-
1. 匿名 2024/10/23(水) 12:51:34
トピ主は和歌山住みですが、つい先程7回目の地震がありました…
めっちゃビビってます。。
+315
-8
-
2. 匿名 2024/10/23(水) 12:51:47
来るか?+183
-88
-
3. 匿名 2024/10/23(水) 12:51:53
地震多すぎ+263
-9
-
4. 匿名 2024/10/23(水) 12:51:59
>>1
とにかく気をつけて!+215
-7
-
5. 匿名 2024/10/23(水) 12:52:11
そんなにあったの?+331
-2
-
6. 匿名 2024/10/23(水) 12:52:12
南海トラフの前兆じゃないだろうな・・・+221
-51
-
7. 匿名 2024/10/23(水) 12:52:22
トラフの前兆なら怖すぎる。+197
-20
-
8. 匿名 2024/10/23(水) 12:52:23
はよ来いよ、いつまで焦らすねん+12
-58
-
9. 匿名 2024/10/23(水) 12:52:24
前は千葉で多かったけど今度和歌山か
こわいね+267
-6
-
10. 匿名 2024/10/23(水) 12:52:25
>>2
スーパーリーチきてる?+13
-37
-
11. 匿名 2024/10/23(水) 12:52:29
中央構造線??+81
-4
-
12. 匿名 2024/10/23(水) 12:52:32
揺れすぎやろ+38
-2
-
13. 匿名 2024/10/23(水) 12:52:36
パンダ生きてる?+11
-21
-
14. 匿名 2024/10/23(水) 12:52:49
えぇ、怖いね+35
-4
-
15. 匿名 2024/10/23(水) 12:52:49
午後からなくなるといいな+86
-3
-
16. 匿名 2024/10/23(水) 12:52:55
>>1
最初の地震のあと、午前中に、同じ地域で震度1以上を観測する地震が5回続いています。
▼午前9時26分 M3.3 最大震度2(和歌山市・海南市・有田市)
▼午前9時32分 M1.9 最大震度1(和歌山市)
▼午前9時56分 M3.0 最大震度2(和歌山市・海南市)
▼午前10時18分 M2.8 最大震度2(和歌山市)
▼午前11時23分 M2.5 最大震度2(和歌山市)+105
-2
-
17. 匿名 2024/10/23(水) 12:53:24
大きくない地震でも何度もあるとどきっとするね、、+244
-3
-
18. 匿名 2024/10/23(水) 12:53:26
遂に来たか
難解虎懐+4
-31
-
19. 匿名 2024/10/23(水) 12:53:26
大したことないやん+5
-38
-
20. 匿名 2024/10/23(水) 12:53:33
>>6
和歌山だから違うでしょ+8
-102
-
21. 匿名 2024/10/23(水) 12:53:38
金曜日ヴェノム観に行くからそれまで我慢してほしい+11
-12
-
22. 匿名 2024/10/23(水) 12:53:45
ニュース見てないから知らなかった+111
-4
-
23. 匿名 2024/10/23(水) 12:53:51
昨日、めったに揺れない愛知でも地震あった。
震度は3だったけど、何か不気味な揺れ方だったよ…+172
-7
-
24. 匿名 2024/10/23(水) 12:54:09
名古屋市在住ですが、昨日名古屋も揺れたよね。
地震少ない地域だから震度2とか3でもめちゃくちゃドキドキする。
+78
-2
-
25. 匿名 2024/10/23(水) 12:54:17
急にひとつの場所で地震増えると心配になるよね+152
-2
-
26. 匿名 2024/10/23(水) 12:54:25
大阪一瞬揺れたわ+21
-3
-
27. 匿名 2024/10/23(水) 12:54:36
南海トラフ大地震が迫ってるのかな+55
-7
-
28. 匿名 2024/10/23(水) 12:54:49
ムー大陸が復活するから
太平洋側が危ない+9
-11
-
29. 匿名 2024/10/23(水) 12:54:51
>>23
グラグラじゃなくて、ドン!!って急に揺れましたよね。
私もびっくりした。+97
-2
-
30. 匿名 2024/10/23(水) 12:54:51
>>1
えっ?今??+1
-0
-
31. 匿名 2024/10/23(水) 12:55:12
能登も小さい地震多発後に来たはず
さすがに怖いよ+128
-3
-
32. 匿名 2024/10/23(水) 12:55:15
連続は怖いなぁ+35
-0
-
33. 匿名 2024/10/23(水) 12:55:17
>>16
9時台多いけどその後間隔空いてるし12時台はなしか+5
-0
-
34. 匿名 2024/10/23(水) 12:55:32
>>6
南海トラフじゃなくても、もういつどこで大きい地震が起きてもおかしくないって用心した方がいいと思う
ここは危ない、ここなら大丈夫なんてもう通用しない+310
-1
-
35. 匿名 2024/10/23(水) 12:55:33
断層?マグマ?なに、どれ!?
+1
-0
-
36. 匿名 2024/10/23(水) 12:55:39
>>2
南海ホークス?+30
-6
-
37. 匿名 2024/10/23(水) 12:55:48
>>2
巨大地震注意情報出たときに一部割れから半割れ、全部割れに繋がるとかなんとか言ってたね+108
-1
-
38. 匿名 2024/10/23(水) 12:56:10
>>1
同じく北部住み
生後一年のうちのビビり猫も慣れてないからか地震の度にウロウロするし
でも昔から紀の川の底のプレートの歪みを定期的に小さな地震で是正しててその前後はなぜか決まって今日のような湿気の高い雨天の日が多いと古老から聞いたことがあるよ+92
-0
-
39. 匿名 2024/10/23(水) 12:56:18
和歌山ってトラフのいちばん赤いとこだよね+27
-3
-
40. 匿名 2024/10/23(水) 12:56:19
>>2+5
-73
-
41. 匿名 2024/10/23(水) 12:56:27
地震小出しからの5強とか来る可能性もあるから、寝床に靴やらライトとか色々置いといた方が良いかもしれない。+93
-2
-
42. 匿名 2024/10/23(水) 12:56:36
>>1
いよいよか+2
-3
-
43. 匿名 2024/10/23(水) 12:56:48
と、見せかけて違うところが揺れたりもするから油断は出来ない。+145
-0
-
44. 匿名 2024/10/23(水) 12:56:56
はよこいよ!戦う準備はとっくに出来てるぞ!+3
-28
-
45. 匿名 2024/10/23(水) 12:56:59
>>16
これ1回で来たらとんでもないことに
なってたのが
6回に分散されて、助かってんじゃない?+54
-72
-
46. 匿名 2024/10/23(水) 12:57:00
>>3
全然久々じゃないけど久々な感覚+1
-2
-
47. 匿名 2024/10/23(水) 12:57:08
頻繁すぎる+5
-0
-
48. 匿名 2024/10/23(水) 12:57:20
>>26
全然気付かなかった+38
-1
-
49. 匿名 2024/10/23(水) 12:57:33
あらら続いたね
念の為ガソリン入れとこうかな+59
-0
-
50. 匿名 2024/10/23(水) 12:57:56
>>24
一昨日も揺れたよね。
昨日揺れたのは知らなかった。+23
-3
-
51. 匿名 2024/10/23(水) 12:57:58
>>26
大阪の泉州地区住み
洗濯干してたら一瞬「ガタン!!」て窓が鳴って
微妙に揺れたの感じて慌てて部屋に入った
念のために備蓄の確認しました(・・;)+71
-1
-
52. 匿名 2024/10/23(水) 12:58:16
>>1
怖すぎるけど、南海トラフ来る来るって言われてるから覚悟はできてる
防災グッズじゃどうにもならないかもしれないけど、イメージトレーニングもしてあるし…
守るべきものを守るつもりだよ
でも、杞憂であってほしい~😣+92
-2
-
53. 匿名 2024/10/23(水) 12:58:20
つい5分前くらい冷蔵庫の前でしゃがんでたらグラっと来た気がした。自分がグラグラしてるだけかと思ったら地震の可能性…(東海地方)+27
-0
-
54. 匿名 2024/10/23(水) 12:58:31
とりあえずお風呂場に水貯めて、車のガソリンは満タンにしておこう+25
-1
-
55. 匿名 2024/10/23(水) 12:58:31
朝の一発目の地震は地鳴りと共に来る普通のパターンだったけどそれ以降のは直下型というのかいきなりドスンと来るタイプで構える暇もなくてこっちが怖い+24
-0
-
56. 匿名 2024/10/23(水) 12:58:34
地震があった方がエネルギーが放出されると言う人がいるけれど
1違うと32倍違うので、マグニチュードが2違うと32×32になる
なので、マグニチュードが6であってもマグニチュード8の1000分の1でしかない+64
-2
-
57. 匿名 2024/10/23(水) 12:58:35
>>44
石川で被災した人が言うには
一瞬で1階部分がぺしゃんこになったってさ....+47
-0
-
58. 匿名 2024/10/23(水) 12:58:41
警戒しはじめると終わってるパターンでお願いしたい+59
-0
-
59. 匿名 2024/10/23(水) 12:58:45
和歌山県北部は地震の巣だよね+42
-1
-
60. 匿名 2024/10/23(水) 12:58:48
また、何ぎ品薄もう
うんざり。+0
-4
-
61. 匿名 2024/10/23(水) 12:59:24
>>29
近くで工事してたから道路に穴空いたのかと思って外に見に行った。
揺れると言うよりドン‼︎だった。+55
-3
-
62. 匿名 2024/10/23(水) 12:59:41
>>33
12時38分に7回目だそうです+46
-1
-
63. 匿名 2024/10/23(水) 12:59:44
えーついに来るの?やめてくれー+1
-4
-
64. 匿名 2024/10/23(水) 13:00:14
>>45
M7.8ぐらいが来てたかもしれないと考えると恐ろしいね
またあとから来るかもしれないけどさ+10
-2
-
65. 匿名 2024/10/23(水) 13:00:27
>>45
本当にそれだといいよね+77
-5
-
66. 匿名 2024/10/23(水) 13:00:35
7時頃の地震で目が覚めたけど、そんな何度もあったのか・・・+15
-0
-
67. 匿名 2024/10/23(水) 13:01:01
ちょうどそのあたりにいるけど
朝からドドンって最初がでかい音の地震がずっと続いてる。
+10
-1
-
68. 匿名 2024/10/23(水) 13:01:44
>>61
ドン!って断層が少しずつズレていってる音なのかな?
+18
-0
-
69. 匿名 2024/10/23(水) 13:02:00
日本が震災大国じゃなければなぁ…+36
-2
-
70. 匿名 2024/10/23(水) 13:02:39
朝から連続って怖いね
これで収まりますように+19
-1
-
71. 匿名 2024/10/23(水) 13:02:42
>>29
しかも今日は土砂降りになったり急にピーカンになったり。
地震には天気も関係していると言われてるから怖い。
低気圧から高気圧に変わるときがきっかけとなって、地震が起こりやすい。
雨が降っているときは、降っていないときよりも低気圧になるので、雨から晴れに変わったあとに地震が起こりやすく、地震が起こったときに雨が降っていない確率が高くなる。
+106
-2
-
72. 匿名 2024/10/23(水) 13:03:26
>>2
1~2年前にもあった
ココばかりこういう感じで揺れるの+24
-1
-
73. 匿名 2024/10/23(水) 13:03:28
>>1
二階と世耕の内ゲバに対する神の怒りかな?
保守分裂の激戦幕開け 衆院選和歌山2区:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイトwww.agara.co.jp保守分裂の激戦幕開け 衆院選和歌山2区:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイトログイン会員登録TOPニューススポーツ世界遺産教育イベント話題ランキング釣りコラムおでかけ生活情報保守分裂の激戦幕開け 衆院選和歌山2区(2024年10月15日 14時30分 更新)和...
+2
-14
-
74. 匿名 2024/10/23(水) 13:03:31
>>1
石川も揺れが続いてからの元旦の地震だったから和歌山県の人達も気をつけて下さいね+44
-1
-
75. 匿名 2024/10/23(水) 13:04:04
>>23
一宮だったよね?
珍しい場所が揺れたなとは思ったよ+31
-1
-
76. 匿名 2024/10/23(水) 13:04:04
>>6
と思わせて違う場所で‥もあるあるだから皆気を付けよう+145
-1
-
77. 匿名 2024/10/23(水) 13:06:02
>>45
そういうのはないみたい
マグニチュードは1上がるごとに対数でふえてくから、M7の地震を分散させるにはM3の地震が3万回くらい必要になってくる+101
-1
-
78. 匿名 2024/10/23(水) 13:06:07
と心配してると全然違う地方に来たりする
どこも油断できない+20
-0
-
79. 匿名 2024/10/23(水) 13:06:16
福島の時と似てるね+2
-0
-
80. 匿名 2024/10/23(水) 13:06:34
>>9
最後に真ん中でドカーーン+2
-21
-
81. 匿名 2024/10/23(水) 13:07:21
>>26
朝から堺に居るけど全然気付かなかった。
このトピックで初めて知った。
ありがとう
+21
-0
-
82. 匿名 2024/10/23(水) 13:08:36
今日
発生時刻: 2024年10月23日 12時38分
震源地: 和歌山県北部 最大震度: 1 M2.5
発生時刻: 2024年10月23日 11時23分
震源地: 和歌山県北部 最大震度: 2 M2.5
発生時刻: 2024年10月23日 10時18分
震源地: 和歌山県北部 最大震度: 2 M2.8
発生時刻: 2024年10月23日 9時56分
震源地: 和歌山県北部 最大震度: 2 M3.0
発生時刻: 2024年10月23日 9時32分
震源地: 和歌山県北部 最大震度: 1 M1.9
発生時刻: 2024年10月23日 9時26分
震源地: 和歌山県北部 最大震度: 2 M3.3
発生時刻: 2024年10月23日 7時08分
震源地: 和歌山県北部 最大震度: 3 M4.0
少し前
発生時刻: 2024年10月19日 4時37分
震源地: 和歌山県北部 最大震度: 1 M2.0
発生時刻: 2024年10月19日 0時58分
震源地: 和歌山県北部 最大震度: 1 M2.1+19
-0
-
83. 匿名 2024/10/23(水) 13:09:11
大丈夫だよと言えないのが現実
日本中いつ災害起きてもおかしくない+50
-0
-
84. 匿名 2024/10/23(水) 13:09:43
>>6
もう日本で安全な場所はないよ
前から言ってますよね?+86
-4
-
85. 匿名 2024/10/23(水) 13:10:07
>>57
地元テレビを映像見てた時に30秒だった
30秒なんて揺れの激しさに翻弄されて体が重力で持っていかれるからなんもできないよ
でもなんとか脱出してみんな裸足のまま逃げてた
靴は玄関だから離れてるし潰れてるし
だから靴はリビングなど近くに置いて置いた方がいいと思った
+19
-1
-
86. 匿名 2024/10/23(水) 13:10:49
和歌山は昔から小規模な群発地震が多い。いつものことだよ。+4
-4
-
87. 匿名 2024/10/23(水) 13:10:59
紀伊水道かなと思ったら陸の方なんだ
それはちょっと珍しいね+23
-2
-
88. 匿名 2024/10/23(水) 13:11:08
>>45
何を言うてるん+38
-3
-
89. 匿名 2024/10/23(水) 13:11:21
三重には伊勢神宮があるから大丈夫!!+2
-8
-
90. 匿名 2024/10/23(水) 13:11:25
>>28
桃鉄な+0
-0
-
91. 匿名 2024/10/23(水) 13:11:41
>>61
熊本地震の時もそんな感じだったから気をつけて+9
-3
-
92. 匿名 2024/10/23(水) 13:12:06
>>45
小さい地震で分散されるって考え方は間違ってるんだって。
とにかく備えましょう。+106
-0
-
93. 匿名 2024/10/23(水) 13:12:55
>>66
和歌山県北部住みだけど、全く同じ。
7時過ぎの地震しかわからなかった。+5
-1
-
94. 匿名 2024/10/23(水) 13:13:28
え…+2
-0
-
95. 匿名 2024/10/23(水) 13:13:36
>>57
うちがまさにそれだった
二階に姉といて階段が落ちたから窓から外に出たんだけど、屋根から飛び降りて振り返ったら一階部分がグシャグシャになってて驚いた+52
-1
-
96. 匿名 2024/10/23(水) 13:13:43
小さい地震を予兆とみるか
力を分散させて逃がしてくれてるとみるか
難しいね+1
-15
-
97. 匿名 2024/10/23(水) 13:14:20
小さいのが頻繁にきて
その分、分散されて大きいのが来ない
ならいいのに
そんなシステムか分からないけど+1
-14
-
98. 匿名 2024/10/23(水) 13:14:57
>>9
あと、神奈川辺りもあったよね。
宮崎も一時期多かった。
でも、どれも収束していってるんだよね、、、+47
-0
-
99. 匿名 2024/10/23(水) 13:15:02
1階潰れたら2階にいる人って怪我はないの?+8
-1
-
100. 匿名 2024/10/23(水) 13:15:56
>>16
こういうのって地球や宇宙規模で見たらクシャミ1回出たくらいのことなんかなあ+6
-0
-
101. 匿名 2024/10/23(水) 13:16:25
昔映画を見に行った日が朝から細かく地震が頻発に来てて夜中に大きめの地震来たから、用心に越したことはないと思う
東日本大震災の時も前日くらいから細々と揺れてた+50
-3
-
102. 匿名 2024/10/23(水) 13:18:48
前回の地震騒ぎで備えは万全だから
来るなら来い!いまこい!
忘れた頃にこられるのが一番嫌なんだよー!+8
-6
-
103. 匿名 2024/10/23(水) 13:18:51
大地震来るかもって言われてる+13
-4
-
104. 匿名 2024/10/23(水) 13:19:04
大丈夫な気がする。+8
-2
-
105. 匿名 2024/10/23(水) 13:19:51
茨城だけどここここ1週間でかすかに感じる地鳴りがある
地震ほど大きくなくニュースにもならなかったけど地震の前触れっぽい振動を感じるよ
意識して生活してたほうがいいかもしれないね+12
-0
-
106. 匿名 2024/10/23(水) 13:20:08
>>1
トイレに行きたい時には後回しにせずすぐに行く
なるべくエレベーターには乗らない(もし乗ってる時に地震がきたら全階数のボタンを押す)
水やちょっとしたおかしを鞄に入れておく
数日はできる範囲でいいので気をつけておくといいかも
何もなければそれはそれでいいので
+73
-0
-
107. 匿名 2024/10/23(水) 13:20:39
30分かけて100コメになったのに急上昇とは?+7
-1
-
108. 匿名 2024/10/23(水) 13:20:42
>>103
来ないから。
来てほしい人がいる限り来ないものなのよ。
+12
-4
-
109. 匿名 2024/10/23(水) 13:21:03
>>100
くしゃみですらないと思う+19
-0
-
110. 匿名 2024/10/23(水) 13:21:31
来週和歌山旅行行くのにぃ、、+10
-0
-
111. 匿名 2024/10/23(水) 13:21:35
>>105
どっちの方角から聞こえるの?+4
-0
-
112. 匿名 2024/10/23(水) 13:22:00
>>102
忘れた頃にしか来ないから災害は。
だから忘れちゃならない。+21
-0
-
113. 匿名 2024/10/23(水) 13:22:56
地元の人がこれが通常って言ってた
珍しいことではないみたい+6
-0
-
114. 匿名 2024/10/23(水) 13:23:09
>>103
履歴 (三陸沖) 前日の3月10日が多い
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/?e=288&sort=1&key=1&b=361
+8
-1
-
115. 匿名 2024/10/23(水) 13:23:18
この前どっかの機関から南海トラフガチでやばいよ宣言出たもんね
ありえそう+11
-1
-
116. 匿名 2024/10/23(水) 13:24:37
この暑さと生暖かい強風が嫌だ。
地震はよおさまれ。+40
-0
-
117. 匿名 2024/10/23(水) 13:26:20
>>57
能登は古い家に今までの地震ダメージで余計に潰れやすかったと思う
揺れたって思ったら家を出る勢いでいないと間に合わない+38
-0
-
118. 匿名 2024/10/23(水) 13:26:31
>>85
横
たしか何年か前に能登で大きな地震があって自宅修理する時にリビングとキッチンだけ耐震工事してて、今回の地震の時家族皆リビングにいたから慌ててキッチンの勝手口から逃げて無事だったって家族のコメント見たことがある
うちの実家和歌山市なんだけど、住んでる家族とリビングだけでも耐震工事したらどうって話してる
実家大きいから全部は資金面から難しいし
ちょっとでも時間稼ぎ出来る方法考えるのもいいかもなって思ったわ+44
-0
-
119. 匿名 2024/10/23(水) 13:27:01
>>2
ドーンと来て日本滅茶苦茶にして欲しい
そのくらいしないと政権変わらないよ+5
-44
-
120. 匿名 2024/10/23(水) 13:27:12
地味に何度も揺れたよね。嫌だなー+3
-0
-
121. 匿名 2024/10/23(水) 13:27:50
空のペットボトル2lをいくつか常備しといた方が良い
こんな立て続けに地震が起こったら水道が通る内に水を溜めて保管+10
-1
-
122. 匿名 2024/10/23(水) 13:27:51
>>9
只今夫が千葉に単身赴任中、そして夫の実家は和歌山。登録してる2つの地点から防災速報が届くからドキドキしっぱなしよ。+36
-4
-
123. 匿名 2024/10/23(水) 13:28:37 ID:oDpDiNdAzg
>>1
そうなの?!
こちら大阪だけど全く影響なしよ
震度低くても多いと怖いよね
警戒するわ+5
-0
-
124. 匿名 2024/10/23(水) 13:28:45
>>61
そういうのよくあるけど+1
-5
-
125. 匿名 2024/10/23(水) 13:29:01
はじまったわね🤡+2
-5
-
126. 匿名 2024/10/23(水) 13:29:03
石川の地震前にトカラで小さい地震連続であったんだよね
なので今回もどこか別の場所が大きく揺れる事もあるから日本各地で気を付けた方がいいと思う+30
-1
-
127. 匿名 2024/10/23(水) 13:29:10
お米がなくなりそうでお給料日まで買わないでいようと思ってところだけど今日買っとこう+39
-0
-
128. 匿名 2024/10/23(水) 13:29:10
>>99
どちらも無傷はないよね、怪我あるかどうかじゃなくて、命助かる確率高い低いだろね
崩れてきても空間できやすい壁際寝るといいとかいうけどわからんよね+5
-0
-
129. 匿名 2024/10/23(水) 13:29:28
>>81
堺も揺れたよ!震度のところには載ってなかったけど猫が固まって耳ピンってするくらいには揺れたよ+10
-0
-
130. 匿名 2024/10/23(水) 13:29:37
>>124
愛知では珍しいのよ+16
-0
-
131. 匿名 2024/10/23(水) 13:29:43
これくらいのがくるよ
+2
-37
-
132. 匿名 2024/10/23(水) 13:29:48
>>99
私も気になる
1階潰れたら2階もその分下に下がると思うし、床や天井が崩れるかどうかにもよるが大怪我しそうなんだけど…
自分が今古い木造アパートの2階に住んでるけど想像つかない、、
+9
-0
-
133. 匿名 2024/10/23(水) 13:30:20
>>23
地響きみたいなの感じたよね!
びっくりした+19
-1
-
134. 匿名 2024/10/23(水) 13:34:07
>>84
あなたが布教してんの?+2
-3
-
135. 匿名 2024/10/23(水) 13:35:00
>>131
阪神大震災の時の神戸こんなんだった+18
-0
-
136. 匿名 2024/10/23(水) 13:36:40
+10
-0
-
137. 匿名 2024/10/23(水) 13:36:48
和歌山で病院実習中に地震がめっちゃ起きてこわかった思い出+5
-0
-
138. 匿名 2024/10/23(水) 13:37:02
>>1
起きても冷静に。財布携帯入ったカバンだけ持ってとにかく高台に家族と逃げる。あれこれ持ちたくなるけど、とにかく逃げる。主に言ってるようで自分に言い聞かせてます。+39
-0
-
139. 匿名 2024/10/23(水) 13:37:40
>>1
お住まいの方々
要注意ですね+0
-0
-
140. 匿名 2024/10/23(水) 13:39:25
中越地震から今日でちょうど20年
自然災害は何があるかわからないし地に足がついた対策しておこう+9
-0
-
141. 匿名 2024/10/23(水) 13:40:16
>>1
東京じゃないからいいや。+0
-33
-
142. 匿名 2024/10/23(水) 13:41:02
実家があるから心配+6
-0
-
143. 匿名 2024/10/23(水) 13:41:37
>>105
県南だけど全く感じなかった。どの辺りに住んでるのですか?+2
-0
-
144. 匿名 2024/10/23(水) 13:43:37
>>103
今日は子供の誕生日だからやめて!
毎年追悼番組とか流れる日になると嫌だわ+0
-61
-
145. 匿名 2024/10/23(水) 13:44:05
>>138
そうそう、備蓄とか備えは大事だけどまずは命を守ることが大事って言われてますね。
やばい時は、手ぶらで全力で安全を確保が一番みたいですね。+22
-0
-
146. 匿名 2024/10/23(水) 13:44:19
いま和歌山で行方不明のドイツ人いるよね。地震もこれから振る予報の大雨も心配だね+29
-0
-
147. 匿名 2024/10/23(水) 13:44:55
>>141
釣りだろうけど
他の東京民は迷惑だし恥ずかしいから控えてね+20
-0
-
148. 匿名 2024/10/23(水) 13:44:58
>>144
毎日誰かの誕生日なんだよ
災害に日は選べない+70
-0
-
149. 匿名 2024/10/23(水) 13:46:49
>>144
東京じゃなくてよかったって言ってる人と同じだな
思ってても黙っときなよね+56
-1
-
150. 匿名 2024/10/23(水) 13:49:41
>>148
ほんと、エブリデイ誰かの特別な日なんよね
そもそも今日じゃなく明日なら良いってもんじでもないし+29
-1
-
151. 匿名 2024/10/23(水) 13:50:03
今日仕事休みで今起きたけど、
こんなことになってるの?
大丈夫か、和歌山のガル子たち+29
-1
-
152. 匿名 2024/10/23(水) 13:50:14
こないかもしれないが準備はしておこうと思う
他県民だけど+43
-0
-
153. 匿名 2024/10/23(水) 13:51:25
和歌山2区の選挙戦すごいよね。+7
-0
-
154. 匿名 2024/10/23(水) 13:52:16
怖い+3
-0
-
155. 匿名 2024/10/23(水) 13:53:59
>>16
震度1とか2って体感無いから油断しちゃう+30
-0
-
156. 匿名 2024/10/23(水) 13:55:27
呑気に選挙してるよね+4
-5
-
157. 匿名 2024/10/23(水) 13:57:09
>>156
必死そうだよ+3
-0
-
158. 匿名 2024/10/23(水) 13:58:39
>>157
国民よりも自分達の投票そして天下り先の確保
+5
-2
-
159. 匿名 2024/10/23(水) 14:01:02
>>100
すかしっぺぐらいじゃない?+2
-0
-
160. 匿名 2024/10/23(水) 14:01:06
>>114
うわ!!!!!
怖いな
本当に同じ感じ+7
-2
-
161. 匿名 2024/10/23(水) 14:01:15
私も和歌山在住
中央構造線帯の地震かなと思う
近くに大きな断層があるから怖いよ
+27
-0
-
162. 匿名 2024/10/23(水) 14:01:45
>>75
岐阜羽島よ〜コストコの近く+3
-0
-
163. 匿名 2024/10/23(水) 14:02:55
>>45
マグニチュード7を分散させると震度5が100万回くらいってどっかで見たんだけど…+24
-1
-
164. 匿名 2024/10/23(水) 14:03:02
>>144
こんな親いやだ…恥ずかしい+71
-1
-
165. 匿名 2024/10/23(水) 14:03:21
>>1
アンテナだけは張っといた方がいいかも。
いつ何時‥だからね。
+13
-0
-
166. 匿名 2024/10/23(水) 14:04:12
>>6
プレートが違うだろ+11
-6
-
167. 匿名 2024/10/23(水) 14:04:24
>>114
震度7まで前の日から13回、1や3が続いてるね+9
-0
-
168. 匿名 2024/10/23(水) 14:04:36
>>84
岡山が安全らしいよ+4
-16
-
169. 匿名 2024/10/23(水) 14:06:59
地震って1日何回もあるのが普通じゃないの?
揺れを感じるからってこと?+0
-4
-
170. 匿名 2024/10/23(水) 14:07:59
>>16
え〜そうなのか。
私の派遣会社、今日安否確認のテスト配信だったのだけど、紛らわしいよね。
昔テスト配信だと思って返事しなかったら(夜中)ガチで、上司に怒られたことある+1
-3
-
171. 匿名 2024/10/23(水) 14:08:05
8月から海外は大きな地震がないね+4
-2
-
172. 匿名 2024/10/23(水) 14:09:53
>>171
大洪水が行ってる+3
-0
-
173. 匿名 2024/10/23(水) 14:11:10
トピ書き込もうとしたら接続できませんって出て中々書き込みできなかった
通信状況はたまたまかもしれないけど、こんな頻繁に和歌山で地震起きるの珍しいから怖いな+10
-0
-
174. 匿名 2024/10/23(水) 14:11:43
>>160
いやでも比にならんくらい三陸沖がすごすぎるわ+4
-0
-
175. 匿名 2024/10/23(水) 14:12:15
>>169
例えば数日前なんだけど、普段はこんな感じだよ
今日の和歌山みたいに同じ場所で何度もなのは大地震の後なら良くある
でも、さっきあげてくれてる人のデータを見たら東日本の前も連続してあったんだみたいだね+5
-0
-
176. 匿名 2024/10/23(水) 14:12:40
>>26
防災速報もなく突然揺れてびっくりした。
携帯の速報の音も怖いけどさ、なんもなしに突然揺れられても怖い。+11
-0
-
177. 匿名 2024/10/23(水) 14:12:48
小さい山の噴火の前兆とかじゃないの?怖いよ+2
-0
-
178. 匿名 2024/10/23(水) 14:13:10
和歌山って数年に一度くらい1〜3日ぐらいで何度も揺れたり、震度4.5の大きめの地震がくるよ
確か2021年か2022年ころにも1日に何度も震度3以下の地震あったよ+22
-0
-
179. 匿名 2024/10/23(水) 14:13:20
そんなにきてるんだ
怖いですね
とにかく気をつけて
何事もなければいいですね+10
-0
-
180. 匿名 2024/10/23(水) 14:13:41
夏から地震対策たくさんして今は強盗対策にシフトしてたけど、また地震対策も見直さねば…+12
-0
-
181. 匿名 2024/10/23(水) 14:14:19
>>175
追記
12時のは写らなかったけど、今日はこんな感じ+2
-0
-
182. 匿名 2024/10/23(水) 14:14:30
関空の工事にユダヤ系ゼネコン『ベクテル ボーリング』が謎の参入をしているから戦慄する
阪神大震災震源地の明石海峡大橋海底基礎工事に謎の参入をしたのも『ベクテル ボーリング』だったし…+4
-7
-
183. 匿名 2024/10/23(水) 14:15:30
和歌山市
最近あんまり大きな地震なかったけど、久々に大きめの地鳴りと共に地震がきたー!って思った+9
-0
-
184. 匿名 2024/10/23(水) 14:15:42
>>168
実家が岡山。
岡山は災害少ないけど、その分備えも少ない。
災害慣れしてなくて無防備だし、インフラも古くて脆弱。
他の方も言ってるように、安全なところなんてどこにもないよ
+44
-1
-
185. 匿名 2024/10/23(水) 14:17:21
>>178
たしかにあったね。和歌山北部。+3
-0
-
186. 匿名 2024/10/23(水) 14:18:03
朝、阪和線が岸和田か鳳あたりまで運転見合わせしたの?+1
-0
-
187. 匿名 2024/10/23(水) 14:19:25
>>6
原因は同じ
太平洋プレートが拡大中、東日本を西に押している
→ フィリピン海プレートが横ズレし北西方向に動いている
→ 中央構造線上にある和歌山がズレる
(震度が浅いのは和歌山南部が別構造「付加体」のため)
南海トラフ地震はプ東海~九州南部に潜り込んだフィリピン海プレートに因って
西日本のプレートが跳ね上がる地震、
海底の境界が跳ね上がるため大津波が発生してしまう+11
-1
-
188. 匿名 2024/10/23(水) 14:20:11
>>182
謎の参入っていうか、ベクテル社は海底ボーリング工事の技術で抜きん出てる(というか国内の場合、大規模な現場では実質一社独占状態)からね。
そりゃでかい工事やってるとこだと必ずいるよ。+6
-3
-
189. 匿名 2024/10/23(水) 14:20:50
>>40
お前の家だけ震度8くらいくればいいのに+13
-4
-
190. 匿名 2024/10/23(水) 14:22:02
ガソリン満タンにしてきました
何もなければ普通に使うし。+30
-1
-
191. 匿名 2024/10/23(水) 14:24:07
>>187
訂正
×震度が浅い
○震源が浅い
和歌山群発地震は深度10㎞前後が圧倒的に多い
+14
-0
-
192. 匿名 2024/10/23(水) 14:24:50
>>5
一回しかわからんかった…+9
-1
-
193. 匿名 2024/10/23(水) 14:27:24
気になるのは一昨日10/21の岐阜の地震
М3.8と比較的小規模だった
だけど、南海東南海地震には岐阜内部の地震が必ず起きている+21
-0
-
194. 匿名 2024/10/23(水) 14:31:48
>>114
いやその前日に3月9日にまずでかいの来てるじゃん+16
-0
-
195. 匿名 2024/10/23(水) 14:34:00
>>193
岐阜住みアパートの2階住みなんだけど、一階の人が思いっきりドア閉めたみたいなドン!!ってでかい音がしてすぐ揺れた。揺れは短かかったけど地響きとかじゃなくドン!って音は何だったんだろ+10
-0
-
196. 匿名 2024/10/23(水) 14:36:28
最近また電波悪いからそろそろ来るかなとは思ってたけど…+10
-0
-
197. 匿名 2024/10/23(水) 14:37:35
>>184
災害の面だけで言ったんだけど…
インフラの話なんてしてないわよ+2
-16
-
198. 匿名 2024/10/23(水) 14:40:25
四国か近畿にプレートと断層あるから地震来そう。+0
-0
-
199. 匿名 2024/10/23(水) 14:41:30
>>11
中央構造線っていうより和歌山市南部にあるビッグモーター(新社名はWECARS)やネクスステージ付近ぽくない?
+8
-0
-
200. 匿名 2024/10/23(水) 14:44:14
>>1
去年、東京から和歌山市に引っ越して来たばかりだからこっちのことはあまり詳しくなくて、Xを見ていたら、今朝からの一連の地震は、「南海トラフとは関係なさそうだが、中央構造線という世界第一級の大断層が震源地だからヤバイ」という内容のことを書いている人が多かった。
中央構造線ってそんなにヤバイの?
教えて!和歌山地元民のお方!+16
-0
-
201. 匿名 2024/10/23(水) 14:45:09
>>197
岡山住みの人が言う方が信憑性あるんだから素直にそうなんですねと言えばいいのに往生際が悪いな+36
-1
-
202. 匿名 2024/10/23(水) 14:46:06
>>175
これなんのアプリ?色々入れてるけどこれは見やすいからインストールしたい+5
-0
-
203. 匿名 2024/10/23(水) 14:46:49
>>200
和泉山脈南縁(奈良県五條市から和歌山市付近まで)では、7世紀から9世紀の間に直近の活動があった。平均して約1,100 - 2,300年おきに活動しているとみられ、将来的にM 7.6 - 7.7程度の地震が予想される。1回のずれの量は4m程度(右横ずれ成分)と見込まれる。
紀淡海峡-鳴門海峡(和歌山市付近またはその西の紀淡海峡から鳴門海峡まで)では約3,100年前から約2,600年前の間に直近の活動があった。平均して約4,000 - 6,000年おきに活動しているとみられ、将来的にM 7.6 - 7.7程度の地震が予想される。ずれの量・成分とも不明。
Wikipediaより。
+16
-1
-
204. 匿名 2024/10/23(水) 14:47:45
>>1
大丈夫?
心配だね。
私も大阪だから他人事ではないよ。
取り敢えずリュックに一通り詰めて用意しておいて。
あと女性は生理用品は必ず入れておいてね。
下着を替えられない時はサラサーティを使用するといいよ。
私も今から入れとこう🏃♀️💨+53
-0
-
205. 匿名 2024/10/23(水) 14:51:00
>>203
いやWikiの情報なんてわざわざ貼ってくれなくても誰でも読めるし
そういうこと聞いてるんじゃないのよ
+8
-15
-
206. 匿名 2024/10/23(水) 14:52:27
>>201
岡山住みの人間が確かに災害が少ないって認めてますけどね 笑+1
-15
-
207. 匿名 2024/10/23(水) 14:54:52
>>203
奈良県以西は1,000年間に5 m程度動いている非常に活発なA級活断層である。活断層上に有名な根来寺があるが大地震の記録は無く、前回の地震発生からかなりの時間が経過し、地震を発生するエネルギーが蓄積されていると思われる。和歌山市付近に至る区間が活動すると、内陸型地震としては最大級となるマグニチュード(以下M)8.0程度の地震が発生する可能性がある。発生確率は今後30年以内でほぼ0 - 5%とされ、地震の発生確率が(相対的に)高いグループに属している。
予測されている巨大地震が発生した場合、和歌山市や大阪府の南部などで震度7、また、大阪府の中南部を中心とした広い範囲と奈良県の橿原市、和歌山県の大阪府との県境沿いなどで震度6強に達するとされている。なお、活断層自体が大阪府側へ傾いているため、地震のエネルギーのほとんどが大阪府側へ流れると予測されている。+9
-0
-
208. 匿名 2024/10/23(水) 14:58:06
>>5
私も知らなかった!+19
-0
-
209. 匿名 2024/10/23(水) 15:00:27
こちら福岡。
普段あまり見かけないのに、カラスが大騒ぎしてる…なんだか不安+18
-10
-
210. 匿名 2024/10/23(水) 15:01:26
東海地方
1週間くらい前に微妙な横揺れ来たし覚悟はしてる
水も食糧もトイレ袋と凝固剤もたんまり買ってあるしかかってこいやーッ+28
-2
-
211. 匿名 2024/10/23(水) 15:03:18
和歌山やばくね〜か?+9
-4
-
212. 匿名 2024/10/23(水) 15:03:45
余震だらけ+0
-0
-
213. 匿名 2024/10/23(水) 15:14:38
>>1
結婚詐欺師が和歌山に住んでる
ピンポイントでそいつの家だけ揺れて死にますように+17
-1
-
214. 匿名 2024/10/23(水) 15:18:00
>>195
一昨日10/21、岐阜の地震は震源深さ20㎞、М3.8
深さ20㎞体積×揺れた面積の地中の土砂岩石が動いたわけですから
土砂満載ダンプカーの衝突音どころじゃない音(振動)がします
地鳴りと家屋の軋みが重なりドン、またはドドドと音がします+5
-2
-
215. 匿名 2024/10/23(水) 15:21:26
>>5
朝NHK見てたら地震情報流れてたけど、そんなに頻発してたとは。+33
-0
-
216. 匿名 2024/10/23(水) 15:22:36
また今地震ありました+23
-0
-
217. 匿名 2024/10/23(水) 15:24:01
これで何回目?いよいよなの?お風呂の水貯めとこっかな+13
-0
-
218. 匿名 2024/10/23(水) 15:25:17
>>151
大丈夫くないぞ!!
ガソリンスタンド異常な混み具合なんですけど…😮💨+16
-1
-
219. 匿名 2024/10/23(水) 15:25:18
マジデカいの来そう+9
-1
-
220. 匿名 2024/10/23(水) 15:25:52
死んだら負け+6
-0
-
221. 匿名 2024/10/23(水) 15:26:44
>>153
選挙どころでない…うちの義理親にハガキなくされた…😠💢+5
-3
-
222. 匿名 2024/10/23(水) 15:27:21
>>156
今、二階さんの応援カーと本人も乗ってたわ…+3
-0
-
223. 匿名 2024/10/23(水) 15:29:02
>>144
情けない…😩+14
-0
-
224. 匿名 2024/10/23(水) 15:30:33
>>153
裏金vs裏金の息子+14
-1
-
225. 匿名 2024/10/23(水) 15:31:06
>>23
娘と顔合わせて、今の何?ってなった。
なんか…あんまない揺れ方だったよね。+22
-1
-
226. 匿名 2024/10/23(水) 15:31:45
>>143
横
県北だけど、先週くらいに立て続けにあったよ
+2
-0
-
227. 匿名 2024/10/23(水) 15:37:58
>>200
和歌山住民じゃありませんが、今までわかったこと
200数十万年前、フィリピン海プレートが北に拡大していたが太平洋プレートと衝突
北西に向きを変えた
・伊豆島が衝突、伊豆半島になる
・静岡にある中央構造線が逆L字型にひん曲がった(南アルプスができた)
・奈良に有った湖が土砂崩壊、亀の瀬から大阪南部に流れ出した(大和川)
・和歌山に阿蘇山よりデカい那智火山が出来た(火山跡が那智の滝)
・四国の吉野川は香川に流れていたが中央構造線が隆起、徳島に流れるようになった
・低地だったところに海水が流れ込み瀬戸内海が出来た
・瀬戸内海が島が多い処(瀬戸)と島がない(灘)があるのはプレートで押されたから
日本の三大秘境、奈良の十津川、徳島の祖谷渓、宮崎の椎葉村
中央構造線の南側、行ったことのある方なら御存知
山が重なっているのはプレートの動きでグニャグニャにひん曲げられたから
+10
-1
-
228. 匿名 2024/10/23(水) 15:40:45
和歌山県民ではないが3日前から立て続けに悪夢ばかり見る
そういう人いる?+5
-10
-
229. 匿名 2024/10/23(水) 15:41:21
おどおどしている人は大丈夫でしょう。
自信ない→地震ない。+13
-2
-
230. 匿名 2024/10/23(水) 15:42:28
>>50
そうなんだ、名古屋住みだけど昨日も一昨日も気づかなかったよ+6
-0
-
231. 匿名 2024/10/23(水) 15:46:08
>>222
よこ
大津波対策は二階じゃダメ
五階以上が必要です+12
-2
-
232. 匿名 2024/10/23(水) 15:47:44
大きいのきそうで嫌だな
一応備えておこう+13
-0
-
233. 匿名 2024/10/23(水) 15:49:03
>>228
どんな悪夢か教えて+3
-2
-
234. 匿名 2024/10/23(水) 15:59:22
8回目来たね
ほんと怖い+11
-0
-
235. 匿名 2024/10/23(水) 16:00:26
15:18に8回目があったのね。小さいけどこんなに多発するってなんなのかしら。+11
-0
-
236. 匿名 2024/10/23(水) 16:02:15
鎮まり給え+27
-0
-
237. 匿名 2024/10/23(水) 16:03:06
南海トラフとプレート違っても刺激はあるから備えはしといて損はないよ+7
-0
-
238. 匿名 2024/10/23(水) 16:03:46
>>214
地面の中で土砂崩れだものね
だから地鳴りするのか+2
-1
-
239. 匿名 2024/10/23(水) 16:05:46
>>16
全部震源地内陸だから直下地震でトラフとは関係ないのではないんじゃない?+7
-1
-
240. 匿名 2024/10/23(水) 16:10:48
>>202tenki.jp 日本気象協会の天気予報アプリ・雨雲レーダー on the App Store apps.apple.com【お天気アプリの決定版!tenki.jpとは 】 ■ 日本気象協会公式の人気天気予報アプリ。 ■ \48時間先まで無料/雨雲レーダー。 ■ 台風や地震情報もわかるオールインワン天気アプリ。 ■ 全国各地の気象予報士が24時間体制で分析予測、常に最新の天候情報をお届け。 ■...
+4
-0
-
241. 匿名 2024/10/23(水) 16:19:37
>>5
私も知らなかった!+0
-0
-
242. 匿名 2024/10/23(水) 16:21:14
>>1
ひそかに京都震源のもありました。
怖いなぁ+7
-1
-
243. 匿名 2024/10/23(水) 16:22:21
岩手山も噴火活動始めたらしい
聞いたことないから不気味+27
-1
-
244. 匿名 2024/10/23(水) 16:25:51
>>239
よこ
和歌山市地下30~40㎞にはフィリピン海プレートがあります
この動きで、中央構造線の付加体が動いています
和歌山群発地震は崩れやすい付加体の境界、地下10㎞が震源地
京都大学防災研究所www.dpri.kyoto-u.ac.jp京都大学防災研究所×私たちはこんな研究をしています | 地震予測の研究 | 紀伊半島の下に沈み込むフィリピン海プレート周辺の構造を調べる紀伊半島の下に沈み込むフィリピン海プレート周辺の構造を調べる0000【紀伊半島から近畿北部にかけての地下構造を示します...
+6
-0
-
245. 匿名 2024/10/23(水) 16:30:38
>>230
一昨日の地震は、震源が岐阜県美濃中生部で、揺れたのは愛知県西部かな。
私は、北区にいたんだけど、ドーンと築き上げるような地揺れがして怖かったよ。
今後も何もないといいよね。+7
-0
-
246. 匿名 2024/10/23(水) 16:33:13
>>62
3時にも来てた…、学校でもエグイの一回と4回あったって子どもが…
私は買い物したり動いてたので、朝子ども見送った一回しかわからなかったわ。+8
-1
-
247. 匿名 2024/10/23(水) 16:44:45
>>206
震災後しばらく安全な岡山に移住をと彼方こちらのスレにコピペを連続で貼り続けてて
それ以来荒らし(嫌がらせ)扱いされてて良い印象が無い
別に岡山がダメなわけじゃないけど、不安の中で信者を増やす新興宗教&預言者と同じしつこい奴は嫌われる例
預言者も「毎日揺れる言ってりゃそりゃ当たるだろうが」と2ちゃんネラーにバカにされてて同じ扱い+2
-2
-
248. 匿名 2024/10/23(水) 16:55:55
>>6
トラフが近づく事による内陸直下の方かな+25
-0
-
249. 匿名 2024/10/23(水) 17:07:10
>>197
横だけど、岡山は確かに地震には強いって言われてるよね。日本が戦争や大災害で壊滅した時の大事なデータのバックアップがあるのが地盤も強くて災害も少ない岡山って聞いたことある。
あと大災害で津波でも来ない高台の地に、普通は利便性のいい海の近くや都市部に作るのに、都市部からちょっと離れたとこに空港とか作ったりしてあるって。
岡山の人は災害に疎くても政府が勝手に岡山の土地に目をつけて色々何か災害に対して対策はしてるんじゃないかな。岡山の人達のためじゃなくて、自分達上級国民のためにね。+9
-2
-
250. 匿名 2024/10/23(水) 17:22:12
>>2
今年の気温が異常すぎるから、来年でかいの来るのかなと思ってる…
記録的猛暑の後はだいたい大地震が起きてるんじゃなかった?+18
-7
-
251. 匿名 2024/10/23(水) 17:36:58
>>249
宗教本部や宗教施設も多いよね+8
-0
-
252. 匿名 2024/10/23(水) 17:41:38
和歌山と北海道+3
-0
-
253. 匿名 2024/10/23(水) 17:45:09
なんか夕方、雲が地震雲みたいだなと思ったけど関係あるのかな。+12
-22
-
254. 匿名 2024/10/23(水) 17:56:36
帰宅する時にスーパー寄って無洗米と水とパンを買う人多そうだな
その時、ついでにタンパク質になるものも買っといてね+37
-2
-
255. 匿名 2024/10/23(水) 18:17:09
仕事帰り、雲が赤くて不気味だったんだけど、関係あるかな?+10
-13
-
256. 匿名 2024/10/23(水) 18:37:02
関西異常に蒸し暑い
きっと今日または近々地震ありそう+39
-1
-
257. 匿名 2024/10/23(水) 18:44:34
>>141
東北大震災の時に友人のサイトのチャットが地震の話で持ちきりだった
その時に、各地に住む数人が
「東北のことなんて関係ない」
「地震の話したくない」って騒いで攻撃してきたので誰もしなくなった
しかし、数年後にその人達のところでも地震や洪水が起きた
そのことを思い出したよ+32
-2
-
258. 匿名 2024/10/23(水) 18:57:48
検索して見たら本当に沢山立て続けに揺れてる
怖いねー+42
-1
-
259. 匿名 2024/10/23(水) 19:04:54
>>1
京都にひずみが溜まってそうで怖い
地震とかぜんぜんないし逆に怖い+10
-2
-
260. 匿名 2024/10/23(水) 20:06:16
週末子供が産まれて10年、初めて1人旅で大阪に行くんだよ…頼むよまじで…どれだけ楽しみに頑張ってきたと思ってるんだよ…+52
-20
-
261. 匿名 2024/10/23(水) 20:51:38
>>6
年内にもう一回大きめのあるよ+4
-11
-
262. 匿名 2024/10/23(水) 20:53:56
>>6
プレート違う+8
-0
-
263. 匿名 2024/10/23(水) 20:55:21
和歌山も怖いけど、何気に神奈川もヤバいと思ってる
一連の異臭騒ぎと、続く地震
大きいのきそう
神奈川くると関東大震災になるんだよね+36
-1
-
264. 匿名 2024/10/23(水) 20:58:17
>>2
またお正月頃大きめの来るかなー+1
-12
-
265. 匿名 2024/10/23(水) 21:00:05
いよいよ明日あたり来るか?+3
-8
-
266. 匿名 2024/10/23(水) 21:03:52
危ないの、11月20日前後と言われてるよね
占い界隈で+3
-14
-
267. 匿名 2024/10/23(水) 21:08:57
>>5
和歌山北部が職場なんだけど、一回も気付かなかった。+4
-1
-
268. 匿名 2024/10/23(水) 21:16:21
>>262
>>166
平面図で語ってはダメ
南海トラフの位置までしかフィリピン海プレートと思っていたら大間違い
地球は立体構造です
紀伊半島南部の地下30~40㎞にはフィリピンプレートがあります
+13
-1
-
269. 匿名 2024/10/23(水) 21:19:34
>>222
和歌山のガル子たち、二階は落としてねー!+28
-2
-
270. 匿名 2024/10/23(水) 21:22:09
>>260
お子さんが1人旅するの?
あなたがするの?
+12
-1
-
271. 匿名 2024/10/23(水) 21:23:45
>>263
神奈川と千葉の南の方の相模トラフの方が先かもとか言われるよね+23
-0
-
272. 匿名 2024/10/23(水) 21:27:03
>>263
神奈川の異臭も未だに原因わからないんだっけ?
また気を引き締めて備えよう。+26
-0
-
273. 匿名 2024/10/23(水) 21:27:31
>>249
でも世界の上級国民が別荘を作ってるのは岡山じゃないよね。+6
-0
-
274. 匿名 2024/10/23(水) 21:28:03
>>260
週末子供がうまれて10年て、どういう意味?+19
-3
-
275. 匿名 2024/10/23(水) 21:33:11
>>263
研究者の公式発表はされていない、の断りつきだけど
房総半島南部から三浦半島が凸凹なのは
(地下にある)関東盆地のフチというだけではなく
プレートの動きで圧縮されているからギサギザになった
太古の関東は浅瀬の植物が多かった、その後陸地化した
千葉が天然ガスの宝庫のように千葉南部と三浦半島には天然ガス成分がある
時々ジワっと小地震で圧縮されているから地中の隙間から天然ガスが噴き出す
(と、推測しています)
+12
-2
-
276. 匿名 2024/10/23(水) 21:36:36
>>267
震源が浅いからね。揺れは局所的なのよ。+7
-1
-
277. 匿名 2024/10/23(水) 21:37:17
>>6
大地震の前の数日間は地震がなくなるって聞いたけどどうなんかな?+11
-0
-
278. 匿名 2024/10/23(水) 21:41:40
>>274
お子さんが10歳になってコメント主がやっと旅行に1人で行ける… ってことでは?+38
-1
-
279. 匿名 2024/10/23(水) 21:42:32
>>275
>天然ガスが噴き出す
なるほど地下に溜まってたものが噴き出すんだ、長年の謎がすっきりしそう。
千葉や三浦地方じゃないけどたまに変なにおいがしてくる(ガスとか硫黄と言った感じじゃない)のは
地下に溜まってる臭いなのかもなあ。+6
-1
-
280. 匿名 2024/10/23(水) 21:43:37
確か、ここからピタッとなくなった時がやばいんでしょ+11
-0
-
281. 匿名 2024/10/23(水) 21:44:56
>>277
細かいことは良く覚えてないけど、東日本大震災の前はちょこちょこ太平洋(はるか沖と表記されてた)のあの震源の場所が揺れてたけどなあ+6
-0
-
282. 匿名 2024/10/23(水) 21:53:36
>>256
関東だけど昨日から変な暑さがあるよ+30
-0
-
283. 匿名 2024/10/23(水) 21:55:29
>>261
何月になるんですか?+0
-0
-
284. 匿名 2024/10/23(水) 21:59:51
>>270 >> 274
そうです。子供を産んでというか結婚して初めての1人旅を私がするんです。国語力がなくアホですみません…+20
-2
-
285. 匿名 2024/10/23(水) 22:00:06
>>1
これは一時的か、またはドカンと1発あるくらいじゃない?震度5が3箇所とか、震度6が一回とか
大地震的なものじゃないと思うけど(6割くらい)+6
-0
-
286. 匿名 2024/10/23(水) 22:09:23
>>260
文章下手すぎない?
言いたいことわかるけど
+26
-19
-
287. 匿名 2024/10/23(水) 22:10:37
岩出市住みだけど朝7時の一回しか感じなかったぞ
+2
-0
-
288. 匿名 2024/10/23(水) 22:28:48
>>286
ね。確認しないのかな?+13
-15
-
289. 匿名 2024/10/23(水) 22:33:09
ここ2日くらい調子悪いから大きいのが来る予感する
+3
-5
-
290. 匿名 2024/10/23(水) 22:33:25
>>76
昔、夫が東京住みだったんだけど、割と頻繁に地震が来てた時期があって、兵庫の知り合いに「大地震気をつけな」って言われたらしい。その直後に起きたのが阪神・淡路大震災だったって。+5
-2
-
291. 匿名 2024/10/23(水) 22:36:11
今日湿度やばい…東京+15
-0
-
292. 匿名 2024/10/23(水) 22:38:47
能登は震度1とか1年近く起きてた。「まあ、震度1とかくらいなら揺れることもあるでしょー?」って思ってたらデカいの来たわ。ガソリンと水は必須よ。+13
-0
-
293. 匿名 2024/10/23(水) 22:46:01
和歌山市の北部住み!ドカンときたらと思うと、これから寝るのも怖いよ!+9
-0
-
294. 匿名 2024/10/23(水) 22:49:44
>>284
私は最初から理解して読んでたよー!
大阪在住ガルちゃん民だから、何かあったら助けてあげたいわ+36
-0
-
295. 匿名 2024/10/23(水) 23:04:46
このトピ見るまで、そんなに地震あったの知らなかったよ!
ニュースでは特に話題にしてない?+8
-0
-
296. 匿名 2024/10/23(水) 23:17:53
>>257
熊本県民のことね、確かに東北震災のときに興味ないからTV普通のやってほしいとか愚痴言ってる九州の人沢山いたな+1
-2
-
297. 匿名 2024/10/23(水) 23:33:53
>>282
中部も湿気があって蒸し暑い、今もエアコンつけてる+19
-0
-
298. 匿名 2024/10/23(水) 23:35:00
>>286
すごいよ、私は意味が分からない+11
-12
-
299. 匿名 2024/10/23(水) 23:41:37
今日地震が来る前、カラスが異常な群れ方して旋回して鳴き叫んでたから、子猫かなんかが狙われてるのかな?助けなきゃと外に出たけど違って、何だろう?と思ってたら地震が繰り返しきた
カラス達は何か来るぞって分かってたんだろうね+20
-1
-
300. 匿名 2024/10/23(水) 23:48:07
朝びっくりして親に電話したよ。
けど専門家が南海トラフとは関係ないって
言ってたからひと安心。でも用心しないとね。
どの地域でも地震は来ませんように。+18
-0
-
301. 匿名 2024/10/23(水) 23:54:19
今も揺れた。こわい。。+24
-1
-
302. 匿名 2024/10/24(木) 00:03:13
緊急地震速報
強い揺れに警戒してください
+8
-11
-
303. 匿名 2024/10/24(木) 00:18:06
和歌山は定期的に大っきいの来るイメージ
和歌山の湯浅らへんの地下深くに高圧のお湯がずーっとすごい勢いで湧き出してるらしくてそれが岩盤を揺らしてしまうってむかーしなんかテレビで見たことあるよ+25
-0
-
304. 匿名 2024/10/24(木) 00:26:44
1日で9回も…。+30
-0
-
305. 匿名 2024/10/24(木) 00:36:20
愛媛揺れた…
和歌山も地震多いしやだな
内陸部の地震増えだしたらヤバいって聞いたし+33
-0
-
306. 匿名 2024/10/24(木) 00:48:20
こないだ岐阜も揺れたよ
震度2だったけど、ドーンってミサイル落ちたみたいな衝撃あった+15
-0
-
307. 匿名 2024/10/24(木) 00:48:22
>>191
20km〜が要注意で危険度が上がるんでしたでしょうか?
ごく浅い〜10kmだから安心してたんですが
不安すぎて訳わからなくなってきました(・・;)+0
-1
-
308. 匿名 2024/10/24(木) 01:01:25
>>45
マグニチュードが0.2上がるごとに地震のエネルギーは倍になるんだよね。
つまりマグニチュードが1上がるとエネルギーは32倍、2上がると1,024倍、3上がると32,768倍、4上がると1,048,576倍。
マグニチュード7の地震のエネルギーは、マグニチュード3の地震のエネルギーの約100万倍だから、マグニチュード3の地震が7回来たくらいでは到底代わりにはならない。
+6
-0
-
309. 匿名 2024/10/24(木) 01:03:42
>>299
関西だけど、23日昼、カラスめちゃくちゃ鳴いてた!複数で、しばらくの間 何かを伝え合ってるみたいな感じだった!
日頃ないから何かあったのかな?って思ってたよ
何もないのかな?心配+17
-3
-
310. 匿名 2024/10/24(木) 01:04:56
どうなってしまうの?やっぱり巨大地震来るのかな?+20
-1
-
311. 匿名 2024/10/24(木) 01:08:22
昨日一晩中鳴き喚いてたカラスが今日は静か+14
-1
-
312. 匿名 2024/10/24(木) 02:01:10
東京はこの前少し揺れたけど、なんだか又パタリと
おさまってしまい地震の事忘れてた...
忘れた頃に来そうだな...+14
-0
-
313. 匿名 2024/10/24(木) 02:18:56
>>297
さすがにお風呂上がりはまだエアコンつけてるわ。
やっぱまだ暑いんだよね。+7
-0
-
314. 匿名 2024/10/24(木) 03:08:03
そういえば今日カラスの鳴き声聞いてないな…@名古屋+0
-3
-
315. 匿名 2024/10/24(木) 03:10:32
揺れてるうちは大丈夫だと思う
宮城だけど最近揺れないからでかいの来そうで逆に怖い
揺れは大したことなくても津波があるからニュースとかよく見て、津波が来るってなったらとりあえず逃げてね!車も家も後からどうにかなるよ!+24
-0
-
316. 匿名 2024/10/24(木) 05:01:28
>>11
この2、3日中央構造線の所が揺れてるよね+37
-0
-
317. 匿名 2024/10/24(木) 05:15:18
>>316
やっば!!
あまり刺激しないで!、+9
-1
-
318. 匿名 2024/10/24(木) 05:23:07
多いね
心配
また備蓄見直した
ペット2匹いるから備蓄してる
アレルギーある子たちだから尚更
+18
-0
-
319. 匿名 2024/10/24(木) 05:23:36
>>16
もう少し南の方に移動してほしい。
陸地のないところを震源地にしてほしい…+5
-2
-
320. 匿名 2024/10/24(木) 05:31:53
>>261
ソースは?+2
-0
-
321. 匿名 2024/10/24(木) 05:35:23
非常用の水もいいけど
ポリタンクも買っておいて、洗って水道水入れておこうかな
コロナ禍の時に、ポットは電気ポットをやめてサーモスの保温ポットにしたんだ
かなり保温されるよ!+15
-0
-
322. 匿名 2024/10/24(木) 05:55:24
>>319
それはそれで津波が怖い+13
-1
-
323. 匿名 2024/10/24(木) 06:29:02
>>35
南海トラフ地震や相模トラフ地震はフィリピン海プレートがユーラシアプレートの下に沈み込んでるのが原因と言われている
簡単に説明すると西日本はユーラシアプレートに乗っていて東日本は北米プレートに乗ってる。それをフィリピン海プレートと太平洋プレートに押されていて常に歪みに耐えている。耐えられなくなると各地で地震が起こる+6
-0
-
324. 匿名 2024/10/24(木) 06:44:47
>>282
昨日晩ご飯食べてる時蒸し暑くてクーラーつけてしまった…
毎年10月下旬はクーラーなんてつけることないし、
窓開けたら寒いくらいなのに…
+15
-0
-
325. 匿名 2024/10/24(木) 06:48:10
奈良だけど土の変なにおいがする
土からなんか匂ってくる
雨のにおいではない
カビみたいな+30
-0
-
326. 匿名 2024/10/24(木) 06:49:08
これのおかげで、朝から電車が遅延した。。そして、その日防災訓練。。ホントに地震くるなよ。。+10
-0
-
327. 匿名 2024/10/24(木) 06:50:04
>>303
今回は北部の和歌山市震源だけど、中部の湯浅や御坊あたりも数年に一度震度4.5クラスの地震があるよね+7
-0
-
328. 匿名 2024/10/24(木) 06:57:13
>>6
と、思わせて首都直下+16
-6
-
329. 匿名 2024/10/24(木) 06:57:52
>>114
関西住み
阪神大震災を他県で
体験したけれど
M9という数字を
国内で見るとは
思わなかった…
+10
-0
-
330. 匿名 2024/10/24(木) 06:59:23
今日スーパー混むだろうな+6
-1
-
331. 匿名 2024/10/24(木) 07:08:26
>>307
地震の危険度はズレの規模、震源が浅い
阪神淡路М7.3、震源16㎞ 最大加速度818ガル
新潟中越М6.8、震源13㎞ 最大加速度1018.9ガル
熊本地震М6.5、震源11㎞、最大加速度1580ガル
地球の重力加速度は980ガル、
それ以上数値が大きいと身体が宙に浮かびます
基礎石乗っているだけの古民家は宙に浮かぶため叩きつけられ破壊されてしまいます
(現在基準では基礎コンクリとボルト締めになっているから家は宙に浮かびません)
(勿論も家具類は別)
同規模の地震でも震源が深ければ広範が揺れますが宙に浮かぶようなことはおきません
+8
-0
-
332. 匿名 2024/10/24(木) 07:10:52
もうあかん、しんどい+9
-2
-
333. 匿名 2024/10/24(木) 07:27:46
>>303
地下30~40㎞に潜り込んでいる海洋プレートは海水を含んでいる
グイグイ斜め下に潜り込むだけではなく
海水(温泉)を噴き出している
山の中でも塩化物温泉、アルカリ温泉があるのはこのため
地面プレートの重力圧力、地下プレートの押す圧力、地球内部の熱、圧力熱と摩擦熱で高温になっている
殆どの岩石は1000℃くらいで溶けドロドロになるが地下温泉があると温泉の沸騰圧力が加わると500℃程度で岩石が溶けだしてしまう。これが火山マグマ
全部が全部噴火するわけじゃなくて温泉噴き出したり、
上の地盤を持ち上げ火山ではない山を作ったりする(地震発生原因の一つ)
+5
-0
-
334. 匿名 2024/10/24(木) 07:53:09
>>45
未だにこれ言うバカがいることに驚き〜+15
-2
-
335. 匿名 2024/10/24(木) 08:30:56
しょっちゅう淡路島に釣りに行くんだけど、南海トラフきたら淡路島は結構津波被害受けるだろうか。+4
-0
-
336. 匿名 2024/10/24(木) 08:34:41
>>329
阪神大震災前は強くても震度2しか
経験したことなくて、
子供の頃に地震の図鑑みたいなの読んでて
震度5で地面がひび割れると書いていて
地面が割れる?!震度5ってどんなの?!
地球の終わりやん、
みたいに思ってた記憶が。
日本全国で震度7が何度もきてるもんね+9
-0
-
337. 匿名 2024/10/24(木) 08:36:47
>>330
お盆の南海トラフ臨時情報のころ
スーパーから水がなくなってたなー
普通に戻ってきた時買い足したわ。
これから冬用の備蓄しとかなきゃな。+17
-0
-
338. 匿名 2024/10/24(木) 08:37:17
>>296
熊本県人だけど民度低いから…+2
-0
-
339. 匿名 2024/10/24(木) 08:50:55
>>316
履歴見てたら直近で
静岡、徳島、愛媛、和歌山連発、また愛媛
南海トラフ前には内陸部地震が活発になるって
言ってた専門家もいたよね。
いつでも準備しておかなきゃいけないけど
不安になるなー
急に緊急地震速報が鳴りひびく可能性もあるんだし+18
-0
-
340. 匿名 2024/10/24(木) 09:13:14
>>331
石に基礎が乗ってるだけのように見える古民家も震度6弱までは全く問題無しでしたけどねえ
揺れ方次第だと言われればそれまでですが、
倒壊の危険度判定はされてませんでしたけど商業ビルの方がダメージは見てハッキリわかりました。+0
-0
-
341. 匿名 2024/10/24(木) 09:17:20
>>2
まだだ!2025年7月にはまだ時間がある、みんなで備えて生き残ろう!!+2
-5
-
342. 匿名 2024/10/24(木) 09:21:06
今朝ラジオで言ってたけど深さ13キロ直下の地震で新幹線が脱輪した新潟地震から昨日で20年
M6.8だったのになんかもうすっかり記憶から消えてた。
新潟県中越地震 2004 年 10 月 23 日新潟県中越地方を震源として発生したM6.8、震源の深さ13キロの直下型の地震+7
-0
-
343. 匿名 2024/10/24(木) 09:23:55
>>7
昨日地震雲出てた
今日頭痛い
嫌な予感+7
-6
-
344. 匿名 2024/10/24(木) 09:24:17
>>335
昭和南海地震1946年、震源紀伊半島南部
紀伊半島は6.5mの波高
淡路島は紀淡海峡などで津波の勢いは弱められるが
家屋、作業小屋、牛舎など全壊651軒、半壊603軒、死者50名、重症者30名
淡路島の津波
紀淡海峡側(南側、南東側)80~120㎝(伝承では2m)
大阪湾側(東側)60~100cm
瀬戸内海側(西側)30~40cm
過去の東南海、南海地震では紀伊半島10m超も地層分析で分かっていますから
淡路島も無事ではすみません
+8
-0
-
345. 匿名 2024/10/24(木) 09:35:12
>>344
教えてくれてありがとう!
淡路島もすごく被害出てるんだね。
常に避難経路頭に入れとかないと…+7
-1
-
346. 匿名 2024/10/24(木) 09:36:53
>>336
よこ
1964年新潟地震、山形県庄内平野も震度5、ひび割れ、液状化が発生
中学校のグランドがひび割れ中学生が落下、そのまま閉じ込められて死亡
+3
-0
-
347. 匿名 2024/10/24(木) 09:46:48
28日の早朝は気をつけて+6
-4
-
348. 匿名 2024/10/24(木) 09:48:37
地震どこで起きてもおかしくないけど
こればっかりはわからないし
水や食料をストックしてても津波が来たら
元も子もないよね
ガソリンこまめに入れたり
現金を持ち歩いたり普段のバッグに
お菓子いれとくくらいしかしてないよ+11
-8
-
349. 匿名 2024/10/24(木) 10:38:20
>>347
根拠は?+18
-0
-
350. 匿名 2024/10/24(木) 10:56:01
>>337
たしかに!
予備の服とか夏用のままだわ。
長袖用意しておこう。
ホッカイロとかね。+5
-0
-
351. 匿名 2024/10/24(木) 10:59:51
>>348
水や食料の備蓄、一切用意してないんですか?
意味ないのかなぁ。+5
-1
-
352. 匿名 2024/10/24(木) 11:00:13
知らなかったです。
気を付けて下さい。+1
-1
-
353. 匿名 2024/10/24(木) 11:18:49
>>347
場所は?大体で良いよ+15
-1
-
354. 匿名 2024/10/24(木) 11:27:55
>>351
今のこの時代だと過去の経験だけじゃ大丈夫とは言い切れないのは他の書き込みの人を見てもわかるよね。
住んでる地域では周辺が渇水で大騒ぎになっても断水とか一切なかったのに
地震でその取水場が壊れて水が出なくなってしまって大騒ぎ。
ライフラインは本当に大事+14
-1
-
355. 匿名 2024/10/24(木) 11:39:32
>>301
この地震(23時50分和歌山県北部震源)の18分前に北方四島の向こうでM6.1が起きてるよね、、、
千島日本海溝がズレたら太平洋プレートが動くから連動してフィリピン海プレートな南海トラフにも影響出そう+16
-1
-
356. 匿名 2024/10/24(木) 11:56:00
>>197
>>184だけど、災害時にインフラ弱いって致命的よ…?
+10
-0
-
357. 匿名 2024/10/24(木) 12:10:22
>>249
>>184ですが、ハザードマップ見るだけでもわかることなんですが、交通インフラの整ってる南側は降水関連ほぼ全域真っ赤っ赤ですw
ニュースで報道されるレベルではないですが、水が絡む災害にはとにかく弱く、網の目のように張り巡らされた水路のせいで床下レベルの内水氾濫はあちこちで起きてます。
また、昔からハコモノばっかりにお金かけて、公共工事にはお金かけないのが常態化してるので、県道や市道はボロボロ(なぜか国道すらボロボロで、草ボーボーな場所も結構あります)
下水関連だと、岡山駅から1駅(直線距離で4km弱)のエリアですら、未だに浄化槽使ってる地区がたくさん(公共下水のカバー率が低い)
岡山に限らずですが、インフラの整備って基本的には自治体の管轄なので、大規模災害があったらインフラが脆弱な岡山は大混乱だろうなと。
いくら災害が少ないとはいえ、南海トラフがくれば周辺自治体と変わらず震度6強が想定されてますから…
本当に、安全な場所なんてないんだなーと思います。+12
-0
-
358. 匿名 2024/10/24(木) 12:11:15
>>351
意味あるから備蓄してる
家閉じ込められて水出ないと何もできない
大地震だと国からの支援も期待出来ない+37
-1
-
359. 匿名 2024/10/24(木) 12:29:33
おそらく大丈夫+5
-1
-
360. 匿名 2024/10/24(木) 15:08:36
>>249
>あと大災害で津波でも来ない高台の地に、普通は利便性のいい海の近くや都市部に作るのに、都市部からちょっと離れたとこに空港とか作ったりしてあるって。
そんなこといったら、広島空港だってそうなのでは。
用地取得の難易度や騒音問題に加えて、岡山は沿岸部に工業地帯が広がってるから、単純にその兼ね合い。+8
-0
-
361. 匿名 2024/10/24(木) 17:31:36
和歌山、地震止まってるね
よかった+7
-7
-
362. 匿名 2024/10/24(木) 17:46:08
>>348
住んでる場所によりますよね、ハザードマップ見て津波と液状化大丈夫なら備蓄も意味あると思う。
まずは備蓄と普段からガソリン半分以上にしておくのと飲み物持ち歩くくらいはすぐに実行出来るのでしておいた方がいい。+3
-1
-
363. 匿名 2024/10/24(木) 18:01:36
>>278
そうなのか!
ありがとう!+1
-0
-
364. 匿名 2024/10/24(木) 18:02:55
>>286
私は全く分からなかった+4
-3
-
365. 匿名 2024/10/24(木) 18:11:04
落ち着いたんか?+3
-0
-
366. 匿名 2024/10/24(木) 18:16:32
岡山だけど、今日は朝から雲が一面に広がってて、その広がり方も見たことないような空だった。夕方からは真っ赤に夕焼けになってるし。なんだか怖いな。+4
-4
-
367. 匿名 2024/10/24(木) 18:35:49
>>351
津波のエリアだけど、うちは備蓄してますよ〜
災害って津波だけじゃないし、津波来ても全部持っていかれるとは限らないので
それぞれの考え方がありますね+22
-1
-
368. 匿名 2024/10/24(木) 20:04:23
>>260
この場合の週末ってどういう意味なの?
+3
-6
-
369. 匿名 2024/10/24(木) 20:42:46
>>118
一人暮らしの姉にシェルターベット買おうか悩み中
賃貸は耐震出来ないし、助けに行ける距離じゃないし……+8
-0
-
370. 匿名 2024/10/24(木) 21:08:48
>>368
子どもが生まれて10年、この週末に…って事かなと解釈。
分からないって言うとマイナス付くのがなんとも言えん、もちろんコメ主楽しんできてね!とは思うけどさ。+8
-1
-
371. 匿名 2024/10/24(木) 21:20:30
>>370
なるほど!!
スッキリした、ありがとう。+2
-2
-
372. 匿名 2024/10/24(木) 21:27:45
>>351
意味あるよ
東日本の時にお水があって助かった+16
-2
-
373. 匿名 2024/10/24(木) 22:23:58
この辺あたりから愛媛県の原発あたりまで、大きな活断層あるよね・・・・・。+4
-1
-
374. 匿名 2024/10/25(金) 02:11:20
>>70
25日にくる+3
-15
-
375. 匿名 2024/10/25(金) 12:24:41
和歌山また揺れ出したね+24
-1
-
376. 匿名 2024/10/25(金) 14:12:56
>>374
来てモテるやーん!!😂😱+0
-3
-
377. 匿名 2024/10/25(金) 15:06:45
>>351
0か100で考えちゃダメだよ、家も周りも大丈夫でも道路分断とか豪雨が重なるとか物流が止まるって事はあるんだから1週間は自宅避難出来るくらいは備えておいた方がいい
+25
-1
-
378. 匿名 2024/10/25(金) 23:17:58
>>374
来ないですよ?+8
-0
-
379. 匿名 2024/10/25(金) 23:56:26
>>316
2024年10月25日 23時41分ごろ
震源地 瀬戸内海中部
↑は少しズレてるけど、そこら辺が揺れてるよね。
すぐには来ないと思うけど、溜まってるだろうね+13
-0
-
380. 匿名 2024/10/26(土) 00:21:34
>>379
いつ来てもおかしくないと分かっていても、警戒し続けるの疲れますね😣この辺り揺れると南海トラフがいよいよ近いのかと心配になります+7
-0
-
381. 匿名 2024/10/26(土) 04:24:07
名古屋に住んでるんだけど、半月ほど前からビリビリって感じの本当に小さな振動を床に座ってる時にお尻に感じることがあって、それを今寝ている時に体の下で感じて、これやっぱり揺れてるんだと確信したんだけど、こないだの地震の時キッチンにいて、キッチンの物がビリビリと音を立ててて、これあのお尻の下で感じる振動と同じじゃん?とその時も怖くなったんだよね。
うち、ちょっと地盤の心配な地域だから余計感じるのかも。+9
-2
-
382. 匿名 2024/10/29(火) 03:21:45
>>381
私も名古屋かつ液状化リスクのある地域です。
揺れた?と思っても地震速報に上がらないので、大型トラックが通った振動なのかな…?と思い込んでいましたが、やっぱり微量ながらも揺れてますよね( ゚д゚)+5
-0
-
383. 匿名 2024/11/07(木) 06:03:59
香川で震度1、この震源は初めて見たわ+4
-0
-
384. 匿名 2024/11/08(金) 22:26:03
硫黄島が揺れ始めた+6
-0
-
385. 匿名 2024/11/10(日) 14:24:22
>>1
防刃傘トピで軍事ヲタクさんという人が下記のように書いてた
自分は台湾有事があるのかわからないけど、多少の備えと疫病に強いさやあかねというじゃがいも種芋を備えてる。山梨の昔の飢饉を救ったのがじゃがいもだそうで。小さな家庭菜園レベルだけどほかに青枯病などに強い農林1号や、比較的病気強いはるか、サッシー、普賢丸って品種もネットで買いやすいので500gずつでも買っとく予定。さつまいもは冬に腐る寒い地域住みなので。
四国で大規模停電があったけど表向きの原因は発表されてるけど今まで大規模停電あまりなかったと思うし
太陽フレアやハッカーや中東の戦争で石油不足などはないのかなと気になってます あとこの陰謀系語れるトピはトピ終わる1日程前に次トピ名決まるので次も見たい方は終わり頃を見ると良いと思います
>10/9今日午前、米海軍の潜水母艦【エモリー・S・ランド】が、韓国・釜山作戦基地に入港しました⤵︎
>コレは、潜水艦の移動基地で、最大4隻の潜水艦に対し、食料や水、ミサイル、魚雷などを補給する補助艦です
>コレが来たということは、今、周辺海域に米軍の原子力潜水艦が4隻いると考えられます
>以前、艦コレさんがおっしゃってましたが、横須賀のイベントなどに参加しますと
>米軍の司令官クラスの方が、「(台湾有事は)航空戦と潜水艦による攻撃で終わる可能性が高い」と発言しています
>なので、アメリカは地上戦までは想定していないと考えられます
>実際、米軍の攻撃型潜水艦というのは、対地ミサイルを154発も搭載しており
>台湾有事に米軍が介入して来るとなれば、潜水艦3〜4隻で徹底的に中国のレーダー、ミサイル、空軍基地を叩き、あらかた決着が付く可能性が高いと思います
+1
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
和歌山県北部を震源とする地震が、23日朝から午前中にかけて続いています。気象台は、類似の現象は「数年に1回くらい」としています。 23日午前7時8分、和歌山県北部を震源とするマグニチュード4の地震が