-
1. 匿名 2024/10/23(水) 17:49:07
タイトルの通りです
友人がパートですが最近転職して、話を聞くとその会社に興味が出てきてしまいました。仕事内容もいいなと。
それで友人にまだ求人出てるの?何ていう会社?と聞いたらムッとされにごされてしまい教えてくれませんでした。
自分が見つけた会社を簡単に横取りされるのが気に入らないのでしょうか?そんな風に見えました。
空気が悪くなったので
あ、友達関係で一緒に働くのきついよね笑と言うと、うちの会社は個人で仕事を仕上げているから関わることはないんだけどねと言われて
なら、いいじゃんと思ってしまいました。友人はケチなんでしょうか?
別にコネで入ろうとしてるわけでもないのになんかあんまりじゃないですか?
元々職場が昔一緒だったので、お互いの仕事ぶりは把握済みだし、関わりたくないとかそういうのはないと思います。+18
-995
-
2. 匿名 2024/10/23(水) 17:49:37
>>1
友達と同じ会社なんて嫌だな+1673
-12
-
3. 匿名 2024/10/23(水) 17:49:52
自分は離れたい+897
-3
-
4. 匿名 2024/10/23(水) 17:49:53
友達によるだろうが
私はイヤだよ+963
-2
-
5. 匿名 2024/10/23(水) 17:49:55
私はそれで友人と仲が悪くなってしまいました+633
-6
-
6. 匿名 2024/10/23(水) 17:50:10
>>1
それは、主がおかしいで。+977
-10
-
7. 匿名 2024/10/23(水) 17:50:14
主がちょっと変わってる+725
-7
-
8. 匿名 2024/10/23(水) 17:50:17
絶対無理
迷惑すぎる+533
-3
-
9. 匿名 2024/10/23(水) 17:50:19
>>1
ケチとかそういう話じゃなくない?
友達が自分の会社に働きたいと思っているとか普通は嫌でしょ。+730
-6
-
10. 匿名 2024/10/23(水) 17:50:19
私は文面から主とは嫌だなと思っちゃった+801
-4
-
11. 匿名 2024/10/23(水) 17:50:37
>>1
ケチって意味をちゃんと分かってる?+450
-1
-
12. 匿名 2024/10/23(水) 17:50:42
気まずくなるのが目に見えてるから絶対に嫌だ+288
-3
-
13. 匿名 2024/10/23(水) 17:50:43
主さん発達障害かな?+355
-25
-
14. 匿名 2024/10/23(水) 17:50:43
そういうタイプは仕事で頼って迷惑かけてきそうだからじゃないかな+105
-2
-
15. 匿名 2024/10/23(水) 17:50:53
主、そういうところだよ+392
-3
-
16. 匿名 2024/10/23(水) 17:50:55
絶対嫌だからやめてあげな+240
-2
-
17. 匿名 2024/10/23(水) 17:51:01
釣りか?+112
-4
-
18. 匿名 2024/10/23(水) 17:51:02
>>1
友人と仕事で関わりたくないというタイプ、逆に仕事も一緒にしたい!ってタイプは別れるよ。
私は仕事まで友人と一緒は嫌。
+311
-2
-
19. 匿名 2024/10/23(水) 17:51:15
自分は嫌だけど、パートで友達紹介するって言って友達3人と同じ職場で働いてる人いたよ+10
-4
-
20. 匿名 2024/10/23(水) 17:51:21
主さんのことを大事な友人と思ってるからこそ嫌なんじゃない?嫌いになりたくないから
直接関わらない部署でもちょっとなぁ…色々話も耳に入るだろうし+24
-24
-
21. 匿名 2024/10/23(水) 17:51:22
>>1
そんなことでケチ扱いするような主の性根が嫌だから一緒に働きたくないんでしょ+371
-2
-
22. 匿名 2024/10/23(水) 17:51:25
主の聞き方もいやらしくてなんか嫌だ。
絶妙に遠回しに言ってくる感じが。
+280
-1
-
23. 匿名 2024/10/23(水) 17:51:32
>>1
トピタイを見て嫌だと思ったけど、
元々同じ仕事だったならアリなんじゃないかな。
でもその人は紹介するのは嫌だったんだね。
その人の都合だから仕方ない。+17
-28
-
24. 匿名 2024/10/23(水) 17:51:33
前に主と逆の立場の人が相談トピ立ててたけど、そのときは「人事に根回ししてでも友人が転職してくることを阻止するべし」て感じのコメントだらけだったよ+152
-1
-
25. 匿名 2024/10/23(水) 17:51:39
>>1
私も昔、小学校時代からの友人から「私がバイトしている飲食店でバイトしない?」って誘われたけど断ったよ。+61
-7
-
26. 匿名 2024/10/23(水) 17:51:45
私の会社ではないから私なら別に嫌ではない+8
-3
-
27. 匿名 2024/10/23(水) 17:51:47
>>1
普通に嫌だよ。
まして自分で見つけて興味持ったところで実は友達が働いててどうしよう?って悩むならまだわかるけど。
その友達がムッとしたのが答えでしょ。+288
-1
-
28. 匿名 2024/10/23(水) 17:51:48
仕事とプライベートとずっと一緒に居たくないかな+43
-2
-
29. 匿名 2024/10/23(水) 17:51:53
>>1
シンプルに性格悪くて嫌われてるんだと思う+200
-3
-
30. 匿名 2024/10/23(水) 17:51:57
いや、関わりたくなさそうに思うよ+61
-1
-
31. 匿名 2024/10/23(水) 17:52:01
とても仲良かった同士が同じ会社になり関係が悪くなった人を見た事がある+63
-0
-
32. 匿名 2024/10/23(水) 17:52:07
>>1
そんなことを平気で言う自分が一番ケチだよ+167
-2
-
33. 匿名 2024/10/23(水) 17:52:11
>>1
自分で良い職場探せよ+200
-2
-
34. 匿名 2024/10/23(水) 17:52:17
はい
以上+7
-1
-
35. 匿名 2024/10/23(水) 17:52:25
聞き方が悪いのでは?
知り合いが来られても嫌だわ
部署が別ならまだいいけど+2
-10
-
36. 匿名 2024/10/23(水) 17:52:27
>>1
嫌な人の方が多いと思うよ。
ケチとも違うし。+160
-4
-
37. 匿名 2024/10/23(水) 17:52:27
>>3
仕事に限らず別のコミュニティで仲良くなったのに、私の他のコミュニティにまで侵食してこようとする人苦手。
+160
-1
-
38. 匿名 2024/10/23(水) 17:52:33
距離置かれそうだね。+16
-1
-
39. 匿名 2024/10/23(水) 17:52:39
個人主義の仕事だとしても主みたいな人と一緒に働くのめんどくさそう+57
-1
-
40. 匿名 2024/10/23(水) 17:52:43
+4
-12
-
41. 匿名 2024/10/23(水) 17:52:46
>>9
これでケチ呼ばわりされるの怖すぎる
距離感とか価値観とかもちょっとズレてる+204
-2
-
42. 匿名 2024/10/23(水) 17:52:49
友人のことケチとかずるいとかいうやつにろくな奴いねえ
仕事だろうがプライベートだろうが関わり合いたくない+110
-1
-
43. 匿名 2024/10/23(水) 17:53:00
横取りって…友達はすでに働いてるんだから横取りも何も無いよ。友達と職場同じになりたくない人なんていくらでもいるでしょ。それをケチとか…+213
-2
-
44. 匿名 2024/10/23(水) 17:53:01
ケチって言葉が出てくるあたり面倒くさそうな人。これを機に疎遠にしたいと思うよ。+160
-1
-
45. 匿名 2024/10/23(水) 17:53:14
親子で働いてる人はいた。+11
-1
-
46. 匿名 2024/10/23(水) 17:53:15
若い頃、私の職場で募集が出たから、友人を誘って一緒にバイトしたことがあったよ
就職するまで、2年くらい一緒に働いてすごく楽しかった
ただ、主さんの場合、ご友人に聞いてムッとされたなら、もうその話はしないほうが良いね+63
-1
-
47. 匿名 2024/10/23(水) 17:53:31
絶対いやだ
可哀想だよ
同じような条件の職場、自分の力で探すべき+67
-1
-
48. 匿名 2024/10/23(水) 17:53:31
絶対やた。なるべく喋りたくないから
今のパート選んだのに
そこに入ってきたら話さなくちや
いけないし、めんどくせー
友達から誘ってくれたならいいけど
主さんやめときな+59
-1
-
49. 匿名 2024/10/23(水) 17:53:32
>>1
単純に怖い
人の人生なのに、自分にも与えられるものと勘違いしてるよね
+170
-4
-
50. 匿名 2024/10/23(水) 17:53:36
仕事は仕事プライペートは、プライベート
職場に友達いると交友関係増えないかはいや+8
-0
-
51. 匿名 2024/10/23(水) 17:53:39
>>1
先輩後輩の立場になるしギクシャクするかもしれないよ
オンオフ切り替えてっていうのも難しい+36
-1
-
52. 匿名 2024/10/23(水) 17:53:40
友達に寄る
文面から主みたいな友達とは嫌かも+33
-1
-
53. 匿名 2024/10/23(水) 17:53:43
ガルちゃんってこういうモンスターに会えるから楽しい+38
-1
-
54. 匿名 2024/10/23(水) 17:53:44
>>2
私も無理
職場で、誰か入職してくれそうなお友達いない?って言われたけど、いません!って断った
仕事が絡むと人間関係って難しいし、友人とは働きたくないんだ+192
-2
-
55. 匿名 2024/10/23(水) 17:53:46
>>1
私の友達同士が同じバイトで働いていたことがあったよ。1人がもう1人を誘った。
でも、その誘われた子がお酒を飲んだ状態で出勤してきたことがあって、それを注意されたら来なくなって最終的にバックれた。
誘った友達は居づらくなってそのバイトを辞めたよ。
誘うんじゃなかったーって言ってた。
友達と同じバイトとか嫌だな。+85
-0
-
56. 匿名 2024/10/23(水) 17:53:52
>>1
まずあなたは人として終わってるよ+53
-2
-
57. 匿名 2024/10/23(水) 17:53:56
>>1
友人がその職場で新しい人格を装ってたとしたら、過去を知ってる人が入ってきたら昔はこんな子だったとか言われたりして嫌だと思う。+27
-1
-
58. 匿名 2024/10/23(水) 17:54:03
迷惑です。友達止めるレベル。+22
-0
-
59. 匿名 2024/10/23(水) 17:54:05
>>1とは友達じゃないし同僚にもなりたくない
と思った事だろう+40
-0
-
60. 匿名 2024/10/23(水) 17:54:05
>>1
横取りされるのが気に入らないとかケチとか酷い言いぐさだね+118
-0
-
61. 匿名 2024/10/23(水) 17:54:11
>>1
別にコネ頼んでないのに~とか言いつつ、渡りに船感が滲み出てたんだと思う+52
-0
-
62. 匿名 2024/10/23(水) 17:54:18
>>1
>自分が見つけた会社を簡単に横取りされるのが気に入らないのでしょうか?
>なら、いいじゃんと思ってしまいました。友人はケチなんでしょうか?
こんな事言うやつと一緒に仕事したくない
しかも掲示板に書いて相手の悪口とか+159
-1
-
63. 匿名 2024/10/23(水) 17:54:23
友人の会社は推薦制度もあったのと受けてみなよーって普通に言われたからムッとするほどのことなんかなぁと思ったり+0
-6
-
64. 匿名 2024/10/23(水) 17:54:30
ドン引き&軽蔑しちゃうかも+6
-0
-
65. 匿名 2024/10/23(水) 17:54:37
関わることはなくても、その人と友達であることは上司とか周りに伝わるかもしれないし、話したくないこと話されるとか主が仕事できなかったら会社を教えてしまった友人も責任感じそうとか、とにかく色々嫌なんじゃないの+8
-0
-
66. 匿名 2024/10/23(水) 17:54:41
私は絶対友達と同じ職場では働かない。声かけられたこともあるけど断った。
仕事だとどうしても互いの嫌な面が見えるから。プライベートで会っても仕事のことがちらつくのが嫌だから。
友達を失わないために、同じ職場は全力で避ける。
+25
-0
-
67. 匿名 2024/10/23(水) 17:54:54
実際にいくつなのか知らないけど
幼いな主+24
-0
-
68. 匿名 2024/10/23(水) 17:55:00
>>1
会社は仲良しクラブじゃないんだよ+76
-0
-
69. 匿名 2024/10/23(水) 17:55:00
>>1
主さんの性格クセ強い
「自分が見つけた会社を簡単に横取りされるのが気に入らないのでしょうか?」「友人はケチなんでしょうか? 」
「別にコネで入ろうとしてるわけでもないのになんかあんまりじゃないですか?」
自分の思い通りにいかないからって、横取りとかケチとかあんまりだとか、、友達にしたくないタイプだな
一緒に働くなんてもってのほか+153
-0
-
70. 匿名 2024/10/23(水) 17:55:02
友情が壊れるのも時間の問題ね🥺+8
-0
-
71. 匿名 2024/10/23(水) 17:55:10
ケチとかじゃないのよ+9
-0
-
72. 匿名 2024/10/23(水) 17:55:30
またこの話題
何度もトピ立ってるけど毎回反対意見が多いよ
そりゃ普通に考えて向こうから誘われたわけじゃないならおすすめしないよね+4
-0
-
73. 匿名 2024/10/23(水) 17:55:52
>>2
嫌だよね
友達がすでに働いていたら働こうとは思わないし、主みたいに私の職場の求人情報聞いてきたら距離置いてしまうわ+111
-2
-
74. 匿名 2024/10/23(水) 17:55:57
>>1
読んだ印象だと一緒に働きたくないというよりは、ブラックなパートも沢山ある中で好条件のこの会社を見つけたのは自分なのに主は探しもせずにラクしようとしてて図々しいと思われたんじゃないかと+1
-20
-
75. 匿名 2024/10/23(水) 17:56:01
一緒に働くのも嫌だし、不躾に「まだ求人出てるの?何ていう会社?」なんて聞かれるのも嫌だ、
両方されて嫌じゃない人のほうが珍しい気がする、+10
-1
-
76. 匿名 2024/10/23(水) 17:56:02
学生バイトならまだわかるけど社会人で友達と一緒は嫌だ+24
-0
-
77. 匿名 2024/10/23(水) 17:56:07
今までのような、友人としての付き合いは出来なくなりそうだね+8
-0
-
78. 匿名 2024/10/23(水) 17:56:09
単純に嫌だわ
学生時代のバイトでさえ友達と一緒ってあんま好きじゃなかった
せいぜい1週間とかの短期バイトならまぁ…+8
-0
-
79. 匿名 2024/10/23(水) 17:56:14
>>1
なんか主みたいな人って友達の彼氏とかを略奪するタイプだよね+62
-2
-
80. 匿名 2024/10/23(水) 17:56:18
友達と同じ職場っていずれ亀裂入ると思うわ
一緒に働いててもどっちかが評価されたり社員と仲良かったりして片方がそれ見ていい気分にならなさそう+10
-0
-
81. 匿名 2024/10/23(水) 17:56:28
私は絶対に嫌です+14
-0
-
82. 匿名 2024/10/23(水) 17:56:50
距離感の価値観ってあるよね+14
-0
-
83. 匿名 2024/10/23(水) 17:56:52
>>1
友達としてはいいけど同僚としては嫌なんじゃないかな
1コメ読んだだけで主さん面倒そうだもん
お友達に同情+84
-0
-
84. 匿名 2024/10/23(水) 17:57:16
もしこれお店とかで隣の席から聞こえてきたら心の中で「友人さん逃げてーっ!」って思う案件だわ
同じ職場で働くのって先に働いている人が「うちの職場良いよ。まだ募集かけてるしあなたも来ない?」って誘われたら良いと思うけど自分からグイグイこられるのはキツいわ+31
-0
-
85. 匿名 2024/10/23(水) 17:57:21
>>18
別れるね
一緒に働きたい派は稀なんだろうか?+3
-0
-
86. 匿名 2024/10/23(水) 17:57:25
>>1
その友人も露骨で嫌だけど私はママ友がパートとして事前の話もなく入ってきてびっくり。面接で私の名前言ったらしく、上司に、○さんて方、採用にするね。と知らされ。明るいいい人なんだけど、自分としては仕事とママ友関係で顔を分けていたのでやりづらかった(ママ友はあまり関わりたくなくドライな態度)。+4
-6
-
87. 匿名 2024/10/23(水) 17:57:40
>>1
普段からその友人を見下してるから「横取りされたくないのかな」「友人がケチ」って言葉がでるんだろうね
そもそも会社を横取りってなに?
主って期待のルーキーになれるほど有能なの?+91
-0
-
88. 匿名 2024/10/23(水) 17:57:50
>>1
友達が努力して勝ち取った職場を受けたら簡単に受かる前提で話して来たからイラッとしたのかも。
それにその子から誘われてない限り普通はやめたほうがいい。募集してて、主ができそうで、一緒に働きたかったら最初から誘われてるし。+37
-0
-
89. 匿名 2024/10/23(水) 17:58:00
絶対嫌だ。
何回か誘われたけど断った。
元同僚がどうしても同じ会社に
入りたいって言うから仕方なく
紹介して失敗した事ある。
+11
-0
-
90. 匿名 2024/10/23(水) 17:58:06
知り合いくらいならギリ許せるけど
友達の仲が近いほど嫌かな😅
仕事って言いたくないことも言わなきゃいけない事あるし。+6
-0
-
91. 匿名 2024/10/23(水) 17:58:23
わかるくらいムッとされてまだ嫌じゃないかこんなとこで意見求めてるのがお察しって感じ。
誰が何と言おうとそのお友達は嫌なんだよ。それに世の中の大多数も嫌だよ。+24
-0
-
92. 匿名 2024/10/23(水) 17:58:32
>>1
自分なら友達と一緒は避ける+19
-0
-
93. 匿名 2024/10/23(水) 17:59:26
仕事になるとギクシャクするよ。+6
-0
-
94. 匿名 2024/10/23(水) 17:59:27
>>1
主の住んでる地域には、その職種の会社ってそこしかないの?w+7
-0
-
95. 匿名 2024/10/23(水) 17:59:27
わたしは同じ会社の同期すら、異動して同じ部署になっならなんか微妙な感じになっちゃったから無理だ〜〜+3
-0
-
96. 匿名 2024/10/23(水) 17:59:34
>>2
むしろ何かあったら友情にもヒビが入りそう
友情続けたい人とは程よく距離あけるのが良いよ
大人になったらなおさら+87
-0
-
97. 匿名 2024/10/23(水) 17:59:51
>>20
仲良い友達とでも一緒に働くの嫌だよね。好きでもない友達なら尚更だよね。今回のがどっちのパターンかは分からないけれど、色々と面倒だから一緒に働くのは嫌だなぁ+6
-0
-
98. 匿名 2024/10/23(水) 17:59:57
本日の釣り堀はこちらですか?+3
-0
-
99. 匿名 2024/10/23(水) 18:00:10
自分で見つけた職場を横取りされるようで気に入らないのかとかケチなのでしょうかって言ってしまう主さんがちょっと…と思ってしまいました。前職で同じだったとしても、お友達は今回も同じところで働くのは嫌だと思っているのかもしれませんよ。
主さんは良くてもお友達が嫌がっているのなら見送った方がいいと思います。そこでゴリ押ししたら、お友達関係にヒビが入ってしまう可能性もありますし。+12
-0
-
100. 匿名 2024/10/23(水) 18:00:16
え!絶対いや!
自分で探せや+9
-0
-
101. 匿名 2024/10/23(水) 18:00:27
>>85
私の個人的な観測だと、
友人多いパリピ系(誰とでも親しくなれるタイプ。悪く言えばあまり物事を深く考えないタイプ)は、自分のコミュニティ(仕事とか彼氏とか)に友人を巻き込みたいタイプの人が多い。
逆に少ない人と深く繋がりたい、ちょっとしたことでも気にしちゃう(HSPとか)タイプの人は、コミュニティを分たいタイプの人が多い気がする。
+6
-11
-
102. 匿名 2024/10/23(水) 18:00:37
>>10
わかる。私は友達と一緒の会社で働けたら嬉しいなと思うタイプだけど(コメ読んでる限りかなり少数派かな)、主みたいな人は嫌だ。笑+113
-3
-
103. 匿名 2024/10/23(水) 18:00:38
>>87
見下してた相手の転職が上手くいって面白くないんだろうね+25
-1
-
104. 匿名 2024/10/23(水) 18:00:49
>>1
お友達は主の仕事ぶりを知っているがゆえに嫌なんじゃなくて?+31
-1
-
105. 匿名 2024/10/23(水) 18:00:50
絶対に嫌だー
主みたいな性格ならなおさら嫌だw+26
-0
-
106. 匿名 2024/10/23(水) 18:00:55
読み進めるとフレネミー気質かなと思う
友人をケチと卑下したり、横取りが気に入らないのかとまだ起きてもいないことに批判して友人を下げたり、あんまりじゃないかと自分の言動を棚に上げて友人を悪者にして陥れようとしている気が全開なところとか…+32
-1
-
107. 匿名 2024/10/23(水) 18:01:04
>>9
友達と自分がずっと同評価で同待遇とかまずあり得ないし、友達だからって仕事も一緒にしたいわけじゃないし大概ギスギスするもんね
+20
-1
-
108. 匿名 2024/10/23(水) 18:02:11
>>19
私、同じマンションに住んでる友達と同じ店で働いてるよ。部署は違うけど。
+3
-0
-
109. 匿名 2024/10/23(水) 18:02:30
>>自分が見つけた会社を簡単に横取りされるのが気に入らないのでしょうか?そんな風に見えました。
もしも同じ会社に入ったら自分の方が上になれると思ってそうなところが草だわwww
横取りって何?その発想??+39
-1
-
110. 匿名 2024/10/23(水) 18:02:30
友達から誘われて~ならまだしも。+8
-0
-
111. 匿名 2024/10/23(水) 18:02:41
相手から誘ってくれてもずっと仲良くいたいから遠慮する。+5
-0
-
112. 匿名 2024/10/23(水) 18:02:46
>>1
仮に自分が見つけた会社を横取り?されたくないと思ったらケチなの?
それよりもそれを教えてもらおうとする主を厚かましいと思っちゃうけど。
+41
-0
-
113. 匿名 2024/10/23(水) 18:02:57
>>5
友達に仕事やバイト紹介して!とか言う人に限ってバックれたり相談なく辞めたり、職場でトラブルメーカーになったりしがち。+158
-2
-
114. 匿名 2024/10/23(水) 18:03:36
>>1
本当に友人なの?
実は嫌われていたりしてwww
知り合いが職場にいるの嫌な場合もあるけどね
+16
-1
-
115. 匿名 2024/10/23(水) 18:03:53
同じ時期に入ってならまだ良いのだろうけど、後輩になると甘えていつまでも仕事覚えないし、しまいには私生活でも甘えてきてウザかったことを思い出した。+0
-0
-
116. 匿名 2024/10/23(水) 18:04:38
会社名すら知らなくて
ちょっと聞いただけで働きたがるなんて
気持ち悪いw+27
-1
-
117. 匿名 2024/10/23(水) 18:04:56
少なくとも雇用主から見ると甚だしく迷惑だよ。従業員同士で強く連帯されると使いにくい事この上ないからね+6
-0
-
118. 匿名 2024/10/23(水) 18:05:09
学生時代、アパレルのバイトの面接うけたら友達も受けた。で、私は受かって友達は落ちたんだけど、後日ストーリーで「○○(私のバイト先のブランド)ってもの悪いしダサいし一生買わない!」って書かれてたの思い出した+7
-1
-
119. 匿名 2024/10/23(水) 18:05:30
主がおかしい。
自力で探すべき。
なにかあったらその友達に迷惑かかるし、この主の感じだと何か起こる可能性ありそう。+23
-1
-
120. 匿名 2024/10/23(水) 18:05:38
>>18
偏見だけど、主に彼氏の話したら彼氏に興味持たれそうで怖いタイプに見えちゃう+14
-1
-
121. 匿名 2024/10/23(水) 18:05:49
>>53
本当相談トピって香ばしいトピ主いるよねw
+15
-1
-
122. 匿名 2024/10/23(水) 18:05:56
主みたいなタイプってすぐじっとしてくるかマウントとってきそう。絶対やだ+2
-1
-
123. 匿名 2024/10/23(水) 18:07:03
>>1
図々しい、主だな+26
-1
-
124. 匿名 2024/10/23(水) 18:07:52
>>1
自分が優秀で仕事できるタイプだったらいい。でも仕事できる方じゃないから友達の面しか知られていない友達と一緒に働くのは嫌+3
-0
-
125. 匿名 2024/10/23(水) 18:08:56
本当にその友達はもうそこに転職したの?
実はまだ友達も探してる途中でそこを狙ってる可能性は?
それなら嫌な気持ちになるの分かる+1
-1
-
126. 匿名 2024/10/23(水) 18:09:01
昔いたわ、友達同士で入ってベタベタしてる人たち(片方は家めっちゃ遠いのに)
きしょかった。お互い迷惑とか思ってないのもきしょい。
+6
-0
-
127. 匿名 2024/10/23(水) 18:09:38
>>1
主、精神年齢が中学時代から成長してなさそう
幼稚な人って、すぐにズルいとかケチとか言う+57
-0
-
128. 匿名 2024/10/23(水) 18:09:41
>>19
紹介料もらえるところもあるよね。
私も嫌だけど+2
-0
-
129. 匿名 2024/10/23(水) 18:10:08
>>2
全然部署違うとかならいいけどね
IT企業で自分は開発で友達は営業とか+3
-2
-
130. 匿名 2024/10/23(水) 18:10:34
やだ+1
-0
-
131. 匿名 2024/10/23(水) 18:10:49
>>1
これをケチ扱いする主とは仕事で関わりたくないんじゃない?
元同じ職場で働いてたみたいだし。
+31
-0
-
132. 匿名 2024/10/23(水) 18:11:12
ぬしはそもそも転職活動してたの?
友達も必死に転職活動してみつけたところなら、
なんか横からずるいとかおもっちゃうかも+0
-0
-
133. 匿名 2024/10/23(水) 18:11:30
>>1
仕事以外にも真似とも取れる行動が多そう。+11
-0
-
134. 匿名 2024/10/23(水) 18:12:04
>>131
元職場でも香ばしいことやらかしてたのかもねw
+21
-0
-
135. 匿名 2024/10/23(水) 18:12:39
>>127
思い通りにならないとケチって発想になっちゃうの本当に幼稚だよね+29
-1
-
136. 匿名 2024/10/23(水) 18:12:48
>>10
なんかね、
シフトとかで揉めそう
+33
-1
-
137. 匿名 2024/10/23(水) 18:12:57
>>106
この感じだと普段も酷そうだからその友人に切られる日も近いと思う。+14
-1
-
138. 匿名 2024/10/23(水) 18:13:03
>>1
なんで採用されて当然みたいな言い方なの笑
+45
-0
-
139. 匿名 2024/10/23(水) 18:13:16
どっちもどっちだな。+0
-11
-
140. 匿名 2024/10/23(水) 18:13:28
元々気に入られてなかったんじゃないの?+0
-0
-
141. 匿名 2024/10/23(水) 18:13:57
>>1
友人の態度で嫌がってるってことがわかったんだから、やめておけ。その友人がケチなのか、あなたが正しいのか、正しくないのかなんて、問題じゃないでしょ。嫌がってるのは確かなんだから、やめておけばいいのでは?+51
-0
-
142. 匿名 2024/10/23(水) 18:13:57
>>9
ズカズカと領域にみふこまれた感じで嫌だなと思った+73
-1
-
143. 匿名 2024/10/23(水) 18:14:32
>>135
「ケチ」「ズルい」って言う人は大体が地雷+23
-0
-
144. 匿名 2024/10/23(水) 18:14:33
>>21
横取りって感覚もよくわからないしね+51
-0
-
145. 匿名 2024/10/23(水) 18:14:34
釣りじゃなかったらただのやべぇ奴+10
-0
-
146. 匿名 2024/10/23(水) 18:15:33
友達にとったらいやなことだった。それだけだよね+0
-0
-
147. 匿名 2024/10/23(水) 18:16:20
≫友人にまだ求人出てるの?何ていう会社?
→仲良い子なら普通に会社名言うよね
普段から真似したりちょっとチョーダイみたいな事を多発するから警戒されてるんでしょ+6
-0
-
148. 匿名 2024/10/23(水) 18:16:47
>>1
あぁ、いたよ主みたいな人。
私がパート始めて仕事のこと話したら、
「それ私にピッタリじゃん!私もやるわ」って。
絶句して、ごめんだけどプライベートと仕事で分けたいからってなぜか私が謝罪してお断りしたけど。
後でその子はそっかそっか、私のこういうところがみんなから距離おかれちゃうとこなんだよねって言ってた。
そのとーり。+68
-0
-
149. 匿名 2024/10/23(水) 18:17:54
>>147
だろうね
信用してる友達になら言うわ+5
-0
-
150. 匿名 2024/10/23(水) 18:18:29
>>1
>自分が見つけた会社を簡単に横取りされるのが気に入らないのでしょうか?そんな風に見えました。
なら、いいじゃんと思ってしまいました。友人はケチなんでしょうか?
こういう相手を悪し様にする考えもっちゃう相手と本当に友達なの?
友達とは言え職場同じってそう嬉しいもんじゃないよ。できればごめんこうむりたい人多いと思う。程よい距離感だから築ける関係性ってあるわけだよ
あなたは前の職場で一緒だったしというけど、一緒だっただけで友達はできればもう一緒に働きたくないと思ってるんじゃない?一緒だったからこの先いつ一緒に働いても全然OKってわけじゃないんですよ+14
-0
-
151. 匿名 2024/10/23(水) 18:18:49
>>148
その人は自覚してるだけ主よりまだマシなんじゃない?+60
-0
-
152. 匿名 2024/10/23(水) 18:19:03
主みたいなタイプも友人みたいなあからさまなタイプも嫌だ
私は友人タイプだから分かる+2
-1
-
153. 匿名 2024/10/23(水) 18:19:03
主は友達のSNSと聞いた話から情報集めて
検索しまくって
友達の住所から通える範囲とか考えたり駅から考察したりして会社を突き止めてるでしょ?絶対そう
主みたいな人って漏れ無くストーカー体質+10
-1
-
154. 匿名 2024/10/23(水) 18:19:23
友達と働いたことあるけど共通の敵がいればなんとかなるよ
それなりに険悪にもなる時もあるけどなんだかんだお互い辞めるまで楽しく働けたよ+4
-9
-
155. 匿名 2024/10/23(水) 18:19:47
>>2
同じ会社で仲良くなって友達になったなら一緒に働いてても気にならないけど、仕事は違う友人が同じ会社に入って来たら嫌だし自分も友達の働いてる会社には行きたくないな
友人の仕事ぶりや人間関係の聞きたくない話が必ず自分の耳にも入ってくるもん
+68
-0
-
156. 匿名 2024/10/23(水) 18:19:58
>>54
友達いるから安心!って感じで最初から馴れ合いっぽくなっちゃうタイプの人もいるしね
昔大学の学生バイトが紹介制だったんだけど、同じタイミングで入った友達と一緒のシフトにしたがる(逆に一人は嫌って感じ)子がいて、社員さんの悩みの種になってたのを思い出した
職場での好感って仕事ぶりも関わってくるから、嫌な面に気付きたくないし気付かれたくない、みたいなところもあるなあ+38
-0
-
157. 匿名 2024/10/23(水) 18:20:25
>>17
そう思っちゃうほど常識がない考えだなーと思ってしまった。+12
-1
-
158. 匿名 2024/10/23(水) 18:20:40
>>141
こういう人に「自分がされて嫌なことはするな」って言っても「私は別に嫌じゃないけど?」とか言って、話にならないんだよね+32
-0
-
159. 匿名 2024/10/23(水) 18:20:58
>>49
自己愛的な怖さ+20
-1
-
160. 匿名 2024/10/23(水) 18:21:21
うちの会社にママ友誘って働いてる人いるけど、そういうの本当にやめてほしい。+6
-0
-
161. 匿名 2024/10/23(水) 18:21:37
>>1
関わりたくないんだよ!!また一緒に働きたい相手なら喜んで教えるわww
嫌われてたんだろうね。そういう図々しい感じが。+20
-1
-
162. 匿名 2024/10/23(水) 18:22:14
>>1
>元々職場が昔一緒だったので、お互いの仕事ぶりは把握済みだし、関わりたくないとかそういうのはないと思います。
勘違いも甚だしい。相手の気持ちを無視して勝手に自分の都合のいいように思いたいだけでしょうが。
そういうところが嫌がられるんだよ。+58
-1
-
163. 匿名 2024/10/23(水) 18:22:22
友人の反応が答えだろーよ。+17
-0
-
164. 匿名 2024/10/23(水) 18:22:28
主もその友人も近寄りたくない人たちだな+0
-8
-
165. 匿名 2024/10/23(水) 18:22:46
>>158
そうそう
「私は別に嫌じゃないけど?」は定番な気がする
共感や想像する能力が欠けてて普通じゃないからわかり合えることはない+21
-0
-
166. 匿名 2024/10/23(水) 18:23:40
>>1
友人って書いてるけどホントに友人
元の職場のただの顔見知り程度で相手は友人とは思ってなかったりして+14
-1
-
167. 匿名 2024/10/23(水) 18:23:46
>>1
友人がケチなら主は厚かましいよ
友人が必死に探して採用されたかもしれないのに、便乗するみたいにさ。
教えてもらえないなら自力で探せば?
そう言う他責思考の主と同じ職場で働いてと時に友人は嫌な思いしてたかもねえ
仕事から離れて友人付き合いしてるのに、また同僚になるとか避けたいじゃん笑
友人がケチじゃなくて、自分に原因があるかも、て考えないの?
単純にさ、仕事に限らず
友人が嫌がってる事しようとするのがおかしいよ+30
-2
-
168. 匿名 2024/10/23(水) 18:23:57
今の会社に入ってすぐ昔の同僚が入ってきた
偶然だけどなんかやだよ
+11
-2
-
169. 匿名 2024/10/23(水) 18:24:44
>>6
いいじゃん、ケチなの?って言ってる時点ですごいよね
こんな人と一緒の職場になりたくないの、よくわかる+214
-3
-
170. 匿名 2024/10/23(水) 18:28:06
>>1
いや、周りの人間が気を使うし嫌でしょう。+3
-2
-
171. 匿名 2024/10/23(水) 18:28:21
友人さんが悪い風に色々書かれてて気の毒になった。同じ場所でというのは私だったら嫌だな+6
-1
-
172. 匿名 2024/10/23(水) 18:28:28
>>162
知ってるからこそ嫌だって可能性を考えない辺りが凄い+18
-0
-
173. 匿名 2024/10/23(水) 18:29:14
短期ならいいんじゃない。会社が忙しくて人手が足りない時は友達に来てもらったりしたけど。常駐だったら嫌だな。+0
-4
-
174. 匿名 2024/10/23(水) 18:29:31
また毎日職場で会うのは、嫌だったんでしょ。
よっぽど仲が良くて、毎日でも会って大丈夫な友達でもない限り、一緒の職場なんて面倒くさくて嫌だよ。
自分で「友達同士で一緒に働くのキツイよね?」と聞いたくらいなんだから、その感覚は理解できてるってことなんじゃないの?
それに対して「そうだよね」なんて答えにくいじゃん、相手の立場になってみたら。
だから、濁した答えが返ってきただけだよ。
+5
-0
-
175. 匿名 2024/10/23(水) 18:29:47
>>1
うわーwww+4
-0
-
176. 匿名 2024/10/23(水) 18:30:05
うわあ
しか言いようがない+6
-0
-
177. 匿名 2024/10/23(水) 18:30:44
>>102
ね、シゴデキでまた一緒に働きたくなる様な人なら、紹介しようかって話になる
以前も同僚だったなら尚更。。
働きたくないタイプて居るよね+28
-1
-
178. 匿名 2024/10/23(水) 18:30:50
>>1
迷惑だしそれキッカケに不仲になる事もあるよ+8
-2
-
179. 匿名 2024/10/23(水) 18:32:53
>>33
これだよね、お友達は自分で時間と手間をかけて見つけた職場じゃない?それをちょこっと話聞いただけの主が「私も…」とか言い出したら「いや自分で探せよ」って思うわ
お友達の得た情報にタダ乗りじゃん、そりゃムッとされるよ+41
-1
-
180. 匿名 2024/10/23(水) 18:33:05
>>165
自分は嫌じゃないけど、そうか嫌な人もいるんだな。気を付けよう!とはならないんだよね。
最後まで自分は自分はで。+13
-1
-
181. 匿名 2024/10/23(水) 18:33:40
私なら
あなたみたいなタイプと一緒に働きたくない+8
-2
-
182. 匿名 2024/10/23(水) 18:33:58
ママ友でもパートしてるって話になったら何処で働いてるの?って聞いたりする人いるけど飲食店とかスーパーとかふわっとした答えだったらそれ以上聞かないよ+4
-1
-
183. 匿名 2024/10/23(水) 18:34:36
>>5
別店舗に居たけど、大喧嘩して1人辞めてったわ+25
-0
-
184. 匿名 2024/10/23(水) 18:35:03
>>1
優秀はすでに採用されてるんだから、横取りもなにもないでしょうよww+4
-2
-
185. 匿名 2024/10/23(水) 18:38:05
>>2
ちなみに近所の人はどうかな。
近所の私より20くらい上の人が働いてる6人ほどの職場の面接受けることになってる。何かあるわけじゃないけど嫌がられるかなーと心配。
特に近所付き合いでは問題ないけど、働くとなったら別かな。+1
-12
-
186. 匿名 2024/10/23(水) 18:38:52
一緒に働くなら初めから一緒に受けよーとか言ってるはず。そうじゃなければプライペートと仕事は分けたい+1
-1
-
187. 匿名 2024/10/23(水) 18:39:42
>>5
嫌な部分がいろいろ見えるよね。
二度と友達や知り合いとは働かないと決めてる+144
-0
-
188. 匿名 2024/10/23(水) 18:39:45
>>185
私はぜったい嫌だな
逆に嫌じゃないのが不思議。+20
-0
-
189. 匿名 2024/10/23(水) 18:41:22
悪口のはけ口にしたり、ランチを一緒に行く要員みたいな感じで友達同士働いてた人いた。片方は友達と思ったみたいだけど、いない時その人も悪口言われてた。二人セットで動くから周りもやりにくい。+0
-0
-
190. 匿名 2024/10/23(水) 18:43:05
主は周りから嫌われてそうだな。+5
-1
-
191. 匿名 2024/10/23(水) 18:43:39
友達に誘われて入社したけど
違う部署に入って
友達であることはお互いに公表してないし
顔を合わせても挨拶しかしてないけど
仕事合わなくて辞めた
+0
-0
-
192. 匿名 2024/10/23(水) 18:46:43
>>9
「友達関係で一緒はキツいよね」
までは理解できてるのに教えないからケチは意味わからん。
てか本当に何か損したらケチという言葉もわかるけど自分の思い通りにいかず人にケチっていう人本当ムリ。
情報やスキルもタダじゃないんだよと思う。+58
-1
-
193. 匿名 2024/10/23(水) 18:47:23
めっちゃ良いバイト先で後1人募集してるんだけど良い子いない?って聞かれたから仲良い子紹介して2年くらい一緒に働いたけど、友達と働くのは本当にやめた方がいいと思った。
今ものその子とは仲良いが、友達として遊ぶだけでは見えない嫌な面がたくさん見える+7
-0
-
194. 匿名 2024/10/23(水) 18:50:30
良い職場で、友達も紹介できるような良い人だったら「ぜひぜひ!」ってなる。
実際それで働いてもらったことあるし、会社からは紹介料ももらえたし。
でも、嫌な人は嫌だろうから人によるだろうね。+1
-0
-
195. 匿名 2024/10/23(水) 18:53:37
相手が先輩で一緒に働いてるうちに仲良くなって旅行も行くような仲になったけど徐々に無理になった。
すぐ泣きながら気に入らない相手に罵詈雑言浴びせる人で何かあったら泣きながら飛んで来て私に同情を求めてくる。仕事なので中立な立場で居たらキレられ…頭が冷えたら謝って来てと。
社内イベントも常に一緒に行動しようとしてきたり、私は他に絡む人がいないからとしがみつかれ。
本気でしんどかった。+5
-0
-
196. 匿名 2024/10/23(水) 18:54:16
>>21
すぐに相手をケチ呼ばわりする人って楽して得しようってのが見え見えで浅ましいんだよね。友達と同じ職場云々よりこういう考え方する人とは働きたくないな。面倒くさい事みんなこっちに振って来そうだもん。+45
-0
-
197. 匿名 2024/10/23(水) 18:55:35
>>180
普通はそう思うはずなんだけどね。ならないよね
人の気持ちはどうでもよくて、自分の気持ちだけ
何か返されると逆ギレ+5
-0
-
198. 匿名 2024/10/23(水) 18:55:36
一般的に大抵の人は嫌だよ。
高校生の学生バイトや、芸人が同じ職場のバイトを紹介とかじゃないんだから。
+2
-0
-
199. 匿名 2024/10/23(水) 18:55:58
前働いてた小さい会社に友達を誘って入社させた人がいたんだけどめちゃくちゃ仲悪くなってたよ+0
-0
-
200. 匿名 2024/10/23(水) 18:56:02
>>13
私もそう思った。
性格に難ありとまたちょっと違う感じ…+70
-2
-
201. 匿名 2024/10/23(水) 18:56:05
>>60
ねー
びっくりした
主の発想が横取りとか、ケチとかなんでそんな単語でてくるんだろ!?
怖いなー
友達のこと責めてるけど、客観的に見て主みたいな人は人に避けられるよ
気づいてないのかなー?+50
-1
-
202. 匿名 2024/10/23(水) 18:56:07
自分と自分の仕事だけに集中したくても
何かと面倒
仕事が完璧で人間関係も上手な人ならまだしも
+3
-0
-
203. 匿名 2024/10/23(水) 18:57:57
>>1
転職したことないけど、色々と不安を抱えながら仕事を選んで、採用されたら慣れない環境の中で頑張って仕事を覚えて……って、すごくストレスがかかるでしょ。
実際に働かないと見えない人間関係とかあるし。
それを苦労せずに良い情報だけゲットされたら、苦労しただけ私だったらカチンとくるけどなー。+18
-1
-
204. 匿名 2024/10/23(水) 18:58:14
>>1
もう今は主とは違う環境にいて新たな気持ちで頑張ってるんだし、そっとしておいてあげなよ
また同じ会社に来たら友人も変に気を遣うことになるからそりゃ複雑だよ+20
-1
-
205. 匿名 2024/10/23(水) 18:59:14
友達なんだから何でも話してよーってタイプ?
+4
-0
-
206. 匿名 2024/10/23(水) 19:00:46
>>1
でも会社名くらい教えてくれたっていいじゃんとは思う。+1
-26
-
207. 匿名 2024/10/23(水) 19:01:02
友達から言われて入ったけど、不仲になった。
全力でサポートすると言われて入ったのに。
働く相性と友達の相性は違う。+6
-0
-
208. 匿名 2024/10/23(水) 19:01:16
「あ、友達関係で一緒に働くのきついよね笑」
これ言うってことは主は一緒に働くの嫌って気持ちも分かるってことだよね?
分かるのにケチとか言ってるのがめちゃくちゃ怖いんだけど+36
-0
-
209. 匿名 2024/10/23(水) 19:01:48
>>1
できればやめてほしい
知り合い程度ならまだまし+4
-0
-
210. 匿名 2024/10/23(水) 19:01:53
>>1
横取りって考え方がヤバいよ笑
釣りですか?
元々同じ職場にいたのと、どんな仕事か聞かれて同じ職場に来られるって違うからね
それに若い時はあまり気にならなかったとしても、それなりに歳取ったらわざわざ友人や知人と同じ職場とか嫌だったりすることもある
+29
-1
-
211. 匿名 2024/10/23(水) 19:03:11
やだな。入る側として、最初仕事覚えるまでミスることもあるし、そういうの見られたくもないし
入ってこられる場合も、指示しにくいし、指摘しづらいし。
職場って先輩後輩、上司部下
上下関係だから、友達とは同等でいたいし。
同僚ならいいかってーと、それも、ミスったところとか見られたくないし、逆パターンも気まずい
ご近所さんとかもいないだろう場所をいつも探す+12
-0
-
212. 匿名 2024/10/23(水) 19:03:39
>>200
人格障害じゃない?+25
-3
-
213. 匿名 2024/10/23(水) 19:05:30
>>1
Q 迷惑ですか?
A 迷惑です
聞かないとわからないという感覚がもうね。。
空気読めない人って扱いされた事ないかな?
横取りされるのが気に入らないとかじゃないからね。
+28
-1
-
214. 匿名 2024/10/23(水) 19:07:16
主ヤベェ
もう見てないだろうけどこれが総意よ。+28
-1
-
215. 匿名 2024/10/23(水) 19:07:47
態度に出すのは如何なものかなと思うけど私はどれだけ仲良くても友達と一緒の職場は嫌だ。
友達として仲良いから同僚としてもいい関係でいれる訳じゃないから。
誘われても断ってる。+6
-0
-
216. 匿名 2024/10/23(水) 19:08:10
横取りされるとかケチとかじゃなくて、成績を比較されたら嫌だと思う。どっちが上でもギクシャクしそう。+3
-0
-
217. 匿名 2024/10/23(水) 19:08:41
求人票見て給料を知ろうと思われたのでは?
結構人の給料聞こうとする人いるよ。
+2
-0
-
218. 匿名 2024/10/23(水) 19:09:31
一緒も嫌だけど、いい条件って内容も本当かわからないし都合悪いじゃん?
話を盛っている可能性あるからね!+2
-0
-
219. 匿名 2024/10/23(水) 19:10:02
>>211
私は昔学校で働いていたので、転職先に生徒がいると気まずいなって思う。
鈍臭くて覚えが悪いから恥ずかしい。+7
-0
-
220. 匿名 2024/10/23(水) 19:14:02
>>1
みんなが言ってるように、普通に友達と一緒の職場はイヤって思う人が多いと思う。
個人的な意見としては、仕事が出来ない人、サボる人、その仕事に向いていない人、信用が無い人とかは特に紹介したくない。
一緒に働いていたこともあるなら、主の仕事ぶりや人間関係の築き方も知っているだろうし、拒否される原因がその辺にある可能性もあるよね。
友達をケチ呼ばわりはかわいそうだよ。+12
-0
-
221. 匿名 2024/10/23(水) 19:14:49
>>1
人間関係構築なんてただでさえ難しいし、なるべく関わらないように仕事だけに専念したい人は多いと思う
そこに知ってる人きたらややこしくなるの目に見えてるよ
ケチとかそういう問題じゃない。
その人が構築してきた立ち位置もあると思う。何かが変わる時って揉め事も発生しがち+6
-0
-
222. 匿名 2024/10/23(水) 19:18:09
私は別に嫌じゃない
友達があからさまに隠すのは引く+2
-4
-
223. 匿名 2024/10/23(水) 19:22:24
>>6
人の心に土足で入ってきそうだよねこの主+93
-1
-
224. 匿名 2024/10/23(水) 19:23:22
職探しって凄いストレスだし大変なんだよ。やっといいとこ見つけて一からスタートって気持ちも新たに頑張ってるんだよ。そこはさ「良さそうところが見つかってよかったね。おめでとう」って喜んであげるところだよ。+8
-0
-
225. 匿名 2024/10/23(水) 19:26:11
持ち物真似する人みたい
+5
-2
-
226. 匿名 2024/10/23(水) 19:28:47
なんか嫌+2
-1
-
227. 匿名 2024/10/23(水) 19:32:44
ごめんけど、主ちょっと人との距離感もおかしいし
見つけた仕事を取られたくないのかな?ケチなのかな?ってなんか考え方もズレてる+14
-1
-
228. 匿名 2024/10/23(水) 19:34:11
>>169
友達と一緒とかじゃなく主と一緒が嫌なんだと思う+61
-1
-
229. 匿名 2024/10/23(水) 19:41:01
>>1
人って色んな面、色んな顔を持ってるじゃん
職場でのその人らしさの邪魔をするんだよ
主が入ることで今まで使わなくて済んだ余計な気を使わなきゃだし+3
-1
-
230. 匿名 2024/10/23(水) 19:43:25
>>188
どこが嫌?+3
-3
-
231. 匿名 2024/10/23(水) 19:44:05
>>1
違う部署や支店だとしても嫌だ。+4
-0
-
232. 匿名 2024/10/23(水) 19:47:22
>>1
私もムッとして黙りしとけばよかった
私は真似された方で、あちらは入る前も入った後もご機嫌だったけど、働き始めると友人関係のときには感じなかった違和感を感じ始めて、一緒に働くのが我慢できなくなったから転職した
+8
-0
-
233. 匿名 2024/10/23(水) 19:47:38
大学生の頃から友達と一緒にバイト応募とか嫌だったな
仕事出来ないとか出来るとか他の同僚との関係で仲良かったのに変化でたら嫌だから+0
-0
-
234. 匿名 2024/10/23(水) 19:48:22
ケチじゃなくないか?
主変わってるね。+5
-0
-
235. 匿名 2024/10/23(水) 19:48:31
>>1
やりにくいよ
いい友達でもそうなのに、難ありの友達なんか絶対に嫌だよ+6
-1
-
236. 匿名 2024/10/23(水) 19:49:42
>>5
なんでだろうね
わたしもです
友達は友達のままでいればよかった
知り合いは友達が経営している職場で
働いているらしいけど
友達が上司ってどういう感じなのかな?+54
-0
-
237. 匿名 2024/10/23(水) 19:50:19
>>12
私パート決まって入社したら同じタイミングで仲良しの友達もパートに受かってた。
最初はお互いめっっっちゃ気まずかったよ。
でももう3年続いてる。笑
最近は慣れて仲良く一緒に休憩してるよ。
パートの日以外も普通に飲みに行ったり遊びに行ったりしてる。+3
-0
-
238. 匿名 2024/10/23(水) 19:53:56
>>1
身近な人間にできて、しかも楽しそうだから「それなら私にもできるはずだ」ってナメてません?+7
-0
-
239. 匿名 2024/10/23(水) 19:55:19
新卒で働いていた会社で
入社3ヶ月くらいした頃に
友達にここの会社のことで
相談(という名の愚痴だろうけど)したら
えー!うちに来なよ!ってなって
半年で退職した新入社員がいたんだけど
入社3ヶ月程度の
会社の愚痴こぼすような友達を
いくら自分の会社が良い会社だからといって
うちに来なよ!とか言えるよねって思ったし
当然の如し退職後は
よく友達と同じ会社で働けるよねバイトかよ笑
ってみんなで言ってたよー
+3
-1
-
240. 匿名 2024/10/23(水) 19:56:57
あなたのことが嫌いなんだと思うよ+5
-0
-
241. 匿名 2024/10/23(水) 19:57:17
>>1
昔職場が一緒だったっていうのは、同僚から友人になったって事ですよね。友人→同僚、同僚→友人では話が大きく変わってくるんですよ。
そこでの仕事ぶりから嫌がられてるという発想は浮かびませんか?そもそも仕事とプライベートの分別がつかない事にドン引きです。+4
-0
-
242. 匿名 2024/10/23(水) 20:01:06
>>219
それも確かにほんと気まずいですね。あれー、先生こんなんもできんのーみたいに思われるの嫌すぎる+5
-0
-
243. 匿名 2024/10/23(水) 20:11:13
>>148
でもその人ははっきり嫌って言ったらそうやって納得してすぐ引いてくれるし、明るさ?も感じるからそんなに嫌じゃないかも
はっきり言える人とだとそんなに相性悪くなさそう
多分だけど距離感バグってるだけで、裏で悪口言うタイプじゃないよ+19
-0
-
244. 匿名 2024/10/23(水) 20:15:35
>>1
ボロクソ叩かれているけど、私は別に構わないよ
しかもパートでしょ
ただし、昼休み最初のうちはついてこられると面倒だなと思うけど、人間関係は自分で構築してくれって思うので+1
-3
-
245. 匿名 2024/10/23(水) 20:18:40
>>1
>関わりたくないとかそういうのはないと思います。
そこだよ、そこ+4
-0
-
246. 匿名 2024/10/23(水) 20:19:22
>>148
プライベートと仕事を分けたいって断り方がよく分からないんだが、その人はコメ主と一緒にいたいわけではなくて、仕事がぴったりでやりたいだけなんじゃなかったの?
+1
-1
-
247. 匿名 2024/10/23(水) 20:22:28
>>21
お前みたいなやつ紹介できるわけないじゃんって思われてそうだよね+14
-0
-
248. 匿名 2024/10/23(水) 20:30:19
テリトリーをおかされたくない+12
-0
-
249. 匿名 2024/10/23(水) 20:30:26
絶対イヤだw ストレスなく楽しく遊ぶのが友達と思ってるw+2
-0
-
250. 匿名 2024/10/23(水) 20:37:20
>>246
ここだと短く纏めてるけど、
お友達と言ってもママ友、同じマンションて子供同士同年齢なだけの人で
実際にはもっとグイグイ来られてて、
断るにもかなり悩んだのよ。
どう説明したらいいか。
個人的に付き合いがある人と職場まで一緒になると、
うまく行かなくなった時や何かトラブルが起きた時(私と友達の間だけではなく、その人が職場の人や仕事の上で)申し訳ないしとか、
その人、元公務員で時短とか育休とかかなり恵まれていたのに
育休復帰2週間持たずに辞めてた。
民間勤務からしたらえ?そんな?って驚くレベルで。
その後で私の仕事の話聞いて良いとこだけ見て
楽そうだからと職場に来られても絶対我慢できなくなるだろうなって想像した。
その子が後でA子に紹介された職場で大変な目にあった!って騒がれると嫌だなと。
+15
-0
-
251. 匿名 2024/10/23(水) 20:40:06
友達なら上手くいくけど会社だと仲良く出来ないよ。そんなもん。+8
-1
-
252. 匿名 2024/10/23(水) 20:40:16
>>243
>>151
250に詳しく書いたけど、
軽いかんじではなく結構断るにも勇気と気力使ったのよ。
確かに
最後には納得してもらえて良かったけどね。
+13
-0
-
253. 匿名 2024/10/23(水) 20:42:50
>>2
オススメしない。
私は誘われて入ったけど、その友人に虐められた。今更気が付いたけど学生時代からそいつといると虐められた。黒幕コイツだった。
人の悪口言って友だち増やすタイプ。
紹介料目当てで私を紹介したんだろう。
だからお金入ったら虐めて辞めさせようとしたんだろうな。+17
-3
-
254. 匿名 2024/10/23(水) 20:44:00
他人の仕事は良く見えるのよ。+14
-0
-
255. 匿名 2024/10/23(水) 20:44:53
>>248
それある!+5
-0
-
256. 匿名 2024/10/23(水) 20:45:46
>>253
誘われて入ったのにそれは酷いね。
+14
-0
-
257. 匿名 2024/10/23(水) 20:54:48
>>248
テリトリーって
大袈裟じゃない?+0
-18
-
258. 匿名 2024/10/23(水) 20:55:03
昔、予告も無しに入ってきた知り合いいたけど、酷かった。
自分の機嫌が悪いとお客さん居てもドアとかバシン!とか閉めたりするタイプ。
ズル休み多いし。どこも勤まらないタイプだなと思った。
「あなたの友達でしょ?何とか言ってよ!」って他の従業員に言われた。知らんがな。
勝手に入ってきて面接で私の名前出してたいして友達でもないのに。本当に酷い目に遭った。
ストレスでゲッソリ痩せたし。
+26
-0
-
259. 匿名 2024/10/23(水) 20:59:42
>>108
部署が違うと良いよね。私も友達に今働いてるとこすごい良いよ!来たら?って言われるけど、私の仕事の出来なさがバレるのが怖い。他の人と上手くやれなくてその子に私の悪口が耳に入るかもしれないし。+9
-0
-
260. 匿名 2024/10/23(水) 21:00:37
誰しも会社で社会人としての顔と友達に見せる顔って違うと思うし、そこごっちゃになるの嫌だなぁ
友達としての関係の方が終わるわ+20
-0
-
261. 匿名 2024/10/23(水) 21:03:23
>>1
>>元々職場が昔一緒だったので、お互いの仕事ぶりは把握済みだし、関わりたくないとかそういうのはないと思います
これもさ、主判断でしょ?もしかしたら以前嫌なことがあってそれに主が気付いてないだけかもしれない。+26
-0
-
262. 匿名 2024/10/23(水) 21:05:38
>>257
自分の領域のことだよ
何が大げさなのかわからないけど、感覚的なものだから+13
-0
-
263. 匿名 2024/10/23(水) 21:10:45
>>1
『元々職場が昔一緒だったので、お互いの仕事ぶりは把握済みだし』
その上で嫌なんじゃない?+29
-0
-
264. 匿名 2024/10/23(水) 21:16:33
>>260
友人は「私は仕事出来るのよ!」って自称して他の従業員下げて威張って天狗でウザいから一緒に働きたくない。ランチとかでも自分が正義と意気揚々みたいに語ってるが、「~するべき」が多いし、自分の店以外にはちっさい事でもクレーマーだし絶対に一緒に働きたくないタイプだなーと思って聞いてるw
私も更年期オバだけど、自分のこと仕事出来るとは思わない。ほんと更年期オバに私は仕事出来るのよ!ってタイプが多いウザ+5
-1
-
265. 匿名 2024/10/23(水) 21:21:43
友人も所詮パートなんだからいいじゃんね+0
-13
-
266. 匿名 2024/10/23(水) 21:23:42
友達誘って入ってきた人居たけど常に2人でおしゃべり、職場の内情聞いてるから新人なのに常に上から目線で、在職者からしたらただただ迷惑でしかなかった+7
-0
-
267. 匿名 2024/10/23(水) 21:28:44
>>1
職場どこ?ってしつこく聞いてきて、買いに行きた〜いっとか言って客として来ようとするのも超迷惑だし、そういうこと分かってる人が殆どなのに、同じとこで働こうとするなんて、さすがに釣りだよね?
釣りじゃないなら、もう関わらないであげてほしいレベル+24
-1
-
268. 匿名 2024/10/23(水) 21:36:51
高校生のバイトでも皆一人で入ってくるよ?+5
-0
-
269. 匿名 2024/10/23(水) 21:39:57
「ケチ」とか「横取り」って、なんつー幼稚で嫌な言い方
「ズルい」も言いそうだなと思ってしまったよ
+12
-1
-
270. 匿名 2024/10/23(水) 21:40:49
どこの会社?求人は?ってその質問が普通に嫌だな
一緒に働くのもどうかと思うけど、普通にその質問給料とか探られてるみたいちょっと…+12
-0
-
271. 匿名 2024/10/23(水) 21:53:21
>>1
ナチュラルに人の労力の上澄だけを持っていこうとする人っているよね
「そのバッグどこの?私も買おうかな」
「その髪型どこでやってもらったの?私もそのヘアサロン通おうかな」
みたいなもんでしょ+20
-1
-
272. 匿名 2024/10/23(水) 21:55:37
>>1
これ読んだだけで一緒に働くのも友達で居るのも嫌だなぁと思ったw+12
-1
-
273. 匿名 2024/10/23(水) 21:57:44
うーーーんこればっかりは人によるけど主とは絶対嫌なのは確か+6
-1
-
274. 匿名 2024/10/23(水) 21:58:22
>>5
私も
今も普通に仲良く働いてるけど腹の底は嫌い
多分、お互いでしょう+22
-0
-
275. 匿名 2024/10/23(水) 21:58:46
>>1
>>元々職場が昔一緒だったので、お互いの仕事ぶりは把握済みだし、関わりたくないとかそういうのはないと思います。
だからこそ一緒に働きたくないのかもしれないよ
前の会社であなたとの仕事がやりにくいとか、あなたの仕事の仕方が気に入らないとか+11
-0
-
276. 匿名 2024/10/23(水) 22:11:10
>>260
友人のことは今も好きだし前と変わらず仲良くしたいのになんでこんな気持ちになるんだろうって思ってたけど、こういうことかーと最近気づいた。
その子はオンオフ切り分けないのか気にしてる様子ないんだけど、友人として知ってる私の面をペラペラ話すのやめてほしい…+7
-0
-
277. 匿名 2024/10/23(水) 22:14:37
大学時代思い出した…。友達の紹介でバイト始めたんだけど、友達の方が先輩だから、イライラされながら色々注意されてしんどかったわ。
今も普通に友達だけどね、顔見知り以上の人とはもう一緒には仕事したくないな。+6
-0
-
278. 匿名 2024/10/23(水) 22:15:21
>>2
友だちに仕事中ピリピリしてるところ見られたくないなぁ+10
-0
-
279. 匿名 2024/10/23(水) 22:15:28
昔は会社で仲良くなったかもしれないけど
(それは、たまたま同じ会社で仲良くなっただけで、
今回とは違う。)
社風聞いて、同じとこに入ろうとするなんて
この間の服マネされます。トピと同じで
会社まで真似するの!?ってなるし
そのうち、人生真似してきてそう。。
同じ地域に、同じ住宅メーカー。。
考えただけでも怖すぎる
子供の年齢数まで一緒
飼ってるペットも。。+3
-0
-
280. 匿名 2024/10/23(水) 22:16:54
意図しない私経由のコネクションで応募して、相談されたときにやんわり嫌だと伝えたけど結局入社して、期待に応えられず今私の部下に…やりづらい。。+4
-0
-
281. 匿名 2024/10/23(水) 22:17:10
>>1
絶対ダメとは言わないけど、相手がその反応なら諦めるかな。
主が厚かましいと思うし、お友達の反応は割と普通だと思う。+5
-0
-
282. 匿名 2024/10/23(水) 22:17:17
>>1
私は従姉妹が私のバイト先に入ってきたけど、顔も見たくないくらい心の底から大嫌いになったよ。
私と同じバイトにしたのは「いじめられたくないから。ガル子ちゃんと一緒なら守ってくれるでしょ」という理由だった。私がどれほど日頃から気を遣って信頼関係を築き、仕事の成果を出してきたと思っているのだろう。そこに便乗してやろうだなんて傲慢にもほどがある。
目的が違っても主さんにも言える事だよ。良い職場は自分で探し、自分で作れ。人の努力に便乗すんな。+20
-0
-
283. 匿名 2024/10/23(水) 22:19:48
>>1
友人とかじゃなくて
あなたが嫌だからではなく?+3
-0
-
284. 匿名 2024/10/23(水) 22:20:36
>>226
なんかっていうか、物凄く嫌よね。+4
-0
-
285. 匿名 2024/10/23(水) 22:23:11
>>141
こういう人なら一緒に働きたい
距離感バッチリだし、適切な言葉チョイスして対立煽らないし。
1とは絶対に無理。+8
-0
-
286. 匿名 2024/10/23(水) 22:27:49
私は今の職場が人手不足で友達が紹介してと言われたら紹介するかも。
でも人の世話する系の仕事なので肉体労働だし汚いことも沢山あるし忙しいしで逆にこんな最悪な仕事紹介された!と嫌われるかも。+1
-0
-
287. 匿名 2024/10/23(水) 22:30:12
人による。同期同士でプライベートも仲良くなれる人たちだっているし。
私はダメなタイプ。プライベートは細かいこと気にしないし、のほほんとしている印象もたれるけど、仕事は細かいところが気になってしまう。
こいつサボってんなとか、時間の計算して仕事できないとか、次の人のこと考えて行動できないなとか。仕事のことだったら間違いを指摘したりもするし、プライベートのイメージと全く違うと思う。+6
-0
-
288. 匿名 2024/10/23(水) 22:30:29
>>271
私も身近にいてものすごく嫌だった
その人がそれまでに費やした時間やエネルギーについて考えないのかね
遠慮がなくて厚かましい+10
-0
-
289. 匿名 2024/10/23(水) 22:39:39
>>1
本当に仲良しだったら一緒に働きたいって
思うけど、主さんはそこまでの友達じゃないんだよ+4
-1
-
290. 匿名 2024/10/23(水) 22:49:33
>>1
主さん、友人が自分の職場で働く事がどれだけ嫌な事か、ここの皆のコメントを読んでしっかり考えてほしい。+8
-0
-
291. 匿名 2024/10/23(水) 22:53:36
>>13
そうだと思った
だから尚更友人は関わりたくないんじゃないかな
横取りとか言って明らかに友人を叩きたい気持ちも出てるし+20
-0
-
292. 匿名 2024/10/23(水) 22:58:28
>>1
友達と職場一緒って絶対にムリ
主一回メンタルクリニック行って来て+3
-0
-
293. 匿名 2024/10/23(水) 23:06:34
>>201
何だか他責思考っぽいよね
自分ならまずそんなこと頼まないけど、もし頼んだとして相手がそんな態度だったなら、まぁそうだよね、って退くけど…
このトピ見て、あなたの感覚は世間一般の感覚と違うよって気づけばいいけども+7
-0
-
294. 匿名 2024/10/23(水) 23:07:03
主みたいなストーカーなんて誰もいらないって言うの聞かなくてもわかる+3
-0
-
295. 匿名 2024/10/23(水) 23:12:16
>>1
自分じゃなくて、お友達に非があると思ってるの?😨+6
-0
-
296. 匿名 2024/10/23(水) 23:22:55
>>1
その前に何で採用される前提?+3
-0
-
297. 匿名 2024/10/23(水) 23:27:36
お局がママ友誘って一緒に働いてたけど、類友というかお局をパワーアップしたような人で色々最悪だった。他にも応募者沢山来てたのに、何でこの人採用になったんだろうってレベルの人。対人関係が面倒になってきたので私が辞めた。+2
-0
-
298. 匿名 2024/10/23(水) 23:30:06
>>10
わかる
友達だと思ってるの自分だけかもとすら思える+15
-0
-
299. 匿名 2024/10/23(水) 23:52:21
いたよ、主みたいなママ友。子供が幼稚園の時。
勿論、遠回しに断ったけどね。理由?
・仕事で失敗した時とか絶対に見られたくない
・車で送るから、一緒に帰ろう!って言われそう
・スケジュール把握されて、同じ日にイン
・出勤出来ない事情だってあるのに、問い詰められそう
・すれ違いのトラブルで気まずくなりたくない
そもそも、職場で知らない人と友達になるならともかく、ママ友とか、前に一緒に働いてた人が自分と一緒に働きたがるなんて、怖いもの以外に、何がある?
「何でもこちらの情報を知りたがりの
ストーカーみたい」
で、怖いよ…。
その人、うちの子が入ってる習い事にも入って来て、こっちは色々あってしばらく離れてたから、久々に再開しようとしたら、いつの間にか入会してるから、再開出来なくなっちゃった…。
+3
-0
-
300. 匿名 2024/10/23(水) 23:57:39
トピ本体から、他人のはずなのに
「こいつとだけは、働きたくない」
と思わせる主って、凄いよね。悪い意味で。+6
-0
-
301. 匿名 2024/10/24(木) 00:05:47
そもそも、
「ご友人が貴方を誘わない、声を掛けない」
時点で、答えが出てるんじゃないの?ww
本当に一緒に働きたいなら、声掛けられるでしょうよ。
って事は、前の職場で見たくない嫌なものを見てしまったとか、同じ職場にいたくないと相手に思わせる事を、トピ主さんはしてるんだよ。+16
-0
-
302. 匿名 2024/10/24(木) 00:31:59
>>1
【元々職場が昔一緒だったので、お互いの仕事ぶりは把握済みだし、関わりたくないとかそういうのはないと思います】
昔一緒で、職場での振る舞いを見た上で嫌なのかもよ?+22
-0
-
303. 匿名 2024/10/24(木) 00:38:22
>>1
無意識のうちに「この人が上手くいってるんだから私でもできる」って思ってない?
お友達の大切な領域に土足で入ろうとしたのは主さんなのに、お友達の事をケチだの横取りされたと思ってるとか、ずいぶん酷く表現してるよね。お友達を馬鹿にしてるのが文章から出てるよ。+34
-0
-
304. 匿名 2024/10/24(木) 01:19:25
嫌な顔されたなら
過去に何かあったかな?
お相手からしてみたら何か思うところがあるんじゃない?
せっかく転職して今が頑張りどきって時に、なんの苦労もなく金魚のフンみたいに着いてこられたら嫌だと思う。+5
-0
-
305. 匿名 2024/10/24(木) 01:28:17
>>1
主さん、図々しいタイプ?
日頃から嫌われていたのでは
まだ求人でてる?とかなんか偉そう+18
-1
-
306. 匿名 2024/10/24(木) 01:32:31
>>1
人となりと仕事ぶりを知ってるからこそ嫌な顔されたって分かんない辺り、主は人として終わってる+4
-1
-
307. 匿名 2024/10/24(木) 01:36:50
>>1
主さん、逆の立場で考えてみて。主さんにとってメリットは沢山あるけど、お友達に1つでもメリットあると思う?+6
-1
-
308. 匿名 2024/10/24(木) 01:55:05
>>1
映画館で他に席がたくさん空いてるのに、隣りに座られるくらい嫌です。+8
-1
-
309. 匿名 2024/10/24(木) 02:16:57
その友達の片割れとペアになって精神的にしんどかった
相手はお友達同士仲良し増やしてグループみたいになってたわ中学生みたい+0
-0
-
310. 匿名 2024/10/24(木) 02:17:52
私も友達からリモートでやってる会社を聞かれたことあったけど
その子は在宅で楽して稼げると思っていたようなので、仕事の話を教えた
まず資格取らなきゃならないし、
それなりに職業の勉強してもらって知識付けなきゃいけないので、最初はテスト期間がある
三ヶ月会社勤めをしなきゃならないこと
年に2回の会議に主席する時は交通費は自前だと教えたら
「パソコン代も、入る前の資格の勉強費も、ほかの勉強費用も交通費も自前なの??騙されてない??」って言われたわ
テスト終わったらずっとリモートなのに
年に2回だけの交通費まで取るつもりか…ってビックリした
+1
-6
-
311. 匿名 2024/10/24(木) 02:19:53
人間付き合いには、境界線というものがあってね…+9
-0
-
312. 匿名 2024/10/24(木) 04:05:02
>>44
もしそこへ就職したとしても友達頼ってばかりで、教えてくれなかったケチ!とかずーっと言っていそう。
てか絶対最初なんて特に友達頼りそう。目に見えてる。+16
-0
-
313. 匿名 2024/10/24(木) 04:08:02
>>54
私もいくら人手不足で困って「誰か友達いない?」って言われてもいないと断っている。
一緒に働くとか絶対にいやだ。
それにもし私の紹介で入ったとして、色々ルーズだったり生意気されたりでもしたら迷惑かけてしまう。責任感じたくないし、断る。+25
-0
-
314. 匿名 2024/10/24(木) 04:10:59
>>67
きっと恐いんだよ、知らない人だらけの職場入るのが。
だから友達にもっと詳しく予め様子を伺えるし(要注意人物とか)頼る気マンマンなんだろうね。
その仕事内容が気に入ったのなら同業他社へ行けば良いのに。
+6
-0
-
315. 匿名 2024/10/24(木) 05:03:18
>>1
この文章読むだけで友達でなくてもあまり一緒に働きたくないかも…ゴメン+11
-1
-
316. 匿名 2024/10/24(木) 06:23:26
>>156
学生バイトとかは車持ってない子が車持ってる子に乗せてもらうためにシフト同じにしたりしてたわ
お陰で人手が足りない日と「こんなに人いらんやろ」って日の差がえぐい
でも基本週2の学生バイトは自分の入れる日にしかシフトいれないし、
会社もホワイトすぎて希望に応えるからその分が週5勤務の人間に全て皺寄せがいく
風邪で当日欠勤も多いし、正直仕方ないでは割りきれない+3
-0
-
317. 匿名 2024/10/24(木) 07:13:15
つるむタイプのPTA役員大好き軍団は同じ職場に次々誘って卒業しても一緒にやってるって聞いてその職場近く通るのも嫌だわ 友達と同じ職場なんて仲悪くなる以外ないと思うけどね たまたま職場で仲良くなった人でさえ友達ではないと思ってる+1
-0
-
318. 匿名 2024/10/24(木) 07:41:41
>>1
てか主がケチでセコいんだよ
人が労力かけて見つけた仕事にタダ乗りしようとしてさ
こんな人と一緒に働きたいわけない
その人が友達でいてくれるだけ感謝しな
たぶん今までも自覚無しで迷惑かけてるよ+17
-1
-
319. 匿名 2024/10/24(木) 07:42:02
>>314
>きっと恐いんだよ、知らない人だらけの職場入るのが。
これ↓のどこら辺から読み取れるんだろう?
>仕事内容もいいなと。
>自分が見つけた会社を簡単に横取りされるのが気に入らないのでしょうか?
>友人はケチなんでしょうか?
+0
-3
-
320. 匿名 2024/10/24(木) 07:47:43
>>318
思った
想像力が働かない人は労力のことは考えないしトラブるからね
友達は??って思いながら付き合ってるだろうね
+4
-0
-
321. 匿名 2024/10/24(木) 08:01:46
>>1
労力を使わずに、おいしいとこ取りしたいってことだよね
「おいしいとこ取りしたいなー」と言ったらムッとされて空気が悪くなった
当たり前じゃない+7
-1
-
322. 匿名 2024/10/24(木) 08:12:46
>>2
学生時代めっちゃ仲良かった子がたまたま同じ会社に内定してたんだけど、
最終的に彼女は別会社で働く事になった。
私はそのまま入社したけど、うまくいかないことばかりで割と話す同期(私から見たら順調にキャリアを積んでるように見えた)
とも気まずくなって距離置いてた時期があった。
もし友達が仕事とはいえ、自分とうまくいかなかった人間とうまくやれてたら色々とモヤモヤしてしまうと思うので、
正直別の職場で良かった+1
-0
-
323. 匿名 2024/10/24(木) 08:28:13
>>314
わかる
私も新しい職場は怖くて失敗したくないと思ってしまう+2
-3
-
324. 匿名 2024/10/24(木) 08:48:48
知らない人だらけの職場入るのが恐い、新しい職場は怖くて失敗したくないなんてひと言も書いてないけど?
無関係で意味のない妄想語りされても+2
-4
-
325. 匿名 2024/10/24(木) 08:54:43
>>1
一生懸命探して、苦労してやっと見つけた仕事なのかもしれないよね。
それよさそう入りたい〜ってノリで簡単に手に入れようとしたのがモヤモヤしたのかも!!+6
-0
-
326. 匿名 2024/10/24(木) 09:01:02
自分が悪いのに「〜じゃないですか?」って1に入れて煽ってくるスタイルのトピって大体釣り+4
-0
-
327. 匿名 2024/10/24(木) 09:02:36
>>314
逆に辞め辛いのにね+1
-0
-
328. 匿名 2024/10/24(木) 09:17:54
>>316
車無い子に「シフトいつも一緒にしてもらって私が早退したら一緒に早退してね」って言われて、何でこっちまでお金減らなきゃならないのよ!って思って無理!って断った事ある。お前の無料ドライバーじゃないんだよ!って思ったワガママ過ぎる。+6
-0
-
329. 匿名 2024/10/24(木) 09:22:41
若い頃に友達にバイトに誘われたけど
一緒の職場は嫌だったから、適当な言い訳して断ってたな
その子とは前に他のバイトで一緒だったけど、
社員に見つからないところに行くと働かないでゲームやりだすんだよね
注意すると笑って誤魔化すし
その子が働かない分、こっちが頑張らないといけなくてしんどかった+4
-0
-
330. 匿名 2024/10/24(木) 09:31:42
短期バイトならいいけど、ずっと働きたいパートなら嫌だな。+3
-0
-
331. 匿名 2024/10/24(木) 09:32:25
>>2
誘われたことあったけど友達は課長補佐で、何か迷惑かけたらイヤだなと思って断った
仕事できない迷惑な友達認定されるの怖かったw+7
-0
-
332. 匿名 2024/10/24(木) 09:39:29
>>5
私もトピ主と同じ感じで前の職場の人が同じ職場に来たいと言うから、紹介して入ったらバックレてそれから音信不通だよ
前まで遊びに行ったこともあったし、前の職場では普通に勤務してたのに
友達じゃなかったみたい
上司にも本当に連絡とれないのか?ってきかれるし二度と紹介しないって思った+11
-1
-
333. 匿名 2024/10/24(木) 09:40:39
>>10
ケチなんでしょうか?
友達をそう思ってしまったら終わりだよ+17
-0
-
334. 匿名 2024/10/24(木) 09:42:06
紹介する側にも責任が発生するからね。
私が仕事紹介する基準は、相手に元々その仕事の経験と適性があるか、あるいはよほど大事な友だちで自分自身が身を削って面倒見れる覚悟がある場合だね。
ITサポートの仕事してるんだけど、
友人Aは適性がない友だちを「職に困ってるから」だけの理由で紹介したあとノータッチ、本人は何を質問すればいいか分からず長時間フリーズするレベルだった。本人も上司も疲弊して本人は2ヶ月で辞めるということがありお互い不幸だった。
友人Bも同じく適性ない友だちを紹介したけど、B自身がマネジメント職なのもあり、贔屓と言われることも覚悟で仕事後もマンツーマンでサポートして1人前にしていた。よほど大事か恩がある相手でないと覚悟できないことだな…と思ったよ。+0
-0
-
335. 匿名 2024/10/24(木) 09:43:37
>>5
うちの家族は前の職場で一緒だった人を紹介して、しばらくしたら意地悪されるようになって辞めることになったよ
最低だよね
その仕事好きだったのに、ってずっと言ってた+15
-0
-
336. 匿名 2024/10/24(木) 09:52:13
>>302
ショックだね
でもそう思うよ+2
-0
-
337. 匿名 2024/10/24(木) 10:00:33
>>25
私も、私と一緒に働きたい!と懇願されバイトすることにしたら、その友達すぐやめたよ。後腐れなく辞めたいから後釜を探してただけみたい。ふざけんなと思って数ヶ月後に私も辞めた。+11
-0
-
338. 匿名 2024/10/24(木) 10:02:15
>>302
言われた側で前の職場でも何も問題ないし性格も問題ないけど、今いる自分の領域にポンっと現れたらちょっと嫌だなと思って濁した事はある+1
-0
-
339. 匿名 2024/10/24(木) 10:03:25
なんでも真似してくる子がいたんだけど、職場まで一緒にしようとしてきて本当に嫌だった。その子は陰で私の悪口をいうタイプだったから余計に入ってきてほしくなかった。結局は入ってこなかったんだけど求人に応募したのかどうかモヤモヤしたよ。+3
-0
-
340. 匿名 2024/10/24(木) 10:15:09
>>1
>自分が見つけた会社を「簡単に横取りされるのが気に入らない」のでしょうか?
>友人はケチなんでしょうか?
簡単に横取りしようと思ってる人が職場に来て一緒に働こうとする
絶対に嫌でしょ
お断りされるに決まってる
発想が怖すぎ
+4
-0
-
341. 匿名 2024/10/24(木) 10:21:00
小中高ずっと大親友だった友達と同じ会社で働いたら私の仕事のやり方に友達が文句をつけるようになって険悪になって私が退職しました。今では連絡も一切とっていません。やめた方がいいです+3
-0
-
342. 匿名 2024/10/24(木) 10:52:10
>>1
迷惑
前に仲良い友達入れた子いたけど、仕事出来ないし
注意出来ないしで周りが気を遣ってた
結局、入ってきた子は察知したのか辞めたけど+3
-0
-
343. 匿名 2024/10/24(木) 10:56:50
>>102
私も一緒だと嬉しいと思っちゃうかも。
ここではだいぶ少数派みたいだね…+4
-0
-
344. 匿名 2024/10/24(木) 11:07:32
>>1
それなら、今回はちょっといやだったのでは?
大体人間なんて、褒めて欲しいだの承認が欲しいだの話し聞いて欲しいだのって都合よく自分が一番なんだよーってやりたいだけなんだから、自分がよかった!ってところに入ってこられたら嫌なんじゃない?
私はその人の良いところ話も聞きたくなくなったから距離をあけるわ。
よかったね!っていいつつ少しずつ疎遠。+1
-0
-
345. 匿名 2024/10/24(木) 11:09:13
>>341
同意です。
職場で仲良くなった、もしくは、まったく知らなくてたまたまそこで一緒になった、だったら嬉しいけれど、知ってから一緒に・・は危険かなって思います。+2
-0
-
346. 匿名 2024/10/24(木) 11:17:19
>>1
出来てもできなくても煩わしいと思われるからやめたほうがいい。
自分よりも出来て褒められたり覚えがよくても張り合ってきて競争マウントに何で自分が先に入ったのに!!だろうし、
かといって、出来なければできないでマウント&恥ずかしい!だので友達関係に微妙な空気が漂うよ。
所詮人間なんてそんなもの。
距離が近いほうが気が合う反面近いからマウントで本当はきらい&自分の場所をとらないでよ!だから。
+1
-0
-
347. 匿名 2024/10/24(木) 11:22:10
>>340
よこ
結構いますよその発想の人。
知人に1人、親族のおばさんおじさんに数人いますよ・・。
自分はおめでたくいつでも特別で愛されていて歓迎されていて・・と思ってる人達です。
それを受け入れないと、なんでなんでなんでと幼児のように不満を出してきて、叶うとにこにこ、思ったように行かないとぶすくれたりなんでーなんでーからの嫉妬じゃないかだのこうなんじゃないかだの自分に都合よくストーリー展開しています。
自己愛と幼児性の問題かなって思っています身内の方は。+0
-0
-
348. 匿名 2024/10/24(木) 11:24:44
>>1
元職場で仲良くなった親友いるけど
なんか気まずくない?
2人してのちのち結婚出産したけど
産後復帰する際に友達に誘われたけど
友達のことは大好きだけど仕事でのトラブルとかリスクを考えたら
私は友達とずっと関係を続けたいから仕事断った。
もちろん断り方も考えたし、
だからこそ今も仲良いままでよかったと思ってる
+0
-0
-
349. 匿名 2024/10/24(木) 11:30:15
>>1
「友達の彼氏の話を聞いてるうちに私も彼に興味が出てきてしまいました」ってまんま変換できちゃうくらいの嫌悪感がある。+2
-0
-
350. 匿名 2024/10/24(木) 11:40:56
>>305
そこかもね、ムッとされたのは
前置き無しで来られたら嫌だよ+1
-0
-
351. 匿名 2024/10/24(木) 12:05:25
友人が自営業もしくは、2人で自営業するならまだしも
二人共雇われる側で友人と職場一緒なのは嫌がる人多いと思う
同じバイト先でも仲悪くなることあるしね+4
-0
-
352. 匿名 2024/10/24(木) 12:20:51
友達に私の職場紹介したら2日でやめられたよ、縁切った+7
-0
-
353. 匿名 2024/10/24(木) 12:25:47
>>341
上司に自分の評価上げる為に友達売る人もいるからね。+0
-0
-
354. 匿名 2024/10/24(木) 12:37:40
友人関係は変わらなかったものの、友人は周りに敵を作るタイプでちょっと見ていられなかった。+3
-0
-
355. 匿名 2024/10/24(木) 13:05:48
友人側が嫌そうならやめといたほうがいいよ
友人がぜひうちにきてほしい、と歓迎しない限りは、お呼びじゃない+5
-0
-
356. 匿名 2024/10/24(木) 13:13:16
>>1
嫌に決まってるし、こんなトピまで立てる主がおかしい+6
-0
-
357. 匿名 2024/10/24(木) 13:37:26
>>356
変わった思考してるみたいだから、トピ主寄りの同意が集まると思ったんじゃない?
+4
-0
-
358. 匿名 2024/10/24(木) 13:49:32
都内の障がい者施設に勤務してます。
もう、退職した職員の話になりますが…
以前も同様の職種で前の施設から友達関係で共に今私が勤務する所に時期は同じではないですが入職してきました…
たまたま、その2人と私と所属階が同じになり勤務も重なる時が度々ありましたが、友達同士職員が片方が夜勤もう片方が遅番勤務とかで重なると利用者の入眠対応を2人共に19時くらいに終わらせて19時くらいから夜勤室に2人でこもりYouTube視聴して馬鹿騒ぎしているユニットホールでカップ麺食べている、朝に利用者よ検温はしないといけないのに2人して夜勤ユニットにいる利用者の検温をしてる等々してかなりの問題行為がある職員でした…
多分、私なら上層に言わないとか思ってて私が勤務の時にやってたのかなと思い、上層に伝えると確実に言ったのが私だとバレるのからある意味怖くて言えませんでした…
言えば良かったと後悔はしちゃってます…
2人共に高圧的な奴らで、私なんかはターゲット的にされて色々と攻撃的な言い方をされた事はあります。
今年になり、問題職員の片方が有給を使用で6月で退職して、もう片方も6月で退職しましたがもう片方の職員はとっても子供的な思想の奴だったらしく私の事が嫌いなのか他職員には個々に菓子折りを渡して私が私には渡してこなかったですw
常識無さすぎて驚愕しました…
それにしても、同じ月に退職まで同じってどんだけ仲良しなのよと可笑しくなりました。
片方の奴は片方の奴に金魚のフンの様についていたからまた、同じ職場で勤務とかだったら笑っちゃいますw
長々とすみません。私の体験談です。+4
-5
-
359. 匿名 2024/10/24(木) 14:22:35
>>9
横だけどなんで?
経営者でもないのに友人になんの権限があるの?+2
-10
-
360. 匿名 2024/10/24(木) 15:17:23
同じ友達でも一緒に働いてもいい人とそうでない人がいる
私の場合前者は元バイト仲間なんだけど、主さんの場合同僚だったから嫌パターンなのかなぁと思いました。
仕事含めずっと近くにいても仲良い人とたまに会うから楽しい人といると思うし。+1
-0
-
361. 匿名 2024/10/24(木) 15:18:28
求人まだ出てるの?
何ていう会社?
自分が見つけた会社を簡単に横取りされるのが気に入らないのでしょうか?
ならいいじゃん
ケチ
滲み出る嫌な人感w
+11
-1
-
362. 匿名 2024/10/24(木) 15:19:58
友達が立ち上げた会社で専門職の人を探していたところ、私が昔担当していた業務と同じだった。
ぜひとも来てほしいと言われたけど、友達関係じゃなくなってしまう気がして、お互い嫌いになりたくないからやっぱりやめようという結論になった。+5
-0
-
363. 匿名 2024/10/24(木) 15:50:41
>>2
元同僚とは働きたくない+2
-0
-
364. 匿名 2024/10/24(木) 15:52:11
>>298
向こうは昔職場が一緒だっただけ、って思ってそう。+9
-1
-
365. 匿名 2024/10/24(木) 16:05:58
関わることなくても、お互いの評判とか耳に入ってきて気まずいんじゃないかな。友達と同じ会社は避けられるなら避けたい。+1
-0
-
366. 匿名 2024/10/24(木) 16:17:02
友達と疎遠になってもいいなら応募したら。そもそも同じ職場が嫌だという人は友達じゃない。+1
-0
-
367. 匿名 2024/10/24(木) 16:49:34
>>1
あなたが是非一緒に働きたいと思われる人材ではないのでは…
少なくとも私はこんなとこでケチなんでしょうか?とか言う人と働きたくないな…+5
-0
-
368. 匿名 2024/10/24(木) 16:51:12
>>359
横。
権限とかの話してないよね。
嫌だよねって気持ちの話してんの+7
-0
-
369. 匿名 2024/10/24(木) 17:03:50
絶対嫌!
職場が同じで仲良くなったのと、元々友達で同じところで働くのは全然違う。
それで揉めて仲違いしたって人見たことあるよ!
ご友人が勧めてきたわけじゃないなら絶対やめた方がいいです。
トピ主さん、何となく空気読めないんだろうなって感じしますし。+3
-0
-
370. 匿名 2024/10/24(木) 17:05:23
保育園の知り合いのお母さんが同じ職場に来た。
同じ会社内だったんだけど、部署が違ってて、わざわざ私がいるところに受け直したんだって。
+1
-0
-
371. 匿名 2024/10/24(木) 17:17:18
>>1
自分の思い通りに相手が動いてくれない時にケチっていう表現するタイプはもれなく自己中+9
-0
-
372. 匿名 2024/10/24(木) 17:42:42
>>179
お勧めの飲食店とか、習い事とかならまぁ、こちらは「お客さん」だからいいけどね。
自分の生活かかってる職場をそのままマネされたらムッとして当然じゃんね。自分に不利益なかったとしても、ケチとか言ってくるような人にマネされるとか尚更いやだわ。+4
-1
-
373. 匿名 2024/10/24(木) 18:02:29
>>49
怖いよね。
無神経で図々しくて品がない。
他人の持ってる物が良く見えたり欲しがったりすぐにマネしたり、絶対に関わりたくないタイプ。
この件に限らず、普段から周りの人たちに避けられてそうだね。
そんな自分を客観的に見ることができず、相手をとことん悪者にして、勘違いも甚だしいわ。
「その会社に興味が出てきてしまいました」
この表現がすごく気持ち悪い。
「自分が見つけた会社を簡単に横取りされるのが気に入らないのでしょうか?そんな風に見えました」
恥ずかしいからそれ以上喋らないでと思う。+9
-1
-
374. 匿名 2024/10/24(木) 19:30:02
>>371
横。本当それ…+4
-1
-
375. 匿名 2024/10/24(木) 21:38:53
>>185
同じ職場で働いていることがきっかけで、今まで良好だったご近所関係に亀裂が入ったらヤバいから避けるよ、私は。戸建てだと引越しだってままならないし地獄になるだろうから。+0
-0
-
376. 匿名 2024/10/24(木) 23:34:56
>>10
ケチってワードが出てきたりする時点で…って思ってしまったわ。バイト、仕事は勤務中のキャラなり性格なりがあるしそれを友達や知り合いの前でやるのは嫌だなー他の共通の友達にここで勤めてる!とか何言われるかもわからないし+1
-0
-
377. 匿名 2024/10/24(木) 23:50:57
>>185
近所の人いたけど、あえてお互い話しかけなかった。シフトも殆んど被らないようになっていた。あちらもちょっと嫌そうだったし。無理には話しかけないのがマナー。+0
-0
-
378. 匿名 2024/10/25(金) 00:50:08
>>40
キャッチコピーが気になりすぎて検索したら
知人友人があなたの紹介でパパ活したら報酬が入りますよってサイトだった
え?レッドカードにならんの?法律的に大丈夫なの?+1
-0
-
379. 匿名 2024/10/25(金) 08:49:00
>>366
そう?
職場と友達は別じゃない?
仲良い友達だからって、仕事で上手くいくとは限らないし。
コメ主さんは仲良い友達と職場も一緒なの?
週1かぶる程度のパート一緒とかならまだいけるけど、週4一緒は仲良くてもキツイと思う。
同僚から友達になるなら有りだけど、友達から同僚は難しいよ。+0
-0
-
380. 匿名 2024/10/25(金) 14:38:28
幼馴染やママ仲間と同じ職場は絶対にイヤ
仕事をしている姿は見せたくない
プライベートではバカ話やとりとめのない話ばっかりしているけど、会社では管理者でめちゃくちゃ仕事人間なので正直引かれると思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する