-
1. 匿名 2024/10/22(火) 19:53:27
お店(こめらく)で食べた芋煮がすごくおいしくハマりました。
でも関東で出してるお店が少なくなかなか出会えません。
コンビニやチェーン店、冷凍食品などで気軽に食べられるところや商品をご存知の方おしえてもらえませんか?
+42
-4
-
2. 匿名 2024/10/22(火) 19:54:02
+80
-3
-
3. 匿名 2024/10/22(火) 19:54:05
山形県民としてすごくうれしい!+174
-3
-
4. 匿名 2024/10/22(火) 19:54:18
芋煮なんてどこにでもあるよ+4
-32
-
5. 匿名 2024/10/22(火) 19:54:23
秋だねぇ+33
-1
-
6. 匿名 2024/10/22(火) 19:54:35
気軽に⁉︎ │'ω')+19
-0
-
7. 匿名 2024/10/22(火) 19:54:42
たまーにセブンで出てたりするよね
もう少ししたらこの時期出てきそう+22
-6
-
8. 匿名 2024/10/22(火) 19:54:57
普通に夕飯に作るよ
山形風、宮城風、福島風で作り方違うけど+85
-0
-
9. 匿名 2024/10/22(火) 19:55:52
自分で作るのもいいんじゃない?
できれば山形の醤油で+77
-0
-
10. 匿名 2024/10/22(火) 19:56:09
どちらかといえばお店で食べるタイプの料理じゃないと思う
気軽に自分で作って食べてみては+78
-0
-
11. 匿名 2024/10/22(火) 19:57:03
粘った芋が好き+19
-0
-
12. 匿名 2024/10/22(火) 19:57:37
+23
-1
-
13. 匿名 2024/10/22(火) 19:58:04
アレは里芋の糖質と和牛の脂質を乳化させたものだから、安い脂身が少ない肉に場合は牛脂を足すとめっちゃ上手い。太るけど。+日本酒の旨み♪+21
-1
-
14. 匿名 2024/10/22(火) 19:58:14
>>1
これめっちゃ美味しいんだけどめったに売ってない+58
-3
-
15. 匿名 2024/10/22(火) 19:58:19
>>1
東北民として言えば、自炊で作って見るのも悪くないよ。+39
-1
-
16. 匿名 2024/10/22(火) 19:58:49
>>4
どこにあるん?
+1
-0
-
17. 匿名 2024/10/22(火) 19:58:50
山形県民だけど、秋とか冬は週1で出てたなあ
私は内陸の醤油に牛肉の芋煮だった
本当に大好き、あとおすすめの醤油は山形と秋田でしか売ってない味道楽です!本当にこの醤油は美味しいから損ない+32
-2
-
18. 匿名 2024/10/22(火) 19:58:57
芋煮ってお店で食べられるんだね
普通に作るよ
宮城県民だけど牛肉と醤油ベースの山形風が好き
(絶対に周囲に言えない)+57
-1
-
19. 匿名 2024/10/22(火) 19:59:14
要するに具だくさんで里芋メインにした豚汁だよね
自分で作ればいいんじゃない?+16
-7
-
20. 匿名 2024/10/22(火) 19:59:25
芋栗かぼちゃの季節だなぁサイコー
+4
-0
-
21. 匿名 2024/10/22(火) 19:59:46
>>1
伊勢丹の小さな店舗でフリーズドライのインスタント芋煮見かけたよ。
ただし、インスタント味噌汁くらいの少量。
具もささやか。
私は結局諦めて、冷凍里芋やカットねぎや豚肉で代用して簡易版芋煮を作ってる。
ごぼうは安い時に買って切って小分け冷凍しながら使ってる。+11
-1
-
22. 匿名 2024/10/22(火) 20:00:05
煮芋はさつまいもの煮物とか里芋の煮物とは違うの??+2
-10
-
23. 匿名 2024/10/22(火) 20:00:24
>>17
隣県住まいです
味道楽も好きだけど大名醤油も好き+2
-2
-
24. 匿名 2024/10/22(火) 20:00:30
>>14
出汁じゃなくてタレなんだ+12
-0
-
25. 匿名 2024/10/22(火) 20:00:33
本場の方、レシピ教えてー+25
-0
-
26. 匿名 2024/10/22(火) 20:01:15
>>1
スーパーで洗ってる里芋を買ってくれば簡単に作れますよ
私は使ったことないですが旦那がぱっと作ってくれます
手で割ったこんにゃくとネギが好きです+11
-0
-
27. 匿名 2024/10/22(火) 20:01:38
>>18
裏切り者め!名取川の川辺で待ってるぞ!+39
-0
-
28. 匿名 2024/10/22(火) 20:01:51
愛媛県も芋煮ありますよ。河原で食べるらしい。何故に河原?+2
-0
-
29. 匿名 2024/10/22(火) 20:02:02
>>22
汁物って感じです土地によって味付けが違うらしいのですが私は醤油味が好きです+1
-0
-
30. 匿名 2024/10/22(火) 20:03:26
宮城県民ですが、やっぱり芋煮は山形風が芋煮って感じで好きです。+14
-0
-
31. 匿名 2024/10/22(火) 20:03:51
この時期になると河川敷でみんなやってる引っ越してきてびっくりしてます
スーパーで大きな鍋とか大きなレジャーシートとか貸出してる+2
-0
-
32. 匿名 2024/10/22(火) 20:04:06
>>3
山形には芋煮会というイベントもあるらしいな。
大鍋で芋煮作って皆でたべる。
観光ツアーになってる時もあるよね。+39
-1
-
33. 匿名 2024/10/22(火) 20:04:24
お高めの和牛すきやき肉が半額で売ってたらそれで作る
でもお肉は2枚ぐらいでOK
あとは冷凍してそれを芋煮の牛肉&脂用にする
だからひと月に1回は家で芋煮してるよ+9
-1
-
34. 匿名 2024/10/22(火) 20:05:04
>>2
レシピ知りたい
沖縄で作りたい
+3
-2
-
35. 匿名 2024/10/22(火) 20:08:00
>>12
里芋を目の前に用意しておけば作りたくてたまらなくなるわけか+19
-1
-
36. 匿名 2024/10/22(火) 20:08:45
愛媛の芋炊きもよろしくお願いします+29
-4
-
37. 匿名 2024/10/22(火) 20:09:14
>>27
ごめん!!
大学のとき山形出身者vs地元宮城出身者で両方揃えた芋煮会したな~
山形風は軽くカルチャーショックだった
+27
-1
-
38. 匿名 2024/10/22(火) 20:09:16
>>25
正式なレシピかは分からんが、ごぼうと牛肉とコンニャクとネギと里芋を切って、醤油とみりんと酒を適当に混ぜた汁で煮る。
分量に合わせて味見しながら作るべし。酒多めだとまろやかで美味しいよ。
ちなみに実家ではごぼうとネギが斜め切り。里芋は半分~四等分くらいに切る。
ごま油やニンジン入れてるお宅もある様だ。+24
-0
-
39. 匿名 2024/10/22(火) 20:10:00
>>18
私も宮城県民だけど正直山形風の方が美味しいと思ってる笑
牛肉高いから豚肉で山形風にして食べてるよ+30
-1
-
40. 匿名 2024/10/22(火) 20:10:20
>>12
山形県民の方、我が家に来てくれませんか…+24
-2
-
41. 匿名 2024/10/22(火) 20:10:21
>>32
ショベルカーでかき混ぜるの!!
コロナ前に行ったよ
凄い混んでた+25
-0
-
42. 匿名 2024/10/22(火) 20:11:32
19のとき山形に合宿免許行ったなぁ。そのとき教習所で無料でいも煮と玉こんにゃく?を振る舞ってくれた!いも煮すっごい美味しかった!!!!
家で真似して見たけどむりだった。あの味作れなかった。+19
-1
-
43. 匿名 2024/10/22(火) 20:11:48
>>22
山形芋煮のこと
里芋、牛肉、醤油の汁物+6
-0
-
44. 匿名 2024/10/22(火) 20:13:57
芋煮会シーズンになるとコンビニで薪を売ってます
関東出身者に指摘されて地域の文化と知りました
割と自宅でも簡単に作れるから検索してみてください
スレ主さんがおいしくてハマったという芋煮は宮城風か山形風か気になります+10
-1
-
45. 匿名 2024/10/22(火) 20:14:08
>>14
見たことないです!ネットでしらべてみます!+5
-0
-
46. 匿名 2024/10/22(火) 20:14:19
>>28
愛媛って宇和島伊達家があるし、宮城県の芋煮が伝わったのかな??
宮城県の芋煮会も河原でやるよ(うちの会社では山の中のキャンプ場でやったけど)+3
-5
-
47. 匿名 2024/10/22(火) 20:14:55
>>1
こめらく、気になったんで検索してみた
支店によってメニュー違う?せっかくなので芋煮を食べてみたいんだけど
行ってみてなかったら悲しいな+2
-1
-
48. 匿名 2024/10/22(火) 20:15:34
>>7
セブンで売ってたという記事もみつけたんですがだいぶ昔のやつで…
冬の定番なんですかね?ならそろそろ出てくれるかなぁ。+2
-0
-
49. 匿名 2024/10/22(火) 20:16:03
>>3
私も芋煮ファンです。山形旅行したときには朝から4杯も平らげました。お米もお肉もだしもおいしかったし山形県は食べ物のレベルが高いなって思いました!
芋煮レシピのポイントをぜひ教えて欲しいです。+45
-1
-
50. 匿名 2024/10/22(火) 20:16:21
>>2
温かで美味しそうだなぁ‼️こう言う時の出汁って
どんなの使ってるのかな?+6
-2
-
51. 匿名 2024/10/22(火) 20:16:55
山形出身だから、しょっちゅうつくる。
牛肉、こんにゃく、里芋、長ネギだけだよ。
酒、砂糖、醤油のみ!
キノコ入れる人いるけど、私は入れない。
牛肉は和牛を使うといいよ。外国産はコクが出ない。
里芋は、山形だと剥いて水に使ってるやつが売ってるけど、関東は売ってないから頑張って剥いてる。
簡単だよ!
コツは、和牛、酒をたっぷり入れる、長ネギもたっぷり!
たくさん作ってたべてみて!
+21
-2
-
52. 匿名 2024/10/22(火) 20:16:56
>>14
大好きでしょっちゅう買ってる!
里芋の横に並んで売ってたりするよね。+17
-1
-
53. 匿名 2024/10/22(火) 20:16:56
>>40
山形県民の私が味マルジュウ持って行けば完璧だな+17
-1
-
54. 匿名 2024/10/22(火) 20:17:55
>>14
大阪ではよく見たんだけど旦那の転勤で名古屋に越してきてからはあまり見ない。これうまいよね。日本食研は確か四国の会社。+6
-2
-
55. 匿名 2024/10/22(火) 20:18:40
牛肉には醤油味が合い、豚肉には味噌味が合うよね
仙台は仙台味噌があるから豚肉なんだろうと思う+8
-2
-
56. 匿名 2024/10/22(火) 20:19:04
>>1
お店で食べるという発想がなかった。メニューにあるお店があるんだね!
味噌汁や豚汁作れる人なら全然ハードル高くないから作っちゃいなよ!秋田の味どうらくさえあれば間違いなく美味しい!!+7
-0
-
57. 匿名 2024/10/22(火) 20:19:36
>>1
東北民じゃないんだけど、家族皆好きだから秋はよく作るよ
関東民だから出来合いのものを売ってるのみたことなくてやむをえずってとこもあるけど(東北だとむしろ作るの前提で出来合いのものなんて置いてないのかな?)
冷凍里芋使えば結構簡単そうだけどどうかな+8
-0
-
58. 匿名 2024/10/22(火) 20:19:48
>>1
宮城県民の友達と里芋があればいつでも食べれる
ちな芋煮は牛肉の醤油出汁しか認めん+3
-4
-
59. 匿名 2024/10/22(火) 20:20:23
>>12
椎茸丸ごとはワイルド〜+4
-0
-
60. 匿名 2024/10/22(火) 20:22:20
山形出身の友達が、家で芋煮会するよーって言って作ってくれて、おいしー!と思って家でも作りたいと思ってたとこ
なんか牛丼屋でつゆだくの牛皿買って、具材足して煮込んだらそれっぽいのできそうかな?と思って、今度挑戦してみる予定+4
-1
-
61. 匿名 2024/10/22(火) 20:22:29
>>3
仙台市民も嬉しい!
主さん仙台に気軽に来れるなら武屋食堂とかおすすめなんだけどな〜+10
-2
-
62. 匿名 2024/10/22(火) 20:23:56
関東ならこの時期利久で食べられるよー!
仙台芋煮で良ければだけど..+0
-0
-
63. 匿名 2024/10/22(火) 20:25:14
主です。
作り方などたくさんありがとうございます!
今つわり中でなかなか料理できず、でもどうしても食べたくてたまらないので気軽に食べられるものを探しておりました。
野菜たっぷりがおいしかったのですが、調味料とお肉と里芋だけでもそれなりに美味しくできますか?
そのくらいなら作る気力ギリギリもちそうです。
+7
-3
-
64. 匿名 2024/10/22(火) 20:27:06
>>34
北海道じゃダメなんです?+3
-0
-
65. 匿名 2024/10/22(火) 20:27:51
>>8
私は福島県民だけど、豚としょうゆの組み合わせ。牛肉で食べたことないから食べてみたい。
学校の秋の行事に芋煮会があったなぁ。なつかしい。+9
-2
-
66. 匿名 2024/10/22(火) 20:29:45
>>63
色んな野菜からのダシも出てあの味になるんじゃないかと。多分具材少ないと あれ?思ってたんと違う みたいな味になる。+6
-0
-
67. 匿名 2024/10/22(火) 20:29:47
今週河原で芋煮会やるよ。山形風、宮城風両方作るからおいでー。場所は宮城だけど・・+14
-0
-
68. 匿名 2024/10/22(火) 20:31:10
>>50
具材から出汁が出るから入れなくても大丈夫だよ
味見して旨味が足りなければ顆粒だし入れちゃう(自己流)
分量適当でも不味くはならないのが芋煮の魅力のひとつ。+6
-0
-
69. 匿名 2024/10/22(火) 20:31:27
>>61
武屋に芋煮あるの?豚汁じゃなくて?行かねば。+1
-0
-
70. 匿名 2024/10/22(火) 20:32:34
見様見真似で作ってるけど、まだ本物食べたことない関西人です!+6
-0
-
71. 匿名 2024/10/22(火) 20:34:28
>>4
さては山形在住?+3
-0
-
72. 匿名 2024/10/22(火) 20:34:42
>>63
牛肉、ささがきごぼう、里芋、舞茸、ねぎ、こんにゃくを醤油、酒、砂糖、出汁の素で美味しく出来ます。+7
-0
-
73. 匿名 2024/10/22(火) 20:39:37
芋煮ってとっても美味しいけど、自分で作るとなると、里芋の皮を剥くのが面倒よね。
レンチンしてから剥くと楽らしいけど。+2
-0
-
74. 匿名 2024/10/22(火) 20:42:48
食べた過ぎて去年YouTubeを観ながら人生初の芋煮会を職場でやった!
牛肉、里芋、こんにゃく、長ネギのみ。
出汁が余る事を予想してかけそばで〆
県民の人はこれじゃダメって言うかも知れないけどよく出来たと自分で自分を褒めたよ!+17
-0
-
75. 匿名 2024/10/22(火) 20:43:21
>>32+13
-0
-
76. 匿名 2024/10/22(火) 20:44:56
>>14
岡山住みだけど、近所のスーパーに沢山売ってる。
送ってあげたい。+6
-1
-
77. 匿名 2024/10/22(火) 20:45:37
>>63
冷凍野菜使ってみては?
冷凍の里芋とごぼうとあく抜き不要のこんにゃく使って
長ネギだけはたっぷり切って入れてみて
このスレで出てきた出汁醤油手に入ればそれだけで味が決まると思う
からだ大切にね+8
-1
-
78. 匿名 2024/10/22(火) 20:46:13
>>60
牛丼?すき焼き?みたいな味ですか?
食べた事なくて💦
ネットでみると美味しそうなんですが1人前だとなかなかチャレンジ出来ず+0
-0
-
79. 匿名 2024/10/22(火) 20:46:26
山形は牛肉/里芋/醤油
宮城は豚肉/じゃがいも/味噌だよね
宮城住みだけど親が山形出身だから
個人的には山形の芋煮が好き
宮城の芋煮も美味しいけど
豚汁じゃない?って言うと怒られる
+4
-1
-
80. 匿名 2024/10/22(火) 20:46:44
母親が山形出身なので家でよく作るよ
里芋、ねぎ、牛肉、糸こんのみ
しょうゆ味です(出汁、しょうゆ、酒、砂糖、みりんなどで味付け)なんならめんつゆとか市販のすき焼きのたれでも良い(汁物なのですき焼きより薄くする)
家で作るの結構簡単よ具材もシンプルだしそのへんのスーパーで買えるし豚汁作るより簡単だと思う
山形には皮剥いてある里芋が売ってるらしいからそれはより手軽でいいよね
あと、個人的なこだわりだけど里芋は冷凍は美味しくない!生の里芋に限る
食感が全然違うから+8
-0
-
81. 匿名 2024/10/22(火) 20:47:07
豚汁作るのと同じ感覚で簡単に作れるから冬は家でよく作るよ
芋も冷凍と里芋でいいし
私は醤油ベースで、里芋、牛肉、ゴボウ、長ネギ、白菜、舞茸あたりで山盛り作る+3
-0
-
82. 匿名 2024/10/22(火) 20:48:49
山形県民じゃないけど、一応東北民です。芋の子汁なら時々彼氏が作ってくれるよ!暖まるよね😆+3
-1
-
83. 匿名 2024/10/22(火) 20:50:17
他地方民です
芋煮の条件ってなんですか?
+1
-1
-
84. 匿名 2024/10/22(火) 20:53:17
>>74
とっても美味しそうですよー!
ちなみに山形県民は芋煮の〆はカレールゥとうどん入れてカレーうどんにする人多いです!
お試しあれ〜+8
-1
-
85. 匿名 2024/10/22(火) 20:53:18
>>47
こめらくで食べたのは数年前でして、それも期間限定メニューという感じで出ていました。今出してるか調べてみたけど、情報見つけられずでした。
+1
-0
-
86. 匿名 2024/10/22(火) 20:53:36
>>8
機会がなくて食べたことなくて、何味なんですか?+3
-0
-
87. 匿名 2024/10/22(火) 20:53:47
>>14
山梨です、いつも行くスーパーに売ってて、私もたまに買って芋煮作る。+2
-0
-
88. 匿名 2024/10/22(火) 20:54:01
自分で作るなら
うまいたれ
だけで味付けできるよ
+0
-0
-
89. 匿名 2024/10/22(火) 20:55:47
>>69
生粋の仙台民
そもそも山形宮城福島が主に芋煮するんだけど宮城の芋煮は結果ほぼ豚汁なんだよね
高確率で発祥は山形の更に田舎町、牛肉にネギ醤油くらいシンプルなのを、宮城にいた山形出身女将が宮城は伊達政宗が城に味噌工場場作ったくらい仙台味噌が有名なのと牛肉より安価な豚肉で具だくさんにしたのが由来とも
若い時はそんなの知らなかったから逆に、芋煮っていうけどジャガイモを里芋にかえた豚汁を河川敷で食べる会を、BBQのつぎのシーズンまた全国河川敷で皆はしゃぎたい行事なだけって本気で思ってたw
初めて山形の本場芋煮食べたとき全く別物過ぎだけど、山形でも庄内とか?忘れたけど味噌ベースだったりして違うみたいだね。
+4
-0
-
90. 匿名 2024/10/22(火) 20:56:07
>>84
わー!ありがとうございます!
いい事教えてもらったなぁ。
今年もやるのでカレールー投入します🥰
+3
-0
-
91. 匿名 2024/10/22(火) 20:56:09
>>14
調べてみたら愛媛のいも炊きというやつの素みたいでした。食べたことないのですが、東北の芋煮みたいなお味なんでしょうか…?どちらも食べたことある人いらっしゃったら教えてほしいです!+1
-0
-
92. 匿名 2024/10/22(火) 20:58:36
>>83
里芋が入るか否かだと思う
宮城なら豚肉の味噌味
山形なら牛肉の醤油味+6
-0
-
93. 匿名 2024/10/22(火) 20:59:15
>>68
勉強になりました(^ー^)
ありがとうございました🍀+4
-1
-
94. 匿名 2024/10/22(火) 21:00:57
>>42
どんな料理にも言える事だけど、作るときはなるべくたくさん作るの。量を作るとレシピの誤差が薄まって美味しく出来る。1人暮らしなら週末に作って食べるか、それこそ芋煮ホムパでもしたらいいよ。+8
-0
-
95. 匿名 2024/10/22(火) 21:07:29
>>3
福島県民だけど嬉しい。+4
-0
-
96. 匿名 2024/10/22(火) 21:10:14
>>14
福島県では見たことないよ。+1
-0
-
97. 匿名 2024/10/22(火) 21:12:07
>>18
それは言えないよね。でも、私もそうだわ。+3
-0
-
98. 匿名 2024/10/22(火) 21:14:52
>>58
宮城県民に山形風芋煮を作らせるなよ…イスラム教徒にトンカツ作らせるレベルでタブーじゃないの+4
-1
-
99. 匿名 2024/10/22(火) 21:15:56
>>86
山形 しょうゆ
宮城 みそ
福島 きのこ汁?+1
-0
-
100. 匿名 2024/10/22(火) 21:16:59
>>79
宮城県民だけど里芋よ。太白区。+2
-0
-
101. 匿名 2024/10/22(火) 21:18:28
>>79
宮城も里芋ですよ。
芋煮だけではなく、旬の秋刀魚も焼いて秋のバーベキューみたいな感じ。+6
-0
-
102. 匿名 2024/10/22(火) 21:19:31
なーんか山形風の話ばっかで宮城県民の私、今年は山形風作ってみるかな?と言う気分になった。醤油はキッコーマンしかないけど試しにならまあいいか。+5
-0
-
103. 匿名 2024/10/22(火) 21:20:29
>>92
里芋って、海老芋でも大丈夫ですか?+1
-1
-
104. 匿名 2024/10/22(火) 21:20:51
>>3
東北民だけど、山形の芋煮食べたことないから食べてみたい+3
-0
-
105. 匿名 2024/10/22(火) 21:23:11
>>104
すき焼きの割り下を汁として飲める濃度にした感じだよ。+4
-0
-
106. 匿名 2024/10/22(火) 21:26:42
>>14
イトーヨーカドーで売ってるから何度もリピしてる!+3
-0
-
107. 匿名 2024/10/22(火) 21:29:11
>>54
愛媛もいも炊きあるんだよ
だからかな+1
-0
-
108. 匿名 2024/10/22(火) 21:30:43
山形県民です。
醤油は味まるじゅうがオススメ!+5
-0
-
109. 匿名 2024/10/22(火) 21:41:16
>>3
すごいタイムリーな話
里芋が苦手な旦那が先ほど言ってたんだけど「出張で山形行って芋煮食べてみたんだけど驚くくらいうまかった」と言ってました
いいなー、食べてみたいよー
どんな味なんだろう??
忠実に再現するならこれっというおススメレシピありますか?+8
-0
-
110. 匿名 2024/10/22(火) 21:42:43
山形県民を呼ぶ+4
-0
-
111. 匿名 2024/10/22(火) 21:43:13
>>49
山形県民です!
【材料】
里芋
牛バラ肉(国産)
板こんにゃく
ごぼう
きのこ(舞茸かしめじがオススメ。どっちも入れてもおいしい)
ごぼう(なくても良いけど私は入れたい派)
醤油(味マルジュウがおすすめだけど無ければだし醤油か醤油とめんつゆ)
酒
砂糖
【作り方】
1.里芋の皮を剥いて大きいものは半分に切って水につけておく。板こんにゃくは一口大にちぎり、ごぼうは笹がき、きのこは石づきを取ってバラして、ネギは斜め切りにしておく。牛肉は大きければ切っておく。
2.大きな鍋に里芋、こんにゃく、ごぼうを入れて浸るくらいの水を入れて火にかける。沸騰したら中火にしてあくを軽く取る。ここで醤油を少しだけ入れるとあくが出にくくなる。茹でこぼす人もいるけど私は茹でこぼさず少しとろみがつくのが好き。
3.里芋にすっと串が通るくらいまで火が通ったら醤油、酒、砂糖で味をつける。砂糖は結構多めで甘めの味付けです。酒もたっぷり入れるとおいしい。
4.味が決まったらきのこを入れて沸騰したら牛肉を入れる。牛肉を入れたら火が通るまであまりかき混ぜないようにするとあくが出にくい。
5.牛肉に火が通ったらネギを入れて完成!お好みで一味や七味をかけて召し上がれ!
6.〆はうどんを入れたりカレールウを入れてカレーうどんにしても絶品です!+39
-1
-
112. 匿名 2024/10/22(火) 21:45:35
>>111
横ですが美味しそう!
今度作ってみます!+8
-0
-
113. 匿名 2024/10/22(火) 21:47:34
>>3
特別なレシピとかあるんですか?
テレビでよくみてずっと気になってる福岡民です+2
-0
-
114. 匿名 2024/10/22(火) 22:01:37
>>111
わぁ〜レシピ読んでるだけで良い匂いする気がしたw
今度作ろう
こんなに詳しく教えてくれてありがとうございます!+18
-0
-
115. 匿名 2024/10/22(火) 22:04:23
>>3
来月、山形に行くんだけどお店で芋煮食べられたりするのかな?オススメがあったら教えてもらえると嬉しいですー+1
-0
-
116. 匿名 2024/10/22(火) 22:07:53
芋煮ってなんだ?初めて聞いた+0
-4
-
117. 匿名 2024/10/22(火) 22:17:22
>>8
横だけど秋田の県南にも芋煮文化があるけど芋煮と呼ばずに「なべっこ」と言うよ
秋には学校でなべっこ遠足ってイベントがあって外でみんなで材料を持ち寄って作ったりするイベントもあった
県南地域だと里芋、鶏肉、油揚げ、糸こん、なめこ、舞茸、セリなどを入れて味噌仕立てです+6
-0
-
118. 匿名 2024/10/22(火) 22:18:37
>>78
牛丼とすき焼きの間みたいな甘さかな?
汁がすごく多い煮物、具がめっちゃ多いけんちん汁みたいな笑
つゆだく牛皿、里芋、白菜、ごぼう(この3種の野菜は必須と思う)、あとはにんじんやこんにゃく入れたり椎茸入れたり
牛丼の汁ベースに麺つゆ足して、少し甘みにみりんとか入れたらそれっぽくなりそうと思って
一人用なら、牛皿一人前にお野菜入れて2.3食くらいに食べられる量作れると思います
これと塩むすびをお供に食べたい!
+1
-3
-
119. 匿名 2024/10/22(火) 22:26:50
>>14
これめちゃくちゃ美味しくて感動した。あったらすぐ買うけどまだ今年は見てない。山形じゃなく愛媛のいも炊きの素だけど、スープが美味しすぎるからもっと売るべき。+10
-0
-
120. 匿名 2024/10/22(火) 23:02:02
>>25
皮を剥いた里芋は大きな鍋で茹でてゆで汁を半分捨てる
(里芋は皮むきが大変なので私は熱湯に里芋を入れて表面にだけ火を通してとりだし、手でつるりと皮を剥き、洗って、それを煮てます)
牛はすき焼き用みたいなのを用意
それを強火でさっと炒めてまだ肉が少し赤いうちに砂糖と醤油を回しかけて取り出す
里芋の鍋に肉を炒めた汁、お玉でちぎったこんにゃくと舞茸を入れて煮て、仕上げに取り出しておいた肉を加え、味を整えて完成+5
-0
-
121. 匿名 2024/10/22(火) 23:03:28
>>111
だし醤油って全国的にある?
山形独自な気がする+0
-4
-
122. 匿名 2024/10/22(火) 23:19:53
山形県民ですが、最後余った汁にうどん入れるの好き。同じ人います?+10
-0
-
123. 匿名 2024/10/22(火) 23:33:42
山形の義実家から毎年芋煮セットが送られてくるよ
剥いてある芋と肉、きのこネギこんにゃくとマルジュウのタレ?も入ってるからすぐ作れる
ただどこで売ってるのかわかんないや…+2
-0
-
124. 匿名 2024/10/22(火) 23:48:20
>>44
地元スーパーで芋煮用に鍋の貸し出しもあるw
食材売れるしそりゃどんどん後押しするよねー+3
-0
-
125. 匿名 2024/10/22(火) 23:49:45
福島の芋煮ってほぼ豚汁な気がしてる+2
-0
-
126. 匿名 2024/10/23(水) 00:05:46
わかる+0
-0
-
127. 匿名 2024/10/23(水) 00:09:46
>>104地域ごとに味付けや入れるお肉違うみたいだよね!+0
-0
-
128. 匿名 2024/10/23(水) 00:10:30
>>14
これみて、さっそく帰りのスーパーで買いました!(東京です)
明日作るの楽しみ〜!情報ありがとうございます+9
-0
-
129. 匿名 2024/10/23(水) 00:11:39
>>121
砂糖、酒、しょうゆで大丈夫だよ+2
-0
-
130. 匿名 2024/10/23(水) 00:14:57
>>53
同じ山形出身で都内在住の友人の家で芋煮をしようとなって、スーパーに買い出しに行ったらふつーに味マルジュウ売っててちょっとびっくりした+2
-0
-
131. 匿名 2024/10/23(水) 00:15:33
レトルトパウチのやつがお土産屋で売ってるのをよく見る+0
-0
-
132. 匿名 2024/10/23(水) 02:05:33
ふるさと納税の返礼品で毎年もらってる 美味しい!+2
-0
-
133. 匿名 2024/10/23(水) 02:31:37
>>37
楽しそうだね!
芋煮会味比べイベントとかあったら美味しそう+4
-0
-
134. 匿名 2024/10/23(水) 05:34:32
>>111
うちはコレを簡単にするために冷凍の里芋と冷凍のささがきごぼうを使ってるよ。
そしたら煮込みも短時間で済むから簡単です
+3
-0
-
135. 匿名 2024/10/23(水) 06:34:42
>>1
自分で作る選択肢はなし?+0
-0
-
136. 匿名 2024/10/23(水) 08:21:58
>>1
都内だけど、芋煮会にさそわれたことある
多摩川の河川敷でやるんだって 山形?秋田?出身の人がいたんだろうな
ちょっと遠いし、味も知らないので行かなかった+1
-0
-
137. 匿名 2024/10/23(水) 08:39:35
>>9
アジマルジュウ!+2
-0
-
138. 匿名 2024/10/23(水) 09:10:46
食べたことないから想像で書くけど、けんちんとか豚汁みたいに家で作れるんじゃないの?+0
-0
-
139. 匿名 2024/10/23(水) 11:53:39
>>18
同じくw
宮城は、あれ豚汁だよねw
芋煮は山形の醤油ベースで統一して欲しい
+1
-2
-
140. 匿名 2024/10/23(水) 11:56:13
>>134
生の芋だと茹でても硬いハズレがあるけど冷凍は柔らかくてハズレないからいいよね+3
-1
-
141. 匿名 2024/10/23(水) 12:32:26
>>25
山形市民です
基本は里芋、牛肉、ネキ、こんにゃくを醤油と砂糖で味付けします。
地域や家庭によって、具材や味付けは変わりますが、甘辛い醤油味です。
きのこ、ごぼう、豆腐など入れたり、余ったらカレーうどんにしたりしますね。
地元では皮をむいた里芋が売られてますが、土のついたままの里芋が一番美味しい、皮剥き面倒ですけどね、冷凍里芋でも作れます。
我が家の作り方
里芋 皮をむいておく
こんにゃく 一口だいに手でちぎる 味がしみやすくなります 匂いが気になるなら湯通しします
ごぼう ささがきにして あく抜きしておく
きのこ 舞茸 しめじ しいたけ 何でもいいです 小分けにします
ネギ ななめに切ります
皮をむいた里芋を水から火にかけます
水はひたひたより多めで
あくで溢れるので
ある程度熱くなったら鍋の蓋はあけたまま
時々あくを取りながら10分近く煮ます
ごぼうを入れます
あくは旨みになりますが、溢れ防止のために取ります
少しあくが残った状態で大丈夫です
酒 砂糖 酒 必要ならみりんを入れます
だし醤油で無い場合は先に粉末出汁や麺つゆを少し入れます
こんにゃくを入れます
醤油を入れます
芋に串が通るくらいになったら
牛肉 ネギ きのこを入れます
味は飲めるスキヤキの汁物みたいな感じで
昔は醤油と砂糖だけて味付けしてましたね
+7
-0
-
142. 匿名 2024/10/23(水) 12:46:35
>>111
砂糖は引くぐらい入れたほうが旨味が出る。+2
-0
-
143. 匿名 2024/10/23(水) 12:52:57
山形に来るなら
最近できた道の駅蔵王でいつでも食べられます
芋煮作りたい人は外で芋煮会できるようになってます
材料費は準備してくれます
山形市の国道13号線添いにあります
上山市よりですが
併設している山形物産館のぐっど山形で 芋にセットも買えます
+6
-0
-
144. 匿名 2024/10/23(水) 13:07:03
>>115
うちのばあちゃんが作るのがめっちゃ美味しいから食べさせてあげたい🥲+2
-0
-
145. 匿名 2024/10/23(水) 17:53:24
>>26
東京ですが洗ってる里芋は売ってるの見た事ないです。+1
-0
-
146. 匿名 2024/10/23(水) 18:21:24
>>111
あなたのコメ見ながら早速作ってみたよ!
美味しかった!
んだけど、なにせ食べたことないから調味料の加減がわからず、正解がわからない…
なにかすき焼の薄いような感じの味付けになったのだけど、これは正解なの?
それとも砂糖多すぎたのかな?+5
-0
-
147. 匿名 2024/10/23(水) 19:00:42
>>145
では冷凍とかでも良いのかも冷凍野菜コーナーにあります+0
-0
-
148. 匿名 2024/10/23(水) 19:13:30
>>111
49です。ご丁寧にありがとうございます。寒くなってきたのでいっぱい作りたいと思います!+1
-0
-
149. 匿名 2024/10/23(水) 22:32:20
>>146
おー!ありがとうございます!
美味しそう❤️きのこはなめこですか?しいたけ?
すき焼きの薄いやつ…言われてみればそうかもしれないですw
山形県民にとって芋煮は芋煮の味でしかなかったので気づかなかったです
+2
-0
-
150. 匿名 2024/10/23(水) 22:33:36
>>148
どういたしまして!
いっぱい作ってぜひ〆のカレーうどんまで楽しんでください!+1
-0
-
151. 匿名 2024/10/24(木) 01:36:59
>>14
スーパーでいつも気になってた!
普段は自分で芋煮作るからいらんと思ってたけど、いまいちマンネリで。
買ってみよっと+0
-0
-
152. 匿名 2024/10/24(木) 01:39:45
砂糖、醤油、料理酒、めんつゆで味付けしているけどイマイチ味が決まらない。
すっごく美味しい!まではいかない。
何かコツはありますか(〜が多めとか)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する