
岡村隆史「審査員の好み」独り歩きに警鐘「何言うてるんですかと」「何で言われなあかん時代に」【キングオブコント】
89コメント2024/10/23(水) 19:45
-
1. 匿名 2024/10/21(月) 13:23:42
(キングオブコント2024で「審査員の好み」がトレンド入りしたことについて)
「何を言うてるんですかってちょっと思ってしまうというか。審査員の方がいるから順位ってつくんですよ、分かります?」「そういうのがコンテスト」
「審査員の先生にはまりに行って、お客さんの笑いうんぬんよりも審査員の方が好きやろなと。こうやって舞台を大きく使って汗かいて。若手がこう頑張ってますよって見せるのが、優勝に近づく。笑いが2番目。一生懸命やってる、みたいな。若手らしいなっていうのがまず来てないとっていうのでやってましたから。それも審査員の好みじゃないですか」と語った。
関連トピキングオブコント「審査員の好み」トレンド入り「松っちゃんいたら…」「辻さんの言葉が全て」の声girlschannel.netキングオブコント「審査員の好み」トレンド入り「松っちゃんいたら…」「辻さんの言葉が全て」の声 Xでは「審査員の好み」がトレンド入りする事態に。「審査員の好みか、、飯塚さんから良い点数貰おうと思ったら新しい設定 秋山から良い点数貰おうと思ったら、理...
+27
-18
-
2. 匿名 2024/10/21(月) 13:24:37
まぁコンテスト形式にしたらそうなるわな+92
-1
-
3. 匿名 2024/10/21(月) 13:25:41
M1だって昔「俺下ネタ嫌い」って低い点数にされたのあったよな+67
-1
-
4. 匿名 2024/10/21(月) 13:25:43
お笑いなのに?面白くなくても汗かいて一生懸命やればいいってこと?
ズレてない?+7
-21
-
5. 匿名 2024/10/21(月) 13:26:03
純粋な好みなら仕方ない
宗教絡みとか勢力争いだったら嫌だ+27
-1
-
6. 匿名 2024/10/21(月) 13:26:34
みんな世界の松本人志に評価されたいやろな+10
-23
-
7. 匿名 2024/10/21(月) 13:26:56
審査員の好みと客の好みにズレが出てくると色々言われるのでは+24
-3
-
8. 匿名 2024/10/21(月) 13:27:01
笑いが一番やろ+10
-2
-
9. 匿名 2024/10/21(月) 13:27:46
岡村つまらなくなったね+34
-17
-
10. 匿名 2024/10/21(月) 13:27:54
今の時代審査員なんて誰もやりたくないだろね
でも若手のために引き受けてんだろな+54
-1
-
11. 匿名 2024/10/21(月) 13:28:27
出場してる芸人の所属事務所に頼まれて入れてるかと思った+3
-1
-
12. 匿名 2024/10/21(月) 13:28:28
お笑いのコンテストが、もてはやされ過ぎなのよ。お笑いはサラっと見て笑いたい。
芸人の意気込みとか葛藤とか、悪いけど舞台裏でやってくれ。+73
-5
-
13. 匿名 2024/10/21(月) 13:29:04
野球みたいな点数がはっきり出るもの以外は、ダンスでも歌でも結局は審査員の好みだと思う+46
-5
-
14. 匿名 2024/10/21(月) 13:29:27
M-1もお客より審査員に受けたいって感じでしょ+30
-0
-
15. 匿名 2024/10/21(月) 13:29:41
顔の大きさは210cmぐらいの身長ありそうだな+2
-1
-
16. 匿名 2024/10/21(月) 13:30:12
老若男女笑わせられない芸人が悪い+4
-1
-
17. 匿名 2024/10/21(月) 13:30:23
そりゃ当然好みで点数変わるよね
私は面白くないと思ったのにコイツが優勝はおかしい!とか言っても、それもお前の好みやんとしか言えないし+28
-0
-
18. 匿名 2024/10/21(月) 13:30:40
そもそも、お笑いに点数をつけるのがおかしい気がするとオカムーは言うてたよ。+24
-0
-
19. 匿名 2024/10/21(月) 13:33:49
採点方式は審査員の好みが分かれるのはある話だよね。でもM-1なのだから笑いが一番でしょ。+1
-2
-
20. 匿名 2024/10/21(月) 13:34:00
>>18
それだよね
人の笑いのツボなんて一人一人違うしね+16
-0
-
21. 匿名 2024/10/21(月) 13:34:06
そうなると審査員の好みに寄せた作品(ネタ)にならん?
似たようなのばっかになる
昔どっかの審査員が「ネタの掴みの早さを重視して見てる」とか審査中に公言してたけどそれすると長いフリで作ってる人もう無理じゃんってなった
審査員変わらないタイプの大会つまらんくなる+5
-0
-
22. 匿名 2024/10/21(月) 13:35:19
Wみたいにどっちが面白かったかで決めるのもいいかもね
あの方式なら好みでも許されると思う+1
-4
-
23. 匿名 2024/10/21(月) 13:35:40
>>18
紳助と松ちゃんに言えばいいよね+3
-4
-
24. 匿名 2024/10/21(月) 13:37:13
>>21
まぁ客の男女比や年齢層を見てウケそうなネタを選択するっていうのもテクニックと言えるかも知れないし、審査員を見てウケそうなネタを選択するのもある意味一緒ではとも思うけどね+4
-0
-
25. 匿名 2024/10/21(月) 13:38:32
オンエアバトル方式にしたらいい+8
-0
-
26. 匿名 2024/10/21(月) 13:39:06
>>12
わかります
あとコンテスト番組で、オープニングとか登場するまでの映像が仰々しいというかドラマチックに仕立てあげすぎ
「こういう映像はいらないよーもっと普通に紹介してくれ」と思う+37
-2
-
27. 匿名 2024/10/21(月) 13:39:46
>>3
まあ私は好きだけど舞台と違ってテレビで演ると子供が居る世帯に緊張が走るのを知ってるベテランは採点厳しくなるのかもね。+15
-0
-
28. 匿名 2024/10/21(月) 13:39:59
キングオブコントの初期は決勝行けなかった芸人大勢で審査してたよね
それに戻せばいいんじゃない
好みを分散させたらいい+0
-8
-
29. 匿名 2024/10/21(月) 13:40:16
審査員の好みが出るのは別にいいんだけど
審査員は自分の中でいいからきちんと点数差はつけてほしいと思う
同じ点って審査してないよね+17
-0
-
30. 匿名 2024/10/21(月) 13:40:41
審査員だって素人じゃない
お笑い極めてる人たちがやってるんだからそれ好みで全然いいと思うんだけど+7
-0
-
31. 匿名 2024/10/21(月) 13:40:55
>>12
以前あったイロモネアだっけ、笑いを無理やり作って笑わせよう的な番組。先にお題ありきだから、取って付けたような雑な内容で笑いどころか苦々しい、痛々しいしかなくて、すぐ観なくなった。+3
-3
-
32. 匿名 2024/10/21(月) 13:42:05
>>6大きな皮肉だなw
+5
-1
-
33. 匿名 2024/10/21(月) 13:44:32
>>21
でもそりゃそうじゃない?
掴みの速さって大事だよ
そこに至るまでにダラダラ漫才しててもうける回数も減るし、客も疲れてくる
スピード感もないからダラダラ間延びした漫才にならない?+12
-0
-
34. 匿名 2024/10/21(月) 13:44:40
>>13その審査員に価値があればより凄いとなる。でも順位付けるものは基本、純正なものと忖度と混じり合ってるからな。それも仕方ない部分もある
+3
-0
-
35. 匿名 2024/10/21(月) 13:51:16
東京03のネタを思い出した
同じ提案をされても部下が言うと却下するのに上司が言うと賛成する会社員のネタ
そのネタでも言ってたけど、同じ意見でも誰が言うかは大事なんだよね
お笑いの実績ある人が審査員してるんだから、それは素人の意見と同じ重さではない
+10
-2
-
36. 匿名 2024/10/21(月) 13:51:17
>>14
そりゃそうだろうね、優勝したら人生変わるんだから。+6
-0
-
37. 匿名 2024/10/21(月) 13:51:58
>>33
たくさん見てるから長いフリを受け入れられないだけじゃない?
中身が良ければ別に掴みが速いかどうかじゃないよね
ただただ審査員が年寄り多くてたくさんみるの疲れてるだけ+0
-4
-
38. 匿名 2024/10/21(月) 13:55:11
>>3
M1で談志がその発言したネタって「生理の止まってるようなババアが〜」みたいなネタだったけどね
あのネタで笑ってる吉本審査員全員気持ち悪かった
いまだに談志だけがまともな感覚だったと思ってるよ+61
-1
-
39. 匿名 2024/10/21(月) 13:55:13
>>12
楽しくみてたんだけど、ふと審査員とのやりとりが手品の種明かしみたいで途中で冷めてしまった
+6
-0
-
40. 匿名 2024/10/21(月) 13:55:27
>>21
中川家の礼二がM-1の審査員やってるから、その時期になると中川家のラジオでM-1の話になるんだけど、剛は「M-1の為の漫才じゃなくて本来はお客さんに笑ってもらう為のものですよ」って話してたわ+8
-1
-
41. 匿名 2024/10/21(月) 13:56:14
自分とつながりのある芸人とか後輩とか仲のいい先輩の後輩とか贔屓しちゃうのはある程度仕方ない+0
-1
-
42. 匿名 2024/10/21(月) 13:57:21
>>28
それだと親しい芸人に投票したりとか偏りが出ると思う+10
-0
-
43. 匿名 2024/10/21(月) 13:59:35
>>37
コンテストの場合、時間が短いからじゃない?
前振りが長くてもネタが削られてる感がなければ気にならないだろうけど
ペース配分も重要なポイントになると思う+5
-0
-
44. 匿名 2024/10/21(月) 13:59:48
>>35
>お笑いの実績ある人が審査員してるんだから、それは素人の意見と同じ重さではない
お金を出すのは客。
素人より審査員の方が上なんておかしい。
権威主義が助長される。+1
-12
-
45. 匿名 2024/10/21(月) 14:00:19
>>9
もともと面白くないよ+12
-7
-
46. 匿名 2024/10/21(月) 14:01:06
>>6
って思わせたいだけだろうね+0
-0
-
47. 匿名 2024/10/21(月) 14:01:44
>>12
同意。そんな緊張感のある舞台裏見せられても、笑えるものも笑えなくなる。
僕たちこんなに苦労してるんですって言われても、甘えにしか思えない。+17
-0
-
48. 匿名 2024/10/21(月) 14:03:06
>>35
全く的外れだよ
芸人の価値なんて、客が不快な思いをしないで笑わせられるか、ってとこだけ
実績なんてなんの関係もないわ+1
-5
-
49. 匿名 2024/10/21(月) 14:03:23
>>44
それは別の視点
コンテストの審査を素人にさせたらM-1の敗者復活みたいになりかねない
審査員の方が上とか下ではなく、その道に詳しい人とそうでない人の違い+10
-2
-
50. 匿名 2024/10/21(月) 14:07:07
>>37
劇場するならいいけどテレビでするようなコンテストはネタの持ち時間短いじゃん
掴むまでの時間が長ければ長いほどウケる回数も減るし時間がもったいない+2
-0
-
51. 匿名 2024/10/21(月) 14:09:09
>>44
お金???お金関係ある?+1
-0
-
52. 匿名 2024/10/21(月) 14:10:33
お笑いの本質とコンテストを同じ土俵で語ってる人いるけど、それは別物じゃない?
本当に面白い芸人なんて人それぞれ好みが違うんだから決められない
順位を付ける以上何らかの基準が必要で、審査員の意見にそれぞれの好みが反映されるのは仕方ない
それが気に入らないなら自分が審査員になってコンテストを開けばいい+7
-0
-
53. 匿名 2024/10/21(月) 14:14:34
>>26
私もあれ要らない
好きな人もいるだろうから
配信とか見たい人だけ見られるようにして欲しい+6
-0
-
54. 匿名 2024/10/21(月) 14:14:46
>>39
これわかる!!
このコンビのあのボケが面白かった!あのツッコミ面白かった!だけでいいのに
あれは〇〇をねらって〜みたいな仕掛け?は聞かんでいい+8
-0
-
55. 匿名 2024/10/21(月) 14:16:43
でもお笑いに正解はないし、色んな好みの審査員がいるからこそいろんなお笑いが評価されるんじゃないかな?
むしろ審査員っていろんな好みの人を揃えてそれぞれ自分の好みで採点してそのトータルで良いと思う
松本人志みたいに絶対的な指針があるほどがそこに影響されるし+5
-0
-
56. 匿名 2024/10/21(月) 14:17:05
>>40
そりゃ「漫才」はお客さんに笑ってもらうもの、だろうけど「その漫才が面白いコンビの一位を決めよう」っていうのがM-1だから、そりゃあ一位になりたくて参加してるんだろうし審査員好みに寄せるのはわかるそれをしたくない人はお客さんに笑ってもらうために単独でもすればいい+6
-2
-
57. 匿名 2024/10/21(月) 14:18:12
>>45
同意。
99って二人共だよね。+5
-5
-
58. 匿名 2024/10/21(月) 14:19:14
>>52
ほんとそう思う
審査員好みの漫才ばっかりが嫌なんだったらネタを披露するだけの寝ネタ番組とかみてりゃいい話
コンテストは1番を決めるからどうしても審査員の好みが出るのは仕方ない
「おもしろい」なんて人によって違うし数値化できないものだから特に+6
-0
-
59. 匿名 2024/10/21(月) 14:20:15
>>2
だってコンテストって審査委員いるんだから審査員が気に入らないと勝てないものだもんね
それが嫌なら視聴者投票にしたら?と思うわ+2
-0
-
60. 匿名 2024/10/21(月) 14:25:56
>>49
客が入るか入らないか、面白いか面白くないか、詳しいも詳しくないもない。
私はコンテスト自体反対の立場。+0
-3
-
61. 匿名 2024/10/21(月) 14:26:32
>>51
プロでお金もらってる時点で関係あるに決まってる。+0
-2
-
62. 匿名 2024/10/21(月) 14:29:35
>>9
浅ヤン 公園でランドセル背負いながらタバコ吸ってオッサンに注意されてるやつが一番オモロかった+3
-1
-
63. 匿名 2024/10/21(月) 14:35:09
>>60
コンテストに反対なのは分かった
だったら見ないのが一番いい
テレビなんて見ない自由があるんだから
ネタ番組だけ見てたらいいと思う
+3
-0
-
64. 匿名 2024/10/21(月) 14:36:58
>>10
本当にそう思う
引き受けないって公言してる人も少なくない中
あのプレッシャーによく耐えてる+7
-1
-
65. 匿名 2024/10/21(月) 14:41:22
>>63
あなたがコンテスト賛成なのはわかった。
じゃあそのままの自己満スタンスで製作し続けてれば良い。+0
-5
-
66. 匿名 2024/10/21(月) 14:49:27
公開コンテストだから仕方ないんじゃないの?コンテストショーだもんね。項目ごとに採点基準があるわけでもないしさ、てか100点満点じゃなくて良さげ大抵90点以上だし、1組ごとの採点も辞めれば良いのに順番で明暗分かれるし+0
-0
-
67. 匿名 2024/10/21(月) 15:25:10
松本が居なくなって松本の顔色を伺う審査をしなくて済むから、自分の好みで審査出来る様になって、審査員達は良かったんじゃない?+3
-0
-
68. 匿名 2024/10/21(月) 15:35:29
>>1
辻に言えばいいじゃん+0
-0
-
69. 匿名 2024/10/21(月) 15:42:45
>>52
>何らかの基準が必要で、審査員の意見にそれぞれの好みが反映されるのは仕方ない
矛盾+0
-0
-
70. 匿名 2024/10/21(月) 16:00:30
出場芸人より審査に対する不満の方が話題に上がるのよく見るようになったらもう終わりかなとも思ってる。M-1もそう+0
-0
-
71. 匿名 2024/10/21(月) 16:37:50
これは岡村が正しいよ
コンテストってそういうものだし昔から何のジャンルでも審査員の好み次第だもん
美大のテストだって好みと傾向あってそれに合わせるよ+1
-2
-
72. 匿名 2024/10/21(月) 16:38:20
>>69
矛盾してないよ
何らかの基準が審査員の好みって事よ+0
-0
-
73. 匿名 2024/10/21(月) 16:39:17
>>59
昔NHKであったボール入れるやつ思い出した
0の芸人もいたやつ+0
-0
-
74. 匿名 2024/10/21(月) 16:52:18
M-1はシンプルに、その時「一番笑わせた人が勝ち」「会場が笑った人が勝ち」みたいな選ばれ方をしていたと思う
これは「コント」だったからコントとしての技術を見ていた審査員もいただろうと思う
どっちがいい悪いではないはず
ましてやこれだけ叩かれるんだから誰もやりたくないのにやってる人達はすごいと思う+1
-0
-
75. 匿名 2024/10/21(月) 16:55:59
>>18
それはその通りだけど、点数付けて順位を付けるのが好きな人が少なくないから視聴率が取れてる
そしてその人たちが見たいのはお笑いそのものというよりは、勝敗を決めるというドラマなんだと思う
だから長々とした紹介映像とか作るんだよ
ある意味、感動を売りにしたドキュメンタリーとも言える
それの是非についてはどう思ってるんだろうな+4
-0
-
76. 匿名 2024/10/21(月) 16:59:00
>>10
なのにその若手に文句言われる
気の毒だわ+7
-0
-
77. 匿名 2024/10/21(月) 17:03:17
>>18
たけしやさんまと同じ考えなんだろうね
お客さんや視聴者に笑ってもらってナンボっていうね。本来お笑いとはそういうものだろうし+6
-0
-
78. 匿名 2024/10/21(月) 17:21:12
>>10
前に上沼恵美子さんがM-1グランプリは『審査員が審査されてる』のでかなり神経使ってしんどいと言ってた
審査されてる人が悪口言われるのおかしい
明らかに不正ならともかく、審査員の好みも入れての点数だと思う
文句言う人はコンテスト出なかったら良い+7
-0
-
79. 匿名 2024/10/21(月) 19:47:11
>>9
最初からつまらない。
他人の芸をパクるだけ、高級料理食べて金額予想するだけ、芸人ではない。+3
-5
-
80. 匿名 2024/10/21(月) 19:52:02
あれはコメントが下手だったから。+0
-0
-
81. 匿名 2024/10/21(月) 20:11:22
それが審査でコンテストなのにね。文句つける人多すぎ
+1
-0
-
82. 匿名 2024/10/21(月) 20:51:52
>>9
数年ぶりにラジオ聴いたらお通夜みたいだった+2
-0
-
83. 匿名 2024/10/21(月) 20:59:18
>>48
ヨコ
多分、吉本の社員か現場に近い人が書き込んでるんじゃないかと思う。ほんと内輪ノリがダサイ。+0
-0
-
84. 匿名 2024/10/21(月) 21:01:50
>>75
そういうのはさりげなく見せるから良いのであって、長々と舞台裏語られても冷める。
それが単純に良いと思うレベルの低い視聴者を相手にしてるのがテレビだから、まぁそれはそれで合ってるけど。+0
-0
-
85. 匿名 2024/10/21(月) 21:19:49
>>28
それでバナナマン負けたんだよなぁ
笑いよりも吉本に勝てなかった+1
-0
-
86. 匿名 2024/10/21(月) 21:22:19
あの頃のオンバトの雰囲気ならまだしも、今同じようなことやっても視聴者投票=人気投票になって微妙な感じになりそう。+0
-0
-
87. 匿名 2024/10/21(月) 23:09:25
>>79
その番組も見てないからこの人が表で活躍してるの何年も見る事なくなってる+2
-0
-
88. 匿名 2024/10/22(火) 03:46:02
好みとかはわかるけど
飯塚のいう目新しさって必要なのかな?って思う+0
-0
-
89. 匿名 2024/10/23(水) 19:45:07
>>85
最終決戦は地獄のような結果発表だったし、バッファロー吾郎は大炎上するし
あれを超える優勝炎上は見たことない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ナインティナイン岡村隆史(54)…