-
1. 匿名 2024/10/22(火) 12:40:25
こんにちわ。
小学校低学年の男子の母です。
幼稚園の頃から息子が仲良くしているお友達がいます。ママとも年齢が近く、家族ぐるみでよく遊んでおり、小学校が別になっても交流が続いております。
しかし、以前からその子のわがままが気になってはいました。その子のママは怒らない子育ての方針なのか、子供に注意せず、その子の言いなりです。別のお友達の家に一緒に遊びに行った際も、家主に迷惑を掛けているにも関わらず、注意しません。私は自分の家の子には注意しており、それを隣で聞いていても知らんぷりです。
お互いに息子の下に娘もおり、うちの娘は相手の娘さんをとても慕っていますが、相手の娘さんは大人しくて声を発さない子で、娘とも全然遊んでくれません。しかし、お菓子を食べたいとかそういった欲求は強く、ママを通して他者に伝えてきたりするので、そういういやしいところも好きになれません。
長くなりましたが、相手の家族の子供達と注意をしないママが段々イヤになり、一緒に遊んでいてイライラするようになってしまいました。
グループでよく遊ぶので、その家族が来る時は憂鬱になってしまいます。
相手は悪気はないですし、息子も仲が良いお友達なので関係を続けていかなくてはいけないですが、私の心は狭いのでしょうか?皆様そういった経験はありますか?
出典:blogger.googleusercontent.com
+21
-79
-
2. 匿名 2024/10/22(火) 12:40:48
こんにちは🌞+292
-2
-
3. 匿名 2024/10/22(火) 12:40:52
もう会うのやめよ+251
-3
-
4. 匿名 2024/10/22(火) 12:41:08
怒らない子育ての方針のママとは関わらないが1番+420
-3
-
5. 匿名 2024/10/22(火) 12:41:35
小学校別なら次第に付き合いなくなるんじゃない?+314
-1
-
6. 匿名 2024/10/22(火) 12:41:44
こんにちわ。+64
-4
-
7. 匿名 2024/10/22(火) 12:42:02
フェードアウトでOK+68
-1
-
8. 匿名 2024/10/22(火) 12:42:11
こんにちはもまともに書けないの+219
-15
-
9. 匿名 2024/10/22(火) 12:42:28
>>1
嫌いな親子とかみんないるもんじゃない?
心狭いとか卑下しなくていい
全員を好きでいられないのは普通+116
-4
-
10. 匿名 2024/10/22(火) 12:42:31
叱らない育児の家庭はヤバめのところって感じがする+110
-3
-
11. 匿名 2024/10/22(火) 12:42:50
学区が違ってよかったじゃん
徐々に距離はできる+124
-0
-
12. 匿名 2024/10/22(火) 12:43:43
子供が遊びたがるならそれだけにして、ママ友としての付き合いは無くす+58
-0
-
13. 匿名 2024/10/22(火) 12:43:43
うちも毎日夕飯を食べに来る子がいるよ。+14
-3
-
14. 匿名 2024/10/22(火) 12:43:49
そんなに気軽に家族ぐるみの付き合いをしてるもんなのか皆
接する面が広いほど何かあったときに離れるのが難しくなると思わないのか+58
-7
-
15. 匿名 2024/10/22(火) 12:44:05
>>1
よそ様の教育方針がどうだろうが知ったこっちゃないけど、我が家で遊ぶ時は我が家のルールに従ってもらう+68
-0
-
16. 匿名 2024/10/22(火) 12:44:15
叱らないでいれる神経がほんとわからん。
叱りすぎちゃうほうがよっぽど理解できる。+72
-3
-
17. 匿名 2024/10/22(火) 12:44:23
小学校違うならそのうちお互いFOでしょう
+45
-0
-
18. 匿名 2024/10/22(火) 12:44:26
だんだん距離とっていけば相手も察して離れていくよ
自己愛なら好かれてるかどうか試し行為してグイグイくるかもしれないけど+2
-0
-
19. 匿名 2024/10/22(火) 12:44:31
こんにちは+12
-0
-
20. 匿名 2024/10/22(火) 12:44:50
>>1
主家族が離れたらいいんじゃない?
気になるなら自分が注意するか。
叱らない育児はずーっとなのに今更嫌になってきたの?
+57
-1
-
21. 匿名 2024/10/22(火) 12:45:07
学校が違うなら学年上がるにつれ付き合いなくなるよ
忙しくもなるし+15
-2
-
22. 匿名 2024/10/22(火) 12:45:24
>>1
あなたが仲良くしてるから、グループの他の人も言いづらくて我慢してるかもしれないよ+39
-0
-
23. 匿名 2024/10/22(火) 12:45:31
悪気ないのが一番厄介だと思うけど。+9
-1
-
24. 匿名 2024/10/22(火) 12:45:32
子どもは子どもで勝手に遊ぶんだから、親は関与しなくてよくない?
小学生なんでしょ?
+33
-0
-
25. 匿名 2024/10/22(火) 12:45:34
>>1
小学校別ならそろそろ離れてもいいタイミングなのでは?+52
-0
-
26. 匿名 2024/10/22(火) 12:45:45
高卒だからじゃないかな+1
-12
-
27. 匿名 2024/10/22(火) 12:46:09
>>1
相手の娘さんは大人しくて声を発さない子で、娘とも全然遊んでくれません。しかし、お菓子を食べたいとかそういった欲求は強く、ママを通して他者に伝えてきたりするので、そういういやしいところも好きになれません。
大人しく自己主張できない子供に対して、こんなことを思う主の方がいやしいし、心が汚すぎて気持ち悪い
主の子供も主に似てクズっぽいし、友達のために離れてあげて!
+30
-47
-
28. 匿名 2024/10/22(火) 12:46:51
>>13
なにその強い子供+42
-2
-
29. 匿名 2024/10/22(火) 12:46:57
『家族ぐるみのつきあい』ってある意味『地雷』
嫌な気持ちがあるなら無理に付き合いを続けなくてヨシ+45
-0
-
30. 匿名 2024/10/22(火) 12:47:30
そんな子でも主のお子さんは仲良しなの?
そのうち子どもも嫌になるんじゃないかな。+3
-1
-
31. 匿名 2024/10/22(火) 12:47:34
>>5
高学年になれば自然とはなれそう。+37
-0
-
32. 匿名 2024/10/22(火) 12:47:42
>>1
こんにちは😃
低学年ママにしては古臭い文章を長々と書くんだね+1
-13
-
33. 匿名 2024/10/22(火) 12:47:48
「こんにちは」とまともに書けない親は、自分の親だったら恥ずかしい。+37
-4
-
34. 匿名 2024/10/22(火) 12:47:49
小学生になってまで親同士もプライベートで付き合うとか面倒くさ!
嫌なら離れる一択じゃん
子は子で勝手に遊ぶ+24
-0
-
35. 匿名 2024/10/22(火) 12:47:58
>>27
よこ
いやしい ってひどい言葉
+37
-4
-
36. 匿名 2024/10/22(火) 12:48:00
>>1
遊ばなければ良い。
無視すれば良いじゃん。
何て言って欲しいの?+13
-1
-
37. 匿名 2024/10/22(火) 12:48:02
離れたら良いだけ。
子供同士が遊ぶのは止めない。+9
-0
-
38. 匿名 2024/10/22(火) 12:48:02
小学校別ならまだいい方だよね。
他のお友達と遊ぶ、習い事、適当な理由つけて距離をおけばいいよ。
+14
-0
-
39. 匿名 2024/10/22(火) 12:48:02
グループという事だから他のメンバーとは交流を続けたいのかな?じゃなきゃ悩まんよね?+10
-0
-
40. 匿名 2024/10/22(火) 12:48:08
集まって遊ばせるとかしたことないや
めんどくさそう+6
-0
-
41. 匿名 2024/10/22(火) 12:49:03
>>2
私もそこが気になった+135
-0
-
42. 匿名 2024/10/22(火) 12:49:07
>>27
嫌い過ぎてて悪くしか見れないんだろうね。+41
-1
-
43. 匿名 2024/10/22(火) 12:49:27
娘さんはなんで遊んでくれない
声も発さない子を慕ってるんだろう?+7
-0
-
44. 匿名 2024/10/22(火) 12:50:04
>>35
上の子の我儘や注意しないママに少し腹が立つのはわかるけど、大人しくて自己主張できないから他者に伝えてもらうだけの子供にいやしいと思う神経がやばすぎる
主一家にもかなり問題がありそう
私なら付き合いたくない+52
-3
-
45. 匿名 2024/10/22(火) 12:50:08
>>1
本当に悪気はないと思ってるの?
本当に悪気なかったら関わらない方がいいよね
心は狭くないよ、少なくとも「こんにちわ」が気になってしまう私よりは全然
間違えて覚えてないよね?
主さん文章が丁寧だからわざと使ってるようには見えないから不安なのだけど+10
-0
-
46. 匿名 2024/10/22(火) 12:50:15
>>1
私も経験あるけど単純に価値観や波長が合ってない。
どちらかが我慢したり、疑問を持ちながらの付き合いは苦痛でしかないよ。
私も近所のお友達ファミリーと子供が小さい頃は
なんか違うな…と思いながらもお付き合いしてたけど、中学校に進んでからは全くの疎遠になったよ。
こっちが?と思う付き合いって、向こうも?って思ってる。お互いの言動に違和感が出てくるから、あと数年は我慢して上辺だけの付き合いした方がいい。
無理矢理いいところ見つけると疲れるだけ。+35
-0
-
47. 匿名 2024/10/22(火) 12:50:22
>>27
ね、相手の娘さんは主の子供に慕われて遊びたいって言われて困ってるかもしれないのにね。
+14
-6
-
48. 匿名 2024/10/22(火) 12:50:31
合う合わないはどうしても出てくるし、相手もあなたに不満があると思うから集まりがストレスになってんなら私は行かないかな
子供は学校に友達いるんでしょ?
+5
-1
-
49. 匿名 2024/10/22(火) 12:50:36
うちの子も人の家に行くと私に地蔵になる。お友達が一緒に遊ぼうって来ても人見知り発動したり。
お菓子食べるときになったら食べる!とは発するけど、卑しく思われてるのかな。+12
-0
-
50. 匿名 2024/10/22(火) 12:50:36
下の子の大人しく、声を発しない〜ってのは別によくない?
これだけで主が相当性格悪いのがわかる+31
-4
-
51. 匿名 2024/10/22(火) 12:51:33
学校が違うなら子供が遊ぶ約束をつけてくる訳じゃないよね?
親同士の連絡で決まるならその時点で断ればいいのよ
学校のお友達と約束があるとか宿題が多くてとか+23
-0
-
52. 匿名 2024/10/22(火) 12:51:40
>>42
友達のお子さん察してそうだよね
主さんも目つきや態度とかで嫌いって気持ちを隠さないで出してそう+8
-2
-
53. 匿名 2024/10/22(火) 12:52:25
徐々にフェードアウトでOK+5
-0
-
54. 匿名 2024/10/22(火) 12:53:02
学校違うなら関わらなくていいじゃん
何の支障もない
うちは同じ学校だから完全に無関係にできずしんどい+21
-0
-
55. 匿名 2024/10/22(火) 12:53:07
まずなんで相手の娘さんは主の子供と遊ばなきゃいけないわけ?
いやいや連れてこられたり、場面緘黙や恥ずかしがり屋かもしれないのに
+20
-2
-
56. 匿名 2024/10/22(火) 12:53:14
初っ端から「こんにちわ」笑+6
-1
-
57. 匿名 2024/10/22(火) 12:53:55
私はフェードアウトしたよ
遊ぶ時はうちに来るばかりで食べかすからオモチャまで盛大に散らかしたまま帰るし、子供が飲み物で遊んでると「あー家では絶対やらせないw」
他人の家なら汚してもいい、自分はお客様なんだからって感覚なんだと思う
小学生ならそのうち他の友達もできて違う世界を作っていくんだろうし、習い事を始めて遊ぶ時間がなくなるのも手だよ
別の友達と約束があるみたいとか用事があるって適当に言い訳してたら子供同士は自然と放課後に遊ぶほどの仲じゃなくなってた
学校では遊ぶみたいだけど+18
-0
-
58. 匿名 2024/10/22(火) 12:54:03
子供からしたら「あの子は怒られてないのに自分だけ怒られて理不尽だ」って反抗心が芽生えそうだし、いい迷惑だよね+3
-0
-
59. 匿名 2024/10/22(火) 12:54:20
>>1
小学校別なら、もうそろそろ予定合わせて会うのやめてって平気じゃない?
下の子は幼稚園が一緒とか?
ちょっと休みの日は家族で出掛けるようにしたり、習い事を始めたり、とにかく用事があるふりでもして少しずつフェードアウトしてったらどうだろう。+21
-0
-
60. 匿名 2024/10/22(火) 12:54:29
>>1
仲が良くても、親の力なしでは遊べないなら仕方ないと思う。
そうまでして付き合う価値のあるような子なのかな。
+4
-0
-
61. 匿名 2024/10/22(火) 12:54:47
男みたいな言葉使って怒鳴り散らす母親見たらアホだと思ってしまう+5
-0
-
62. 匿名 2024/10/22(火) 12:55:23
>>49
小さい子供相手に卑しいって思う方が卑しいよね+9
-3
-
63. 匿名 2024/10/22(火) 12:55:32
主さんの娘さんからは慕われてる子なんだよね?
なら主さんが見てないところでは仲良く遊んでるのかもしれないよ
+6
-0
-
64. 匿名 2024/10/22(火) 12:57:55
>>2
こんにちわ+8
-11
-
65. 匿名 2024/10/22(火) 12:58:08
>>57
あぁ、そんな感覚なのかな
家でどうなってるんだろと思う事があったけど
周りの雰囲気ぶち壊すから気を遣って怒らないのかなと思ってた+1
-0
-
66. 匿名 2024/10/22(火) 12:58:19
>>52
子供って大人に敏感だもんね。嫌なんだろうって態度や目つきで伝わるもん。+7
-0
-
67. 匿名 2024/10/22(火) 12:58:23
>>62
横だけど、子どもならなんでも許せるわけじゃない人もいるよ
私もあんまりな子を見たら、いやしいなーって思うかも。周りに人にお菓子をねだるような子がいないからわからないけど
まぁもうそれだけ嫌になってるなら遊びの約束とか全部断った方が良さそう+9
-0
-
68. 匿名 2024/10/22(火) 12:58:31
主です。
こんにちはについてご指摘いただきありがとうございます。誤っておりました。
FOについてですが、習い事が一緒です。
また、他の家族やママ達とは気が合っているので関係は続けたいです。
娘さんについては、私の娘が2つ歳下でまだ幼いので、話しをしてくれなくても娘は好きみたいです。
いやしいと言った表現について、不快にさせてしまい申し訳ありません。それほど嫌いになってしまっていて、そんな風に思う自分もいやです。+9
-4
-
69. 匿名 2024/10/22(火) 12:58:36
ママと遊ぶのめんどくせー
友達ではなくただのママさん同士やん+0
-0
-
70. 匿名 2024/10/22(火) 12:59:03
>>42
もう嫌いなんだよ
やることなすこと家族まとめて無理なんだろう。
そういう空気相手さんたちにも伝わるから、大きな揉めごとになる前に離れた方がいいと思う。+33
-0
-
71. 匿名 2024/10/22(火) 12:59:18
主のそのお友達の下のお子さんに対する思いは大人気ないかなと思う。+8
-0
-
72. 匿名 2024/10/22(火) 12:59:59
親が関わるのやめたらいい
子供だけで遊ばせたら?+2
-0
-
73. 匿名 2024/10/22(火) 13:00:16
>>67
横
子供ならお菓子が欲しいのは当たり前だし、お菓子があって食べていい状況でもなんらかの理由でお菓子が食べたいと言えないから誰かに伝えるわけでしょ
それだけで卑しいって…
+11
-3
-
74. 匿名 2024/10/22(火) 13:00:17
嫌なら離れたらいいじゃん
学校も違うなら問題ないし
ずっーと仲良しってのもなかなかできないし
子育てって価値観が違う人ばっかりだよ+6
-0
-
75. 匿名 2024/10/22(火) 13:00:49
>>16
叱りすぎてるのも見てるのしんどい
+14
-0
-
76. 匿名 2024/10/22(火) 13:01:03
>>10
10年前に仲良くしてた方が叱らない育児をしてた
男の子二人はすごくヤンチャで他の子を叩いたり、ママ自体にも蹴ったりしてたけど、それでも優しく「こら〜ダメよ」と言うだけだった
3歳くらいまで授乳してるとも言ってた
その人自体は優しく気遣い出来る人だったけど、オーガニック思想もあり少し不思議な人だなと思ってた
今は交流ないけどその方の息子は二人とも小学校で不登校気味と聞いたな。+24
-1
-
77. 匿名 2024/10/22(火) 13:01:16
>>13
最早家族じゃん…+15
-0
-
78. 匿名 2024/10/22(火) 13:01:43
>>13
子供食堂ですか?+20
-0
-
79. 匿名 2024/10/22(火) 13:02:38
我儘な上の男の子にはいやしいとか言わないで、きっとまだ園児だろう下の大人しい女の子にはいやしいかぁ
女の敵は女ってこういうことなんだろうなぁ
可哀想に+10
-1
-
80. 匿名 2024/10/22(火) 13:03:01
別のお友達の家に一緒に遊びに行った際も、家主に迷惑を掛けているにも関わらず、注意しません。って別のママさんも同じ事言ってるの?ルールを守れない、叩く、悪い事をするとか以外なら多少わがままでも気にしないかな、自分も完璧じゃないし。親の好き嫌いで子供の友達関係壊したくない。公園で遊べばいいよ。+2
-0
-
81. 匿名 2024/10/22(火) 13:03:07
>>5
小学校別なんだから、そんなに悩まなくていいと思う。いくらでもさけられるよね。
私なんて、そういう家族が目の前に住んでて、子どもも同級生で、通学班も子ども会の集まりも一緒で避けようがない。
遊びに誘われても断ってる。とにかく関わらない。+48
-0
-
82. 匿名 2024/10/22(火) 13:03:53
>>1
主の娘さんが慕っているならなにか、向こうの娘さんにも魅力があるんじゃない? わかんないけど
基本的に相手方の家族は大人しめ?の割には主張は割とするって感じなのかな
+3
-0
-
83. 匿名 2024/10/22(火) 13:04:38
>>1
長い付き合いになれば嫌な部分は見えてくる人もいるでしょ
小学校別なのにずっと遊んでるのも珍しい
+1
-0
-
84. 匿名 2024/10/22(火) 13:04:41
>>35
私もそこが気になった
お菓子が食べたいって子供には普通の欲求でしょ
人のもの欲しがるわけじゃないし
自分のお母さんに伝えるだけなのにそこまで言う?って思った+37
-2
-
85. 匿名 2024/10/22(火) 13:04:55
叱らない親子とお友達でいましたが、
私は息子に注意をする方なので、
息子自身が、自分だけ注意されるので卑屈になり、その友達からも「◯◯くんはいつも叱られてる!」と、自分より劣ってると思ったのか
馬鹿にするようになりました。
なので、一緒に遊ばなくなりましたが
小学生になると、子供だけで家に遊びに来だしたので、その子には我が家のルールだから!
お邪魔します、お邪魔しました!は言おうね!
家の中で大声出さないでね!
と、おやつの前は手を洗って!いただきます、ご馳走様でしたは言おうね!と、
その子には特別注意してます。
それが良いのか悪いのかはわかりませんが、
人前で息子だけで注意するのは失敗だったと思い
今は「みんな!気をつけようね!」
と、まわりも巻き込んで言うようにしてます。+9
-0
-
86. 匿名 2024/10/22(火) 13:05:36
いくら嫌いな一家とはいえ、無害の娘にまで卑しいという言葉を使う主の性格がもう無理+7
-1
-
87. 匿名 2024/10/22(火) 13:05:47
>>8
「わ」って友達とかには使ったりするよねわざと?崩した雰囲気でとか
ガル民が友達かどうかはわからないけど笑+4
-44
-
88. 匿名 2024/10/22(火) 13:06:04
>>1
全然遊んでくれないのに慕ってるの?
ふーん+5
-1
-
89. 匿名 2024/10/22(火) 13:06:40
暫く会うのやめてみる
近所の学校の友達と遊べばよいし、それでも暇なら習い事でも始めてみたら?+3
-0
-
90. 匿名 2024/10/22(火) 13:07:11
>>68
私は同じ学校で家族ぐるみで仲が良いけど、好きになれない親子さんいる
子供同士で約束してく来て遊ぶのは見守るけど、誘われない限り誘わないし話もふらない
距離をとるので、「嫌い」までいかないかな?と思う
嫌われてもいい覚悟で淡々と接したらいいと思う
関わろうとしたりいい顔してようとするから、嫌いになるし疲れるんじゃないかな?+3
-0
-
91. 匿名 2024/10/22(火) 13:07:17
>>87
くずすってなに?笑
間違いだよ+19
-3
-
92. 匿名 2024/10/22(火) 13:09:04
小学生なら親付きで遊ぶってなくなってくるよ
それで縁がなくなればそれまでの関係
ずっと子どもだけでも定期で会う関係は一握り+3
-0
-
93. 匿名 2024/10/22(火) 13:10:35
>>4
ママ友でたまにえっ?と思う人いる。
自分の娘には絶対叱らなくて、公共の場で走り回って人に迷惑かけたり大声出しても叱らない。
それなのに他人の子供には結構叱る。
特に男の子に。
そのママの娘が1番ワガママでやんちゃなのに。
うちの子が仲良いけど、正直私は仲良くしてほしくない。
運動会、一緒の髪型にしてあげよう?とか提案されるのも嫌だ。+49
-2
-
94. 匿名 2024/10/22(火) 13:11:11
>>27
叱らない親を嫌うのは理解できるけどね
主は子供はみんなおしゃべりなものだと思っているのかな
食い尽くし系でもないのに親にお菓子欲しいって伝えるだけで卑しいってひどいわ
あと、我が子も親の居ない所でどんな振る舞いをしているのかわからないよ+27
-2
-
95. 匿名 2024/10/22(火) 13:11:41
大人なんだから自分で考えて取捨選択しなよ
ガル民があんた心狭いって言われたら付き合い続けるの?+3
-1
-
96. 匿名 2024/10/22(火) 13:15:47
>>73
うん、お菓子お菓子!!って直接言ってきたらきたで悪口言うくせにねw+8
-1
-
97. 匿名 2024/10/22(火) 13:15:56
>>2
こんにチワワから覚えたのかもしれん+23
-2
-
98. 匿名 2024/10/22(火) 13:16:27
>>91
知ってるよ+1
-8
-
99. 匿名 2024/10/22(火) 13:16:54
も〜主は、その叱らない育児ママと距離とりたいんでしょう。
その子がやらかしたら勝手に注意(きつめ)しちゃえばいい。+3
-0
-
100. 匿名 2024/10/22(火) 13:17:55
>>1
こちらからは誘わない
子どもが遊びたいと言ったら、子どもだけで遊ばせる(家に呼んだらぜったいに家のルールに従ってもらう)
同じ学校じゃなきゃ学年が上がるにつれて付き合わなくなるよ+3
-0
-
101. 匿名 2024/10/22(火) 13:19:08
>>68
あのさー子供のための関係性なんだから、仕事と思って割り切るか、割り切れないなら離れるか、それしか無いじゃん。
「仲良しグループに嫌な子がいるの。私は悪くない、その子が嫌な子なの。すっごく嫌いなんだけど、周りの子は好きだから仲良しグループにはいたいの。どうしたらいい?」って小4女子かよ。+34
-2
-
102. 匿名 2024/10/22(火) 13:19:14
>>93疎遠にしたママ友はコメ主さんのママ友の行動プラス自分の娘がバタバタ走り回って他の子供にぶつかったら「親は何してんの?信じられない」と公共の場で絶叫。人当たりがいいのに友達が居ない理由が分かったよ。+16
-2
-
103. 匿名 2024/10/22(火) 13:23:04
他のママ友とは関係続けたいのは学校一緒だからとか?
えーなんか面倒くさい
+1
-0
-
104. 匿名 2024/10/22(火) 13:23:43
>>102
わぁ〜最悪だね!
自分の子供ファースト過ぎる人って、どんな神経してるんだろう?と思うし、そんな人だったら令和の育児も楽だろうなぁと思う。
そんな人がいるから子持ちの肩身狭くなるんだよね。+17
-0
-
105. 匿名 2024/10/22(火) 13:25:10
>>101
叱らない育児してるって叩きやすい言葉だしてるだけで、
これまで大きなトラブルもなく子ども同士の関係もいいなら普通に主が嫌いだからハブりたいってだけだよね
+11
-2
-
106. 匿名 2024/10/22(火) 13:25:19
>>101
言い方きついよ
でも、べつにママ友グループじゃなくてもよくない?
個別で付き合ってもいいし、子供だけでもいいんじゃない?
常に子供と母親セットじゃないといけないわけじゃないし。
+11
-2
-
107. 匿名 2024/10/22(火) 13:26:05
>>101
よこよこ
もーそれね!
世のお母さんは娘にこんなこと言われたらどう返すー?+4
-1
-
108. 匿名 2024/10/22(火) 13:26:32
>>5
徐々に、フェードアウトする。
小学校が違うなら、離れやすい気がする。+16
-0
-
109. 匿名 2024/10/22(火) 13:29:46
>>68
子供の頃の二つ下って差がすごいし合わなくて当たり前じゃない?そりゃ下の子(主の娘さん)からしたら目新しい事ばかりで楽しいだろうけど年上からしたら物足りないよ。話してくれなくても仕方ない
1の書き方から娘さんに素っ気ないのが気に入らなくて全てが嫌になったように受け取ったけど二つ下なら当然だよ。上のお兄ちゃんが遊ぶのに置いていくわけにはいかないから仕方なく来てるだけで乗り気じゃないんじゃないかな+16
-1
-
110. 匿名 2024/10/22(火) 13:29:46
>>10
うちの隣人も叱らない育児系。
室内でダダダダ‥!って走り回る音が昼夜問わず響いてくるし、
マンション廊下で大声で騒いでも、そばにいる親は笑って見てるだけ。
今日も早朝からベランダからギャーギャー叫んでたし💢こっちが窓閉めててもうるさすぎる👊+11
-0
-
111. 匿名 2024/10/22(火) 13:30:27
>>1
>うちの娘は相手の娘さんをとても慕っていますが、相手の娘さんは大人しくて声を発さない子で、娘とも全然遊んでくれません。
色々長々書いてるけど、自分の可愛い可愛い娘ちゃんが相手の娘さんを慕ってるのに、その子が自分の娘を構ってくれないのが気に食わないだけでは?
別に目に見える形で遊んでくれなくても娘が懐いてるならそれでいいじゃん
主さんの娘はその子が近くにいるだけでも落ち着くんでしょうよ+15
-1
-
112. 匿名 2024/10/22(火) 13:36:33
>>13
与えるから来ちゃうんでしょ。地域猫かよ。+18
-1
-
113. 匿名 2024/10/22(火) 13:37:37
>>16
叱らないっていうか放置だよ。子供が何しててもスマホに夢中。+1
-1
-
114. 匿名 2024/10/22(火) 13:39:10
>>13
何年生か知らんけど10歳近くなってもそれやってるなら子供もちょっと怖い
+9
-0
-
115. 匿名 2024/10/22(火) 13:43:55
>>13
猫なんでしょ?+10
-0
-
116. 匿名 2024/10/22(火) 13:44:25
>>27
何だろ……相手の娘さんはおとなしい、その母親は怒らない主義?叱らない主義と言ったが良いのかな?
なのに大人しいとは?結構家では厳しいような気がする
子供を見る目がいやしいはきつい!+2
-4
-
117. 匿名 2024/10/22(火) 13:46:11
>>8
言い方よw+43
-3
-
118. 匿名 2024/10/22(火) 13:53:07
>>1
息子さんもそのうち学校のお友達との遊びや習い事で遊ばなくなるよ。
主が嫌なら、別に会わなければよいだけじゃない?+1
-0
-
119. 匿名 2024/10/22(火) 13:57:18
>>1
家族ぐるみの付き合いなんて、面倒くさい。
主も仕事を始めたり趣味を作って会わないようにするとか。
+4
-0
-
120. 匿名 2024/10/22(火) 14:03:36
このトピ、トピ画みたいにイライラした人が多いね+2
-1
-
121. 匿名 2024/10/22(火) 14:04:42
親子共々嫌いならもうやめたら?
相手の娘さんをいやしいと思う位ってなかなかだよ
憎しみレベルじゃん
子供の為って言っても学区違うんでしょ?やめたらいい+6
-0
-
122. 匿名 2024/10/22(火) 14:07:45
>>27
いやしいって言葉はなかなか使えないよね
もう全部が嫌なんだろうからやめたらいいのに
相手も叱らないとかあるとしても
子どもをいやしいって言えないよ
+11
-3
-
123. 匿名 2024/10/22(火) 14:10:36
>>1
小学校は別なんだよね?それならもう一緒に遊ばなくてもよくない?てか、学校別なのにいつ遊んでるの?休みの日?家族で出かけるから遊べないって言ってそのまま疎遠にしちゃえば?+3
-0
-
124. 匿名 2024/10/22(火) 14:10:49
>>87
使わないよw
低脳な仲間達なのかな?+10
-1
-
125. 匿名 2024/10/22(火) 14:15:10
>>20
たぶん、グループで遊ぶのが多いから
本音はその嫌な家族に居なくなってほしいんだと思うよきっと笑
他の家族とは関係続けたいわけでしょ
+6
-3
-
126. 匿名 2024/10/22(火) 14:18:53
義実家がこれだ
甥っ子がおもちゃを粗末に扱ったり人に向かって投げたりしても叱らない
せいぜい「危ないよ〜」って言うくらい
ご飯の時に豪快に咳とかくしゃみしても「あらあら」みたいな感じだし、普通は「手で抑えようね」とか「顔そらそうね」とかしつけするだろって思う
赤ちゃんでもなく4歳なのに…
夫も子供に全然叱ったり注意したりしないから子供も事あるごとにパパの方がいいって言ってるわ…+6
-1
-
127. 匿名 2024/10/22(火) 14:23:29
>>4
まだ3年しか子育てしてないけど、叱らないでいられるのが不思議すぎる
子供にガミガミ言う自分が嫌になるけど、イヤイヤ期の2才児なんて毎日なんかしら怒ってばかりだよ
危ないこと、人に対して乱暴な事(対象はほぼ私)、悪すぎる行儀、イヤイヤ攻撃で私全然平常心保てない+29
-0
-
128. 匿名 2024/10/22(火) 14:28:52
こんにちわ の時点で読むのやめた+4
-1
-
129. 匿名 2024/10/22(火) 14:31:53
>>73
当たり前じゃないと思うけどなー
他人にまでお菓子ねだる子なんて見たことないよ
あなたたちはそういう子しか知らないのかもしれないけど+4
-2
-
130. 匿名 2024/10/22(火) 14:34:14
>>68
自分が他の親御さんと関係切りたくないなら、子ども含めた遊びの関係はもう終わるから、暫くは会わないか頻度減らして、
親同士のお茶やランチになったら行くとか+2
-0
-
131. 匿名 2024/10/22(火) 14:43:33
>>1
どこで遊ぶのか分からないけど、家に来るなら家のルールに従ってもらうし、我が子でも友達の子でも親がいても関係なくダメなこととか注意してきたよ。
逆も然りね。
むしろそれが出来る人としか付き合わない。+2
-0
-
132. 匿名 2024/10/22(火) 14:44:00
>>1
「全員の事がほんのり嫌い」トピ見な
大体皆んな世の中の人殆ど合わないしあんま好きではないって人が大半なのよ
そんな中で生きて行くそれが人生
必要以上に絡まないで適当にスルーが一番+2
-0
-
133. 匿名 2024/10/22(火) 14:44:15
>>129
うち、よくいろんな子供が集まる家だったけど「卑しい子供」っているんだよね。
子供が食べ物を欲しがるのは分かるんだけどなんか気持ち悪い卑しさを発する子供っているんだよね。
明らかに素直な「欲しい」ではない+4
-4
-
134. 匿名 2024/10/22(火) 14:50:54
>>50
うちの子も、今はそうでもないけど、それでも外ではおとなしいw前はもっと。緊張、人見知り、言いたいけど言えない。場面緘黙症でもない。
お菓子を人を介して欲しがるのがいやしい。。。
言えないだけなのになぁ。食べる?とか聞いたり、親に聞いてアレルギーないならどうぞ〜って渡すとか。
皆が皆ニコニコする子ばかりじゃないけどなぁと思いました。+8
-0
-
135. 匿名 2024/10/22(火) 14:53:21
>>129
目の前にお菓子がおいてあれば食べたいと思うのは自然なことだよ
幼児なら特に
だから食べてもいいのか親を通して聞いてるんじゃない?
そこは金持ちも名門私立に行った子も変わらないわ+5
-0
-
136. 匿名 2024/10/22(火) 15:02:27
>>4
知り合いに怒らない方針ママ3人いるけど、子供はどれもアタオカだわ
耐える力がないんだよね、気に入らなきゃ発狂、注意されたら号泣(だめよ~レベルで)、譲り合いも出来ないし、基本奪う側、友達もいない感じ+37
-0
-
137. 匿名 2024/10/22(火) 15:03:57
>>5
同じ小学校では、親子共々そこまで仲良くできる相手が見つからないんじゃない?+4
-0
-
138. 匿名 2024/10/22(火) 15:07:53
>>97
義務教育はスルーなのね+3
-0
-
139. 匿名 2024/10/22(火) 15:08:15
>>127
それほんと思う
しかもそういう方針の子って、お利口で叱る必要がないって感じの子じゃないんだよね
ものすごいヤンチャだったりワガママな子なの
それでよく怒鳴り散らさないで子育てできるなってある意味尊敬する
てかうちの子はわりとお利口な方でわたしも比較的穏やかな性格だけどそれでもたまには大きな声で怒ることあるしイライラすることもあるのに、忍耐力すごくて感心する+16
-0
-
140. 匿名 2024/10/22(火) 15:12:15
>>62
うちは自分の子がそういう子で、我が子ながら卑しいからやめてと注意してるよ
なんでお菓子の時だけ積極的になるの?っていつも恥ずかしい
ちなみに家で我慢とかもそんなにさせてなくて、おやつの時間に好きなものを食べてるし、スーパーとかでも買ってあげてるし、遊ぶ前に欲しがらないとか約束もしてるんだけど、なぜかお菓子の時だけハキハキする
そしてよく食べるお菓子なのに「おいしぃ!初めて食べたー!」って言う
ほんと、なんなん+3
-1
-
141. 匿名 2024/10/22(火) 15:12:53
>>127
叱らない育児=放置、無関心
だと感じる
うちの子はこうだからみたいな開き直りで、注意はしないのって諦めてるみたいで嫌だ
+11
-0
-
142. 匿名 2024/10/22(火) 15:14:01
お子さん本人我が子を注意するついでにによそのお家では静かにしようねーって注意すればいいじゃない?
その人見知りの女の子にはなんとも。人見知りだから自分で言えなくて母親に頼むって事はあると思う。別にそれぐらいは全然。たぶん先に男の子とそのお母さんに反感持ったから女の子方も目につくようになったんだと思う。+3
-0
-
143. 匿名 2024/10/22(火) 15:14:22
厳しいのか甘やかしてんのかよく分からない親戚ならいた。
ゲーム禁止、その他しっかりとしつけてそうな感じだったけど毎日のようにうちに来てゲーム、ご飯催促。昔のことだけど結構ウザかったな!笑+2
-0
-
144. 匿名 2024/10/22(火) 15:15:14
>>14
ほんとそれ。よくできるなって思うよ。
+6
-0
-
145. 匿名 2024/10/22(火) 15:16:48
>>1
苦手な親子に拘っているのは主だけじゃない?小学生は自分で友達は作れるるんだから合わせる必要はないし、自分の娘と仲良くしてくれる友達と遊ばせるのが普通だと思うけど?相手にしてくれない女の子に拘る意味が分からない。+4
-0
-
146. 匿名 2024/10/22(火) 15:17:14
>>62
いやでもほんとに卑しい子っているよ
バウムクーヘン切り分けたら全部並べて一番大きいやつ取ったり、飲み物も一番多く入ってそうなやつ選んだり
一つずつ取らないで三つも四つも手にいっぱい取ってたり、いっぱい頬張り過ぎてボロボロこぼしたり
残り少なくなると何個あるか数えてたり
そういうのは卑しいなぁと思ってしまう
お菓子食べたいって言ったり、食べる時だけ元気になるような子はとくに思わないけどね
+5
-3
-
147. 匿名 2024/10/22(火) 15:23:01
>>134
お菓子を人を介して欲しがるなんてかわいいけどなあ
むしろ、ちょーだいちょーだい!言われる方がうざいわ+6
-2
-
148. 匿名 2024/10/22(火) 15:23:40
>>1
ママ友付き合いは、本当に性格や方針が一致してる人か、一致してなくても許容範囲の人としか仲良くしない方がいいよ
この方針のズレって本当に厄介+6
-0
-
149. 匿名 2024/10/22(火) 15:58:50
家族ぐるみで付き合っていて、何かのきっかけで子供同士がいじめの加害者被害者の関係になってるのを見てロクなものじゃないなって思った
この後を考えると初めから無駄な関係なんてしない方が得だと思う
そして子供を地元の公立中に行かせたくない一番の理由はコレ+3
-0
-
150. 匿名 2024/10/22(火) 16:04:54
>>8
たった1文字なのに相談内容の全てを無に帰すほどの破壊力だよね+49
-2
-
151. 匿名 2024/10/22(火) 16:15:02
私はすごく気持ち分かる。
幼稚園の時から手は出るし、大声だして暴れ回って言う事聞かないし、枝とか花とか抜いて投げてても注意しない。
私も我慢の限界で注意していたらその子供にうるさいって言われたよ。それでも何にも言わない。
もう終わってるなって思ってる。下の子ももれなく同じ感じで育っているし。
ちょっと違うタイプだけど、いやしいっていうのもすごく分かる。
よその子より欲がすごくて、お菓子が出て来た瞬間に周りの子お構いなしに両手でとって、こぼしながらバクバク食べてる。言い方悪いけど、ほんとにしつけの出来てない動物って感じ。
近所だし完全に離れることは無理だから成長してマシになったらいいなって常々思ってるよ。+8
-1
-
152. 匿名 2024/10/22(火) 16:19:18
>>117
私もそこが気になったw
最初の人が一回言えば、あとの人は言わなくていいのに
わざわざ言うところがね‥
お局って感じがしたw+11
-2
-
153. 匿名 2024/10/22(火) 16:23:17
>>10
「怒られるよ~」もなかなか
お前が怒れ+4
-0
-
154. 匿名 2024/10/22(火) 16:27:04
付き合いやめれば
わたしもわがまま娘がいるママ友がいたんだけど、あんまりにも酷いから「いい加減にしなさい!」って怒ったことあるよ
もう会ってないからどうでもいいんだけど+5
-0
-
155. 匿名 2024/10/22(火) 16:48:51
同じ経験したことありますが、フェードアウトしました!
一緒にいる時間がストレスでしかなくなったからです。
子ども達にはまた違う友達できるし、問題ないです。+7
-0
-
156. 匿名 2024/10/22(火) 16:49:08
>>4
怒らないと叱らないを間違えてる人多いよね
人に迷惑かけたらきちんと叱らないとその子が大きくなったら友達に嫌われたりするのに+26
-0
-
157. 匿名 2024/10/22(火) 16:54:21
>>151
主の友達の子は欲しいお菓子を母親に食べていいのか聞くレベルの謙虚さだよ
それすらも卑しいって…+5
-4
-
158. 匿名 2024/10/22(火) 16:57:39
>>2
はい
こんにちは😀+1
-1
-
159. 匿名 2024/10/22(火) 17:32:28
>>1
あなた…熊婆じゃ…ないよね…?ゴクリ+1
-2
-
160. 匿名 2024/10/22(火) 17:32:40
学校違うなら疎遠一択でいいじゃん+3
-0
-
161. 匿名 2024/10/22(火) 17:32:49
その子ワガママなんでしょ??
子供同士すら仲良くなさそうじゃん。。
グループから出たくはないってこと??+2
-0
-
162. 匿名 2024/10/22(火) 17:57:08
>>146
しかもそういう子ってこっそりやるんだよね
はっきりと「おいしそー!一番大きいのにしちゃおー!!」とか「これ美味しい!いっぱい食べていい?」とかハッキリ言う子には卑しいとか思わない。なんなら微笑ましくてどんどん食べなーって思うけど、卑しい子は周りに気づかれないようにこっそりやる
そのときの表情とか行動が本当に苦手だわ
+2
-2
-
163. 匿名 2024/10/22(火) 18:02:07
主です。
度々すみません。
皆様体験談やアドバイスありがとうございます。
下の娘さんへの私のコメントについて多くご指摘いただいておりますね。
私が大人げないと認識はしております。しかし、食い尽くし系の傾向があり、みんなが遊んでいるときもテーブルから離れずずっとお菓子を食べていて、ほとんど食べてしまったりするので目に余るものがありまして…。
また、私はグループの中でもその家族と1番家が近く、今までたくさん遊んで来たのでその娘さんの本性を知っていて、本当はワガママで気が強いのを知っているので、余計に嫌なのかもしれません…。
私からその家族のことを誘ったりはもうしていませんが、他のママ達が計画してくれる遊びで一緒になってしまうといった感じです。その時だけ我慢したら良いのですが…。
子供達はまだ一年生なので、子供だけで遊ばせることもできないです。
皆様の経験やアドバイスを聞けてよかったです!
ありがとうございました。+3
-6
-
164. 匿名 2024/10/22(火) 18:02:59
>>152
皆ここぞとばかりに続くというか笑
嫌味たらしいんだよね。
リアルでもそうなんだろうなと思うよね笑+5
-2
-
165. 匿名 2024/10/22(火) 18:16:57
>>1
注意しないママは注意しないママで、ちゃんと怒る人のことを「そんなに怒らなくてもいいのに、ちゃんと言葉で伝えれば子供は理解できるのに」とか反感持ってたりするからねえ
まぁもう親ぐるみで遊ぶのは限界なんじゃないの+6
-0
-
166. 匿名 2024/10/22(火) 18:22:58
イヤなら良い顔せずに会わなければいいのに。
子供が仲良いと言っても学区違って親が会わないなら自分達じゃ会えないし本人はそのうち忘れると思うよ。
同じ学校で仲良い友達自分で作るよ。
私も仲良い友達家族いたけど、体調悪かったら前もって言ってって伝えてるのに鼻水ダラダラ垂らしてるのに家連れてくるし、うちの息子の体調不良で本人がきつそうだしうつしたら申し訳ないから遊ぶのキャンセルしたら、え!そのくらい大丈夫でしょ?子供ならいつもそんな感じだよ!って遊ぶの強要されて、価値観の違いで会わなくなったよ。
本人全く気にしてなくて同じ学校で仲良い友達できて遊んでるよ。
+8
-1
-
167. 匿名 2024/10/22(火) 20:45:26
>>8
こんにちわ、~だは、と打つ人はそれだけで関わりたくなくなる
私も頭がいいわけではないけど+20
-2
-
168. 匿名 2024/10/22(火) 21:16:03
>>1
そこまで嫌いになっちゃったら、もう友達でいるのは無理だよ。距離置いた方が良いんじゃない?
私もちょっと価値観違う面はありつつも仲良くしてたママ友いたけど、子供の成長と共にギャップが広がって、耐えられなくなって距離置いたよ。グループで付き合いがあったけど、私はグループからも少し離れて、グループの中の本当に合いそうな親子とだけお付き合い続けてる。
価値観が全て同じ人はいないけど、やっぱり違いすぎると無理だよ。それに子供の個性って成長と共に強まっていくから、ママ友にもお子さんにも、今後益々ストレス感じるようになると思う。それなら変に爆発する前に、上手に距離取った方が良いよ。
ただ、
>相手の娘さんは大人しくて声を発さない子で、娘とも全然遊んでくれません
>お菓子を食べたいとかそういった欲求は強く〜いやしいところも好きになれません。
これは相手のお子さんの年齢にもよるけど、小さい子ならまあ普通にいるし、仕方ない気はする。なのでこのグチを他人に言うのはお勧めしない。距離をとって気持ちが穏やかになると良いね。+2
-0
-
169. 匿名 2024/10/22(火) 21:28:20
>>163
後出しキターwww
ガルで主叩きしたことないけど、こりゃ性格めちゃくちゃ悪いわ
最初は大人しくて話さない子設定だったのに
叩かれすぎて追加したんだね
あなた達家族もかなり問題があると思うよ+4
-3
-
170. 匿名 2024/10/22(火) 21:32:53
>>153
ヨコ、激しく同意!+3
-0
-
171. 匿名 2024/10/22(火) 22:45:35
>>167
それだけで人付き合い考えるんですねw+2
-1
-
172. 匿名 2024/10/22(火) 22:49:39
>>169
おとなしい設定ではないですよ。食べてる間も母親介してますから。
優しい方もたくさんいらっしゃいますが、やっぱりがるちゃんて性格悪い人大半ですよね笑
+1
-4
-
173. 匿名 2024/10/23(水) 06:21:23
なんで遊びに親が加わるの?+1
-0
-
174. 匿名 2024/10/23(水) 06:25:49
>>163
最初に話さない子って書いてたけど、何かあっても親から言ってもらうような子だし、コミュニケーション取るのが苦手で食べることしかやることないとか?
話さない子って書いてたのにわがままってちょっとよくわからない。
+5
-0
-
175. 匿名 2024/10/23(水) 08:12:29
家族ぐるみで会わなきゃいいじゃん
小学生なら子供だけで遊べるでしょ+2
-0
-
176. 匿名 2024/10/23(水) 08:15:45
>>157
勝手に食い散らかす子供より全然いいよね
喋らない大人しいとかは場面緘黙症の可能性があるからそこを責めるのは可哀想だよ+4
-0
-
177. 匿名 2024/10/23(水) 14:30:56
まだ幼い女の子に本性がーとか言ってる大人こっっわ+4
-1
-
178. 匿名 2024/10/23(水) 15:06:32
>>8
それね。なのにタラタラ他人には目くじら立てて、自分はまともアピールしてるのが滑稽に見えてしまう。
他所のママから見たら主がズレてるところもあるだろうね。+3
-1
-
179. 匿名 2024/10/23(水) 15:45:58
>>172
あなたも立派なガルちゃん民。しかも性格の悪さで言ったら代表格だよ。なんせ知人の悪口を言いたいが為にトピまで立てちゃうんだから。+2
-1
-
180. 匿名 2024/10/23(水) 23:14:35
いまだけ今だけ、クラス替えしたらまた離れるかもしれないし中学行ったら部活仲間と遊ぶし
たったの数年の我慢だから
+0
-0
-
181. 匿名 2024/10/24(木) 05:32:50
>>4
子供に対して必要な教育もできない親や家族は自分の子供にも悪影響だから関わらないばかり。
友達を選ぶなが悪と思ってる人いるけど子育て終えて私は必要だなと思ったよ。
つい先日、急に雨が降った時にアパートの玄関入り口に雨宿りしてる小学生がいたんだけど。「ここは人のお家だからもうちょっと進んで俺の家行こ」って言えてる子が居て感動したよ。
もちろん全然雨宿りして構わないけど、世の中それが嫌だとトラブル起こすような人もいるからね。聞いてて自己防衛として大事だと思ったよ。
小さな内からそうやって身についてる子だと親としても安心だよね。9割型は親家族の影響だからね。+3
-0
-
182. 匿名 2024/10/25(金) 08:46:31
>>35
実際にその現場にいて、欲しい+執着が強い+しつこいなら卑しいって表現は的確なのかも
言葉狩りで表現を制限するのも違うんじゃない?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する