ガールズちゃんねる

赤ちゃんに対して悲観的になること

78コメント2024/10/24(木) 13:53

  • 1. 匿名 2024/10/23(水) 11:53:25 

    第1子を出産しました。
    が、赤ちゃんをみていると「私はこの子の成長を何歳まで見られるんだろうか」「先に死んでしまいたくない」と思うようになりました。
    そして、母子手帳やベビーダイアリーなどをつけるようになり、記憶がないであろう今の時期の記録を細かく書いたり、写真もプリントアウトしてファイリングするようになりました。
    夫は「そんな悲観的にならなくても」と言いますが、こんなに感情になるのは病的でしょうか…
    子育ては楽しいです。でも、この子が手を離れていくことを考えるととてもつらくなるんです。

    +34

    -48

  • 2. 匿名 2024/10/23(水) 11:54:08 

    めんどくせえ

    +22

    -34

  • 3. 匿名 2024/10/23(水) 11:54:16 

    >>1
    産後のホルモンのせいだと思う。

    +218

    -1

  • 4. 匿名 2024/10/23(水) 11:54:17 

    そのうち生意気になって可愛くなくなるから大丈夫

    +15

    -8

  • 5. 匿名 2024/10/23(水) 11:54:20 

    産後うつっぽい?

    +81

    -1

  • 6. 匿名 2024/10/23(水) 11:54:26 

    ごめん思ったことない。
    歳なの?それともご自身に病があるからそう思うの?

    +15

    -13

  • 7. 匿名 2024/10/23(水) 11:54:39 

    >>1
    それは2歳くらいで終わったかな笑
    あんまり写真も撮らなくなってくるよね。

    +58

    -0

  • 8. 匿名 2024/10/23(水) 11:54:41 

    気持ちを書き出すことは良いことじゃないの

    +28

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/23(水) 11:54:54 

    ホルモンのせいホルモンのせい
    赤ちゃんが可愛すぎるんだよ

    あまりにも酷かったら
    お医者さんに相談だけど

    +85

    -0

  • 10. 匿名 2024/10/23(水) 11:55:04 

    >>6
    高齢出産なのかな

    +11

    -9

  • 11. 匿名 2024/10/23(水) 11:55:07 

    小学生になる頃には、そんなこと思ってたなーってなると思うよ
    日記にしとくと良いかも

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/23(水) 11:55:12 

    おセンチで不安定な期間ってあるから仕方ないんじゃない
    そのうちもっと大変になってそんなこと忘れるよ

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/23(水) 11:55:19 

    それをそのまま病院で相談してみたら?産後のアレならちゃんと相談した方がいいかも。

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/23(水) 11:55:20 

    赤ちゃんに対して悲観的になること

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/23(水) 11:55:20 

    赤ちゃんに対して悲観的になること

    +4

    -16

  • 16. 匿名 2024/10/23(水) 11:55:23 

    感情のジェットコースター
    まだホルモンバランス整ってないんだと思う
    そういう時期という事ですな

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/23(水) 11:55:48 

    >>1
    >「先に死んでしまいたくない」と思うようになりました。

    子供に先に死なれるよりいいじゃん

    +54

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/23(水) 11:55:49 

    >>1
    産後メンタルなだけじゃない?
    そのうち落ち着くよ

    発達障害の子の子育てにヒーヒー言ってる私からすると、羨ましい悩みだ

    +13

    -5

  • 19. 匿名 2024/10/23(水) 11:56:40 

    引かれるかもだけど、私も4歳の今までずっとアプリで写真付きの日記を書いている。ちゃんと冊子にもしてるよ。
    子供が巣立ったらこれは私の宝物になる予定。
    子供のためじゃなく自分のために書いてる。

    +29

    -2

  • 20. 匿名 2024/10/23(水) 11:56:41 

    私似ているかも。
    二才まで育児ダイアリーをページいっぱいに
    書いていたけど、読み返してないよ。
    あとは「母親になったら一生母親でいないと」
    とかも思っていた。
    ホルモンの関係もあるだろうけどそのうち落ち着くと思うよ。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/23(水) 11:56:46 

    なかなか実家から出ずこどおば、こどおじになったらさっさと出ていけって思うよ

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/23(水) 11:56:51 

    税金搾取されるだけの存在になる、クルドや在チョンの餌食になる

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/23(水) 11:56:54 

    >>5
    先に死ぬ云々より、顔が崩れないかとか発達じゃないかとか他に気にすることあると思うが。

    +2

    -12

  • 24. 匿名 2024/10/23(水) 11:56:55 

    こんな国に産まれて可哀想。
    今の子供が社会人になる頃には消費税20パーか。
    老人もそこら中にあふれかえってて、不良外人も多数で治安も極悪だろう。
    中国人もそこらへんにいるだろうし、てか侵略されてる可能性すらあるか

    +6

    -9

  • 25. 匿名 2024/10/23(水) 11:57:00 

    子どもより先に死ぬのが生き物として幸福なことです

    +12

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/23(水) 11:57:30 

    >>3
    私もそう思う。

    なぜか、この子を残して死ねない!って不安が大きくて
    毎日メソメソメソメソ泣いて、
    旦那に、もしもの時はこの子お願いって毎日言ってた。

    旦那は呆れてた。

    あれから10年、今も健康に生きてる。

    今思えば産後うつだった。

    +41

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/23(水) 11:57:44 

    わかりますよーーー!!!

    スイッチがはいるとわたしもそうなります。
    なので、とにかく写真と映像をたくさん残して手が離れることが寂しいけれど、ガーデニングやペットを迎えて子どもとお世話したりしています。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/23(水) 11:57:50 

    >>1
    私は産んだ後いっぱいいっぱいで写真の整理とか母子手帳に細かく記入とかできなかったわ(性格もあるとは思うけどw)
    尊敬する

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/23(水) 11:58:18 

    ホルモンバランスのせいで涙もろくなったりやたら心配になったりしたよ
    疲れも知らない間にたまるし、足だけ日向ぼっこしたり湯たんぽでお腹温めたり、背中の凝りほぐしたりするのを意識してみるといいよ、と助産師さんに言われてやってたよ。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/23(水) 11:58:44 

    気持ちはすごいわかる。今の幸せがそう長く続くはずないしって、失うのがめちゃくちゃ怖かった。
    ただ、私は主と違って生粋のめんどくさがりだから、ただ怖いだけで何一つとして行動にはうつせなかった。
    そのうち、そりゃ早死したくはないけど、残しといたって死ぬときゃ死ぬし、しゃーない。切り替えてこ!ってなった。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/23(水) 11:58:52 

    逆に羨ましいよ。
    私はもともとマメじゃないところに産後うつと疲れで、ダイアリーどころか写真もあまり撮れなかった。数少ない写真も、スマホじゃなかったから、そのまま現像せずにいたり。
    子供が大きくなった時に見せてあげたら喜ぶよ。愛されてたんだなって。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/23(水) 11:59:40 

    この子が手を離れていくことを考えるととてもつらくなるんですって
    まだ赤ちゃんでしょ?
    どうした?おセンチになりすぎよ
    美味しいもんでも食べなよ食欲の秋よ

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/23(水) 12:01:21 

    >>3
    自己レスだが、
    一度病院で相談してみたらどうかな?

    あと今の悲観的な感情を否定したりしないでね。
    産後のホルモンのせいって思って、「今はそういう時期」って思うと少しは気が楽になるかも。
    産後って色々過敏になるからね。大丈夫だよ。

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/23(水) 12:02:04 

    成長していくのが嬉しくも寂しい気持ちは常にある
    成長を見逃したくなくて、毎日写真撮ってたし、出来ることなら一日中カメラを回していたいくらいだった
    でも2人目、3人目、4人目ともなっていくと、日々いっぱいいっぱいで、そんなに悲観的に考える余裕なくなった
    ただこの子達が将来自立できるように手助けすることに必死
    やっぱり成長が寂しい気持ちはあるけどね
    あと年1の健康診断はどれだけ忙しくても絶対いく

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/23(水) 12:03:38 

    数時間でも目を離したらどうにかなりそうで、死んじゃうんじゃないかって怖いって友人も言ってたわ
    確かにほにゃほにゃの赤ちゃんて100%無防備だもんね
    でもそうやって心配して心配してずっと見守るように脳が指令を出してるんだと思う
    赤子に全集中するマミーブレイン時期があってこそヒトの子どもはちゃんと生きられるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/23(水) 12:05:32 

    2人目から母子手帳空白だわ...。ごめんよ。

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2024/10/23(水) 12:07:10 

    >>7
    撮る!スマホでさっと撮れる時代になって便利だよね。私が子どもの頃はフィルムカメラだった

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/23(水) 12:09:44 

    育児や家事で時間ない中まめに成長を記録して偉いね!
    愛情とホルモンの変化でそんな気持ちになることもあるよ。そのまま見守ってあげてていいんじゃないかな。


    私はどちらかというと子どもが大人になってもちゃんと就職して自分で生きていけるのだろうか、それを見届けるまで死ねないという心配が大きいな。
    アラフォーなんだけど同級生がここ最近立て続けに病気で亡くなって、まだ40歳そこそこなのにすごくショックで余計にそう思うようになった。

    もう小学生と幼稚園児なのに心配は尽きない。
    健やかな人生を歩めるようにできるだけ守りたい。

    上の子がひとりで自転車で遊びに行くのも心配。事故に遭わないか、お友達に会うまでに連れ去られたりしないかといまだにドキドキする。
    ついていくこともある。
    大人になっても悪い男に酷い扱いされないか、事件に遭わないかとか、ブラックな会社に勤めてボロボロになったら…なんてことまで考えてしまう💦

    夫に話したら「心配事がたくさんで大変だね…」って半ば呆れられた。

    私自身は田舎から張り切って上京して夜遊びまくって深夜の公園1人で歩いて男にしつこく付きまとわれたりとかしてたのにね…苦笑

    タクシーなんか使わないし昼だろうが夜だろうが歌舞伎町だろうがクラブだろうがどこでも行きまくってたのにね…
    我が子には絶対そんなことさせられない!って思うのが親心かな💦

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/23(水) 12:10:54 

    >>38
    もちろん撮るんだけど、頻度が減る
    1日何十枚と撮ったのが一週間に1回とか笑

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/23(水) 12:13:10 

    私は赤ちゃんに乳児湿疹が出た時に、自分がアトピー持ちだったのもあって「こんな体に産んでしまってゴメンね」って泣いてた。雨の中、新生児抱えて病院に行く途中で迷子になって絶望してる姿は、はたから見たら心中しそうな悲壮感だったと思う。産後鬱、怖いよ

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/23(水) 12:13:55 

    私は第一子出産後しばらく、「今泥棒が入ってきたらどうやってこの子を守ろうか」「どうにかこの子だけは守らなきゃ…」とひたすらリアルに想像しては不安でメソメソ泣いてた。
    今も心配性なのは変わらないけど、当時はほんとに病的な感じだった。ホルモンバランスって怖いよね

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/23(水) 12:15:31 


    もう子ども5歳だけど、子ども関連の悲しいニュースみたり、若くで亡くなる方の話を聞くと夜ネガティブな想像で眠れなくなる。
    子どもが元気でいてくれて、大人になるまで自分も生きていられるようになるべく気をつけていきていきたい。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/23(水) 12:16:34 

    >>1
    懐かしい!
    似たような時期ありましたよ
    多分産後のホルモンバランスのせいだったと思ってる
    いつしかネガティブなことは考えなくなったというか考える暇もないくらい育児が大変になって、今度はそっちのせいで情緒おかしくなったな
    全部今となってはいい思い出になってる

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/23(水) 12:19:34 

    >>24
    今生まれた子は多民族国家になって会社に縛られない働き方に順応していくんではないかな

    大変なのは今20代~40代の大人だろうと思う
    古い価値観が刷り込まれているからフットワークが重い
    価値観が変わる過渡期に大人である人の方が辛そう

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2024/10/23(水) 12:22:56 

    >>7
    カメラやスマホ構えると、見せて見せてー!って寄ってくるようになって2、3歳の時期の写真少ないw
    4歳くらいからポーズ決めてくれるようになったからまた撮るようになった

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/23(水) 12:25:16 

    >>1
    先に死ぬ云々に、病気にもならず、非行にも走らずちゃんと育ってくれるかどうかを心配しないの能天気じゃない?

    病気や事故もあるし、もちろんご自身にも。
    今を大切にしたらいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/23(水) 12:26:33 

    >>1
    産後だからだよ!大丈夫

    私の友人なんて年収1億超えてるのに、「私なんかがママになってごめんね、こんな家でごめんね」って本気で泣いてたから!!
    もうね、どんな人でもホルモンでおかしくなるから大丈夫!

    いやいや、今で言う親ガチャ大成功なのに?!って、あれを見て「ホルモン凄いな」って思ったよ
    で、フツーの家に産んだ私が息子に申し訳なかったよw

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/23(水) 12:29:33 

    >>5
    おセンチになりがちな性格と庇護欲が炸裂してるだけだと思う

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/23(水) 12:29:34 

    >>1
    産後ホルモンの影響じゃないかなあ。
    わたしは逆に子どもが新生児黄疸ですぐに退院できず、2週間くらいGCUにお世話になったんだけど「亡くなっちゃったらどうしよう」って毎日泣いてたよ。

    黄疸では死なないし、むしろ病院で管理されてるから安心じゃんって今なら思えるけど、当時はどうしようもなかった。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/23(水) 12:29:43 

    >>9
    本当に可愛すぎて心配になる気持ちわかる
    一歳位までは赤ちゃん寝てる時も息してるか心配になって、何回も起きたりベビーセンサーつけたり自分が眠れなくなってた

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/23(水) 12:34:22 

    子供に明るい未来を残すために選挙に行くのです

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/23(水) 12:40:38 

    >>17
    主も冷静になれば絶対そこに気がつくと思う!

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/23(水) 12:41:44 

    >>1
    産んでみたら子どもが可愛くて、大好きになり、
    こんなに可愛い我が子と長く一緒にいたい、
    もっと若いうちに産んでおけば長く一緒にいられたのに…
    私はこの子がおじさんおばさんになる姿を見られないのか…
    みたいな気持ちになった。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/23(水) 12:44:32 

    >>7
    どのくらいまで写真とか動画とか撮りまくるのかな?

    芸能人みたいに可愛い顔してたらずっと撮りまくるとか?

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/23(水) 12:53:42 

    主さんお疲れさまです
    私も産後そんな感じだった
    夜も眠れないし大変だよね
    すっごい可愛いのに慣れないことばかりで大変で疲れちゃうよね
    この子がいなくなったらどうしようって悲観的になっちゃうんだよね

    無理しないで頼れる人がいれば頼ってね
    ガル民はあなたの味方だよ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/23(水) 12:54:36 

    目前に迫る悩みがないのかな?
    寝ない飲まない金銭的不安とかさ
    起こるかわからない未来を不安に思うなんて時間の無駄だよ、幸せなのだよ大丈夫だ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/23(水) 12:57:59 

    >>8
    実家に戻ったときに母が細かくメッセージとかも書いていた昔のアルバム(今日はおとなしくしてるな思ったら玄関でお兄ちゃんの靴を履いてイタズラしてた!とかうどんが熱くてとても怒ってます!とかそのときの写真の横にメモ書きされてる)つい見ちゃう。今でいう公開しないSNSみたいな感じだけど、いつ見ても感慨深くて涙出てくるよw

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/23(水) 13:00:48 

    恐らく私が先に死ぬから我が子のおじいちゃん、おばあちゃん姿が見れないのが悲しい
    我が子が最期苦しんで死ぬ事がないように祈る

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/23(水) 13:00:53 

    >>24
    今を生きる私たちはそう思うかもしれないけど、
    未来を生きる子供達は違う社会になっているかもね。

    今のじーさんばーさん達だってスマホだったり、タブレット持つなんて想像してなかった未来だよ。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/23(水) 13:04:41 

    わたしは逆に、
    子供が先に逝ってしまわないか不安だった
    なんなら先に逝きたい、もう十分生きたから、とさえ思った。

    いまでも学校で、交通事故で、脳梗塞(家系)、熱中症とかで毎日大丈夫か不安。
    子が下痢しただけで怖くて眠れなくなる。

    私自身、ウェーイのパリピ体質だったのに、だよ。
    ホルモンなのか、眠っていた本質なのか。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/23(水) 13:19:31 

    >>3
    これかも
    今思えば、産んでから長い間実家でぬくぬくしてて妹や親が赤ちゃん面倒みてくれるし夫もしょっちゅう来るし結構恵まれてたくせに
    産後の貧血もなかなか元に戻らなくてやたら悲観的になってた

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/23(水) 13:31:26 

    >>9 >>1
    横 そう!ぜーんぶホルモンのせい
    私も産後一ヶ月前後はそんな感じだった

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/23(水) 13:46:26 

    >>53
    子供にも先に死んでほしくないし、自分も先に死にたくないんだよ。
    理屈じゃないってこと分からないかなあ?

    +4

    -3

  • 65. 匿名 2024/10/23(水) 13:49:34 

    >>7
    写真、小学生になっても撮りまくってるよ!
    何でもない日常の瞬間を撮ることはなくなったけど、お出かけとかしたら必ず撮ってる

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/23(水) 13:55:46 

    >>19
    なんてアプリですか??私もやってみようかな

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/23(水) 14:19:12 

    子ども3歳児だけどアラフォーだから自分の身体がいつまで元気かって心配は生まれた時から度々してる
    先に死んだらどうしようもめっちゃわかるよ〜旦那1人で仕事しながらやって行けるのか、義実家で面倒見てもらうのかとか色々考え出したら止まらないよね😂

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/23(水) 15:00:13 

    わかる!!
    でも、死にたくないけど、この子のためならいつでも死ねる!と前向きに捉えてる。自分のためみたいなもんだけど、主と同じく画像データ管理とかベビーダイアリーとか細かくやってるよ!子どもがいつか自分の赤ちゃん時代のことを知りたくなったら、楽しみながら読んで欲しい。イラストとかちょっと笑えるようなエピソードとか描き込みまくってる。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/23(水) 15:11:45 

    >>14
    男の子なんだよね。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/23(水) 15:22:44 

    >>47
    まさしく、今、今日を大切に‼️
    我が子として自分のところに健康で産まれてきてくれて感謝、感動の毎日だったのにいつの間にか当たりまえになってて子どもの気持ちさえ聞かなくなってて学校やめて家出して帰って来なくて散々夫婦ゲンカして! 今では娘も母さんになってやっと笑い話になりました!

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/23(水) 15:27:36 

    >>1
    悲観的になってても
    やってることが前向きだから全然いいんじゃん?
    フォトブックとか作りたいけど後回しになってる私からしたら偉いとしか思わないや

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/23(水) 15:40:21 

    先に死にたくないは思わないw 何歳まで生きなきゃならんのだw

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/23(水) 16:04:02 

    子どもにアレルギーが見つかった時、自分からの遺伝だったのですごく自分を責めて、子どもが寝たら泣いてました

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/23(水) 19:22:29 

    赤ちゃんが小さいうちは、ホルモンやばくて、夜中にいきなりもし私が早く死んでしまったらこの子はいったいどうなるのかとか不安になってた。
    赤ちゃんを守る本能がちゃんと働いてる証拠だよ。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/23(水) 20:34:43 

    >>3
    産後のホルモンってなんかあるよね。
    子ども時代の悲しかった事とかしょっちゅう思い出してメソメソしてたり、良かれと思って両親がくれた物を押し付けと感じてイライラしたり、今思えばちょっと異常。1ヶ月検診も終わり、少しずつ外の世界に出だすと私は元に戻って行ったわ。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/24(木) 01:25:21 

    最初の子の時はあまりにも分からないことが多すぎて、うまくいかない時は自分が親じゃなかったらもっといい結果になったのかなと思って泣いていた。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/24(木) 09:52:51 

    >>53
    みんな、いい母さんだわ‼️

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/24(木) 13:53:16 

    >>3
    こどもが9歳になってもしょっちゅうそう思うよ
    産後じゃないけどアラフォーになると病死とか一気に不安になるからさ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード