ガールズちゃんねる

反抗期で勉強しなかった方、後悔してますか?

187コメント2024/11/04(月) 16:39

  • 1. 匿名 2024/10/21(月) 17:29:45 

    中1の我が子が勉強しません。

    勉強が嫌いというより、
    反抗期のような感じです。

    これ以上言っても火に油だと思います。
    でもほっておいたら、本当にしないと思います。
    まだ見捨てるのは早いかなと思うので、それは避けたいです。

    反抗期に勉強せず後悔しているみなさん、
    昔を振り返って、
    どうなっていたら勉強していたと思いますか?
    親の有効な声かけなどあると思いますか?

    今戻っても、
    結局勉強しないと思いますか?

    ちなみに私たち夫婦や、下の子達は言わなくても勉強するタイプです。

    +38

    -9

  • 2. 匿名 2024/10/21(月) 17:30:19 

    反抗期ってふつうなの ?

    +14

    -10

  • 3. 匿名 2024/10/21(月) 17:31:03 

    >>1
    反抗期と勉強は別物として考えてあげないと

    +153

    -4

  • 4. 匿名 2024/10/21(月) 17:31:03 

    もちろん後悔どころじゃないよ
    しっかり先を見据えて行動すればよかった

    +125

    -3

  • 5. 匿名 2024/10/21(月) 17:31:23 

    反抗期で勉強しなかった方、後悔してますか?

    +3

    -2

  • 6. 匿名 2024/10/21(月) 17:31:24 

    反抗期で勉強しないなんて無いと思う
    普通に勉強嫌いなのよ

    反抗期だろうとなんだろうと、偏差値や順位が上がったら嬉しいし、進学も気になるし

    +153

    -5

  • 7. 匿名 2024/10/21(月) 17:31:25 

    >勉強が嫌いというより、
    反抗期のような感じです。

    いや、反抗期関係ないよ
    する人はする、しない人はしない

    +118

    -1

  • 8. 匿名 2024/10/21(月) 17:31:36 

    最低限の勉強はさせた方がいいよ。

    さもないと、将来立ちんぼになっちゃうよ。

    +19

    -7

  • 9. 匿名 2024/10/21(月) 17:31:45 

    >>2
    普通
    反抗期が無いのも普通
    思春期の人間には反抗期がある子と無い子の2種類いるというだけ

    +33

    -2

  • 10. 匿名 2024/10/21(月) 17:31:49 

    学歴なんてなくてもテスタは高卒で100億稼いでる

    +4

    -20

  • 11. 匿名 2024/10/21(月) 17:32:03 

    反抗期は親が言うのは逆効果でしかない

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/21(月) 17:32:08 

    反抗期で勉強しなかった方、後悔してますか?

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/21(月) 17:32:12 

    >>1
    自分の中1の時を思い出してみる。
    勉強なんてしてなかったし、部活して友達と遊んで、テスト前はラジオ聞いて枝毛切ってただけ(笑)
    部活終わった中3の6月くらいから塾行ったかなーくらい。

    +50

    -4

  • 14. 匿名 2024/10/21(月) 17:32:23 

    >>1
    なんかちょっと重い

    +0

    -7

  • 15. 匿名 2024/10/21(月) 17:32:32 

    心から後悔してます。
    ただ親が言っても言えば言うほど逆効果なので、親戚とか先生とか誰か信頼できる大人に話してもらった方いい。

    +48

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/21(月) 17:32:52 

    誰に何に反抗したとしてもやらなかった結果は本人に返ってくるからね

    +18

    -2

  • 17. 匿名 2024/10/21(月) 17:32:53 

    >>1反抗するなら全てをとりあげよ。ゲームやスマホなし。

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/21(月) 17:32:58 

    反抗期は関係ないよ

    +6

    -2

  • 19. 匿名 2024/10/21(月) 17:33:05 

    行きたい高校が決まればやる気出るかも

    親の声かけは多分余計イラつくだけ

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/21(月) 17:33:13 

    >>10
    横山ノックは中卒で大阪府知事になれた

    +3

    -9

  • 21. 匿名 2024/10/21(月) 17:33:18 

    親に反抗してたって世界にイライラしてたって勉強はするよ
    主がどこで判断してるのか知らないけど、反抗期は関係ない
    ただの勉強嫌いだよ

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/21(月) 17:33:20 

    >>1
    心配なのは分かるけど、かと言って「勉強しなさい」だけを言っても火に油だよね反抗期なら
    半ば諦めたような感じで接していればいいと思うよ、なーんも期待してないから好きにしなといった感じで
    自分の進路を決めないといけない時期に差し掛かってきたら勝手に焦り出して勝手に勉強すると思うよ

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/21(月) 17:33:27 

    明治を除籍になって後悔はしてる

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/21(月) 17:33:29 

    >>1
    反抗期強めでしたが勉強はしてました
    そこは分けて、というか、今1度口を噤んで徹底的に観察してみてください
    お子さんと自分自身を

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/21(月) 17:33:49 

    >>8
    親が無理させて反発して家出した子もいるかもよ
    きょうだいと差をつけられたとか

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/21(月) 17:33:51 

    >>1
    やらないと思いますってことなら実際しばらく言うのやめたら?
    それで成績悪かったら多少はやるようになるかもしれないしずっと言ってきてるのはうざいと思われてると思うよ

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/21(月) 17:34:02 

    特に反抗もしてなかったけど
    もっと勉強しておけばなぁって思う
    今何年も語学アプリで勉強してるけど何の役にもならない気がする

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/21(月) 17:34:16 

    >>1塾行ってないの?

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/21(月) 17:34:23 

    >>20
    元々の知名度と人脈と、あと利権操作が上手かったんだろうね

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/21(月) 17:34:47 

    >>10
    >>20こういう話題でそういう極端なレアケース出すのは野暮

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/21(月) 17:35:03 

    >>21
    むしろ、親が嫌いで早く独り立ちしたくて勉強するパターンも

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/21(月) 17:35:29 

    >>1
    ほとんどの親は主側の親だよ。
    だから気持ちがわかる

    主や主旦那のような自発的な子ってのは、そう簡単にいるもんじゃないのよ

    +27

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/21(月) 17:35:34 

    >>1
    >親の有効な声かけなどあると思いますか?

    私は無かった
    「勉強しなさい」と言われれば言われるほど嫌になった。
    最終的には宿題もやらず人のを写して提出してたくらい。
    中堅高校に入ってから暫くして高校中退したよ。

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/21(月) 17:35:44 

    全寮制の高校のパンフ見せたりとか、国公立うかったら一人暮らしさせてあげられるよ〜とか言えば
    ヤル気になりませんかね?

    反抗期で親がイヤという理由なら

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/21(月) 17:36:00 

    >>1
    医師免許のコスパの良さを刷り込む

    +5

    -4

  • 36. 匿名 2024/10/21(月) 17:36:02 

    後悔してない。

    母親が「お父さんや私の嫌いな○○さんと同じ学校には絶対行くな!私と同じ職業には就くな!あんたに●●は向かないから目指すな!!」って滅茶苦茶うるさい人で父親は空気だったから、真面目に勉強してても詰んでたし目指したい物も目指せなかったと思う。

    家を出てから資格の勉強して楽しんでるから、それで良いと思ってる。

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/21(月) 17:36:31 

    >>1 見捨てることも視野に入れていること自体間違えなのでは?
    それに

    ちなみに私たち夫婦や、下の子達は言わなくても勉強するタイプです。

    こんな考えをしているのは言っている本人に自覚はなくても家族内で差別的な色眼鏡で見られて腫れ物扱いされていることは言われているお子さんは敏感に察知して傷ついていますよ。

    +11

    -5

  • 38. 匿名 2024/10/21(月) 17:36:33 

    >>1
    親が勉強する姿を見せる

    +4

    -4

  • 39. 匿名 2024/10/21(月) 17:36:54 

    >>11
    放っておいたってしないよw
    もっとBAKAになるだけ

    でも基本的に勉強はつまらないし興味ないんだと思うわ

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/21(月) 17:37:03 

    >>8
    そのくらいだとよっぽどの毒親持ちか元々の特性持ちだよ

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/21(月) 17:37:15 

    もちろん。
    世の中に出ると、漢字が書けないなど勉強ができないと恥ずかしいことが多々ある

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/21(月) 17:37:18 

    >>1
    お子さんが寝たら耳元で勉強をしないとこの先どんな未来が待ち受けているかをずっと囁いてみるとか?
    夢に出てくるかもしれない

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2024/10/21(月) 17:37:38 

    反抗期で勉強しないはないと思うよ
    それは主の願望だね

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/21(月) 17:37:56 

    反抗期はなかった。
    勉強はしなかったけど、高校卒業と共に就職&実家出た
    (兄が反抗期というか、暴言暴力が激しくてこのままだと殺されかねなくて)

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/21(月) 17:38:01 

    >>31
    あるある
    親を見返したいとかもある
    反抗心を理由に勉強わからん自分を守ってるのかもね

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/21(月) 17:38:05 

    定期テスト前に暗記だけしてたので実力テストや受験は全然駄目だった
    塾も行かず計画的なカリキュラムで勉強してなかった
    例えば歴史は期末テスト終わったら全部忘れて歴史の流れとか分かってなかった
    数学は中2くらいからクラスでビリの方

    今もし中学生なら素直に塾通いしたい

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/21(月) 17:38:39 

    >>20
    でも主の子は横山ノックじゃないじゃん

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2024/10/21(月) 17:39:25 

    >>1 反抗期だから勉強出来ないのか 勉強がついていけなくてフラストレーションが溜まって反抗しているのか見極めるのは難しいですけど先ずはどちらかなのか探るほうが良いのでは?

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/21(月) 17:39:30 

    >>1
    反抗期とは関係ないよ
    その子が勉強嫌いなだけ

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/21(月) 17:39:34 

    いとことか先輩とか年の近い人のアドバイスが1番いいと思う

    あとは具体的なお金の話をする
    贅沢せずに普通に暮らすだけで月にどのくらいの出費があるかなどを可視化して説明する

    次にどんな車に乗りたいのか、どんな家に住みたいのか、どんな暮らしをしたいのかを聞いて必要経費を考えさせる

    その為には月にどのくらい稼ぐ必要があって、その額を稼ぐにはどんな職業に就くべきかを考えさせる

    それに対して何の資格や経歴が必要かを調べさせる

    貧しい国の子供達や大人達の実態をYoutubeなどで見せて(バッパーしょうた等)勉強が出来ずに大人になった場合の具体例を実感させて勉強の大切さを説く(勉強が出来る環境にあること、努力次第で好きな職業が選べる環境に生まれ育っていることがどれだけ幸せなことか教える)

    将来どんなに稼げなくてもお父さんとお母さんも老後の資金を貯めるのにいっぱいいっぱいだから助けられないということもハッキリ伝える

    +6

    -3

  • 51. 匿名 2024/10/21(月) 17:40:28 

    >>10
    テス太って誰??
    急に知らない人の名前出されても…

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/21(月) 17:40:37 

    >>1
    後悔してます。

    でもうちの場合は私が勉強してたら「勉強する前に洗い物やれ」ってタイプで、勉強しろと言われた事は一度も無かったから主の子パターンとは違うかも。

    主の場合は今まで協力してたのを「勉強しなくて良いから家の手伝いしなさい」「勉強嫌いなら就職して良いよ」と言って見るとかどうかな?

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/21(月) 17:40:39 

    >>42 こんなんもし起きていたなら普通に怖いしトラウマだわw

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/21(月) 17:40:55 

    正直学生時代に戻っても勉強しないと思う‥後悔もない

    今別に良い暮らししてるわけでもないけど、犯罪もしてないし昼職だし勉強しなくていいとか天国!

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/21(月) 17:41:10 

    >>20
    田中角栄は小卒で総理大臣になれた。
    でも逮捕された。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/21(月) 17:41:15 

    >>1
    もうついていくのが辛くなってるんじゃない?
    中2でいきなりレベル上がるよ

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/21(月) 17:41:35 

    私も受験期以外はあんまり勉強しなかったタイプだけど戻ったとしても特に勉強しないだろうなと思うから別に後悔してない
    勉強させるために何かを制限したり、子どもの選択を親が否定したりする方がよくない

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/21(月) 17:41:37 

    >>1
    しなかった人間ですが
    多分今の自分が戻ってもしないと思う…
    大人になってから、大学いってみる?って聞かれたこととかあった。
    それでも勉強したいとは思わなかった。。
    その上人間も好きじゃなくてロクでもない人間です。
    一応働いて自立はしてるものの、やっぱり親を悲しませた後悔はあります。
    周りが出来ることが出来なかったと言う辛さもある。
    一体どうすれば勉強好きになれたのか分からない。
    ほんと空っぽの人間だよー。。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/21(月) 17:41:54 

    定期テストあるじゃん?
    それで親に反抗してるから勉強しないとか呑気なこと言ってるならそれはそれで親中心すぎる性格な気が

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/21(月) 17:41:58 

    >>30
    そう?私も高卒だけど彼と同じやり方で500万を5万にしたよ

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2024/10/21(月) 17:42:06 

    中学は成績が良くて高校は入試なしの通知表だけで進学校に推薦で入った。入ってから精神的にボロボロになって反抗期。成績ガタ落ち。海外留学して浪人して猛勉強して海外の大学に入って卒業した。その後も目標がなくなって別の国でモデルしたりしたが、日本に帰ったらエリート扱いだった

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/21(月) 17:42:10 

    >>50
    中1だとピンとこないよ

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2024/10/21(月) 17:42:10 

    勉強しない→底辺の大学しかいけない→いい企業には就職出来ない→年収が低い 

    例外ももちろんあるけど
    この仕組みを私は親から教えて欲しかったよ

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/21(月) 17:42:17 

    反抗期で勉強しないというのはちょっと違うと思うけど、まぁ「勉強しなさい」と親から言われるとやる気をなくすというのはよくある話。
    親も言いっぱなしじゃなくて、例えばだけど夕食後はテレビやスマホは無しにしてリビングで何か勉強するとか(大人向けドリルや英語の勉強でもいいし、資格取得のテキストをやってみるとかね)、読書の時間に充てるとかすると、もしかしたら子供の気持ちに変化があるかもしれない…?

    あと、私自身あまり頭良くなくて勉強は放棄してたけど、大人になったらそのことに後悔したのと、自分がやりたい仕事が見つかったので、40代で通信大学に入ったよ。たまにあるスクーリングで大学に行くと「大人になってから勉強がしたくなった」という人が私以外にも結構いた。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/21(月) 17:42:36 

    >>56
    あと、学校自体が辛いとかね

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/21(月) 17:43:16 

    >>1
    学校の勉強はそんな頑張らなくていいよ
    地頭限界を引き上げる方向の勉強と進路を最適化するためのプリンニングにリソースを割くべき。勉強得意でないなら無理に五教科に手を伸ばさずに英数だけガチるのが正解。
    その上で収入とステータス性とやりがいと与信の面からスペックを鑑みた上でプランを作ってやるといい
    予後を考えると東大目指すより医師や士業を考えさせる方がいい
    特に医師は16歳17歳ぐらいまでに進路を決めるのとその後で医師を目指すのを考えるのとでめちゃくちゃハードルが上がるから、早期の決断が必要な事をわからせる必要がある。
    医師の場合引っ越して居住年数積めばアホでも地域枠に行ける可能性が相当量あり、東京一極集中による学力格差拡大傾向を考えるとこの手段は今後もかなり有効だろう。

    +1

    -4

  • 67. 匿名 2024/10/21(月) 17:43:23 

    >>63
    だいたい分かるやろ

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2024/10/21(月) 17:43:32 

    >>1
    何か問題が起きてるんじゃないの?
    反抗期だとかそう言う考え方を一旦置いといて、子供の様子をよく見てあげて

    勉強で躓いてる
    親も下の子も言わないでもやってたのにと、上の子を異質な扱いをしてて疎外感がある
    何かしら気が付いてないアレルギーがあってイライラしている(イライラしてると思ってたら米のアレルギーでご飯後はコントロールが出来ない状態だったとか聞いたこともある)
    など、理由があるかもよ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/21(月) 17:44:28 

    >>1
    反抗期はなかったけど勉強もしなかった。
    兄も反抗期なかったけど、勉強していい就職してる。

    我が子も、3人中1人は自らやってる。

    親の接し方より、その人次第だとは思う。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/21(月) 17:44:53 

    >>1
    普通程度で十分という考えの親だったけど、それだとこの程度の生活レベルと人生になるんだと思うとありえないと思って頑張った

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/21(月) 17:45:27 

    >>1
    反抗期だから勉強しない(=うちの子は頭が悪いわけではない)と思いたいのだろうけど残念ながら単なる勉強嫌いのクソガキです
    勉強しなかった後悔は実際に後悔してみないとわからないんじゃない?

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/21(月) 17:46:15 

    >>38
    うちはそれまったく意味ないわ。
    私は常に何かしら勉強してるし、毎日二時間は本読んで語学もやってるが、
    子どもは寝転がってスマホをいじるだけの人間。本一冊すら読み切ったことがない

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/21(月) 17:47:07 

    >>63
    解像度が低い
    東大京大でも就活進路は保証されない 特に文系はそう
    ドロップアウトリスクやステータス性を考慮しても、いい大学 は早慶に行く程度で十分。早慶+早期からの士業勉強か医学部
    これがコスパでは最適
    東大理系や旧帝理系はSTEM適性がありやりがいを求めるなら悪くないが、収入で言えば大半はせいぜい大手メーカー止まりだしダウンサイドが大きくないとはいってもコストが大きく、青春を棒に振るリスクもある

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2024/10/21(月) 17:47:44 

    >>1
    勉強の後悔はないけど、興味のあることや物に早く見つけたかった

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/21(月) 17:48:26 

    >>1
    私も切実に知りたい。
    まったく向学心のない子どもに、呆れている。
    みんなに怒られると思うけど、正直言って、軽蔑かな。
    そういう人間が、理解できないし好きじゃない。
    勉強しなさいはあまり言ってません。
    私は私、あなたはあなたという感じ

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/21(月) 17:48:31 

    馬鹿だけど後悔は特にしてないw
    勉強も努力もした事ないけど
    のらりくらり苦労せず良い職場に恵まれて
    今まで生きてこれてるから
    自分がこんな感じなので子供にも
    良い学校行って欲しいとか特に期待してない

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/21(月) 17:49:45 

    >>1
    ちなみに私たち夫婦や、下の子達は言わなくても勉強するタイプです。

    ↑何事においても四面楚歌で悩んでいるんじゃなくて?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/21(月) 17:50:10 

    そもそも中受したわけでもなく地域の学校通ってるなら中一でそんなに落ちこぼれないと思うので、もし落ちこぼれているなら塾とかにおまかせしたほうが良い

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/21(月) 17:50:29 

    >>62
    ピンと来なくても考えさせることが大事
    伝えるべきことを伝えたら後はもう仕方ないから自己責任だよ!と言ってほっとく
    甘えるな!逃げるな!人のせいにするな!ということも付け加える
    考えて考えた結果、塾に行きたい、家庭教師をお願いしたい、参考書が欲しいとか具体的にこうしたいとかあれば幾らでも協力するから遠慮なく言ってね!と伝える

    あとは本当に本人次第…
    いつまでも気付けずやりたくないことか逃げ続けるのなら、勉強できなくても人様に迷惑掛けず少ないお給料で貧乏でもコツコツ真面目に働いて自分で食べて行けるように育てるしかない

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/21(月) 17:53:45 

    反抗期ではあったけど今の状態の自分で学生に戻っても絶対勉強しないと思う。生粋の勉強嫌いのバカだから。
    学歴ないから好きなことや特技活かして資格取って働いてる。
    学生の頃はお先真っ暗だと思ってたけど勉強できなくても案外普通に楽しく暮らせるんだと思った。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/21(月) 17:55:03 

    >>71
    確かに、どこにでもいる平凡な子
    良い歳になって、若い頃に勉強と学歴の大事さに気が付きたかったとか言ってそう

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/21(月) 17:55:29 

    バカな親が大嫌いで反抗で勉強する子供
    賢くて大嫌いで反抗して勉強しない子供
    操りたいなら親がアホなフリするしかない

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/21(月) 17:56:48 

    >>1
    逆算ができないから意味を見いだせない

    転職サイトの求人とか見せればいいよ

    時給1万のバイトが当たり前の医師、時給7千のバイトが当たり前の会計士、時給3千のバイトが当たり前の薬剤師、海外大や東大京大ばっかの戦コン初任給700万+残業代
    勉強せずスキルもなければタイミーの大変な力仕事なのに時給1300止まりだったり闇バイトや朝から晩まで屋外で働いて日給1万ちょっと

    どれだけ格差が残酷にあるかわからないと行動なんてできない

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/21(月) 17:58:21 

    >>1
    お子さんとじっくり話をさせてほしいよ。公開した時には手遅れってことを教えてあげたい。
    反抗期って誘惑に弱いからついそっちに流れちゃうんだよ。親に言われたら「ふざけんな」ってなるし、言われなかったらラッキーでなにもしない。学校で言われてもダルいって感じで勉強しないで成績急降下。いつのまにか勉強するようになったけど基礎がわからないからしんどかったよ。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/21(月) 17:58:42 

    めちゃ後悔してる
    成績悪いと自己肯定感も低くなるし

    成功体験が大事だと思う
    勉強はやらないとできないし、やらないとどんどんできなくなるから、一緒に勉強して成功体験させてあげて

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/21(月) 18:00:21 

    >>1
    優秀な下の子がいるなら反抗期+勉強ができなくて辛い思いしているのかも
    上の子の前で下の子を褒めないようにすること、絶対誰とも比べないこと、いくら反抗されてもあなたのことが大切で愛してるよと何度も本気で言ってあげて
    勉強がわからないなら一緒に問題解いてみようとか教えてあげるとかあなたの力になりたいと言ってあげて

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/21(月) 18:00:25 

    >>60
    パチンコや競馬で溶かしたの?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/21(月) 18:02:33 

    正直全く後悔してない
    仮に今から中学生に戻ってやり直せるってなっても
    あの頃のように遊びと部活と行事は全力でやるけど
    勉強は頑張らないかも笑
    なんでこんなに努力できないんだろう

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/21(月) 18:04:06 

    >>1
    馬渕にでも入れて高校受験のための勉強がどれだけ大事か洗脳されてきたらいいよ。
    本人達が親以上に詳しくなるから。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/21(月) 18:04:44 

    >>3
    分かりきったこともっともらしく言うだけで
    何も解決になってないw

    無能の鷹みたい

    +27

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/21(月) 18:05:00 

    >>1
    社会や世の中を知らないから勉強しないってのもある。
    ずっと学校という環境で守られてて
    自分で働くことや世の中の理不尽さにピンと来てない。
    だから焦りがない。

    どんなに学校や親から言われても、ニュースを見ても
    会社を舞台にしたドラマとか見ても、
    やっぱりピンと来ない。

    そして何より学校の人間関係でいっぱいいっぱいだから
    今、将来の話をしてもわからないってこが大きいかも。
    賢い子はピンと来るんだけど
    勉強しない子はバイトしてやっと少しずつ気付くかなぐらい。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/21(月) 18:05:09 

    塾に通わせる

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/21(月) 18:06:56 

    >>1
    可愛い子には旅をさせてみたら?
    うちの子は中学生で一年留学させたら現地の同い年の子たちが将来見据えてしっかりしててお尻に火がついたように将来のこと考えるようになったよ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/21(月) 18:07:00 

    勉強できないタイプって塾は中1から入れた方が妥当ですか?ちなみに今小学生で支援級行ってます。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/21(月) 18:08:03 

    >>93
    短期留学でもいいからやると
    だいぶ違うかもね。
    いろんな環境があると知れて

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/21(月) 18:08:55 

    >>90
    よこ
    分かってなさそうだから伝えてるんじゃないの?

    +1

    -5

  • 97. 匿名 2024/10/21(月) 18:09:52 

    私は反抗期そんなに無かった(つもり)
    勉強しろと言われたことないし下に3人弟妹いるけど皆穏やか
    勿論親目線では多少思うところはあったかもしれないけどね

    でも勉強が嫌というより絵を描くのが好き過ぎて優先順位がおかしくなっててロクに勉強しなかった
    「塾なんて行かなくても良いし」といかにも厨二逆張り的な捻くれた面もあった
    目先の快を優先していつも努力出来ない
    書いてて恥ずかしいし最悪だよね
    資格取って職にはそんなに困らないけど、あのときの私にどんな声掛けや接する人間が違っていたら変わっていたのかと未だに思うよ
    何より勉強・知識によって選択肢が変わるよね
    私は居場所がなくてはやく家から離れたくて(ひとり立ちの意)短大に行ったけど、あと1年我慢して大学に行くべきだったのかはずっと引っ掛かってる

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/21(月) 18:12:09 

    >>3
    めっちゃくちゃ反抗的な娘だったけど、勉強は超してたわ。ただ勉強中声かけられたり、うるさい音立てられたら大激怒

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/21(月) 18:12:23 

    >>51
    反抗期で勉強しなかった方、後悔してますか?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/21(月) 18:13:52 

    >>1
    子どもの頃、陽キャへの憧れ、コンプレックスがひどくて
    陽キャ=バカ、不器用でいじってもらえたり可愛がられる
    陰キャ=頭いい、器用だけど陽が当たらない
    みたいなイメージあって成績悪ければ陽キャになれると思って勉強しなかった

    現実は陽キャは要領いいから勉強もそこそここなすし世渡り上手
    インキャこそ不器用で社会不適合
    見事に学歴すらないインキャになってしまいました

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/21(月) 18:14:53 

    >>1
    反抗期に勉強しなかった者です。でも反抗期の前から、そもそも勉強習慣ができてませんでした。

    確かに、親が言うと余計反発すると思います、他に頼るしかないかなと。

    ゆるめの塾とかどうですかね、厳しい塾はまずついていけないと思うので。

    あと、親子の会話が勉強や叱る事ばかりになっていませんかね。もしそうなら、楽しい会話や普通に接することを心がけるといいかもしれません。

    私の場合、思春期の親との会話は喧嘩しかしてなかった気がします。

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/21(月) 18:15:20 

    言い方が悪いけど、母親と父親の能力的はどのくらい?学歴とか資格、数学的な事が得意とか。
    それによっては放置しても良いかも。出来る子は出来るし、頑張るとさらに出来ちゃう。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/21(月) 18:16:50 

    >>13
    枝毛がわかり過ぎる。

    +18

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/21(月) 18:17:18 

    うるせーババア勉強してんだよ話しかけんな!という感じで、反抗期だからこそ勉強して欲しいよね

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/21(月) 18:17:19 

    >>1
    私は勉強しなかったけど、反抗期とかじゃない。ただ単に怠け者なだけ。
    中学のテストで280人中250番になって、母にブチ切れられて地域で有名な塾入れられた。そこから1年で50番台になったよ。塾はすごい。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/21(月) 18:18:49 

    >>73
    世間一般的に言うと、早慶で十分というより早慶なんて雲の上の存在って感じなんだよなあ
    MARCH以上に入る人自体人口から考えて15%しかいない。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/21(月) 18:19:07 

    東大理科3類の4人きょうだいの母、
    佐藤ママは
    反抗期が来る前から子供たちに対して
    「いずれ10歳以降に反抗期でクソババアとか言う日が来るみたいなの、反抗はしてもいいけど勉強はしてね、反抗を言い訳にしてお勉強しないのは違うよね、反抗しながら勉強してね」
    と言い含めてたそうな
    あっぱれだわ

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2024/10/21(月) 18:20:15 


    中学高校、反抗期は関係なくても
    恋愛と友達が1番だったよ
    だからバカのまま。常識は一応
    わかってるつもり

    ガミガミ言われたら絶対にしない
    ガミガミ言われなくてもしなかったな

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/21(月) 18:20:37 

    うーん、後悔してない。勉強が出来ても仕事出来ない人もいるし。そりゃ勉強出来るにこしたことないけど、私は出来ないししてこなかったけどそれでも楽しかったし後悔してない。出来ないもんは出来ねえ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/21(月) 18:21:15 

    てか勉強しろって言われたら余計にしたくなかったな

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/21(月) 18:21:58 

    >>89
    ウチは地域の第○ゼミナールから馬○に変わりましたが、2年半で10回位しか行ってません、夏期講習やらその他の講座も料金だけ支払って行かなかったし、いくら電話しても全然辞めさせてくれなかった。
    塾丸投げも良くないと思います。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/21(月) 18:23:20 

    本当の馬鹿じゃないなら親に反抗しても最低限の勉強はしてるはずですよ。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/21(月) 18:23:33 

    もっと小さい頃から勉強する習慣をつけてあげるべきだったと思うよ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/21(月) 18:24:07 

    >>94
    個別が良い

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/21(月) 18:25:03 

    >>13
    すんごいわかるけど、
    正直いまは時代が違う。
    昔より学習内容難しいし、高校受験は厳しいし、昔と違って内申点超重要だから、本当に勉強だけはしておいた方がいい。

    +34

    -1

  • 116. 匿名 2024/10/21(月) 18:28:43 

    反抗期でも勉強する子もいれば反抗期でもないのに勉強しない子もいるから何とも

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/21(月) 18:29:20 

    >>113
    正直、思春期以降に勉強習慣つけさせるの、めちゃくちゃ難しいよね。

    急にしなくなったのか、元々勉強してなかったのか、どっちなんだろう。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/21(月) 18:30:54 

    >>3
    どうやるといいの?

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/21(月) 18:31:36 

    >>4
    やっぱり本格的な反抗期迎える前に中学受験って有効だね

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/21(月) 18:31:39 

    >>1
    反抗期なら勉強するなって言ってみるとか?
    反抗して勉強するかもしれないw
    それでも勉強しなそうなら、それは反抗期ではなく元々勉強しないんじゃない?
    反抗期前の小学生の頃から自習習慣があったかどうかも重要だと思う
    ちゃんと自習をしたことがないなら、そこから指導しないといけない

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/21(月) 18:32:33 

    >>111
    合う合わないがあるからね。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/21(月) 18:33:55 

    >>1
    勉強しろ、って言うと反抗するけど、
    興味のありそうな本を買ってそっとページを開いておくと何気なく読んでくれてる。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/21(月) 18:35:38 

    >>3
    うん、反抗期と勉強やらないのは別物だと思うわ。
    反抗期だろうがそうじゃなかろうが勉強する子はするししない子はしない。

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2024/10/21(月) 18:38:32 

    >>1
    後悔はホントに全くない
    その分学生時代を楽しんだしバカ高卒で48歳のこれまで何ら苦労した事がないから
    勉強したい!と思っていたら自らしたと思うよ
    親か出来る事があるとすれば…勉強したらこんな良い事があるんだと思わせたら成功するんじゃないかな

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/21(月) 18:38:54 

    >>1
    次男は5、6年の頃から、塾行かせたかったけど、嫌がるので100点取ってきたら、行かなくていいと、また期末試験に100点取ればその頃欲しがっていた物を買ってあげると約束してたので、中学上がっても、100点取らなければ、すぐ塾だからねと言ったら勉強してました。通わなかったけど塾の冬季講習だけは、行ってたので、塾が開催した卒業のご褒美にディズニーランドへマイクロバスで連れて行ってもらっていた、調子良い奴でした。

    娘は友達がみんな塾に行ってるので遊び相手がいなくて、塾はすんなり行ってくれたので、家では勉強しなくても塾で補っていたと思う

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/21(月) 18:40:10 

    塾に行かされた、塾てもボーとしていて成績良くなかったけど私立大行かせてもらった、後悔してない感謝してる

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/21(月) 18:40:11 

    >>90
    無能の鷹って何?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/21(月) 18:43:20 

    >>127
    横だけど「無能の鷹」は今やってるドラマのことだよ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/21(月) 18:44:55 

    >>1
    私は反抗期で勉強しなかった経験があります。
    非行に走ったり暴言吐いたりの反抗ではなかったのですが、母が教育熱心で小5から塾に通わせられ、隣の駅に1人で行っていました。
    それが本当にいやで、反抗心が生まれてしまいました。

    無理やりやらされている事に、どれだけ意味がないかを知らしめてやる!みたいな反抗心が生まれてしまい、まったく授業も聞かなくなりました。

    小5から本当に勉強しなくなってしまったので今勉強の仕方がわからないのを後悔しています。
    運良く働き先で、専門職が身についたため、仕事は楽しいですが、反抗心で勉強しなかった経験は我ながら勿体なかったなと思います。

    義務教育の期間に勉強に向き合えなくなるのは本当に勿体無かったと思います。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/21(月) 18:47:59 

    >>1
    反抗期というより、勉強の仕方がわからないか勉強自体がわからないのでは。おそらく主さん達は勉強が出来たタイプだと思うので勉強できない子の気持ちがわからないと思う。プロ(塾)にまかせるしかないんじゃない?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/21(月) 18:49:33 

    >>1
    今中学生に戻ったら、まず授業だけは真剣に聞こうと思う。
    まじで寝てたから。
    真剣に聞いて真剣に考えるだけで本当に人生が楽しくなると大人になって思う。

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/21(月) 18:49:38 

    >>119
    あと、スマホを中学になって皆が持ち始める前に
    受験させたいと思った

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/21(月) 18:53:48 

    勉強って習慣だからしないならもう何言ってもしないだろうし、後悔するよって言ったところで何も響かないだろうな〜
    元々家庭学習とかの習慣があって何も言わなくてもするタイプだったなら少ししたら落ち着くと思うけどね

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/21(月) 18:55:07 

    >>1
    主です
    みなさんありがとうございます。

    子供は中学受験をして第一志望校に入っています。
    成績は今のところ上位で、友達もでき毎日楽しそうではあります。

    しかし最近テストで、間違いが多いらしく、
    子供の方からここ教えてと言ってきたので教えていたのですが、それでもわからないようで、
    「なんなんこのばばぁ、まちがってるやん(←息子が間違えてるのに)もうええわ」と言って自室にこもりました。

    このように反抗されたのも、ばばぁと言われたのも初めてで、私もその言い方に頭が来てしまい…

    結局テストのやり直しはしなかったようで
    私も何も言わずじまいで、
    再テストの結果も良くなかったようです。

    ちなみに塾は独自のカリキュラムがきっちりしていて
    他の勉強はおしえてもらえません。

    最近は前ほど勉強もしていないようで
    このままでは勉強しなくなりそうで…
    行きたい大学があると言うから応援していたのですが。
    家庭教師を頼もうかな…

    これって反抗期ではないんですかね?
    勉強が嫌いになった?
    観察しましたがよくわかりません。
    話せば喧嘩になってしまいます涙

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/21(月) 18:56:15 

    >>129
    それは何が嫌で反抗心が生まれたの?
    1人で通わされたこと?無理やり?
    うちも小4で塾通わせてるけど、いつでも辞めていいからねと言って(習い事全部そう言ってる)本人の希望を聞いて行かせてる
    反抗期になるとコレがまた変わってくるのかな、、

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/21(月) 18:56:29 

    勉強は好き嫌いだけの問題だと思うなー。
    反抗期とか関係ない。
    でもやることはやりなさい。とは言うよね。やってから遊びなさい。ってだけ言う。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/21(月) 18:58:03 

    >>75
    私もそう
    我が子はそっち側の人間だったか~の
    失望のみ

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/21(月) 19:03:12 

    >>1
    後悔してません。
    これまでの人生に、納得しているから。

    学校の勉強は嫌いでした。
    嫌いな事を、親にやれやれと言われるのも嫌いだったし、嫌いなもんをどうしろってんだ。とイライラしていました。
    そしてグレました。

    社会人になり、ちゃんと勉強していたら、それなりに道も拓けるし、選択肢も増えるんだと言う事を知りました。

    私は、我が子(男女1人ずつ)には、勉強や宿題をしろと言った事はありません。

    ただ。
    学校の勉強をしなかった私が社会に出て、何を見て、何を感じたかは話しました。

    そしたら我が子達は、中学生の頃にはテスト前になると、スマホは封印(お母さん預かって‼️と言って渡してきました(笑))し、試験勉強に集中するようになりましたよ。

    子どもって、本当の事を知りたいんだと思います。
    勉強しろ…と言う前に、その勉強を何故やらなければならないのか。
    それを説得し、納得すれば自然に勉強すると思いますよ。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/21(月) 19:07:35 

    「反抗期で勉強しない」ってのは受験雑誌を見ていても、塾の親向け講習会でもよく聞く話題なんだけど、それは元々勉強嫌いなんだって言う人はどうしてそう思うのかな?

    ホルモンで色々イライラして
    親が勉強しろって言うけどしないって思考回路は
    反抗期あるあるだと思ってた。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/21(月) 19:09:19 

    下の子が言われなくてもやるのは、上の子が言われる様子を見てきたからじゃない?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/21(月) 19:10:02 

    >>134
    燃え尽きちゃったのかな?
    あまり明後日の方向に働きかけると余計こじれるから、それこそ私立なんだし担任の先生に愚痴がてら相談してみるのはどうでしょう?
    事情を知ってる人に聞いてもらうだけでも違うと思いますよ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/21(月) 19:14:04 

    >>134
    その心境の変化には「何か」ありそうですね。
    親の主にも話したくない「何か」。

    察するに私は、勉強に行き詰まっているか…
    勉強が難しくて、周りのペースに付いて行けなくなったか…
    もう辞めてしまいたいか…

    主さん、家庭教師を頼むとか、勉強をさせる方法を考えるんじゃなくて。

    まず息子さんに何が起きているのか。
    これを調べるのが、喫緊の課題ですよ。

    勉強に対して目を背けている思春期の息子さんに
    無理矢理勉強させようとするのは、逆効果です。

    まずは、息子さんと向き合って。
    黙って話を聞いてあげましょう。

    私なら「どうした?何かあるから勉強したくないし、分からない事が多くなったんやろ?
    辛いなら別に今の学校を辞めて、近くの中学校に通ってもええんやで?」と言って、まずは逃げ道を作ってやりますけどね…

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/21(月) 19:15:29 

    >>1
    私は勉強しなかったけど、高2くらいで、勉強したい、授業だけじゃわからない、って言ったらパッと退職教師の個別指導を探してくれてめちゃくちゃ勉強した。
    やりたくなるまで待ってくれて助けてくれた親に感謝してる。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/21(月) 19:15:31 

    >>1
    塾に入れないと勉強癖はつかないよ
    まず勉強する習慣を身に付けないと
    目的、目標もないのに何故、勉強を自発的にやると思ったの?何か目標がないのにあなたは走れるの?

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/10/21(月) 19:16:22 

    >>134
    上昇志向がない人は周りがお膳立てしても無理ですよ
    このトピでもおバカだけど別に後悔してない、生活レベルに満足してるというレスもありましたよね

    高学歴、高収入、何か成果を上げてる人を見てそうなりたいと考えないタイプならほっておいたら?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/21(月) 19:21:47 

    >>134
    中学受験して入ったならもう、ほっときなよ。
    親の言うことなんか聞かないし、でも味方でいて欲しいわがままな時期。
    受験で入った学校なら学校もしっかりしてるし、周りだって勉強するのが当たり前の前提ができてる人達だよ。
    いつか話す気になるまで待つ。
    しつこいと逆効果よ。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/21(月) 19:22:37 

    >>134
    親にだけの反抗なら、家庭教師は第三者が入るので良い手かもしれないですね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/21(月) 19:26:07 

    >>1
    反抗期がなくても勉強しなかったとおもう
    反抗期があっても勉強する子はしてるよ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/21(月) 19:26:37 

    >>134
    挫折

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/21(月) 19:29:13 

    >>22
    そこまで来て一人で諦められたらもう暗い未来しか見えなくて人生悲観しそう。親子共に。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/21(月) 19:30:23 

    >>33
    その時の自分はどうすれば勉強する気になったと思う?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/21(月) 19:33:47 

    まさに今です。何も言わなくても勉強して成績上位目指して頑張ってたのに、中3になってからゲーム、YouTube漬け、反抗期の悪化、受験の事を言うとキレる。近くのそこそこの高校で良いと思っているようです。それでも油断はされないと伝えますが響きません。部活を引退しても勉強してるフリしてネット、または寝てます。反抗期に歯向かわれる無力感でこっちがノイローゼになりつつあります。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/21(月) 19:34:51 

    >>134
    主さんも、お子さんも十分よくやってると思いますよ
    反抗期の様なので自分でも制御できずにイライラしているとは思いますが
    「ばばぁ」と呼んだことだけは絶対に父親からも叱っておくべきです

    反抗したり、言い返すことは成長中の家族として認めて尊重するべきだとは思いますが
    悪意を持って傷つけようとする行為は絶対に許してはいけません
    ガルちゃんにトピ立てしてしまうくらいのショックって相当なものですよ

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2024/10/21(月) 19:38:16 

    ヒエラルキーをわからせる
    反抗期で勉強しなかった方、後悔してますか?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/21(月) 19:45:10 

    >>22
    焦り出した時にはすでに遅し。もっと言ってあげれば良かったと知らんよ自分がしなかったから悪いんでしょの狭間に今いる。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/21(月) 19:52:34 

    >>12
    懐かしい

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/21(月) 19:53:20 

    >>135
    129です
    周りに塾行ってる子がいなかったのと、
    勉強の必要性を知ることがないまま通わされてたのが反抗心の原因な気がする。

    というか普段の会話の中で勉強に向き合えないのが明らかなのに、塾に行かせ続けた母の気持ちは自分の子供が受験生になった今でも理解できない😅

    たぶん時代的に選択肢が少なかったんだと思う。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/21(月) 20:04:59 

    >>4
    小学生の時に母が亡くなってから
    めちゃくちゃ成績下がった
    中学校に入って、反抗期もあったし
    そこからもう自分でどうしていいのかも分からなかったし
    父親に相談なんて怖くてできないみたいな

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/21(月) 20:10:57 

    >>81
    下手したら逆ギレするよw
    なんで叱り飛ばしてでも勉強させてくれなかった?!とかってw

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/21(月) 20:13:04 

    後悔してます。中学から高校まで親とまともに話さず、大学を勧められてたのに行かずに後悔してます。
    もっと勉強してればなぁって思う事が何回もある。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/21(月) 20:15:01 

    >>115
    内申が中1からってキツいよねー。受験はまだまだ先で実感ないのに勉強しないといけない。中3から本気出して勉強すればよかった昔とは大違いだよね

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/21(月) 20:23:02 

    そりゃ後悔しかないよ
    でもそれが分かっててもやらなかったんだろうなー私は

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/21(月) 20:31:55 

    >>1
    >>3
    親が子供の志望校や職業を決めてたり、兄弟姉妹差別してきたら、反抗期と勉強が同一化されるよ。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/21(月) 20:32:47 

    >>115
    少子化だから倍率下がって昔より入りやすいイメージあったけど
    高校が潰れた話聞かないし

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/21(月) 20:38:50 

    反抗期グレて中卒ですが後悔しかしてないよ
    幸いやりたい仕事できてるからいいけどかなり選択肢が狭まる

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/21(月) 20:57:18 

    >>134
    公立中学の中1ではなく、中学受験経験の中1なら、また全く事情が違うような…

    勉強のことに限らず、児童精神科医にカウンセリングしてもらうとかどうですか?
    受験の疲れも出たのかも
    学業に関係なく、中高生は精神科医との対話ってすごく重要な気がします

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/21(月) 21:14:11 

    >>1
    1年生じゃまだ勉強に向かい合う気にならない
    2年の2学期終わりチラホラ周りの進路状況が見えてくると意識するかな
    あとは塾かなぁ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/21(月) 21:30:12 

    みんな言ってるけど、反抗期と勉強しないは関係ないと思う。
    うちの中2の息子は今時こんな酷い反抗期珍しいねてくらいの反抗期だけど、勉強はするよ。
    もちろん私は口出ししない。
    逆に反抗期なくていつまで経っても親と仲良い子で、勉強しない子もいると思う。

    今は何を言っても響かないから親は余計な事は言わない方がいい。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/21(月) 21:36:06 

    >>168
    168だけど、主さんの息子さんは中受してるのね。うちもです。
    受験お疲れ様でした。
    主さん、子離れしましょう。今まで親子で勉強してきたからそのままの流れで勉強みたりすることもあると思うけど、高校受験はないんだから後は学校と塾にお任せで良いと思う。
    子どもが望まない限り親はもう何もしなくていい。
    余計な事すると我が家のように反抗期が酷くなります。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/21(月) 21:56:09 

    >>151
    無気力だったから何をしても勉強する気にはなれなかったと思う。
    自然に勉強したい!と思える日が来たらすればいいかーって感じだった。

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2024/10/21(月) 21:56:27 

    >>119
    親も子も物凄く大変だろうけど、田舎で中受の選択肢が無い地域だから、うらやましい。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/21(月) 22:07:23 

    >>165
    高認試験受けて大学へ進学できるのに・・

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/21(月) 22:16:04 

    >>1
    勉強しなかった
    もっと良い学校へ行けば良かったと心から後悔している
    底辺の学校へ行くとみんなヤル気なくて
    文化祭も体育祭も盛り上がらない
    自分もそうだったけど
    貴重な若い時を何やっていたんだって思う
    おまけに同じクラスからネットニュースに載るような犯罪者まで出た
    そういう世界が楽しいなら別にいいけど
    社会の底辺を自分含めて見る必要なかったな
    たまたまお金ある男と一緒になったから
    生活は困ってないけど
    今頃になってもっと勉強しておけばよかったと強く思うのは
    もう自分の人生に先がないと見えてきたからだと思う

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/21(月) 22:50:20 

    >>1
    後悔してるけどいま戻ってもしないと思います
    楽しいと思わせる環境作りが大事かなーっと思う。
    周りに流されちゃうような子なら、そういう環境じゃない環境を作ってあげるとか。仲良しな友人ができたら頑張り始めるとかもあるよ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/21(月) 23:42:40 

    >>13
    高校から後はどうなりました?

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2024/10/22(火) 08:26:41 

    私がそうでした!
    勉強が嫌いなんですよ…
    何も言わなくていいです。

    嫌々やっても頭に入らないし、母親の事も嫌いになりますよ。
    親が言わなくても、自分で危機感もたないと意味がないです。危機感持ち始めたら自分からやると思います。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/22(火) 08:27:04 

    >>1
    多分、主の子は、授業についていけないことが反抗期だから親に言えてないのでは?
    自覚あって恥ずかしくて言えない場合も、自覚もできないレベルな場合もあると思う
    反抗してるんじゃなくて、単純に勉強しようとしてもできないだけかも
    親が勉強しろって言うからしない!なんて本気で考えてるとしたら、それも幼すぎて心配だし、勉強する意味としなかった結果について考えた方がいいし

    うちの子は勉強興味なさすぎて、しばらくやらないことはなんでも忘れていくよ
    変な計算ミスしてると思ったら、足し算と掛け算混同してたり…
    意外と九九忘れかけてたりするから、確認した方がいいかも
    親だと難しい年頃だから、個別塾とかに行ったらいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/22(火) 10:21:27 

    >>113
    習慣つけても、反抗期で全部やらなくなったりしないのかな?
    うちの子いま小2で、小1の終わりから自主学習の癖がやっとついた(それまではどんなに誘導しても頑なにだめだった)んだけど、親に言われる内容は絶対にしない。ワークの種類も自分で決めて、その日やる内容も自分で決める。ワークはハイレベと最レベだけやる、他のはいらないと言われて本当にやらないから、楽しくやろうと思って買ったポケモンドリルもほぼ手付かずで捨てることになった。やるタイミングも自分で決めて、基本は朝としてるんだけど「今日は帰ってきてからやる」って日もある。土日は基本やらない。気が向いたらする日もあるけど、基本は休みなんだからしないと言う。夏休みはやってたけどそれは夏休みだったからで、学校が始まったら土日はやらないよと。祝日については、話し合いの末やることになった。
    勉強以外のこともなんでも自分で決めて、やると決めればやるけどやらないと決めたことは頑としてやらない。とにかく頑固。やっと習慣ついたのに、反抗期きて「これから一切やらない」となる可能性あるのかなと思うと不安。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/22(火) 10:57:52 

    全く後悔してないけど、親を怨む気持ちだけは一生続くと思ってます。

    中学卒業と同時に親の転勤で外国へ連れていかれることが決まってた。その国は高校が義務教育。行きたくなかったのと言葉がわからなかったので高校では一切勉強しなかった(授業中は座ってるだけ)。
    現地の言葉が覚えられなかったことに後悔は一切ない。自分の学力にあった日本の高校に進学したかった。私の学力が中卒で止まってるのは100%親のせいって思ってます。

    +0

    -6

  • 180. 匿名 2024/10/22(火) 13:31:37 

    勉強がついていけなくて、それを伝えられずに、反抗的な態度になっているという可能性はない?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/22(火) 13:55:44 

    >>11
    じゃあどうしたらいいんだ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/22(火) 14:33:22 

    まぁ後悔してるかな。
    でも遊んでた事に悔いはない。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/22(火) 18:42:09 

    >>164
    潰れてはないけど定員は減ってるよ。
    あと上位層と下位層のレベルの差がえぐい。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/23(水) 00:20:10 

    >>1
    反抗期なら元々は勉強できてたって事だよね
    それなら単純になぜ反抗するか考えたらわからない?
    わからないなら聞いてみたら?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/23(水) 00:24:33 

    私は後悔してる
    心の中でバッサリ切り捨てて勉強したらよかったな

    罰したい気付いてほしい理解してほしい愛情欲しいとか期待なんかしないで
    バッサリバッサリ線引いて自分の為に生きて勉強したらよかったな

    めちゃくちゃ親に振り回されてて未熟だったなと思う

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/31(木) 21:34:31 

    >>1
    学校の皆の状態がどうか分からないけど、勉強しなきゃヤバイと思うと時が来るよ。ランクで志望校が絞られる地域なら一年生の成績次第で行ける高校が決まってくるし。うちは反抗期と勉強嫌いと焦らなすぎて一年生は最悪、今中2でめっちゃ頑張っているけど一年が酷すぎでランクで上位校への受験は無理になった。それでもテストで上位を目指して頑張ってるよ。将来の可能性とか含めて話してみたらどうかな。なりたい職業に就くために必要な学校とかさ。私は毎日煩いくらい言ったから。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/04(月) 16:39:07 

    不登校で勉強しませんでした。不登校でも教科書読んだりすれば良かった。保健室登校もさせてほしかった。
    大人になり苦労してます。小中学のドリル買って会社休みに家でしてました。
    今は中年で漢検頑張ってます(笑)

    でもなんとか働いて一人暮らしできてる。

    人生やり直せるけど、やはり若い内の方が吸収力もあるし勉強に向いてると思う。
    10代の内に頑張っておいた方が良いことあります。無理はしすぎずと伝えてください。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード