ガールズちゃんねる

結婚の顔合わせ、盛り上がりましたか?

146コメント2024/10/24(木) 13:46

  • 1. 匿名 2024/10/21(月) 22:20:07 

    盛り上がるという表現が正しくなかったらすみません。
    私も彼も、お互いの両親もあまり口数が多い方ではなく、シーンとなることが容易に想像できます。
    彼といる時は私の方が喋りますが、私が緊張しやすい性格なこともあり、そのような場だとうまく話せる気がしません。
    もちろん、私と彼が話すべきだとは分かっているのですが、余計なことを言っても怖いし…

    どういう感じで話を進めましたか?
    MCの人がいたらいいのにななんて考えてしまいます

    +36

    -10

  • 2. 匿名 2024/10/21(月) 22:20:44 

    父親が嫌いすぎて、彼を会わせたくない。

    +60

    -2

  • 3. 匿名 2024/10/21(月) 22:21:03 

    >>1
    顔合わせなんて今時しない。

    +7

    -45

  • 4. 匿名 2024/10/21(月) 22:21:06 

    盛り上がらんよ。親同士、初対面だし。

    +125

    -2

  • 5. 匿名 2024/10/21(月) 22:21:20 

    お互いの両親が盛り上がって、私達は聞いてるだけでした笑

    +37

    -2

  • 6. 匿名 2024/10/21(月) 22:21:21 

    結婚の顔合わせ、盛り上がりましたか?

    +20

    -11

  • 7. 匿名 2024/10/21(月) 22:21:28 

    >>3
    するよ。

    +40

    -3

  • 8. 匿名 2024/10/21(月) 22:21:30 

    親同士が無難に色々話してたね。

    特別盛り上がらなかったけど、大人の会食って感じだったよ。

    +93

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/21(月) 22:21:32 

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2024/10/21(月) 22:21:34 

    母が私の悪口やダメな話をし続けてた😅

    +12

    -3

  • 11. 匿名 2024/10/21(月) 22:21:48 

    この二人の時は盛り上がってそう
    結婚の顔合わせ、盛り上がりましたか?

    +0

    -28

  • 12. 匿名 2024/10/21(月) 22:21:48 

    旦那がコミュ強すぎてなんの心配も無かった…ほんと尊敬する

    +29

    -3

  • 13. 匿名 2024/10/21(月) 22:21:53 

    >>6
    二人でっ

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/21(月) 22:21:55 

    うちは両親と義両親ともにギアを上げてる感じだったよ
    疲れさせてすまん、、、

    +63

    -2

  • 15. 匿名 2024/10/21(月) 22:22:13 

    >>1
    賑やかな兄弟とかいないの?
    家に招くなら最悪テレビつけちゃえって感じだけど格式張った場所なら困っちゃうね。

    +1

    -4

  • 16. 匿名 2024/10/21(月) 22:22:16 

    関西と地方で結婚したから、うちの母がおしゃべりでペラペラしゃべって夫の地元を質問したり、夫の父が関西のあるあるを質問してきたり、大笑いの顔合わせだったよ

    +37

    -2

  • 17. 匿名 2024/10/21(月) 22:22:24 

    弟のお見合いには大賛成して私に関しては誰と付き合っても否定しかしない両親が大嫌いだわ
    彼氏合わせたら婚約破棄だろうな
    私の親は娘が幸せになるのが許せないタイプだから

    +5

    -5

  • 18. 匿名 2024/10/21(月) 22:22:37 

    >>1
    うちは勝手に親同士が盛り上がってた

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/21(月) 22:22:40 

    結納しないっていう話で気まずい空気流れた

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/21(月) 22:22:56 

    >>3
    お互いの親との顔合わせもしないで結婚とかどんな層か知れるよ

    +30

    -9

  • 21. 匿名 2024/10/21(月) 22:23:07 

    べつに盛り上がる必要はないんじゃない?
    不可がなければ結婚話は進むはず。

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/21(月) 22:23:08 

    >>12
    でもそういうタイプが嫌いな親もいるから相性だよね

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/21(月) 22:23:31 

    夫婦同い年で、両親も年齢が近かったので緊張はしたものの、普通に盛り上がりましたよ。

    自己紹介や私たちが小さかった頃のエピソードトークを中心に、あとは私たちが話を振ったりして2時間くらいでお開きしました。

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/21(月) 22:23:53 

    >>1
    友達は、自分と彼氏それぞれのプロフィールを印刷して相手のご両親に渡したって。それを元に話が弾んだりして、作ってってよかったーって言ってたよ

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2024/10/21(月) 22:23:54 

    >>3
    は?

    +9

    -3

  • 26. 匿名 2024/10/21(月) 22:24:08 

    盛り上がるとか盛り上がらないとかある?
    普通に当たり障りない会話で過ごして終わったよ
    みんな大人同士だからね

    +7

    -3

  • 27. 匿名 2024/10/21(月) 22:24:24 

    >>1
    お通夜みたいでした。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/21(月) 22:24:36 

    旦那の父親が結構そういうの上手な人だから助かった。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/21(月) 22:24:58 

    >>1
    親同士勝手に喋ってくれたから、そこまでMCに徹してトークを回すって感じでもなかった。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/21(月) 22:25:08 

    すごい盛り上がりはないにしろ、大人なんだから取り繕うよ。一応、相手のことを知ろうとして休みは?とか、お酒飲まれます?とか、なんとなく世間話。

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/21(月) 22:25:10 

    >>3
    顔合わせしないで結婚て珍しくないんだよ。
    レスしてる人達へ。

    +10

    -17

  • 32. 匿名 2024/10/21(月) 22:25:26 

    うちの父親がなぜか途中から一切喋らなくなって最悪だった。◯んでほしい。

    +9

    -3

  • 33. 匿名 2024/10/21(月) 22:25:35 

    >>5
    うちもー!笑
    「わ、これめっちゃ美味しい!」「このお酒も美味しい!」てやってたら
    「仲良しね~笑」「ま、だから、結婚するのよね~笑」とか言って勝手に両親ズが盛り上がって、二次会まで行った

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/21(月) 22:25:49 

    親の立場からですが、娘の彼の方のお母さんがよく話す人で楽しく会食でき救われました💦
    BGMでもあれば違うんでしょうけど、話題を用意しておくとか?!

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/21(月) 22:25:59 

    最初仲良くてだんだん仲悪くなる関係は見ていられない

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/21(月) 22:26:07 

    両親も私もサービス業
    義母は保険外交員

    話が途切れることなく和やかに進んで行ったよ。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/21(月) 22:26:09 

    >>19
    うちは義両親から一言も結納の話が出ずに帰ってしまい、両親と三人になってから父親が「うちのこと馬鹿にしてるのか」って怒ってたよ

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/21(月) 22:26:25 

    後々嫁いびりするような義理親って顔合わせの時に嫁親にはどんな態度だったのか気になる。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/21(月) 22:26:35 

    向こうの親は息子の自慢話ばかり
    うちの親は私を貶める話ばかり

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/21(月) 22:26:41 

    >>1
    父が旦那に握手を求めて、仲良さそに話してくれたので楽しく過ごせたよ。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/21(月) 22:27:01 

    >>1
    これから付き合い長いつながりだから最初からムリしない方が良い。盛り上がらないならムリに盛り上がらなくてもいいんだよ。文字通り顔合わせだから。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/21(月) 22:27:12 

    結婚の盛り合わせって読んでしまった
    おやすみなさい😴

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/21(月) 22:27:52 

    >>1
    分かる…!
    私の両親も相手方ご家族も物静かだけど、昔から私(陰キャ)と仲が良くない兄(陽キャ)がMCの如くその場を回してたので正直助かった

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/21(月) 22:29:42 

    旦那がポンコツすぎて横から義母がフォローしてた

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/21(月) 22:30:20 

    >>3
    そうだとしてもここでそれ言う必要ある?

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/21(月) 22:31:01 

    そういう会食のお店で働いてたけど十人十色だった
    無難にほっこりの会が殆どだけど本人さんたちは緊張してて微笑ましいよ
    反対に持ち物や家柄でマウント取る家族もいれば宗教とか犯罪歴とか障害とか切り込む人もいたり色々だった

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/21(月) 22:31:02 

    >>4
    うち向こうもこっちもみんなおしゃべりだから盛りあがった……
    初対面のはずなのに…

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/21(月) 22:31:06 

    >>31
    両家の問題だからうちはそういうのないわ

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/21(月) 22:31:43 

    >>1
    主が喋ろうとする必要なし!

    決してその場を盛り上げようとか
    潤滑な会話をリードしようとか思う勿れw

    双方の親だって当たり障りのない会話
    最小限の礼儀作法くらい心得てるよ

    どうしても会話が途切れたら料理の話だw

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/21(月) 22:32:37 

    まっっっったく盛り上がらなかった。

    向こうの母親が自称人見知りで、いちいち旦那かお義父さんを通してしか話さないから会話のテンポ狂うし
    ずーっと通訳を介してしか話さない、こっちが直接話しかけても無視する相手に対してうちのお母さんもイライラ

    しまいには完食前に帰りたいとか言い出すから全部ぶち壊し。
    結婚して15年経つけどいまだに直接話しても無視、旦那か義父の通訳がいるからほぼ縁切ってるみたいな感じ

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/21(月) 22:32:52 

    うちの両親がコミュ力カンストしてるし、夫の両親がお喋り好きだから、とても和やかに進んだよ
    両家、嬉しい事を共有する仲だから、心配しなくても良い感じに盛り上がると思うよ

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/21(月) 22:33:11 

    >>18
    親同士だって気を使い合ってそれなりに会話を進めるよね

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/21(月) 22:33:34 

    >>16
    うちもラテン系種族だから盛り上がらないっていうのはなかったかな

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/21(月) 22:33:44 

    盛り上がる訳ではないけど穏やかに楽しく終わったよ
    父親同士がずっと話してた

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/21(月) 22:34:40 

    すごーくわかる。
    私側は話すの苦手で彼氏と義父も話すのが苦手。
    でも彼氏の母だけがひたすら話すタイプで彼氏と義父は空気読めないと嫌がってるみたいだけど、本当にひたすら話してくれるからぶっちゃけめちゃくちゃ助かってる。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/21(月) 22:34:59 

    父と彼→社交的
    義父と私→普通
    母と義母→物静か

    特に悩んだりもしなかったけど
    当日も穏やかに和やかに過ごしたよ
    母と義母が雰囲気近くて
    互いに話しやすかったみたいで良かった
    結婚式用のドレス試着の日も
    母と義母が意気投合して楽しんでた

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/21(月) 22:35:36 

    初顔合わせの時
    夫の父親がずっと下向いて気まずそうにしてた
    あとで聞いたら昔ウチの父親と仕事で取引きしてて揉めたんだって
    「あの時の人だーーーっなんでこんな再会するんだよ~」って

    ウチの父親は昔のことはすっかり忘れててゴキゲンだったけど
    こんな偶然あるんだね

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/21(月) 22:36:04 

    職場の元先輩が仲人だったんだけど、先輩はもう退職していたが、私はまだ現役なのに
    その職場がいかにひどいところだったかを散々語り、場が凍りついた。
    特に義母が顔をひきつらせており、私の母が別れ際にフォローしてくれてた。
    場が盛り上がればと思ったのかもしれないが、私の立場がなかった。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/21(月) 22:36:06 

    うちの父、普段はあんまりペラペラ喋るタイプじゃないのに当日は気合い入れすぎて話さなくても良いことを一生懸命話してて、それに対して義父母は「へえ〜!すごいですねぇ!!」ってめっちゃ気を遣って盛り上げてくれてなんか居た堪れなかった…(汗)

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/21(月) 22:38:08 

    >>1
    ブスブサカップル見ると笑う。優越感。
    気持ち悪い顔しスワロフスキーのパヴェの指輪していた百貫デカデブスと、
    鼻くそ何回も食べていたベージュの上着着ていた不衛生ブサイクがマジで気持ち悪かったわ。中国人かな。
    笑う。
    あれは日本人じゃないね。

    +1

    -9

  • 61. 匿名 2024/10/21(月) 22:38:31 

    そもそも世代が違いすぎて…
    うちの両親は当時父親49の母親46で旦那側は両方60半ばとかだったしな
    おじいちゃんおばあちゃんだし話なんてはずむわけもなくしんどい時間だった記憶

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2024/10/21(月) 22:39:33 

    >>1
    私たち夫婦がそもそも必要であれば場を盛り上げがちなのですが、それに加えてお互いの家族にさらに盛り上げてくれるメンバーがいた。

    とはいえ初対面家族なので、そこで楽しくなるために良い働きとなったのは以下です。
    ・お互いの兄弟が何度もスマホで動画を撮ってくれた。カメラを向けられることでの照れ笑いが楽しい雰囲気を作った。
    ・婚姻届をみんなに見せて盛り上がった
    ・結婚指輪を持参し、その場で開けてお互いに付けてみた
    ・お互いの親の結婚当時の話や馴れ初めを聞いてひと盛り上がり

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2024/10/21(月) 22:40:38 

    お互いの地元がかなり離れてて、まぁ地元が違うとそれぞれの地元トークして、へーそうなんですか!こちらの地域ではこうなんですよー!みたいな感じで親同士は話してた。
    あとは旦那の妹の誕生日と私の誕生日が全くいっしょとか、謎に親同士の誕生日も2.3日違いで近かったりして、なんかそれで盛り上がっていたよ。笑
    もちろん少し沈黙っぽくなった場面もあっけど、そこは旦那がコミュ力高くて上手くまわりしてくれてたよ。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/21(月) 22:47:56 

    うちは片親なので、姉の結婚の両家顔合わせのときに私も参加したんだけど、姉夫婦は寡黙、あちらのご両親も寡黙、母は口を開くと失言の可能性大だったから、私がめちゃくちゃ場を回したよ…笑

    それこそ私はMCで、後日、母は「あんたばっかりしゃしゃり出て何かインタビューみたいでお母さんちっとも楽しくなかった!💢」と言われましたが、母に話させるとその場が終わるから仕方なかったです笑

    義理の兄からは感謝されたし良かった
    義理の兄のご両親とこちらの母の共通点を探すことに集中しました

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2024/10/21(月) 22:48:52 

    >>17
    私もそうだったよ。彼氏が不細工とか頭悪そうとか散々言われた。母親はもともと気が強い方ではあるけどなんでそんな娘を貶したいのか本当に理解不能だったよ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/21(月) 22:50:43 

    歳いってから出来た子供なので、父80歳。(母は既に他界)
    ほぼ寝たきりに近く、父いわく「両家の顔合わせはしんどいし面倒臭いので行きたくない」とのこと。
    近々結婚予定なのですが、相手のご両親に何か悪い印象持たれてしまうでしょうか。。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/21(月) 22:51:41 

    >>59
    わかる、もうこっちとしては喋るのやめて〜!涙
    ってなるんだよね
    ちょっと話を盛り始めたりするのもやめてほしい
    多分何を話せばいいか分かんないんだろうけどさ…笑

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/21(月) 22:52:24 

    会食した店のご飯が美味しくて酒が進んでだんだん話が盛り上がっていったわ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/21(月) 22:56:02 

    >>66
    ないない、大丈夫、きちんとお伝えしたらわかってもらえるよ。その状態だとお父さんのお住まいに押しかけるのも迷惑になりそうだから、夫婦で顔見せる程度で全然構わないと思うわ
    それか旦那さんのご両親には悪いけど、お父さんの家の近くまで出てきてもらって、行き慣れたお店で少しだけ会うとか。

    うちは当時38歳の夫のお父さんが79歳で、足腰が弱く自宅に引きこもりタイプだったから、義理のお父さんの家のすぐ近くにある割烹料理屋さんにうちの50代両親に来てもらって、集まって夕飯食べるだけにしましたよ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/21(月) 22:56:14 

    >>34
    私も親なんだけど
    あんまり根掘り葉掘り聞いたらダメだし
    子供の事は話したらダメって本人が言うし
    どんな事話しましたか?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/21(月) 22:57:07 

    >>11
    森昌子ってプライベートもめっちゃしゃべるのかな?

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/21(月) 22:57:43 

    >>3
    結納なんて今時しないならわかるけど
    顔合わせは皆やってる

    +12

    -7

  • 73. 匿名 2024/10/21(月) 22:58:53 

    盛り上がるとか盛り上がらないとかある?
    普通に当たり障りない会話で過ごして終わったよ
    みんな大人同士だからね

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2024/10/21(月) 22:59:19 

    >>1
    私の母と旦那の父親が大学が同窓だった事は知っていた。
    顔合わせしたら学年も学部もサークルも違うのに知り合いだった。
    2人は昔話に花が咲いた、残りは寡黙。

    後からわかったけど私も彼も内心、この2人付き合っていたの??と思っていた。
    母に聞いたら、無理よーあんな変人。
    網持って蝶を追いかけていたから有名人だったと

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2024/10/21(月) 23:02:35 

    夫の親族がドレスコードを守らなくてうちの親がその失礼に怒ってしまい最悪の空気になった
    ドレスコードのある店なら厳守させるように言っといたほうがいい

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/21(月) 23:03:11 

    顔合わせしたくないな
    できれば結婚式も

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/21(月) 23:03:35 

    >>38
    うちの場合義父は良い人だから普通に父親と談笑、義母は母親にマウント取ってたよ
    挨拶が終えたらすぐさま義父の学歴、職歴から始まり、あと義父の親族はこんなに立派な血筋だと10分くらい1人でぺらぺら喋ってた

    言ってはこないけど実母もやばいとこに嫁いだなぁと思ったはず

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/21(月) 23:04:50 

    >>1
    うちは普通に盛り上がったよ
    あちらが料亭の個室予約してくれて母親同士がまずおしゃべりだったからめちゃくちゃ盛り上げてくれた

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/21(月) 23:05:19 

    >>1
    母がそういう時めっちゃ喋るタイプだから助かったよ。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/21(月) 23:06:11 

    >>2
    めっちゃわかります...。それで婚約破棄になったらもう彼氏とも身内とも関係終わるよね。一生親恨んじゃう。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/21(月) 23:09:51 

    >>20
    ウチしてないわ
    コロナ禍だったのもあるし、お互い親70超えてて関東〜北東北まで長距離移動は無理だったし。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/21(月) 23:10:15 

    >>72
    みんなではない

    +8

    -3

  • 83. 匿名 2024/10/21(月) 23:10:22 

    夫と義母がよく喋る人でうちの両親は控えめ
    結果、義母は自制したものの緊張した夫がいつも以上に饒舌に喋りまくって、疲れ果てた父が「もうそろそろ時間なので…」って両親ともにノックアウトだった

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/21(月) 23:11:37 

    義父が韓国人彼女を連れて来ました。
    夫は睨むだけ…おめぇ⁉︎と思いました👹

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/21(月) 23:11:38 

    >>1
    むしろ初対面だからこそ、質問とか色々聞けることがあるから口数少ない人ほどボーナスステージじゃない?
    知れば知るほどもう喋ることなくなって、聞くこともなくなって、無言になるわ私なら

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/21(月) 23:13:12 

    >>37
    そういう形式じみたことをちゃんと大切にする家か、堅苦しいの嫌いだから形式っぽいのやりたくない派かどうかはほんと家によるから。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/21(月) 23:15:29 

    >>50
    そりゃ人見知りではなく
    あなた見知りだね

    +3

    -4

  • 88. 匿名 2024/10/21(月) 23:18:36 

    >>64
    妹がしゃしゃるのってやだなー
    どんな人かあちらも知りたかったと思うし失言気にせず話させたほうが良かったかと

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/21(月) 23:19:13 

    思ってたよりは花咲いてたかな
    向こうは母親、こっちは父親だけお酒飲んでた
    呑んで人がいたおかげもあるかな〜って感じ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/21(月) 23:20:22 

    >>66
    うちお互い親が70代だし、距離も遠いしってことで顔合わせなかったよ
    流石にうちら夫婦で相手の親とうちの親に挨拶くらいはしたけど。
    親同士はあってない。
    でも長期休みで変えるたびに写真取ったりするからそれ見せたりはしてる。
    顔まで何もかも知らないってわけではない。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/21(月) 23:21:35 

    盛り上がって楽しかった!
    前からお互いの親に紹介してたのと、母の日に設定してお互いの母親へプレゼント贈呈から始めたのが良かったと思う。父の計らいで1軒目はきちんとしたお店で早めにお開きにして、すぐ隣のカフェで2次会と称してフランクにお茶。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/21(月) 23:22:42 

    >>4
    社会人として会話をつなぐだけよね。
    母同士、父同士で何か話してたなー。
    義母がマシンガンだからうちの母は圧倒されてた。笑
    父同士は仕事の会食みたいな感じだった。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/21(月) 23:24:01 

    >>1
    両家ともに静かな親で、誰もお酒飲めずでシラフで大丈夫か…?心配で、お互いの家族の紹介ブック兼進行表みたいなのを用意した。
    話題に困った時用に、お題も書いておいた。「息子・娘の幼い頃の話」「両親のなれそめと私たちのなれそめ」「今後の予定、結婚式について」などなど。
    最終的には母同士はペットの話、父同士は昔の転勤先でのエピソードやゴルフ話でそれぞれ盛り上がってて、顔合わせでする話題か???って感じだったけど、両家打ち解けられたならそれでいいかって思った。
    姉のところは相手のお父さんがめちゃくちゃ陽気な人でどんどん話題ふったり明るく盛り上げてくれて司会進行っぽいことまでしてくれる人で時間があっという間に感じて超助かったと言ってたよ笑
    1人ぐらいそういうキャラクターの人が身内にいるといいよね。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/21(月) 23:26:03 

    >>31
    私の周囲では無いわ~顔合わせは当たり前だね。環境が全然違うのね。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/21(月) 23:29:16 

    >>43
    仲が良くないといっても妹の事は大切なんだろうね。MCで回してくれるなんて良いお兄さんだ

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/21(月) 23:31:06 

    盛り上がらなくてもいいさ。お互いの自己紹介と地元の話と結婚式をするのかとか話して終わり

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/21(月) 23:31:49 

    「仏滅ですが、うちは気にしません…」
    「うちも気にしません…」
    と意気投合した、気がする。
    まあ、その後も遠距離だけど中元歳暮送りあって、着いたとき電話で
    話す位の良好な関係は保ってる

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/21(月) 23:47:18 

    両家の両親ともが同い年で、しかもうちの母はすぐに人の懐に入り込んでかわいがってもらえるという天賦の才があって、旦那の両親ともすぐに仲良くなっていつの間にか両親同士でタメ口で話してた。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/21(月) 23:53:56 

    >>22
    コミュ力強い=チャラい訳じゃないから普通にコミュニケーション能力高い人は万人受けすると思う
    ただのチャラ男だと嫌いな人もいるだろうけど社会人としてコミュ力強い人なら最強
    結婚の顔合わせ、盛り上がりましたか?

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/22(火) 00:04:08 

    >>3
    式も挙げてなくてその後は両家の親は会う機会もない適当家系だが
    顔合わせはした流石に

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2024/10/22(火) 00:32:58 

    >>51
    兄の結婚相手の顔合わせの食事会
    両家の親同士の服装がチグハグで合わないと私は思った。

    兄嫁の父親セーターにジャケット、母親は黒のタートルネックセーターにミニスカートにブーツ、石のついたネイルに茶髪のパーマのロング

    私の両親
    父親はシングルのスーツ
    母親はノーカラーのツイードジャケットに下はワンピースで真珠のネックレスとイヤリング、髪は一本むすび

    結婚後も両家で集まるたび、やっぱり家と家なんだと私は実感する

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/22(火) 00:35:35 

    >>1
    初めて会うなら話題はいくらでもあるよ
    ご両親の出身地とかさ
    あと、事前にお互いの両親に共通の話題があるか主さん達がリサーチしておくといいかも!

    みんな円満にその時間を過ごすつもりで来るだろうし、フリだけすれば話し出すでしょ

    案ずるなかれ!上手くいくって!

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/22(火) 01:03:41 

    うちはわたしと父の仲があまりよろしくない
    無口だからごく稀に話しかけてくる時は怒られることしかないから(半分は八つ当たり)
    義両親は仮面夫婦歴20年のベテラン
    夫はどちらかというと義母寄りで義父とは必要な時に仕方なく話す程度の関係
    しかも義母はコロナワクチンを顔合わせの前日に打ってて、副反応で気分が悪いらしくダンマリ(体調悪いのに来てくれたんだから有難いと思わないといけないのかもしれないが、わたしはそう思えなかった。何ヶ月も前から決まってたんだから別の日にワクチン打って欲しかった)
    こんなんだから一体どうなるかと思ったら、父同士が2時間世間話して終わりだったよ
    新居はもう借りてたし、フォト婚と決まってたから親同士で相談するようなことなんて確かに何もないんだけど、主役2人の話題なんて全く出ない笑
    後の4人は黙々と食事するだけという異様な光景
    それでも一応?穏便に顔合わせは終わったし、結婚生活は問題ない
    子無しだからもう2度と両家で会うこともない
    わたしも夫も自分の家族内で問題はあるけど、それぞれの両親は嫁or婿であるわたし達を可愛がってくれて関係は良好
    まあ、こんな変な顔合わせもあるということで

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/22(火) 01:10:10 

    やらなかった
    バツイチ晩婚同志だったし旦那の父親も大人だし必要ないやろって感じで楽でした。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/22(火) 01:16:44 

    多分父親達が仕切るんじゃないかな?
    私は独身ですが弟が結婚する時に親も兄弟も全員でホテルで食事しながら顔合わせした。
    もう盛り上がり過ぎて趣味友の会みたいで笑ったよ。
    全員会社員だから日常会話や社交辞令が得意なのもあった。
    唯一彼女が緊張していたから一応猫を被りしおらしくしていた私が笑かすしかないなと張り切ってしまいw
    私に妹が出来るんだと凄く嬉しかった日。
    滅茶苦茶優しいご両親&御兄弟で弟よ良くやった、捨てられないように仕事頑張れと思ったよ。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/22(火) 01:47:30 

    顔合わせで義母が「息子は一生独身貫くと思ってたガハハ〜」って言って変な雰囲気になった記憶

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/22(火) 02:01:42 

    >>1
    コロナ禍だったから、両親同士は会ってない。

    私と夫2人で、私の実家→義理両親の実家に挨拶に行った。
    その後、私の親から義理両親に挨拶に伺いたいと何度か打診はあったけど、
    義理両親からは特に希望も会いたいそぶりもなく、
    そう言う気持ちがない人たちなんだなと思い、そっとしてる。

    寂しいような面倒事が避けれて良かったような。 
    義理両親そんな感じの高飛車な人達だから、会ったらうちの親も嫌な思いしそうだし。。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/22(火) 02:19:18 

    >>2
    私も父親嫌いなので顔合わせしてないよ〜
    私だけ義実家挨拶行ってそのまま婚姻届出した

    父親には一年後とかに報告しといた

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/22(火) 02:22:12 

    >>70
    皆、地元なので街の新しい道路や飲食店の事や昔話が多かったです。個人的な話しは出来ないですよね💦
    子供達の話しは全くしなかったです。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/22(火) 02:56:32 

    >>11
    森進一と森昌子が顔合せてもその時点で気まずいんじゃない
    たぶん別々にしたんだろうけど

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/22(火) 03:27:35 

    >>6
    ガッキーかわいいな。

    +14

    -2

  • 112. 匿名 2024/10/22(火) 04:25:08 

    >>1
    顔合わせ名前に共通点を探しました。
    父と義父が野球好きなこと、お互い実家で犬を飼っていたこと、親の年代(母と義母が1つ差だった)等。旦那が話せるタイプなので心配はしていませんでしたが、ホテルのお料理に少しこだわって、美味しい美味しい言い合っていました。
    おめでたい席だしなんとかなると思いますよ!

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/22(火) 05:03:25 

    義母は居ないけど、話しは出来てたよ。
    父は緊張してたのか喋れてなかった。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/22(火) 05:45:07 

    >>1
    誰がイニシアチブを取るかだよね。。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/22(火) 07:05:10 

    >>1
    田舎の下品な酒飲み両家なら簡単に盛り上がると思う
    でも見てて品はないよ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/22(火) 07:50:46 

    >>108
    それで相手方のご両親は納得されましたか?家族仲が良くない嫁だ、て印象悪くなったりしないか心配で。私も父がネックなんです。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/22(火) 08:03:57 

    >>31
    もしかして常識を教わらなかった孤児?

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2024/10/22(火) 08:41:09 

    >>1
    旦那のお姉さんがめちゃくちゃ喋る芸人みたいな人で自然にその場のMCになっていた。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/22(火) 09:37:05 

    >>116
    私は東京でお相手は地方の方だったので、コロナ禍ということもあり、挨拶なしでいいねって、あとで親御さんに電話するわ〜って感じでした。
    もし顔合わせしたいと言われたら母親と兄妹だけ呼びますね

    印象が悪く捉える親御さんもいると思いますが、息子が選んだ娘だからとどんな家庭でも受け入れてくれる義実家もあると思います。

    夫にはうちの父親はクズだから挨拶しなくていいよ、とだけ伝えてあります。
    詳しくは話してません。

    私は結婚に両親の許可とか必要ないと思ってるので、義実家とも家族になる認識もないので、挨拶だけしてすぐ婚姻届出しました。

    ただ結婚式や父親からの援助を期待するのであれば、しっかりしないといけないかもですね。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/22(火) 09:39:35 

    >>72
    皆んなではないし、必ずやらなきゃいけないものでもない

    恥ずかしい両親じゃないの羨ましい

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/22(火) 09:41:34 

    >>115
    分かる…地方のとんでもない大酒飲み集団ってびっくりするぐらい笑い声とかうるさい
    父親の親戚がそうで、東京に遊びにきて高級焼肉でも大声でうるさくて下品だと思う

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/22(火) 09:44:15 

    >>42
    花嫁花婿の山盛りが浮かんできて朝から吹いた

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/22(火) 09:58:42 

    >>4
    いや、子どもの結婚相手とその家族なんだから、いろいろ人となりに興味があるし(判断材料としても)、あれこれ質問しあうでしょ。さらに、これから親戚になる人たちだからお互いいい印象を与えて、良好な関係を築きたいとも思うだろうし。いつもはあんまり話さない人もこの時ばかりは頑張るもんじゃないの?
    うちは私も夫もよくしゃべるほうだし、義母は接客業でコミュ強だから大丈夫だろうと思ってたら、普段はおとなしい実母がしゃべりまくって周りを圧倒。食事会終わってから「お母さん嬉しくてテンション上がってしまって…」って反省してた。向うに謝ったら「お母様の嬉しさが伝わってきてとてもありがたいし、こちらも同じぐらい嬉しいと思っている」と言ってくれた。みんな幸せでハイテンション状態だから、自然と盛り上がるもんじゃない?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/22(火) 10:13:41 


    義母が調子が悪いからと前々から決めていた日なのに
    ドタキャン
    うちに電話の一本もなく
    せめて前の日から調子が悪ければ
    食事処にも連絡を入れられたのに
    そんな感じでスタートしました
    義父のオンステージで
    うちの両親はずっと
    話を聞かされていました

    あれから20年ですが義父は大人だけどずっと子供のままおじいちゃんになった人ということが生活しながらわかっていき
    あの時に大人だと思って見ていたから
    モヤモヤしていたことがわかりました
    義母は自分ファーストなのでもう関わらないことにしました

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/22(火) 11:18:51 

    >>11
    加工がすごいな

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/22(火) 11:46:20 

    うちの実家は地方で夫は東京で働いてるんだけど、父が初めて東京で食べたものはラーメンライスとかトンチンカンなこと言ってて恥ずかしかった…ラーメンライスなんて東京名物でも何でもないし

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/22(火) 11:49:49 

    義父がすごいお喋りで2時間のコースだったのに
    3時間半いてホテル側から そろそろお時間が、、、って言われた
    最初はニコニコして話合わせてたうちの両親も
    最後のほうは相槌も打たなくなって露骨に嫌な顔
    し出して義父がやっと気づいて ついつい話すぎて
    すみませんって言って解散になった
    それならみんな無言で会食のほうが良かったなと思った

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/22(火) 12:00:47 

    互いの両親が安心したような感じだった
    顔合わせして良かった

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/22(火) 12:38:49 

    >>1
    やらなかった!
    コロナだったし。初顔合わせは結婚式だったけどそんなすごい会話が盛り上がるって感じでもなかったと思う。
    バタバタしてたし。
    でも、両家共に悪い印象はないはず。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/22(火) 12:59:42 

    >>5
    私の所もそうだった。
    両家の両親ともコミュ力が高い人だったからね。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/22(火) 13:27:25 

    >>5
    それはさ 貴方達を思い 良い場にしようと ご両親達が気遣って下さったってことだよ それに良いご縁のようで良かった と嬉しくホッと胸を撫で下ろされていたのでしょうね 

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/22(火) 14:44:41 

    旦那の父親は既に亡くなってたので、代わりに旦那の兄が顔合わせに同席してくれた。

    のはいいんだけど、お兄さん前日寝不足だったのか終始ウトウト…
    幸い私の両親は気付いてなかったけどヒヤヒヤした。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/22(火) 14:52:20 

    >>75
    顔合わせの服装はお互いノーネクタイでラフなかんじでと決めたのに、嫁側の父親がそんなのおかしいと勝手にスーツでキメてきてしまって、微妙な空気が流れたと聞いたことある。

    ちなみに破談になった。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/22(火) 15:29:40 

    まあまあシーンとしていた。

    一人2万円〜のレストランでの食事だったんだけど、実母が好き嫌いが多くてほとんど残してて気分悪かった。嫌いなものが出ると気に入らないって顔に出すんだよね。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/22(火) 17:48:02 

    義母が勝手に喋り倒してたからひとりで喋らせてたわ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/22(火) 18:59:41 

    >>107
    うちも全く同じ
    そんなのうちだけかと思ってずっとモヤモヤしてたけど、少し安心しました。
    子なしなのもあって、ちょっと大人気ないけど、それから義両親とは全く会ってない。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/22(火) 19:02:49 

    >>37
    親の立場なんですけど、
    息子が結婚する時は一応お相手のご両親に結納を希望するか伺いました。
    先方は、今時不要です、やめましょう、とのことでした。

    結納を無視されたと不満に思う女性側の気持ちもよくわかるし、
    私にはウチの嫁に貰う、という感覚は無いので、結納が逆に失礼な気もしてドキドキでした。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2024/10/22(火) 20:29:36 

    >>39

    私は実家がイヤで、高校出てからずっと一人暮らしで、年の近い妹は実家に同居してたんだけど、顔合わせの席で実母が妹の話をしてたから、悲しかったよ

    そりゃ私の思い出とかないよね、って感じ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/22(火) 20:30:39 

    >>86

    それを本人同士が親に確認したりしての前準備が必要だったと思うわ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/22(火) 20:33:44 

    >>37

    あなたが実家の意向を知ってるなら、先に彼氏さんと話し合っておかないと

    彼氏さんからご実家の希望を伝えてもらって、申し出てもらうような段取り

    私は義父から何も言われる前に、自分の実家の意向を確認したよ
    不要ということだったけど、義実家からは私にも当日にも申し出はなかったと思うわ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/22(火) 20:35:13 

    >>133

    古いかもだけど、嫁側の意向に合わせた方が良かったのでは?

    結納やるにしてもやらないにしても、嫁に出す立場の人への配慮が必要じゃない?

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2024/10/22(火) 20:39:56 

    無口で内気な旦那が覚悟を決めて立ち上がり
    「えー!!、本日は!お足元の悪い中!…」
    と頑張って挨拶しようとすると、
    「あー、そんなのいいからいいから笑」
    と両家の親達が口を揃えて止めて一気に和んだ笑

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/22(火) 20:53:22 

    うちは両親とも江戸っ子だから、地方に親戚ができるのをめちゃくちゃ喜んでて
    父がとにかく遊びに行きたいって盛り上がってた
    最後に夫が知らないうちに用意していたスピーチが素晴らしくてみんなで感動して泣きながら終わった
    今は母親同士で旅行に行ったり年に1度は集まったりめちゃくちゃ仲良し家族です

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/22(火) 21:52:52 

    >>139
    それはそう
    うちは運良くどっちもそういう形式っぽいのなくてもオーケー派だったからやらなかった

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/10/22(火) 22:14:32 

    >>47
    同じく。顔合わせ兼結納、婚約指輪披露をしたんだけど、これ顔合わせよな?主役は私たちよね?ってなるくらい、全く関係ない話で両家大盛り上がり。
    地元の歴史についてとか、当時の政治についてとか、もう別で集まったら?って言いたくなるほど。
    でも葬式みたいな会になるよりは遥かに良かったと思っている。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/24(木) 13:46:10 

    >>136
    その距離感でいれるのはある意味羨ましいです。
    うちは義理実家まで1キロの距離なので、、。
    それなのにその扱いです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード