ガールズちゃんねる

年40人定員に在校生4人 飯豊町に去年開学した専門職大学、わずか2年で募集停止へ

224コメント2024/10/25(金) 19:18

  • 1. 匿名 2024/10/23(水) 21:36:34 

    年40人定員に在校生4人 飯豊町に去年開学した専門職大学、わずか2年で募集停止へ(2024年10月23日掲載)|YBC NEWS NNN
    年40人定員に在校生4人 飯豊町に去年開学した専門職大学、わずか2年で募集停止へ(2024年10月23日掲載)|YBC NEWS NNNnews.ntv.co.jp

    40人の定員に対し、入学者は2年間で合わせて5人だけー。山形県飯豊町に開学し、大幅な定員割れが続く「電動モビリティシステム専門職大学」が、来年度の入学者を募集しないことが明らかになりました。


    飯豊町萩生に去年春に開学した「電動モビリティシステム専門職大学」は電気自動車や自動運転を4年間で実践的に学ぶ日本初の専門職大学で、仙台市の学校法人・赤門学院が運営しています。この専門職大学の整備に伴い飯豊町では、若者の増加や地域活性化を図る狙いから校舎の建築費3億5000万円のほか、専門職大学の敷地や設備の無償貸与などの支援を行ってきました。

    各学年の定員は40人。しかし初年度の入学者は3人、今年度は2人とこれまで2年間の入学者は合わせて5人のみで大幅な定員割れが続いていました。

    +29

    -56

  • 2. 匿名 2024/10/23(水) 21:37:08 

    なんともったいない

    +542

    -1

  • 3. 匿名 2024/10/23(水) 21:37:46 

    こういうのってシミュレーションとかしないものなのかな

    +336

    -0

  • 4. 匿名 2024/10/23(水) 21:37:48 

    いや、定員割れとかいう問題以前やろ

    +463

    -2

  • 5. 匿名 2024/10/23(水) 21:37:48 

    想像以上に入学者少なかった

    +280

    -0

  • 6. 匿名 2024/10/23(水) 21:37:52 

    幻の学校になりそうだね

    +183

    -1

  • 7. 匿名 2024/10/23(水) 21:38:17 

    いや、、これうまくやると教授の人脈でいい教育といい就職先あるぞ。。。

    +469

    -19

  • 8. 匿名 2024/10/23(水) 21:38:21 

    >>6
    この5人、逆に自慢できるよね

    +272

    -10

  • 9. 匿名 2024/10/23(水) 21:38:34 

    そりゃそうでしょとしか
    もったいな

    +12

    -1

  • 10. 匿名 2024/10/23(水) 21:38:35 

    初年度の段階で、閉学できなかったのかな?

    +65

    -2

  • 11. 匿名 2024/10/23(水) 21:38:42 

    あらま

    +4

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/23(水) 21:38:45 

    悲しい。
    街おこしも兼ねてたんだね。
    PR不足とか?

    +158

    -3

  • 13. 匿名 2024/10/23(水) 21:39:04 

    どの位人数集まると予想されていたんだろうか

    +22

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/23(水) 21:39:09 

    学生も可哀想😢全然楽しくないだろうね

    +179

    -2

  • 15. 匿名 2024/10/23(水) 21:39:17 

    キセキの世代や

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/23(水) 21:39:19 


    そもそも宣伝不足なのか違う県なので存在知らなかった
    仙台の方は知ってたの?

    +171

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/23(水) 21:39:20 

    みんな存在を知らないんじゃない?

    +142

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/23(水) 21:39:36 

    もう遅いだろうけど以外と今回のニュースで存在を知って入学したい人がいたりして

    +201

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/23(水) 21:39:39 

    電動モビリティシステム専門職大学卒

    とか履歴書に書きたくないでしょ
    むしろその入学した子の親のメンタルすごい

    +12

    -46

  • 20. 匿名 2024/10/23(水) 21:39:52 

    なにか特別な資格とか取れるのかな?

    +32

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/23(水) 21:40:20 

    >>8
    レアキャラ。就職面接で鉄板ネタにできそう

    +75

    -2

  • 22. 匿名 2024/10/23(水) 21:40:20 

    県民てすが大学ができてたの初めて知った!
    土地代安そうだけど置賜に作るなら米沢市だよね
    せめて南陽市とか高畠町とか

    +104

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/23(水) 21:40:44 

    >>13
    40人

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/23(水) 21:41:19 

    うちらみたいな高卒にも門戸を開けばいいのに

    +1

    -14

  • 25. 匿名 2024/10/23(水) 21:41:42 

    >>8
    烏龍茶迷路と一緒で謎な絆できそう

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2024/10/23(水) 21:41:51 

    謎大学の人文学科とかより良い就職できそう。
    人文学科とか不明な勉強してる。

    +76

    -8

  • 27. 匿名 2024/10/23(水) 21:42:06 

    今の在校生はもうマンツーマンで卒業まで手厚く面倒みてくれるのかな。

    +42

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/23(水) 21:42:33 

    ここまできたら、就職先しっかりあると思うわ

    +48

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/23(水) 21:42:39 

    >>7
    専門職だもんね!
    もったいないね!

    +232

    -5

  • 30. 匿名 2024/10/23(水) 21:42:51 

    >>27
    先に教授たちが転職していく可能性がある

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/23(水) 21:43:03 

    ちゃんと広報したのかな?
    わたし関西の大学の入学センターで働いたことあるけど、4月から8月にかけて他部所の職員や教員陣にも協力してもらって西日本の高校訪問しまくってたよ。
    存在を知られてないと進路の選択肢にも入らない。

    +81

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/23(水) 21:43:20 

    >>18
    もう遅いねや。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/23(水) 21:43:30 

    電気自動車がもうゴミなんでしょ
    中国で大変なことになってると聞いたよ

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2024/10/23(水) 21:43:33 

    立派な施設なのに
    大学概要 | 電動モビリティシステム専門職大学
    大学概要 | 電動モビリティシステム専門職大学www.mobility-ac.com

    大学概要 | 電動モビリティシステム専門職大学top of page山形県西置賜郡飯豊町大字萩生1725-2TEL:0238-88-7377 FAX:0238-88-7379大学概要電動モビリティシステム専門職大学とは◎教育目標等○ 3つのポリシー●  ディプロマ・ポリシー●  カリキュラム・ポリシー● ...

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/23(水) 21:43:34 

    >>26
    大事なのは大学名と卒業資格だから、何を勉強したかってあまり関係ない
    理系も学卒は同じ

    +5

    -16

  • 36. 匿名 2024/10/23(水) 21:43:35 

    >>24
    入学できるんじゃないの?

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/23(水) 21:43:38 

    >>20
    普通運転免許?

    +1

    -13

  • 38. 匿名 2024/10/23(水) 21:43:43 

    声優学校とかペット看護師とかより身になりそうだけどなあ

    +79

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/23(水) 21:43:45 

    「電動モビリティシステム専門職大学」
    専門学校なのか大学なのか分からん名前やな

    +73

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/23(水) 21:43:51 

    大学とか増やす事考えないで減らそうよ。
    定員割れが3年続いたら国からの補助無くすとかすれば少し大学も減るんじゃないの?

    +84

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/23(水) 21:44:02 

    >>31
    コロナの後、実際の訪問は嫌がるところが多いからね

    +1

    -5

  • 42. 匿名 2024/10/23(水) 21:44:16 

    >>24
    高卒が入学する大学ですよ

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/23(水) 21:44:30 

    >>32
    さんまちゃん!

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/23(水) 21:44:33 

    >>40
    官僚やジャーナリストたちの再就職先だから、潰せないんだよ

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/23(水) 21:44:41 

    うーん
    もったいない
    自動運転は必要な技術だし
    立地が微妙だったのかな?

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/23(水) 21:44:42 

    >>40
    子供の数も減ってるんだしね
    とりあえずFラン大学は要らんと思う

    +58

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/23(水) 21:45:03 

    今は少子高齢化だから仕方ない
    令和以降だったら学校をつくるのには難しいと思う

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/23(水) 21:45:36 

    補助金どんだけ出てたんだろ

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/23(水) 21:45:38 

    >>31
    広報不足が原因だとしたらこの大学を見付けて受験した5人すごいね

    +66

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/23(水) 21:45:41 

    >>40
    徐々に減っていってるよ
    現役の教授たちが定年退職したらそれまでって感じです
    だから若い研究者が入れるポストもだんだんなくなってる

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/23(水) 21:46:31 

    >>40
    現金一括商売だから、潰れるのに10年以上かかるんだよね
    会社とは違う運営方法だから

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/23(水) 21:46:54 

    記事の文章
    5人だけー
    て、伸ばしてるんけじゃないんやな、バカにしてるように見えた

    +0

    -6

  • 53. 匿名 2024/10/23(水) 21:47:06 

    >>46
    ウチの市や県のも潰してほしいわ…

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/23(水) 21:47:17 

    >>7
    学校側にコネクションが無かったのかな
    学生もそこまで馬鹿じゃないし入学しても先がないと思われればそりゃ選ばれないよ

    +151

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/23(水) 21:47:22 

    募集停止の判断で良かったよ
    入学生の9割中国人にする蛮行に走らないところ賢明な処置だと思った

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/23(水) 21:47:51 

    電モビ大

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/23(水) 21:48:06 

    >>1
    その校舎建設の三億をファミマの音声広告に使ったら何処かの学校みたいに全国にその名が轟いたのにね

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2024/10/23(水) 21:48:17 

    >>51
    今回の2年は、激早なんだね。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/23(水) 21:48:35 

    >>32
    ショウ・ミー
    ショウ・ミー

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/23(水) 21:48:41 

    >>1
    公立大学だよね?もったいないなー。あまりPRしなくて認知されてないのが原因かな…。

    +3

    -16

  • 61. 匿名 2024/10/23(水) 21:48:50 

    >>53
    天下り先確保のために潰せないんじゃ?

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/23(水) 21:49:27 

    >>61
    無理か…

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/23(水) 21:49:49 

    専門職大学って大学?専門学校?

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/23(水) 21:50:08 

    >>25
    烏龍茶迷路だけで何かわかってしまうのがインターネット老人会

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/23(水) 21:50:09 

    >>20
    ホームページ軽く見てきたけど全くわからなかった

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/23(水) 21:50:11 

    >>1
    残念ながらEV車に補助金まで出してた欧州もすでに飽きちゃってるんだよね。
    EV車自体も壊れたら買い替えるのが一番安いってバレてるし
    先読み誤っちゃったかなwww

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/23(水) 21:50:12 

    >>19
    別におかしいとか思わないけど

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/23(水) 21:50:13 

    >>7
    そんなすごい教授は田舎の新設に来てくれてないと思うけどなあ…

    +95

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/23(水) 21:50:14 

    >>34
    教員多すぎぃ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/23(水) 21:50:28 

    県民だけど知らなかったー。飯豊は自然があっていい場所だけど…田舎すぎて現代人がわざわざ住みたい所じゃないし、とくに若者が青春を過ごすのにはイマイチ…作る場所ミスってる。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/23(水) 21:50:29 

    専門職大学って、結局専門学校じゃないの?って思ってしまうな。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/23(水) 21:50:34 

    >>40
    定員割れだけじゃなくて中途退学者が一定数以上になる大学も減らすべき
    外国人が入学だけしてトンズラしちゃう学校

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/23(水) 21:51:03 

    >>52
    どんだけー。のテンションで読んでみたくなるね
    ファブルの罫線みたいなものかな?余韻?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/23(水) 21:51:23 

    >>1
    2年間で5人はやばすぎ
    結構な税金使っておきながら大失敗じゃん

    +40

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/23(水) 21:51:31 

    なんかオープニングスタッフが夢見たSNSへのリプライで勘違いしたのー?

    学校法人として運営するなら
    学びの面白さではなく就職につながるエンディングが見えなければ
    お金払って通う意味あんまないでしょ

    知らないことを教えてくれるエキスパートは尊敬するけどさ
    進学というハードルを地方ってフィルターで甘く見過ぎたんじゃね?

    さかなクンは日本のどこにでもいるわけじゃないから

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/23(水) 21:52:20 

    学食空いてて座り放題だね

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/23(水) 21:52:21 

    私仙台の赤門自動車学校で免許取ったわw
    この学校ももう仙台市かその近隣に作っていれば違ってたんじゃ

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/23(水) 21:52:41 

    仙台かー
    電動モビリティ()ってのがすでにオワコン化しちゃってるよね
    いくら大学でもここに食いつく企業があると思えないし、せめて2年制の自動車系専門学校とかにしたほうが潰しが効きそう 

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/23(水) 21:53:35 

    >>1
    開校が5年10年遅ければまた違ったのかも。長期で見れば電動化の流れにはなるだろうから。
    ただその流れもすぐには来なさそう(というか今は減速中)だし、就職がモビリティや自動車業界に完全固定されてしまうのは痛い気がするな……
    あと正直立地もありそう。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/23(水) 21:54:08 

    飯豊3億もあったんか

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/23(水) 21:54:50 

    >>1
    悪いけど博打ですらないというか勝つ気が最初からない事業にみえる  

    知り合いの業者に仕事させたかったとかキックバックや中抜きとかないよね?悪い業者に騙されたとか?

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/23(水) 21:54:52 

    >>67
    今Googleの口コミ見てきたけどアカウントの返信も変だよ
    大学なのに、当店をご利用いただきましてありがとうございますとか書いてる

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/23(水) 21:55:09 

    既存の大学に学部新設とかじゃダメだったの?
    資源の無駄遣い感すごい

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/23(水) 21:55:37 

    自動運転システムも最近のテレビで自動運転システム自体にまだまだ課題が多くて
    高速走行中に工事車両が作業しているのを認識できなくて工事車両に突っ込む事故が多いって
    学生が学ぶ以前の問題、自動車会社のシステム改善の段階みたいよ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/23(水) 21:56:42 

    私、山形県民だが、ここってめっちゃ田舎なんだわ。しかも豪雪地帯。
    コンビニも数件、スーパーもないんじゃないかな。
    同じ田舎でも。ここは別格。
    若い子行きたいと思わないよ。

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/23(水) 21:58:09 

    >>82
    よこ
    ほんとだ公式がやってて怖い😱
    「ご満足いただけて〜」「ご満足いただけるよう〜」とかも大学のコメントじゃないし、担当スタッフ中国人なんじゃ??

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/23(水) 21:59:03 

    >>2
    なんて事でしょう〜

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/23(水) 21:59:07 

    >>7

    教授? 「大学」って名前が付いているけど大学ではない。
    wiki「専門職大学は通常の大学ではないため、卒業しても通常の学士の学位を取得することはできない[7]。その代わり、文部科学大臣により定められた学位が授与されることになっている[8]」

    こんな学校の教師?講師?にいい就職先とコネがあるとは思えない。

    +89

    -2

  • 89. 匿名 2024/10/23(水) 21:59:20 

    どういう学生を対象にしてるかわかるようで分からない印象受けた。これ入れる人はそこそこ有名な理系大学に進むだろうし、そっちのコネ使うルートもあるだろうから就職メリット含めた宣伝不足な気がする

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/23(水) 21:59:25 

    >>83
    どこかの工業大に売って一年生だけそこを使うみたいな学校の一部で使えばよろしいのでは
    今は大学統合なんて話もあるからかなりハードルは高いけど機材は新しいでしょ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/23(水) 21:59:30 

    >>16
    高校の進路関係者は知ってたと思うけどな

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/23(水) 21:59:40 

    >>7
    電気自動車とか自動運転技術とか最先端技術で研究職を目指す場合、最低でも修士課程は出ないと就職は厳しいんじゃないかな…最終学歴が専門職大学卒では書類の時点で通らないと思う

    +58

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/23(水) 22:00:05 

    >>83
    市が無償提供した土地だよね

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/23(水) 22:00:06 

    山形県の、しかも飯豊町がある置賜に住んでるのに大学があったこと知らなかった…

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/23(水) 22:00:51 

    この地域の理系エリートは東北大目指すだろうしな…

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/23(水) 22:00:56 

    あまりグダグダやってると外国人が施設をタダでサティアンとして寄越せってくるわよー

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/23(水) 22:01:14 

    ここで学生が集まるとは思えないよ。
    年40人定員に在校生4人 飯豊町に去年開学した専門職大学、わずか2年で募集停止へ

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/23(水) 22:01:17 

    >>16
    専門学校の赤門は知ってるけど
    他県に専門職大学をつくったのは知らなかった

    +32

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/23(水) 22:02:22 

    この大学卒を給料の高い四大卒として採りたがる企業あんのかな??
    電モビ系の研究などなら既存の難関大学の理系が山ほどいるわけだし
    だったら専門卒とか高卒のが給料いいし若くて良いんじゃない?

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/23(水) 22:02:30 

    >>86
    赤門って留学生が凄く多いイメージだけど
    職員も外国人多いのかな?

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/23(水) 22:02:46 

    >>8
    幻だもんね!

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/23(水) 22:03:12 

    >>99
    給料いいし、じゃなくて安くていいし でした

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/23(水) 22:03:40 

    >>86
    対学生のことだろうけどお客様とか皆様にご満足とか言ってるのも怖い
    何も返信コメントつけない方がいいレベルだよね

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/23(水) 22:03:47 

    そこまで知られてもいなかったのでは?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/23(水) 22:04:32 

    大阪、神奈川、名古屋もそのうちこうなる
    東京以外はろくな街にならんぞ未来は

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2024/10/23(水) 22:04:32 

    >>94
    その大学とは全く違う田舎に〇〇校舎みたいなのがあったりするよね。
    関東の国大に合格したのにいきなr一年生だけ北海道に飛ばされるとか聞いてて驚く

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/23(水) 22:05:03 

    >>88

    デジタルハリウッドみたいな感じってことかな

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2024/10/23(水) 22:05:21 

    >>88
    よこ
    えっえっ??
    これ大学ですらないの!?
    郵政大学みたいなところじゃなくて教育機関なのに大学ってつけるの詐欺じゃん

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2024/10/23(水) 22:05:38 

    建築費3億5000万かけていたんだね

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/23(水) 22:05:39 

    >>1

    運営法人の赤門学院についてググったら仙台の自動車整備士の専門学校だった。電動モビリティとか大それたこと言ってもそういうこと。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/23(水) 22:05:57 

    >>97
    大学の合宿所って感じね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/23(水) 22:06:49 

    地域活性化のためでもあったのだろうけど、そんなに上手くいくものではないね

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/23(水) 22:07:37 

    >>1
    どこかと思ったら米沢よりもっと遠いのか
    これは誰も行かない…

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/23(水) 22:10:27 

    完全にアピール不足。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/23(水) 22:10:50 

    若者は東京に出たがるものよ。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/23(水) 22:11:12 

    >>1
    人数集まったとして全学年揃っても160人
    単科大でも般教もあるし教師の人数揃えたりしたら
    学費かなり高くないと継続は無理じゃないの

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/23(水) 22:11:21 

    >>1
    何十年も前から少子化って言われてるのに、なぜ大学創設の許可を出したんだろ
    やっぱり政治家との癒着かな

    +18

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/23(水) 22:12:28 

    もっとPRしてみるべきではあったのかも

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/23(水) 22:12:37 

    そもそも学年40人で採算取れる?
    最先端の技術って研究するにもものすごいお金がかかるし、それを教える能力のある教授を雇うとなるとそれなりに報酬払わないとだし
    絶対無理だよね

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/23(水) 22:13:24 

    仙台だから都会なのかと思ったら田舎地域なのか(東北だからか広いんやな)
    おまけに大学ですらない専門学校まがいの機関
    それだったら歴史ある自動車系の専門沢山あるだろうし、ここに来る理由ないよね
    国も絡んでるし、電動モビ(ryは言い訳で助成金や利権引っ張りたくて作った大学に見える

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/23(水) 22:13:44 

    >>118
    地元民→行かない
    よその人→もっと行かない
    なんでこんなところに作ったんだろう

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/23(水) 22:13:53 

    この専門学校だからこその強みとかを、押し出すとかしていたのかな

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/23(水) 22:14:21 

    調べたらむっちゃ田舎にあって草
    学生寮とかはあるんかもしれないけどスーパーとかコンビニあるのかな?
    車ないと生活できないよね
    年40人定員に在校生4人 飯豊町に去年開学した専門職大学、わずか2年で募集停止へ

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/23(水) 22:14:55 

    >>54
    一応赤門なら就職先ある
    けどここに行くより仙台に通った方がいいと思う人が多いと思う

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/23(水) 22:15:13 

    >>120
    仙台関係ない
    山形の、田舎からさらに田舎に遠く離れたところ
    雪で死ぬ地域だと思う

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/23(水) 22:15:14 

    >>103
    確かにそこもおかしいわ、学生もだがお客様か何なのかもわからない相手に日本人ならそんな言い方しない

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/23(水) 22:15:35 

    >>95
    偏差値的に東北大に届かないなら山形大学の工学部は昔から実績あるし、わざわざ高い学費を払ってまでここの専門職大学を選ぶメリットがわからないんだよねー

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/23(水) 22:16:16 

    2年でってなると、想定出来る感じだったりしなかったのかな?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/23(水) 22:17:35 

    建物も敷地の整備も整ってるなら老人ホームと障害者施設と子ども保育園にする

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/23(水) 22:17:40 

    >>125
    ごめんなさい、何かの読み間違えで勘違いしておりましたわ…
    山形の田舎地域なんだ
    ここ来るような人はある程度土地勘もある地元(〜近県)の人だろうけど、知ってはいても雪は辛いだろうな 

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/23(水) 22:17:40 

    >>123
    吉祥寺近いね…

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/23(水) 22:17:57 

    地域活性化でも、生活するのに住むのに大変な所だと、なかなか難しそうだな

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/23(水) 22:18:08 

    >>26
    あぁ、、痛い。
    Fラン大学の人文学部卒業、、、

    Fラン大あるあるだったのね

    +7

    -4

  • 134. 匿名 2024/10/23(水) 22:18:11 

    >>1
    そもそも専門学校でいいと思う。
    専門学校なら社会人になったけど技術をつけたい人も来そう。

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/23(水) 22:18:47 

    これから大学どんどん潰れるだろうな

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/23(水) 22:18:51 

    >>1
    無駄遣いが過ぎる。でも留学生で席を埋めずに、潔く廃校するだけマシなのかも

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/23(水) 22:19:50 

    >>26
    謎大学の人文科よりマシだろうけどちゃんとした大学の文系より悪そう。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/23(水) 22:19:56 

    在校生も4人だと学びには集中出来そうだけど、寂しい感じだね

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2024/10/23(水) 22:21:40 

    >>26
    そうかなー
    オワコンデンモビのが潰しが効かなそう
    同じ謎大学ならある程度歴史があって認知されてる学科のが安心じゃないの
    理系知識ならほかの有名大学が沢山あるから期待できないし、大学名がデンモビ「専門職」っつーと自動車系専門学校として扱われると思う
    そもそもが大学じゃなく専門学校らしいし

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2024/10/23(水) 22:21:52 

    卒業生も、こんな専門大学あったんだねという知られることのない大学になってしまった感じで、可哀想だな

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/23(水) 22:22:28 

    >>107
    デジタルハリウッドの方がまだマシでしょ
    都会にあるし就活しやすい

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2024/10/23(水) 22:23:23 

    >>130
    米沢なら行ってみたことある
    山大の工学部があった
    山形市から米沢市までもなかなか気が滅入る感じなのに(本当に雪がすごくて車道と歩道の間に雪の壁があるから手を挙げても壁から手が出ない=タクシーも拾えない)、
    地図見るとそこからさらに米坂線に乗ってしばらく揺られないと着かないエリアの模様
    住んでも慣れる前にすぐ逃げ出したくなりそう

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/23(水) 22:23:42 

    >>127
    山形大学の工学部みたいな学校には行けないけど専門学校なんてカッコ悪いから大学へ行きたいみたいな層だと思う。
    私自身専門学校卒だけど、専門職大学って中途半端な専門学校がFラン層を取り込もうとして作ってるイメージ。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/23(水) 22:23:47 

    >>73
    横からごめん
    私も思った───
    ファブルの罫線───

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/23(水) 22:25:07 

    >>107
    デジハリはIT系だし知名度もあるからそこそこ使えるでしょ
    キャンパス秋葉原とか六本木ヒルズだから学生生活も楽しめる

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/10/23(水) 22:25:19 

    電気自動車システム工学部・電気自動車システム工学科のみって範囲が狭すぎるのでは
    日本は地形的に電気自動車は向かないからメーカーも乗り気じゃないし

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/23(水) 22:25:46 

    >>108
    詐欺と言えば詐欺だけど、安いものじゃないのに大学と思い込んで子供を入れてしまう親にも問題あると思う。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/23(水) 22:26:37 

    >>142
    そうなのか…
    たった5人の学生はモチベーション大丈夫なのか心配になるわ

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/23(水) 22:28:12 

    >>136
    留学生すら嫌がってたりしてね(笑)

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/23(水) 22:28:47 

    >>147
    さすがにそこは親子学校で調べたり、説明会できちんと説明してると信じたいわ…
    入ってみて「大学って名前だけど実は専門学校だったんやで🖐️( ◠‿◠ )🤚」とか時間とお金の無駄だもの

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/23(水) 22:29:04 

    >>70
    私も県民だけど知らなかったよ、今日県内ニュースでこのニュース見て初めて、学校の存在自体を知った。
    飯豊町自体は自然豊かでいい所だから、せめて森林を生かした林業の分野とか植物学とか学ぶならまだわかるけど、よりによって電動モビリティシステムというのがまたちぐはぐな印象。
    大人の事情があったのだろうか。

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/23(水) 22:29:29 

    >>148
    地元の子で自宅から通えてて、地元枠で学費も優遇…とかでありますように…

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/23(水) 22:34:27 

    県は全く違うけど、
    うちの地域の山間部の高校も廃校回避対策で
    あの手この手で生徒誘致してるけど、2~3年後にこうなる未来が見えた!(誘致反対派)

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/23(水) 22:38:59 

    >>50
    学習院女子も学習院に統合されるて・・・
    「学習院女子大入学→大学統合→学習院大卒業」ルートを狙う受験、ラストチャンスの難度は?【女子大43年間の偏差値推移】 | 大学格差 | ダイヤモンド・オンライン
    「学習院女子大入学→大学統合→学習院大卒業」ルートを狙う受験、ラストチャンスの難度は?【女子大43年間の偏差値推移】 | 大学格差 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    学習院女子大学は2026年4月に学習院大学と統合する。この計画が発表された直後の24年度入試で、学習院女子大の志願者数が激増した。「学習院女子大に入学して、学習院大を卒業する」ルートが人気を集めたのだ。25年度入試はこのルートを狙うラストチャンスである...

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/23(水) 22:40:46 

    >>1
    大学だけど専門職の資格は取れるけど学士号は取れないんじゃなかったかな

    名古屋に開学した専門職大学を検討した時にそこが不安で外した

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2024/10/23(水) 22:40:51 

    >>1
    EVのメリットとして整備不要が挙げられているのに、、、
    ド素人が開校したのか、土建屋の利権で開校したのか、どちらにしても嫌な話しだね

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2024/10/23(水) 22:41:06 

    >>117
    専門職大学という制度自体が2019年に新しく作られたばかりで、大半は専門学校からの看板変えですよ
    ここも元は仙台で自動車整備士の専門学校を運営してる学校法人です
    今の時代、「大学」って名前が付いてないと生徒が集まらないですからねー

    +7

    -4

  • 158. 匿名 2024/10/23(水) 22:43:43 

    >>1
    EVとか自動運転は最新の技術だけど、自動車各メーカーは社運をかけて開発を進めてるから、最先端技術を学べて、即戦力になれそうな人材育成が出来るとかじゃないと、こんな学校を出ても役には立たないんだろうね。 車メーカーに入社したいんだったら実績のある専門学校の方がいい強いだろうし。

    後はヨーロッパメーカーが全車種EV化を見直し、電気料金の高騰など、正直EVの未来は明るくないので将来性があやふやになったよね。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2024/10/23(水) 22:45:34 

    >>1
    ほとんどマンツーマンみたいな授業だね。先生余っちゃうんゃ

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2024/10/23(水) 22:47:29 

    >>40
    実際、私大は何年か定員割れ続いたら補助金は減額されるんじゃなかったっけ
    だから定員減らす大学もけっこう増えるとかって

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/23(水) 22:49:12 

    >>19
    電モ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/23(水) 22:53:05 

    >>53
    この学校の話じゃないけど、実質的に面接のみで合格できるFラン大学(院)や高校は不要だと思う。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/23(水) 22:53:24 

    >>12
    PR不足は否めない
    うちの子は電気自動車やってるけど、そのレベルの人間ですら知らないって…………

    +18

    -1

  • 164. 匿名 2024/10/23(水) 22:54:17 

    >>22
    お隣の県民だけど、飯豊町って新潟と山形の県境、小国町とかあの辺からようやく県境の山を抜けた辺りだよね?
    土地代は安そうだけど、あそこに若者を呼び込もうと思っていたなら大学?専門学校?側も地元も最初から無理だと絶対わかってたでしょう?

    +12

    -1

  • 165. 匿名 2024/10/23(水) 22:56:39 

    >>97
    ここに建てたの!?
    無理無理無理
    なぜもう少し考えて建てないの
    (By 福島県民)

    +10

    -2

  • 166. 匿名 2024/10/23(水) 23:06:36 

    過疎地だから学生さんたちに来てもらって、町おこしや若者の定住を町長は狙っていたんだと思うけど見通しが甘すぎた

    この学校が完成するまでも紆余曲折あったけど、学ぶ内容はともかく、町自体に魅力がないとやっぱり難しいよね

    +13

    -1

  • 167. 匿名 2024/10/23(水) 23:06:41 

    アピール不足もそうだけど、知ってもらったところで立地を見たらああ…ってなりそう…

    +7

    -2

  • 168. 匿名 2024/10/23(水) 23:11:48 

    麺とパスタ専門学校(めんとパスタせんもんがっこう)は、愛媛県松山市にて2011年4月1日に開校が予定されていた、麺に携わる職業人の養成を目的とした専修学校。予定運営者は学校法人英数学館だった。

    概要
    同地に存在していた学校法人英数学館運営の福祉学系の専修学校松山総合福祉専門学校が廃校した後の後継施設として、うどん、ラーメン、そば、パスタ等の麺類製造を専門に学ぶ日本初の専修学校として開校する予定だった。
    しかし、受験志願者および入学確保者が予定規定数を満たさず、運営側であった学校法人英数学館が、2011年9月に設立を断念。
    同年12月8日に学校設置認可取り下げ申請を行い、21日に受理されて正式な廃校となった。

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2024/10/23(水) 23:13:29 

    裏千家学園大学院大学(うらせんけがくえんだいがくいんだいがく)は、学校法人裏千家学園により2007年に京都市に開学予定だった大学院大学である。
    伝統文化研究科茶道文化専攻(修士課程)を設置する予定だった。


    学校法人裏千家学園は、茶道の家元である裏千家が母体であり、裏千家学園茶道専門学校を運営している。
    裏千家学園大学院大学は定員15人の大学院大学として開設が計画されていたが、新設申請を取り下げたため開学されないこととなった。



    裏の字付いてる学校名からして嫌

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2024/10/23(水) 23:15:23 

    >>22
    私も県民ですが、学校の存在自体をこのニュースで初めて知ったよ!
    町でだいぶ負担してたのに勿体ないと思うし、その割に知名度が低くて広報や周知が不十分な気がするし、まさか建てて満足じゃないよね?と、利権がらみとか、儲かった人がいたのかなとか、つい勘ぐってしまう。
    町民の方々は複雑だろうな。

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/23(水) 23:16:00 

    近いのでイベントに行ってCADの体験したことあります
    先生はだいぶ余ってそうでした
    田舎だし本当に辺鄙な場所なので、、
    米沢や山形市ならまだ多少はマシだったかな?

    地元の高校生も大学は県外志向が多いから、PRしても無駄だったと思います、あの場所だし

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/23(水) 23:21:15 

    >>169
    それは裏千家だから仕方ないのでは…

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/23(水) 23:21:22 

    少子化の影響でどの大学も学生確保に躍起になっている中、新たに大学を新設、それも専門職大学という一般的ではない大学を設立したのが、そもそも厳しかった気がする。
    ましてや都心部じゃなく、わざわざ田舎にキャンパス設置したのも意味不明。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/23(水) 23:23:43 

    >>162
    ほんこれ
    税金を無駄にしないでいただきたい
    支援機構の奨学金の原資だって国費

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/23(水) 23:24:55 

    >>85
    そんな田舎なら学生集めるのは難しいだろうね。田舎で周りに何もなくて豪雪地帯なら尚更。

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/23(水) 23:26:55 

    久我山大学(くがやまだいがく)は、東京都杉並区久我山二丁目694に本部を置いていた日本の私立大学である。1949年に設置され、1950年に廃止された。 経営難のため、設置翌年の1950年(昭和25年)に一人も卒業生を出せずに廃校した。

    1950年(昭和25年)11月30日の衆議院文部委員会でも久我山大学の廃校問題が取り上げられており、渡邉助教授が学年末まで廃校を食い止めようとしたが、多勢に圧されたとされる。

    戦後混乱期にわずか1年7カ月で廃校となったため、現存資料は乏しく、大学全体の詳細は不明である。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/23(水) 23:28:48 

    >>142
    横ですが、県民です。

    >地図見るとそこからさらに米坂線に乗ってしばらく揺られないと着かないエリアの模様
    住んでも慣れる前にすぐ逃げ出したくなりそう

    同意。
    さらにその米坂線自体が元々本数少ない上に、かつ豪雨災害で今寸断されててバスで代行輸送されてる現状。
    どちらにしても車があって当たり前みたいな地域だよ。
    でも自然いっぱいで飯豊町自体はいい所で、春の白川湖の水没林の風景なんかは人気がある。

    飯豊町に電気モビリティなのが違う気がするし、ターゲットの年齢層との相性とも合わないと思う。

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/23(水) 23:29:36 

    県民。
    今日のニュースで初めて学校の存在知ったけど無理がすぎる。学校作ればいいってもんじゃないよ。税金の無駄遣い。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/23(水) 23:49:15 

    >>46
    1993年以降18歳人口が減ってるから、大学のランク関係なく1994年以降にできた大学全部いらない。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/23(水) 23:50:22 

    >>162
    高校は必要だと思う。
    最近高校で借金やカードにネットの危険性等教えてて、本来親が教える事だけど教えられない親がいて、そういう親の子供ほどFランへ行きがちだから子供の最後の砦として高校はFランでも無くさないで欲しい。

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2024/10/23(水) 23:51:24 

    >>106
    国立大じゃなくて、私立の東京理科大学じゃない?1年生だけ長万部に行かされるやつ。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/23(水) 23:55:03 

    県民です。県民で優秀な人は東北大や東大、他県の国立大学や関東の私立大学に行ってしまい、卒業後も地元に帰ってくる子はほとんどいません。

    県内にある国立大学も不祥事でニュースになったり
    一部の学部が定員割れになったり、、、
    県内にある私立大学も指定校をばらまいてやっと
    定員をうめる感じだし、偏差値も下がる一方。

    納得いかないのは、数年前から県内のとある定員割れの私立大学を公立化しようと働きかけていて、公立化することに決定したそうです...。
    潰れることを阻止し、大学職員を助けるためだとしか
    考えられず、県民の税金が使われることに納得いきません。

    こんな事実があるのに、またど田舎に新しい大学を
    作っても、定員割れになることは誰しもが予想
    できたことなのに、なぜ作ったのか、、、。

    立地も悪すぎるし、1年目で2-3人の入学者しか
    いないのなら、いつ潰れるかわからないので
    高校の先生もすすめるわけがないですよね。

    町おこしの為に近隣に寮も作ったそうで、
    建物はこれからどうするんでしょうね。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/23(水) 23:55:47 

    >>150
    子持ちのフォロワーさんが子供を入れようとしてて、大学とは違うと説明をしたけどわからないようで、でも大学ってついてるもんと言ってた。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/23(水) 23:59:04 

    >>93
    跡地に何が入るか、上九一色村みたいに宗教団体に侵入されないよう気を付けておかないとね

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/24(木) 00:04:17 

    >>157
    だから何?
    この学校だって文部科学省からの認可をもらって開校したんだよ
    何十年も前から少子化は進んでるのに、許可することがおかしいでしょ

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/24(木) 00:15:02 

    生徒4人に対して教員が30人以上って凄いな
    学生より研究者の為の大学でしょ

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/24(木) 00:20:13 

    >>1
    がんばれ~

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/24(木) 00:50:35 

    人が少ないエリアに大学作る場合は格安の学生寮とかいろいろ整えたりしないと誰も来てくれないよね
    大学柄、県外の工業高校への営業したりすれば少しでも学生が増えたんじゃないかと思うけどね
    初めが肝心だったのに何の策も講じなかったのかな?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/24(木) 00:54:05 

    うちの県にも工業系の専門職大学あるけど、まぁある程度都市圏だし大きな駅前にあるからいくらかは人が集まっている模様
    とはいえ、当初の開学の予定から3年ぐらい遅れて開学していたし、ほんとにできるの?って感じだったな
    そこは専門学校が経営してるけど、どんな感じかよくわからない…

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/24(木) 01:07:08 

    >>70
    県民に知られていないなんて…

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/24(木) 01:09:56 

    >>97
    会津大学飯豊キャンパスにすれば

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/24(木) 01:16:36 

    >>1
    企業とくっつけなきゃだめだね 〇〇研究所って形にして就職率98%+学生でもチャンスがある風に見せかけて、他の大企業ともコラボして山形で〇〇大会毎年開催、ってなふうに

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/24(木) 01:37:36 

    >>1
    知名度不足?
    知ってたら受けたかったのにて子もいそうだけど

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/24(木) 01:39:25 

    >>106
    2年生から北海道だった。引越し当たり前の大学結構あるかもね

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/24(木) 01:45:05 

    山形県南を旅したことあるけど、飯豊町ってかなりの田舎だよ……(申し訳ない)
    そんなとこで若者がキャンパスライフを送りたいかな😥
    せめて米沢市だよね。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/24(木) 02:19:36 

    >>8
    5人っていうか、既に1人は退学してない?

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/24(木) 02:21:55 

    >>1
    少子化なのにホイホイ認可するから
    税金取るより節約しろよ!

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/24(木) 02:51:27 

    >>153
    うちの市も

    山間留学!大自然の中での学び!とか謳って、市内全域からの通学を許可してた小学校あったけど結局統廃合で潰れた

    新しい学校は小中一貫で、制服もハイソな感じ、勉強に力入れます!って、今までのスタンスと真逆で保護者は翻弄されてる

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/24(木) 03:25:20 

    ニュース見たけれど、地元の町はこの大学の為に3億5000万を補助して敷地の無償貸与しているみたい。税金の無駄遣いと言うのとこれだけ支援してもらいながら、易々と募集停止をする運営の無責任さ、杜撰さを感じる。やはり、自分のお金でやらないと必死さは出てこないものだね。

    寒冷地に特化した自動車研究施設や工業大学のキャンパスとして今後有効活用出来ないものか?

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/24(木) 06:34:12 

    むしろ専門化したから人が来ないのでは
    つぶし効かんやん

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/24(木) 06:53:02 

    >>164
    県境なんだ
    ある程度買い物や交通網、医療関係整ってて住みやすいところじゃないと、高校出たてで生活能力低い学生は不安になるだろうなぁ
    ちょっと行けば栄えてるのかな?

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/24(木) 07:47:25 

    >>4
    先生や従業員の給与払えるんだろうか

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2024/10/24(木) 08:49:05 

    教授とか講師のプロフィール見てたら
    ホンダや三菱ふそう、日立製作所とかで開発に携わってた方々ばっかりだし、なんかもったいないね

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/24(木) 10:00:39 

    >>203
    この分野くわしくない自分が見てもすげーと思うような内容だけど、逆に興味ある人が見ると引っかかるようなとこがあったんだろうか

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/24(木) 10:53:33 

    ホント、変な新設大学よりよほど魅力的だよね。大学増えすぎだから、どの分野でも大学は国立だけにして、こういう実践的な専門職業大学を増やせばいいのに。

    +3

    -3

  • 206. 匿名 2024/10/24(木) 11:21:44 

    >>24
    これマイナスなの不思議
    まっとうなコメントなのに

    こういう大学こそ高卒で働き社会人経験ある人に門戸を開くべき
    親の無理解で親の経済力のせいで大学行けなかった人、地方だか女だからと進学反対された人を優遇する
    それこそ大学じゃないの
    補助金とか何かしらの支援で、本質的に頭が良けど大学諦めた人達を入れたらいい
    みんな行くしー働きたくないしー都会に憧れてーとか言う理由でナントナク大学進学する人もいるんだから

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/24(木) 12:56:47 

    >>26
    ハーイわたしー!!🤣

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/24(木) 13:08:44 

    そもそも子供が居なかった

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/24(木) 13:27:05 

    >>206
    もう高卒は需要ないよ。
    少子化だし、
    10年後には大学全入時代になるんだよ。知ってる?
    今や母子家庭や低所得家庭は大学費用無償化だからね。全額ではないけど。
    大学独自の給付奨学金も、低所得者はもらいやすいし

    中途半端に収入ある家庭が1番損なんだよ。

    10年後に高卒はほぼいなくなるだろうね。
    Fランでもどこでも、お金出せば入れる時代なんだよ。

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2024/10/24(木) 14:26:05 

    >>209
    金でゲットしたFラン大卒資格は役立ちますか?
    企業や公務員には高校生枠があるのご存知ですか?
    誰でも入れる大学に意味がありますか?

    よくガルちゃんで「大学出てないとスタートにすら立てない」「大卒以上の所に応募できない」とありますが、企業側が4年生大卒を求める場合は大卒の中の上位つまり高学歴の部類だって
    その辺の大学、Fランク大学、中途半端な大学、しかも筆記試験なしの推薦入試者は最初から相手にしないそう
    星野リゾートトピにあったけど東大卒者と高卒は似てるみたいだよ
    若くて即戦力が欲しい会社もある、学歴ある人よりコミュ力が役立つ場合も多い、頭でっかちガリ勉や無能バカ大卒を誰が欲しがるのか

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/24(木) 16:06:57 

    >>159
    家庭教師並みに勉強みてくれるから良さそう
    資格とか取りまくれそう

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/24(木) 16:24:38 

    >>210

    Fラン卒が役立つか...それは本人次第では?
    大学で何をがんばって、どんな資格を取って
    就職先でどう生かすか。

    高卒で偏差値40以下の何も資格もないフラフラ遊んでた子は製造業とか肉体労働しか道は無いよ。

    これからは大学全入時代だよ。
    少子化だし、
    Fランや定員割れ大学を救うために、国も大学進学を
    進めていくだろうね。
    10年後には求人も、高卒だとだいぶ厳しくなるだろうね。

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2024/10/24(木) 16:44:10 

    >>210

    東大卒と高卒がにてる...?
    何が?
    説明してほしい。
    あなたは高卒ですよね?笑

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2024/10/24(木) 17:01:46 

    何でもやればいいというものてはない。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/24(木) 17:18:44 

    >>210
    採用試験で大学入学時の入試方式を確認するとか初耳
    産学連携とかやってるのに現行の入試方式全否定って、どんな立場の方なんだろうか
    興味あるわー

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/24(木) 17:24:23 

    >>210
    大企業や公務員に高卒も入れるのは知ってるけど

    そもそも大卒と高卒は仕事内容が違う。
    高卒は主に肉体労働や工場勤務など。
    高いレベルを求められるのは大卒。

    高卒は安い賃金で働いてもらえるんだから
    雇う側としてはラッキー。

    高卒と大卒は生涯年収が違いすぎる。

    私なら子供は大学に行って欲しい。

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2024/10/24(木) 17:25:41 

    >>92
    理工は院までいって当たり前ですものね

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/24(木) 17:30:22 

    >>206
    電気系は数学得意じゃ無いと続きませんよ。昔数学得意で無いのに工業大学行って中退した人いました。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/24(木) 18:58:10 

    >>213
    >>140高卒と東大卒って実は似てるんだよね。あと専門職ね。学力とか家柄の差はある... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>140高卒と東大卒って実は似てるんだよね。あと専門職ね。学力とか家柄の差はある... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    >>213某かなり大手ホワイト企業新入社員「今年の(優秀な)高卒は院卒より優秀」と言... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>213某かなり大手ホワイト企業新入社員「今年の(優秀な)高卒は院卒より優秀」と言... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。





    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/24(木) 19:06:01 

    >>127
    山形の子は、東北大や新大に届かなけりゃ山大工学部、それも駄目なら宇都宮の帝京大や郡山の日大工学部とかその他私大を目指すのが多いんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/24(木) 19:06:14 

    >>215
    面接で推薦か一般入試か聞いてくる企業ちらほらあるよ

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/24(木) 19:23:10 

    そもそも専門学校に行く程度の人が
    わざわざあんなど田舎で生活したいのかな??
    車ないと買い物も困るような場所だよ。親車も買って送り出さないとだもんなー…

    都会で似たようなことが学べるならそっち行くよね。

    めっちゃレベル高い大学の高度な研究施設とかなら田舎でも需要あるかもだけど。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/24(木) 19:37:29 

    四国の神山まるごと高専かと思った
    20年ぶりの新設高専って聞いたから頑張ってほしいな

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/25(金) 19:18:25 

    税金の無駄遣い
    天下り公務員がガッポリしただけ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。