ガールズちゃんねる

海外のお弁当

138コメント2024/10/27(日) 20:39

  • 1. 匿名 2024/10/24(木) 10:23:19 

    今日子供が遠足で朝から弁当作りに励みましたが、ふと海外のお弁当だったらめっちゃ簡単なんだろうなあと思いました。私は海外に住んだことは無いのですが、イメージは画像のような感じです↓ リアルにこんな感じなんでしょうか?

    +93

    -3

  • 2. 匿名 2024/10/24(木) 10:24:06 

    BENTO

    +9

    -0

  • 3. 匿名 2024/10/24(木) 10:24:34 

    アメリカに住んでたことあるけど、現地の子は割とそんな感じ。下手したらスナック菓子とコーラとかそんなレベル。

    +93

    -2

  • 4. 匿名 2024/10/24(木) 10:24:38 

    海外在住の人がショート動画とかであげてるランチャブルっていうお菓子見たいなランチキットとかあるみたいね

    +70

    -2

  • 5. 匿名 2024/10/24(木) 10:24:48 

    日本に生まれて良かった

    +62

    -15

  • 6. 匿名 2024/10/24(木) 10:24:52 

    紙袋にリンゴとかパン

    +57

    -0

  • 7. 匿名 2024/10/24(木) 10:25:18 

    ピーナツバターとジャム挟んだ食パンを紙袋に入れてホイ
    海外ドラマで見るやつ

    +76

    -1

  • 8. 匿名 2024/10/24(木) 10:25:47 

    海外のお弁当

    +11

    -13

  • 9. 匿名 2024/10/24(木) 10:26:26 

    >>5
    織田裕二?

    +1

    -6

  • 10. 匿名 2024/10/24(木) 10:26:58 

    切っただけの生の人参
    市販のクラッカーとジャム
    何故かグミと同居するフルーツ
    あちらの人からすると野菜もフルーツも入っててバランスバッチリ!なんだろうか?

    +48

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/24(木) 10:27:13 

    >>1
    それ、まだ良い方です。
    私は適当な安いパンにピーナッツバターといちごジャムを挟んで、それをビニールに入れて持って行ってました。

    +58

    -3

  • 12. 匿名 2024/10/24(木) 10:27:26 

    日本みたいにみんなで輪になって食べるっていうより、ご飯は確実ササっと食べて遊ぶらしいからフルーツとかちょっとしたパンみたいなのをジップロックに詰めて終わりとかよくあるパターンらしいよ

    +36

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/24(木) 10:28:25 

    ニュージーランドに留学してたけど
    サンドイッチとか薄いパンにトマト1キレとかチーズ1枚とかだよ
    日本みたいにシャキシャキレタスにハム挟んでとかではなかった
    それでも私のホストファミリーはましな方だった

    +61

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/24(木) 10:28:37 

    >>1
    うん、少なくとも自分が知ってるアメリカ・オーストラリアはそう。ホームステイした時、嫌がらせされてるのかと思ったら息子もこんな感じだった。単に食を豊かにするという考えがないだけみたい。

    +46

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/24(木) 10:28:50 

    >>1
    国による
    海外じゃ対象広すぎて...

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/24(木) 10:28:51 

    あの小さなりんご🍎食べてみたいー

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/24(木) 10:29:01 

    アメリカ?のランチボックスでニンジン入ってるのありません?あれはどういうものなんだろう、野菜スティック的な感じですか

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/24(木) 10:29:32 

    >>1
    中国人は弁当でも冷めたご飯絶対食べない
    ほかほかランチだよ

    +28

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/24(木) 10:30:13 

    朝はシリアルに牛乳かけただけ
    昼はポテチとフルーツ
    夜は冷食のワンプレートか焼いた肉と芋
    栄養偏らないのかな?

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/24(木) 10:30:34 

    海外のフルーツは甘くないからサラダ扱いでモリモリ食べる。
    日本のフルーツは甘すぎるからたくさん食べたら身体に悪い。
    安くて甘くないフルーツ増えないかな〜

    +9

    -7

  • 21. 匿名 2024/10/24(木) 10:31:33 

    >>3
    だから中食みたいなのが無料で配布されるんだよね
    ガチで食べれない子が居るから

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/24(木) 10:31:47 

    インドは母や妻の手作りカレーをお昼時にデリバリーするサービスで温かいうちにお届けだよね
    国によってそれぞれやね

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/24(木) 10:32:36 

    >>18
    横浜の中華学校もお昼は親が持ってくるって言ってたわ

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/24(木) 10:33:05 

    アメリカはこれが昼食の子も普通にいるんだってね
    まじで、ここだけは日本に産まれてよかったと思えるわ

    +70

    -5

  • 25. 匿名 2024/10/24(木) 10:33:55 

    >>1
    ホームステイしたことあるけど、お弁当はビニール袋に入れたピーナツバター挟んだ食パン2枚とチョコラレートバーとポテチ(小)だったよ毎日
    かなりお金持ちで別荘やセカンドハウスもある家だったけど
    朝ごはんはくり抜いた色とりどりのフルーツ、機械でスライスしたハムやサーモン、チーズ、グラノーラ、ドリンクからブュッフェみたいに取って食べる感じだった

    +38

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/24(木) 10:33:57 

    >>11
    私もホームステイ先から持たされるのはパンにチーズ挟んだだけのやつとりんごまるごととかそんなんだった
    茶色の紙袋に入れてくれてた

    +45

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/24(木) 10:34:54 

    >>23
    初めて知ったー!すごいね。
    ほかほかできたてを親がデリバリーする感じなの

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/24(木) 10:35:06 

    >>24
    お菓子やん

    +31

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/24(木) 10:35:26 

    アメリカに留学してた
    ホストファミリーのお母さんがドイツから移住してきた方で食事はめちゃくちゃシンプルだった

    昼食はジップロックに入れたジャムサンドとりんご、スニッカーズ
    以上

    +25

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/24(木) 10:35:27 

    >>19
    遺伝子的に大丈夫なんだと思う
    なんか前に芋しか食べない部族やってて、それで大丈夫な風になってるんだって
    人体って不思議だよね

    +46

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/24(木) 10:35:56 

    日本人は美食家だからね

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/24(木) 10:37:01 

    >>18
    アジアはお弁当文化があるような

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/24(木) 10:37:13 

    >>26
    基本、エネルギー摂取が目的で質素ですよね。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/24(木) 10:37:41 

    >>27
    ヨコ
    インドには各家庭からお弁当を運んで届ける仕事(カースト)があるって聞いたことある

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/24(木) 10:37:43 

    >>26
    いつも茶色の紙袋のイメージなんだけど向こうの人はランチ用に茶色の紙袋買うの?

    +30

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/24(木) 10:38:09 

    >>2
    今年アメリカに行ってきたけど大きめのスーパーとかでBENTOて名前のランチボックスが沢山売られてた
    でも日本の弁当箱と違って幼児用ランチプレートみたいな感じで最初から大きく3つくらいに仕切りがついてるの
    で、そこにパンをどーん、バナナどーん、フルーツジュースどーんって詰めてあるのが見本だった

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/24(木) 10:38:10 

    >>19
    栄養偏るし、でもカロリー高め
    骨とかスカスカになりそうなんだけど
    和食ってつくづく栄養あるわ

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/24(木) 10:38:14 

    >>26
    そうそう、うちもあの茶色い紙袋に入ってた笑

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/24(木) 10:38:23 

    >>11
    ピーナッツバターにジャム合うよね
    私は、ピーナッツバターに葡萄ジャムだったよ

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/24(木) 10:38:27 

    >>18
    屋台文化だから?

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/24(木) 10:38:39 

    インスタ見てると外国人の美人ママさんのお弁当作り的なの流れてくる
    ブルーベリーざらざらー、スナック菓子詰めー、生野菜ドーンみたいな
    たまにサンドイッチ作ってる人見ると「わぁちゃんとしてるー」って思う

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/24(木) 10:39:10 

    りんごとにんじんとチーズ挟んだパンでいいよねと家庭弁当特有のご飯とおかずの匂いが苦手な私は思うが職場でそれやったらすっごいいじられました。

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/24(木) 10:40:38 

    >>36
    BENTOって言葉は世界共通になりつつあるよね
    詰め方が大雑把なのw

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/24(木) 10:42:28 

    >>18
    食堂で食べると異物混入は当たり前
    虫・トカゲ・ねずみの頭や尻尾が入ってるって中国人が言ってた

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2024/10/24(木) 10:43:17 

    >>39
    ジェリー?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/24(木) 10:44:17 

    お弁当とは少し違うけど、Google社の社食ランチ食べてみたい!

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2024/10/24(木) 10:44:29 

    インドのお弁当美味しそう。
    海外のお弁当

    +54

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/24(木) 10:45:06 

    フランスは公立校の給食すらコース仕立てって話と、給食なくて一旦帰宅して自宅で食べてくるって話はどっちが正しいんだろう

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/24(木) 10:45:56 

    +31

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/24(木) 10:45:58 

    >>18
    中国人は夏場でも冷たいもの飲まないよね。とにかく身体は温める事が大事と言ってた。

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/24(木) 10:46:02 

    >>24
    ランチャブル一度食べてみたい
    美味しくはなさそうだけど、色んな種類があるんだよね

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/24(木) 10:46:30 

    >>49
    量少なくない?

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/24(木) 10:48:41 

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/24(木) 10:48:45 

    >>19
    栄養素もだし、量が少ないなと思う事ある
    もっとアメリカンデブが食べてるみたいなでかいピザとかなら量だけはたりてるとおもうけど
    朝シリアルで昼お菓子みたいなのと林檎で夜なんてワンプレートなんてお腹いっぱいになるのかな
    ドイツの夜ご飯って薄くスライスしたパンにハムとかでしょう
    お腹空いて寝れないとかないのかな

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/24(木) 10:49:04 

    >>5
    日本も昔は握り飯+たくあんってのが一般的だったけど、そのうちアルミの弁当箱に白米詰めてその上に梅干しとたくあんとめざし乗っけたやつから
    どんどん進化していったよね

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/24(木) 10:49:48 

    >>53
    美味しそう
    フランスも長いお米食べるんだね
    パンもあるけど

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/24(木) 10:49:55 

    >>52
    パンもっとくれ!

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/24(木) 10:51:22 

    中国はすごい中国っぽい

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/24(木) 10:53:11 

    >>54
    物凄い偏見だけど、アメリカは夕飯後にバケツサイズのアイスとか食べてそう
    ヨーロッパはどうなんだろうね、確かに足り無さそう…

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/24(木) 10:53:12 

    >>5
    全体的なレベル高いと困る場合もある
    料理苦手だから弁当作りあったら悩んだかも

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/24(木) 10:53:49 

    >>1
    海外のお弁当

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/24(木) 10:54:33 

    >>1
    アメリカで野菜を持って来ないと親指導みたいなルールを作った学校の話覚えてる
    親と学校がポテトチップは野菜だ、ピクルスが入ってるからうちはクリアしてる、トマトケチャップも野菜だとか揉めてた、、、

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/24(木) 10:54:46 

    東南アジア
    大きい丸い弁当箱に、白米に揚げた川魚乗せ、透明ビニール袋に入れたジャガイモとニンジンのコンソメスープ
    以上。
    これがデフォルト。たまに魚が鶏肉に変わるくらい。
    栄養片寄ってたのか定期的に気が狂ったように乳製品食べたくなったり特定の果物食べたくなったりした。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/24(木) 10:55:43 

    >>13
    今インバウンドに日本のタマゴサンドが流行ってるらしいけど、パンにトマトだけの文化の人が美味しい日本のマヨネーズ使ってあんな手間ひまかかったもん食べたらさぞ美味しかろう…

    +49

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/24(木) 10:57:07 

    >>53
    欧米でも地中海に面してる国は食が豊かでヘルシーなイメージ

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/24(木) 11:00:51 

    >>24
    これであの巨体を…?

    +44

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/24(木) 11:02:15 

    >>64
    よくテレビで見るけど、多少違うとしても、普通に家で食べれるのに‥と不思議だった。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/24(木) 11:06:36 

    >>1
    親の仕事の都合で海外住んでたけど、インターじゃなかったから現地のローカルフードよりも弁当箱に普通に詰めて持っていってた。

    ただ、現地の食材や調味料は日本と微妙に違うから、うちはできる範囲で日本食に近づけてたな。
    なんか違う感ー!って思ってたけど、今や良い思い出。

    日本の食品扱ってる専門のスーパーで売られてるカニカマとか弁当に入ってるような可愛いかまぼこが入ってるお友達めっちゃ羨ましかった

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/24(木) 11:07:55 

    >>58
    1学年、1クラスがとんでもない人数いるんだよね
    声が届かないから、先生がマイク使うんだって
    トイレも便器が並んでるだけで、囲われてない(壁も扉もない)らしい

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/24(木) 11:09:06 

    >>7
    子供の頃にスヌーピーのピーナッツシリーズのコミックを読んでいたけど、そういう感じだよね
    私は給食が苦手だったから、逆にパンと果物ぐらいのソレが羨ましいと思ってたわ

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/24(木) 11:11:50 

    >>5
    作る側でもそう思う?

    +10

    -6

  • 72. 匿名 2024/10/24(木) 11:12:15 

    アメリカでホームステイで、すごしたときは、ベーグルにハムとチーズはさんだのをお弁当として持たされてたな〜。
    私にはちょうどよかった。

    インドネシアで昼食用ににお弁当をホテルからサービスでチェックアウトの時にもらったのは、サンドイッチだった。
    バンズにサテアヤムがはさんであったな。おいしかった。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/24(木) 11:12:51 

    >>5
    逆に作る側の負担がきつすぎる

    +23

    -5

  • 74. 匿名 2024/10/24(木) 11:14:37 

    そもそも食に対する考えが違うから何とも言えないよね

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/24(木) 11:15:40 

    >>45
    そうそう!

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/24(木) 11:18:14 

    >>44
    ねずみの頭はレベル違いにやばいな

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/24(木) 11:23:35 

    >>3
    日本人より背が高いのだろうか…夜食べてる?

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/24(木) 11:24:27 

    毎日ならともかく遠足の日くらいしっかり作ってあげなよ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/24(木) 11:26:21 

    >>18
    インドかどっかもお昼にまとめてお弁当届けに来てくれるおじさんいなかった?

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/24(木) 11:28:32 

    >>16
    結構固くて酸っぱい。日本のリンゴに慣れてるとびっくりするかも

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/24(木) 11:31:29 

    >>24
    ランチャブルだね。これ持って行きたがるこどもが多いんだよね
    海外のお弁当

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/24(木) 11:33:51 

    >>18
    日本人が「中国人が来るから」と、デパートで高級弁当を買ってきてお昼に出したら、中国人が怒って帰っていった。

    これ、一時期よく言われたよね。中国人は温かい食事しか採らないんだよね。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/24(木) 11:34:02 

    アメリカはこのミニ人参をポリポリ食べてるイメージ
    青臭くないのかな?食べてみたい
    海外のお弁当

    +23

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/24(木) 11:38:54 

    >>4
    ランチャブル懐かしい
    低学年の子はランチャブル率高いよ
    うちの子は食べたくないって言ってたから一度も買わなかったけど

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/24(木) 11:39:12 

    >>71
    朝御飯の残飯でもいいから、お肉と野菜が欲しくなるよ。
    たまにならクラッカーでいいけど、毎日がクラッカーだったら辛いわ。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/24(木) 11:43:10 

    >>17
    ちっちゃい人参だよね?
    ベビーキャロットっていって生で食べるんだけど美味しくない笑
    ピーナッツバターに付けて食べたりスナック感覚でみんな食べてた

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/24(木) 11:44:17 

    >>16
    いろんな種類があってハニークリスプとかFUJIは甘くて美味しいよ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/24(木) 11:48:57 

    >>1
    コレにバナナが付いたり丸ごとリンゴとかね。
    子供がホームステイでニュージーランドに行ってたとき殆どお弁当はサンドイッチだったらしい
    パンにハム挟んだやつとかピーナッツバター挟んだやつとかね。
    足りないからいつも学食で追加注文していたみたい。

    日本のお弁当は別格だと思う

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/24(木) 11:51:15 

    >>59
    youtubeでヨーロッパに住んでる人の動画見てるとご飯の量少ないなあって思う事がおおよ
    野菜と肉を薄い何かで巻いたブリトーみたいなのだけだけどそれで足りる?みたいな
    日本のご飯汁ものおかずになれてるからワンプレートだけだと心もとない

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/24(木) 11:51:20 

    >>30
    日本も昔、食べ物がなかった時代は、さつまいもばかり食べさせられたと父が言ってた。
    でも健康だし背も高いし何も問題なかったみたい。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/24(木) 11:51:59 

    >>83
    それと小さいキャベツが茹でられたやつ食べてるイメージ
    コーンも揃えば完璧

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/24(木) 11:53:01 

    >>3
    全然野菜食べなかったら、変にのど乾いたり体調不良にならんのだろうか

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/24(木) 11:54:09 

    去年までアメリカに住んでたんだけどカリフォルニア州はコロナ以降ランチが無料になった
    元々はバイランチっていって買う子は一回4.5ドル払ってたんだけど無料になったからうちも毎日バイランチにしてた
    ハンバーガー、コーンドッグ、マカロニチーズとかジャンキーなものに生の野菜を自分で取るって感じらしいよ
    毎週金曜日はドミノピザだから買う子が多くて並ぶから食べる時間がなくなるって言ってた

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/24(木) 11:54:19 

    やー中間はないの??考えは外国のがすき。本当に小腹満たす為だけ。作らなくていいし子供たちも弁当でコンプレックス持たなくていいじゃん
    でももっとましなサンドイッチたべたいよ笑

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/24(木) 11:54:39 

    >>81
    クラッカー、ハム、チーズで自分でサンドするんだね
    ままごとみたいで可愛いな

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/24(木) 12:03:04 

    アメリカに留学してた時は長いパンに野菜とハムとチーズを挟んだのを持たせてくれた

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2024/10/24(木) 12:07:10 

    >>49
    ダイエットに良さそうだけどスペイン人は痩せてる人そんな居なくて普通体型の人ばっかだった

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/24(木) 12:12:07 

    >>83
    むかし数年だけ住んでたけど、味は大きい普通のにんじんと変わらなかった記憶。ランチドレッシングていうマヨネーズ的なソースにディップしてた。
    ジップロックにドサドサ入れてお昼に持たされた時は「え…?」となった👀

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/24(木) 12:14:40 

    アメリカに赴任した時ランチにポテチとコーラで食べてる人を見てカルチャーショックだった
    日本のおにぎりやサンドイッチは偉大だと思う

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/24(木) 12:22:14 

    >>1
    私はサンドイッチにりんご🍎1個が紙袋に入って渡されたよ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/24(木) 12:28:22 

    >>35
    アメリカのスーパーで、ランチ用紙袋売ってたよ。パンがピッタリ入るサイズ。
    スヌーピーの絵がついてたり。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/24(木) 12:35:00 

    >>69
    トイレが囲われて無いのは、今考えれば犯罪防止なのかもね

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/24(木) 12:42:15 

    >>18
    え、どうゆーこと?
    魔法瓶みたいな弁当箱があるの?
    それともレンチンするってこと?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/24(木) 12:45:09 

    >>81
    中のパウチに入ったジュースみたいなのがどんな味かすごい気になる笑
    豪華バージョンだとボトルの水が入ってて粉のジュースの素を混ぜて飲んだりするみたいね

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/24(木) 13:30:00 

    >>71
    もちろん。

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/24(木) 14:22:08 

    >>16
    今年の晩夏、ニュージーランドから輸入されてきてたJAZZっていう品種がそんな感じだったよ🍎

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/24(木) 14:30:16 

    ターキーサンドは健康食!
    高たんぱく低脂肪なターキーとレタス一枚で完璧!
    更にチーズが挟んであったら御馳走!

    幸せな民族だと思うアメリカ人

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/24(木) 14:35:08 

    >>83
    日本でもベビーキャロット売ってる
    うちの最寄りのスーパーでも昔売ってたよ(今はない)
    穴開けてチンして火を通して食べてたけど、海外の人は生で食べるのか…
    日本のコストコでも売ってるみたいよ

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/24(木) 15:10:53 

    >>82
    古い話なんだけど、おばちゃんが子供の頃にボートピープルて言って中国から粗末な船に乗って海流に乗って日本に密入国するて方法で日本に入ってきた中国人が大量に海際で捕まってね、うちの町に収容された事があったんだけど、その時に町長が「密入国は悪いことだけど可哀想だからせめて美味しい弁当を」て気を使って町でも美味しい仕出し弁当屋さんのお弁当を配布したら「冷たい」「嫌がらせか」て理由で相当嫌がられたらしいのよ。
    結局、中国語が出来る人が間に立ってくれて誤解は解けたんだけど、当時小学生だったおばちゃん「密入国してきて頂きもんに文句を言うな」「いやいや、文化の違いて偉い違いじゃな…」てぐるぐる考えたよ。
    ちなみに「食べてみたら冷めてても美味しい!」て言う人もいたみたいよ。(中華は油を沢山使うから冷めたら食べれたものじゃない、ていうのが理由らしいけどね)

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/24(木) 15:14:11 

    >>8
    シータに黄身ほとんどくれているんだよね

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/24(木) 15:30:30 

    ハワイのabc Storeとかに売っているランチャっブルズ!意外と美味しい
    海外のお弁当

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/24(木) 15:33:47 

    >>81
    リーセスのピーナッツバターカップやオレオ、カプリソーネが入ってるんだよね!私は好き
    アメリカ行くとホテルで食べたりしてる

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/24(木) 15:34:59 

    >>62
    わー
    うちの近所の私立幼稚園(カトリック)野菜入ってないとダメ方式だった
    附属とかじゃなくて、単独の幼稚園
    枝豆は野菜じゃありませんとかって問答があるんだって

    ちなみに私は私立一貫のカトリックに通っていたけれど弁当野菜ルールはなかったw何なら1日お弁当のおかず我慢してその分を寄付みたいな制度あった

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/24(木) 15:58:14 

    >>49
    お弁当?給食?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/24(木) 16:04:57 

    >>1
    懐かしいー!
    ホームステイしてた時のお弁当こんな感じだった。
    サンドイッチとお菓子か果物が定番。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/24(木) 16:28:10 

    >>13
    ちゃんと野菜とたんぱく質がとれるサンドイッチだもんね

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/24(木) 16:38:50 

    日本は気合い入れすぎ
    海外みたいにパンやクラッカーとシンプルでいいと思う

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/24(木) 17:01:48 

    >>72
    ハムチーズベーグル美味しそう!
    ベーグルは噛み応えあって腹持ちもいいし、ここに出てくる海外サンドイッチ弁当の中ではかなり良い方じゃない?

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/24(木) 19:45:58 

    >>16
    皮が薄くてさっぱりしていて食べやすいよ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/24(木) 20:46:52 

    >>83
    かわいいから食べてみたけど美味しくないよー!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/24(木) 20:54:10 

    >>99
    同じ!
    私は出張で現地のランチは社内ビュッフェだったけど、パンとかサンドイッチ的なものは少しだけで、あとはほぼスナック菓子

    昼食ポテチとコーラはきつかったわ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/24(木) 22:22:35 

    そういえば中国留学してた時、欧米のクラスメイトはお昼リンゴかじってたなぁ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/24(木) 22:25:33 

    >>50
    瓶ビール頼んでも生ぬるいの出してくるしね
    わざわざ冷えてるのを注文しないと普通に常温の持ってくる

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/24(木) 23:23:46 

    >>81
    しずえかわいい

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/25(金) 00:18:22 

    >>50
    最近の若い人は冷たいものたくさん飲むから不妊の人が増えてるって知り合いの中国人は言ってた。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/25(金) 00:23:44 

    >>55
    うちの祖母のころは芋一個だったって🍠

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/25(金) 02:50:35 

    これは日本で¥300くらいの激安弁当だけど、海外の人達はこれを¥1500とか¥2000とかすると思うらしい
    海外のお弁当

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/25(金) 05:58:15 

    >>127

    300円は日本でも安すぎ

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/25(金) 06:11:15 

    >>55

    庶民のお弁当が豪華になったのって、やはり高度経済成長期から?
    昭和三十年代位からだよね、多分
    戦前の貧しい庶民は、白米を三度三度食べられない人モ゙いたし
    卵は高級品だったもんね
    お肉も贅沢品
    おかずを数種類入れるには、冷蔵庫の普及も関係ありそう

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/25(金) 07:57:24 

    >>4
    いろんな種類の紹介してくれて面白いよね。子供は喜びそうなのたくさんあるね。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/25(金) 07:59:36 

    >>83
    日本のは食べた事あるけど、普通ににんじんで美味しいよ。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/25(金) 09:43:17 

    >>67
    海外は国によってはマヨネーズが甘い。卵があまり美味しくない。パンがパサパサ系。
    だから実は国では作れないのさ!て近所のアメリカ人が言ってたよ。ドイツ人もパンの種類と卵が違うのさ、と言ってた。
    ただ、普通に食べる分には日本のしっとりパンは気持ち悪く感じてる人もいて、パサパサの方が好みの人も多いらしいよ

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/25(金) 19:10:32 

    >>132
    横レス
    日本のパンは油脂と砂糖でふわふわしっとりさせてるもんね
    日本人は唾液の分泌量が少ないらしいけど、
    他の国の人達は多いからパサパサパンでも水無しで食べられるって聞いた

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/25(金) 19:12:48 

    >>124
    しずえとは?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/25(金) 22:04:09 

    >>11
    そうなんだよね、足りなくてカフェでバーガーセットも買ってた

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/26(土) 11:13:01 

    >>134
    左上のパッケージに描かれてる黄色い子の名前だよ
    どうぶつの森のキャラクター

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/27(日) 18:46:40 

    >>83
    アメリカのスーパーで買ったことある
    食感は普通に人参で、あんまり青臭くはないような
    ただこれだけをたくさん食べられるかとなるときついと思う

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/27(日) 20:39:40 

    >>127
    海外海外ってどこの国のこと?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード