-
1. 匿名 2024/10/22(火) 19:55:12
うちは広いキッチンではないので、ニトリのシンクの上に設置する水切りラックにしています。皆さんはどんなのを使っていますか?+35
-29
-
2. 匿名 2024/10/22(火) 19:55:30
振り回してる+59
-3
-
3. 匿名 2024/10/22(火) 19:56:07
後ろの食器棚の上に置くから、受け皿がしっかりあるタイプ。ニトリの。+8
-0
-
4. 匿名 2024/10/22(火) 19:56:33
>>2
水滴のあとつくよ+4
-2
-
5. 匿名 2024/10/22(火) 19:56:48
シンクの横に15cmくらいの水切り置いてる
食洗機がメインだからそこまで使ってない+30
-1
-
6. 匿名 2024/10/22(火) 19:56:49
水切りって、何気に大切だよね💧💧💦+107
-3
-
7. 匿名 2024/10/22(火) 19:57:02
食洗機+13
-6
-
8. 匿名 2024/10/22(火) 19:57:06
>>1
あんまり高い所に置くと、ガラス製品は怖くない?+69
-1
-
9. 匿名 2024/10/22(火) 19:57:13
今日買ってきた
デーツーで
なんか大きすぎた+10
-1
-
10. 匿名 2024/10/22(火) 19:57:34
ニトリのコンパクト2段の超安いやつ+17
-0
-
11. 匿名 2024/10/22(火) 19:57:45
>>1
食洗機+3
-1
-
12. 匿名 2024/10/22(火) 19:57:55
ニトリのこういうやつ+84
-1
-
13. 匿名 2024/10/22(火) 19:58:09
>>2
ちょっと笑っちゃったじゃん+84
-3
-
14. 匿名 2024/10/22(火) 19:58:10
>>1
ほぐした赤ラック+6
-7
-
15. 匿名 2024/10/22(火) 19:58:46
燕三条製のステンレスのやつ+37
-1
-
16. 匿名 2024/10/22(火) 19:58:50
ニトリのやつ、受け皿がペラッペラのプラ。+3
-0
-
17. 匿名 2024/10/22(火) 19:59:14
>>1
値段が高いね+3
-2
-
18. 匿名 2024/10/22(火) 19:59:39
>>1
水滴を受ける部分は無いのね+0
-5
-
19. 匿名 2024/10/22(火) 19:59:45
>>12
下のトレイ暗いとカビててもわからない+67
-1
-
20. 匿名 2024/10/22(火) 20:00:09
小さいダニみたいなのが歩いてるけど
みんなどうしてるんだろ?
掃除しても1日たつとまた歩いててムカつく+3
-16
-
21. 匿名 2024/10/22(火) 20:00:14
>>12
一緒です色は白です+10
-0
-
22. 匿名 2024/10/22(火) 20:00:15
>>10
二千円位のじゃない!?
うちもそれ!狭くても置けるし二段だからたくさん入るし、お皿立てやすいし気に入ってる!+5
-1
-
23. 匿名 2024/10/22(火) 20:00:34
水切りかごも収納の1つ…
無印良品の使ってる+9
-5
-
24. 匿名 2024/10/22(火) 20:00:45
ニトリのトレーを裏返すと水が流れないようになるタイプ
キッチンに置くと切る場所無くなるからワゴンに乗せて移動自由にしてる+8
-0
-
25. 匿名 2024/10/22(火) 20:00:46
新築マンションに住んで数年なんだけど、マンションのキッチンに備えて付けの食洗機ある
が、詰まるのが面倒でさ、新しく食洗機買ってそっち使ってる
それとは別に大きめのカゴみたいなのも無印で買った+7
-1
-
26. 匿名 2024/10/22(火) 20:00:50
水切りラックを洗うのが嫌で使ってないです
スポンジワイプとかふきんにおいてる+18
-0
-
27. 匿名 2024/10/22(火) 20:00:54
お台所が極狭なので、ダイソーさんのものを使用しています。+2
-0
-
28. 匿名 2024/10/22(火) 20:00:57
うちは広いからこういう45×60センチ位の。
その下は皿用に食洗機なので、大きめ鍋、フライパンなどだけが水切りラックで自然乾燥です。+41
-2
-
29. 匿名 2024/10/22(火) 20:01:01
>>16
結局それが1番。捨てやすいし使いやすいし楽。安いシンプルなので良い。+0
-0
-
30. 匿名 2024/10/22(火) 20:01:19
シンクの水が跳ねるの気にならない?+2
-1
-
31. 匿名 2024/10/22(火) 20:01:19
>>3
ニトリの2段の水切り
シンク横に置いて、受け皿からシンクへ水が流れていくタイプ
受け皿を洗ったりするのが面倒だから、下にアルミホイルを敷いて頻繁に交換してる。
基本的には食洗機で、鍋やフライパン、まな板しか置かないけどね+6
-0
-
32. 匿名 2024/10/22(火) 20:01:35
>>20
そんなのいたことない+52
-1
-
33. 匿名 2024/10/22(火) 20:01:42
>>1
伸縮できるこんなやつ。すごく便利だよ!まぁまぁ値段はしたけど。
シンクの横の隙間に置いてる。+50
-1
-
34. 匿名 2024/10/22(火) 20:02:04
>>18
受け皿ない方が衛生的には良さそう
シンクの水滴一滴残らず拭く人は使えないね+29
-0
-
35. 匿名 2024/10/22(火) 20:02:16
>>12
私もニトリのこういうやつ。
すごく使いやすくて実家にも買おうと思ったら廃番になってて変えなかったからメルカリで探して買った。それが1番使い勝手いいんだよね。なんで廃番になっちゃったんだろ。+2
-0
-
36. 匿名 2024/10/22(火) 20:02:32
こういうやつ
使わない時はくるくる片付けられるからスッキリきて便利+63
-3
-
37. 匿名 2024/10/22(火) 20:02:41
>>20
見たことない…+35
-1
-
38. 匿名 2024/10/22(火) 20:03:14
キッチンメーカーで出してるやつ+1
-0
-
39. 匿名 2024/10/22(火) 20:04:02
>>1
ダイソーのかご
しかも水切りラックではなく、金属製のザックリしたかご(収納用の布製とか不織布?っぽいやつでできたBOXみたいなやつが並んでるところに置いてありがち)+2
-1
-
40. 匿名 2024/10/22(火) 20:07:05
>>22
ですよね。上手く積めば曲芸並みに置けますよねw
あまり場所取らないし、リピして2代目です。
昔は990円だったんですよ〜+6
-0
-
41. 匿名 2024/10/22(火) 20:07:32
うちも狭いのでシンクに渡せるやつで2段のやつ使ってる。
使い勝手がいいのでお気に入り。+35
-0
-
42. 匿名 2024/10/22(火) 20:07:38
ニトリの2段人気だね!
うちもそうだよ
凄く狭いキッチンになって、吸水タオル敷いてカウンターに置いてる
使い始めは不安だったけど、慣れたら平気
見栄えは悪いけど泣
+1
-0
-
43. 匿名 2024/10/22(火) 20:08:03
まさにこの三つ使ってる。ラック、トレー、お箸立てるやつ(名前わからんw)+18
-0
-
44. 匿名 2024/10/22(火) 20:08:42
>>7
私も手洗いしてビルトインの食洗機を水切りとして使ってる。
食洗機自体はたまにしか使ってないな。
+5
-3
-
45. 匿名 2024/10/22(火) 20:09:20
水切りマット使ってる。
洗えるのでいいよ+12
-0
-
46. 匿名 2024/10/22(火) 20:10:04
>>25 断捨離番組を見ていたらお手本例の綺麗なおうちでそういう備え付け食洗機をパントリーみたいな収納引き出しとして使っていた人いた!
台所の引き出しとしてはなかなか良い場所に設置されているもんね
+6
-0
-
47. 匿名 2024/10/22(火) 20:10:52
>>20
それ発生源水切りなの?!
大事になる前に買い換えた方がいいよ!!+24
-0
-
48. 匿名 2024/10/22(火) 20:10:55
突っ張り水切りラック 水切りカゴ 3段 燕三条製
水垢とかほとんど付かないのでズボラな私には良かった
以前は使ってたのはよくあるタイプでお皿とかうまく立たずイライラしていたけどこれはそれもない
蛇口の上に設置したので高さ的に一番下は小皿とか箸やらお玉とかの細々したのしかムリだけど専用のそれら入れるのは使ってない
据え置きより足が2本だけのほうが掃除もしやすい+3
-0
-
49. 匿名 2024/10/22(火) 20:11:45
>>1
ビルトイン食洗機だからないよそんなの+1
-6
-
50. 匿名 2024/10/22(火) 20:12:52
みんなシャレオツなの使ってるね〜
うちなんか昔ながらのこういうやつだよ
安いし食器とかふきん類なんか突っ込んでハイターでつけ置き出来るし古くなったら気軽に捨てれるから+16
-0
-
51. 匿名 2024/10/22(火) 20:12:54
プラ製の水切りカゴはズボラな自分だとピンクぬめりを発生させてしまうから子供のおもちゃ入れに降格
通気性が良いからぬいぐるみ収納にちょうど良い😅+8
-0
-
52. 匿名 2024/10/22(火) 20:13:38
質問なのですが、賃貸のキッチンには2段で画像のような水切り棚がついてます。これは鍋とかを置くためのものですか?
私は洗ったものを伏せて干してるのですが…+10
-0
-
53. 匿名 2024/10/22(火) 20:14:14
>>50
貼りわすれた+28
-0
-
54. 匿名 2024/10/22(火) 20:14:45
ラバーゼの細長いやつ
下の水受け、毎回拭けば良いかなと思って捨てちゃったけど後悔
メインのカゴにつける小さい細長いカゴが便利+4
-0
-
55. 匿名 2024/10/22(火) 20:14:52
>>2
なるほど、自分で水を切るという斬新な方法ですか+5
-0
-
56. 匿名 2024/10/22(火) 20:17:42
うちはこういうの
洗いやすいからこれにしてる+1
-1
-
57. 匿名 2024/10/22(火) 20:18:00
セリアで買った水切りカゴと受け皿を、結婚してから5年くらいずっと使ってる
包丁置きとか箸立て、グラスを置きをプラスで付けてるから総額500円くらい
夫婦と幼児の3人家族だから何とかなってるけど、家族が多かったら厳しいかな。。+20
-0
-
58. 匿名 2024/10/22(火) 20:19:03
>>33
これ使ってるけど、下のトレイにカビができてるm(_ _)m
クエン酸使っても落ちないんだよね💧+10
-0
-
59. 匿名 2024/10/22(火) 20:20:06
ケユカのこれ
こんな風にシンクに渡したかったけど思ってたよりシンク狭くなるから渡して使ってないけど見た目より容量あるしお気に入り+14
-0
-
60. 匿名 2024/10/22(火) 20:20:54
こういうの使ってる+0
-10
-
61. 匿名 2024/10/22(火) 20:20:54
新居でティータオル(デンマークのジョージなんちゃらみたいなやつではない)を使おうと思ってるけど、あまりよくないかな。+0
-0
-
62. 匿名 2024/10/22(火) 20:20:56
すぐピンクカビはえるからなくした
今タオル敷いてその上に置いてる+6
-0
-
63. 匿名 2024/10/22(火) 20:21:13
>>43
私もケユカって書こうと思ってここに来た
ニトリやらネットで買ったものやら使っていたけど、ケユカにいったら種類が豊富でびっくりした
値段はちょい高めだけどステンレスの厚みもあって水垢も付きにくい気がする
5年使っても傷む気配もなくて最高+5
-0
-
64. 匿名 2024/10/22(火) 20:21:26
>>52
前に住んでた所に付いてたけど魔窟化してたわ色々置いて
物置くとライト届かなくなるし意味不明な棚だなと思ってた+11
-0
-
65. 匿名 2024/10/22(火) 20:23:10
ニトリの>>12みたいなやつ使ってましたが今は食器乾燥機に変えました
洗う物全部食洗機対応のやつで揃えてる+18
-2
-
66. 匿名 2024/10/22(火) 20:23:57
>>1
白くなったり水アカがイヤ、かと言って寝る前にいちいち拭き取るのもめんどくさい
結果ディッシュマット買って毎日洗濯、これが一番快適+10
-1
-
67. 匿名 2024/10/22(火) 20:24:05
>>61
広ければ良いと思う
うちは狭くてやってはみたけどムリだった+1
-0
-
68. 匿名 2024/10/22(火) 20:24:10
>>52
本来の使いみちは洗った鍋とか置くラックだと思う。+11
-1
-
69. 匿名 2024/10/22(火) 20:24:29
>>1
ダイソーの。食洗機は諦めた。+3
-1
-
70. 匿名 2024/10/22(火) 20:24:32
>>14
矢田さんの削り歯茎+1
-0
-
71. 匿名 2024/10/22(火) 20:25:10
>>68
洗った鍋というか、収納棚的な物かと。+8
-1
-
72. 匿名 2024/10/22(火) 20:26:30
>>52
大東建託のアパートに住んでたとき、このタイプだったよ〜、懐かしい
シンクの上の棚は調味料置き場として使ってた
直置きはコケちゃうから100均で無印良品風の半透明トレイを並べて置いてその中に入れてた+5
-0
-
73. 匿名 2024/10/22(火) 20:28:38
象印の乾燥機を長年使っているけど暗い色でインテリア的に気に入っていないから燕三条みたいな物に変えたい波が定期的に来る
でも縦型省スペースなのに大容量、電気乾燥の便利さから抜け出せない
デザインが気に入らなくてもそれを凌駕する使い勝手の良さよ
大きいまな板を無理やり詰め込んで強引に閉めるような乱暴な使い方で8年使っているけど破損や故障の気配もない+7
-2
-
74. 匿名 2024/10/22(火) 20:30:34
>>5
家も同じ。
食洗機メインだからラックはちょっとしたコップとか、食洗機に入らない大物フライパン置ければ充分なので。
主さんのタイプも使ってて便利で良かったんだけど、シンク中に水滴が垂れて掃除も面倒くさくなって止めちゃった。+2
-0
-
75. 匿名 2024/10/22(火) 20:33:22
>>35
ニトリではないけどダイソーに似た様なのあったよ、確か500円商品だったと思う。
気になったけど買わずに帰ってきた、けどコメント読んでると使いやすそうなんだね。
今の水切りラック古くなってきたから今度買ってみる。+3
-0
-
76. 匿名 2024/10/22(火) 20:34:20
>>70
木工ボンドいっときますか?+0
-0
-
77. 匿名 2024/10/22(火) 20:34:32
hanautaの水切りラック
おすすめです!+2
-0
-
78. 匿名 2024/10/22(火) 20:35:40
うちの超狭いミニキッチンに置けるのはこれしかなかったけどすごく愛用してる
何年も使うと赤カビ出てくるけどそしたら買い替えてます+3
-1
-
79. 匿名 2024/10/22(火) 20:36:02
>>61
食洗機メイン使用でサブに水切りかご使用ならアリだと思う
現在、水切りかごの下にIKEAの水切りマット敷いてる。吸水性も良くて安いから良い。水受けのトレイのぬめりがイヤだったので気分いい
このマットはけっこうデカいのが欠点かな
以前、珪藻土を下に入れる水切りかごはオススメできない。珪藻土の汚れたちっちゃいカビ?に手入れがめんどい
+2
-0
-
80. 匿名 2024/10/22(火) 20:36:29
>>58
わたし1年使ってるけどカビないよ
定期的な掃除が出来てないか食べカスが洗い切れて無いんじゃ無いかな?+8
-2
-
81. 匿名 2024/10/22(火) 20:38:45
>>1
私も上のタイプ。狭いから仕方なかくだったけど横が広く使えるのでそうしてよかった。+2
-0
-
82. 匿名 2024/10/22(火) 20:40:40
買い替えて1年経ってないのに錆びてきた(泣)
ステンレスって錆びないんじゃないのかー+1
-0
-
83. 匿名 2024/10/22(火) 20:40:47
>>52
一人暮らしアパートだけど、コップとかの食器おいちゃってる…。貧乏くさいかな…+25
-0
-
84. 匿名 2024/10/22(火) 20:41:16
食洗機あるから鍋とか用にこう言う板の。
布巾を使って鍋とか拭いてこの板もすぐ洗って拭いて片付けてる。+2
-0
-
85. 匿名 2024/10/22(火) 20:43:16
皆さん乾かす時はどうしてますか?自然乾燥?布巾?+1
-0
-
86. 匿名 2024/10/22(火) 20:43:59
日本製の珪藻土プレートしいて、このカゴ使ってる。+8
-2
-
87. 匿名 2024/10/22(火) 20:44:50
>>82
そこそこ値段するのにすぐ錆びるのあるよね
前のはそれだったわ
あれはなんでなんだろ+1
-0
-
88. 匿名 2024/10/22(火) 20:47:17
>>85
鍋やフライパンは食べる前に洗っておいて食後に食器洗う前に拭いて片付ける
食器は朝までそのまんまで自然乾燥+2
-0
-
89. 匿名 2024/10/22(火) 20:48:07
システムキッチンについてきたのを使ってる
お手入れしやすくて、気に入ってる+2
-0
-
90. 匿名 2024/10/22(火) 20:49:15
>>58
7年使ってるけどカビは生えてない。水垢はついちゃうけど。+17
-0
-
91. 匿名 2024/10/22(火) 20:51:22
カゴじゃない小さめの水きりを買って、毎日使う物はさっと洗って乾かしてる。洗うのめんどうなので週一食器達と一緒に食洗機にぶち込んで洗ってます。食器が下に落ちるのを防いでくれるし気にいってます。+2
-0
-
92. 匿名 2024/10/22(火) 20:52:39
>>20
チャタテムシ?
カビやホコリに寄ってくる
あと玉ねぎにも寄ってくるから切って冷凍してしまうか、野菜室で保管するといいよ+16
-0
-
93. 匿名 2024/10/22(火) 20:53:34
>>85
自然乾燥。ズボラな私に拭くのは無理。+4
-0
-
94. 匿名 2024/10/22(火) 20:54:13
ラ・バーゼ使ってる
もう10年+2
-0
-
95. 匿名 2024/10/22(火) 20:54:50
>>58
我が家もこれだけど下のトレーってトレーをかける所があって斜めに設置するから、設置面ないはずだけどなんでカビ出たんだろう…別の商品ではないですか?+4
-0
-
96. 匿名 2024/10/22(火) 20:56:20
>>1
こうういうのって上からポタポタ水が落ちてくるの気にならない?+5
-0
-
97. 匿名 2024/10/22(火) 20:56:59
めんどくさがりでメンテナンスうまく出来ないから、ふきんみたいな布しいて、1日ごとに交換して洗濯してる+5
-0
-
98. 匿名 2024/10/22(火) 21:01:13
燕三条のこれを流しの前に設置している。オールステンレス。水切り皿は洗えるし食器洗って目の前にばんばん置けるし、買ってよかった。
ちなみに狭い単身用のキッチンです。+14
-0
-
99. 匿名 2024/10/22(火) 21:01:18
ニトリとかの安いのはサビがすぐ出るから、何回か買い換えて、今は燕三条の日本製のやつ使ってる。全然錆びなくて良いんだけど、ワイヤーの幅とかが好みじゃなくて使いにくい。そこはニトリの方が使いやすい。+0
-0
-
100. 匿名 2024/10/22(火) 21:02:33
>>15
ステンレスなら大丈夫かと思って使ったけど、結局ウロコとヌルヌルがつくし、洗うのが大変で2年もたなかった+16
-1
-
101. 匿名 2024/10/22(火) 21:03:54
>>44
何で???使いこなせてないって事?+0
-0
-
102. 匿名 2024/10/22(火) 21:03:55
>>76
目玉の親父の衣替え+1
-0
-
103. 匿名 2024/10/22(火) 21:04:27
>>7
共働きのうちは当たり前に食洗機使ってると思ってた+0
-0
-
104. 匿名 2024/10/22(火) 21:15:39
>>55
滑りそう+2
-0
-
105. 匿名 2024/10/22(火) 21:16:23
>>100
プラスチック製だときっともっとなるよ
+9
-0
-
106. 匿名 2024/10/22(火) 21:18:56
>>102
盛山のディアゴスティーニ+1
-0
-
107. 匿名 2024/10/22(火) 21:20:54
>>8
ヨコ
一人暮らしのときキッチン狭すぎてトピ主さんみたいな(もっと横幅狭いやつ)使ってたけど、特に割れたり倒れたりしなかったよ!大地震来たら無理かもだけど。シンクに水滴落ちるからトレイの掃除しなくていいし衛生的だった+9
-0
-
108. 匿名 2024/10/22(火) 21:25:10
>>98
私もこれ。
ステンレスだから水受け皿にフライパンとかうっかりぶつけるとすごい音するのが困る…+4
-0
-
109. 匿名 2024/10/22(火) 21:27:05
ケユカのこういうやつ。栗原はるみが似たようなのプロデュースしてるけどケユカのも作りがかなりしっかりしてて、価格も安い上にお皿置くところの幅がちょうどいい(栗原はるみのはステンレスとステンレスの間の幅が狭くて分厚いお皿が置きにくい)。
あと形、サイズ、下のトレイが種類豊富で自分で組み合わせて選べるからどこの家庭でも導入しやすいと思う。+4
-0
-
110. 匿名 2024/10/22(火) 21:28:03
towerのスリム水切りバスケット
プラスチックのやつ+0
-0
-
111. 匿名 2024/10/22(火) 21:28:15
ジョセフジョセフのやつシンプルだけどいいよ!+1
-0
-
112. 匿名 2024/10/22(火) 21:34:05
>>105
もちろんプラスチックもいくつか使ったよ
最終的に燕三条の高めの水切りラックに行き着いてこれなら!と期待してたのに手入れがより大変になっただけだったという+1
-0
-
113. 匿名 2024/10/22(火) 21:37:53
山崎実業のこれ。
細長いのが欲しくて。+2
-0
-
114. 匿名 2024/10/22(火) 21:37:59
>>33
良さそう!どこのメーカーのですか?+0
-0
-
115. 匿名 2024/10/22(火) 21:40:35
>>112
そうなんだ
うちは楽になったんで謎だね
湿気多いとかかな?+3
-1
-
116. 匿名 2024/10/22(火) 21:43:16
>>57
私もこれです!セリアで何度か買い替えながら使ってます。
ワッツでほぼ同じ物?を買おうと思ったら単品で200円だった(どちらもサナダ精工株式会社)ので、これからもセリアで売ってて欲しいな+5
-0
-
117. 匿名 2024/10/22(火) 21:44:54
>>50
うちもこういうのにしようかな
いろいろ使ってきたけどこれだ!っていうのにまだ巡り会えてない
今はステンレスだけどカゴの角がハゲてきてるし、もう買い替えないと+2
-0
-
118. 匿名 2024/10/22(火) 21:46:06
>>5
同じです。
食器洗ったあと乾燥機に入れて、入り切らない水筒とかに使ってます。スリムで邪魔にならないし快適過ぎる。+1
-0
-
119. 匿名 2024/10/22(火) 21:46:38
>>33
これすごい便利ですよね!うちも愛用してます!必要ないとき小さくできるのが良き!+3
-0
-
120. 匿名 2024/10/22(火) 21:50:34
珪藻土の
珪藻土は一瞬で乾くから、
カビたりぬめることもなく
+0
-0
-
121. 匿名 2024/10/22(火) 21:54:13
ジョセフジョセフの折りたためるやつ。片付けたり移動させたりしやすいし、皿もたてられて便利。+2
-1
-
122. 匿名 2024/10/22(火) 21:54:46
>>114
HIBARIの水切りラックです!Amazonで買いました。+1
-0
-
123. 匿名 2024/10/22(火) 22:07:18
>>36
こういうのって、お皿は洗ったらすぐ拭いてしまうの??+4
-1
-
124. 匿名 2024/10/22(火) 22:12:25
このトピなにげに楽しい笑+13
-0
-
125. 匿名 2024/10/22(火) 22:13:25
写真のhanauta の横置きを使ってます。
高かったけど使いやすいので買ってよかった。+9
-0
-
126. 匿名 2024/10/22(火) 22:17:41
下のトレーに溜まった水がシンクに流れるようになってるやつ
今はラックになってるやつを使ってるけど、その前は洗濯板みたいなトレーのみのを使ってた
省スペースでいいよ+1
-0
-
127. 匿名 2024/10/22(火) 22:26:19
>>2
ワイルドだね~+2
-0
-
128. 匿名 2024/10/22(火) 22:27:08
燕三条のコレが過去一イイ!
トレイが下にあるやつはあえて候補から外した。
伸縮も他商品より長さあるから、大抵のシンクに合うと思う。
レビューでも書かれてるけど、皿を溝にはめて自立させるのは少し難しいから、そういうイメージが強い人はイメージ通りにならなくてコレじゃない!となるかも。
でも意外とこの溝にいろいろ挟んで重なりをうまくやればどんなものもいい感じに乾く。
小鉢5つ、茶碗4つ、20センチ皿4枚、保存容器2つ、フタ4つ、他何点かくらいならひっくり返りもせず入る。
写真みたいに置いたまま、スポンジで洗って伸びるシャワーヘッドで流すだけでいつでも清潔なところがお気に入り。+6
-0
-
129. 匿名 2024/10/22(火) 22:31:11
スリーコインズの500円のこれ。
ナフキン敷いて使ってる。折りたたみ式だから使わない時はしまえるし便利。1人だからこれで十分。+1
-0
-
130. 匿名 2024/10/22(火) 22:34:51
これ。結局ずっと下の段出しっぱなし+8
-0
-
131. 匿名 2024/10/22(火) 22:36:24
>>33
これ良かった。水切りラックの決定版って感じ
シンクの隙間に置けるから調理台の側を広く使えるし
水が勝手に流れるし、ステンレスだからほとんどなにもしなくても常に綺麗
今まで何個か買ってどれも数年で汚くなって捨ててたけど
なんとなくこれはずーっと使えそうなくらい綺麗に使えてる+8
-0
-
132. 匿名 2024/10/22(火) 22:37:01
>>12
こういうの場所取るよねー+1
-0
-
133. 匿名 2024/10/22(火) 22:41:12
>>83
独り暮らしだったらありだよー。私も昔そんな感じで使ってた。しかもその画像の半分くらいのサイズw
清潔に保ってれば良いと思うよ!+6
-0
-
134. 匿名 2024/10/22(火) 22:46:20
>>100
分かる。ウロコ気になるよね。下の水切りトレーはプラスチックのやつにしたけど、上のラックはアミアミになってるからウロコ取るの大変。安いのを都度買い換えるのがいいかなーと思うけど、見た目も環境にも良くないしで結局ウロコついたまま使ってるわ。+7
-0
-
135. 匿名 2024/10/22(火) 22:51:37
>>122
ありがとうございます!
今から調べてみます♪+1
-0
-
136. 匿名 2024/10/22(火) 22:52:19
>>7
うちもこまめに洗いたいから食洗機で乾燥だけして直してる。水切り置くと一気に生活感が出るから使ってない+0
-0
-
137. 匿名 2024/10/22(火) 22:58:06
せまいキッチンなので、シンクの上に渡せるtowerの物を使ってます。
いろいろパーツを組み合わせて好きな形にできるし、幅をシンクに合わせることができたので色々揃えるとお高かったけど、満足+3
-0
-
138. 匿名 2024/10/22(火) 23:09:17
>>53
こんな感じの蓋無しDAISOにあった
外側の容疑が深くて洗いにくそう(手入れ)で買わなかった
トレータイプが良いなと+0
-0
-
139. 匿名 2024/10/22(火) 23:15:00
>>20
紙魚?+1
-1
-
140. 匿名 2024/10/22(火) 23:18:12
>>31
アルミホイルかー!やってみよう!
100均の布巾敷いてちょこちょこ洗ったり変えたりしてたけどなんかいつもビショビショで気持ち悪かったんだよね+1
-1
-
141. 匿名 2024/10/22(火) 23:34:22
>>28
言ってみたいな+8
-0
-
142. 匿名 2024/10/22(火) 23:36:02
こちらです。+12
-0
-
143. 匿名 2024/10/23(水) 00:13:31
>>140
そうですよね、受け皿だけにしても受け皿を洗わないのも気持ち悪いですし
アルミホイルは水が横に流れないように四方をお皿のように折り曲げてます^^+2
-0
-
144. 匿名 2024/10/23(水) 00:58:56
>>33
うちもこのタイプ
スペース広く使いたいからこの狭さに置けて沢山積んでも全くグラつかない+11
-0
-
145. 匿名 2024/10/23(水) 01:22:41
>>12
うちこれのステンレスのやつ使ってる。+0
-0
-
146. 匿名 2024/10/23(水) 01:35:16
なんか流行りというか、丈夫で長持ちがいいと思って山﨑産業のラックにしたけど
重いのね!洗おうと思っても重い。山﨑産業なものは全部重い!!
なら安物でも、こまめに買い替えた方がいいのかもとも思う。+6
-0
-
147. 匿名 2024/10/23(水) 01:59:10
>>52
本来は乾いたザルとかボウルとかラップとか砂糖とか、それぞれお好みですぐ使えるように置く棚のつもりな気がする。
物が少ない人なら、可愛い瓶やマグカップや観葉植物を飾りに少量置いても良いだろうけど。
水切りとして使うとポタポタ水滴落ちるじゃない?
+6
-0
-
148. 匿名 2024/10/23(水) 02:19:57
>>28
ラバーゼかな?
うちは狭いけど、ニトリのこれのプラスチック部分をラバーゼの箸入れと水受けに変えた。プラスチックは赤カビ生えやすくてストレスで。
二段の方が大きいもの乾かしやすいかなというのと、一気に全部揃えるのはお値段的に厳しくて。
今ニトリを見たら全部ステンレスの水受け売ってるんだね。+1
-0
-
149. 匿名 2024/10/23(水) 02:45:53
>>53
うちもこのタイプ。
違うの使っても結局これに戻ってくる。
定期的にハイターでなみなみにしてまるごと除菌してる。+10
-0
-
150. 匿名 2024/10/23(水) 03:41:10
>>101
食洗機使う程の量をため込まないのかも?
3人家族で夫は別の時間だったりするから、食器がそんなにたまらない。
乾燥だけかけたりする。+2
-0
-
151. 匿名 2024/10/23(水) 08:16:54
>>57
生活感があっていいね〜+2
-0
-
152. 匿名 2024/10/23(水) 08:20:07
ほとんど食洗機でシンク内に引っかけて使うカゴが好き。ザルに野菜入れて洗ってザルのままシンク内のカゴに置くと水滴がシンクに落ちる。当たり前だけどなんか好き+5
-0
-
153. 匿名 2024/10/23(水) 08:25:31
>>142
うちもこれ。シンクにそのまま水落ちるし、食洗機に突っ込んで丸ごと洗えるし便利よね。+2
-0
-
154. 匿名 2024/10/23(水) 08:37:54
>>86
わたしもこれ。
使ってない時は引っ掛けられるから便利。+1
-0
-
155. 匿名 2024/10/23(水) 09:25:36
夫婦2人暮らし
昔ダイソーで500円で買った水切りカゴ使ってて
週1回頻度で浴槽にハイターと食器洗い洗剤入れてしばらくしてからスポンジで軽く擦ってシャワーかけて流して乾かして使ってる。
受け皿付きのも考えたけど…よほどマメな人でないと水切り部分のキレイを保てないと思って止めた。
他に水切りカゴは使わずお盆にタオル敷いて洗った食器を伏せるやり方も使ったタオルは直ぐに洗濯出来るので
旦那が先に亡くなり一人になった時にやろうと思ってる。+1
-0
-
156. 匿名 2024/10/23(水) 09:33:43
>>153
これも食洗機で洗えるのだった!
今まで手で洗っていたわ。
今度からそうする!ありがとう。+1
-0
-
157. 匿名 2024/10/23(水) 09:48:25
>>85
自然乾燥だったり布巾やキッチンペーパーで拭いたりしてる+1
-0
-
158. 匿名 2024/10/23(水) 11:02:57
古い家だからシンクも狭くて置けるスペースが限られてるから、セリアで買った水切りかご使ってる
幅がちょうど置けるぐらい
こないだ燕三条のステンレスでよさそうな細身のラック見つけたけど、お値段もそれなりなので迷っててまだ買えていない+2
-0
-
159. 匿名 2024/10/23(水) 16:35:08
タワーのスリム3wayの2段のやつ。
使いやすい。+3
-0
-
160. 匿名 2024/10/23(水) 18:01:36
>>28
私も同じの使ってます。
凄く良いですよね。
もう12年位になりますが綺麗なまま。
因みにディノスで購入しました。+6
-0
-
161. 匿名 2024/10/23(水) 19:19:53
>>36
うちも使ってるのこんな感じ。
食洗機の手前にこれを置いてて、手洗いした物の水切りに使ってる。+0
-0
-
162. 匿名 2024/10/23(水) 23:52:42
>>137
同じものを使っています
シンクの上なのて洗った食器をすぐ置けるので便利
狭いキッチンなので、この画像のような大きいシンクではなく食器カゴでほぼ幅いっぱい+0
-0
-
163. 匿名 2024/10/24(木) 10:06:03
>>123
よこ
うちも写真のやつを使ってるけど、できる限り自然乾燥させるよ。
置けないくらい洗い物が多いと拭く。+2
-0
-
164. 匿名 2024/10/24(木) 18:24:52
ニトリの珪藻土マットしいて無印のステンレスのかご使ってるけどすごくいいよ!ちなみに水切りラックじゃない普通のカゴの方+0
-0
-
165. 匿名 2024/10/25(金) 06:24:27
キッチン狭いので水切りパッドにしてます。
洗濯すればよいだけだし、調理する時は上の棚におくだけで場所が広くなります。+0
-0
-
166. 匿名 2024/10/25(金) 15:24:20
>>122
購入して届きました、トレーもステンレスっていい感じですね!食器洗いのストレスがちょっと楽になりそうです。
教えてもらって感謝です。+0
-0
-
167. 匿名 2024/10/25(金) 17:02:05
場所とるのとヌメリ発生が嫌で洗ったりするのが面倒なので置いていない。
ふきんを敷いて置いてる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する