ガールズちゃんねる

自分の出来ないところを許す、とは

80コメント2024/10/23(水) 22:12

  • 1. 匿名 2024/10/23(水) 00:25:49 

    性格上、もっとこう出来たらよかった、これでは駄目だった、と反省しています。友人から「そんなに完璧を求めなくてもいいんだよ。苦しくないの?自分の出来ないところを許したら?」と言われました。そりゃ苦しいですが、「これでいっか」と思ったら終わり(成長しない)ではないか?と考えてしまいます。みなさんはどんな感じで自分の出来ないところを許してますか?

    +30

    -12

  • 2. 匿名 2024/10/23(水) 00:26:54 

    出来ない事だらけだけど健康だからいいかと許してる

    +34

    -3

  • 3. 匿名 2024/10/23(水) 00:27:17 

    自分の出来ないところを許す、とは

    +16

    -1

  • 4. 匿名 2024/10/23(水) 00:27:30 

    そうしないと潰れちゃう人は許したら良いし
    そうしない事で成長していける人なら逆に無理に許さなくたって良い
    自分に合った考え方で生きるといい

    +87

    -1

  • 5. 匿名 2024/10/23(水) 00:27:36 

    >>1
    短所を伸ばすより長所を伸ばした方が社会的にも、自己の幸福感的もいいよ

    +41

    -1

  • 6. 匿名 2024/10/23(水) 00:27:50 

    自分の出来ないところを許す、とは

    +2

    -4

  • 7. 匿名 2024/10/23(水) 00:27:52 

    >>1
    自分の事は全て許します。

    +12

    -3

  • 8. 匿名 2024/10/23(水) 00:27:56 

    私なんて出来そうなことしかしてないよ

    +15

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/23(水) 00:28:07 

    そんな自分も好きだと自分で自分を褒める

    +22

    -0

  • 10. 匿名 2024/10/23(水) 00:28:18 

    昨日より成長してたらそれで良しとする

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/23(水) 00:28:18 

    主さん偉いな…
    許してばかりだわ

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/23(水) 00:28:19 

    出来ないもんは、出来ないのだ!

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/23(水) 00:28:42 

    私の場合、自分を許していたら 世間が許してくれない人間になりそうです。

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/23(水) 00:28:46 

    成長するのに自分のどこが出来ていないかを見るのは大事だけど、どこが出来てるかもちゃんと評価しておくのは大事だよ
    2つ合わせて客観性を保つことや成長の度合いがわかることに繋がるし

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/23(水) 00:29:20 

    出来ないことはあるけど出来ることもあるので
    プラマイゼロで

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/23(水) 00:29:21 

    >>1
    主は人生を試練の旅みたいに捉えてるタイプなのかな?
    あまり自分を責めすぎないようにね

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/23(水) 00:29:23 

    「これでいっか」と思ったら終わり(成長しない)ではないか?と考えてしまいます。

    ↑一理あるにしても、この思想に偏るのが危険なのを友人は察してるのではなかろうか

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/23(水) 00:29:31 

    頑張りや努力が足りなくて出来なかったことは反省するけど、どう足掻いたって自分には不可能なことは「悔しいけど、しゃーないな」で受け入れるようにしてるよ。

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/23(水) 00:29:52 

    不得意は頑張れば何とかなるかもしれないけど、苦手なものや嫌いなものは無理だから受け入れるしかないと思う

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/23(水) 00:30:25 

    >>12
    ずんだもんッ!

    +0

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/23(水) 00:31:27 

    >>1
    自分を本気で責められるのは自分だけ、自分を本気で褒められるのも自分だけだよ

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/23(水) 00:31:30 

    >>1
    べつにええやん!
    失敗した自分を否定するんじゃなく、次はもっと〇〇出来たら良いな、そうなりたいな、って考えるのはとても建設的。
    色々悩むのは同じ事でも、結果ポジティブに捉えていければ良いと思う。

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/23(水) 00:31:33 

    >>1
    出来なくてもOK、チャレンジしただけでもOK…という風に許しまくってる
    その方が挑戦する範囲は広がるから、成長に繋がりやすい

    許したら成長が止まるという考えだと、成長速度も遅くない?

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/23(水) 00:31:50 

    >>15
    この考え方(・∀・)イイネ!!

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/23(水) 00:31:50 

    >>1
    仕事とかお金もらってるならできないこともやらなきゃダメだし、許しちゃダメだと思う。でもその分プライベートは誰にも迷惑かからんから甘やかす。

    +2

    -2

  • 26. 匿名 2024/10/23(水) 00:31:54 

    また成長できると思って次に活かせるから、反省はしなくていい

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/23(水) 00:32:09 

    >>1
    例えば、4歳くらいの可愛くて一生懸命で優しい女の子が
    あなたと同じ失敗をしてあなたと同じように反省していたら
    その子になんて言う?って相続してみたら?

    +1

    -5

  • 28. 匿名 2024/10/23(水) 00:32:10 

    偉いと思うよその考え
    おっしゃる通り、自分のできなさや未熟な部分を恥じたり悔しさを感じたり反省したりするのはもっとこうなりたいという理想があるから
    だからこそ成長もしていく

    自分があまりに苦しくなるくらい自分を責めすぎて追い詰めることはやめた方がいいけれど

    成長したいという意味で多少悔しいと思ったり反省するのは良いと思う
    もちろん自分の限界を知ることも大事だし
    無理せず自分の出来ることを一生懸命やることも大事

    そこらへんの兼ね合いとバランスがうまくいけばとてもいいと思う

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/23(水) 00:32:28 

    >>1
    得意分野は限界までやる
    苦手なことは早めに諦める

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/23(水) 00:34:53 

    成長とかどうでもいいわ
    生きてくだけでいっぱいいっぱい

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/23(水) 00:34:59 

    許しますん!

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/23(水) 00:35:19 

    許すも何も最初からしゃーない
    出来たらすごーーー位のマインド
    でもぶっちゃけ営業成績は良いよ
    大手の不動産ディベロッパー
    営業部と開発部は離職率高いけど残る人は同じようなタイプ

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/23(水) 00:36:14 

    >>1

    親がとてもキツく褒めず欠点指摘されて育ったトラウマだね。完璧に!は一見素晴らしく思えるけど永遠に叶わぬから辛いだけ。やがて周囲の年下にそれを求めるから厄介。欠点を補い合うのが健全な家族だし社会。

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/23(水) 00:37:06 

    自分のできないところもオッケーして、前に踏み出せば?自分を許すことと、現状維持で衰退していくことは別問題じゃん。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/23(水) 00:37:37 

    >>1
    欠点含め自分が好きだから無問題

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/23(水) 00:39:05 

    >>1
    「これでいっか」と思ったら終わり(成長しない)ではないか?

    こう考えられるのは成長していると思うけど、ね。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/23(水) 00:39:44 

    >>1
    それで成長を感じられてるうちはやってて良いと思うよ。
    確かにそれで行けるとこまで行けるから。
    そのあとで「これじゃ成長頭うちだわ」のターンが来るから、そこから「ま、今までやれるだけはやってきたから、ここからはできない自分もありの方向でいこ♪」って切り替えたら良いと思う。
    そしたら脳が変わってくから。
    きっとそこからもっと伸びるよ。
    とりあえず自分の肚がそれを正しいと感じるうちは行けるとこまで行っとけー!

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/23(水) 00:41:15 

    >>1
    現実の自分の能力と自己評価が乖離していればしているほど、つまり理想が高い完璧主義であればあるほど、生きづらいと思うな

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/23(水) 00:42:02 

    >>1
    凄くわかるよ
    主さんは今おいくつなのかな
    私は30代だけど今だに容姿のコンプレックスとかもあるし学歴も第一志望の大学落ちたことも、仕事で短期離職したことも引きずってる
    友達と比べるのが辛くて会わなくなってしまった
    結婚して夫が受け入れてくれて少しだけ、生きやすくなったけど根底の性格を変えることができなくてずっとこれからも苦しむは辛いと思ってる
    カウンセリングとか受けてみようかと考えてる

    +5

    -4

  • 40. 匿名 2024/10/23(水) 00:46:17 

    >>1
    主の考えも正しいし、苦しくても成長し続けたい気持ちが強いなら、安易に許さなくてもいいと思う。
    でも、友達から指摘されるっていうのは、愚痴を言ったり苦しんでる態度が外にでてるってことよね。そういうのは大人としてスマートじゃないし、周囲の人に迷惑なこともあるわ

    私は自分の能力やキャパをできるだけ客観的に把握するよう注意して、キャパ限界までは頑張るけど、キャパを超えたことを自分にもとめないよう心掛けてるわ。

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2024/10/23(水) 00:59:28 

    >>1
    1か0(ゼロ)かではないんだよ。
    ほどほどに受け入れる、許す、まあいいかと思うことが大切。
    主さんの思考は『「これでいっか」と思ったら終わり(成長しない)ではないか?』と極端過ぎる。

    努力はもちろんしつつ、まあこんなもんかなと受け入れる気持ちも持つ。
    主さんはバランスが悪いんだと思う。

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/23(水) 01:20:54 

    >>1
    友人から「そんなに完璧を求めなくてもいいんだよ。苦しくないの?自分の出来ないところを許したら?」と言われました。

    優しいお友達だね。
    私の元友人は「何でそれぐらいできないんだ」「〇〇さんもやってる。みんなやれてる」と私ができない事をまず責めてきたり威圧的に嫌味言うような人ばかりだったから、良い友達で羨ましい。
    私は見事にフレネミーばかりと付き合ってたんだろうな。あの人達との付き合いを思い出すと本当に苦しくなるし哀しくなる。

    そして私もそんな付き合いしかできなかった自分を許さねば。じゃないと楽しい事を逃してしまうよね。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/23(水) 01:21:08 

    年取ってくると完璧に出来無い事ばかりだと気付くから

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/23(水) 01:22:16 

    人に厳しく無ければ良いんじゃ無いかな

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/23(水) 01:22:28 

    許すというか諦める。いつかできるようになるくらいの気持ち

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2024/10/23(水) 01:41:16 

    >>1
    主さんのお気持ちよく分かります。
    自分を高めることで価値を見出して、反対にそうしないと価値がないと思ってしまっているんですよね。
    私も若い頃はずっとそうでした。
    私は出産が転機だったのですが、ある時そういう自分ではうまくいかなくなりました。成長がある、ないではなく。
    子どもはどんな母親でも受け入れて無条件に愛してくれます。
    完璧主義で自責で処罰感情の強い自分ではそんな大切な子どもを健やかにのびのびと育てられないと思いました。
    子どもには自分自身のことを愛してほしい、楽しく生きてほしいと願っているのに
    そんな厳しく辛い自分の背中を見せることで、この子にも自責が伝播してしまうと気付きました。

    完璧主義を逆手にとって、そういう自分ではいけないから、私がまずありのままの自分自身を認めよう、このままの自分を愛そうという方向にめちゃくちゃ努力した感じです。笑

    今は自分のことも好きです。適当で失敗もして泣くけど、立ち上がる自分が子どもに見せたい姿です。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/23(水) 01:42:45 

    >>1

    友人「そんなに完璧を求めなくてもいいんだよ。苦しくないの?自分の出来ないところを許したら?」

    訳(いつまでもウジウジうるさい。バカのくせに完璧を目指すな)

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/23(水) 02:03:01 

    私も主さんと似たような性格かも
    それは甘えなんじゃないか?成長しないんじゃないか?怠惰なんじゃないか?と出来ない自分を攻めていたよ(向上心があるのか自虐的なのかよく分からない感じ)
    自分を許すのって結構勇気がいるんだよね
    でも歳をとったのと自分に自信がついたのとで自分を許すことの大切さが分かるようになってきた
    出来なかった自分を責めるんじゃなくて出来なかった自分を「次頑張れ!」って応援するようにしてる

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/23(水) 02:07:52 

    >>1
    お友達はオブラートに包んでくれていますが、結局は自分の事を高く見積りすぎなのでは?
    多分ね、今のあなたにそこまでの能力はないんですよ。
    今の自分の能力、環境、求められている事の精査ができておらず、無理に背伸びして高い所を見ているから、できていない所が目につくというか。
    所詮そんなに出来た人間ではないのだから、一つ一つ階段を登るつもりで今の自分に見合った目標を掲げれば、無駄な反省をする必要もなく、着実に成長できますよ。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/23(水) 02:14:48 

    許せない!

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/23(水) 02:33:21 

    自分のできないところをできるところでカバーまではいかなくともプラマイ0になるように出来ることを頑張ってます

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/23(水) 02:36:12 

    変わらない自分を許せないと固執するより、今すぐには変わらないことを一旦許して変わる努力を続ける方向にシフトしたらいいのでは。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/23(水) 03:19:11 

    >>1
    できない部分への向き合い方は人それぞれだけど、

    > 友人から「そんなに完璧を求めなくてもいいんだよ。苦しくないの?自分の出来ないところを許したら?」と言われました。

    これは友人はそういうことを表に出すあなたに辟易しているか、そんなあなたに対して周囲が気を使う様子をみて言ってるんじゃないかな?

    このままじゃダメだ、もっとこうすればよかった、と自分の中で振り返るのはわかるけど、
    それを他人に伝わるように行うってどういう状況なのか想像がつかない。
    同僚や上司じゃなくて友人でしょ。
    そんな人を見たら周りは気を使って居心地悪いよ。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/23(水) 03:43:58 

    >>1
    🙄🤪←こんな感じ

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/23(水) 03:47:06 

    >>1
    あなた人は許せるの?
    あくまでも自分に厳しい人?

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/23(水) 04:15:51 

    >>1
    私はそもそも自分をそんな大した人間じゃないと思ってるから、できないことや失敗があってもまあそういうこともあるよな〜と思って終わる
    でも正直、ダメな自分を甘やかしがちな自覚ある
    主さんのような反省する生き方は悪くはないし、自分が辛くないなら変えなくていいと思う

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/23(水) 05:29:44 

    >>1
    めちゃくちゃわかる
    若い時は同じ考えだった
    辛くて色々考えて行き着いた答えは「成長したいくせに悩む時間がもったいない」でした
    悩んでネガティブになっていると次へのやる気に繋がらないし時間も人生も損している
    苦しみ=成長じゃなくて楽しみながらの方がより成長できると気づいたからどうしたら楽しめるか?の工夫をするようになった

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/23(水) 06:21:00 

    >>1
    少し違うかも知れないけど、私も似たようなとこあります
    「こうでなければならない」
    「ここまでやっておかないといけない」
    そうやって自分を鼓舞すると同時に縛り付けてしまいます
    私の場合は、自己評価がとても低く失敗すれば自罰的になってしまいます
    だけど、頑張っても努力しても変えられないものもあるんですよね
    だから、自分でどうにか出来る事なのか見極める必要があるじゃないかと

    ここまで頑張ったという気持ちを大切にしたらいいのかなと思います(主さんも私も)
    人事を尽くして天命を待つという言葉を自分に言い聞かせてます

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/23(水) 06:29:59 

    >>1
    皆さんも指摘してるけれど、理想と自分に少しズレがありそうですね
    その違いが高低でなくて、種類の違いかも知れない
    ずっと苦しむと言うのは努力の方向性がずれてる可能性もあるかも(努力が合ってればある程度達成されて苦しむ必要が無いとおもわれる)

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/23(水) 06:35:38 

    >>1
    私の場合、できないところを許したら
    短所だらけだわ。

    人より理解力ない。
    運動能力ない。
    運転も下手。
    資格もそんなない。
    スキルもない。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/23(水) 06:43:14 

    >>7
    そうだよ、
    自分の事は全て許し、他人の事も全て許す。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/23(水) 06:45:48 

    >>55
    そうなのよ、
    自分を許し、他人を許す。
    自分に甘く、他人に甘く。
    自分を大事に、他人を大事に。
    自分の心を大切に守り、他人の心を大切に守り。

    スローガンかよ。
    (笑)

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/23(水) 07:03:44 

    許せてない…この前も自分が不勉強だったせいで無駄なお金を使ってしまったよ。3日前とかだけどずーっと引きずってる。トピタイ見て「切り替えなきゃ」ってちょっと思えた。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/23(水) 07:06:58 

    >>63
    私もお金の無駄遣いに昨晩うなされながら寝付いたわ😅
    これって自分を責めるんじゃなく、管理方法の見直しとかに繋げなきゃなんだろうな

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/23(水) 07:21:03 

    >>64
    私も寝る時まで考え込んでたw
    そうだね、これからは対策するぞ!勉強するぞ!って改善の方向にシフトチェンジしなきゃだよね。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/23(水) 07:23:34 

    >>1
    何人か書いてる人がいるけど、友達にそんな事を言われるのは
    葛藤中の気持ちを周りに漏らしてる&周りを困らせてるせいだと思う…
    自分に厳しいのは良い事だけど、(こんなんじゃ駄目だ!)を気付かれる程表に出すのは子供っぽい事に気付こう

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/23(水) 07:31:45 

    >>1
    実際それで頑張ってできるようになれば問題ないんでは?
    結局何をどうしてもできないのなら終わらない悩みを抱えるだけ無駄になるけど

    あと自分に厳しい部類はいいけどそれを周りにも求め出すと鬱陶しいと思う

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2024/10/23(水) 07:35:10 

    >>1
    元より出来ない子なので何事にも全力で取り組んだうえでできなくて当たり前ってかんじです。その中でたまたまできたことや、がんばった(自分比)ことは「自分、えらーい!」ってなりますし、たかを括ってできないことは脳内波平に叱られます。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/23(水) 08:05:06 

    >>1
    もっとこう出来たらよかったって思うの分かる!
    その後に「でもここは我ながら上手くできたな」を付け加えたら楽に努力していけるかな?

    完璧じゃなくても良いとか言って
    自分に甘くて他人に迷惑ばかりかけてる人もいるよね
    私は主さんストイックでかっこいいと思う

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/23(水) 08:05:12 

    >>1
    許すというよりできない自分を受け入れてるという感じ
    スポーツ苦手だから幼い頃からできないことだらけよw
    でもできないことはできないんだから仕方ない

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/23(水) 08:31:57 

    化粧するのは好き!でもどんなに頑張って化粧しても
    橋本環奈にはなれない!
    そうやって自分じゃどうにも出来ないことは潔く諦める!
    過去や他人は変えられないから反省して
    次回同じことしないようにその経験活かす!

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/23(水) 09:47:11 

    >>1
    自分もできない所・好きじゃない所をめちゃ反省してできるようになりたいと思ってしまう。
    子供期の心的外傷に関連してるっぽくて
    昔、主に虐待から逃れるために、絶対にできないといけない過剰な負担があって
    できなくて嫌な所はそこが痛む感じがする、、
    PTSDの治療で合ったものをやると良いかもって思う・・・
    個人的に、だけどPTSDの場合、そうだとわかっただけで楽かもって思う
    (身体的虐待が少ないかないとしても、死をや重い負担を思わせる長期の暴言は
    心的外傷になると思ってる)

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/23(水) 09:55:16 

    アイス我慢できないよ
    けどおいしいからいいじゃん

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/23(水) 10:25:26 

    >>41
    主はまだかなり若いんだと思う。20代半ばあたり。
    仕方ないよ。

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2024/10/23(水) 10:28:23 

    そんなに自分に関心無いからできるできないなんて考えない
    できることだけして生きてる

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/23(水) 10:32:44 

    許すも何も
    出来ないんだから仕方がない

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/23(水) 10:55:40 

    無駄なことをしている時間が人生にはそんなに無いからねー
    どこかで妥協しないとって気づく時がくるよ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/23(水) 12:52:56 

    >>5
    短所を伸ばすではなく克服する。なんでも的を使わないほうがいい。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/23(水) 18:06:05 

    >>1
    自分を追い詰めたら死ぬしかないから生きるために許す

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/23(水) 22:12:48 

    まぁいいか!を許せない自分のことを許せば良いじゃない?

    でも相談する相手は内容によって選んだ方がいいかも。
    考えすぎだよ〜って言われるのが苦痛なら、物事を深く考えたいタイプの人に話した方が親身に聞いてくれるだろうし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード