-
1. 匿名 2024/10/23(水) 20:24:55
主は通販で服を買うと結構な確率で失敗し、タンスの肥やしにしてしまいます。なので最近はお店でしか買わないのですが、店員さんが苦手で出来れば通販で終わりたいです。見極めるコツなどありますか?
試着は店で、購入はネットで、という人もたまに見かけますが主には出来そうにないです。+101
-7
-
2. 匿名 2024/10/23(水) 20:25:24
靴のがムズイよ+195
-5
-
3. 匿名 2024/10/23(水) 20:25:37
自分のサイズ把握してればコツ掴む+95
-7
-
4. 匿名 2024/10/23(水) 20:25:37
身長体重書いてくれてる人のレビュー読みまくってる+190
-1
-
5. 匿名 2024/10/23(水) 20:25:51
なんとなく似合わないとか、着てみないとわからんよね。+67
-1
-
6. 匿名 2024/10/23(水) 20:26:04
+256
-17
-
7. 匿名 2024/10/23(水) 20:26:06
安いサイトのだと布切れみたいな服が届くことある。+141
-2
-
8. 匿名 2024/10/23(水) 20:26:06
ネットで売るためにオーバーサイズ流行らせてるんだと思ってる。+25
-5
-
9. 匿名 2024/10/23(水) 20:26:07
モデルが変な加工されてる所では買わない+153
-0
-
10. 匿名 2024/10/23(水) 20:26:17
色味では大抵、写真と違うからがっかりする+68
-0
-
11. 匿名 2024/10/23(水) 20:26:28
実物見れないし試着もできないんだからそりゃね
YouTubeで動画出してる人とかも居るからそういうの見ると少しは雰囲気掴めるかも?+6
-0
-
12. 匿名 2024/10/23(水) 20:26:29
私はむしろ通販でしか買わないな。
店で気に入るの見つけるのって至難の業。
通販だとあらゆるブランドの服を網羅してるサイトあるし、選択肢が多い。
失敗したらそれはしょうがない。+160
-8
-
13. 匿名 2024/10/23(水) 20:26:32
>>1
返品すれば?+37
-0
-
14. 匿名 2024/10/23(水) 20:26:42
欲しい服のお店が近くにないんだよ
通販
そして失敗+20
-0
-
15. 匿名 2024/10/23(水) 20:26:52
みんな、着てる自分を想像して買うの?
アイテムそのものが好きだと思ったら買うの?+3
-0
-
16. 匿名 2024/10/23(水) 20:26:54
昔、トレンチコート買ったらペラッペラの雨ガッパみたいなの届いた+56
-0
-
17. 匿名 2024/10/23(水) 20:27:13
むずい
ZOZOTOWNで買ったけど合わなくて
送料1300円払って返品した
無駄な金使った+118
-0
-
18. 匿名 2024/10/23(水) 20:27:17
>>6
猫は服無しのが可愛い+121
-4
-
19. 匿名 2024/10/23(水) 20:27:23
>>1
難しいからもう極力、実物を見てから通販で買ったりしてるよ。失敗ばっかりで洋服買うの疲れた+41
-0
-
20. 匿名 2024/10/23(水) 20:27:25
>>1
口コミ良く読む+15
-0
-
21. 匿名 2024/10/23(水) 20:27:30
>>6
通販失敗しちゃったね+8
-6
-
22. 匿名 2024/10/23(水) 20:27:31
アクセも難しいよね+8
-0
-
23. 匿名 2024/10/23(水) 20:27:32
つい最近GUのバレルレッグ買って大失敗したところ+11
-0
-
24. 匿名 2024/10/23(水) 20:27:46
>>1
あと1500円で送料無料か~って選んでると迷いに迷って夜中になって
ああ、もう良いや…ってなる+84
-0
-
25. 匿名 2024/10/23(水) 20:27:53
だからネットではほぼ買わない。
買うとしても既に持ってるものの買い替えとか色ち買いとか。
でも買いに行く交通費がもったいないと思ってネットで買おうか迷い中。+10
-2
-
26. 匿名 2024/10/23(水) 20:27:55
シーインやテム使ってるの堂々と言っちゃう人なんだかなーって感じ
ただこれらのECサイトの商品に金額が上乗せされて売られてるのも現実+13
-6
-
27. 匿名 2024/10/23(水) 20:27:58
>>10
同感。サイズ感は何とかなるけど、色味が画像と違うのが多すぎる+44
-0
-
28. 匿名 2024/10/23(水) 20:28:18
自分がすでにそこの服や靴を持ってて、サイズ感がわかるブランドしか買わない+43
-0
-
29. 匿名 2024/10/23(水) 20:28:25
ユニクロなら失敗なし+1
-14
-
30. 匿名 2024/10/23(水) 20:28:31
買いたいものが見つかったらいろんなサイトの口コミみたりメルカリで実際の写真を見て決めてる!
あとはZOZOTOWNだと購入した服とのサイズ比較を出してくれるから失敗することがないかなー
+16
-1
-
31. 匿名 2024/10/23(水) 20:28:36
たまに自分と似た体型の人が写真付きで着画載せてくれてると購入する際安心感ある
骨格〇〇の人はNGだと思う!とかも参考になるし助かってる
やっぱり手に取って素材とか伸び具合いとか見れない分実際届いたの見ると想像と違った!とかあるよね
予想より薄かったとか笑+49
-0
-
32. 匿名 2024/10/23(水) 20:28:40
>>4
同じー
だから私も口コミ書きまくるよ+27
-0
-
33. 匿名 2024/10/23(水) 20:28:51
>>6
実写版シルバニアファミリーじゃけん、、🥰💗+103
-2
-
34. 匿名 2024/10/23(水) 20:28:51
>>7
本当これ。洗濯したら二度と着られなくなる。+18
-0
-
35. 匿名 2024/10/23(水) 20:28:55
欲しいのが必ずあるわけじゃないけど 、Amazonプライム限定の試着できるサービス使ってる+4
-0
-
36. 匿名 2024/10/23(水) 20:29:08
ネットは見るだけで
店舗で購入のみ
試着すれば返品作業もないし
無駄遣いしなくて済む+10
-2
-
37. 匿名 2024/10/23(水) 20:29:20
>>10
特にアイボリー系が難しい+23
-0
-
38. 匿名 2024/10/23(水) 20:29:25
>>3
分かる、自分にベストな着丈とか肩幅とかメモしてる+5
-0
-
39. 匿名 2024/10/23(水) 20:29:27
サイズ表見て採寸全部きっちり計測してから買う。色味はメルカリで出品されてるものとかも見て自然光だとこんな感じなんだなとか調べる。
それでもミスったら新品のまま返品送料かけてでも返すよ。ショッピング行く交通費より安い。+24
-0
-
40. 匿名 2024/10/23(水) 20:29:32
実物見ないと不安
箱の片付けが面倒
選ぶの時間かかる+8
-1
-
41. 匿名 2024/10/23(水) 20:29:43
>>2
くつは実際に履いたものを買わないとサイズ同一でも個体差があるから無理+41
-0
-
42. 匿名 2024/10/23(水) 20:29:45
サイズが図解してわりと詳細に書いてあるのを選ぶ
着丈○○cm
身幅○○cmみたいな
あと素材は何か確認して
+13
-0
-
43. 匿名 2024/10/23(水) 20:29:46
丈の長さとかは自分に合う物を把握しておくと服はそこまで失敗しないよ
靴は運だけど+1
-0
-
44. 匿名 2024/10/23(水) 20:29:48
>>1
レビューが結構重要だったりする!レビューいいのはそんなに失敗ないかも!あと、体型が平均的かどうかとか+19
-0
-
45. 匿名 2024/10/23(水) 20:29:58
>>1
この前初めてニッセンの返品利用してみたらすごく簡単だったから今まで泣き寝入りしなきゃ良かったと思った。
無料で配送業者が家まで引き取りに来てくれたよ。
主同様に通販はサイズ選びが難しいって思ってたけど、ニッセンみたいに消費者の負担にならないフローができてる会社なら利用しやすいと思いました。+27
-2
-
46. 匿名 2024/10/23(水) 20:30:19
普段からよく着るお気に入りのブランドがあれば失敗は少ないかな
通販で失敗するのは大体初めてのブランドや初めての店で買った場合だった+13
-1
-
47. 匿名 2024/10/23(水) 20:30:55
太めの時は難しくなかったんだけど大幅に痩せてから難しくなった
レビューで自分と似たような身長、体重の人のサイズ感参考にしてるんだけど体脂肪?骨格?が違うせいかだいたい失敗する
だいたいダボダボ+5
-0
-
48. 匿名 2024/10/23(水) 20:31:11
+30
-0
-
49. 匿名 2024/10/23(水) 20:31:11
>>1
店頭で買ったことのないブランドは買わない+6
-1
-
50. 匿名 2024/10/23(水) 20:31:15
サイトによってはデザインが全く違う服来たりするよね
あれはどういう事なんだろ+15
-0
-
51. 匿名 2024/10/23(水) 20:31:20
>>10
黒、紺、グレーしか買わなくなった
白もどう見てもクリーム色が届いてから、実物を店舗でチェックしない限り買わない
+17
-0
-
52. 匿名 2024/10/23(水) 20:31:29
>>4
私もだよ
だから恥ずかしくても年代と身長と体重は書いてレビューしている
お互いに参考にしながら失敗しないよう買いたいよね+34
-0
-
53. 匿名 2024/10/23(水) 20:31:33
加工写真は参考にならないから通販で使わないでほしい+26
-0
-
54. 匿名 2024/10/23(水) 20:31:43
ものすごい勢いで失敗して、ものすごい勢いで捨ててる。店舗に買いに行く元気がなくて。
本当にお金の無駄遣いをしてる自覚はある。+27
-0
-
55. 匿名 2024/10/23(水) 20:31:45
>>1
モデル写真の顔がない、加工されてる、画質が粗い、こういうのは避けてる+9
-0
-
56. 匿名 2024/10/23(水) 20:31:48
>>1
失敗しなかった服の着丈、肩幅、袖丈なんかをメモっておいてそれ参考に買ってる
色味はもう運かなとw+9
-0
-
57. 匿名 2024/10/23(水) 20:32:07
>>1
見てない隙に試着するんや!+0
-1
-
58. 匿名 2024/10/23(水) 20:32:20
>>7
楽天とかショップリストとかで明らかに中国輸入の安い服買わない限り、今もうそんな変なの届かないよ。+21
-0
-
59. 匿名 2024/10/23(水) 20:32:30
>>1
サイズばっちりな服を細かく測って同じサイズを選ぶ
素材を見る(綿とかポリエステルとか)
色は白黒グレーネイビーしか買わない(これが最重要。微妙なピンクとか買うと思ったのと違う色が来る)+24
-0
-
60. 匿名 2024/10/23(水) 20:32:39
>>4
同じ身長体重の人の口コミ見て買ったボトムス入らなくて私下半身デブなんだと気付く
それから下半身デブの人の口コミ見て買ってみても入らなくて一般的な下半身デフより更に下半身デブだとわかり結局店舗で買うようになった+17
-0
-
61. 匿名 2024/10/23(水) 20:32:44
>>2
ずーっと欲しいネットショップの素敵な靴がある。
たぶんそのお店オリジナル。
やっぱり無理か。10年くらい思ってる気がする。
4980円が高いのか安いのか、怖くて買えない。+3
-4
-
62. 匿名 2024/10/23(水) 20:32:46
ベージュは鬼門
色味が違いすぎとかザラにある+16
-0
-
63. 匿名 2024/10/23(水) 20:32:48
>>56
白が200色あるって言われた時の絶望…+3
-0
-
64. 匿名 2024/10/23(水) 20:33:18
>>18
既に毛皮というやんごとなく可愛い服を着てるしね+29
-1
-
65. 匿名 2024/10/23(水) 20:33:35
>>4
自分の似たような体型の人のレビューを血眼になって探してます+17
-0
-
66. 匿名 2024/10/23(水) 20:33:35
>>3
わかる
自分の手持ちの好きなサイズ感の服の肩幅、胸囲、着丈、裄丈とか把握してる
それを参考に買ってる+12
-0
-
67. 匿名 2024/10/23(水) 20:33:56
>>3
手持ちの服で自分の体にぴったりのもののサイズを測ってメモしてある
+7
-0
-
68. 匿名 2024/10/23(水) 20:34:22
靴とかサイズ合わなくて履けないのに一回も履かずに捨てるなんてことできなくて取ってある。+4
-0
-
69. 匿名 2024/10/23(水) 20:34:24
素材とか、思っていたものと微妙に違うよね
同じ身長体重のレビュー見て、これだ!と思って買っても骨格が違うと上手く着こなせないし…+6
-0
-
70. 匿名 2024/10/23(水) 20:34:52
>>1
何で失敗するの?素材?サイズ?
サイズなら自分の体(肩幅、股下、腕、胴体、ウエスト、ヒップが何センチか)のサイズを把握しておく
いくら可愛くても着丈何センチ以上は着られちゃうから似合わないとか、股下何センチ以上あるとお直し必要だから面倒で結局着ないとか買わない基準になる+3
-0
-
71. 匿名 2024/10/23(水) 20:35:21
手持ちのアイテムのサイズ測って大体のサイズ予測する
でもスカートとかのウエスト予測はマジで難しい
GUとユニクロはアイテムごとにそこまで差がないので慣れたら買える
トップスとアウターは簡単だよ+0
-0
-
72. 匿名 2024/10/23(水) 20:35:25
ZOZOTOWNで何度も失敗した
今はベイクルーズで好きなブランドしか買わないことにしています+8
-0
-
73. 匿名 2024/10/23(水) 20:35:34
>>4
かわいいです!
これからたくさん着たいと思います!系のなんの参考にもならないレビューほんとやめてほしいよねw+45
-1
-
74. 匿名 2024/10/23(水) 20:35:56
>>63
白っぽければおっけー!w+0
-0
-
75. 匿名 2024/10/23(水) 20:36:16
>>1
レビュー確認できる服しか買わないからあんまり失敗したことないな。
あとは癖がなくて当たり外れ少ないショップ(グローバルワーク系列とか)から選んでるからかも。+1
-1
-
76. 匿名 2024/10/23(水) 20:36:39
日本のも大概だけど、韓国のお店は更に加工が酷すぎて怖いから買わない
モデルさんを10頭身ぐらいに加工した写真をみても参考にならないよあれ+9
-1
-
77. 匿名 2024/10/23(水) 20:37:08
私も手持ちのアイテムのサイズいちいちメモしてるw
こんな気持ち悪いことチミチミしてるの私だけだと思ってたw+3
-0
-
78. 匿名 2024/10/23(水) 20:37:11
実店舗があるブランドの公式オンラインショップを使えば失敗は減ると思うよ
ネットでしか売ってないようなとこのはおすすめしない+8
-0
-
79. 匿名 2024/10/23(水) 20:37:57
>>61
それは安すぎ
買ってみなよ+10
-1
-
80. 匿名 2024/10/23(水) 20:37:58
>>6
着せるとき抵抗しないのかな
うちの子はハーネスくらいなら、なんとか着用できる+32
-0
-
81. 匿名 2024/10/23(水) 20:39:08
私は最近はずっと通販
失敗はほぼ無い
多分、標準な身長で痩せ型で小胸だから
サイズはいけるんだと思う
後は、今までよく着てきた又は多少有名なブランドのを買う(アローズ、アーバンリサーチ、ships、ロッソ、等々)
帽子だけは被らないと難しい
+7
-1
-
82. 匿名 2024/10/23(水) 20:39:26
ここ数年、楽天ファッションで買ってる。
失敗したことはない。
ワンピースでもパンツでも、自分の背丈に合う長さや形をわかってるから、サイズとかはもちろん確認するし、着てる人の写真とかも参考にしてる。
色味もスマホでみる写真だとこういう色だけど、届いたものはこういう色だろうな…っていうのも予想できる笑
楽天で買うとポイント還元率が高いから店頭で買うより断然得でもう外で買うことはないと思う。
+9
-2
-
83. 匿名 2024/10/23(水) 20:39:58
>>73
注文してすぐ届きました!とか
想像と違いました とか笑
知らんがな!+26
-2
-
84. 匿名 2024/10/23(水) 20:40:29
>>1
ネットであまり服買わないけどPierrotってとこの通販はたまに利用する
身長と骨格別にモデルさん使って写真載っけてくれてたり低身長向け高身長向けの服もあって生地もペラペラ過ぎない+2
-2
-
85. 匿名 2024/10/23(水) 20:41:20
ボトムスで裏地なしだけど画像の見た目だけで透けなさそうって判断して失敗する事よくある+0
-0
-
86. 匿名 2024/10/23(水) 20:43:08
サイズ感とか生地感がわからないから、口コミがあるものしか買わない+0
-0
-
87. 匿名 2024/10/23(水) 20:45:07
>>1
店員いらないよねうるさいよ+2
-0
-
88. 匿名 2024/10/23(水) 20:45:14
ワンピースしか買わないけどたまにワンサイズでかく出来てるワンピースある+2
-0
-
89. 匿名 2024/10/23(水) 20:45:55
決まったお店で買ってる。
そのお店の同じサイズを買えば失敗がない。
+2
-0
-
90. 匿名 2024/10/23(水) 20:46:46
>>7
品質よりも色々心配+5
-0
-
91. 匿名 2024/10/23(水) 20:47:12
コートがすごく難しい
ほとんど思ってたのと違う感じ
ダウンコートは大丈夫+7
-0
-
92. 匿名 2024/10/23(水) 20:47:25
2000円の服に対して、安っぽいとか値段通りとかクチコミ書いてる人いるけどそりゃそうだろwwwって+26
-0
-
93. 匿名 2024/10/23(水) 20:47:43
>>53
腕を曲げたり、袖捲りのポーズもやめてほしい
まったく原型がわからない+20
-0
-
94. 匿名 2024/10/23(水) 20:48:18
>>20
口コミよく読まないで買って少し小さくて後悔したことあるけど、サイトにはモデルさんの着こなしより少し小さめというコメントで溢れてた
口コミ大事だね+4
-0
-
95. 匿名 2024/10/23(水) 20:48:56
>>1
基本的に実店舗で買ったことあるショップの物しか買わない
そうするとほぼ失敗はしないな
それ以外のショップでどうしても欲しい商品があった場合は、自分と近い背丈のスタッフ着用画像や一般の方の着用画像を調べまくってから買う
+3
-0
-
96. 匿名 2024/10/23(水) 20:48:56
>>93
わかる
モデルさんじゃなくて服をちゃんと見せてくれって思う+12
-1
-
97. 匿名 2024/10/23(水) 20:51:24
ZOZOばかりで買うせいか、これまで購入した商品のサイズの履歴が残る。その履歴から、サイズを割り出すのでほとんど失敗しない。+9
-0
-
98. 匿名 2024/10/23(水) 20:51:38
服を着てるモデルさん自身が加工し過ぎてて、色味や丈が実際と全然違う事になってる+1
-0
-
99. 匿名 2024/10/23(水) 20:53:36
通販では昔ニッセンで夏服を買ってペラいのが届いてからは通販では買っていないなぁ。+0
-0
-
100. 匿名 2024/10/23(水) 20:55:21
モデルさんが小柄すぎて「服が小さかった」って荒れてた+0
-0
-
101. 匿名 2024/10/23(水) 20:55:48
>>1
私もコロナ以降あまり買い物しなかったら店員さんの接客が苦手になっちゃった。
色々失敗してネットで買う時に気をつけてるのは
モデルでなくてスタッフが着てる画像をじっくり見る。
公式だけでなく同じもの探すと結構画像出てる。それだと違うイメージだったりするからそういうのも参考にする。
丈とかサイズ、生地の素材の繊維を表示を見てしっかり把握。
パターン、サイズとかは同じ店だと似てることが多いから信用できるところを目星つけてそこから買ってる。
私はこれでほぼイメージ通り失敗はほぼないかも。+9
-0
-
102. 匿名 2024/10/23(水) 20:56:06
>>6
猫は服着なくても可愛いけど、これはこれで可愛い+98
-1
-
103. 匿名 2024/10/23(水) 20:56:38
色難しい
黄緑かと思って買ったら
届いたらグレーだった
逆に良かった+9
-0
-
104. 匿名 2024/10/23(水) 20:56:51
>>4
ありがとう。
フリマサイトで服を売る時があって服の寸法と
自分の身長だけ乗せていた。
これからは体重も書いてみる。
+4
-0
-
105. 匿名 2024/10/23(水) 21:02:49
デブこそ試着必要なのに、デブなのが恥ずかしくてリアル店舗いけない…+7
-0
-
106. 匿名 2024/10/23(水) 21:05:40
>>1
主は具体的に何が難しいんだい??
私は生地の質感とかかな
レビューはサイズのことばっか書いてあったり、そもそもレビュー書かれてないサイトもそこそこあるし
サイズはよく知ってるウエストヒップとかはわかるんだけどスカートの丈感が難しいから手持ちのと比較するんだけど、それでも「あーこのシルエットだと思ってたのと違うな」ってなる
サイズも「いつものサイズでピッタリでした!」とか、「小さめだったのでワンサイズ上げてピッタリです!」なのに「ちょうどいい」選択してたり、靴は靴下履いてるのか厚手なのか薄手なのか書いてなくてわかりにくい時があるし難しい😓+3
-0
-
107. 匿名 2024/10/23(水) 21:08:11
ベイクルーズ系、ゾゾは返品できるけどそもそも返品が面倒かな?
私は同じブランドでもデザインによってサイズ変えたり色味や生地もみたいから絶対店舗派かなー。+2
-0
-
108. 匿名 2024/10/23(水) 21:11:56
ワンサイズ大きいのを買うようにしてる。海外のは小さいし日本のもメーカーによってはパツパツ+1
-0
-
109. 匿名 2024/10/23(水) 21:13:38
明らかな加工なものは買わない
手持ちの服のサイズを測って基準にする
試着はせずともたまに店舗で布の感じを確認する
何度かトライアンドエラーしながら
ゾゾタウンを穴があくまでみると最近は大体想像通りのものが届くようになりました。+2
-0
-
110. 匿名 2024/10/23(水) 21:13:53
>>37
アイボリー系、ベージュ系、カーキー系
は特別なレンズがないと
正確な写真は取れないんだって
こんなのとかDR655 | ケンコー・トキナーwww.kenko-tokina.co.jpこの製品は生産を終了いたしました 人間の目には感じにくい、最長波長の赤から近赤外線をカットするフィルターです。衣裳や商品、絵画等の撮影で、グリーン系の色がグレーや赤茶色に写ったり、青紫色の花の色が赤紫色に写ってしまう近赤外線の影響を防ぎます。 フ...
+10
-0
-
111. 匿名 2024/10/23(水) 21:14:26
>>2
服はサイズあってなくても不恰好で終わるけど、
靴と下着はサイズ合ってないと体に悪いからねぇ。
靴を通販は怖い。+20
-0
-
112. 匿名 2024/10/23(水) 21:14:45
サイズはもちろん、生地の質感が毎度おもてたんと違う。
でも店で探そうとしてもなかなか欲しいものないんだよなー。
ネット通販以前のなかった学生の頃は、ほんと毎週末服屋巡ってたもんなあ。+6
-0
-
113. 匿名 2024/10/23(水) 21:16:14
買うブランドをいくつか固定しておくとここのはきっとこうやろ、と予想がつくようになる。店だけは違って商品は同じの安く楽天などで大量に売ってるやつはがっかり度もあがる。+6
-0
-
114. 匿名 2024/10/23(水) 21:16:20
こんな時代に、極端に背が高くて極端に細いモデルは、ほんとなんの参考にもならない。+6
-0
-
115. 匿名 2024/10/23(水) 21:16:43
服屋のインスタライブはかならずチェックしてる+0
-0
-
116. 匿名 2024/10/23(水) 21:20:59
GRLは失敗!!
ガリガリのモデルが着こなしてたから
162cm51kgの私でも大丈夫だと思ったのに
いざ着てみたらぶかぶか過ぎてすぐ捨てた+0
-0
-
117. 匿名 2024/10/23(水) 21:21:19
ZOZOで買えば返品できる。送料かかるけど電車賃とおそらく出かけた先でやったであろうカフェ代と思えばトントンか、もっと安いから。+9
-0
-
118. 匿名 2024/10/23(水) 21:23:32
>>17
ZOZOTOWNはレターパックでの返品も受付けてくれるよ
生地がうっすいワンピース届いたから返品したことある+20
-0
-
119. 匿名 2024/10/23(水) 21:24:02
>>36
ネットで検索してして在庫がある店舗に行ってサイズ感や布の質をチェックして割引が多い方で購入してる+2
-0
-
120. 匿名 2024/10/23(水) 21:25:00
実店舗で買ったことのあるブランドだとサイズ感とか質感とか把握しやすいかも。+3
-0
-
121. 匿名 2024/10/23(水) 21:26:11
個人的にはワールド系はあまり失敗がないかなぁ。+5
-0
-
122. 匿名 2024/10/23(水) 21:34:09
>>12
私も、店で試着した方が失敗する
細見えミラーと店員さんの「似合いますね〜」で嬉しくなって買って帰って
自宅で着たら似合わないし、太っ!てなる+12
-2
-
123. 匿名 2024/10/23(水) 21:38:20
>>4
私も自分の身長体重と同じ人のレビューを見る。+1
-0
-
124. 匿名 2024/10/23(水) 21:39:00
>>2
靴屋さんに行って履いてみても、その後足に合わないことがありショック
それも運動靴+14
-0
-
125. 匿名 2024/10/23(水) 21:40:18
>>4
私自身が、後の人の参考になればなと思って使用感等リアルサイズつけてレビューする側だからか
感情に寄っただけのクソの役にも立たない内容書いてる人見ると若干イラッとする
「このユーザーの投稿は表示しない」というブロック機能欲しい+9
-0
-
126. 匿名 2024/10/23(水) 21:47:51
オンワードだといろんな身長のスタッフの人たちが来てる写真あるから参考にしてる+4
-0
-
127. 匿名 2024/10/23(水) 21:49:19
色は迷ったら黒買っておけば大きな失敗はない。
ショップスタッフの着画、インスタライブ、購入者のレビューをチェック。+0
-0
-
128. 匿名 2024/10/23(水) 21:49:21
パンツ(ズボン)や上着も着てみたらしっくり来なくて返品も面倒だからタンスの肥やしになってる。勿体ないね。+4
-0
-
129. 匿名 2024/10/23(水) 21:51:31
3000円台までと決めてる
失敗したら部屋着+3
-0
-
130. 匿名 2024/10/23(水) 21:52:16
白やベージュや微妙なピンクは失敗しやすいよねー
濃い色ならたしかにミスらない+5
-0
-
131. 匿名 2024/10/23(水) 21:53:49
>>1
例えばどういった理由で失敗なの?サイズ?それとも質感とか?+1
-0
-
132. 匿名 2024/10/23(水) 21:56:26
>>1
欲しいサイズがネット限定のことが多いから、ひとつ上のサイズを試着だけはしに行く
素材感やサイズをよーく比較してからネットで買うけど
それでも間違えたなって時ある+1
-0
-
133. 匿名 2024/10/23(水) 21:59:19
>>1
メルカリで安いので良いからサイズ試すのに色々買って試してみるのはどう?
そうしてるうちに自分に合うメーカーとサイズが見えて来ると思う。+1
-0
-
134. 匿名 2024/10/23(水) 21:59:45
モデルが着てる写真よりも、同じくらいの体型の店員さんが着てる写真を参考にしてる
洋服屋はネットで売り上げ伸ばしたかったら、一般人が着てるコーディネート写真をたくさん載せるべき+11
-0
-
135. 匿名 2024/10/23(水) 22:02:02
初めて買うプチプラブランドは生地や色が思ってたのと違うことが多いからある程度有名なブランドでしか買わない。オンワードとかベイクルーズとか。+5
-0
-
136. 匿名 2024/10/23(水) 22:02:36
>>1
失敗の原因ちゃんと探ってる?
サイズ、形、色、素材感、どれで失敗してるの?
モデルの写真の見方をわかってないのかもよ+3
-1
-
137. 匿名 2024/10/23(水) 22:06:35
>>2
あえてちょっと大きいサイズにしてる。 大きい分には中敷きでどーにでもなるから。+4
-0
-
138. 匿名 2024/10/23(水) 22:21:39
>>1
失敗しても大丈夫なお値段のものしか買わないから、失敗してもメルカリにだして元とれるし、当たりのもののほうが確率高いから満足してる+5
-0
-
139. 匿名 2024/10/23(水) 22:26:56
>>41
特にパンプスとかで、ショップ店員レビューが当てにならない事もあるし。
店員レビューでいつものサイズとあり買ったけどめちゃくちゃ小さくて
0.5上でも小さい感じだったので1cm大き目に交換してもらってちょうどだった事あるし。+7
-0
-
140. 匿名 2024/10/23(水) 22:46:01
>>122
あと店だとさ、何か妥協して買って結局後悔することない?
通販だとじっくり選んで理想どおりの服が見つかるまで探しまくるけど、店だと理想どおりの服じゃなくても「うーん…せっかく来たし…これでいいか!」みたいに勢いで買ってしまう。
で、結局気に入らなくて着ないという…。+32
-1
-
141. 匿名 2024/10/23(水) 22:51:12
>>4
体の寸法と服のサイズが知りたいのに、「身長160cm、体重50㎏台、形がいまいちだったので返品します」とか参考にならない+4
-0
-
142. 匿名 2024/10/23(水) 23:01:26
わかります+1
-0
-
143. 匿名 2024/10/23(水) 23:07:50
>>26
情報弱者な人だと思う+4
-1
-
144. 匿名 2024/10/23(水) 23:10:32
>>136
失敗の原因も何も写真とは別物級の代物が届く時がある。
洋服の失敗と言うよりもショップの選択をミスった。
+2
-0
-
145. 匿名 2024/10/23(水) 23:31:10
>>93
幅広でやぼったいのを、腰をひねったり腕で隠したりね。
こんな嘘の見栄え作るモデルもう不要だわ。
+8
-0
-
146. 匿名 2024/10/24(木) 00:47:09
>>1
>>13
確かに面倒くさいけど…自分も合わなかったらちゃんと返品してる+5
-0
-
147. 匿名 2024/10/24(木) 01:17:23
>>1
返品送料負担すれば返品できるところでしか買わない
自宅で試着できるし店員の顔色気にしなくていいし送料くらいぜんぜん負担する価値ある+4
-0
-
148. 匿名 2024/10/24(木) 02:11:01
>>1
コロナ以降、ネットでしか買ってない
失敗もあるけど、めんどくさすぎて店舗で買えない
あとネットの方が安い
色は基本的に白、黒、グレーしか買わない
自分の骨格(ストレートとかウェーブとか)に似合うと言われている服を選ぶ
この二つだけ押さえて買うかな
届いた時の違和感が少ないです+2
-0
-
149. 匿名 2024/10/24(木) 03:12:45
>>2
靴の通販はサイズ選び難しい問題あるけど、通販で買えて助かっている。
26.5~27でないと履けないデカ足で、田舎に住んでいるので
まず近くのお店には売ってないサイズなので。
+3
-0
-
150. 匿名 2024/10/24(木) 06:24:46
靴もバッグも洋服も全部ネットで買うけど、サイズは袖丈着丈とか大体自分に合うもの把握してるし、バッグも縦横マチハンドルの長さじっくり確認する
靴はパンプスは合うメーカーの物と決まったメーカーのスニーカーしか買わないので大丈夫
+0
-0
-
151. 匿名 2024/10/24(木) 06:47:56
>>41
わかるー
店舗で試着して買ったら、お店の方がわざわざ展示品じゃないもの包んでくれたんだけど、家に帰って履いたら甲がキツくて交換してもらったことある
個体差は結構感じるよね+2
-0
-
152. 匿名 2024/10/24(木) 08:19:12
>>144
それは得体の知れないお店から買うからでは…
写真の加工具合やモデルのポーズ、ポーズの種類で怪しいかどうか見極めて、あとはサイト名+詐欺でググってから使えばそんな目に合わないはずなんだけどな
ちゃんとした日本のサイトや公式通販使わないの?
+5
-0
-
153. 匿名 2024/10/24(木) 08:23:09
>>122
マジで店舗の細見えミラーやめて欲しいよね
店員誤魔化すから「鏡が細く見える奴だから現実がどうか判別できなくて買えない、普通の鏡ありませんか」ってハッキリ言ったことあるけど、以後改善されて鏡変わるわけじゃないのが嫌だわ
+6
-0
-
154. 匿名 2024/10/24(木) 08:26:13
>>34
手洗いしてる?
手洗いの仕方間違えてる人とか、なんでも洗濯機に放り込む人がこれ言いがち
あと、そんな別物届くようなサイト、中国か韓国系じゃないの?
そんなところそ使わない方がいいよ+4
-0
-
155. 匿名 2024/10/24(木) 08:32:13
>>106
丈感はデザインごとに自分のサイズを覚えるといいよ
もし太っててウエストとの関係で丈感変わっちゃうのなら、なるべく自分に近いスタッフ着画を探すとか
クチコミの「ワンサイズ上で!下で!」系は信用しないほうが私の場合は良かった+2
-0
-
156. 匿名 2024/10/24(木) 08:53:41
ポーズとった写真だけじゃなくて、棒立ちの着用写真載せて欲しい…
ずっと悩んでた服があったんだけど着丈の数値が着用モデルの身長に比べて合わないから、問い合わせてみたことある
でもやっぱり同じ長さ(数値)だったみたいで、その長さだと自分にはめっちゃ短くなるから結局やめた
自分と同じ身長のモデルさんがポージングしてる着用写真だけ見ると、本当に理想的な長さだったんだけどなー+4
-0
-
157. 匿名 2024/10/24(木) 09:43:38
自分が着られるサイズ感を知っておく
洗濯表記見る
スタッフさんの着こなしを見る
レビュー読む
インスタライブ(動画)で揺れ感や落ち感をチェック
怪しい店じゃないか親会社を検索する
でもニットと靴だけは肌触りで印象変わるから実店舗で触ってみる方が私は良かった
何度も失敗した😭+3
-0
-
158. 匿名 2024/10/24(木) 10:21:28
>>1
ちょっと前までマルイの通販がお店の返品が無料だったからしょっちゅう買ってたわ
今はついに手数料かかるようになっちゃった+1
-0
-
159. 匿名 2024/10/24(木) 10:37:17
>>2
靴の通販は返品無料のサイトで買う
実店舗だと、ほしいサイズや色の在庫がないことも多いし+1
-0
-
160. 匿名 2024/10/24(木) 10:40:15
>>2
靴はレビューがあればかなり見る
レビューが少ないなら少し大きめ買うかな…調節できそうだし
+1
-0
-
161. 匿名 2024/10/24(木) 12:32:04
難しいよ。いっぱい捨てた。
ニットはローゲージは高価でも毛玉になる。
博打みたいな気持ちでニットは買ってる。
ふわふわしたのかわいいんだけどね。
デニム素材は重い。秋冬用ジャンスカも重い。+0
-0
-
162. 匿名 2024/10/24(木) 14:57:19
返品できるサイトでしか買わない。
10着取り寄せても1個も買わなかったことある。
ネットでは良いと思ったものなのに、サイズ感や素材感が違うのはよくある。
返品できないサイトで買う方が無理。+2
-0
-
163. 匿名 2024/10/24(木) 15:51:51
メーカーによってフリーでもビッチピチの時ある。
写真のモデルが細すぎるのかゆったりしたニットだと思って買ったらピタピタだった。
私も普通より細めなのに。+0
-0
-
164. 匿名 2024/10/24(木) 17:50:27
普通に、店頭行って選んで試着する時間ないから通販。返品はクリックポスト(185円)かゆうパックスマホ割。
胸囲腹囲スカート丈見ればだいたいわかる。
足太いからズボンだけは店頭。+2
-0
-
165. 匿名 2024/10/24(木) 20:19:31
ZOZOで一般人とか店員が着てるのを見てから買ってる
見え方全然違って見えるから着画ないと買わない+3
-0
-
166. 匿名 2024/10/24(木) 20:46:12
>>6
あら 可愛いでちゅねー+8
-0
-
167. 匿名 2024/10/24(木) 23:31:10
>>1
最近めんどくさくて全部通販
はずれるときも結構あるけど高いのは買ってないからいいやって感じ
さっきも楽天で二着買ったとこ+1
-0
-
168. 匿名 2024/10/24(木) 23:32:26
>>2
靴だけは絶対通販で買わない+1
-0
-
169. 匿名 2024/10/25(金) 06:17:46
通販のほうが着用画像があってイメージ湧くんだよね。店頭で見ても、ハンガーに吊られてると全然イメージ湧かなくて試着にすら進めない…+2
-0
-
170. 匿名 2024/10/25(金) 15:35:02
コンビニで久しぶりにフェリシモの通販本立ち読みしたら
めっちゃ惹かれるんですけど!
やっぱり魅せ方が上手い。+2
-0
-
171. 匿名 2024/10/25(金) 16:43:54
>>1
私はWEARというアプリで投稿されてる一般の方の着用画像をチェックしてイメージ通りかどうか確認する+2
-0
-
172. 匿名 2024/10/27(日) 13:04:54
素材の厚み(真夏のうっすいTシャツ、厳冬用アウター)をどうしても重視したい時は実店舗で確かめて買うけど。基本的に帽子以外はネットで買う。試着めんどくさいし、買ったものを持って帰るのもしんどい。
着るものはサイズ感(こういうシルエットならSだなとか)分かってれば、ささいな「思ってたんと違う」は気にしない。高価なもんじゃないし何とか工夫して着るよ。
スニーカーやブーツは迷ったら大きめ買って、中敷きやソックスで調整する。PUMAとかコンバースとかそういうブランドはサイズ感の傾向を把握してるので、完全にネットでも失敗しない。
帽子だけはダメだわ…ハットもキャップも、頭のサイズが小さくて、かぶってみないと(そして大体デカすぎて買わない)。
ニット帽はもちろんネットで買える。+0
-0
-
173. 匿名 2024/10/27(日) 23:42:06
>>140
店舗で買うと、滞在中に決めなきゃいけないから難しいよね
あっちこっち行ったり戻ったりとか大変だし、妥協して買ってもなんでこんなの買ったんだろって後悔するし買わなきゃ買わないで後悔するし+3
-0
-
174. 匿名 2024/10/31(木) 11:54:18
実店舗でも、実際に見て、手にとってみて気に入っても
試着したらなんとなく似合ってない身体に合ってないなんてことはたくさんあるのに、ネットで買う服なんて失敗ばかりだよ
モデルを異常なほど細く長く加工してるサイトの服は絶対に買わない+0
-0
-
175. 匿名 2024/10/31(木) 18:38:34
>>10
なんであんなにライト当てたりするのかな?
淡い色と思って届いたら濃かったり。
実際に近いのも載せてほしい+2
-0
-
176. 匿名 2024/10/31(木) 18:40:10
サイズ表を見る+1
-0
-
177. 匿名 2024/11/13(水) 11:04:54
>>3
そうそれ、だけどクロネコヤマトとか宅配業務がやらかすんだよ。
時間帯指定しても無視して時間外に持ってきて不在票おいてくし、対面引き渡し指定しても無視で配達専用ロッカーにも入れないでマンションの共有廊下に放置して荷物盗まれるとかで今年は私10件以上クロネコヤマトから被害を受けて被害届を警察に出したよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する