- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/10/23(水) 11:33:01
辞めていいよと言いながら自分は仕事出来ないからといって辞めさせる気無い
このトピに対しても叱咤激励ありがとうございます私も甘えてましたと言いながら最終的に出した結論は支えます!
上辺だけの言葉で自分が叩かれないようにしてるだけで全く寄り添う気も助けようという気もないのが草
旦那にも伝わってると思うわ+28
-4
-
502. 匿名 2024/10/23(水) 11:37:45
>>431
スーパーで群青色上下スウェットのお爺ちゃんが市販のスイーツ買ってるところ見た事あるw+6
-0
-
503. 匿名 2024/10/23(水) 11:39:36
>>355
経験者じゃないヤツほど、他人事の様に批判コメントするよね。だったら、どうすればいいの?と言いたい。
これじゃまずいと思うんなら、
「個人差だけど、自分はこうしたらこうなったよ」
とか、
「経験上だけど、こうしてみたらどう?」
って、アドバイスするぐらいの事言えよなって感じ。
実際に、本人の立場になってみないと分からないのに、コメ主さんだって明るく書いてるけど、それでも結構裏では大変なんだよ。+5
-3
-
504. 匿名 2024/10/23(水) 11:43:26
>>501
まあ、現実いうとそうなのよね
夫婦は支えあい、だの綺麗事言うけど
日本の主婦の7割が「旦那の扶養」
実際に旦那が辞めたら、生活成り立たない家庭多いでしょ
格好つけて「私は(今は)専業だけど、いつでも稼げる資格持ちだから」って言うけど
それが出来る主婦、どれほどいるんだろうね
日本のお父さんは、大変だよ、本当に
これで少ない小遣い制を妻にしかれて、働いてたりするんだから+22
-3
-
505. 匿名 2024/10/23(水) 11:48:51
うちの夫は人と全然コミュニケーションがとれないタイプで若い頃に就職してやめて以来、1人仕事で職人になったよ。コミュニケーションも下手だし使われるのも下手だけど1人なら仕事できるタイプみたい+4
-0
-
506. 匿名 2024/10/23(水) 11:50:04
>>8
癒される何かを増やそう!少しはましになるよ
花畑の画像を載せるから癒されてね!!+27
-6
-
507. 匿名 2024/10/23(水) 11:55:47
>>39
スキルアップやヘッドハンティングならいいけど、嫌なことがあって逃げたくて転職を何度もしてるとなると難しいよね…。
逃げるのが悪いとは思わないし、転職して合った会社に入れるかもしれないけどさ
どこに行っても嫌な人はいるし、妥協したり、落とし所見つけないとね…。
年齢も上がったら転職だってしづらくなるかもだし
今まではステップアップできたから良かったけど
そううまくいく転職ばかりではないだろつし+6
-4
-
508. 匿名 2024/10/23(水) 12:06:56
会社の元上司が係長で上から下からサンドイッチで鬱になってから5年くらいたつけどまだ治ってない!
心は折れたら治らない。
年収300万ダウンしてもストレス少なめな職場に移った方がいい+6
-0
-
509. 匿名 2024/10/23(水) 12:15:11
>>235
それは実感した
今までで一番楽に働けたところとキツかったところ
収入と反比例してる+4
-0
-
510. 匿名 2024/10/23(水) 12:18:59
>>29
本気を今見せたら安心すると思うよ+12
-3
-
511. 匿名 2024/10/23(水) 12:23:28
>>510
本気出したらって言葉イマイチ信用出来ないんだよね+12
-0
-
512. 匿名 2024/10/23(水) 12:26:51
>>403
すべての専業主婦を括ってないと思うよ
貴方みたいな人は尊敬に値するけど言い訳ばかりの人が圧倒的に多い+10
-1
-
513. 匿名 2024/10/23(水) 12:28:57
主は寄り添いたいと、いい子ちゃんアピしつつも
「私は小遣い稼ぎ程度しか働く気はない(あなたにあわせて海外転勤あるし、子供療育だから働けないでしょ)もっとしっかりして!」と
そりゃ~旦那も鬱っぽくなるわw
旦那を救う唯一の言葉を教えてあげるよ
「年収下がっても全然いいから、あなたが働きやすい、仕事していて楽しいと感じる職場をじっくり探してみて?人生の休職期間ということで、今まで養ってくれてありがとう」
で、主が転職期間中の旦那を養えばいいんだよ。
他の人も似たようなアドバイスしてるけど、完全にスルーしてるわな
旦那がんばれ+10
-1
-
514. 匿名 2024/10/23(水) 12:29:55
>>10
300万も上がったらすごくない?
年収300万の人もいるのに+25
-0
-
515. 匿名 2024/10/23(水) 12:30:15
>>403
あなたのような専業主婦は、少数派なんだよね+7
-2
-
516. 匿名 2024/10/23(水) 12:31:41
>>513
主の旦那、孤独だろうな+0
-1
-
517. 匿名 2024/10/23(水) 12:33:06
>>388
ガルちゃんではすごく簡単なバイトも出来ない人ばかりだよ
誰でも出来る仕事をすごいと持ち上げてる
私もその一人+2
-1
-
518. 匿名 2024/10/23(水) 12:33:19
適応障害とかうつ病になると本当に厄介だよ
身近になった人いなければわからないかもしれないけど、一生治らない人もいる
適応障害とか統合失調症って脳が物理的に変形しちゃったりするらしいから、痴ほう症と同じで完治しないことが多いらしい
多少年収下がっても合わない仕事なら元気なうちに逃げた方がいい+8
-1
-
519. 匿名 2024/10/23(水) 12:34:38
>>385
目標持って海外赴任もして収入300万アップもして向上心あるんだなって感想
転職もキャリアアップのためなのかな+1
-0
-
520. 匿名 2024/10/23(水) 12:39:14
>>517
私もその一人
だからこそ専業主婦アゲなんて出来ないし嫌い+1
-1
-
521. 匿名 2024/10/23(水) 12:40:18
>>357
あのさぁ…あなたと4歳の子供、養うために、将来まで安心した生活をするために
稼ぎを良くしようと頑張ってんじゃないの?
今の物価右肩上がり、教育費爆上がりの世の中みたら分かるじゃん
1馬力で妻子養うのがどんなに大変か
それを夢見がちとか
なんなんだ+6
-3
-
522. 匿名 2024/10/23(水) 12:43:47
辞めていいよって言ってあげるのが一番だと思う+3
-0
-
523. 匿名 2024/10/23(水) 12:49:40
>>93
海外転勤が理由といいつつ今度は子供の世話が理由+7
-0
-
524. 匿名 2024/10/23(水) 12:54:48
>>1
3回も転職してるような奴は黙っていてもまたそのうち転職するから大丈夫だよ。
てか主の旦那ってアホなの?メンタル病むくせに海外転勤ある仕事しか選ばないって+2
-8
-
525. 匿名 2024/10/23(水) 12:55:19
>>412
逆だよ
時短やパートの方が学歴も経歴も凄い人が応募して、倍率も高くて受からない
仕方なくフルタイムで働いている
土日も出勤できるフルタイムなら受かりやすいと思う
会社側も正社員1名募集で人が集まらないから、パートさん2人で募集したらあっという間に決まったという話もある+1
-4
-
526. 匿名 2024/10/23(水) 12:57:00
主が意地でも働きたくないのは分かったけど働かないと生活できないなら旦那が仕事辞めて専業主夫になって子供の面倒見て主が正社員になれば良くない?
海外転勤と子供の世話がネックで正社員になれないなら働けない旦那を無理して働かせようとするより安泰じゃん+6
-1
-
527. 匿名 2024/10/23(水) 12:57:57
>>394
なんならその家事も手抜きパターン多い+3
-1
-
528. 匿名 2024/10/23(水) 12:59:08
>>525
?+1
-1
-
529. 匿名 2024/10/23(水) 13:01:22
>>524
40歳で転職3回って少なくは無いけど特別多くもないような
私も3回転職してるけど今の職場20年よ+8
-0
-
530. 匿名 2024/10/23(水) 13:02:59
>>524
外資なのでは+1
-1
-
531. 匿名 2024/10/23(水) 13:12:09
>>16
職場の人で大黒柱になって支えてる方いるわ。
本当に大変そうだよ。家事も育児も収入も支えて。+14
-0
-
532. 匿名 2024/10/23(水) 13:14:48
>>429
ほんとこれ
ここで偉そうに説教してるパートか無職のおばさんよりよほど優秀でしょwと思って見てる
専業主婦の主は働く気も支える気もなくてガルで愚痴って旦那を無能なおばさん達に叩かせて旦那が可哀想すぎて笑うわこんなん+7
-2
-
533. 匿名 2024/10/23(水) 13:16:31
>>524
働いたことなさそう+7
-1
-
534. 匿名 2024/10/23(水) 13:17:45
>>141
いやいやおかしい。300万だよ?
300万アップが必要な経済状況ならすでに相当困窮してるわ。
夫ひとりにそれを負わせるなら、先に奥さんがもっと働くか不相応な暮らしをやめればいいんだよ+1
-3
-
535. 匿名 2024/10/23(水) 13:22:33
睡眠の質が上がると言われている食べ物や、シーツやパジャマで環境を整える
ハーブティーなど、休日に用意する
愚痴は極力聞いてあげる。主さんの無理のない範囲で+2
-12
-
536. 匿名 2024/10/23(水) 13:26:40
>>446
確かにそうだね…+0
-0
-
537. 匿名 2024/10/23(水) 13:28:20
>>515
実際旦那が仕事で鬱やったら
一番助かるの家計を支える重荷を軽減してあげること(自分が働くこと)が何よりなのにね
家では安らげるように家事頑張ります、一緒にカウンセリングを受けます、とか綺麗事言いながら、要は自分は働かないから夫に働き続けてほしいと思ってる人が多い+12
-1
-
538. 匿名 2024/10/23(水) 13:28:56
>>10
同じ業種、職種で300万上がったならすごいけど、畑違いの年収高い業界に転職ならきついよね。例えば小売り業界から未経験OKのIT業界営業とかね。
色々無理があったのかもね。+4
-1
-
539. 匿名 2024/10/23(水) 13:33:05
>>537
結構ひどいよねw+5
-1
-
540. 匿名 2024/10/23(水) 13:43:48
旦那さんばかり大変なのも何か違うよね
嫁さんが資格取って働くの考えても良さげ+1
-1
-
541. 匿名 2024/10/23(水) 13:46:29
>>539
赤ちゃん育てて毎日寝不足体も限界って時に
「俺が支えるから!愚痴聞いてあげる!リラックスできるようにお茶いれたり寝室掃除する!カウンセリングも行っといで!あ、でも育児はできないからしませーん!」とか旦那に言われて喜ぶ妻がいるのかって話ね
いいからまず育児やってくれって思わないのかっていう+10
-1
-
542. 匿名 2024/10/23(水) 13:49:46
経験者としてだけど、転職は新人研修とか手厚いのないから大変だよ。
同じ業界内転職でもあまりにも前職と違う体制だとそれすら自分で手探りで学ぶしかなくてかなりきつい。できる前提でいきなりすごい仕事量回されたりね。周りも自分の仕事で手一杯だから基本助けてはくれないし、あまりに質問ばかりしてるとわかりやすく迷惑がるから八方塞がりになる。鬱になる前に早く上にSOS出すこと。転職者のうつは割とよく聞く。大手でも転職者へのサポートが不十分で定着率低いのよく聞くよ。+4
-0
-
543. 匿名 2024/10/23(水) 13:50:24
>>31キャリアアップだから問題ないと思うけど。
+7
-0
-
544. 匿名 2024/10/23(水) 14:05:17
>>9
勝手な推測だけど、もしかしたらこれまでの年収がそんなに高くなかったのかも?会社の規模が中小とかだと、資格が必要な業務でも他社と比べて年収低めのところとかあるし。+1
-0
-
545. 匿名 2024/10/23(水) 14:14:52
>>537
わかるー。あの「家の中を快適にする」って、要は何もしないって宣言よね。
美味しいもの作るとか、気晴らしになるよう明るく過ごすとかで何とかなるわけないw
ちょっと昔のトピ見てみたら、夫のためにオシャレして過ごすとかトンデモ珍回答もあった。+11
-1
-
546. 匿名 2024/10/23(水) 14:22:34
>>480
多少生活レベルさがっても鬱になるよりましでしょ
なんでそんなに働きたくないの?+3
-1
-
547. 匿名 2024/10/23(水) 14:25:33
>>503
家の中が原因で病んだの?そうじゃないでしょ。職場で起きてるパワハラなんだよ。
その場から離れる、距離を取れるようにするのが家族が出来ることだよ!!
+6
-0
-
548. 匿名 2024/10/23(水) 14:35:47
>>1
職場に合わない人はどこにでも必ずいる
転職したってまた人間関係が。。って言いそう
合せるスキルとスルースキルはある程度必要+3
-0
-
549. 匿名 2024/10/23(水) 14:36:37
>>33
本当にこれは思う。
私は得意不得意の差が激しいタイプで、受験でも偏差値で言うと数学75、理科40みたいなタイプ。平均すると偏差値55とかになるんだけど、理科40レベルで55の授業について行くのは無理だし、勉強しまくってもなかなか追いつけない。
仕事も同じで、得意なことはすごい得意だけど、苦手なことが苦手すぎて苦しかったよ。
もしかしたらトピ主さんのご主人も、得意不得意の差が激しいタイプなのかなと思った。うまく得意なことだけを武器に出来たら良いんだけど、会社勤めだとそれもなかなか難しいよね。+5
-0
-
550. 匿名 2024/10/23(水) 14:44:51
>>511
いまいち所か辛そうにしてるの見てるなら今本気にならなくていつ本気になるの?って話し+7
-2
-
551. 匿名 2024/10/23(水) 14:46:48
>>1
うちの夫、毎日タヒてー言いながら会社行ってる。
息抜きと食事睡眠と散歩させてるよ。+7
-3
-
552. 匿名 2024/10/23(水) 14:58:27
私は自分が年収高いから、夫がメンタル病んだ時にやめてしばらく休んでいいよとサラッと言えた
やはり稼ぎがあるっていうのは心の余裕につながる+10
-6
-
553. 匿名 2024/10/23(水) 15:03:25
>>548
その後の主コメ見てみて。
前職は8年続いてるし、人間関係の愚痴を言ってはいるけど、それですぐ辞めたい!ってタイプでもなさそうですよ。メンタル弱くてとかでもなく。
+6
-0
-
554. 匿名 2024/10/23(水) 15:07:29
>>1
どんな旦那か知らないけど、上司にへこへこして病むような男って、女から励まされると急に強気になって「俺くらい稼いだこともない奴に言われたくない」「お前みたいな低賃金でしか働いたことない奴にはわかんないよ」的なマウント取って来そうなイメージ
そんな奴現実では会ったことないけど、ネット上ではいっぱいいるよね+7
-1
-
555. 匿名 2024/10/23(水) 15:09:02
>>13
会社に勤められない人が自営業なんて夢のまた夢だよw+14
-0
-
556. 匿名 2024/10/23(水) 15:16:02
>>357
夢見がちなのは主もでしょ
ずっと夫が健康な保証なんてないの
自分がもっと働いて将来のために備えなよ+13
-2
-
557. 匿名 2024/10/23(水) 15:16:05
>>397
3回辞めるのも3回再就職するのもすごいけどすべて理由が人間関係なのも気になるところだね。
+25
-0
-
558. 匿名 2024/10/23(水) 15:20:57
>>117
それ思った。トピ主の旦那さん優秀みたいだからかなり高学歴なのかな。医師にも多いけど、え?って発言する人いるよね。周りが引いたりイライラさせるような言動があるのかな。家庭ではその人の一部しか見えないから職場では色々問題が出ているのかも。+5
-1
-
559. 匿名 2024/10/23(水) 15:24:15
>>299
さらに言えば「妻が家事育児ワンオペで病んでるけど、ずっとワンオペさせるためにはどうすればいいですか?自分は仕事があるので死んでも家事育児はしたくありません」みたいな感じだね+6
-2
-
560. 匿名 2024/10/23(水) 15:24:17
>>105
子供さん、たぶん旦那さんの遺伝では?
あとある程度の職種を書いてくれないとみなもアドバイスしづらいのでは。。+7
-0
-
561. 匿名 2024/10/23(水) 15:25:32
>>123
本当に優秀な人は上司とウマが合わなくても割り切って上手くやる処世術を身につけているよ。そういう人たくさん見てきた。大きい会社なら異動で人間関係変わるしイチイチ転職していたら大変なことになる。+4
-1
-
562. 匿名 2024/10/23(水) 15:31:39
>>420
いい情報をありがとう+10
-0
-
563. 匿名 2024/10/23(水) 15:35:53
>>233
子どもが発達に問題あったら夫婦揃っていた方がいいよ。これから小学校中学校とどんどん問題が表面化して親は大変だよ。うちも色々あったけど夫婦で方針決めて学校や医師と話し合った。私が前面に出るから病みかけたけど夫がいたから乗り切れた。あと海外の学校や国内でも転校は子どもの負担になるから落ち着いた環境を考えた方がいいと思う。+3
-0
-
564. 匿名 2024/10/23(水) 15:41:30
辞めな+0
-0
-
565. 匿名 2024/10/23(水) 15:41:47
自殺だけは注意+2
-0
-
566. 匿名 2024/10/23(水) 15:42:34
頭は良いがメンタル弱いパターン+3
-1
-
567. 匿名 2024/10/23(水) 15:43:14
漢は雑草のごとくの精神力+0
-0
-
568. 匿名 2024/10/23(水) 15:43:47
男闘呼組+0
-0
-
569. 匿名 2024/10/23(水) 15:52:19
>>63
じゃあ、とことん応援団になりきる
夫が愚痴を言っても前向きに変換しないで、その上司ほんとクソだな!と勢いよく代わりに怒ってやる
エネルギーが恐らく枯渇してるだろうからアロマ含めて癒し系で環境整えて、気分転換のウォーキングや栄養面で充実して心身共に底上げする+8
-2
-
570. 匿名 2024/10/23(水) 15:54:09
そんな人と結婚したの素直に尊敬する+1
-3
-
571. 匿名 2024/10/23(水) 15:58:42
子供はいるのかな?
うちは⚪︎⚪︎ちゃんがいなかったら俺こんな会社やめてる〜って言う笑
本気かどうかはわからないけどね+1
-2
-
572. 匿名 2024/10/23(水) 16:02:30
>>10
300万もアップするなんて嘘松乙な話だから、もとが低かったか、外資に転職かね。
どちらにしろ管理職クラスだと思うのよね。300万もアップできる会社規模考えたら大企業、そうすると事業規模は国の案件とか、それくらいデカいものになる。
わかってて応募するし、経験はしっかりあるはず。そうじゃないと書類で落ちる。
それでこの悩み。。やっぱ創作くさいな。。+2
-5
-
573. 匿名 2024/10/23(水) 16:11:24
300万も年収上がったんなら、求められるレベルが高くなるのは織り込み済みでは?
年収下がってまで辛いなら支えたいし、同情の余地あるけど。+3
-1
-
574. 匿名 2024/10/23(水) 16:20:07
>>9
年収300万もアップとなれば、求められることが多くなるのは誰もがわかる。
家族のための転職ってのもわかるんだけど、メンタルが弱いって元々わかっていたのだから、年収で転職したのはお馬鹿さんだなと思っちゃう。
メンタル弱いのに、年収上げるために年収分厳しい世界に自ら飛び込んで病むって本末転倒すぎる。
+11
-2
-
575. 匿名 2024/10/23(水) 16:41:00
>>9
300万年収があがるってすごいね。
+5
-0
-
576. 匿名 2024/10/23(水) 16:53:06
田中圭ドラマの田中圭??+1
-0
-
577. 匿名 2024/10/23(水) 17:05:56
>>574
元々の職場ですら辛かったなら、それより給料もらえるところで元気に働けるかって考えなかったのかね…収入落としてでも気楽に働いてほしい、働きたいなら分かるけどさ。
キャリアアップ転職狙う精神状態じゃなかったことを読み間違えた方が悪い。+4
-2
-
578. 匿名 2024/10/23(水) 17:08:15
>>387
探せばあると思うよ
頑張れ!
私も派遣の契約更新せずに新しい所に行くよ+2
-0
-
579. 匿名 2024/10/23(水) 17:09:21
>>299
それ思った+0
-0
-
580. 匿名 2024/10/23(水) 17:12:31
>>566
メンタル大事
頭悪くてもメンタル強ければ働き続けることが出来る+1
-0
-
581. 匿名 2024/10/23(水) 17:13:28
>>8
辞めた方が良いよ。私も今月転職したけど、月末で辞める。合わないまま家族や身内に迷惑かけるくらいなら、一旦仕切り直した方がうまく行くよ。
失業保険貰いながら、お互い頑張ろうね。+18
-1
-
582. 匿名 2024/10/23(水) 17:19:01
>>7
同じ会社で定年まで勤め上げる人のが少なくない?私は3社目。+21
-0
-
583. 匿名 2024/10/23(水) 17:22:23
日本の転職平均3回くらいだから気にしなくてよし+2
-0
-
584. 匿名 2024/10/23(水) 17:26:50
>>572
300万で嘘松は草なのだ+3
-0
-
585. 匿名 2024/10/23(水) 17:30:18
>>1
ガラの悪い不動産屋にでもなった?+0
-0
-
586. 匿名 2024/10/23(水) 17:31:29
>>31
女だと派遣やアルバイトパートなど四回以上転職平気でするのに男の就職だと目立っちゃうね。+3
-0
-
587. 匿名 2024/10/23(水) 17:40:07
>>8
自分の人生なんだから好きにさなさい!+7
-0
-
588. 匿名 2024/10/23(水) 17:41:48
>>587
ごめんなさい間違えました
自分の人生なら好きにしなさい!
+0
-0
-
589. 匿名 2024/10/23(水) 17:43:16
>>1
我が家の場合だけど、私も夫も社交的じゃなく人付き合いが苦手。年間200万での生活を目標にしFIRE目指して貯金と投資をしている。
あと夫の職種はひとりの時間が多い運転手をしている。私は接客は大丈夫なんで接客(休憩はひとりでいいお店)してる。
主さんのご主人は能力と職場が合ってない気がする。+3
-0
-
590. 匿名 2024/10/23(水) 17:44:35
>>511
実績がある人なんじゃない?
私の場合はだけど、出産前は夫とほぼ同じ年収で、産後に時短勤務になってガンと下がったけど、育児を負担してくれるならもっと頑張れそう
今から夫と同じ年収は流石に無理だけど、半分なら稼げると思う
+3
-1
-
591. 匿名 2024/10/23(水) 17:54:19
>>29
旦那が辞めたいっていうから、いつ辞めてもいいように私が転職して年収150万あがったよ。
年収350→500だからたいしたことないかもだけど、私にしては頑張った。
ぐちぐちいいながらまだ旦那は仕事辞めてない状態が継続中。どうしたらいいのか分からない。+11
-0
-
592. 匿名 2024/10/23(水) 17:57:50
>>81
いや、3回も経験してるのに
想像力が足りなくない?
お金取るか、環境とるかしかないと思うけど+2
-1
-
593. 匿名 2024/10/23(水) 18:27:21
>>388
くちゅー
専業主婦❤️
くちゅちゅー+0
-3
-
594. 匿名 2024/10/23(水) 18:27:55
>>4
うちの旦那も消防士としてイキイキ働いてたのに、とある大惨事を見て病んでしまって辞めちゃった
周囲から反対されたけど毎晩泣いてるのを見たら「自由にしていいからね」としか言えなかった
その後コロナショックやら上からのパワハラでなかなか落ち着かなかったけど、今の会社でようやく落ち着けそう
私も正社員として働いてるし子なしだから最悪パート主夫してもいいよって言ってある+17
-0
-
595. 匿名 2024/10/23(水) 18:30:29
>>1
うちは逆で物凄い激務な上に同僚もやめることになって更に激務に拍車かかりそうだから大幅年収ダウンになるけど転職受け入れた
そのままでいると夫がつぶれそうだったので
ただ年収下がった最初の一年目が前年度参考の税金になって、今までの生活が全く維持できなくなってかなりキツかったけど
でも本人がつぶれたら意味ないしね
気持ちが軽くなるように、もしそんなに辛かったら職場変わってもいいよって言うかな
ただ今まで三回も転職しているのが気になるな+4
-0
-
596. 匿名 2024/10/23(水) 18:45:34
警視庁の男性警察官が自殺 「こんなこともできないの」「もう辞めた方がいい」 直属の上司が日常的に叱責girlschannel.net警視庁の男性警察官が自殺 「こんなこともできないの」「もう辞めた方がいい」 直属の上司が日常的に叱責 警視庁は当日に状況を把握して経緯を調査。遺書や関係者を調べた結果、男性署員は署に赴任した昨年秋以降、直属の上司らから日常的に叱責され、悩んでいた...
+1
-0
-
597. 匿名 2024/10/23(水) 18:52:22
>>6
二階堂ふみかと思った!+0
-1
-
598. 匿名 2024/10/23(水) 18:52:43
>>22
うちの主人も完全テレワークになって、通勤で体動かさなくなったから、マラソン始めたわ。マラソンは体もそうだけど、メンタルにいいらしい。+1
-0
-
599. 匿名 2024/10/23(水) 18:52:59
>>1
自分は会社やめたら超元気になったよ。金じゃないんだよな。ー度の人生。+4
-0
-
600. 匿名 2024/10/23(水) 18:55:00
>>554
外で威張ってこいって言いな+0
-0
-
601. 匿名 2024/10/23(水) 18:58:35
>>1
転職を繰り返しているとのことですが、他の芝生が青く見えて、今のところより他に行けばもっと幸せになれる!と夢見て転職されてきたのでしょうか?
そうそう全て満足出来る職場はないと思いますよ。
あまり転々とするより、腰を据えてそこでの人間関係、社歴を積み重ねることでそこでのエキスパートになれてなんやかんやで頼りにされるようになります。
人事は入れ替わるので、今はよくても人の入れ替わりでまた悪くなったり、良くなったりを繰り返すものです。どこの職場でもそれなりに曲者はいますし、ブラックな面はどこもあります。他を羨ましく思ってふらふら転々とするより、今の自分の環境に感謝して仕事に取り組んでいれば自ずと開けてくると思います。+1
-1
-
602. 匿名 2024/10/23(水) 19:13:29
>>8
同じです。
毎朝、起きた瞬間から体が重だるい。
頭の回転も鈍くなる一方。
会社辞めたら、食べていけなくなるし。
辛い。+12
-1
-
603. 匿名 2024/10/23(水) 19:49:07
>>7
転職で300万あがるようなスペック持ってるからワガママ言わなきゃ辞めても次見つかるだろうからね+15
-0
-
604. 匿名 2024/10/23(水) 20:01:09
うちの夫も仕事のストレスがある時は暗闇でブツブツ独り言を言ってるから心配だし不安になる。
助けになりたいけどどうにもできないし。+3
-0
-
605. 匿名 2024/10/23(水) 20:06:44
ストレスはマジで怖いよ。
治るのに何年もかかるし、治らないかもしれない。
本人だけじゃなくて家族も大変になるから!
生活がかかってるから簡単に決断できないだろうけど、辞めた方がいいと思う+1
-0
-
606. 匿名 2024/10/23(水) 20:10:02
>>591
人間、逃げ場があればなんかいい意味で力が抜けて頑張れる+1
-0
-
607. 匿名 2024/10/23(水) 20:10:34
>>7
今転職普通だからな。身近な知り合いも3回転職して3社目は超大手に勤めてるよ。平均年収1000万越えのとこ+3
-1
-
608. 匿名 2024/10/23(水) 20:16:56
>>7
仕事によっては転職した方が年収上がるから転職癖と言い切るのもどうなのかなと思う
+10
-1
-
609. 匿名 2024/10/23(水) 20:23:30
>>1
年収が転職で300万近くも上がったなら、仕事で求められるレベルが高いのも予想できたのでは?
旦那さんはちょっと世間知らずなのかな?+0
-1
-
610. 匿名 2024/10/23(水) 20:24:02
>>1
トピ主と思われるコメントをざっと読んだけど、旦那さんのキャラクターやキャリアデザインらしきものがその度変わるし、妻として心配して相談してる割には切迫感や戸惑いが全く伝わってこない
単に文章力がない上に相談することに慣れてなくて、上滑りなことしか書けないならお気の毒だけど、仮に「転職で大幅増収できたのに辞めたがってる夫を心配してるかわいそうな奥さん」ごっこがしたいなら、設定練って出直してこいと言いたい+9
-1
-
611. 匿名 2024/10/23(水) 20:27:25
>>7
悪いような言い方だけど別に悪くないよね。自分に合う仕事を求めるのは大事な事だと思うし+9
-1
-
612. 匿名 2024/10/23(水) 20:42:30
旦那が、サラリーマン時代鬱になったから、辞めていいよっていったよ。今は、自営業でサラリーマン時代より稼げる様になったからよかったけど、大変な時期もあったなぁ。だけど、旦那なら何とか絶対してくれるって思ってたから、大変な時でも乗り越えられた。+2
-2
-
613. 匿名 2024/10/23(水) 20:51:57
心配だよね+1
-1
-
614. 匿名 2024/10/23(水) 20:52:02
>>475
仕事って一度辞めちゃうと辞めるハードルがグッと下がるんだろうね
考えてみたらうちの職場、転職してきた人はまた他に転職していく人が多いし、新卒で入って来た人は家庭の事情(結婚・妊娠、配偶者の転勤、実家に帰るなど)以外で辞めた人いないかも+1
-2
-
615. 匿名 2024/10/23(水) 20:53:02
>>479
ちょっと何を言っているのか分かりません+2
-1
-
616. 匿名 2024/10/23(水) 20:55:49
>>485
英語力が足りず採用されなかったみたいですよw+1
-1
-
617. 匿名 2024/10/23(水) 20:57:15
>>506
こういう分かりやすい偽善、余計に辛くなる+1
-2
-
618. 匿名 2024/10/23(水) 21:01:35
>>535
自分の妻が専業でこういう考えだったら絶望するだろうな+5
-1
-
619. 匿名 2024/10/23(水) 21:07:34
>>114
でも1の本文に、「仕事で求められるレベルが高い」ことも悩みの1つって書いてあるよね。
これは年収が上がる時点で想定できるというか、キャリアアップなら当たり前のことだし、元々人間関係苦手な節があるなら、年収置いといて働きやすい環境を選ぶべきだったのでは、とは思うかな。+0
-1
-
620. 匿名 2024/10/23(水) 21:16:25
転職が多い人とよく結婚したなぁ。
不安にならない?+2
-1
-
621. 匿名 2024/10/23(水) 21:18:51
>>1
安定剤飲めば結構何も気にならなくなるらしい。+2
-1
-
622. 匿名 2024/10/23(水) 21:22:03
>>8
もうこないからねー+0
-1
-
623. 匿名 2024/10/23(水) 21:26:40
>>475
新卒から長いこと勤めてたらその会社を基本として考えるから、新しい環境や社風に馴染めなかったりするのかも
会社によって全然違うからね+0
-1
-
624. 匿名 2024/10/23(水) 21:27:47
姉夫婦のところの話なんだけど、2人とも共働きで教員。旦那さんが生徒と保護者から嫌われてしまって学校中できもちわるいって言われてセクハラ先生って言われて泣
旦那さん身長160cm悩んでて白髪まみれになって病んじゃってメンタルクリニックに行き薬飲んだら変なテンションになって眠れなくなってしまい休職中。
早くよくなりますように。+1
-2
-
625. 匿名 2024/10/23(水) 21:30:05
あなたの目の前に10人の人がいたとして、
あなたは10人全員を好きになれますか?
あなたの目の前に10人の人がいたとして、
全員があなたのことを好きになれると思いますか?+0
-2
-
626. 匿名 2024/10/23(水) 21:30:54
>>8
うちの職場の49歳上司、病んでうつ病になり自殺未遂みたいなことして困る
+0
-2
-
627. 匿名 2024/10/23(水) 21:32:10
金と夫をよーく考えて天秤にかける。
そうすりゃあ答えは出るはず。+1
-1
-
628. 匿名 2024/10/23(水) 21:33:00
>>12
今の時代は部活自由だよ+1
-1
-
629. 匿名 2024/10/23(水) 21:37:09
>>7
あまり問題のない職場って新卒くらいしか採らんから、一度転職するとどうしても漂流する確率は高くなる。
なので、一度転職したなら人目を恐れずバンバン転職して納得のいく職場を探したほうがいい。
+2
-1
-
630. 匿名 2024/10/23(水) 21:41:12
>>598
通勤で往復3kmくらい歩いてた頃は調子良かったな。
到着するとずっと座りっぱなしなので。+0
-1
-
631. 匿名 2024/10/23(水) 21:41:44
年収上がったっていっても手取りだと思ったほど変わってない場合あるからね
累進課税だし+1
-1
-
632. 匿名 2024/10/23(水) 21:44:15
年収300万アップと言っても
700万から1000万で定時から激務とかだと考えちゃうね。
300万アップしたところで手取り額は思ったほど増えないしな。+1
-1
-
633. 匿名 2024/10/23(水) 21:45:20
>>41
体力つくとメンタル安定するのわかる
ジムに行って運動して体力ついたら精神力も上がった+2
-1
-
634. 匿名 2024/10/23(水) 21:49:44
あー運動いいかもね
西村ひろゆきに格闘技良いよとアドバイスされた人が本当に始めて怖かった上司が怖くなくなったと言ってたし
筋トレでも始めてみたらどうかな+1
-1
-
635. 匿名 2024/10/23(水) 21:56:56
>>503
>353は経験者なのでは+0
-0
-
636. 匿名 2024/10/23(水) 22:00:17
メンタル弱っ+0
-0
-
637. 匿名 2024/10/23(水) 22:38:18
>>95
いや、独身じゃないからこそ、年収は大事だけど心身の健康を後回しにしちゃいけないよ
年収600万でも30年勤めれば1.8億、年収900万でも3年でメンタルダウンしてドロップアウトして再就職しようにも年収400万でってなってら長期的に見たら結局生涯年収は下がる
家族がいるからこそ、長く続けられるってすごく大事だよ+0
-0
-
638. 匿名 2024/10/23(水) 23:12:44
>>6
この頃と現在だと少し顔が変わったような気がする。宮崎あおい+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する