ガールズちゃんねる

貧乏性が抜けない

264コメント2024/11/20(水) 10:40

  • 1. 匿名 2024/10/22(火) 13:54:21 

    最近、親が亡くなって少し遺産が入ったりとか住宅ローンが終わったりで、少し余裕が出来ました。
    でも今までしてきたケチな生活が染み込んでるせいか、相変わらず節約思考です。
    貧乏性って抜けないんでしょうか。

    +291

    -13

  • 2. 匿名 2024/10/22(火) 13:54:41 

    貧乏性が抜けない

    +32

    -3

  • 3. 匿名 2024/10/22(火) 13:54:58 

    貧乏性が抜けない

    +162

    -2

  • 4. 匿名 2024/10/22(火) 13:55:07 

    いいことやん

    +454

    -3

  • 5. 匿名 2024/10/22(火) 13:55:24 

    倹約してきた人ってお金の使い方を知らないから今のまま倹約を続けた方がいいですよ

    +356

    -7

  • 6. 匿名 2024/10/22(火) 13:55:25 

    >>1
    退職金入って投資したりする人より
    ずっといい

    +270

    -1

  • 7. 匿名 2024/10/22(火) 13:55:44 

    羨ましい。美味しいものウーバーイーツで頼んで食べな。

    +88

    -19

  • 8. 匿名 2024/10/22(火) 13:55:45 

    服を定価で買えない

    +256

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/22(火) 13:55:52 

    >>1
    良いなぁ~
    でも私も余裕出来ても先々考えちゃって一生貧乏臭いと思う

    +139

    -2

  • 10. 匿名 2024/10/22(火) 13:56:05 

    今はそういう(貯まる)時期というだけでは

    +48

    -2

  • 11. 匿名 2024/10/22(火) 13:56:22 

    何年節約生活をしてきたのかわかりませんが、しみついた生活スタイルはすぐには変わらないのでは?

    +10

    -3

  • 12. 匿名 2024/10/22(火) 13:56:27 

    貧乏性じゃないよ。無駄遣いしない自分を褒めて

    +237

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/22(火) 13:56:51 

    習慣だから抜けないだろうな
    少しずつ自分が楽するのに使ったらいいと思う
    ハウスクリーニング入れたり、一人でランチしたり、疲れた時はタクシー乗ったり

    +79

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/22(火) 13:56:53 

    +41

    -5

  • 15. 匿名 2024/10/22(火) 13:57:05 

    >>1
    贅沢を覚えてしまうと戻れないので、億万長者になれない自分は貧乏性くらいがちょうど良いと思ってる

    +145

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/22(火) 13:57:09 

    >>1
    身の丈に合った生活ってとても大事よ
    たまにさ、美味しいお肉を食べたり温泉行ったりちょっとの贅沢を楽しもう!

    +137

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/22(火) 13:57:10 

    >>1
    それで自分は不幸だとか思ってないなら変わらなくていいと思うけど
    お金があって困ることないし

    +58

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/22(火) 13:57:11 

    大丈夫、あなたには神様憑いてるから。すぐ元の生活に戻れます。
    貧乏性が抜けない

    +5

    -16

  • 19. 匿名 2024/10/22(火) 13:57:14 

    >>3
    これがついてるとわーい!ラッキーってつい買っちゃうw

    +69

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/22(火) 13:57:40 

    いいと思うよ
    うち毎月100万は使ってるけど、生活水準を落とすのは本当に難しい

    +4

    -25

  • 21. 匿名 2024/10/22(火) 13:57:53 

    お恥ずかしながら今少々穴が空いてるシャツを部屋着にしております

    +86

    -2

  • 22. 匿名 2024/10/22(火) 13:58:15 

    >>1
    お金があるからって
    無意味に贅沢する必要って別になくない?

    +112

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/22(火) 13:58:22 

    わかる。育った家庭がめっちゃ節約志向とかだと
    その癖が抜けないのよ。 エアコンとかもそんなにヴォンヴォン 点けるんじゃない! 温度設定も低めにしてしまう

    +71

    -2

  • 24. 匿名 2024/10/22(火) 13:58:23 

    >>8
    分かる
    でも私定価じゃなくても買えなかった
    アパレルブランドの5000円の半額とパシオスの1800円で悩んで
    結局1800円のにしてしまった
    見た目全然違うのに…
    価格そんなに変わんないのに

    +72

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/22(火) 13:58:26 

    >>5
    私、貧乏性だけどそう思う。
    上手なお金の使い方がわからない。

    +63

    -2

  • 26. 匿名 2024/10/22(火) 13:59:02 

    >>22
    清貧という美徳がありますものね

    +40

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/22(火) 13:59:03 

    >>1
    性格だからなかなか変わらないよね
    それでいいと思ってる

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/22(火) 13:59:05 

    お金の余裕は心の余裕だと思うの🤗

    +40

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/22(火) 13:59:21 

    むしろ遺産が入って気が大きくなるって転落フラグだし変わらなくて良いと思う

    +85

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/22(火) 13:59:26 

    >>5
    老後の為にもね。

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/22(火) 14:00:03 

    >>1
    基本には今までの節約生活があっても少しずつ少しずつゆるんでくるよ
    ちょっと欲しいもの買ってみたり、ちょっと出かけたり
    それでいいと思う

    +49

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/22(火) 14:00:12 

    いいじゃん、散財する人よりはいいよ。

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/22(火) 14:00:15 

    >>1
    来年大増税くるらしいのでしばらくそのままで様子見た方がいいよ
    現金大事

    +28

    -2

  • 34. 匿名 2024/10/22(火) 14:00:40 

    >>1
    たまに欲しいもの買うとか旅行するとかも控えちゃう感じ?
    お金がある人でも節約するところは節約して、使うときには使うって感じの人が多いと思う

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/22(火) 14:00:43 

    貧乏性の人は実は貧乏人ではないという真実

    +45

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/22(火) 14:01:11 

    いきなりは無理だよねー。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/22(火) 14:01:41 

    >>23
    知り合いが夏はエアコン代が勿体ないから昼間出かけてるって言ってて、そこまで?と思ったけど習慣なんだろうか

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/22(火) 14:01:54 

    小さいころから裕福な暮らしで、高級なものもたくさん食べて国産鰻が当たり前に並ぶ食卓だったし、友達とお昼いくーというと5000円もらえるような家だったので、大人になって満足してるのか物欲がない
    髪は1000円カットだし、服は580円のTシャツ
    生前贈与もあり

    +17

    -10

  • 39. 匿名 2024/10/22(火) 14:01:59 

    >>6
    朝、エクシアという投資会社に8700万円投資、お金が返ってこない、騙されたというニュースを見た

    子供の将来のために投資したそうだが、貯金ほとんどつぎ込んだから生活できないと嘆いていて

    子供もいるのに余剰資金でもないものを投資するなんて…と思ってしまったよ

    +83

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/22(火) 14:02:21 

    今まで98円の食パンを買ってたけど、158円の食パンを買うようになった。
    菓子パンはまだハードルが高い。

    +36

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/22(火) 14:03:13 

    >>1
    ケチなんじゃなく節約が趣味ってことで良いのでは。

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/22(火) 14:03:54 

    >>23
    わたしも設定温度低くして厚着しがち

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/22(火) 14:04:23 

    わたしも!w
    いいじゃんエコ生活素敵最高😀
    それで、たまーにマッサージとか行くから楽しいんだもん

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/22(火) 14:04:28 

    >>38
    のちのち、遺産が現金ならいいが、土地や株等だとすぐ現金化できなくて贈与税払うのも大変だからね

    そのためのお金は残しておかないと

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/22(火) 14:04:48 

    ちょっと余裕あっても、スイーツ購入しようと値段見たら高くて一番安いシュークリーム選ぶ。クッキーは自分で焼くから、結局は節約につながってる。
    貧乏が染み付いてます。

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/22(火) 14:04:53 

    >>12
    あなた素敵!

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/22(火) 14:05:55 

    精神的に満たされると物欲なくなるパターンあり
    枯渇すればするほど欲しくなる

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/22(火) 14:06:02 

    >>1
    抜ける
    一人暮らしの時はウインナーを食べたくても高いから我慢していたのに結婚したら普通にジャンボサイズで買ってる
    でも買ってきたウインナーは冷凍して一度にたくさん食べず大事にちみちみ食べる

    +18

    -3

  • 49. 匿名 2024/10/22(火) 14:07:33 

    >>1
    生活に支障でないなら別にいいけど貧乏性で異常なケチ、神経質なら強迫性障害だったりするからね
    親がまず異常な貧乏性
    それなら遺伝だから治らないよ

    +23

    -2

  • 50. 匿名 2024/10/22(火) 14:07:45 


    それでいいんだよ

    普段は節約して旅行と時とか
    ドーンと使えばいい

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/22(火) 14:08:23 

    今のご時世お金持ってるってバレるのは危険

    節約志向変える必要私はないと思うけど
    どうしてもというなら
    パッと見じゃあまりわからないようにお金使ってね
    シャンプーをちょっとだけ高いのにしたとかそんな感じで

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/22(火) 14:08:40 

    >>8
    季節の変わり目にただでさえ安いアメホリやH&Mとか行ってホクホクとセール品を買う。

    +27

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/22(火) 14:10:27 

    お昼にお弁当でも買うかと思ったけど、650円くらいしたからやめた。家にあったパスタ食べた

    +35

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/22(火) 14:10:33 

    使わないと使えない年齢になっちゃうよ

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2024/10/22(火) 14:11:01 

    今まで通りがストレスたまらないと父は言う
    私もその血を受け継いでる

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2024/10/22(火) 14:11:16 

    生きていればこれからどうしても大きなお金を使わざるをえない時が来ると思います
    その時のために今の生活を続けるのがいいと思います
    大金を持って倹約生活維持し続けるのは難しい事だから

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/22(火) 14:11:31 

    >>38
    あー何かわかるかも。昔ながらの回らない寿司屋で大好きなイクラばかり寿司桶に入れてもらってた。鰻や鱧とか飽きるほど食べた。
    大人になって物に執着する事がないと思う

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/22(火) 14:12:16 

    私も貧乏性です。もう何年使ってるか分からないような家用の楽なブラジャー2つをやっと捨てました。

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/22(火) 14:12:38 

    一度、タガが外れたらすごい勢いで使い始めるかもしれないし、今のままの方が無難だと思うよ

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/22(火) 14:13:11 

    >>1
    貧乏性というか、普通の生活は変えないよ。ただ、欲しかったもの買えたり、出来なかったこと出来たりする、ちょっとのことで十分満足。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/22(火) 14:15:09 

    贅沢も疲れるのよ

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/22(火) 14:15:09 

    >>4
    うん、いいことだと思う
    私なんて切り詰めすぎると大散財したくなる

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/22(火) 14:15:14 

    >>23
    食器洗うときも水出しっぱにしたりできない

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/22(火) 14:15:32 

    貧乏性ってなんだろ
    ファッション、雑貨、食べること好きだけど、お昼はお弁当持参だし外食ほとんどしないし旅行にもほとんど行かない
    プラマイでバランス取れてればいいと思うんだけど

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/22(火) 14:16:20 

    時々高いランチ食べたりする程度
    がちょうどいい贅沢かな

    高い服とかバッグとかは
    人付き合いしないから要らないな

    もう貧乏性が染み付いてる

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/22(火) 14:16:40 

    >>3
    このシール大好き

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/22(火) 14:17:16 

    >>37
    出かけたほうが飲食代とか高くつきそう

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/22(火) 14:17:20 

    でも今って値上げラッシュだし節約して前の普通レベルになるくらいかもね。特に贅沢してないのに出費すごいから

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/22(火) 14:18:12 

    >>1
    遺産とか突発的な収入(持続して得られないもの)は
    もうなかったもの
    と考えておいた方がいいよ

    +39

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/22(火) 14:18:57 

    >>58
    でもそういうブラジャーが一番楽だよね〜
    何百回洗った?みたいなw

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/22(火) 14:20:16 

    >>14
    このこ、嫌われちゃうんじゃ?

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/22(火) 14:20:42 

    わかりみが深い

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/22(火) 14:21:31 

    必要なものさえ、貧乏性で心理的に買えないわけじゃないなら気にしなくていいと思う。

    わたし時々、必要なものなのにケチッて安いものや、兼用できる(けど、目的用途では劣る)ものを買ってしまって、後悔することがあるので、こういう貧乏性は矯正したい。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/22(火) 14:22:40 

    貧乏よりの家庭で育ったので、水道だしっぱなしや電気つけっぱなしにめちゃくちゃ抵抗がある

    裕福な家に嫁いだから夫との価値観の違いに驚く

    でも結婚生活を経て夫が私に影響され、ブロッコリーの芯で料理したり半額の肉買って冷凍したりしてる


    私が成人して実家でた途端、親が事業成功して金持ちになって、ベンツ乗り回して旅行しまくってるけど、相変わらず電気や水道の無駄にやたら厳しいし根っこの部分はしみったれてる

    +8

    -3

  • 75. 匿名 2024/10/22(火) 14:23:54 

    >>23
    友達が泊まりに来た時、歯磨きの間ずっと水を流し続けてるからそっと止めてしまった。
    数分間流し続けるの?って驚いた。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/22(火) 14:23:55 

    絞るタイプの生クリーム
    最後はチューチューする。

    あっ、でもうち貧乏だった。

    +3

    -3

  • 77. 匿名 2024/10/22(火) 14:23:57 

    倹約とケチ、どう見分けていますか?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/22(火) 14:24:16 

    どんなにお金あっても結局は子供の時に食べてたのが食べたくなる。かぼちゃの煮物をごはんにのっけて崩しながら一緒に食べるのが好き。大根おろしに醤油たらしてごはんにかけたりさ。昔は安かったサンマの缶詰を直火にかけておかずにしたり。ウィンナーはシャウエッセンより赤ウィンナーが好き。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/22(火) 14:24:25 

    元々物欲が薄いし食に対する興味も薄いし旅行とか体験系も苦手のインドアだから節約してる意識はそれほど無いのにお金全然使わないんよ
    これって貧乏性なのかわからないけど家族には貧乏性って思われてると思う

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/22(火) 14:24:43 

    >>1
    ホストクラブ行ってみるとかは?
    あっという間にお金溶けるよ

    +2

    -14

  • 81. 匿名 2024/10/22(火) 14:25:19 

    >>1
    一瞬、貧乏ゆすりのクセが抜けないのかと思った笑
    ドラえもんのパパみたいな

    確かに昔の服って捨てられないかな、思い出グッズみたいなもんだから。
    昔に比べると目先の値段ケチケチしなくなった。安いもの何回より高いもの1回みたいな。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/22(火) 14:26:39 

    事業始めて収入がドーンと増えたとかじゃないなら今まで通り暮らしたほうが良いんじゃない。買いたいものとか欲しいものが出来たら使えば良いし

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/22(火) 14:28:45 

    >>51
    ちょっとでも、高い車があったら盗まれるもんね。
    一般人は犯罪者に目をつけられないようにいた方がいいわ。

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/22(火) 14:32:29 

    わかる。四柱推命で節約が趣味、華美を嫌うと言われました。家電とかちょっと良いものを買ったら良いと言われました。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/22(火) 14:33:16 

    貧乏性からお金使うようになったけど一回使うとなかなか戻すの大変だから一生貧乏性が良いと思います。少し余裕の資金がすぐなくなる

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/22(火) 14:33:36 

    安物はあまり買わなくなった
    結局、途中で嫌になったり駄目にして処分する事になる

    最後まで使うとか食べるなら無駄遣いじゃないと思う

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/22(火) 14:34:16 

    >>63
    よこ
    あれ何のためにちょろちょろ出しっぱなしにしてるの?
    凄い無駄感あっていやだ
    私は野菜茹でたやつとか取っといて、食器洗う時にざばっとかけてから洗う貧乏性

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/22(火) 14:35:38 

    子供のグミがセール35円で何個も買ってしまった
    お肉や豆腐のポリ袋は生ゴミ入れに
    などなど
    でも数年に1度旅行(ホテルは1万以下)
    外食は月1とか
    メリハリつけてる、服も買うけど今は年に数枚しか買わない
    若いときはセールで何万もかけてた🛍

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/22(火) 14:36:16 

    給料入ったから今日だけは皆で食べたい物値段気にせず食べよう!て意気込んで外食行くが、子供と旦那には好きなだけ食べさせるけど、自分も好きなだけ食べたら値段行くよな〜…とブレーキがかかり、スイーツとか我慢してしまう

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/22(火) 14:37:38 

    >>1
    今年は鰻をよく買って食べたんだけど、毎日じゃなくてたま~にだからいいかなって感じ
    チマチマ出費気にしてたら人生つまらないと思う。高めの店でも頻度に気をつければいいと思う

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/22(火) 14:38:16 

    >>77
    他人が関わるかどうかかな
    お返しとか香典とかケチるのはケチだなって思う
    一駅歩いて電車代浮かすとかも一人で勝手にやってるのは倹約だなと思うけどもったいないから一駅くらい歩こうよとかあの店の方が安いからあっちで食べようよとか言ってくるのはケチだなって思う

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/22(火) 14:39:44 

    トイレの電気つけれない。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/22(火) 14:40:20 

    家でコーヒー淹れて公園でガルちゃんしてる
    あれ?これって貧乏性?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/22(火) 14:42:40 

    >>1
    穴があいた靴下は縫って履いてます

    +18

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/22(火) 14:42:58 

    >>70
    そうなのよ〜クタッとしてて圧迫感が無いのが1番良いんだよね!

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/22(火) 14:43:10 

    >>93
    家に籠ってばかりだと良くないからね
    外でガルちゃん、健康的だわ

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/22(火) 14:47:23 

    >>96
    今日は暖かくて気持ち良いよ
    貧乏性が抜けない

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/22(火) 14:48:55 

    >>67
    多分それ系の人は図書館とかに行くんだよ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/22(火) 14:49:31 

    >>96
    青空ガルちゃん

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/22(火) 14:50:00 

    >>5
    無駄遣いって才能がいるもんね

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2024/10/22(火) 14:50:50 

    >>39
    そんなにアホなのにどうやって8700万も貯金したんだ!!
    でもそれくらい稼ぎ良い人ならこれから数年で1000万くらいなら貯められそう

    +43

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/22(火) 14:51:10 

    >>97
    お~空と緑の下で気持ちがいいね!
    写真ありがとう😄

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/22(火) 14:51:48 

    >>75
    歯磨き中はないけどシャンプー中は流しっぱなしだな。なんかお湯出てないと落ち着かない。

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2024/10/22(火) 14:52:27 

    >>102
    いえいえ
    おすそ分けです

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2024/10/22(火) 14:54:19 

    >>1
    金銭感覚麻痺して使いまくって生活苦で後悔してる人より得な人生だと思う。
    節約もゲーム感覚みたいに思うと楽しい。
    ゲームでも上手くお金が増やすと楽しいし現実なら精神面で安心感を得られる。
    お金が無くて常に不安な生活してる事を想像したら。

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/22(火) 14:56:44 

    >>1
    家売って新しいのに買い替えなよ
    家をグレードアップさせるのが一番コスパいいよ

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2024/10/22(火) 15:00:16 

    >>1
    明日になったら素晴らしい使い道を思いつくかもしれないよ。それまで地味に暮らせばいいじゃん。それにしても羨ましいなw

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2024/10/22(火) 15:00:31 

    >>1
    額にもよると思います。

    何千万、ですか? 
    何千万ならまだ節約してしまうかも。
    何億、なら
    少し気が大きくなってしまうかも。

    +5

    -3

  • 109. 匿名 2024/10/22(火) 15:02:28 

    >>45
    シュークリームは一瞬で終わるので
    私は固めのプリン選ぶ~

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/22(火) 15:02:50 

    自炊2万
    外食3000円
    水道2500円
    ガス4000円
    スマホ4000円
    めっちゃ切り詰める。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/22(火) 15:04:04 

    >>87
    すみません誤ってマイナス押してしまった…💦

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/22(火) 15:05:53 

    >>40
    うちも最近はダブルソフト。お贅沢だわ。

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2024/10/22(火) 15:08:43 

    >>1
    節約してて欲しいものができた時に使えばいいじゃん。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/22(火) 15:15:24 

    >>3
    大好きだ!!

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2024/10/22(火) 15:15:37 

    >>7
    主さんと同じでお金に余裕ある貧乏性だけどウーバーイーツなんて割高だし送料もったいないしで頼めないw

    +24

    -1

  • 116. 匿名 2024/10/22(火) 15:15:41 

    >>1
    別によくない?なんか困るのそれで

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2024/10/22(火) 15:15:52 

    セール大好き

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2024/10/22(火) 15:19:45 

    わかります。

    長男の学費が終わって、住宅も払い終わって余裕が出来てきました。


    ただ、染みついた金銭感覚ってなかなか抜けないなあと思う日々です

    これはこのくらいの値段で買う、っていう感覚が染み付いてます。

    果物やお花をよく買うようになったのは嬉しいけど、、

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2024/10/22(火) 15:24:29 

    高い服とか物買ったら勿体なくて使わずに時代遅れやシミになってたりするから、高いものでの成功体験も無いんだよね。
    高くて買ってよかったってなるのは家電くらいかな。

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2024/10/22(火) 15:30:51 

    >>63
    うちはお風呂でシャンプーする時も、歯磨きの間も毎回止めてる。
    子供の時からの貧乏生活が身についているので…

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/22(火) 15:32:58 

    >>105
    それと今は便利な時代でお金使わなくても楽しかったりする。

    音楽好きだから世の中の作品がボタンひとつで全部聴けるのを夢見てたらどんどん現実になって嬉しかった。
    昔レンタル店で借りたりCD500〜2000円のを買ってた頃を思うと凄い得した。数え切れないほどの作品を無料で聴いた。

    手元で外国の全く知らない風景も簡単に見れるし、ある部分では富の民主化、平等化が起こったね。

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/22(火) 15:34:07 

    >>101
    親の遺産とかも入ってたのかもよ
    それだと完全に詰むよね

    +24

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/22(火) 15:35:28 

    >>2
    貧乏症が招いた不幸を描いた小説を思い出した。
    いつか結婚式を挙げ自分を輝かせる資金を貯める為に日々の服装や持ち物に全く金をかけていない女性が、ある日同僚に好きだと告白される。
    二人は付き合いだして「派手に着飾る女性ばかりの中、君の質素な日々の生活を大事にしていそうな清楚な姿に惹かれた。」
    と言われ、目標である最高の結婚式に向けて進み出したと確信する。
    数ヶ月が過ぎて、いつもと違う高級なレストランを予約したと彼に伝えられプロポーズだと直感する。
    当日仕事から一旦帰宅してレストランに行く予定がトラブルで仕事が遅れ会社から直行する事に。
    彼は先に待っていて慌てて席につくと、慌てたせいでバッグが倒れる。
    中から側面に会社の名前がマジックで記載されているトイレットペーパーが何個も転がり落ちる。少し前からトイレットペーパーの盗難で最近マジックで側面に会社名を記載すると注意喚起されていた。
    結婚が目前に見えてきた女は遂に日々の生活必需品まで倹約しようとしていて、大切な日にもかかわらず備品を窃盗してしまった。


    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/22(火) 15:35:45 

    >>1
    貧乏性じゃなくて堅実なんだよ
    一時的にでっかい財産入って贅沢覚えて落ちぶれても生活レベル下げられず破滅する人多いよ
    もしもの備え、記念日のちょっとした贅沢にとっといて今までの生活キープするのが一番

    +19

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/22(火) 15:38:35 

    貧乏なフリをしているのが好きなんです。人前ではお金の話はしない。

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/22(火) 15:40:02 

    >>1
    何歳まで生きるか分からないからねぇ

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/22(火) 15:40:19 

    >>21
    あー、靴下あなあいてるわ😆

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/22(火) 15:44:17 

    散財してください
    人はいつ死ぬか分からないので

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2024/10/22(火) 15:45:45 

    >>23
    節約志向ってわけじゃないけど、育った実家はエアコンなかった(北国)し、洗面所もなかったし、お風呂もガスであっためてもすぐぬるくなる家だった。
    今1人暮らし賃貸だけど、エアコンあって洗面所あってボタンひとつでお風呂沸かせるのとっても幸せ。
    この生活からもう元の生活に戻りたくない…

    あれ、自分貧乏性じゃなくて贅沢志向なのか…?
    ブランド品を買ったりは一切しないんですけどね

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/22(火) 15:51:45 

    今って贅沢してるわけでも無いのに、どんどんお金減ってくよね

    +8

    -2

  • 131. 匿名 2024/10/22(火) 15:53:57 

    >>1
    性分はなかなか変わらんで。
    散財の性分も、ね。

    貧乏性と言わず、節約上手なんやで。
    特技ですやん。

    +7

    -2

  • 132. 匿名 2024/10/22(火) 15:57:13 

    >>62
    切り詰めるとさ
    ほんとにいつか爆発するよね
    ああ〜こんな安いものも気軽にかえないのか!もう嫌だ
    もう嫌だ、、毎日毎日こんな生活
    からの散財!
    適度に節約して適度に使う
    大事だよね

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/22(火) 15:59:28 

    >>39
    今年からのニーサでそっちに流れる人たくさんいて、今までよいカモにしてた層が知恵をつけ始めたから実入りが減って飛んだんだろうね

    +16

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/22(火) 16:01:39 

    >>7
    そんなの頼むなら、自分て食べに行くよ
    わざわざ、割高になるのを頼まない

    +14

    -2

  • 135. 匿名 2024/10/22(火) 16:02:46 

    >>128
    ケチケチケチしていつの間にか年取ってさ

    食べたいもんもガマンして行きたいところもガマンして
    着たい服も買わずにガマンして…
    気がついたら身体も動かず食欲もなくなり外出しないから着るものなんてどうでもよく…
    なんの為の人生だったのか…って
    思うんだろうなぁ、、と考えたら怖くなった
    考えなおしたいなと最近思うよ

    +20

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/22(火) 16:06:07 

    >>134
    ウーバー頼むその贅沢感が良いんじゃないの?
    たまの贅沢って感じでさ

    +5

    -3

  • 137. 匿名 2024/10/22(火) 16:06:42 

    >>8
    UNIQLOはもちろんGUですらセール品狙って行く

    +25

    -1

  • 138. 匿名 2024/10/22(火) 16:08:49 

    >>130
    まさにさっきね
    スーパーとホームセンターに行ったのよ
    一万円おろしてね
    ほんとにほんとに生活必需品買ったらね
    財布に残ったのが1000円丁度…すごいね
    値上がり具合

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2024/10/22(火) 16:08:56 

    >>1
    人生色々経験するのはいいし、それにはある程度の出費がいるし倹約節約で細い人生ってのもね
    あくまで浪費に気をつけて失敗しない程度での話
    人生失敗してド底辺で普通の生活が羨ましい人沢山いるし、普通って幸せだと思う。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2024/10/22(火) 16:10:50 

    >>137
    みんながよくユニクロは、もはや高級品!と言うよね
    一部笑ってる人も結構いたけども…
    最近自分も高級品かよ?と思う様になってしまったよ

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2024/10/22(火) 16:11:59 

    >>123
    その主役の女性は貧乏性だから不幸になったわけじゃない。モラルが低い。貧乏性だけじゃ会社の備品は盗まん。

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/22(火) 16:13:58 

    >>39
    それって例のキャバ嬢のパトロンの人の会社?

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2024/10/22(火) 16:18:37 

    >>1
    私はそれを美徳だと思って続けてるよ

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2024/10/22(火) 16:20:20 

    >>135
    かといってアホほど散財して良いもの良い服持ったところで何が残るのかって話だよ(笑)

    +1

    -6

  • 145. 匿名 2024/10/22(火) 16:20:47 

    >>120
    横だが水の出しっぱなしは断水時代を知ってた世代は仕切らんと思う。
    よく今年は雨が降らないからダムの水が足りない?だったかな?昭和は断水があってた。この時間はうちの地域は。水が出ないなど。小学校でもしてたしね。

    インフラが人口に追いつてなかったから。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/22(火) 16:23:06 

    >>1
    私はあるだけ使っちゃうタイプだからその性質が羨ましい
    尊敬するよ

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2024/10/22(火) 16:23:21 

    >>144
    いや、それ言ったらさ
    どうせ死ぬんだからどうでもいいや〜だよね?
    旅行いって感動したりオシャレして気分上げたり
    美味しいもので心から満足したり
    生きて行く上で尊い時間だと思うよ

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2024/10/22(火) 16:23:44 

    >>123
    乃南アサの初期はブラックな短編が多くてオチがゾクッとした。
    幸せな未来が目の前にあるのに、ちょっとの金をケチって窃盗とか自業自得系の。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2024/10/22(火) 16:26:43 

    >>139
    若い頃って老後の貯蓄とかとりあえず一生分生活できる額を貯めたいって思うんだけど
    人生どうなる分からないし後で後悔するのが不安。慎重になりすぎて本末転倒じゃ結果損だし
    やはり使って楽しめば良かったと後悔するかも。その年頃じゃなきゃ体験出来ない事ってあるし

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2024/10/22(火) 16:28:01 

    >>135
    私は反対に今年、美容皮膚科でピコレーザーのコースを契約したんだが…
    ケチケチしてたからシミ取りたい!と思った時に迷わず契約てきて節約してた甲斐があったなーと思った。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2024/10/22(火) 16:29:11 

    >>7
    何が羨ましいんだかイミフ

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2024/10/22(火) 16:33:04 

    >>54
    老人になって動けなくなるとお金が必要になるよ
    宅食のお金とか医療費とかヘルパーさんの代金とか
    介護ベッドやらしまいには施設の費用
    年金沢山貰ってる人ですら貯金はどんどん減ってく
    そんなに長生きしないから(笑)とか言うけど
    簡単にはしなないのよ~

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/22(火) 16:33:27 

    >>1
    いいなぁ〜
    夫婦とも親が貧乏なので、遺産なんてアテにならない。
    貧乏性は抜けなくても良くない?
    自分の老後のために貯めといたほうがいいよ、遺産は。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/22(火) 16:34:30 

    >>35
    親の遺産が入ってる時点で貧乏ではないしね。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/22(火) 16:35:22 

    主一緒だ!
    わたしも相続でかなり楽になったし、服やバッグくらい買おうと百貨店行ってみたけど何一つ買えなかった笑
    仕事の時のランチは今まで通りその店でいちばん安いメニュー選ぶのも変わらないし
    貧乏性だなーと思うけど、下手に金銭感覚狂わせても良くないからいいのよこのままで

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/22(火) 16:43:53 

    >>135
    うちの親がそれだった
    思ってた倍のお金が遺されてた
    晩年まであれは高いこれは高いと言うばかりでほとんど使わず
    年取ってもうあれこれ食べたくもないし体壊して食べられもしない
    食べ物をおいしく食べられるのって60台くらいまでかも
    食べ物レベルの贅沢ならなん10万にもならないんだし、食べられるうちに楽しもうと思ったよ

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/22(火) 16:45:07 

    >>100
    この人みたいにお金を使う=無駄遣いと思ってしまうんだよね

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/22(火) 16:48:27 

    >>156
    そうなのよ…
    ほんとに時間に限りがあるし、ましてや体がある以上
    どこかで思うようにならなくなる時が必ず来る
    156さんの言う通り食べ物で贅沢してもたかがしれてるしね
    うん…最近考えるよ
    あとどのくらい今の気力と身体でいられるだろう
    お金を有効に使って気持ち豊かになりたいって

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/22(火) 16:48:46 

    >>157
    そうそう
    まさに

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/22(火) 16:49:58 

    >>155
    勿体無いよ〜
    やっと余裕できてきたのに

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/22(火) 16:52:22 

    >>152
    まぁ、この辺が余裕あっても使えない理由だよね
    みんなのさ
    なんかね…明日の心配が優先して今を止めてしまうというかね  

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/22(火) 16:53:02 

    >>1
    私も投資信託の含み益が私の収入を超えてきているので、仕事辞めても良いのですが貧乏性で仕事辞められません。
    それどころか服はGU、白髪染めは自分でやって外食はファミレス。
    もうね病気みたいなもんなんだと思います。

    +11

    -1

  • 163. 匿名 2024/10/22(火) 16:54:06 

    >>53
    あるある!
    よくあるよ

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/22(火) 16:54:06 

    臨時収入あって、それを得るために家族も協力してくれたから、みんなで焼き肉行こう!いつもの安いとこじゃなくて、高いお店(言うてそれほどでもない)で思い切り食べよう!って出かけた
    「ぼく上塩タンじゃなくていいよ、普通のでも美味しいよ」「普通のカルビで十分だから、特上じゃなくていいんじゃない?」とか言い出して、家族もみんな貧乏性だった笑
    結果3人で1万円ちょっとしか食べず、たまの贅沢もスケールが小さすぎた

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/22(火) 17:00:11 

    水道水流しっぱなしは勿体ないから必ず止める
    水道料金が惜しいってより資源のムダ遣いするのが気が咎める
    ファッションにも興味ないからイオンで安いのが常

    でも家電とかはいいのを買って長く使うし観劇するときもS席が鉄板

    アイ●●オーヤマじゃなくて必ず三菱や日立

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/22(火) 17:00:39 

    >>152
    介護したから分かるよ
    将来は分からないけど、今は小金持ちと貧乏な人ではあまり変わらない医療介護が受けられるから、だったら使ったほうが得だと思った、この傾向は何故か強まりそうなんだよね

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/22(火) 17:09:48 

    >>1
    フィーバーしちゃ駄目な案件だから
    そのまま慎ましやかに

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/22(火) 17:12:30 

    >>58
    服の捨て時がわかりません。部屋着は20年着て穴が空いたのでやっと捨てました。下着はくたっとしてます。

    穴が空いたらさすがに終わりとは理解してますが、それ以外の基準がわからない。まだ着れると思っちゃう。

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/22(火) 17:17:19 

    >>123
    貧乏性というのは安いゴリゴリのトイレットペーパーで時々尻が痛くなっているにも関わらずそのトイレットペーパーを買い続けてしまうような人のことです

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/22(火) 17:18:42 

    とっても便利で気に入ってる髪の毛用の速乾タオル、一枚を毎日洗って乾かして使ってる
    もう一枚買ってもいいんじゃない?と思ってやっと買い足すことにした
    これが2000万相続して唯一の買い物、一枚1000円
    我ながらひどい貧乏性

    +3

    -3

  • 171. 匿名 2024/10/22(火) 17:20:01 

    >>1
    節約が身についてるとお金に困りづらくなって貧乏とは縁が薄くなるよ
    親御さんもそうなら、それこそ大事な遺産だと思うけどね

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/22(火) 17:23:45 

    >>7
    貧乏性はウーバーせずに自分で買いに行くのよ
    ウーバー頼むとしたら高額クーポンある時だけ

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/22(火) 17:24:22 

    >>8
    基本的に古着。下着だけ新品。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/22(火) 17:24:26 

    >>164
    ほっこり家族だ

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/22(火) 17:24:38 

    >>166
    宅食もお金持ちと貧乏で代金変わる?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/22(火) 17:25:22 

    >>21
    繕うのも楽しいよ。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/22(火) 17:28:20 

    >>164
    うちはお祝いで「よし!今夜はロイヤルホストでディナーだ!!」って出かけたけど
    メニュー開いてみんな「…」ってなって
    家族全員比較的お安いワンプレートみたいなやつ頼んでた
    それですら
    「アボカドってこんなに美味しく食べられるんだね」ってみんなで感動した

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/22(火) 17:29:27 

    >>176
    横だけど
    靴下は100均で買うんだけどそれすら縫って履いてる~

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/22(火) 17:31:02 

    >>157
    うん、うちは無駄遣いの才能あると思うよ
    子供一人っ子なのに年800万使っちゃうもん

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2024/10/22(火) 17:31:16 

    お金使うと罪悪感がすごい
    だんなの年収も良い方だし自分もパートしてるのに
    それでも

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/22(火) 17:33:24 

    >>179

    無駄遣いだけで?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/22(火) 17:35:12 

    >>181
    うーん、本気で倹約したら500万くらいで暮らせそうだから300万が無駄遣いかな。

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2024/10/22(火) 17:40:46 

    >>123
    ケチって公共施設とかの備品を盗む人が居るからマジックで側面に店名とか書いてあったのかと知った。
    それを知るまで側面でもインクとか染みて不衛生な店だなとしか思ってなかった。
    ドケチは店名書いてあっても盗むんだろうけど。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2024/10/22(火) 17:43:35 

    >>1
    抜けない
    貧乏の時に培われた価値観はそのまま。
    年齢×100万円の資産あるけど洋服を買うことすら勿体ないと思っちゃう…。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/22(火) 17:45:28 

    >>175
    変わらない、でも食べない

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/22(火) 17:57:18 

    >>121
    都会住みだけど免許とって中古車買って近くに青空駐車できたから駐車場代が浮いて得した。
    だから違反の罰金とか車検代とか気にならなかった。普段得してると思えばいいんだと思う。
    節約してると突然の出費もプラマイ0と考えられるし、皆さんの話聞くと考え方次第の深いテーマだと思う。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/22(火) 18:00:55 

    >>1
    いくら位ですか?それによって現状維持が必要な場合もあるよ…

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/22(火) 18:02:28 

    >>39
    リテラシー低いと思うそれは。持つべきでない人がお金持ってしまうとこうなる。

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2024/10/22(火) 18:04:03 

    >>94
    最近の靴下って中々破れないよ汗毛玉が先にもう限界になる

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2024/10/22(火) 18:06:52 

    >>1
    アラフォー共働き資産がついに億になりました😊
    戸建てのローンも終わって今が1番充実してます!
    年に何回もディズニーユニバ行けるし

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/22(火) 18:11:13 

    >>3
    今日チートデーで自分の好きな物買いまくるぞーってイオン行ったけど
    結局4000使ってもう帰ってきた
    満足

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/22(火) 18:12:28 

    >>7
    コスパ悪すぎるんよウーバーも外食も。コストコの食材で自宅で作った方がまし。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/22(火) 18:13:23 

    >>8
    うちも。来年の服をセールで買う。

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/22(火) 18:14:14 

    >>137
    当たり前すぎてもうね

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/22(火) 18:16:16 

    >>21
    それはちょっと…旦那の手前ないわ
    常に女性らしさはキープしたい…

    +4

    -5

  • 196. 匿名 2024/10/22(火) 18:17:07 

    >>29
    …気がついたね。いい視点だよ

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/22(火) 18:17:50 

    >>136
    1000円の物を1500円で購入するのは贅沢でもなんでもない。ただの無駄遣い。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/22(火) 18:27:34 

    >>131
    そうなんだよね
    でも、主は何処かでこれでいいのか?って心の声が聞こえてきたんだと思う
    もしかしたら、次への入り口かも
    心豊かにお金を使う事を知るべき時が来てさ 
    自分の気持ちの底で疑問が薄っすら湧き上がってきたんじゃないかね

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/22(火) 18:29:38 

    >>195
    てかさ、自分の為もあるよね
    部屋着ボロボロ…心当たりありすぎ…
    なんか粗雑になるんだよなあ
    気持ちも所作も

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/22(火) 18:31:06 

    >>197
    まぁ、こればかりは人それぞれだよ
    ほんと

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/22(火) 18:40:12 

    >>191
    こういうお金の使い方、凄く好き

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/22(火) 18:40:36 

    150万で買ったシエンタに15年乗ってる
    自動スライドドアにすると10万以上、カーナビ付けると20万以上かかると言われたからどっちも付けてない
    年間5千キロも乗らないし、壊れてないしでまだ乗る予定

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/22(火) 18:56:06 

    ホテルに泊まっても、水道ジャージャー、テレビ・電気つけっぱなしができない。
    バスタブのお湯も少なめに、必要ない所の電気を消しまくっている自分に気付いて、ちょっと笑った😅

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/22(火) 18:56:50 

    >>23
    でもそういう人ってさ、結婚する相手同じ金銭感覚の持ち主じゃないと大変だよね
    ストレスたまる

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/22(火) 18:57:34 

    >>164
    コレ凄く分かる!
    子供達も親として悲しいのか嬉しいのかさ
    お母さん、コレでいいよ〜だって美味しそうだもん
    コッチは高いけどこれでも美味しいと思うよ〜
    みたいな
    ごめんなぁ、大きくなったら稼いで美味しもん沢山食べな〜った思ったもんだよ

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/22(火) 19:01:35 

    >>197
    だよね…ぼられてるのと同じ感覚汗

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/22(火) 19:05:24 

    >>80
    コスパクソほど悪いじゃないあの商売…恋愛ごっこなんて。実生活磨いた方が良くない?

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/22(火) 19:06:05 

    >>3
    特別好物じゃないけど手に取ってしまう

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/22(火) 19:10:28 

    >>162
    ファミレスのみんなに平等なあの接客って凄い事だよ…高級店ビストロなんか多少行く機会あったけど接客がピンキリで高ければ高いほど横暴な態度の店もちらほらあって汗
    客の足元見てるというか「味なんかわかんないだろ?」ってあからさまな態度見た時はファミレスって凄いなって再確認したよ。マックもちゃんとしてるあの価格で。

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2024/10/22(火) 19:12:19 

    >>1
    節約してる意識ないんだよなあ。安くていいものを買うっていうのはもはやハンティングなので。上手になりたいからね買い物

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/22(火) 19:19:39 

    >>108

    なんか、イジワルだね

    庶民にとっては、2、3千万でも多額の遺産だと思うけどな

    +5

    -4

  • 212. 匿名 2024/10/22(火) 19:22:01 

    >>1
    良かったな富裕層

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/22(火) 19:24:12 

    私も抜けない。
    派遣から正社員になれてボーナスも出てるけどスニーカーはしまむら、ワークマンで買う。
    通りすがりのお店でPUMAのカッコ良いスニーカーが2割引だったけど、それでも6000円で買うのやめた。

    +2

    -4

  • 214. 匿名 2024/10/22(火) 19:34:56 

    >>121
    CD時代たかだかアルバム1枚に2000円以上出して買ってた……まぁ思い出の品でもあるけど。
    昔、ブート屋でマニアックなCDとかビデオ買ってたけどタダで見聞きできるようになって幸せ。
    ネット環境があれば音楽が無料になってから総額で数千万円は得してますね。レンタルショップの値で計算すると。
    凄ーーい得してるし、そう考えると多少の損なんて気にしなくなりますよね。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/22(火) 19:40:01 

    バッグは軽さと機能性重視なので合皮のお気に入りを色違いでもう何年も使い回してます
    決して高級感なくて3000円くらい

    時々お高めのレストランも行っちゃうんだけどそういう時にちょっと恥ずかしいのはある

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/22(火) 19:42:01 

    >>20
    すごい!どんな生活してるのか知りたい!
    高級スーパーで値段見ずに物買ったりとか?
    毎月海外旅行とか?

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2024/10/22(火) 19:43:18 

    >>213
    そうかぁ
    自分にPUMA買ってあげたら良かったのに〜
    派遣から正社員だもの
    偉いね〜って

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/22(火) 19:46:46 

    >>203
    それは貧乏性じゃなくて、エコというか
    地球を大切にしててすごく良いことだと思うよ!

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/22(火) 19:48:30 

    >>216
    普通のスーパーで値段を見ずに買ってる
    旅行は行かない
    あとは欲しいものをその都度買ってるだけ
    一人で100万じゃなくて夫婦と幼児二人で100万ね
    高い買い物はしてないんだけど、数万の積み重ねが多いね

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2024/10/22(火) 19:58:18 

    >>197
    移動費
    身だしなみ整え
    移動の体力気力
    食事の準備
    後片付け、皿洗い
    を500円でやってもらえる!と考えたら
    悪くないかも笑

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/22(火) 20:07:46 

    >>219
    100万あるとそんな暮らしができるんだなー
    よいもので身の回りを囲めれば生活の質も上がるし、センスも磨かれるし、自己肯定感が高まりそうでいいね。
    教えてくださりありがとう!

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2024/10/22(火) 20:17:46 

    >>211
    いや^^;意地悪でもなんでもないと思う
    数千万単位ではすぐ無くなるよ本当に。億あれば一応10年ちょっとは安泰だなって思える

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/22(火) 20:19:46 

    >>20
    今の暮らしぶりでマウント取ったり周り見下してない?wそういうタイプだと生活水準下げないといけない場合でも頑なに拒絶して破綻するよw

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/22(火) 20:20:59 

    マクドナルド、値上げしてから行ってない。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/22(火) 21:05:20 

    >>1
    足るを知る、ステキな方だよ。自信持ちな

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/22(火) 21:15:27 

    >>39
    ヤフーでみた
    投資会社が詐欺で悪いのは当たり前なんだけど
    六本木のパーティに招かれて信じた夫婦2人もアホだなと思った
    2人ともいてさ
    六本木の豪華な無料パーティ話の時点でうさんくさいし、なんで元金保証で数パー毎月もらえる美味しい話があると思うのか

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/22(火) 21:16:14 

    結婚当初の生活費七万円だったんだけど、夫が起業して数年で一気に富裕層になりました。
    好きなの買っていいよと言われても、それが本当に必要かグルグル考えて結局買えない。
    いつ何があるかわかんないと思ってしまう。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/22(火) 21:18:30 

    >>213
    なんか…悲しい

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/22(火) 21:22:17 

    >>1
    ガル民らしくていいじゃない
    親の遺産が入るところが少し違うけど

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/22(火) 21:29:39 

    >>209
    ファミレスの接客てしっかりしてますよね。
    万人受けする味になってるから何でも美味しいし。サイゼのワインも凄く好きです。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/22(火) 21:34:20 

    >>1
    私の母親がヤバくてそれを反面教師としてる
    節約はするけど無理はせず快適に過ごすようにしてる

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/22(火) 21:35:10 

    >>5
    友達がお金をどんどん使う人なんだけど
    すごく幸せそう。
    自分を満足させる方法をよく知ってて明るい。
    私のほうが何倍も貯蓄額あるはずなのに
    私は文句ばかりで幸せそうじゃない。
    上手に使えるって才能だと思う。

    +35

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/22(火) 21:37:44 

    >>80
    なんであんなものにお金払わないといけないの。
    そんな使いかたするなら能登に寄付する。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/22(火) 21:41:24 

    アラフィフだけど
    若い頃はファストファッションや100均で
    なんでもそろうなんてのはなかったから
    それなりのものを買うしかなかった。
    近年安く買えるようになって
    安いものを探す癖がついてしまい
    お金を使えなくなってしまったよ。

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2024/10/22(火) 22:36:44 

    >>39
    わかる
    明らかにうさんくさいのにね

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/22(火) 22:39:38 

    >>1
    一人暮らしから結婚後も40歳まで貧乏性でお金を使うことに罪悪感があったけど引越しで大きな環境の変化があってストレス発散のために過度な節約はやめることにした。家計簿つけてるし貯金もできてるし貯金が減るような使い方はしてないけど。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/22(火) 23:02:48 

    >>220
    わかっちゃいるんだけど気持ちよく払えないどころか意地でも頼まないのが貧乏性ってやつなのさ…
    そして自分でご飯作って家で食べる
    本当に心の底からこんな自分が嫌w

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/22(火) 23:32:30 

    >>8
    リサイクルショップで厳選する笑

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/23(水) 00:47:21 

    >>226
    人間って多少おかしな話でも自分に都合良いことを信じるんだよ。思い込みの激しい人は特にそう。
    そういう性質を利用した詐◯なんだな。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/23(水) 00:52:05 

    >>232
    実はお金を貯めるより遣う方が難しいって言うしね。正しい使い方は難しいのよねえ。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/23(水) 01:15:44 

    >>33
    きついこと言うようだけど低収入の人は増税関係ないやん
    イラっとする

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2024/10/23(水) 02:14:47 

    経済回さないから不景気なのよ

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/23(水) 02:21:19 

    分かる。私も遺産で億入ってきたけど貧乏性だから使えない。
    そもそも稼ぐ能力無いから投資に全フリしたから手元には1000万ぐらいしかないし。

    +0

    -3

  • 244. 匿名 2024/10/23(水) 03:21:06 

    >>22
    中居くんもそうなんだろうね。

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2024/10/23(水) 05:24:04 

    >>1
    いいと思うよ
    外面と見栄で欲が前にばかりでて自分のだけじゃたらなく人を当てにする考えよりは

    私も貧乏性抜けない
    親もそうだった

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/23(水) 06:52:30 

    >>232
    私さ、元夫が金遣い荒くて自分はほしいものなくて、使わなかったら全部使われて本当になくなった。
    金遣い荒い人は会計がザルだから使っても気がつかないかあまり怒らないんだよ。
    後悔するのは、あの時ちっちゃい金買っておけばよかった。毎年10万ずつでも。
    小さいから隠せるし、なによりも安心できたとおもう。
    アクセサリーでもよかったかもしれないが、細工料金かかるし、何よりもいらないし。
    現物でね。
    金はおすすめよ。

    +3

    -3

  • 247. 匿名 2024/10/23(水) 08:20:41 

    節約を続けてると、どんどんお金使えなくなるよね。
    服とかどういうタイミングで買うのかわからなくなってきた。
    物欲がないから食料品・日用品買い物しないけど、どんどんみすぼらしくなってる気がする。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/23(水) 08:40:57 

    >>30
    日本酒大好きな90歳の父が、たまにはいいお酒が飲みたいなあと言ったら、貧乏性の母が勿体ないと言って飲ませなかったのよ(父は酒乱でもアル中でもなんでもないよ)
    父はその後すぐに亡くなってしまって、母は飲ませてあげなかったこと、一生懸命働いていてそれなりに稼ぎのあった父に節約ばかりさせていたとを悔やんで1年以上経ってもまだ泣いてる

    貧乏性な人は老後になっても貧乏性のままなのよ
    私は老い先短いんだから好きなだけ飲ませてあげればよかったのにと思ってたんだけど、母(78歳)は老後のために無駄遣いしちゃいけないと思ってたんだって
    もう立派に老後なのに

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/23(水) 08:45:39 

    >>22
    コメ主さんの場合は遺産って悪いけど本人の実力じゃないもんね まぐれでお金が入ったと思ってこれまでの生活維持してたほうがいい

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/23(水) 08:55:09 

    >>1
    貧乏性っていうか貧乏なんだよね

    +0

    -2

  • 251. 匿名 2024/10/23(水) 10:04:34 

    50代でローンも学費もなく
    少し自由になれたのに欲しいものがない

    いつ死ぬかわからないし年とったら
    もっと使うことないかもしれないが

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/23(水) 11:32:02 

    >>246
    毎年10万の金を隠すならお札の方が隠しやすいでしょ
    100万で厚さ1cmよ

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/23(水) 13:00:15 

    遺産と言え、人のお金だからね。
    お守りと思って使わない方が良いかもね。
    この先、不意に大金を使う場面が出たりするかもだし
    使わなかったら、それはそれで自分の人生に色を添えただけで
    満足できるのではないでしょうか・

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/23(水) 13:38:36 

    無理に贅沢しようと思わなくても良いと思う
    本当に欲しい物にはお金を掛けても後悔はしないよ
    靴とかバッグは少し良いものを買う
    コンビニ、スタバに毎日通うとかもったいなくて出来ないよ。スーパー行った方が安いと考えちゃうね

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/23(水) 14:51:26 

    これから自分の老後にかかる資金を考えたら
    贅沢はできない気がするよ
    一般的な施設に入れても相当かかるよね

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/23(水) 20:52:22 

    >>246
    田中貴金属で純金積立してる
    保管場所も要らない ずっと黒字だよ

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/23(水) 20:55:46 

    暴食したい時にスーパーで買った500円の豚肉で満腹になり、自分はなんて安い女なんだと思ってしまったな 

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/23(水) 20:56:27 

    >>80
    酒臭いところ無理だは

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2024/10/23(水) 21:58:04 

    >>256
    いや〜ほんとに賢い
    あの時…やっておけば、、って思う人多いと思う

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/23(水) 22:22:10 

    >>258
    だは…

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/24(木) 02:28:43 

    >>237
    なるほどねー!
    自分で作って食べたら健康だし節約だし最高だよね…。

    たしかに、仕事とか育児家事ですべてが限界に来た時にしかつかわないわw

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/24(木) 19:21:05 

    私も、貧乏症です。
    働いてるし、独身だから貯金も、それなりにあります。
    でも、昔、家が貧乏だったから、なるべくお金を使わず、出来る限り節約してしまいます。
    知り合いには、「お化粧ぐらいしなよ」とか、「もっとオシャレしなよ」と言われてます。
    お化粧は薄くしてますが。
    あと、服は値段が高い物より、似合う安い物を選びかちです。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/30(水) 16:17:46 

    余裕があるわけでもないから貧乏性抜けなくていいんだけど、贅沢するのは株主優待のミスド券で朝食にドーナツ2つと紅茶を飲んだり、ドトールの券で朝ご飯を食べること。
    一人で朝ご飯の外食ってーのが贅沢感じるんだよ。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/11/20(水) 10:40:08 

    >>1
    実家太くて兄姉は浪費家だけど私はずっと貧乏性
    きっと過去世で貧困か餓死を体験したのかも知れない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード