ガールズちゃんねる

宮崎県南部に線状降水帯「顕著な大雨に関する情報」 気象庁

65コメント2024/10/23(水) 11:34

  • 1. 匿名 2024/10/22(火) 15:47:41 

    宮崎周辺の方、大丈夫でしょうか…

    宮崎県南部に線状降水帯「顕著な大雨に関する情報」 気象庁 | NHK | 気象
    宮崎県南部に線状降水帯「顕著な大雨に関する情報」 気象庁 | NHK | 気象www3.nhk.or.jp

    気象庁は22日午後3時7分、宮崎県南部平野部で線状降水帯が発生し、非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして「顕著な大雨に関する情報」を発表しました。


    +25

    -0

  • 2. 匿名 2024/10/22(火) 15:48:26 

    宮崎は住みやすそうなイメージだけど、こういう天災が大変そう。

    +41

    -0

  • 3. 匿名 2024/10/22(火) 15:48:31 

    水不足は解消する?

    +5

    -1

  • 4. 匿名 2024/10/22(火) 15:48:40 

    まだ夏は終わってなかった

    +28

    -0

  • 5. 匿名 2024/10/22(火) 15:48:48 

    台風それたと思ったら大雨。

    +8

    -0

  • 6. 匿名 2024/10/22(火) 15:49:34 

    もう災害やめてくれよ…

    +62

    -0

  • 7. 匿名 2024/10/22(火) 15:49:53 

    >>4

    夏と洪水はもはや関係ない地球環境かも。ヨーロッパなんてかなり寒いのに最近洪水連発してる

    マルセイユとか街中もひどい

    +16

    -0

  • 8. 匿名 2024/10/22(火) 15:49:57 

    また線状降水帯かー
    まだ気を抜けないのね

    +24

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/22(火) 15:50:06 

    隣県の大分も結構な雨
    会社からでるときしんどいなぁ

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2024/10/22(火) 15:51:04 

    どげんかせんといかん!

    +9

    -3

  • 11. 匿名 2024/10/22(火) 15:51:29 

    >>4
    こちらには来ないけど、台風20号も出たってね
    アナウンサーか気象予報士がまだこのへん雲多いから台風の卵になる可能性もある
    夏は終わってないって言ってたよ

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/22(火) 15:51:47 

    えー今のとこ大して降ってないけど。
    これから?

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/22(火) 15:52:02 

    >>9
    熊本もけっこう降った時間あった。
    帰り気をつけてね!!

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/22(火) 15:52:23 

    神よ、何故、日本に地震や水害の試練をさせるのか

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/22(火) 15:52:38 

    多いなぁ〜やっと秋が来たというのに

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/22(火) 15:52:47 

    雨激しいよー@宮崎県南部
    土砂災害とかはまだ無さそうだけど。

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/22(火) 15:54:05 

    線状降水帯ってここ数年で急に聞くようになったけど結構新しい気象用語なのかな
    それとも昔からあったけど最近のおかしい気候で多発してるから聞く機会が増えたのかな

    +16

    -2

  • 18. 匿名 2024/10/22(火) 15:55:19 

    >>13
    ありがとうー
    靴びしょ濡れは免れないなぁ
    とほほ

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/22(火) 15:58:20 

    宮崎県民です。
    同じ宮崎県でも宮崎市内から日南まで、関西で言うと奈良、京都ぐらい離れてる。それぐらい宮崎県は縦に長い。ただ、大きな道路が多く都会より車も少ないので30分ぐらいで行ける。

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/22(火) 15:59:06 

    >>6
    これから普通に増えるって言われてるよね。

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/22(火) 15:59:22 

    >>17
    使われ始めたのは2010年ごろかららしい
    気象予報のレーダーが精度高まって予測しやすくなったのと、確実に大雨増えたのもあるよね

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/22(火) 16:02:09 

    油津付近に居ますが気持ち小降りになってきてホッとしてます、まだ道路は泥水冠水してるので水がはけるまで買い物終わった駐車場で様子見してます

    どちら様もご安全に

    +13

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/22(火) 16:02:45 

    >>19
    理解するけどあなたの住んでるところは大丈夫?

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/22(火) 16:03:57 

    >>2
    ガルでは閉鎖的って良く聞くよ
    住みやすそうなイメージはない

    +9

    -16

  • 25. 匿名 2024/10/22(火) 16:04:30 

    >>10
    大多数の地域は「どんげかせんといかん」です

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/22(火) 16:05:34 

    >>9
    私も大分、大雨だね〜
    週末運動会なんだけど雨予報だし

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/22(火) 16:06:23 

    >>2
    椎葉村とか山奥の方は土砂災害とかで被害あるけど、平たい地域はそこまでない
    水捌けの悪い地域の道が少し浸かったりっていうのは何十年も前からあるけど、道が整っている場所が増えた今はほんの一部だったりするよ
    あと交通の便は悪いから、住みやすいと思われてることが意外

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/22(火) 16:07:04 

    >>22
    同じ日南市でも、油津側より飫肥側は激しいかもね。川の氾濫水位超えてるらしいけど、被害なく過ぎることを祈る。

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/22(火) 16:08:12 

    >>26
    ねー
    最近天気に振り回されっぱなしよね
    晴れるって言ってたのも全部予報変わってるし
    土曜日なんてゲリラ豪雨につかまってずぶ濡れ

    運動会。開催されるといいねー

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/22(火) 16:11:12 

    >>25
    どんげもならん

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/22(火) 16:12:15 

    >>27
    宮崎都心部と空港が近かったり
    スポーツのキャンプがあったりとかなにかしら宮崎ってPR上手じゃない? 
    だから住みやすいイメージついてるんだと思うよ。

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/22(火) 16:12:18 

    8月の地震から災害系に敏感になり過ぎて今も心臓バクバクで不安感すごい。今日は仕事休みで猫と一緒に部屋で過ごしてるんだけど家の裏の畑が水たまりみたいになってて更に不安感が増す。ここで同じ宮崎の人たちと話せるの少し落ち着く

    +14

    -2

  • 33. 匿名 2024/10/22(火) 16:14:47 

    >>23
    ありがとう。今のところ大丈夫です。
    いつも全国ネットのTVやネットで宮崎の気象情報とか取り上げられて宮崎県民でもいまいちピンときてないぐらい離れてたりするのでコメントしてみました。

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/22(火) 16:16:56 

    >>30
    おじもおじねか こんげなん じゃじゃ振り雨 今まで見たこつもねぇど!?

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/22(火) 16:20:16 

    >>27
    転勤族で今宮崎南部に住んでるんだけど交通は本当思う。高速が開通したから少しはマシになったけど車必須はもちろんだしアミュあるから油断してたけど福岡まで新幹線ないのもビックリした。それ以外は穏やかで食べ物もおいしいし最高なのにな〜。てか雨怖い

    +27

    -2

  • 36. 匿名 2024/10/22(火) 16:21:51 

    >>4
    冬には日本海寒気団収束帯(線状降雪帯)っていうのがあるよ

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/22(火) 16:39:50 

    >>6
    まだ序の口

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/22(火) 16:40:46 

    だぁーもお!

    山沿いの道路も海岸沿いの道路も冠水で進めないー

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/22(火) 16:41:24 

    延岡市。
    家の周りの田んぼがプールみたいになってて、道路と田んぼの境目がわからない所があって怖い。
    子どもが通う中学校は部活が5時までになり早めの下校になったので、今から迎えに行ってきます。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/22(火) 16:44:57 

    今年雨多くない?どうした

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/22(火) 16:46:03 

    空港トラブルもなかった?狙われてる?

    +0

    -3

  • 42. 匿名 2024/10/22(火) 17:05:13 

    >>32
    早目に河川水位データ見ててね
    既に氾濫危険水位になってる川があります
    あと出来ればどの辺か場所を書いてくれた方がわかりやすいと思う
    宮崎と一括りに言えども、もの凄く広いし
    家族親戚、友人が宮崎に居て情報欲しい人もいるだろうから
    とにかく安全第一で被害が出ない事を祈ってます

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/22(火) 17:23:46 

    >>14
    天罰じゃね。

    +0

    -9

  • 44. 匿名 2024/10/22(火) 17:24:43 

    能登も大変だけど宮崎も大変だね
    地震に線状降水帯に地雷に…
    早く災難の時期が終わりますように

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/22(火) 17:29:35 

    Xであちこち冠水してるのを見て不安。そのせいで旦那帰るの無理っていうし。てかこの状況なのに普通にニュースやってるmrtどうなのよー
    @日南市

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/22(火) 18:43:51 

    >>6
    地震もあったもんね宮崎
    今年は能登や宮崎みたいに何度も災害が来るところが
    あって大変過ぎる

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/22(火) 18:50:42 

    >>4
    西は長〜く暑いよね

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/22(火) 19:02:03 

    昨日は断続的だったけど今日はずっと豪雨だね。うちのアパートはちょっと高いとこだけど下の道はけっこう冠水してる

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/22(火) 19:09:34 

    >>34
    したぁん
    どんげもならんっちゆうちょっどが

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/22(火) 19:14:20 

    良い

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/22(火) 19:35:44 

    車内で3時間程待ちましたがどうにもなりそうに無かったので何とか車をUターンさせて、油津のデパート前は冠水してるかなと思ったら意外と行けたのでそのまま海岸沿いルートで無事帰宅

    介護が必要な母が居たのでかなりヒヤヒヤしてましたが何とかあるものでご飯食べて薬も飲んでてくれたから良かった

    私はもーポテチ流し込むのが精一杯

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/22(火) 20:02:34 

    >>2
    色々な土地に住んだことあるけど一番住みにくい。
    たしか自◯率も結構高いはず
    台風・地震多い
    新幹線がないし交通の便が悪い。陸の孤島って言われてるぐらい。
    人口のわりにパチ屋が多い。

    ただ、食べ物は美味しいから、旅行とかでくるなら良いところかな

    +6

    -6

  • 53. 匿名 2024/10/22(火) 20:43:17 

    >>2
    九州の南の地域なら、宮崎よりは熊本、鹿児島の方が住みやすい
    新幹線が通ってるからね

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/22(火) 21:11:28 

    >>39
    雨すごいね!竜巻注意報も出て怖かった!

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/22(火) 21:26:13 

    予報を外した気象庁は猛省すべきかと。人一人の命がまた失われているというのに

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/22(火) 21:41:30 

    >>54
    今も雨凄くないですか?!
    台風直撃してるの?みたいな強さなんだけどw

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/22(火) 21:54:09 

    >>56
    明日が晴れなのが信じられん!
    お互い気を付けましょうね☺️

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/22(火) 22:13:35 

    日南市行方不明者出てるじゃん

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/22(火) 22:38:40 

    >>35
    福岡行きは乗り換え必須だもんね
    もうちょい便利になって欲しいなー
    自然豊かなのは良いことだけどね

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/22(火) 22:43:31 

    >>52
    10年以上前に移り住んだけど、確かにそう思う
    収入も平均的に低いから共働きが当たり前で、ほんとパチ屋が多い
    交通の便が悪いから車社会なのにお年寄りが多くて、危険運転も多くて怖い
    表向き穏やかで優しそうな人が多いイメージだけど、実際は陰湿で意地悪な人が結構いる
    裏表が激しい
    自然は豊かだから、夏遊びに来るだけならいいと思う

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/22(火) 22:51:32 

    昔から何度も台風に泣かされて来たけど台風でもないのにここまで怖い目に合わされたの初めてだよ

    日南は雨は小康状態になってもあちこち冠水してるからまだまだ油断出来ない

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/22(火) 22:57:43 

    昔 知事やってた人が観光命!の人でなかなかトンネル掘らせてくれなかったから(トンネル掘って近道されたら海岸沿いの風景見にくる観光客が減るとかで)

    もっと早い段階から物流に重きを置いてくれてたら人口流出ももう少し緩やかだったのでは?と色々悔やまれる

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/22(火) 23:35:59 

    この前友達の家が竜巻で被害受けたのですが、その辺りも大雨ですか?
    連絡したら迷惑かなと思って連絡してなくて

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/23(水) 08:05:39 

    一昨日昨日は家にこもってたからテレビ見てびっくりこんな事日南で経験した事ないね。今まであんまり大きな災害なかったけど地震もあったし怖いね

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/23(水) 11:34:11 

    都城民なんだけど、今朝災害派遣ってフラッグ?付けた自衛隊車両が宮崎方面に走って行ってた
    延岡の土砂災害に行くんかな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。