね
初見だから何でこんな棒な人にオファーしたんだろう??と思ってしまうけど、この先を楽しみにしておきます+12
-0
-
106. 匿名 2024/10/24(木) 12:55:25
>>11
ちょっとわかる。
椎名林檎のあの歌はしっとりした感じで良いんだけどね。
歌で思ったけど、1話で子役の糸子と大人になった糸子が歌ってドラマが始まったのが好きだったなー。
+28
-1
-
107. 匿名 2024/10/24(木) 12:59:12
>>24
カムカム、ブギウギ、虎翼も
平凡な日常に少しずつ影を落とし始めて、ジワジワと自由がなくなっていくのが見ていて辛いよね。
現代物は現代物で震災を描かれるしね。
戦争も震災も避けて通れない日本の史実なんだけど辛い+40
-0
-
108. 匿名 2024/10/24(木) 13:03:11
朝ドラ見てなかったんだけどこれは見てた。面白かった。その前後も見てたような気がする。忘れたが。+8
-0
-
109. 匿名 2024/10/24(木) 13:06:50
妹が「お姉ちゃんばっかり好きな事させてもらえて、新しい着物買ってもらえてズルい」ってお母さんに愚痴るシーンのお母さんの返しに号泣だった。
ほわーんとしたお母さんだけと、糸子の頑張りをきちんと見てくれてるんだね。ほわほわお嬢様育ちだけど芯の強さを感じる。
たしなめてるのに口調はキツくないのもすごい。
前トピ参加できなかったからこちらに書かせて+62
-1
-
110. 匿名 2024/10/24(木) 13:11:14
BS解約しちゃったから見れない!
でも何度も何度も見てるから、このトピ見るだけで好きな場面が次から次へと思い浮かぶーー!
+7
-0
-
111. 匿名 2024/10/24(木) 13:11:34
>>37
老年期糸子が夏木マリはいまいちぴんとこなかったけど、奈津の江波杏子は子役からぴたっと繋がった!って思ったわ。
糸子と奈津の関係性が朝ドラにありがちな「幼馴染で常にヒロインに寄り添う親友」じゃなくて、お互い「親友だよね」とは絶対に言わないしけど間違いなく一番のソウルメイトだし、常にそばにいなくても、晩年まで同じ時代を駆け抜けた戦友みたいな関係がとても良かった。+43
-2
-
112. 匿名 2024/10/24(木) 13:13:16
>>56
私も初見。録画を1週間ぐらい溜め込んじゃう時もあって、イマイチ面白くない朝ドラだと溜まった録画を消費できなくて離脱…なんて事が多いんだけど、カーネーションは溜め込んでしまっても面白過ぎて止まらない。むしろ次話もすぐ見れてよっしゃー!ぐらいの気持ち。
小林薫さんは青天を衝けの栄一の父か、虎翼の穂高先生ぐらいしか印象に残ってなくて、どちらも比較的穏やかな役柄だから善作はなかなか強烈!w
でも憎めなくて好き!w+46
-0
-
113. 匿名 2024/10/24(木) 13:13:38
>>33
糸子は全然やさぐれてないと思うけど。
まっすぐで努力家で働き者やん。やさぐれとは真逆。+55
-0
-
114. 匿名 2024/10/24(木) 13:15:13
>>105
ぜひぜひ。出ずっぱりではないけど、春太郎は終盤まで何かしら登場するのでw+26
-0
-
115. 匿名 2024/10/24(木) 13:17:54
>>103
しかも今日改めて思ったけどめちゃくちゃ美人だよね
美人だから裕福なところに嫁げたんだとも思う+24
-3
-
116. 匿名 2024/10/24(木) 13:20:49
>>41
前半までならともかく、後半の脚本じゃせっかくの尾野真千子がもったいないよ。+15
-2
-
117. 匿名 2024/10/24(木) 13:21:16
>>115
お祖母ちゃんが松坂家の跡取り娘で、お爺ちゃんは婿養子だよ~。+46
-0
-
118. 匿名 2024/10/24(木) 13:23:20
>>67
神戸の祖父母は糸子以外の三姉妹はそんなに可愛くはないのかな?
糸子だけあんなに可愛がってるの?+5
-1
-
119. 匿名 2024/10/24(木) 13:24:19
>>117
そうなの?
美人で良いところに産まれて恵まれすぎてて幸せだなー+24
-0
-
120. 匿名 2024/10/24(木) 13:26:03
>>68
今でも古いモダンな建物沢山残ってるよね
カフェとして使用したりしてる+21
-0
-
121. 匿名 2024/10/24(木) 13:30:31
>>76
でもその例えの中で、らんまんはかなり好きだったよ私はwモデルを美化しすぎてるといわれても。
ドラマやってる時は万太郎みたいに草花に話しかけたくなってたし、何とも思ってなかったアジアンタム(シダ)も要潤のおかげで好きになった。
万太郎も糸子も好きな事には周り見えなくなるほど突き進んで努力を惜しまないのが似てるから、そういう話が好きなんだろうな。+18
-1
-
122. 匿名 2024/10/24(木) 13:31:24
>>81
最近はこんな感じです+59
-0
-
123. 匿名 2024/10/24(木) 13:31:34
>>119
実際も小篠綾子さんの母方の実家は大地主で、隣町まで他人の土地を歩かずにいけるくらいだったらしいよ。+27
-0
-
124. 匿名 2024/10/24(木) 13:31:56
>>120
古い建物のカフェて良いよね。
岸和田のだんじり祭りも生で観たいけど、観れるんだろうか?+7
-0
-
125. 匿名 2024/10/24(木) 13:32:52
>>122
実際もかっこよすぎる!反町隆史に似てるね。+48
-0
-
126. 匿名 2024/10/24(木) 13:34:26
>>41
あれは役者というより脚本がね。。
そういう意味では伊藤沙莉頑張ってたよ。+23
-3
-
127. 匿名 2024/10/24(木) 13:34:32
おのまちさんって何気にスタイルいいよね
初めて思ったのは最高の離婚のエンディングで青いドレスで踊ってるのを見た時。ウエスト細い。
百貨店の制服も似合ってるし、ポニーテールお下げも後頭部丸くて綺麗。+52
-0
-
128. 匿名 2024/10/24(木) 13:41:07
小林薫が好きな渋い小学生だった私、やっぱり好きだと再認識した+39
-0
-
129. 匿名 2024/10/24(木) 13:44:43
>>112
最近は優しげな役が多いけど昔はちょっと悪い男みたいな役もよくやってたよ
色気があるから悪い男でもなんか魅力があるんだよね
来年にNHKで放送予定のドラマでオノマチと再共演するらしいから今からすごく楽しみにしてる
認知症になった元警察官の役らしくてシリアスな内容みたいだけどね+30
-0
-
130. 匿名 2024/10/24(木) 13:54:16
>>122
声優のカッコいい人に似てるね。
名前が分からん。+9
-0
-
131. 匿名 2024/10/24(木) 13:54:25
>>18
確かに、「ブギウギ」の曲だったら
曲もうるさい、糸子もうるさい、父さんもうるさくて嫌だな笑
ブギウギのテーマはあれでいいけど(辛い時代を明るさと根性で駆け抜けたヒロインだから)
糸子、本人はガチャガチャしてるけど、ドレスの優美さに憧れてるしね。+24
-1
-
132. 匿名 2024/10/24(木) 13:56:54
>>118
初孫とか?特別よね。+27
-0
-
133. 匿名 2024/10/24(木) 14:01:26
>>39
田丸麻紀、すごくハマってたよね。
八重子さん大好き!
さっぱりと清潔感のある見かけと性格が、見ていて気持ちよかった+70
-0
-
134. 匿名 2024/10/24(木) 14:06:47
>>111
そうそう。
お互いいいたい放題が成り立つのは、根底に深い絆があってこそなんだよね。何があったって、叱咤激励し合う仲なんだよ。嘘がないの。私もあの2人はソウルメイトだと思う。+22
-2
-
135. 匿名 2024/10/24(木) 14:14:53
>>130
多分、声優の人は津田なんとかさん
この方は須賀貴匡さんです+9
-0
-
136. 匿名 2024/10/24(木) 14:19:56
糸子がおじさんに絡むシーンが本当に面白い。
パッチ屋の社長のスーツかシャツの詳細を見ようとして、何してんのやって言われるとことか、
百貨店の副支配人に付きまとって、契約もらう一連の流れとか、
笑える+31
-0
-
137. 匿名 2024/10/24(木) 14:21:48
>>122
カーネーションを初めて見てるんだけど、泰蔵兄ちゃんカッコいい
須賀貴匡(すがたかまさ)さんという俳優さんなのね
仮面ライダー龍騎に出てたのも知らなかった
現在もかっこいいんだね、何か嬉しい
+49
-0
-
138. 匿名 2024/10/24(木) 14:22:31
>>46
お父ちゃん、「神戸に行ったらあかん!」って、何を言うねんな~!と思って、神戸に電話がかかってきたときはお父ちゃんが暴力ふるった??とドキドキしたけど、ミシン買うなんて男を見せたね~。
面倒なオヤジだけど、でも人間臭くて引き込まれる。+51
-0
-
139. 匿名 2024/10/24(木) 14:23:43
>>18
あの主題歌のワルツ?みたいな滑らかなリズムが心地よくて好き+21
-1
-
140. 匿名 2024/10/24(木) 14:23:58
>>117
仕事出来る人を婿にもらったのかね+16
-1
-
141. 匿名 2024/10/24(木) 14:30:12
>>137
龍騎!
ご覧になったことありますか?
役柄が違い過ぎて印象が全然違うと思いますが、そっちもとても素敵なので是非見てほしいです+10
-1
-
142. 匿名 2024/10/24(木) 14:32:17
今は他地方に住んでいる関西育ちなので、リアルでちょっとレトロな関西弁にちょっと切なくなる。
おばあちゃんが糸子に持ってきてくれたおせちを
「あんたも呼ばれー」
と言ったのが、懐かしすぎた。
懐かしい大阪弁。+31
-1
-
143. 匿名 2024/10/24(木) 14:33:26
神戸の祖父母宅がまばゆいばかりに豪華で見惚れるわ。
壁紙とか家具とか、本当に素敵。+28
-1
-
144. 匿名 2024/10/24(木) 14:37:19
>>118
ドラマの主人公が糸子だから糸子中心のシーンばかりになるのであって、ドラマで端折られているところでは妹たちのことも可愛がっていると思う
まだ先の話で神戸の人たちは関係ないけど、静子の口紅の話も印象に残ってる+20
-0
-
145. 匿名 2024/10/24(木) 14:40:39
>>9
水曜日のダウンタウンでのバレバレの整形をしたと騙すドッキリが
思い出すだけで吹き出しそうw
+17
-1
-
146. 匿名 2024/10/24(木) 14:40:54
>>142
親以上の世代が使ってる方言って久しぶりに聞くと懐かしくてジーンとする。
日常的に使わないし、自分は地元を離れてるから耳にする機会もなくどんどん忘れてしまう+24
-1
-
147. 匿名 2024/10/24(木) 14:48:51
今日の勘助、小原家が制服作りの佳境で正月どころじゃない所へ寛ぎに来たのかと思ったらお節持ってきてくれて、更には手伝いまでしてくれてたとは最初誤解してごめんwと思った。+34
-0
-
148. 匿名 2024/10/24(木) 14:57:42
>>140
お爺ちゃんは確か丁稚からのし上がって認められて婿養子に
だから番頭あがりのお父ちゃんの立場と気持ちを人一倍解ってる人なのよね+33
-0
-
149. 匿名 2024/10/24(木) 15:09:02
>>118
天才だからでしょ
孫はみんな可愛いけれど糸子は商才と根性と
センスを持っている
応援したくなるものを持っている
+27
-0
-
150. 匿名 2024/10/24(木) 15:20:34
>>129
良い情報聞いた!私も楽しみにしてよう!
長瀬智也と西田敏行の親子役と同じぐらい、オノマチと小林薫の親子役も好きなんだよな。+27
-0
-
151. 匿名 2024/10/24(木) 15:27:37
>>118
ほんとねー。普通は容姿が可愛い子や下の子(小さくて可愛いから)をチヤホヤしそうなのに、そうじゃないのが一見不思議だった。
でも観てたら、あれだけ喜怒哀楽豊かで優しくて根性も度胸もある頭良い孫なら特に可愛がる気持ちはわかる。
相性も良いのもあるだろうけど、お父さんにも「お前が男だったら」て言われるほど糸子は魅力のある人物だし。+38
-0
-
152. 匿名 2024/10/24(木) 15:49:57
>>144
この先糸子の娘3姉妹も同じように可愛がるし、絶対可愛がってるよね。長女が妹たちの前で偉そうに振舞う光景を目を細めて観てるのが繰り返される。
静子はこの先結構重要な話で度々登場するよね、お母ちゃん譲りの女性らしいおしゃれが好きで夢見る夢子ちゃん的な少女が大人になっていく様もとても魅力的だった。+26
-0
-
153. 匿名 2024/10/24(木) 15:52:10
>>102
朝ドラを見ていると、あの主人公とこの主人公がどこかですれ違ったかもしれないって妄想しちゃう(笑)
め以子さんも大阪在住だよね+23
-0
-
154. 匿名 2024/10/24(木) 16:02:08
>>67
自分ところにも孫がいるのに糸子には甘々であからさまに大喜びしてて、おじさんとその嫁はいい気しないっていう展開もありえそうだけど、おじさんもすごいいい人そうでよかった。
宝田さんはお亡くなりになってるんだね。正司さんも江波杏子さんもだし…
10年ぐらい前の作品だと故人になってる人もチラホラいて切ないね。+41
-1
-
155. 匿名 2024/10/24(木) 16:06:09
>>122
龍騎の時から美しかったけど坊主でも美しくてイイ感じに年を重ねられたわぁ!
泰蔵兄ちゃん好きすぎてカーネーションのDVD全部買った。
カーネーションといえば周防さんが良かったと言われるけど私は断然泰蔵兄ちゃんがイイ!+54
-0
-
156. 匿名 2024/10/24(木) 16:08:48
>>65
ひよっこではたくましい三男のお兄ちゃんになってて最初全然気づかなかった。
屁たれの勘助がたくましくなってて何か涙が出た。+30
-0
-
157. 匿名 2024/10/24(木) 16:09:49
>>153
BK制作の朝ドラ、小道具や衣装の使い回しとか小ネタがふんだんにあるのを探すのも面白いよね。
カーネーションでこの先繊維組合や喫茶太鼓で東京ブギウギや大阪ブギが流れていたり、勇くんが見せてくれたドレスのお人形はマッサンとエリーのお家に飾られてたし、ブギウギの銭湯にカムカムの雉真足袋の看板がかかってたり。
おむすびで、スナックのボトルキープのウイスキーがマッサンのDOUHKAウイスキーだったのをこないだ発見したわw+26
-0
-
158. 匿名 2024/10/24(木) 16:11:39
再放送初見だという人羨ましかったのよ
毎日ドキドキワクワクしながら待つ気持ちがね
でも撤回するわ 何度見てもなんならセリフ覚えていても朝になるとBS切り替えて待ってる+32
-0
-
159. 匿名 2024/10/24(木) 16:14:13
最初つまらなくて脱落しかけたけど面白くなってきた+0
-13
-
160. 匿名 2024/10/24(木) 16:15:03
>>151
糸子が切り開こうとする人生に、ワクワクしているんだよね、お父ちゃんお母ちゃん世代もおじいちゃんあばあちゃん世代も、糸子のイキの良さに惹き込まれて応援せずにはいられない。
子どもや孫としてはみんな可愛いんだけど、あのワクワク感は糸子だけが持ってきてくれる特別な感情かも。
まさに「おもろい子」なんだよね。+40
-0
-
161. 匿名 2024/10/24(木) 16:28:09
「またおいで」って言ってくれる伯父ちゃんいいね
+47
-0
-
162. 匿名 2024/10/24(木) 16:31:13
>>29
短い時間に上手いこと無理なくよくまとめられたもんだねなしかし+25
-0
-
163. 匿名 2024/10/24(木) 16:38:07
>>50 >>66 >>85 >>107
絶対語りつがなダメなことだもんね+11
-0
-
164. 匿名 2024/10/24(木) 16:46:57
>>131
そうよただでさえ舞台は岸和田なのにそこへもって特にこのゴツめの糸子としにくい頑固おやじ+7
-0
-
165. 匿名 2024/10/24(木) 17:00:42
いよいよ小原呉服店にミシンが来たのね+18
-0
-
166. 匿名 2024/10/24(木) 17:21:23
>>156
そのあとアンナチュラルでとんでもない悪役しててあの勘助が?!ってなった。+18
-1
-
167. 匿名 2024/10/24(木) 18:02:22
>>121
私もらんまんは好きでした。
浜辺美波の魅力を知った。+17
-2
-
168. 匿名 2024/10/24(木) 18:13:49
>>103
べっぴんさんの主人公の家もすごいお金持ちで大豪邸だった記憶
戦争で焼けたけど敷地内に小ぎれいな小屋(狭いけども)をすぐに建ててたような・・+13
-0
-
169. 匿名 2024/10/24(木) 18:27:58
>>168
そうだった!
べっぴんさんも豪邸だった
そー言えばべっぴんさんの舞台も神戸だった+7
-0
-
170. 匿名 2024/10/24(木) 18:30:38
>>21
最終回、この画面に戻る展開があまりにも良い終わり方で涙流して見届けた。
本当に最後の瞬間まで素晴らしいドラマ。+23
-1
-
171. 匿名 2024/10/24(木) 18:46:36
>>169
べっぴんさんのモデルは糸子のモデルより10歳くらい下
同じ関西でアパレル業界だから会ったことあるんじゃないかな?
+13
-0
-
172. 匿名 2024/10/24(木) 18:53:22
今日の回は私が好きな回ベスト10には入るなあ
と思って好きなシーン数えてたら10じゃ足りないわ
+20
-0
-
173. 匿名 2024/10/24(木) 19:02:17
>>151
昔は容姿が可愛いとか小さいからとかで特別可愛がられないよ
あと取りの長男長女は大事にされていたけど下の子ほど冷遇されていた
松阪のお祖父ちゃんお祖母ちゃんはわりとアカデミックな考え持っていただろうから孫たちみんな可愛がっていたと思うけど
糸子は賢いし話していて反応もいいから特別お気に入りだったんだろうと思う+34
-0
-
174. 匿名 2024/10/24(木) 19:06:38
逆再生する回があったね
これからだから詳しく書かないけど
あの回も見事だった+17
-0
-
175. 匿名 2024/10/24(木) 19:23:22
>>166
私はこの方をアンナチュラルで初めて知ったから、他の役で見る度に「うわ、高瀬じゃん!」と思ってしまうw
高瀬サイコパスすぎてインパクト強い+18
-0
-
176. 匿名 2024/10/24(木) 19:27:09
>>163
そうだよね。
恥ずかしながら戦争の事全然知らなかったけど、朝ドラ見るようになって年表を覚えたよ。+13
-0
-
177. 匿名 2024/10/24(木) 19:33:22
>>170
今思い出しても鳥肌立つわ+18
-0
-
178. 匿名 2024/10/24(木) 20:10:13
>>122
夜王に出てた時に好きだった!カーネーションもかっこよくて最高!+8
-0
-
179. 匿名 2024/10/24(木) 20:32:37
>>10
娘の伸るか反るかの大勝負に父親が手助けしないでどうするっていう気持ちはあったんじゃない?
裁断を手伝っていたけど、一番の頼りのミシンを枡谷パッチ店は置いといても神戸に頼られたんじゃ男が廃るわな
何せ、最後の金の無心で離縁して子供は引き取ると岳父と言われたんだから
+18
-1
-
180. 匿名 2024/10/24(木) 20:38:22
>>74
仕事を取ってきて、皆で手伝いはしたけど実質糸子が作った商品を糸子一人で納品しに行く、多分、糸子に花を持たせたんだと思う
実際には制服二十着を持ってあんなエレガントに階段を上がれないぜ、百貨店の男性従業員w+10
-4
-
181. 匿名 2024/10/24(木) 20:43:31
>>9
新山千春このドラマすごく良かったし上手いと思ったよ。+40
-0
-
182. 匿名 2024/10/24(木) 20:51:49
>>156
みづおのお兄ちゃんだね。
同じ人なのに演じる人物によって別人になる。俳優ってすごいな。+9
-0
-
183. 匿名 2024/10/24(木) 21:17:56
三姉妹を
イケズと意固地とアホ
って、言ってたのが大好き
私も三姉妹だからめちゃくちゃ笑った
ちなみに私はアホです+18
-1
-
184. 匿名 2024/10/24(木) 21:26:46
初見です。毎日楽しみにみています。
初回の子供糸子と大人糸子の歌のシーンが可愛くて心を鷲掴みにされました+10
-0
-
185. 匿名 2024/10/24(木) 21:37:44
初めて見ているんですが、もう本当に面白くて素晴らしくて毎朝ジタバタしています…!
『光る君へ』の好演で大好きになった渡辺大知君も、可愛くて格好良いおばあちゃんの十朱幸代さん、仕事には凄くシビアなのに孫にはメロメロなおじいちゃんの宝田明さん、可憐なお母さんの十朱幸代さん、もうこの人しかいない!と思わせるお父ちゃんの小林薫さん、おばあちゃんの正司照枝さんもみんなみんな大好き!
惜しむらくは、ヒロインの親友?役の栗山千明さん。
この頃の方が好きだったな…+16
-2
-
186. 匿名 2024/10/24(木) 21:42:52
>>122
変わらずカッコイイ!+16
-0
-
187. 匿名 2024/10/24(木) 21:48:08
録画して夕飯食べる時に家族で観てる
15分があっという間。
朝ドラ傑作中の傑作だと思う
+27
-0
-
188. 匿名 2024/10/24(木) 22:16:42
>>95
オノマチ、カーネーションでは美人オーラを消しているけど「坂道の家」なんかの男を虜にする悪女役とか本当に美人!
美人でも不美人でも違和感なく演じてしまうところがすごい女優だと思う
+27
-0
-
189. 匿名 2024/10/24(木) 22:16:56
>>183
さとこ好き
中学生時代?を演じた女優さんもとてもよくて、「さとちゃん靴ぎゃくやで」って言われて、またやってもうた的な笑顔で返事して片手あげるシーンをいまだに憶えてる
三姉妹のネーミングもめっちゃ好きw+11
-0
-
190. 匿名 2024/10/24(木) 22:21:00
百貨店の制服のサイズが大・中・小だけって大まかだと思うけど。
町会の冬の防災訓練のジャンパーもXLとLとMとSがありますが。+4
-4
-
191. 匿名 2024/10/24(木) 22:29:14
初見のものです。
パッチ屋で働く許可がお父ちゃんから出たあたりまで見たんだけど、ここからいじめられたりするんだろうかと思うと先に進めない…録画が溜まる一方です。つらい展開が続いたりしますか?+0
-0
-
192. 匿名 2024/10/24(木) 22:34:04
>>150
小林薫×尾野真千子 特集ドラマ「憶えのない殺人」制作開始のお知らせ - NHKwww.nhk.jp認知症を患う元警官の男が、殺人事件を追う刑事にマークされる。それはまったく身に憶えのない事件だが、彼には強い犯行動機があった…。はたして自分が犯人なのか!?
+14
-0
-
193. 匿名 2024/10/24(木) 22:34:38
>>189
私もあの子好きだったわ
姉たちと一緒に北村に喫茶店連れて行ってもらって
目くばせだけで北村に「そのホットケーキよこせ」って伝えた
あさきた、べっぴん、にも出てたけど
あまり見せ場無くてざんねんだった+3
-0
-
194. 匿名 2024/10/24(木) 22:35:12
>>191
社会の厳しさを知るけど、当時はそんなものだと思う
再視聴の私は改めて見るとなんだかんだみんな優しいなと思ったよ
みんなちゃんと糸子を1人の人間、大人としてみてる
まあ岸和田の職人さんたちなので慣れない人には言葉はきついかも知れない
しかしこの先のいくつもの素晴らしいシーンを思うと見ないのは正直勿体無い+26
-0
-
195. 匿名 2024/10/24(木) 22:41:55
>>191
続きませんよ!
展開は充実の内容なのに早いので、だらだら辛いのが続くとかないです
パッチ屋も糸ちゃんのものすごい成長とか、いろいろいろいろ感動です
+14
-0
-
196. 匿名 2024/10/24(木) 23:00:03
>>19
一緒!わかっていても、毎日楽しみに見てる!で、これからもっと面白くなっていくのがわかってるから、ワクワクしてます!+21
-0
-
197. 匿名 2024/10/24(木) 23:03:37
>>43
そうですよね。他の作品では見たことのない綾野剛。出演回数はほんのちょっとだけなのに、印象に残る登場。+24
-1
-
198. 匿名 2024/10/24(木) 23:05:09
新しいトピありがとうございます!
カーネーションのおかげで毎朝ワクワクしながら起きてます。ここで皆んなと語れるのもすごく嬉しい!+18
-0
-
199. 匿名 2024/10/24(木) 23:18:25
>>198
わかります!
朝目覚めた瞬間から7時15分を目指して行動してるw
毎朝慌ただしい朝の時間帯の中からこの15分間だけはテレビに集中する時間を確保するためにサクサク行動してるのでおかげさまで毎朝張り合いのある時間の使い方ができています。+23
-0
-
200. 匿名 2024/10/24(木) 23:28:37
カーネーションは、映像も物語なんだよね
神戸のおうちから帰る場面、勘助といっしょに百貨店に向かう場面、しっかり冬の朝の空気を纏ってるんだよね
+27
-0
-
201. 匿名 2024/10/24(木) 23:39:52
>>1
教えてくださってありがとう!
明日から観ます!
人生で一番、最高傑作のカーネーションがまた見られるのか😭嬉しい!ありがとう!+15
-0
-
202. 匿名 2024/10/24(木) 23:53:11
勘助、工場での事がトラウマになってるんやろな、、
+18
-0
-
203. 匿名 2024/10/25(金) 00:19:20
高評価なのでどんなものかと初めて観てるんだけど、たしかにおもしろい!
役者の演技がいいのはもちろん、ドラマ自体のテンポもいいし、セリフも気が利いてるし、これこそ朝ドラの見本だわ
この先も楽しみー♪+34
-0
-
204. 匿名 2024/10/25(金) 02:44:19
コレで綾野剛を覚えたな+10
-1
-
205. 匿名 2024/10/25(金) 02:46:17
>>4
憧れのミシンに夢中になってる姿に魅せられて、初めて朝ドラ全録画したわ。懐かしいわ。+21
-0
-
206. 匿名 2024/10/25(金) 02:55:59
この頃は、主演女優が小さい子供みたいじゃなかった…+4
-0
-
207. 匿名 2024/10/25(金) 02:57:08
>>201
主役はきちんとスタイルの良い大人の女性。綺麗だし大人に見える。
当たり前だけどね+4
-0
-
208. 匿名 2024/10/25(金) 05:59:13
>>114
よこ
あれって私の中の海老蔵みたいな存在だわ+7
-0
-
209. 匿名 2024/10/25(金) 06:31:51
>>190
あの当時の日本人はみんな今より小柄だと思う
ましてや今も昔もデパートガールに太った人はいないでしょう+14
-0
-
210. 匿名 2024/10/25(金) 06:32:59
>>191
むしろパッチ屋以降が面白いよ+16
-0
-
211. 匿名 2024/10/25(金) 07:06:01
>>185
あ、お母さんは麻生祐未さんですね失礼を…
十朱さん、糸子が帰ってしまう…て泣きながら小さくお尻を振って「イヤイヤ!」てする仕草が最高にチャーミングでしたし、朝、寒い中 糸子を見送りに出てくれる伯父さんも優しくて大好きです…+27
-0
-
212. 匿名 2024/10/25(金) 07:24:05
何屋やねん
www+9
-0
-
213. 匿名 2024/10/25(金) 07:26:31
静子もちょっと前の糸子のようにうちの経済状況知らなくて糸子が善作みたいになってる+17
-0
-
214. 匿名 2024/10/25(金) 07:27:19
マギー?+2
-0
-
215. 匿名 2024/10/25(金) 07:27:46
明日の朝までにパッチ100枚必要て+8
-0
-
216. 匿名 2024/10/25(金) 07:30:10
>>214
かっぱ+8
-0
-
217. 匿名 2024/10/25(金) 07:32:52
最後の思い出写真館のエレベーターガールの制服
糸子デザインの制服はこれを再現したんだね+21
-0
-
218. 匿名 2024/10/25(金) 07:33:29
某不倫小説とかと一緒で、不倫を美化賛美完全大勝利の
内容に対してのくいつきと、
いつまでも大勝利で夢を見たい人にとっては価値がある作品なんだろうね。+0
-19
-
219. 匿名 2024/10/25(金) 07:34:41
善ちゃん⤴️⤵️激しいな
今日は⤵️+12
-0
-
220. 匿名 2024/10/25(金) 07:36:56
美化なんかしとらんで、見てないのが丸わかり
あえてアンカーつけないけど+18
-0
-
221. 匿名 2024/10/25(金) 07:43:33
姉妹で制服見に行くシーン好きだったな
その後にまたいつもの善ちゃんの横暴あったのは忘れてた+22
-0
-
222. 匿名 2024/10/25(金) 07:47:51
支配人の👌最高
+43
-0
-
223. 匿名 2024/10/25(金) 07:51:00
いやいや普通なら制服だけで1週間なんなら2週間はかけるけど、同じ週にパッチ100枚て+17
-0
-
224. 匿名 2024/10/25(金) 07:51:23
>>222
ジブリみあってすごく好き+5
-1
-
225. 匿名 2024/10/25(金) 08:02:44
いや〜何度見ても今日の終盤の善作には腹立つわ〜笑
完全に糸子が正論!
仕事選べ等の説教は後回しでいい。
店の名前に傷つけない為にも今はとにかく引き受けてしまった目の前の仕事を家族皆で協力してでも終わらせる事が第一優先事項なのに手伝いも許さず妨害するような行為まで!
一家の大黒柱としてのプライドが高すぎるんだよね。
+27
-0
-
226. 匿名 2024/10/25(金) 08:10:09
>>225
ホントにな
あんなデパートウロウロするくらいなら静子みたいに仕事取ってこいやと言いたくなる
善ちゃんの何が悪いって営業みたいなことを全くしない事
プライド高いかなんか知らないけど、いつも呉服屋の奥に座って向こうから仕事来るのを待ってるだけ
静子の方がよっぽど有能だよ+31
-0
-
227. 匿名 2024/10/25(金) 08:10:24
>>152
下の2人はまだまだ個性が発揮されてないけど、
お父ちゃんがお母ちゃんに殴りかかろうとした時、
静子と清子はお母ちゃんの前に立ち塞がり、
光子はお父ちゃんを止めようとした。
今後、この個性の差がいきることはあるのかな?
+9
-0
-
228. 匿名 2024/10/25(金) 08:13:12
静子 仕事取ってくるの早w
そしてまた父ちゃん激怒w
制服採用の喜びもあっという間で展開が早い。
+24
-0
-
229. 匿名 2024/10/25(金) 08:33:57
>>27
春太郎
ストーリーとはほぼ関わってこないんだけど、節目節目に登場するwww
糸ちゃんも
「春太郎💢またアイツかぁ」って
カーネーション名作で好きだったのに再放送で登場するまで小泉孝太郎が出てたの忘れてました。+19
-0
-
230. 匿名 2024/10/25(金) 08:38:46
>>43
覚えてる!
本放送終了後あさイチでアップで登場してキャ~♥ってなった。
最後に視聴者メッセージのお願いで
「おいも好いとっと」言ってくれて、綾野剛さんカッコよかった+13
-3
-
231. 匿名 2024/10/25(金) 08:46:15
>>127
「名前のない女神」で上品な蒼くんママ、幸薄いエリート夫の奥さん役からイメージがガラリ変わった。+16
-0
-
232. 匿名 2024/10/25(金) 08:48:09
>>224
👌の位置がうんと低いところが良いんだよね
チャーミングだわ+26
-0
-
233. 匿名 2024/10/25(金) 08:55:43
制服が新しくなったらしばらくは変えないだろうから、百貨店も追加発注は絶対必要だろうけど、その後の注文がなかったのはなんでかな?まぁ、その辺は深追いされずにさらっと終わるんだよね。前に前に進むドラマということで、私も流すわー。+6
-0
-
234. 匿名 2024/10/25(金) 09:10:41
>>233
デパート制服の件は、脚本家の創作だからね
パッチ100枚は実話エピ
>ある日の夕方。私のところに突然「明日の朝までにパッチを縫ってくれないか」というお客さんが訪ねて来ました。聞けば、いつも頼んでいた職人さんが倒れてしまい、期日に間に合わなくなったというのです。私はそのお客さんが困っているということへの同情もありましたが、パッチ縫いであろうと仕事を貰えたというだけで嬉しく、後先も考えず、つい「はい、おおきに」と引き受けてしまいました。相手のお客さんは大喜びです。その時、ちょうど帰ってきた父が私達の間に入り、
「そんなもん、朝までなんて引き受けられまへんで。あかん、絶対にでけへん」
と言い切るのです。お客さんも私も唖然としました。しかし父には無理なことが分かっていたのです。
「コシノ洋装店ものがたり」より
+19
-0
-
235. 匿名 2024/10/25(金) 09:27:49
>>57
そうでもないかも・・・
朝ドラあるあるで最後の1ヶ月位に、コントみたいなヒロイン老けメイク。子ども、孫世代の要らないようなストーリーで残念になりより、尾野真千子さんロスのままバトンタッチの方が良かった様な気がします。
+7
-1
-
236. 匿名 2024/10/25(金) 09:36:07
いや100枚は無理やろ
そのうち30枚くらいできる数請け負って、残りは別の店舗にお願いしてもらうのが現実的+7
-0
-
237. 匿名 2024/10/25(金) 09:39:08
>>222
國村さん、あんなに顔イカついのに可愛いんだよねぇ+28
-0
-
238. 匿名 2024/10/25(金) 09:42:08
クソ親父、ワザと生地を踏んで行くの腹立つわー+35
-0
-
239. 匿名 2024/10/25(金) 10:04:24
お父ちゃん、かわいいところもある反面、めんどくさいわ〜。
でも昭和の男の人って確かにこんな感じでリアルだわぁ。
+25
-0
-
240. 匿名 2024/10/25(金) 10:12:41
>>228
静子ちゃん、お母ちゃんの素質受け継いでる。
ほわ~んと能天気だけど、一本筋通っててほわほわしながらやる時はスゴい仕事する。+24
-0
-
241. 匿名 2024/10/25(金) 10:27:36
当時からデパートのお正月福袋(御富久箱)ってあったのね+11
-0
-
242. 匿名 2024/10/25(金) 10:41:28
静子が卒業して学費を払うことが無くなれば、年間100円ぐらい浮いてくるから、
それだけでも 家計はずいぶん楽になるはず
今日デパートから回収したお金
お札100枚ぐらいの厚さだった(1着5円×20?)
それで 商品としての反物を買うということはできないのか+5
-1
-
243. 匿名 2024/10/25(金) 10:55:10
パッチって何?作業着かなにか?
ずっとわからないまま見てる+7
-0
-
244. 匿名 2024/10/25(金) 11:11:41
妹達(三女四女)の「うちのや!」って言い合ってるシーン
娘達(長女次女)もやってたよね。血筋だね。+8
-0
-
245. 匿名 2024/10/25(金) 11:13:36
>>238
あれはダメだよね
生地をわざと踏みつけるって、呉服屋としてなんか本当に最悪に失格だよね+27
-0
-
246. 匿名 2024/10/25(金) 11:18:27
>>243
私もずっとわからないで見てましたw
勝手にだんじりの時のはっぴとか前掛け?とか曖昧に思ってたけど、どうやらももひきとか肌着ズボンとか作業ズボンとか、とにかくズボンらしい?です
違ってるかもですがすみません+13
-0
-
247. 匿名 2024/10/25(金) 11:40:05
糸ちゃん頑張ったねえ!あの店員さんと笑い合ってる時涙が出たよ!+27
-0
-
248. 匿名 2024/10/25(金) 11:50:43
>>40
リアルで観てた時は気づかなかったけど、勘助が糸くず取ってくれたり
百貨店に入れなかったりするところ見て、この時から勘助は勘助なんだなぁって
何か本当にキャラクターが生きてるみたいに感じる+34
-0
-
249. 匿名 2024/10/25(金) 12:04:11
>>239
やたらプライドだけ高いよね😅
男たるものみたいにずっと教育されてるのが大きかったんだろうな
+12
-0
-
250. 匿名 2024/10/25(金) 12:04:46
>>243
パッチって男の人が履く下着なんじゃないのかな?
子供の頃、父親が白色のパッチを履いてズボン履いてたけどな。+13
-0
-
251. 匿名 2024/10/25(金) 12:05:41
春太郎ってどん臭かったの?+1
-3
-
252. 匿名 2024/10/25(金) 12:06:21
後7、8年したら戦争になるんだよね。
って思ったら辛くなってきたわ。+18
-0
-
253. 匿名 2024/10/25(金) 12:08:12
>>240
静子ちゃんは千代さん似だね
糸子は性格的に善作さんの血が濃そうだけど正直善作さんより仕事の才能ありそうなのは神戸のおじいちゃんの血筋かな?+28
-0
-
254. 匿名 2024/10/25(金) 12:12:35
百貨店の仕事が上手くいったからといってそのままどんどん仕事くるって訳じゃないのがリアルだなと思った
+44
-0
-
255. 匿名 2024/10/25(金) 12:15:37
+31
-0
-
256. 匿名 2024/10/25(金) 12:21:12
>>255
実際の方がすごい迫力ある感じだねだんじりて
なんか危険なお祭りってイメージだったけどカーネーション見てたら子どもの頃の糸子がすごくワクワクして憧れてたのもわかるなと思った+17
-0
-
257. 匿名 2024/10/25(金) 12:22:26
>>248
子役の時からね
自分が悪くないのに「すんませんすんません」謝ってたり
お母ちゃんの髪結いのお客さんとか糸子姉妹とか女の人に囲まれて育って、
身近な男は優しい兄ちゃんだけだから中学校や男が多い工場なんて苦手なんだろうな+28
-0
-
258. 匿名 2024/10/25(金) 12:26:06
>>242
静子の給料が月20円は貰えるから、学費が100円浮いた分と足すと
年間で300円以上家計は楽になるね
~昭和5年、中卒男子初任給35円、女子事務員平均月給30円
+7
-2
-
259. 匿名 2024/10/25(金) 12:30:25
>>242
呉服屋はもう先がないのは善作もわかってるから着物の反物はもう買わないでしょう
貰ったお金は丸々利益じゃないよね
たぶん生地や糸やボタンなど支払い残ってる分もある+8
-0
-
260. 匿名 2024/10/25(金) 12:31:49
凄いな
すぐに家計計算する人がいる
+11
-0
-
261. 匿名 2024/10/25(金) 12:42:44
>>254
出入りの業者があるんじゃないかな
支配人はデザインだけ買って他の業者に作らせるという提案していたし
今回はデザイン料込みの20着の製作費
追加の場合は製作費だけだから、他の業者に発注しないという契約をちゃんとしないと他の人手がある縫製工場に回されてしまいそう+18
-0
-
262. 匿名 2024/10/25(金) 12:43:08
サクサク進むけど雑なわけではなくすごく子気味良いって感じの朝ドラだね
糸子の心の声みたいなのを入れてることでただの猪突猛進なだけのヒロインではないことも感じられてそこも良いなって思う+30
-1
-
263. 匿名 2024/10/25(金) 12:44:29
+16
-0
-
264. 匿名 2024/10/25(金) 12:44:53
>>237
声が好き
悪役でもなんか色気を感じる+20
-0
-
265. 匿名 2024/10/25(金) 12:47:01
>>263
そうですね、そのお金だけで賄えたのかなと思ったので+4
-1
-
266. 匿名 2024/10/25(金) 13:18:41
小篠綾子の話、大地真央がコシノアヤコ役で映画化だって
来年の夏公開らしい
タイトルが『ゴッドマザー〜コシノアヤコの生涯〜』
ゴッドマザーってちょっと笑ってしまった+15
-0
-
267. 匿名 2024/10/25(金) 13:19:00
就職やめて姉ちゃんの仕事手伝いたいって
言ったら説教されちゃったなw+21
-0
-
268. 匿名 2024/10/25(金) 13:32:27
>>253
静子ちゃんは小原洋裁店の営業に向いてると思うの+19
-0
-
269. 匿名 2024/10/25(金) 13:58:09
>>253
私もそれ思った 春ちゃんはお母さんに似ておっとりしてる
糸子は善作似でパキパキ、少し気が短い
いろんなことが次々おきて明日が待ち遠しい+11
-0
-
270. 匿名 2024/10/25(金) 13:58:38
>>266
あんな美人が演じるとは+14
-1
-
271. 匿名 2024/10/25(金) 13:59:17
>>269
次女の名前、間違えました+8
-0
-
272. 匿名 2024/10/25(金) 14:04:17
糸子がデパートに制服届けて、帰ってきて
居間でどてっと寝てる姿、疲れて寝てるんだ、てわかる寝方だった 身体がいつもより重く見えた
下手な人ならただ横になってる人にみえるけど、おのまちは疲れとやり遂げた感が身体中から滲み出てる
カーネーション毎回、おのまち、演技うまいなあ、と感心させられる+48
-0
-
273. 匿名 2024/10/25(金) 14:07:46
>>202
勘助ほんとにいい子
すごくいい関係
気が弱いけど繊細で優しくて、どんどん前に出てく糸子とすごく相性いいと思う+32
-0
-
274. 匿名 2024/10/25(金) 14:47:30
>>248
子役の時からね
自分が悪くないのに「すんませんすんません」謝ってたり
お母ちゃんの髪結いのお客さんとか糸子姉妹とか女の人に囲まれて育って、
身近な男は優しい兄ちゃんだけだから中学校や男が多い工場なんて苦手なんだろうな+9
-0
-
275. 匿名 2024/10/25(金) 15:22:00
パッチ100枚の仕事引き受けた時って、外でカラス泣いてたからもう夕方とか?
半日で100枚!?+12
-0
-
276. 匿名 2024/10/25(金) 15:39:57
>>275
引き受けた時刻気になりますよね!
さすがに午前中だよね?と思って見てたけどカラスが鳴いてたんですか?
気付かなかった!
わざわざカラスの鳴き声を入れる描写があるという事はやはり夕方くらいなのかな?
だとしたら本当厳しい状況💦+15
-1
-
277. 匿名 2024/10/25(金) 16:12:34
>>243
モモヒキ的なやつよ+14
-0
-
278. 匿名 2024/10/25(金) 16:32:40
>>276
録画してたのを見返したんですけど
カラスが鳴いてました!笑
カラスって夕方ってイメージがありますよね
糸子はどうやって100枚仕上げるんでしょうね+12
-0
-
279. 匿名 2024/10/25(金) 16:41:50
「パッチなら手が覚えているし」とはいっていたから、1枚あたりものすごいスピードで仕上げられるって設定なんだろうけどね。+18
-0
-
280. 匿名 2024/10/25(金) 17:20:20
>>243
ステテコの関西弁がパッチ。要は男性のズボン下着、股引き。
カトちゃんぺのコントで着てる白い下着。
ユニクロのリラコはステテコの現代風だから、リラコを思い浮かべるとイメージしやすいかと。+12
-1
-
281. 匿名 2024/10/25(金) 17:21:14
>>248
勘助とひよっこの三男の兄ちゃんとアンナチュラルのサイコパス、全く別人に見えるのに全部同じ人が演じてるのすごい
+18
-3
-
282. 匿名 2024/10/25(金) 17:45:05
静子がお父ちゃんに怒られてるの見てちょっとだけ安心してしまったw
いつも糸子ばっかり怒鳴られてるから他の妹たち空気みたいで+23
-0
-
283. 匿名 2024/10/25(金) 18:26:43
男「どっこも引き受けてくれんし、もう何十軒回ったか知らん。けどな、さっき断られとる時に、ちょうどこのお嬢ちゃんが前通って、そこの店主が、お宅やったらパッチ縫える言うて教えてくれたんや。」
男性の話をよく聞くと、静子が積極的に営業したわけではないと分った
その店主、糸子がパッチ屋で働いていた経験があるのは知っていたのだろうけど、明日までに100枚なんて、どういう了見で紹介したのだろう+8
-0
-
284. 匿名 2024/10/25(金) 18:37:26
>>251
いや
うま〜く時代の波に乗って女性スキャンダルで炎上する事もなく最終的には人間国宝になった気がする。
本編のストーリーにはほぼ影響無しだけど+6
-1
-
285. 匿名 2024/10/25(金) 18:38:21
>>255
レギンスみたいなもの?であってますか+9
-1
-
286. 匿名 2024/10/25(金) 18:42:46
>>281
アンナチュラルの時も勘助のイメージが抜けきらないから、実は他に真犯人がいてサイコパスではなくただ気が弱い良い人なのでは?と最後まで思っていた+18
-0
-
287. 匿名 2024/10/25(金) 18:44:47
>>266
尾野真千子さん、大地真央さんに似てるんです。
今週キリッとした百貨店の制服着て背筋シャンとしてると特に。+25
-0
-
288. 匿名 2024/10/25(金) 19:20:06
そういえば春太郎って戦争に行ったのかな?
若い男性だからいくら人気者といえども免除なんて事ないよね?
戦後も登場するから無事帰ってこれたのか、そもそも戦争に行ってないなんて事もあるのだろうか?
+7
-0
-
289. 匿名 2024/10/25(金) 19:22:09
>>234
善ちゃんの言うことも分からなくはない
神宮司さんの仕事を請け負った後断ってるからね、彼
糸子も難しいのは分かっているけど、静子にデカい口を叩いた手前、出来ないと言えない部分もあったのか…
出来もしないのをやるなって言うのを身をもって教えたかったのかもしれないけど、そう言う立派な父親像にならず、卑屈な嫌がらせをする人間のちっちゃいところが逆に興味深い
で、そんな父娘のやり取りのオチがあったりと、似たもの親子のやっぱかわんなんなぁwが好きなんだよね+13
-0
-
290. 匿名 2024/10/25(金) 19:28:06
>>266
大昔、小川真由美がやっていたのよ
お客さんの体に布当ててそのまんまハサミで生地を断って縫うと言う
今でいう立体裁断をお母ちゃんはやっていたのよねって言う下りは覚えてる
小川真由美がやると鬼気迫る部分とぐうの音も出ない感じがあって未だに覚えてる+10
-0
-
291. 匿名 2024/10/25(金) 20:05:02
>>269
ハルちゃんはウチや+47
-0
-
292. 匿名 2024/10/25(金) 20:52:22
>>284
あの時代のスターに 女性スキャンダルなんて無い
女関係は全て「芸の肥やし」という言葉で片付けられた+19
-1
-
293. 匿名 2024/10/25(金) 21:56:06
>>287
私も、似てると思ってた!+12
-0
-
294. 匿名 2024/10/25(金) 23:25:47
今のパッチは6000〜9000円ぐらいで販売されている
結構お高いわ
昔は ストレッチ素材じゃないから 縫いやすくて安いのかな?
布地持ち込みだから縫製代だけど
100枚作ってどれぐらい儲かるのかな
+6
-1
-
295. 匿名 2024/10/26(土) 01:01:01
光子なんかかわいいね+4
-0
-
296. 匿名 2024/10/26(土) 06:07:11
必死のパッチという言葉があるけど、糸子まさにその状態だな+10
-1
-
297. 匿名 2024/10/26(土) 07:19:03
お母さんw
歩き方www+22
-0
-
298. 匿名 2024/10/26(土) 07:24:23
すごい!
100枚仕上げられたんか!!+12
-0
-
299. 匿名 2024/10/26(土) 07:24:28
お父ちゃん、糸子居眠りしてるの気になってるんやから手伝うちゃれや+7
-0
-
300. 匿名 2024/10/26(土) 07:26:03
>>298
足出えへんて笑っ+4
-0
-
301. 匿名 2024/10/26(土) 07:28:02
お父ちゃん
残りの分何に使うんやろ…
+6
-0
-
302. 匿名 2024/10/26(土) 07:30:17
>>300
びっくりしたw
足が出ないなんて!+4
-0
-
303. 匿名 2024/10/26(土) 07:31:08
父親と祖母の仲が悪すぎてヒヤヒヤする+0
-21
-
304. 匿名 2024/10/26(土) 07:32:49
>>301
一応家計預かってるんじゃないの?
娘の稼ぎに頼り切ってるのに酷いなと思うが+16
-0
-
305. 匿名 2024/10/26(土) 07:33:20
来週も名シーンいっぱいやなぁ
勝さん、出てくるのこんなにはやかったっけ
さえもこまちゃんもロイヤルも勝さんもこの週やったんかとびっくり+28
-0
-
306. 匿名 2024/10/26(土) 07:34:36
来週は
サエと駒ちゃんと勝さんいっぺんに登場!展開早っ
三人三様みんな好き
+28
-0
-
307. 匿名 2024/10/26(土) 07:35:41
>>306
お、305さんと被ったね☺+4
-0
-
308. 匿名 2024/10/26(土) 07:37:41
>>303
仲悪いかな?
横暴なお父ちゃんのストッパー役になってくれてるんだよ
こんな息子に育てた責任感じてるのかも+32
-1
-
309. 匿名 2024/10/26(土) 07:39:53
>>303
仲悪いかな?衝突はしてるけど仲は悪くないと思う
おばあちゃんは正しいと思ったことは善作に真正面からぶつける
善作も最終的に母親に押し負けることもある
おばあちゃんも善作も家族のこと大切なんよな
善作がめんどくさい性格だからややこしくなるけど
なんだかんだ糸子はハルおばあちゃんにも似てると思う+35
-1
-
310. 匿名 2024/10/26(土) 07:41:02
>>308
善ちゃんは糸子や千代さんは張り倒すけど、さすがにハルばあちゃんには手を出さないもんね+19
-1
-
311. 匿名 2024/10/26(土) 07:47:50
料金が倍だと聞いてニンマリしたり、たった1枚のお札だけ糸子に出してあとは懐に入れたり本当に酷い父親だよ
何度も見てるからトータルで善ちゃん嫌いではないけど
でも糸子はそう思ってないんだよね
そのお金で妹たちにお菓子買ってあげるなんていい姉ちゃんだよ+29
-1
-
312. 匿名 2024/10/26(土) 07:48:41
>>301
飲みとか博打じゃなくて、「家族の金は一家の長としてワシが預かる」ということだと思う。
+27
-2
-
313. 匿名 2024/10/26(土) 07:50:51
>>312
そういうことはしない男だと今まで見てたらわかるよね+19
-1
-
314. 匿名 2024/10/26(土) 07:54:12
>>311
今では考えられないけど、戦前の一般の家庭の父親は、あんなもんだと思う。
むしろまだマシな方だよ。
貧しい家庭なんて、娘を身売りして、さらにその娘から仕送りさせてたし、親も特別それをかわいそうだとか思っていない。「子は親を養うもの」「子どもは親のもの」って思想だもの。
+43
-1
-
315. 匿名 2024/10/26(土) 08:02:50
実質糸子が大黒柱になってしまい、一家の財布を握ったり仕事にあれこれ口出しするのはそれだけが家長としての唯一の仕事、プライドなんだよね
今後見てればこのプライド高い善ちゃんがどうやって気持ちに折り合いをつけて糸子に譲っていくかわかる
まだまだ善ちゃんの好感度の乱高下は続きますよ
+28
-1
-
316. 匿名 2024/10/26(土) 08:11:29
睨んでるおばあちゃんw
なんだかんだ 心配してるお父ちゃんw+52
-0
-
317. 匿名 2024/10/26(土) 08:37:33
百貨店の制服のお披露目、お辞儀がコンス式だったのが残念。せっかくのシーンだったのに。+14
-0
-
318. 匿名 2024/10/26(土) 08:37:38
お父さんの言うことも尤もと糸子はわかってる。
私が、この父親に違和感を持つのは、商才もガッツもないのに家族にだけ威張り散らす内弁慶なところ。
私だったら子供の頃は仕方ないとしても、大人になったら距離をおく。+5
-5
-
319. 匿名 2024/10/26(土) 08:39:43
>>316
あっさり寝落ちしてしまったおばあちゃんも、ご愛嬌だった
ナレーションと表情であのやりとりを魅せる演者さんも演出も、すごいよね
おもしろかったー+49
-0
-
320. 匿名 2024/10/26(土) 08:45:52
>>313
悪い使い込みはしないと思ってます
ミシン買うのは正しい判断だったし
ただ、前向きに失敗する可能性を心配しちゃって
初見組なので
どーしてもヒヤヒヤしちゃうw
+18
-0
-
321. 匿名 2024/10/26(土) 08:59:53
>>247
1つのエピソードにしか出番しかないキャストにも、なんだか心に残る人がたくさんいるよね。百貨店エビなら、あの支配人も、ドア担当の店員さんも。視聴者としてはもう会えないけど、どうぞ良い人生を!って感じ。最近のドラマは回収回収って思わせる傾向があるけど、この一期一会な感じ、好きだなあ。+46
-1
-
322. 匿名 2024/10/26(土) 09:01:25
>>221
善ちゃんすぐカッチーンと来ちゃうもんね。
不器用だし頑固だから引っ込みがつかないし困った親父だ…
1人でパッチ100本どうなるんだろ。今日の分はまだお預けなんだー早く見たいな+6
-0
-
323. 匿名 2024/10/26(土) 09:06:58
代金のこと聞いてなかった糸子もだめよねw
最初に代金 倍払うって聞いてて
それを善作に話してれば、あの喧嘩もなかったかもw
+23
-1
-
324. 匿名 2024/10/26(土) 09:09:04
>>318
親がいつまでも元気なら、大人になったら距離をおくかも知れないけど。善作はぐいぐい伸びていく糸子と入れ替わるように衰えていく。むしろ「あのやかましいお父ちゃん」に戻って欲しいと願い奮闘する時期もあるんだよね。誰もが向き合う老いの問題、その哀しさも味わい方も考えさせられるんだよねー。+25
-3
-
325. 匿名 2024/10/26(土) 09:23:13
>>273
先の展開あるので
糸子と結婚してたら良かったのにと思う
強気なリーダー格で目標がハッキリしてる分、他人の気持ちは後回しになりがちな糸子と
気弱だけど思いやりのある勘助
お互い補い合えたらいいコンビだったわ…+4
-7
-
326. 匿名 2024/10/26(土) 09:37:01
お母ちゃんカニ歩きw+11
-2
-
327. 匿名 2024/10/26(土) 09:50:31
あっさり敗退するおばあちゃん可愛い+27
-2
-
328. 匿名 2024/10/26(土) 09:52:29
>>321
パッチ屋の人たちや根岸さん
百貨店の人たち 出てくる人物みんな良いですね。
まだ序盤なのにほんと面白い。+28
-1
-
329. 匿名 2024/10/26(土) 10:05:24
>>313
商才はないだけで、ここぞと言う判断はお父ちゃん冴えてるんよね(根岸先生に頼み込む、ミシンを買う、試作品を着て営業に行く等)着物から洋服に変わる過渡期で呉服屋だったので時期が悪かったと思う。
家庭内では暴君だけど、爛れた生活を送っているわけではないんよね。
+37
-2
-
330. 匿名 2024/10/26(土) 10:13:26
一時は朝も晩も茶粥食べてたけど、
みんな ご飯食べてた
デパートの仕事のお金が入ったからだね
パッチのお金も同じぐらい入ったみたいだし
当分 食べていける
静子の給料で 妹達の学費も十分 出せる+9
-5
-
331. 匿名 2024/10/26(土) 10:21:17
善作、糸子が寝落ちてるの見て起こすにも声掛けて起こすんではなくわざと音立てて起こしたり協力してる風な事するのはプライドが許さない感じが面白いw
でも結局作り直しが必要とわかったら家族総出で手伝わせるっていうw
今回の仕事は善作がいなかったら糸子は寝落ちたまま朝を迎えてただろうからお父ちゃん様々だね。+42
-2
-
332. 匿名 2024/10/26(土) 10:21:40
静子、家計から社会情勢までわかるようになって一気に成長したね
+20
-2
-
333. 匿名 2024/10/26(土) 10:21:41
千代さんも妹たちもカッとなった時のお父ちゃんを怖がってはいて、それでも立ち向かえるのはおばあちゃんと糸子だけ。でも、家族全員、お父ちゃんを嫌っているのかといえばそういうわけでもない。ちゃんと愛されている。雷オヤジが珍しくない時代だからというのもあるけど、やっぱり要所要所で人をほろりとさせる人間味とくすりとさせる愛嬌があるからなんだよねー。本当、これを血肉化できた小林薫さんはすごい。+39
-2
-
334. 匿名 2024/10/26(土) 10:29:59
それにしても百貨店の制服を作る過程は全編通して見た中でも結構印象的なエピソードだったから見返してみたらたった2〜3日の放送だった事が意外だった!
もっと長く見ていたような気がしたんだけど、それだけ印象強いエピソードだったんだろうなぁ。
根岸先生に糸子があの後心斎橋百貨店の制服を任されて作った事を知ってもらえたらどれ程喜んで褒めてくれただろうと空想してしまう。
糸子のこれからの人生を切り開く大切なキーパーソンであった根岸先生にその後の活躍を伝えられない事が残念。+32
-2
-
335. 匿名 2024/10/26(土) 10:43:08
>>334
わかる!その後の触れ合いが見たいキャラ、たくさんいるよね。根岸先生との再会なんかも設定すれば、その回は間違いなく感動路線にできるのにあえてやらない。古い例えだけど『シェーン』みたいによその土地からやってきて、短い間大活躍して去って行き、もう2度と会うことはない。そこがまた素敵なんだけど、、憎いよねー。+21
-2
-
336. 匿名 2024/10/26(土) 10:52:58
>>332
糸子に対しては子どもっぽい妹だったのに、妹2人に対してはいきなりしっかり者のお姉ちゃん口調になるところがよかった。あー、これぞ4人姉妹の次女ポジション!って感じで。+24
-2
-
337. 匿名 2024/10/26(土) 10:54:28
>>331
うちのボロ負けですw+27
-1
-
338. 匿名 2024/10/26(土) 10:57:02
お菓子屋と言えばあの店だけど
チョコレートやキャラメル売ってる店は近所に無いのかな
+0
-0
-
339. 匿名 2024/10/26(土) 11:02:58
端折ってるだけで根岸先生連絡してると思うよ
そういうエピソードは視聴者それぞれ想像すればいいと思う
とにかく先に先に進む物語だから
来週出てくるある人も一度きりの出演だったけど糸子の生涯にはまた関係してると思う+8
-0
-
340. 匿名 2024/10/26(土) 11:05:34
>>338
舶来品だからまだないんじゃない?
せいぜい百貨店くらいで
神戸の家でやっと手に入るような珍しいもの+8
-1
-
341. 匿名 2024/10/26(土) 11:21:08
+6
-2
-
342. 匿名 2024/10/26(土) 11:21:36
>>331
やり過ぎて熱い目にあって、夜中に人知れずもだえたりねw+11
-0
-
343. 匿名 2024/10/26(土) 11:22:47
>>333
経済的に苦しくても娘たちをちゃんと女学校に行かせてるし、いざとなったら反物全て売り払うし、パッチも最後は皆んなに手伝わせるし
愛情ある事がわかってるから娘たちもお父さんに従うんだろうね
お嬢様育ちなのに、あのお父さんに合わせられるお母さんもすごい+28
-1
-
344. 匿名 2024/10/26(土) 11:29:01
>>341
すみませんでした+4
-0
-
345. 匿名 2024/10/26(土) 11:30:11
>>343
父親との葛藤が勝気な糸子を鼓舞して鍛えていく様子が次々に描かれるもんね。試練の中家族を敵味方や勝ち負けで面白おかしく表現してしまうような糸子だから、それが成り立ったのかもしれないけど。ただひたすら協力的な親だけが子どもを伸ばせるわけではないのよね。+20
-0
-
346. 匿名 2024/10/26(土) 11:43:08
4年後の昭和12年の芋たこ
雑誌の裏表紙にチョコの広告
それにしても岸和田とずいぶん雰囲気が違う
大阪市内だから進んでるのか、4年後には岸和田もこれぐらい洋装化が進むのかな
+12
-1
-
347. 匿名 2024/10/26(土) 11:43:16
>>294
生地の風合いを見ると毛混っぽいんだけど、本当のは延反しなくちゃいけないよねって母と話してた
我が家も縫製業をやっていたから、経験上、糸子と静子が裁断しやすいようにある程度長さで切っていたけど、一日程度放置して生地の伸縮を戻すみたいな事をするんだよね(じゃないと縫製した後で歪むから)
まあ、延反は兎も角、100着仕上げるには、縫うよりも本当は裁断の方が大変だと思うよ
+7
-0
-
348. 匿名 2024/10/26(土) 11:49:37
今週も見応えあったわ〜!来週は私の最も好きなキャラ、サエさんがでてくるし、勝さんも登場か〜ワクワクする!
おばあちゃんの「はよ寝ればいいのにな」もリアルだし、お母ちゃんがカニ歩きでおにぎり持っていく姿も笑えた!+25
-0
-
349. 匿名 2024/10/26(土) 11:52:41
>>329
そうそう、結局これからの糸子の活躍はお父ちゃんなしではなし得なかった事だから心底憎めないお父ちゃんなんだよね。+24
-0
-
350. 匿名 2024/10/26(土) 12:13:05
デリカシーに欠けた猪突猛進の糸子w目線でドラマが進行するから、視聴者も同じく感じがちだけど、時代にこぼれそうになったり、必死で食らいついたりする他のキャラクターの心の機微も素晴らしい脚本・演出そして演者の演技力でちゃんと補っている
話自体も戦時中は辛い話ばかりだけど、その中でも笑ってしまうシーンを入れたりして、その塩梅が絶妙なんだよね
脚本家の渡辺あやさんが綾野剛さんについて、彼の印象が強烈過ぎてそのバランスが崩れるんじゃないか危惧したと言っていて、なら春太郎の場合は上手い事言っているのかとか、その時見た感想とその後振り返って噛み締める感想とか先々の楽しみあるよね
このトピで初見組の感想を読むとリアタイの気持ちを思い出して貰えるし
令和に入ってから、昭和のおやじ増に対して厳しい意見が多くて、そんなクズやモラハラで切り捨てる父親像に描いていないんだよ~って思わなくはないから残念なんだけどね(私の基準は甘めだから異論は認める)+13
-0
-
351. 匿名 2024/10/26(土) 12:18:48
>>314
私もそう思う。
なんやかんや姉妹で女学校に入れてたし、子どもを労力とする親なら子どもらは小卒だよ。
特に女の子はね…女は大学になんて入れなくていいって私が進学する頃でも聞いた(私は45歳です)+33
-0
-
352. 匿名 2024/10/26(土) 12:26:24
>>319
お父さんは「1人で作れ」って言った手前、糸子を積極的に起こせない(笑)
ハギレを投げたり、キセルの灰を落として自然に(?)音を立てて、必死に起こしてるの笑った。+49
-0
-
353. 匿名 2024/10/26(土) 12:32:14
>>324
あのお父ちゃんの元で育ったから、負けへんでのハンガリー精神のある今の糸子があるのよね。
神戸の祖父母に育ててもらったら、もっとおっとりしてたと思う。+32
-0
-
354. 匿名 2024/10/26(土) 12:33:28
>>301
昔は給料を全部親に渡して、その中から小遣いを貰うのが一般的だよ。+14
-1
-
355. 匿名 2024/10/26(土) 12:36:49
>>341
「この世界の片隅に」でも戦争直前の時代に都会に行ったお土産にキャラメル買うっていうエピソードあったからそうそういろんなところになかったかもしれませんね
+11
-0
-
356. 匿名 2024/10/26(土) 12:37:57
>>351
おしんなんて小学校すらまともに通わせてもらってないよ+12
-0
-
357. 匿名 2024/10/26(土) 12:50:12
>>352
ちゃんと出来上がるか一番ハラハラしたのは実は善ちゃんだと思う
だから真っ先に商品チェックして不具合気付いたんだよね+41
-0
-
358. 匿名 2024/10/26(土) 12:58:37
>>356
うちのばあちゃんも農業の手伝いや下の子らの子守りでまともに小学校行ってないと言っていた+16
-0
-
359. 匿名 2024/10/26(土) 13:09:11
>>357
こんなところが垣間見えるからお父ちゃんが憎めない。理不尽なこともあるけど、子ども時代はアッパッパを完成させたら褒めていたり、やることなすこといつも反対して怒ってるわけじゃない。お父ちゃんなりに愛情を持って糸子を育てて来たんだよね。+44
-0
-
360. 匿名 2024/10/26(土) 13:45:57
善作対家族の攻防が面白かったw
そんで最後結局みんなで手伝うみたいなオチも面白かったな+36
-0
-
361. 匿名 2024/10/26(土) 14:08:25
パッチってあんな簡単に100枚縫えるものなの
布地切るだけで大変そう~って思ったのに
1人で100枚、絶対無理な量という訳じゃなくて、単純に急ぎだから料金はずみますよってことだったのね+9
-0
-
362. 匿名 2024/10/26(土) 14:25:26
太いのを細くするのだったらできるけど、細いの 太くするのは無理だよね
そんなにいっぱい縫いしろ取ってないと思う
それに、 仮に縫いしろが十分あったのだとしても ミシン目ほどくのって縫うよりうんと手間がかかるから、あの時間からじゃ間に合わなかったと思う+14
-0
-
363. 匿名 2024/10/26(土) 14:28:22
>>346
懐かしい
この時期まだオノマチ叔母さん家にいたのかな+8
-1
-
364. 匿名 2024/10/26(土) 14:40:17
初見だけど本当に面白い
カーネーション始まると思うとワクワクして朝起きれる
小林薫が色気あってカッコイイ
2000年代の朝ドラかと思ったら2011年なんだね
という事は尾野真千子30歳ぐらい?
めちゃくちゃ肌綺麗で若く見える+33
-0
-
365. 匿名 2024/10/26(土) 14:44:01
>>353
ハングリー精神ねw+12
-0
-
366. 匿名 2024/10/26(土) 14:49:37
>>359
家族全員が善作とのトラブル回避 だ け が目的だったら暗い家庭だっただろうなと思う。
+8
-0
-
367. 匿名 2024/10/26(土) 14:51:51
糸子には、お父ちゃんを乗り越えてやりたいこと、野心がある。+8
-0
-
368. 匿名 2024/10/26(土) 15:12:25
>>283
ようは断り文句に使われたというだけでしょう
それにしても、近所に そんなにミシンを扱ってる店があるんだということに驚く+2
-0
-
369. 匿名 2024/10/26(土) 15:14:26
>>353
ハンガリー舞曲第5番が鳴り響いたw+11
-0
-
370. 匿名 2024/10/26(土) 15:15:13
>>297
千代さんのカニ歩きに笑った+20
-0
-
371. 匿名 2024/10/26(土) 15:16:17
>>352
床の下の熱い戦いの下り、めっちゃ面白かったわ。
糸子が寝落ちしたと気づいた時の善作の顔www+48
-0
-
372. 匿名 2024/10/26(土) 15:23:15
勘助は性に合ったお菓子屋さんでのんびり商売してる今が一番幸せかもしれないね。
この後戦争時代に突入する事を思うと辛いな…+40
-0
-
373. 匿名 2024/10/26(土) 16:01:56
心斎橋の喫茶店でアイスクリームを食べるシーンがあるけど、あの時代もう冷凍冷蔵庫があったのかなあと考えてたら家族が今のババヘラアイスみたいに保冷容器じゃないか?って言ってそうかもしれない。
初見じゃないからストーリー以外の当時の風俗なんかも楽しく見てます。
勘助のお店に並んでた竿菓子の村雨も良いですね。関東には売ってないのよ、もう何十年も食べてない。懐かしいです。+5
-0
-
374. 匿名 2024/10/26(土) 16:55:26
>>341
昭和7年にはすでに クリスマスを祝う習慣があったということが分かるこのドラマ的に貴重な資料+21
-0
-
375. 匿名 2024/10/26(土) 17:25:22
土曜日はどうしても見忘れてしまう。
明日はリマインダーかけて必ず見るわ。+6
-0
-
376. 匿名 2024/10/26(土) 17:40:08
>>373
ババヘラアイスって何??と思ってググリました
秋田の名物なの?初めて知った
流し見してるのできちんと画面観てないんだけど、風俗の描写なんてあったっけ?+1
-1
-
377. 匿名 2024/10/26(土) 17:45:21
>>351
うちの母方の祖母(明治生まれ)は尋常小学校出たあとは、金持ちの家に女中奉公してた。女学校行くのは、少なかった。女学校出ても花嫁修業するのがほとんどで就職なんて少なかったんじゃないかな?ましてや女で大学行くのはもっと少なかったんじゃ?知らんけど。+6
-2
-
378. 匿名 2024/10/26(土) 17:54:50
>>231
わたしは朝ドラ見る習慣なかったから、「名前をなくした女神」で初めて知って、その後「最高の離婚」で真逆な役だったからびっくりしたわ
それから「そして父になる」では「最高の離婚」の女優2人が真逆な役やってたから、またびっくりした笑
「カーネーション」と「名前をなくした女神」は同じ2011年だったのね
同時に撮ってたのかな?
放送は「名前をなくした女神」の方が先だったけど
カーネーション初見だけど見られて良かった
とても楽しい!+12
-1
-
379. 匿名 2024/10/26(土) 19:55:29
>>358
私の父方の祖母も小学2年までしか行ってないらしい
そんで奉公に出されたらしいからこの時代の子どもたちは生まれた家によってかなり人生を左右されるんだよね+9
-0
-
380. 匿名 2024/10/26(土) 20:04:36
>>247
あの店員さん何かで見た事あるんだけど思い出せない。
あと「上へまいります」のエレベーターガールさんって、あさが来たの加野銀行に勤めてた女の人の中にいた?
+2
-0
-
381. 匿名 2024/10/26(土) 20:31:14
>>356
善作を作造と比べてどうこう言ってやるのはかわいそうだ
あそこまでひどくはない
作造は おちょやんの父と同じぐらいだ
+5
-0
-
382. 匿名 2024/10/26(土) 21:00:45
>>333
小林薫演じるからかな?愛嬌があるんだよなー+23
-0
-
383. 匿名 2024/10/26(土) 21:07:19
>>378
私はドラマ「マザー」で芦田愛菜演じる娘を彼氏の綾野剛と虐待する母親役してたのが初見だったからびっくりした!色んな役演じれて凄いよね+17
-0
-
384. 匿名 2024/10/26(土) 21:11:54
>>101
お嬢さんだから善ちゃんの[勝手な気遣い]もわからないから「わしがぜんざい食えっちゅうたら食うたらえんじゃ!」って怒られて「は、はい!ぜんざいどこ?」って慌てて言うシーンも面白かった+9
-0
-
385. 匿名 2024/10/26(土) 21:14:42
>>7
朝ドラというか、日本のドラマで胸を張って世界に出せるドラマだと思う+40
-0
-
386. 匿名 2024/10/26(土) 21:27:53
>>383
あれはだいぶ後に再放送で見たら、尾野真知子と綾野剛でびっくりしたw
陽も陰も無理なくハマるよね
どっちも自然で違和感ないのよね
すごいな尾野真知子+15
-0
-
387. 匿名 2024/10/26(土) 21:30:02
コラムだったかなぁ..YouTubeでカーネーションを解説してた動画だったかな?このドラマで3回『おばあちゃん長生きしてな』というセリフが出てくる。最初は糸子が神戸のおばあちゃんに。おばあちゃんが感激して泣きそうになってるのを糸子が不思議そうに見てる。次は糸子の次女の直子が麻生祐未演じる千代おばあちゃんに『長生きしてな!』そして最後は夏木マリ演じる晩年の糸子に孫の里香が『長生きしてな...』。言われた時に糸子は泣きそうになる。同じセリフを時代を経て言わせてる脚本の凄ごさたるや..+29
-0
-
388. 匿名 2024/10/26(土) 21:41:14
>>385
もうすぐケーキをちゃぶ台に叩きつけて糸子の頬をマジで本気で殴るんやで+0
-11
-
389. 匿名 2024/10/26(土) 21:48:53
>>376
よこだけどこの場合の風俗とは、その時代の生活上の習慣や風習のことだから、ドラマの背景そのものが当時の風俗描写+17
-0
-
390. 匿名 2024/10/26(土) 22:05:12
>>381
別に作造と比べてはいませんよ
小卒の子が多かったとあったから小学校すらまともに行けてないおしんのような子もいたと書いただけです
作造は極貧だから本人は真面目でも子や妻を売る羽目になった
おちょやん父はギャンブル癖があってまともに働かない
スカーレットの父は酒だっけ?
それに比べたら善ちゃんは娘を全員教育受けさせてるから比べようがない+4
-0
-
391. 匿名 2024/10/26(土) 22:26:10
三姉妹がお菓子屋で選んだもの
糸子 静子=桜餅
見た目華やか 美しいもの好き季節感重視
清子=みたらし
甘いじょっぱい定番の味 マイペース
光子=きんつば
ずっしり重量感 質実剛健現実派
と強引に性格分析してみました
特に末っ子の光子ちゃんが渋いきんつば選んだのがなんか微笑ましかった+7
-1
-
392. 匿名 2024/10/26(土) 22:27:27
>>391
四姉妹の間違いです+2
-0
-
393. 匿名 2024/10/26(土) 22:33:22
>>386
このコンビは他に「最高の離婚」と映画「ヤクザと家族」でも共演していわばゴールデンコンビです+8
-0
-
394. 匿名 2024/10/26(土) 22:48:19
>>380
自己レス
エレベーターガールの人はやっぱり加野銀行の行員と同じ人だった
声が特徴的だなと思ったんだよね。
加藤千果さんというらしい+2
-0
-
395. 匿名 2024/10/26(土) 23:03:07
宝田明さんみたいにお金持ちの余裕と寛容さを出せるおじいちゃん役が出来る人が今はなかなかいないから淋しいね。+35
-0
-
396. 匿名 2024/10/26(土) 23:07:05
>>394
加野銀行の3人、向かって右は糸子の三女(小~中学生)だ
+2
-0
-
397. 匿名 2024/10/26(土) 23:58:19
>>393
共演多いんだね
「最高の離婚」は相手役ではないけどね+4
-0
-
398. 匿名 2024/10/27(日) 01:11:55
>>377
戦前の大学には女子は入れないよ
例外的に東北帝大は女子を受け入れたけどそれも3人とか+4
-0
-
399. 匿名 2024/10/27(日) 01:27:26
>>360
ヒロインが逆境にもくじけず、ひとりで100枚完成させ納品し、褒め称えられるっていうストーリーじゃないところが、おもしろいんだよね+32
-0
-
400. 匿名 2024/10/27(日) 06:13:05
>>351
そうだよね
私は47歳だけど女なんだから行っても短大で充分みたいなこと聞いたことあるよ+17
-1
-
401. 匿名 2024/10/27(日) 07:26:44
醒めてるよりも、感情で生きている熱い糸子を見ていると嬉しくなる+19
-0
-
402. 匿名 2024/10/27(日) 08:24:39
今日はなぜ再放送してるんでしょうか?+0
-0
-
403. 匿名 2024/10/27(日) 08:27:44
>>402
日曜日なの忘れてました+3
-0
-
404. 匿名 2024/10/27(日) 08:31:41
洋裁やっと習ったばかりなのにデパートに売り込みに行って断られても諦めない、てすごすぎるわ
若さ、世間知らずさが良い方に作用してる+40
-0
-
405. 匿名 2024/10/27(日) 08:55:08
金持ちの方のおじいちゃん、おばあちゃん、どんだけ糸子のこと好きなの(笑)
今生の別れみたいに泣くこと無いのに(笑)+24
-1
-
406. 匿名 2024/10/27(日) 09:18:20
>>405
娘を勘当した手前向こうから来ない限り表立って会ったり支援できない
その滅多にない機会がなくなってしまったから+25
-5
-
407. 匿名 2024/10/27(日) 09:48:08
>>405
まぁコミカルに描いているという部分はあると思う笑
でもお年寄りって、期待が膨らんだところへ
がっかりさせられると若い時以上に寂しくなったりするんよね
自分も歳とってちょっとわかるようになったわ+19
-2
-
408. 匿名 2024/10/27(日) 09:55:21
奈津が春太郎の事をどんくさい男と言ってたのが理解出来ない+4
-2
-
409. 匿名 2024/10/27(日) 10:05:09
>>408
関西的なニュアンスからすると、この場合はどんくさい=要領が悪いという
ことではなくて、気が利かない、尽くし甲斐がないなどトータル面で
奈津の気に入らなかったのだなという風に受け取りました
あんまり厳密ではなくて単に相手を貶すために出てきた言葉かなと+21
-0
-
410. 匿名 2024/10/27(日) 10:23:05
>>398
元コメの人はどういうつもりで書いたのか知らないけど
当時に生きてた人たちは、女学校の後に行く女子専門学校を「大学」と呼んでいた
男子の医学専門学校や商業専門学校なども「大学」と呼んでた
「女学校」も、文部省管轄の高等女学校だけじゃなく、小卒後に行く裁縫学校やその他の何らかの女子技能学校も「女学校」と呼んでた
だから高齢者の女学校卒というのはよくよく話を聞かないとどれだか分からない
+8
-0
-
411. 匿名 2024/10/27(日) 10:35:26
日曜のカーネーション一挙放送、先週までは旦那はゲームに夢中で全く見てなかった。(本放送のころは見れないときは予約録画するほどハマってたのに)
が、今日の制服の回は始めこそソファーにふんぞり返ってゲームしながらのながら見だったのが、中盤からゲーム止めてドラマに集中。
ドラマの終盤は、ソファーから降りて、テレビの真ん前に座り涙ぐみながら(時には笑いながら)夢中になって見てた。来週も見るって。嬉しい。
ドラマより旦那の行動の変化がおもしろかった。
カーネーションってやっぱりすごいわ。+29
-2
-
412. 匿名 2024/10/27(日) 10:38:17
>>408
女心がわからない不誠実な奴って意味にとりました
逆に関西弁わからないのでどんくさいは広い意味で悪口に使うのかと
奈津って糸子にもサルとかブ細工とかちょっとボキャ貧な感じですよね+17
-1
-
413. 匿名 2024/10/27(日) 11:15:50
糸子と奈津のやり取りが子ども時代と重なって見えて、少しジーンとしてしまった
ちゃんと線として繋がっている
心の機微には鈍感だけど、お嬢さん育ちの奈津より社会経験詰んだ糸子の方が少し精神的に大人に見えるね
そして奈津のいけずは子ども時代より増しているのであった+19
-0
-
414. 匿名 2024/10/27(日) 12:28:07
>>408
春太郎は本来洗練されたスマートなキャラのはずだよね。むしろ鈍臭いの対極。悔し紛れに、わざとその人の1番ウリの部分をを逆にいって堕としたんじゃないの?みんなが認める美人の顔をあえて貶すみたいに。+16
-1
-
415. 匿名 2024/10/27(日) 14:36:18
>>410
上段と下段ではかなり 意味合いが違う
上段、
当時の専門学校は大学に準ずるものだった
戦後は大学となった
寅つばの 兄のモデルになった方も 横浜商業専門学校で 今の横浜国立大学だ
+3
-0
-
416. 匿名 2024/10/27(日) 15:13:46
>>406
千代さん勘当なんかされてないよ+11
-0
-
417. 匿名 2024/10/27(日) 15:15:40
数年前の再放送の時に「カーネーション同窓会」も放送してましたよね?
当時の出演者が再集結して当時の思い出を語る特別番組。
あれ、今回も放送してくれないかな?
すごく興味深い内容で各役柄の皆さんが役ではなく素の俳優さんとして撮影時の話を談笑する様子が貴重で録画しておけば良かったと引きずってる。
今回の再放送後にやってくれないかな?と思ってる。+26
-2
-
418. 匿名 2024/10/27(日) 15:59:43
>>416
勘当されてないし、実家との関係も別段悪くないよね。+8
-0
-
419. 匿名 2024/10/27(日) 17:02:41
>>363
あの叔母さんは、町子が女学生になってもいた
戦争末期に見合い結婚した+3
-0
-
420. 匿名 2024/10/27(日) 17:33:08
>>413
奈津は子どもの頃は糸子なんて無視してたが、
実は幼い頃からずっと糸子が気になって仕方ないのだろうね
糸子は昔から別に奈津が嫌いでもなく、ずっと普通に接してるだけだと思う
社会経験積んでも恋愛の機微には疎くて、
良かれと思って発した「泰蔵兄ちゃんみたいな人、婿さんに来たらええのにな」が奈津の怒りを爆発させたが
奈津がなぜ怒ったのか理解できない
+7
-2
-
421. 匿名 2024/10/27(日) 18:01:34
>>411
我が家も、夫にカーネーション見せたら、面白いって毎週録画したものを見ていて、少しでも席を外す時は、一時停止しています。
カムカムも見せたらハマるかも。+11
-1
-
422. 匿名 2024/10/27(日) 18:05:46
>>352
お父ちゃんの可愛いさが際立った回。
制服のデザインの時も、誰よりも心配して、見守っていたし、時々自己中な時とかあるけど憎めない。+27
-0
-
423. 匿名 2024/10/27(日) 18:08:14
神戸のおばあちゃん可愛くて好き。+20
-0
-
424. 匿名 2024/10/27(日) 18:32:08
>>346
芋くりにも尾野さん出てたのよね+15
-0
-
425. 匿名 2024/10/27(日) 18:42:04
>>424
よこ いもたこよ〜+16
-0
-
426. 匿名 2024/10/27(日) 18:42:33
制服が洋服になった時、デパートの店員の皆さんの表情がイキイキして素敵だった。+18
-0
-
427. 匿名 2024/10/27(日) 18:46:33
>>421
411です。レスありがとうございます。
旦那は芋たこなんきん再放送もかかさず一緒に見てましたよ。
今回は、芋たこの國村さんが出てたから懐かしくて見出したのもあるかも。ここの皆さんと同じように「パッチって何なの?」と質問して来ました。+9
-1
-
428. 匿名 2024/10/27(日) 19:21:06
>>425
あらっ!そうだったわ💦+6
-0
-
429. 匿名 2024/10/27(日) 19:52:21
神戸の家に行った時に出て来たカステラがめちゃくちゃ美味しそうだった。
分厚めに切ってあるからか、どこのお店のカステラなんだろう…。
いかにもお金持ち!!って感じで惹きつけられた。+17
-0
-
430. 匿名 2024/10/27(日) 20:02:24
>>412
綺麗な顔の立派な料理屋の跡取り娘なのに、その辺の言葉がストレートで子供っぽかったり、泰造兄ちゃんをずっと遠くから見るだけだったり、アンバランスで器用じゃないところが、奈津だなぁって思います
+18
-0
-
431. 匿名 2024/10/27(日) 21:23:48
栗山千明さんのインタビューで「あまり嫌な感じにならないように演じた」みたいな事を言ってたんだけど、糸子に話し掛けたくても名前呼ぶのは癪だからそこらへんの植木ちぎって投げるとかそういうところで可愛らしさも演出できてたよね。+20
-0
-
432. 匿名 2024/10/28(月) 00:04:21
>>417
え!同窓会見たい見たい!!
そんなの放送してたんだね
今回初見だから色々と新鮮だわ+14
-0
-
433. 匿名 2024/10/28(月) 06:57:34
>>432
見たいですよね!
内容はうろ覚えですが撮影の裏話が聞けて貴重でした。
是非また放送してほしいです。+13
-0
-
434. 匿名 2024/10/28(月) 07:31:00
駒ちゃん来たぁ+9
-0
-
435. 匿名 2024/10/28(月) 07:32:28
糸子とこまちゃん、店主とお客さんだけど友達みたいな関係性が可愛い。+16
-0
-
436. 匿名 2024/10/28(月) 07:56:03
お父ちゃん糸子の働いた利益はすべて搾取してるんでしょ
生地代くらい出したれや
チラシ代だって出すのが当然
これじゃ奴隷契約の悪徳業者と変わらない
+10
-7
-
437. 匿名 2024/10/28(月) 07:57:23
顧客1号の駒ちゃん
私はその後ずっと駒ちゃんいつ出てくるか待ってたよ+9
-0
-
438. 匿名 2024/10/28(月) 08:04:41
>>424
このオノマチ綺麗だよね
ハイカラ好きの叔母さんだっけ?
「この世界の片隅に」の小姑の径子さんも元モガで原作漫画読んだ時から尾野真千子以外のキャスティング考えられなかった+9
-0
-
439. 匿名 2024/10/28(月) 08:08:19
>>420
あの反応で奈津がまだ泰造兄ちゃんに未練あることが視聴者にはわかったね。肝心の糸子には伝わってないかもしれないけど。+25
-2
-
440. 匿名 2024/10/28(月) 08:22:59
>>439
未練と言うか触れられたくない失恋した初恋の痛手かな?
それを糸子ごときに言われたくないみたいな
泰造兄ちゃんには子供二人もいて円満な家庭もあるしさすがに諦めてると思う+17
-0
-
441. 匿名 2024/10/28(月) 08:44:38
おとうちゃんびわの葉療法どこで習ってきたんや+14
-0
-
442. 匿名 2024/10/28(月) 08:47:17
>>441
効果のほどが怪しすぎるw+17
-0
-
443. 匿名 2024/10/28(月) 09:17:39
糸子は洋裁の情熱や才能だけじゃなくて、ちゃんとセンスもあるよね
パーソナルカラーや顔タイプの診断みたいなのを直感でわかってる感じ+23
-1
-
444. 匿名 2024/10/28(月) 09:20:48
糸ちゃん達姉妹や奈津子、駒ちゃんの普段着の着物が可愛いし色合わせが斬新。
最近は着物姿の女性を殆ど見ないし振袖等の正装ではない普通の着物を見られるのは嬉しい。
+17
-0
-
445. 匿名 2024/10/28(月) 09:44:54
>>436
まだ、店主は自分だという意識をかろうじて守っているという描写だよ。+17
-1
-
446. 匿名 2024/10/28(月) 10:07:33
>>436
今だって飯風呂つきで看板や社屋を借りずに商売できない人に
そこまでの裁量はないよ
生地代ぐらい出してあげればというのは同意だけど
経営者は基本的に新人のプロジェクトにポンとお金を渡したりしないし
出費を渋るもの
悪徳業者と一緒にするのは筋違いだと思う+9
-3
-
447. 匿名 2024/10/28(月) 10:13:30
>>445
店主なら、チラシの製作費やお客さんの服の生地代は払うべきなのに
糸子もチラシ作るお金持ってたんだね
お小遣い制なのか?
+3
-4
-
448. 匿名 2024/10/28(月) 10:17:17
>>417
尾野真千子は出てなかった気がするけど、また見たいな。+3
-0
-
449. 匿名 2024/10/28(月) 10:23:52
>>447
善作がチラシ代を出したかもしれないし、
生地代を出したくないというのも彼の偽らざる本音で
娘を商売の当てにしたいが自分の威厳も保ちたいという
複雑な心理から矛盾した言動になるという描写でしょう
結局チラシも作ったし生地代も出たからええんとちゃいますの+7
-8
-
450. 匿名 2024/10/28(月) 10:24:33
>>448
尾野真千子出てたよ
糸子、千代、勘助、八重子、木之元、糸子の次女だった
糸子の次女が座談会回してた
次女と勘助はドラマで接点無かったはずなのに仲良かった+6
-0
-
451. 匿名 2024/10/28(月) 10:30:43
>>449
よこ
糸子が
生地代貸して、頼むわ、必ず返すさかい
うちチラシ作ってしもたさかい、ほんま 全然お金ないねん
と言っていたから チラシ代は糸子が自腹で払ったんだと思う
+31
-0
-
452. 匿名 2024/10/28(月) 10:33:55
>>449
チラシ代でお金なくなったと言ったから糸子が手持ちから出したのかと思った+14
-0
-
453. 匿名 2024/10/28(月) 10:42:55
>>451
449です。なるほど、このオヤジは色々と複雑なんですね。
娘を応援したくもあり、自分のプライドもあり・・・
そういう人として眺めるべきだと思いました。
彼に論理や整合性を求めるのが間違ってる気がします。
前から薄々わかってましたけど笑+16
-1
-
454. 匿名 2024/10/28(月) 10:50:33
>>446
利益とるなら生地代みたいな必要経費出してあげなくちゃ
糸子は「貸して」と言ったんですよね
パッチの例と同じだとすると、駒ちゃんから代金貰ったらいったん丸々善作のところにいってその中から糸子の小遣い(善ちゃんの気分次第)渡される
その中から糸子は善ちゃんに生地代返すってことになる
パッチ代は結構な金額だったのにお札一枚だけだったから駒ちゃんの洋服ではいくら糸子が貰えるか?
下手したら生地代より少ないかもしれない
それだったら酷いなと思ったので
なんだかんだ親子だし今回みたいに言ったら出してくれるんだろうとは思うし、財布握ってるのが善ちゃんの家長と足手の最後のプライドだというのは理解できる+8
-1
-
455. 匿名 2024/10/28(月) 10:53:11
オードリー見てた方へ
今日のしゃべくり007、大竹しのぶ再会スペシャル
美月の子役だった人が出るようです+11
-1
-
456. 匿名 2024/10/28(月) 10:53:28
>>454
最後誤字
家長としての最後のプライド です
+4
-0
-
457. 匿名 2024/10/28(月) 10:56:04
今日も面白かった!カーネーションは観てて元気が出る。
しかし善作がビワの葉で怪しげな治療始めたのには笑った。このときの小林薫の演技がまたうまいしさ。
おばあちゃんが洋服着てる女性のイラストは全て根岸先生に見えるていう話もほのぼのとしたなー。おばあちゃんすっかりファンになったんだね。
+51
-0
-
458. 匿名 2024/10/28(月) 11:04:30
>>444
うんうん同じ
色付きの足袋とかね
正装なら白一択なんだろうけど普段着だと紺やえんじ色の足袋も履いてたんだなとか
幼い子の着物はちょっと短くて足首見えてたんだなとか普段着の着物事情の勉強にもなる+16
-0
-
459. 匿名 2024/10/28(月) 11:37:20
善作のやり方に理不尽を感じていない糸子に商売はまだ無理なのかも
これでは利益なんて度外視になる
お客さんに服を作る喜びだけが目的
ぜんぶ善作のせいなのだけど
+7
-5
-
460. 匿名 2024/10/28(月) 11:50:19
>>453
そうそう。
娘に店主交代するまでの悪あがきなんですよ。+25
-1
-
461. 匿名 2024/10/28(月) 11:52:41
>>459
見ていれば、糸子もまだまだ甘いってわかるよ+20
-0
-
462. 匿名 2024/10/28(月) 11:57:08
>>461
3回目なので先は分かっています
そこに行きつくための描写なのだなと+2
-3
-
463. 匿名 2024/10/28(月) 12:20:08
>>439
>>440
横からすみません
未練というか、奈津にとっての泰造兄ちゃんは、ずっと永遠の憧れの人、生涯にただ1人の特別な男性で、自分の思いが叶うことは無いのをずっとどこかで分かっていたと思う
親の力や自分の美貌で何とかしようなどと思わない、純粋で真っ直ぐでいじらしくて、切なくて愛おしい
またそれに見合うだけのカッコよさなんだよね!泰造兄ちゃん、外見も内面も
+26
-1
-
464. 匿名 2024/10/28(月) 12:22:21
>>462
全部善作のせい、というのがわからなかっので、、+7
-0
-
465. 匿名 2024/10/28(月) 13:54:13
>>464
労働者が元手を出して店主が報酬を受け取るという歪んだ仕組みの商売を教えてるという意味です
元手を店主が出していれば、労働者として店に利益をもたらすためそれ以上の対価を商品に求めるけど
労働者自ら元手を出してるので、自分さえ満足なら利益は度外視になるだろうと
+4
-2
-
466. 匿名 2024/10/28(月) 15:09:04
>>450
次女の直子役の女優さん、あの時「いまだに(おのまちのこと)''お母ちゃん''て呼んでる」て言ってましたよね。+12
-1
-
467. 匿名 2024/10/28(月) 19:59:05
>>453
そうだよ
人間なんて矛盾だらけじゃん
脚本家の渡辺あやさんも善作像は随分悩んだそうなんだけど、結局その辺のつじつま合わせを小林薫さんがやってくれて、とても魅力的なキャラクターになったようですよ
家長制度も着物同様変容し無くなって行く過渡期なんでしょうな+25
-2
-
468. 匿名 2024/10/28(月) 20:13:00
>>458
呉服屋さんの話だけあってまず着物が素敵ですよね
糸ちゃん達の普段着の着物、奈っちゃんお華美な着物
個人的には地味だがセンスのいい嫁☆八重子さんの着物が好きなんですよ
ファッション史でもあるから洋服もディオールのニュールックからサンローランのサックドレスに影響された洋服も眼福
色付きの旅は汚れが目立たないから普段着と言うか庶民が履くもの?だったのか、
吉田茂は白足袋ばかり履いているのを批判された時に白は洗えばきれい(真っ白)だから却って経済なのにって言っていたらしい
+13
-0
-
469. 匿名 2024/10/28(月) 21:25:45
>>455
綺麗なまま大人になっていた!!+4
-0
-
470. 匿名 2024/10/28(月) 21:34:41
>>468
NHKの朝ドラは、着物のセンスが本当にいいと思います!!
虎に翼も、花子とアンも可愛い着物が多くてそれを見るのも楽しみだった。+21
-1
-
471. 匿名 2024/10/28(月) 23:18:28
>>9
新山千春いい人そうだし、演技も良いしなー。
もっと出ればいいのにな。
青森県人しか出ないポッドキャストもめちゃ良かった。+6
-0
-
472. 匿名 2024/10/28(月) 23:53:28
>>455
面白かったよ
教えてくれてありがとう+1
-0
-
473. 匿名 2024/10/29(火) 00:08:18
>>9
YouTubeで突然おすすめにでてきたナンシー関のドラマで妹役もリアル青森弁もあってめっちゃ良かったよ
それ以上に安藤なつのナンシー関がそっくり過ぎると話題になってた
貼らないけどナンシー関 ドラマで検索すると出てきます+5
-0
-
474. 匿名 2024/10/29(火) 00:19:31
>>467
脚本の渡辺あやさんて寡作な方みたいだけどまた朝ドラ書いてくれたりとかないのかな?
ちゅらさんの脚本家の方なんて3回朝ドラ担当されてるよね
+12
-0
-
475. 匿名 2024/10/29(火) 00:25:35
>>287
オノマチってキムラ緑子にも声質とか似てるよね!
+8
-0
-
476. 匿名 2024/10/29(火) 00:50:25
+6
-1
-
477. 匿名 2024/10/29(火) 05:37:30
>>476
473です
まんまテレビの内容なので貼ったらまずいかもと思い貼りませんでした+1
-2
-
478. 匿名 2024/10/29(火) 07:23:23
>>467
人間なんて矛盾だらけじゃん
それは、がる見ててもよくわかるよwほんとそうだよね。
矛盾だらけ。
でもカーネーションて善作といい登場人物の矛盾した部分嫌な部分を愛おしく見せるのが脚本と役者の上手さだよね。男はつらいよの寅さんと同じく。
+17
-0
-
479. 匿名 2024/10/29(火) 07:26:35
生地代だけでも貰わへんと・・・
糸ちゃん・・・
あかんのとちゃうか・・・?+29
-0
-
480. 匿名 2024/10/29(火) 07:29:27
けど気持ちがすぐ大きくなって調子乗るのは
お父ちゃんと似てるよなぁ+34
-0
-
481. 匿名 2024/10/29(火) 07:30:29
確かにお金取らないのはダメだ‼️
でも、最初のお客様なんだから、格安にしておくのはアリかもしれない。+28
-0
-
482. 匿名 2024/10/29(火) 07:35:57
ブギウギも銭湯の初めてのお客だったアホのおっちゃんはずっと入浴代無料だったな
大阪の慣習かと思ってしまった(笑)
お父ちゃん泣いていたけど初めてのお客様は無料にしていそうな気がした
そういえば、母がよく行くラーメン屋さんも母の友達が初めてのお客だったそうで無料だったんだって
その人が顔が広い人で今は母含めその人界隈の常連さん多数
実家に行った時に連れて行って貰ったけど美味しかったし開店直後に行ったのにほぼ満席だった+12
-0
-
483. 匿名 2024/10/29(火) 07:37:58
いつもこうやって千代さんには弱み見せていたのかな+34
-0
-
484. 匿名 2024/10/29(火) 07:42:12
糸子は洋服作れて嬉しかったのかもしれないけど代金もらわんのはちょっとなこれから商売にしていくならそこは初めてのお客さんの割引料金にしても
もらっておかないと+20
-0
-
485. 匿名 2024/10/29(火) 07:45:22
糸子の欠点は、相手の都合を考えずに自分のやりたいことを良かれと思って押し付けちゃうところだね。とにかく押しが強い。そこが仕事上いいところでもあるんだけどさ。もう少し相手の立場になって考えないと。+11
-0
-
486. 匿名 2024/10/29(火) 07:54:35
あんなに何屋かわからない、一家7人食べていかなくちゃいけないからって言ってたのにね
いわば渾身の作品作ってそれをお金に換算するのが嫌だったのかな
糸子はあくまでクリエイティブ気質、財務に明るい有能なブレーン必要だよね
お父ちゃんではなく
初見ではないから今後のことは知ってます+9
-2
-
487. 匿名 2024/10/29(火) 07:57:44
お父ちゃんパッチの時とは違って売り上げ全て懐に入れずに糸子の取り分と次の元手とか考えてるやん
糸子に伝えなかったのも悪いけどまさか丸々貰わないとは思わないもんね
そりゃちゃんと言えば良かったと悔し泣きするわな+20
-0
-
488. 匿名 2024/10/29(火) 08:00:57
勘助も奈津の気持ちよくわかるよね
人のマイナスの感情に鈍感な糸子には格好のパートナーだよね
逆に糸子のイケイケドンドンなところはなんでも尻込みする勘助に必要なところだし+25
-0
-
489. 匿名 2024/10/29(火) 08:05:52
勘助が糸子のストッパーになってなければ、奈津との関係がこじれて料亭出入り禁止になってたかも。+2
-1
-
490. 匿名 2024/10/29(火) 08:16:16
↓ちょっとネタバレかな?
駒ちゃんもう出てこないんだよね
戦前でも戦後でもいいから出てきて欲しかった
脳内ではすぐに芸者仲間をお客さんとして連れてきたと想像したんだけど+12
-0
-
491. 匿名 2024/10/29(火) 08:19:12
根岸先生と外で洋服きて歩いたときみたいに
駒ちゃんにも外で歩いて見せて欲しかったんやな+23
-0
-
492. 匿名 2024/10/29(火) 08:26:37
生地代は貰え
あかんぞ糸子+26
-0
-
493. 匿名 2024/10/29(火) 08:27:39
こまちゃんの洋服ウエストの切り替えがもう少し上の方が足長く見えない?+31
-0
-
494. 匿名 2024/10/29(火) 08:35:34
駒ちゃんは洋服より着物の方が似合ってると思った。
芸者さんがオフの日に日本髪解いて、洋服着るの大変じゃなかったのかな。+10
-0
-
495. 匿名 2024/10/29(火) 08:43:02
>>483
善作って虚勢張ってるけど弱い男だよね。
千代はそういうところも好きなのかな+19
-0
-
496. 匿名 2024/10/29(火) 09:05:37
手をあげるお父ちゃんは酷いとは思うけど今回は糸子が甘かったね
商売人としてはまだまだこれからなんだね+21
-0
-
497. 匿名 2024/10/29(火) 09:09:10
>>495
なんか可愛らしい人って女の人が思ってしまう部分があんだろね+16
-0
-
498. 匿名 2024/10/29(火) 09:10:27
>>486
「うちらはなんや、友達みたいに仲良うなりました。」が裏目に出ちゃったんだろうね。
意気投合して可愛いお洋服を仕立て、友情が芽生え、芸妓さんの「べっぴん」に対する切ない本心まで打ち明けられてお礼をいわれた。それがあまりにも嬉しくて本来の目的が飛んでいってしまった。最後は「うちは器のデカい情の深い一流の人間やと思いました」と、自らの計らいに酔いしれてすっかり良い気分。
なんか、お客さんに情が移った挙句自分は大物だとうっとりするあたり、いかにも若い糸子のキャラなら陥りそうな罠だよね。毎回思うけど、本当に脚本が上手いなー。+35
-0
-
499. 匿名 2024/10/29(火) 09:18:37
>>488
あの勘助の言葉、糸子が勘助におぶわれて帰り「勘助に助けられるようじゃ終いや!」と泣きじゃくっていた時のことを思い出したわ。
勘助はあの時の糸子の言葉を知らないけど、昔自分が密かにぶちまけられていたのと同じ理屈を、今度は糸子にアドバイスする。
なんか、似たセリフが巡り巡っていったりいわれたり、、人生ってそんなものかもねと面白かった。+19
-1
-
500. 匿名 2024/10/29(火) 09:42:45
>>497
うんうん。
あそこでオイオイ泣かれるっていうのは見ている方も想定外だよね。糸子の気質からいっても、あの父親から情けないといって陰で泣かれたら弱い。そういう意外な脆さ、素直さが千代さんの母性をくすぐるんだと思った。+13
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する