ガールズちゃんねる

仕事選びの基準

70コメント2015/11/17(火) 13:07

  • 1. 匿名 2015/11/10(火) 16:23:02 

    私は人間関係かなーと思います。

    皆さんは何ですか?

    +134

    -4

  • 2. 匿名 2015/11/10(火) 16:24:31 

    給料

    +86

    -3

  • 3. 匿名 2015/11/10(火) 16:24:31 

    やりがいと給料のバランス

    +119

    -2

  • 4. 匿名 2015/11/10(火) 16:24:41 

    福利厚生

    +60

    -4

  • 5. 匿名 2015/11/10(火) 16:25:16 

    同じく人間関係一択。
    これがヤバイと続かないです。

    +168

    -2

  • 6. 匿名 2015/11/10(火) 16:25:31 

    どっちを重視する?
    人間関係+
    福利厚生-

    +264

    -16

  • 7. 匿名 2015/11/10(火) 16:26:56 

    +23

    -4

  • 8. 匿名 2015/11/10(火) 16:27:15 

    1番は人間関係

    +90

    -2

  • 9. 匿名 2015/11/10(火) 16:27:20 

    仕事選んでる時点では 人間関係なんてわからないじゃん

    +190

    -4

  • 10. 匿名 2015/11/10(火) 16:28:10 

    土日祝日休めるかどうか

    +115

    -7

  • 11. 匿名 2015/11/10(火) 16:28:11 

    どっちがいいと思いますか?

    人間関係がよさそうな学習塾の事務+
    大病院の医療事務-

    +180

    -16

  • 12. 匿名 2015/11/10(火) 16:28:25 

    1.お金
    2.年間休日日数
    3.残業の有無


    +83

    -3

  • 13. 匿名 2015/11/10(火) 16:28:43 

    給料よくても人間関係最悪だと続かない( ´△`)

    +132

    -2

  • 14. 匿名 2015/11/10(火) 16:29:06 

    給料がちゃんと出る
    ボーナスがちゃんと出る
    家の近く

    +32

    -4

  • 15. 匿名 2015/11/10(火) 16:29:55 

    今の時代難しいけど
    ブラックじゃない事

    +70

    -1

  • 16. 匿名 2015/11/10(火) 16:30:24 

    人間関係は入職しないと分からないので「選べない」要素でしょ

    +99

    -3

  • 17. 匿名 2015/11/10(火) 16:30:38 

    子供が小さいのもあるけど、土日祝休みかどうか。本当は販売がしたいけど、子供いるんで土日祝休み下さいとは言えないもんね。

    +35

    -3

  • 18. 匿名 2015/11/10(火) 16:31:12 

    面接で人間関係ってある程度わかりませんか?

    +6

    -36

  • 19. 匿名 2015/11/10(火) 16:32:35 

    金払いの良さ

    フリーランスなので、せこいクライアントとは付き合いたくない。
    それで、ひどい目をみたことが、過去に何回かあるから。

    +23

    -2

  • 20. 匿名 2015/11/10(火) 16:33:12 

    主婦です。
    仕事は選べませんでした、何処なら主婦の条件で働かせて頂けるのかを探す毎日でした。

    好きな仕事をしたかったけれど、主婦だと駄目な所が多いです。
    条件に合うのを探すので必死です。

    結局条件重視で好きな仕事ではありません、でも働かせて頂けると思って仕事しています。

    +44

    -2

  • 21. 匿名 2015/11/10(火) 16:33:23 

    人間関係って、

    自分の人間関係スキル上げるまで、どこに転職したって一緒だと思うんですが・・・・

    +13

    -20

  • 22. 匿名 2015/11/10(火) 16:33:38 

    人間関係が良かったら大抵のことは頑張れる
    人間関係が悪かったらなにもかも苦痛に感じる

    +109

    -3

  • 23. 匿名 2015/11/10(火) 16:35:46 

    >>11
    3の「残業の有無」は大事
    それだけで超絶ブラックな会社あるからね
    12時間勤務で残業代なしみたいな

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2015/11/10(火) 16:37:06 

    条件。

    ある程度は交渉しますね

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2015/11/10(火) 16:39:28 

    入るまでわからないとしてもやはり人間関係はかなり大事。

    人間関係がいいとやりたい仕事じゃなくても頑張れるけど、
    悪いとやりたい仕事でも辛くなるだけ。

    +63

    -2

  • 26. 匿名 2015/11/10(火) 16:41:24 

    >>21
    そうだね
    私も「NO」が言えない自分が悪いのに、「あそこは人間関係がキツイ」とか思ってた時代があった
    自分が我慢しすぎて病気になってやっと気づいた
    NOが全部通じない会社はダメだけど、そこまでヒドイ職場はそうそうないと思う

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2015/11/10(火) 16:41:30 

    給料、自分のスキルにあってるか。

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2015/11/10(火) 16:43:39 

    やりがい

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2015/11/10(火) 16:46:41 

    「仕事」を選ぶのに「人間関係」ってちょっと変。
    「職場」を選ぶのならわかるけど。

    +16

    -14

  • 30. 匿名 2015/11/10(火) 16:49:35 

    仕事選びって、自分の専門や経験が生かせるかとかそういうことじゃないの?

    +20

    -5

  • 31. 匿名 2015/11/10(火) 16:49:53 

    人間関係って言ってる人は給料遅延されたことないんだろな~
    私、一括で払えなくて2、3万を数回に分けて支払われたり、
    3か月遅延されたりしてたから、きっちり給料日に給料が出る
    会社がまず最優先条件だわ(ノД`)

    +28

    -4

  • 32. 匿名 2015/11/10(火) 16:50:46 

    揚げ足取りはいらんよー

    +27

    -3

  • 33. 匿名 2015/11/10(火) 16:50:47 

    求人の頻度が高いとどんなに福利厚生良くても何か問題あるはず 人間関係とか
    でも中に入ってみないと人間関係はわからないしねぇ
    まずは職種 そして福利厚生ですかね

    +32

    -1

  • 34. 匿名 2015/11/10(火) 16:53:19 

    自分に合った仕事かどうか。

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2015/11/10(火) 16:58:54 

    集団面接で、一人すごく態度の悪い面接官がいました。面接中なのに携帯電話鳴ったり...
    それをほかの面接官も黙認してました。結構大きい病院なんですが、こういうとこの人間関係ってどう思いますか?
    いい+
    悪い-

    +2

    -26

  • 36. 匿名 2015/11/10(火) 17:11:38 

    人間関係は働いてみないとわからないけど、やっぱ給料、待遇、あと勤務地ができれば近いほうがいいですねー。

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2015/11/10(火) 17:14:33 

    自分の経験を生かせる仕事か。
    給料。休日。福利厚生がしっかりしているか。
    入って、更に経験が積めそうか。

    仕事というか、会社えらびの基準でもあるのかな。仕事はある程度経験してきたものに限られちゃうし。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2015/11/10(火) 17:20:13 

    通勤時間や経路も大事だよー!
    仕事がハードだったから、自宅から電車で15分の乗り換えなしで助かった。

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2015/11/10(火) 17:28:01 

    >>9
    確かに!
    私は常に求人がある職場は人間関係が悪いと判断して避ける
    そういうとこは人間関係が万が一良かったとしても、それを越える何かが待ってる職場だと判断する

    +38

    -0

  • 40. 匿名 2015/11/10(火) 17:31:19 

    採用面接

    ろくに履歴書見ずに
    「いつから大丈夫そう?あそこの部署が空いてる」と私にじゃなく面接官たち同士で話を進めていた

    こういう職場
    就職する +
    辞退する -

    +1

    -25

  • 41. 匿名 2015/11/10(火) 17:38:54 

    パートですが。
    前回人間関係で失敗したので、今度は一人で作業のできる仕事を狙ってます。

    私もおばさんですが、強烈なおばさん怖い((((;゚Д゚)))))))
    やっぱ、人間関係が一番かな。

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2015/11/10(火) 17:44:59 

    今就職活動中です。人間関係が一番だけど、外からはなかなか判断できなくて難しい!
    とりあえず面接では面接官や社員さんの様子をじっくり観察しているけれど、
    人間関係良好な会社の見抜き方をご教示して欲しい。

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2015/11/10(火) 17:50:27 

    選びだから、人間関係とかブラックかは分からない事が多いよね。
    まずは公開してる求人情報みての判断だから
    給料と福利厚生をみる。
    働いてる人数。少数すぎると親族経営だったり
    有休とか健康診断なかったりした事ある。涙

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2015/11/10(火) 17:54:08 

    条件重視

    土日祝日休み
    9時5時内
    急な休みや家庭の事情で休みやすい職場
    主婦が多い職場(お互い様なのでそこらへん楽)

    時給低くても人気があります!

    +14

    -3

  • 45. 匿名 2015/11/10(火) 17:57:53 

    でも、人間関係って、あとから変わったりすることも多いからね。
    前の職場では、妙に自己評価の高い変な人が来てから、雰囲気が悪くなった。

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2015/11/10(火) 18:09:06 

    >>1
    人間関係、重要だと思うけど入ってみないとわからないよ

    +7

    -3

  • 47. 匿名 2015/11/10(火) 18:11:51 

    旦那が20年近く働いていた会社は、(旦那曰く)人間関係はすこぶる良かったらしい。
    でも営業職なのにインセンティブなし、管理職に昇進したけど給料据置手取20万、早朝出勤サービス残業当たり前。休日出勤、持ち帰り残業あり。っていう会社でした。人間関係良かったから辞めづらかったらしいけど、福利厚生がよく、仕事量と給料のバランスがよい会社へ転職した。
    元々コミュ力高い旦那だから、人間関係にも恵まれてるそう。

    +7

    -4

  • 48. 匿名 2015/11/10(火) 18:14:48 

    面接に行った時の周りの雰囲気や面接してくれる人の雰囲気。もちろん第一印象だけではわからないものもあるけど、結構第一印象でどんな感じかだいたいわかる。仕事内容はいずれかみんなおぼえていけるだろうし、やっぱり良い人達に恵まれた環境が一番働きやすいので、人間関係重視です。たとえお給料がそんなに高くなくても、人間関係悪いところで高い給料のところに行くよりはよっぽど良いと個人的には。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2015/11/10(火) 18:22:11 

    不器用な自分でもできる内容も重視

    一度にたくさん言われると混乱するし忘れるのでファストフードの窓口みたいな仕事は出来ません
    レジも出来ません(支払方法が複雑、カゴからカゴへ要領よく荷物を詰めれないなど)

    黙々と同じ作業で裏方的なほうが自分には合っているような気がします

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2015/11/10(火) 18:25:48 

    >>47さん

    コミュ力高いだけで、人生全てにおいてのハードルかなり低いですよね!
    人生楽しそう。いいな〜…

    ご主人の能力分けて欲しい!

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2015/11/10(火) 18:34:46 

    人間関係。上司が変な人間だと働いてる時も大変だし辞める時も大変。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2015/11/10(火) 18:37:39 

    まずは好きかどうかでしょ!
    好きこそなんちゃらって言うけど、本当にそれに尽きる。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2015/11/10(火) 19:38:51 

    前職は人間関係は抜群に良かったけど、労働条件が悪すぎて結局みんな辞めて転職した。だから人間関係だけ良くてもダメだなぁと思ったり(>_<)

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2015/11/10(火) 20:30:08 

    就職する前にやはりチエックするのは。
    給料。週二回休めるか。
    ボーナスあるか。
    なんだけど。
    やはり就職してから
    人間関係でやめたくなる。
    人間関係が悪いと仕事もうまくいかないと思う。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2015/11/10(火) 20:30:14  ID:x1zD8LUEI2 

    派遣なので、短時間、シフト短め、近い場所です。

    人間関係は無関係

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2015/11/10(火) 20:30:23 

    次の職場は、
    幽霊に似てるくせに男に媚びを売り
    超ブリッコかつ大声で一人で喋り続ける
    お局がいませんようにm(__)m

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2015/11/10(火) 22:01:16 

    私も人間関係
    雰囲気悪い職場で時給1000円と雰囲気良い時給900円の職場となら、迷わず後者を選ぶと思う
    人間関係は入ってみないとわからないかもしれないけど
    女性店長で、その他の従業員も女性ばかりな職場は、選ぶ段階から除外対象にするし
    面接するまでわからなかった場合は、面接した時の雰囲気みて
    自分の今までの人間関係の直感で、ここは無理と思ったら断る

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2015/11/11(水) 00:00:04 

    場所
    自転車で行ける距離がいい。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2015/11/11(水) 01:05:43 

    私は絶対家からの近さ!
    学校もバイトも近場で選んで、就職したのは車で45分だった
    凄いいい会社だったけど通勤時間が無駄に思えて仕方なかった

    夕方ニュースでやってたけど働く女性が増えるのに比例して人間関係でうつになる人も増えてるんだって
    ここのコメントでも人間関係を恐れてる人ばっか
    女って人間関係の構築に向いてないのかもね

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2015/11/11(水) 06:59:22 

    若干トピズレですが、相談させて下さい。
    今パートで働いている職場を3月で辞めようと思っていました。
    理由は色々ありますが、大きなところでは正社員を目指したいことと、給料が少ないこと、上司の考えと合わないことです。
    ですが、同じパートで一緒に仕事をしていた方が退職することになり私に嘱託社員として働いてくれないかと、上司に言っていただきました。
    給料も上がりますし、ボーナスも少ないですが今より10万くらい多くもらえます。
    女性間の人間関係はかなり良好です。
    今働いている職種はけして希望している職種ではありませんが、自分に向いている仕事だとは思っています。
    皆さんだったら続けますか?辞めますか?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2015/11/11(水) 08:44:11 

    「家からの近さ」最悪、歩いていけます。
    通勤時間が短い→自分の時間に余裕がもてる→気持ちに余裕がもてる

    職場の人は、こんな理由で選んだなんて知らないと思うけど

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2015/11/11(水) 08:47:38 

    >>60
    続ける。

    60さんの人柄ゆえかもしれないけど
    その人間関係良好な職場って、結構貴重かも

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2015/11/11(水) 11:14:18 


    仕事なんて覚えれば

    誰でもできる。

    しかし、問題は

    人間関係だよ。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2015/11/11(水) 12:25:21 

    こんな自分でも採用してくれそうなところを選ぶ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2015/11/11(水) 16:10:38 

    かえって高くついてしまう様なところだけは避けたい。
    とにかくキツい(重いものを当たり前に持たされる等)→治療費がかさむ。
    人間関係は、気をつけたいものです。
    おもしろくて感じがよかったので信用していたら、影でいろいろ言われてました。
    逆に感じの悪いおばさんもいたけど、我慢して続けていたら少しずつ普通に接してくれるふうにもなったし。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2015/11/12(木) 06:45:54 

    時給六千円以上

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2015/11/12(木) 09:37:00 

    前職(サービス業)から今(建設事務)に転職しましたー。
    休みや福利厚生も大事だけど、勤務時間や体制も考慮すべきかも。
    前職はシフト制で、しかも急な変更もあるからなかなかゆっくり休めなかったし、
    夜遅いのに次の日早番とかだともう・・・・・・(お察し下さい)状態になる。
    今は8時~5時で決まってるから体的に楽!すごく楽!
    仕事は「???」だけど慣れるまでの辛抱だと思って頑張ります。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2015/11/13(金) 13:58:41 

    近所に土日祝日休みの会社があるが、しょっちゅう求人出してるよ!
    あれはきっとブラックだね。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2015/11/17(火) 11:19:34 

    親と親戚の借金、親の不倫、家業の経営困難など、家族がらみでの苦労から法律の大事さを知ったので法律関係の仕事に就きました
    でも他の仕事仲間は「正義!」「人への愛、社会への愛!」というキラキラした理由で今の仕事を目指したので、自分のことが寂しくなります

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2015/11/17(火) 13:07:16 

    苦しい実体験をされてきた方のほうが、真摯に仕事に取り組まれ、たくさんの人たちの役にたてると思います。

    理想ばかりでは挫折も早いかも。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード