ガールズちゃんねる

今年もか!インドの聖なるヤムナー川が有毒物質の泡に覆われ、レポーターが巻き込まれる

102コメント2024/11/03(日) 09:58

  • 1. 匿名 2024/10/22(火) 23:08:46 

    今年もやってきたこの季節。ヤムナー川の表面が、正体不明の白い泡で覆われ始めた。

    この光景は今やデリーの悪い意味での風物詩とでもいうべきものになっていて、インターネットには多くの画像や映像が投稿されている。

    汚染物質のほとんどは、未処理のまま川に流される産業排水だ。こういった廃水が川の水や暑さで化学反応を起こし、泡を作り出しているのだという。

    泡には高濃度のアンモニアやリン酸塩が含まれており、VOCガス(揮発性有機ガス)を大気中に放出する。人体に有害なだけでなく、川の生態系をも破壊しかねない有毒物質なのだ。

    2024年10月18日にX(旧Twitter)に投稿されたのは、その取材に訪れたテレビのレポーターとクルーの姿だ。

    彼らはボートに乗ってるようなのだが、顔あたりまで泡に飲み込まれてしまったようで、取材どころではなかったのだろう。
    今年もか!インドの聖なるヤムナー川が有毒物質の泡に覆われ、レポーターが巻き込まれる|カラパイア
    今年もか!インドの聖なるヤムナー川が有毒物質の泡に覆われ、レポーターが巻き込まれる|カラパイアkarapaia.com

    インドの首都ニューデリーの近くを流れるヤムナー川は、ガンジス川最大の支流であり、「聖なる河」として崇敬されている。だがしかし…… この川は現在、「世界で最も汚い川の1つ」にリストアップされてしまった。

    +4

    -76

  • 2. 匿名 2024/10/22(火) 23:09:15 

    インド人って性格いい ?

    +1

    -52

  • 3. 匿名 2024/10/22(火) 23:10:14 

    インドってほんと意味わからん現象起きてるな…。

    +359

    -0

  • 4. 匿名 2024/10/22(火) 23:10:40 

    くさそう

    +150

    -1

  • 5. 匿名 2024/10/22(火) 23:10:47 

    だってインドだもん

    +104

    -0

  • 6. 匿名 2024/10/22(火) 23:10:49 

    レポートしに行くな…

    +129

    -0

  • 7. 匿名 2024/10/22(火) 23:10:53 

    インドってカースト制度とかまだあるの?

    +82

    -0

  • 8. 匿名 2024/10/22(火) 23:11:01 

    有毒物質の泡って怖すぎんか?

    +190

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/22(火) 23:11:12 

    >>4
    くさい(確信)

    +52

    -0

  • 10. 匿名 2024/10/22(火) 23:11:22 

    日本がどんだけSDGsがんばったって他の国がこうなら無理じゃん

    +292

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/22(火) 23:11:36 

    勢いのある国は無茶しよるよな

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/22(火) 23:12:13 

    酷すぎないか

    +164

    -5

  • 13. 匿名 2024/10/22(火) 23:13:28 

    >>12
    ひぃ!!!
    奥の人頭突っ込んでるやん

    +167

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/22(火) 23:13:53 

    海外の川ってめちゃくちゃ汚い。街中にある川とかはみんなゴミを投げ捨てるからとんでもなく汚い川が多い。匂いも酷い。

    +106

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/22(火) 23:14:22 

    私、インドのインデックスに投資してるわ

    +4

    -4

  • 16. 匿名 2024/10/22(火) 23:14:30 

    日本でもあったやつ?
    PFAS含む泡消火剤、横田基地が漏出認める 10~12年に計3回
    PFAS含む泡消火剤、横田基地が漏出認める 10~12年に計3回girlschannel.net

    PFAS含む泡消火剤、横田基地が漏出認める 10~12年に計3回 基地がある多摩地域では、水道水に使われる一部の井戸で高濃度PFASが検出されている。PFASがどの程度健康に影響があるかはまだ明らかではないが、市民団体が22年から住民650人の血液検査を独自に実施した...

    +17

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/22(火) 23:14:38 

    >>9
    くさいね(同意)

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/22(火) 23:14:57 

    >>10 
    こんなんだからね。重症だよ。

    +127

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/22(火) 23:15:00 

    これが生クリームならちいかわの世界なのに

    +43

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/22(火) 23:15:28 

    >>2
    一人しか会ったことがないけど、誤解じゃなければカースト外の外国人(私と同僚)と握手した後とかうちの会社の椅子に座る時とかしきりに消毒してたよ。悪い人には見えなかったけど感じ悪いなぁって思ったな

    +64

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/22(火) 23:15:29 

    >>8
    病気になりそうだよね。

    +35

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/22(火) 23:15:59 

    インドで女一人旅する強者が不思議でたまらない

    +103

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/22(火) 23:16:23 


    「かなりの量だ」米軍基地から漏れた泡消火剤 計22万リットル 6割超が基地の外に 
    「かなりの量だ」米軍基地から漏れた泡消火剤 計22万リットル 6割超が基地の外に girlschannel.net

    「かなりの量だ」米軍基地から漏れた泡消火剤 計22万リットル 6割超が基地の外に  「かなりの量だ」米軍基地から漏れた泡消火剤 計22万リットル 6割超が基地の外に  | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス沖縄県の米軍普天間飛行場から発...

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2024/10/22(火) 23:17:07 

    日本の昭和中期、高度成長期みたいなことを、海外では2020年代にやってるってことね

    +32

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/22(火) 23:17:31 

    >>14
    日本じゃ見れない素敵な街並み
    穏やかで親切な人々
    そんな中流れる汚ねえ川
    あるあるだね…

    +5

    -3

  • 26. 匿名 2024/10/22(火) 23:18:34 

    日本はやっばり山の神様とか川の神様とか、自然を崇めて大切にする心があるからなのかな
    ここまで自然を汚したり酷い仕打ちはしないよね不法投棄したりするモラルのない人も一定数いるけど

    +60

    -5

  • 27. 匿名 2024/10/22(火) 23:19:17 

    インドって皮革産業が盛んなんだっけ?生産過程で出る有害な化学物質もそのまま川に流れていたりするはず。

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/22(火) 23:19:40 

    波の花じゃないの?

    +1

    -8

  • 29. 匿名 2024/10/22(火) 23:22:00 

    うわ、死にそう
    というか毛穴に入っただけでもヤバそう

    +41

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/22(火) 23:23:49 

    >>26
    日本も高度経済成長期の頃は公害があちこちで起こってたけれどね
    でも経済成長を遂げて落ち着いてくると環境に気を配る余裕が出てくる

    +51

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/22(火) 23:25:29 

    >>25
    セーヌ川?

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/22(火) 23:26:26 

    >>1
    写真だけだとレポーター楽しそう。わざとハマりに行っただろw

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/22(火) 23:29:15 

    >>24
    日本では前回の東京五輪前だもんね
    インターネットで情報を得られる時代に、国によってこんなに差があるなんて驚き

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/22(火) 23:29:29 

    >>2
    前に派遣で働いてた商社にインド支社からの駐在がいたけど、カースト上位ですごく頭のいい人だったよ。
    その分すごくプライドは高そうだった。
    女性には優しかったけどね。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/22(火) 23:29:41 

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/22(火) 23:29:44 

    インドに行くと人生観変わるよ〜って20年くらい前に流行った文言あるよね。

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/22(火) 23:32:41 

    >>10
    本当それ

    清潔の概念がレベチ
    日本は色んな国に大大大大金をあげてるけど
    水道、排水、ごみ処理とか根本的なところに使えば良いのにっていつも思う

    環境家もそれなりにインフラ整った綺麗な国で騒いでないでこういうのを問題視するべき

    +137

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/22(火) 23:34:42 

    >>7
    15年ほど前に行った時はまだあったよ。
    タージマハルのツアーに参加した時にガイドさんが掃除夫?のおじさんをいきなりしばき倒した。
    おじさんは何もしてないし、それまでにこやかにガイドしてくれてたからノーモーションで飛び蹴りしにいっててドン引きした。
    多分いまも変わってないよ。

    +114

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/22(火) 23:41:02 

    >>2
    基本的には優しい人が多いけど、ビジネスっぽい考え方の人が多く損得で判断する人が多い印象

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/22(火) 23:44:21 

    >>21
    病むなー

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/22(火) 23:45:55 

    >>26
    日本も同じだよ。金の為に自然を壊してメガソーラーつけまくり。政府が把握できないくらいに増えている。

    +41

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/22(火) 23:46:02 

    >>12
    インダス川が昔に比べて綺麗になったとニュースで見たけど、気のせいだったみたいね

    +60

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/22(火) 23:46:45 

    >川の生態系をも破壊しかねない有毒物質なのだ。

    これだけの泡、もう生態系を破壊し尽くしてるのでは?

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/22(火) 23:50:50 

    >>20
    消毒するインド人はインパクトあるww
    何でもガンジス川で洗うし衛生観念ないと思ってた。

    +63

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/22(火) 23:51:15 

    >>41
    釧路湿原にメガソーラーだからね、怒りでしかない
    政府も自治体もバカなのかな

    今年もか!インドの聖なるヤムナー川が有毒物質の泡に覆われ、レポーターが巻き込まれる

    +48

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/22(火) 23:51:24 

    >>7
    あるよ
    でも、IT産業は新しいからカーストに組み込まれてない
    優秀だけれどもカーストが低い人はITに行くので、インドのIT産業は強いんだって

    +70

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/22(火) 23:53:32 

    >>41
    しかもソーラーパネルってきちんと寿命があって
    リサイクル出来ないんだっけ
    使い終えたパネルの処理問題がこの先大きくなって大変なことになるとネットで見た

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/22(火) 23:55:24 

    >>26
    いやいや、時代によりでしょ。
    他の方も言ってるけど、学生の頃勉強しなかった?公害とか。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/22(火) 23:55:54 

    インドは1980年代にボパール化学工場事故という有毒ガスの事故があって
    Wikiには死者が少なくとも4000人ほど、推定で16,000人以上と言われてる
    スラム街の人たちが亡くなったからか死者数がはっきりしない

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/22(火) 23:56:32 

    >>10
    高度成長を遂げてる国は公害だらけ
    日本もそうだったんだよ

    SDGsはコストの面でまだ持続可能じゃない
    だからこそ、先進国がいろいろ試みてコスト面でも見合うものに発展させて行く必要がある
    その段階になると、ようやく発展途上国でも導入できるし、発展させた側にとってもビジネスチャンスになる

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/22(火) 23:57:22 

    >>41
    本来は砂漠地帯みたいな不毛な地帯でやるものなのにね

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/23(水) 00:11:21 

    >>12
    わーお
    イカレテル
    こんなところでオリンピックかよ

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/23(水) 00:12:15 

    日本も昔は汚染酷かったもんね
    経済成長の負の遺産。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/23(水) 00:14:11 

    >>47
    電気自動車のリチウムも処理が大変
    問題山積だよね

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/23(水) 00:29:46 

    >>12
    この人たちは体調悪くならないのか…

    +37

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/23(水) 00:34:18 

    >>8
    それでも生き抜いてるインド人凄いね

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2024/10/23(水) 00:46:15 

    >>2
    バックパッカーの間では世界三大ウザい国という言葉がありまして…
    もちろんインド人は超うざったいよ
    しつこい、めんどくさい、勘弁してーって思うけどなぜか憎めない

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/23(水) 00:52:23 

    >>18
    来世、こんな死んだ水の所の水中生物に生まれ変わりませんように…
    酷すぎる、ドブじゃん

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/23(水) 01:20:17 

    >>57
    残りの2つは?

    中国?

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/23(水) 01:38:07 

    >>52
    これ絶対行かない方がいいね

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/23(水) 01:39:32 

    >>35
    一番前の子むき出しやんか

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/23(水) 01:40:24 

    >>55
    ほんとになんでこんなところで生きてて健康被害とかで人口激減したりしないんだろうね…

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/23(水) 01:43:20 

    >>1
    ちょっと笑っちゃってるじゃんw

    水虫みたいに24時間以内に洗い流せばセーフとか 有毒だけど軽いのかな

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/23(水) 02:03:43 

    >>21
    インドって奇形の子がよく生まれてるイメージ。足が3本あるとか神の子と言って崇めるけどさ、有害物質垂れ流しだからじゃないかと。

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/23(水) 02:12:30 

    >>3
    今じゃ考えられ無いけど、1970年代だと日本でも未処理の排水をどんどん海に垂れ流していたよ 、当然近辺の魚も汚染され多くの人々が公害病の被害者になった 。 第一回東京五輪までは東京は世界でも汚い事で有名な都市だった
    今年もか!インドの聖なるヤムナー川が有毒物質の泡に覆われ、レポーターが巻き込まれる

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/23(水) 02:20:25 

    >>38
    よこ
    意味不明に怒ったりしますよね。
    私の時は、乗っていた車の運転手さんがツカツカと寄ってきた警官にいきなり怒鳴り散らされだして焦りました。
    何も違反とかしてないと思います。
    信号で停まっている時に。
    それはすごい怒り方で、命の危機を感じるほどでした。
    警官はひとしきり怒鳴り散らした後に気が済んだのか、さっと去って行きました。
    後で調べたら棒などで叩かれる事も普通にあるようです。
    警官はカーストの少し上のほうみたいです。

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/23(水) 02:22:07 

    >>46
    アメリカに進出する人もいますよね。
    GoogleのCEOもインドの方だと聞きました。

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/23(水) 02:24:38 

    >>12
    コレラとか破傷風とかになりそう。

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/23(水) 02:25:50 

    >>15
    私も。毎月5000円だけど...

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/23(水) 02:28:31 

    >>22
    私の知り合い、ヨガの勉強で1ヶ月滞在したらしいけど、毎日痴漢に遭遇したらしいです。
    私は一週間旅行しましたがワンタッチ系の痴漢に遭遇しました。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/23(水) 02:38:37 

    >>10
    戦争起きてる時点でもうさ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/23(水) 02:39:54 

    >>2
    ワキガ大国

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/23(水) 02:41:25 

    >>2
    昔いた派遣先がドイツの外資で、我々工員とは違うデスクワークの社員さんは
    3割がドイツ人、1割がアメリカ人とインド人で、残りの社員が日本人だったけど
    事務所内の共通語は英語で(役職の日本人男性社員はドイツ語も話せる)
    外国人社員は日本語を全く話せないから(覚える気すらない)
    パッと見でも分かるくらい工員を
    「(英語すら分からないのかよ…)」
    的に、あからさまに馬鹿にしてる感じは分かった

    その中でもインド人エリートは2人だったけど完全に見下してる感じで
    喫煙所のベンチに日本人を座らせず占領したり、おやつで食べてたゴミを足元に捨てたり
    伝えるべき事項を伝えずに、直前まで黙ってたり(工員が後で残業してこなす)
    チラリと工員の集まりを見て、わざわざため息つくような性格の悪さだったなぁ~…

    あの性格の悪さは何だったんだろう

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/23(水) 02:48:14 

    >>38

    今もYouTubeで見れるけど、カースト下位の身分の人達が、安全靴も手袋も支給されずに
    工場の床に散らばったガラス片を、ビーチサンダルみたいな、素足に履く薄いサンダルと
    ボロボロになったホウキで、大量のガラス片を捨ててる動画があった

    +33

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/23(水) 03:45:06 

    近くで取材すれば良いものを、なぜボートに乗ったのだ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/23(水) 05:16:49 

    >>73
    カースト制のせいで社会に職業の貴賤はなくあらゆる仕事があるから成り立つって事が理解できないから。
    勝手にインドが決めただけの自分より下のカーストの人間に敬意が払えないクズだから。

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/23(水) 06:09:50 

    あんなん皮膚ついただけでもやばそう

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/23(水) 06:42:21 

    >>6
    写真の人達なんか嬉しそうじゃない?黒いからよく見えないけど

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/23(水) 07:01:50 

    >>1
    巻き込まれたんじゃないよ。巻き込まれに行ったんだよ。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/23(水) 07:06:51 

    >>12
    せめて、地元民でゴミ拾いとか
    そういう運動ないのかね…

    インドの人にとって大事な、神聖な川なんでしょ?

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/23(水) 07:11:38 

    >>15
    私もインドの投資信託を積立してる。
    なんか、このトピ見てたらやめたくなってきた。
    インドと価値観が違いすぎる…。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/23(水) 07:27:10 

    >>80
    川の汚れも川自体が流し去ってくれると本気で思っているんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/23(水) 07:29:19 

    >>1
    こういう泡を有り難がって体になでつけてる女性の動画見たわ。
    今頃病気になってそう。
    こんな汚い水が海に流れ込んで、日本にも悪影響与えてるんだろうな。
    水俣病やイタイイタイ病思い出す。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/23(水) 07:30:46 

    なんでこういうのをどうにかしようとしないんだろうね?中国もクソだけどいくら人口増えても環境とか人権とかをもっと大事にしないと意味なくない?と思ってしまう。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/23(水) 07:33:40 

    >>45
    最低やな

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/23(水) 07:52:13 

    >>41
    市民で反対したら撤去できるんかな

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/23(水) 07:52:53 

    インド人て寿命短そう

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/23(水) 07:55:34 

    ガンジス川も水浴びしたりするけどあれは上級者向けらしいね
    生活排水やら遺体やらヤバいものと共に工業廃水ガンガン流れてくる
    しかしそれを生活に利用してる
    こんなことしてたらめちゃくちゃ死にそうだけど人口世界一なんだもんな…恐ろしい

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/23(水) 08:06:12 

    >>44
    不浄の価値観が違うんだよ。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/23(水) 08:07:08 

    >>34
    カースト上位だからだよ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/23(水) 08:22:03 

    世界でインド人がエリートにのし上がってるけどインドのカースト差別が過酷すぎるからよその国が温すぎ生きやすいんだろうなあ
    日本には来ないでいただきたい

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/23(水) 08:59:10 

    民度がね..

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/23(水) 09:04:42 

    >>67
    アメリカに移民したインド人がその中でまたカーストを再編成しだして、社会問題化してるみたいだね
    本当に根深い問題だよこれ

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/23(水) 09:08:22 

    川の浄水機材でもインドに売り込んでやれよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/23(水) 10:46:30 

    >>3
    人口も多いし、大変だ!

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/23(水) 10:48:42 

    >>91
    あのガンジーでさえカーストは悪くないと言ったらしい

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/23(水) 13:07:06 

    >>73
    でもインド人の英語ってクセ強で英語に聞こえない時あるよね。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/23(水) 19:28:30 

    >>68
    昔、聞いた事あるわ。日本人は耐性ないから皮膚から簡単に感染症になるくらい汚いって。
    聖なる川なら掃除しとけって感覚だよね

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/23(水) 20:44:16 

    >>42
    ナショジオでインダス川の映像が、川に人間の丸ごと死体や半焼け死体があちこち浮いてて、それを野良犬たちが食べてるシーンをうっかり見てしまった
    グロ過ぎてしばらく病んだ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/23(水) 22:17:34 

    カースト制度がある限りインドは先進国になれないんじゃないかなぁ…

    昔、雑誌でインドの姉妹のインタビューが載っていたんだけど
    姉は親が選んだ同じ身分の男性と結婚。
    夫は酷いDVかつ子供を次々に産まされ、悲観して体に火をつけ自殺をしたけど
    助かって目を覚ましたら病院寝ている所に姑と夫が次の嫁の相談していたそう。

    対象的に妹は身分の低い男性と恋愛結婚。
    親の大反対でも結婚し貧乏でも夫、子供達と幸せに暮らしているそう。
    親は子供が産まれても一度も会いにこず絶縁状態。

    写真も載っていて姉は火傷の後が痛々しく年も老けてみえ、妹は若々しく綺麗だった。
    根が深い問題で印象に残っている。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/24(木) 00:59:34 

    インドの火葬場の周りの様子とか、
    女見つけたらいつでもどこでもみたいな感じで男たちがニッコニコしながら
    輪〇してるえげつない映像とか見てしまったら同じ時代を生きる人類とは思えなくなった…
    近辺で飲食に従事してる浅黒い人たち結構いるけど、
    店のトイレから手を洗わず出てきてるの結構見かけるしそういうところも
    カースト云々抜きにきついわ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/03(日) 09:58:53 

    >>55
    この国のこどもの死亡原因はダントツで下痢

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。