ガールズちゃんねる

心配事があるとすぐ気分が悪くなる

115コメント2024/11/13(水) 11:41

  • 1. 匿名 2024/10/21(月) 12:38:40 

    例えば飼い猫が病気かも?と気になることがあった瞬間に食欲が皆無になり、吐き気すら感じて精神的に激弱な自分が嫌になります。
    今もそうで午後から動物病院に行きますが不安から吐き気がするので朝から何も食べてません。

    私と同じように心配、不安で気分が悪くなる方いませんか?

    +252

    -6

  • 2. 匿名 2024/10/21(月) 12:39:09 

    メンタル弱いんだね

    +17

    -43

  • 3. 匿名 2024/10/21(月) 12:39:21 

    >>1
    それは他のことも?
    ペット限定?

    +12

    -6

  • 4. 匿名 2024/10/21(月) 12:39:35 

    心療内科で相談した方がいい案件

    +37

    -6

  • 5. 匿名 2024/10/21(月) 12:39:43 

    吐き気までは無いけど、心臓がバクバクすることはある

    +151

    -2

  • 6. 匿名 2024/10/21(月) 12:39:56 

    はい
    心配事があるとすぐ気分が悪くなる

    +0

    -17

  • 7. 匿名 2024/10/21(月) 12:39:56 

    心配事があるとすぐ気分が悪くなる

    +44

    -6

  • 8. 匿名 2024/10/21(月) 12:40:13 

    子どもが何かで悩んでるだけで私もお腹壊す。

    +172

    -4

  • 9. 匿名 2024/10/21(月) 12:40:14 

    心配事というか…気になることがあると目の前から消したくなる。
    彼から貰ったカルティエのネックレス、わたしには価値が分からないから売ってしまいたい。

    +4

    -18

  • 10. 匿名 2024/10/21(月) 12:40:17 

    私もです。
    何も食べられなくなる
    心療内科行ってますよ

    +70

    -4

  • 11. 匿名 2024/10/21(月) 12:40:18 

    不安から
    めまいしたりする

    +72

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/21(月) 12:40:34 

    私は蕁麻疹出てくるよ、、、

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/21(月) 12:40:38 

    >>3他の事でもです!

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/21(月) 12:40:43 

    3日後の仕事のプレゼンにせいで先週末からずっとお腹が痛い。毎回そう。プレゼン終わるとスッと痛みが無くなる

    +81

    -2

  • 15. 匿名 2024/10/21(月) 12:40:59 

    >>1
    それは、主の生育環境から。

    何はともあれ、猫ちゃんが何でもありませんように。
    道中くれぐれも気を付けて、行ってら。

    +26

    -6

  • 16. 匿名 2024/10/21(月) 12:41:02 

    主さんが先にへばってたら本当に困るよ!
    気持ちは分かるけど、猫ちゃんが頼れるのは主さんなんだから
    心配な時ほどしっかり食事(衣食住)を心掛けよう

    +52

    -4

  • 17. 匿名 2024/10/21(月) 12:41:09 

    >>1
    仕事で重要なことを任されて緊張してたり、何か気になることがあると一睡も出来なくなるからしんどい

    +55

    -2

  • 18. 匿名 2024/10/21(月) 12:41:20 

    気分悪い時って気分が悪くなるんですよね
    心配事があるとすぐ気分が悪くなる

    +47

    -3

  • 19. 匿名 2024/10/21(月) 12:41:39 

    >>9
    ちょっと何言ってるか分からない

    +18

    -2

  • 20. 匿名 2024/10/21(月) 12:41:43 

    気持ち分かりますよ。
    私は自分が体弱くていつもどこか痛かったりします。
    なので体の症状がひどい時は落ち込みます。
    今は鼻の奥から血が出てて血痰みたいになってしまうこと。
    診察も受けていて原因は分かっているけど血が出るたびに落ち込む。
    そうなると胃腸の調子も悪くなります。

    +38

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/21(月) 12:41:52 

    分かる

    +10

    -2

  • 22. 匿名 2024/10/21(月) 12:41:52 

    安定剤飲んでる

    +31

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/21(月) 12:42:29 

    私もメンタル豆腐。
    やばい心配事があると食欲なくなって痩せる。

    +63

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/21(月) 12:42:36 

    >>1
    私も!
    食欲なくなる+お腹下すから痩せる。
    これにさらに眠れない、笑えないになってきたらやばいと自覚している。
    子供の頃からそうだからあぁ、またこのパターンかと思って死なない程度に食べ物を摂取してる。

    +58

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/21(月) 12:42:52 

    みんなそうかと思ってたんだけど違うんだ…

    +32

    -2

  • 26. 匿名 2024/10/21(月) 12:43:56 

    すごくわかる。
    私も子供が熱が出ると食欲なくなっておなか痛くなる。色々病院とか行ったり時間が立つと気持ちが切り替えられるのか治ってくるけど。
    メンタル弱いんだよね…

    +43

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/21(月) 12:44:07 

    >>8
    子供のことになると自分のこと以上に過敏に反応しちゃうよね。分かります。

    +62

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/21(月) 12:44:22 

    >>1
    それ、お母さんの感情体系だよ。
    不安になった時に「これ、お母さんの感情だ。しかもなんで具合まで悪くなるんだ⁈」ってハッと気づくと、体調の悪さとかは無くなってくると思う。
    不安はペットちゃんにも伝播するから、ぜひ自分の感情やなぜそう感じるようになったのかに気づいて強くなって、みんなで健康で幸せに暮らして✨

    +13

    -5

  • 29. 匿名 2024/10/21(月) 12:44:42 

    学校から電話あっただけでどうしよう?もしかして大怪我した?ってドキドキしてしまう。母親だからもっとどんと構えたいのに。

    +25

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/21(月) 12:45:03 

    心臓がばくばくして軽くパニックになる

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/21(月) 12:45:07 

    >>9
    いらないなら売ればいいのではw

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/21(月) 12:45:15 

    共感性とか感受性が特別強いのかな

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/21(月) 12:45:15 

    >>8
    子供のことはそう
    自分以上にくる
    あまりにも大切すぎて…

    +48

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/21(月) 12:45:32 

    面接や人前に出て発表する機会があると前日の夜は一睡もできない
    うとうとするとうなされて目が覚める 心臓はバクバクしている
    とりあえずこれ常備してるよ

    心配事があるとすぐ気分が悪くなる

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/21(月) 12:46:38 

    >>1
    家系にそう言う気質があるんじゃない?心配しても仕方ないことなのに、まだ起きてもないことに恐れ慄いて眠れない、お腹痛い、吐き気するとか、結構一族でいるから。

    +12

    -2

  • 36. 匿名 2024/10/21(月) 12:46:54 

    >>1
    猫は人の気持ち(特に飼い主)に敏感だから、ドーンと構えて安心させてやって。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/21(月) 12:50:46 

    >>1
    これから健康診断で引っかかって再検査の自分にとってはタイムリーなトピw(翌日生理になったからだけだと思いたいw)
    心配事の9割は起こらないって言っても残りの1割が絶対に怒って欲しくない事だから心配になるのが人間というものだと思う。
    同じ人がいて少しだけ気が楽になれました。
    トピ主さんありがとうございます!

    +38

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/21(月) 12:52:27 

    漠然と将来が心配になる
    まだアラサーだけど老後生き残れる自信がない
    なんともならない

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/21(月) 12:52:58 

    >>1

    分かる。ウチもちょっと猫が調子悪いなと思うと心配になって色々調べたり病院行くまで気が気じゃ無く食欲も無くなる。

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/21(月) 12:53:33 

    そこまで行くと不安障がいだと思うよ。心配性で少しお腹痛くなる程度ならまだ良いけど、日常生活に支障が出る状態だと病院行った方が良いよ、気質と言われたらそれまでだけど病気ならカウンセリングとか薬もあるし。

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/21(月) 12:53:38 

    お腹壊してうんこが止まらなくなる

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2024/10/21(月) 12:53:52 

    >>1
    私も猫の血液検査の結果を今日これから聞きに行くよ。15歳だし良くない結果かもしれない。
    でも私がやれる事は尽くそうと思う。
    主さんの猫ちゃんもお大事にね。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/21(月) 12:54:30 

    >>20鼻の病気辛いよね、私も1年365日ずーっとだから…。でも血が出るのは心配だよ。私の場合、掻きむしりたいほど鼻の奥がかゆくて。あと、胃腸の調子も研修前に胃に激痛が走って、死ぬ気で薬買いに行って何とか研修終えたけど、いきなり来るの勘弁してほしいよね。

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/21(月) 12:55:36 

    今日車のパワーウィンドウ調子悪くて閉まらなくなって焦った。ディーラー定休日だから明日電話して見てもらえば良い話しなんだけど、心配事が増えて気持ちがズンと落ち込む。

    +21

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/21(月) 12:56:06 

    >>1
    わかるわ
    子供の病気がわかって手術終わるまでずっと体調悪かった

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/21(月) 12:56:16 

    私も職場のパワハラが酷くて
    毎朝仕事前に気持ち悪くなって吐いてる
    動悸も止まらない
    辞めた方がいいんだろうけど、辞めるって言うのも怖い

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/21(月) 12:57:27 

    小1の子供が初めて友達と自転車で5分の学校まで遊びに行った時は心配で帰って来るまでえづいてた。もともと不安障害だからというのもあるけどメンタル激弱です。

    +17

    -5

  • 48. 匿名 2024/10/21(月) 12:57:56 

    心配事があると精神が生死を彷徨ってるから食べるどころではなくなる

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/21(月) 12:58:03 

    主です!みなさんありがとうございます!
    私はいつもデパスを飲んだりしてます。←処方されてます

    心配事が解決すると食欲が一気に出るので吐き気も気の持ちようだと分かっているのですがどうしても気持ちに勝てず毎回周りに心配されます。泣

    +34

    -2

  • 50. 匿名 2024/10/21(月) 13:00:24 

    >>9
    今付き合ってる彼?
    価値が分からないというか、緊張無く使えるならどんどん使えば良いのではww
    もう別れた彼なら売ったらよろしい

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/21(月) 13:01:05 

    わかる!!
    自分のことにしろ人のことにしろ、そればっかり考えたりして気分が悪くなり、食欲がなくなる。調べに調べたりして血の気が引いたり。そんな時は考えたくないから早く寝ちゃう。

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/21(月) 13:01:57 

    パニック障害で子供の入学式や卒業式や三者面談などの逃げられない状況の前は前の排尿から3時間経っていても排尿出来なくなります。終わるとすぐに出ますが。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/21(月) 13:03:07 

    >>1
    まるで喉に何か引っかかっているような違和感みたいなものが続くよ、頭から離れないし内容が深刻だと寝なくなる。

    +31

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/21(月) 13:05:34 

    >>1
    強いストレス掛かるとクセになってる逆流性食道炎になる

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/21(月) 13:06:05 

    私はすぐ胃にくるのとすごく注意散漫になってミスが増えちゃう

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/21(月) 13:08:21 

    >>1
    私もそうですよ
    義家のことを考えていたら
    酷い首の痛み、今朝は吐き気、揺れ感
    に悩まされ
    不安でいっぱいになります

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/21(月) 13:09:14 

    >>51
    朝や昼間の時はどうしてます?

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/21(月) 13:09:52 

    >>1
    わたしはお腹壊します
    それとまぶたピクピクと片耳がふさがります

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/21(月) 13:11:48 

    >>56
    最近同じ症状になりました
    疲れが溜まって行事に参加する直前に肩の痛み吐き気揺れ感半日横になって治ったけど
    また襲われないか不安

    自律神経失調症かパニックでしょうか?

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/21(月) 13:12:02 

    シフトで嫌いな人がいると前日の夜から気分が憂鬱になり当日の朝出勤前からトイレ頻繁に行く

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/21(月) 13:12:32 

    >>9
    今付き合ってる彼です。
    おととい貰いました。調べたら30万円でした。
    これから電話で売ってもいいか相談してみます…ハラハラする

    +0

    -14

  • 62. 匿名 2024/10/21(月) 13:14:42 

    父親が病院に運ばれICUの扉の前で待ってた時、胃が痛くなって押さえてたら横にいた母親もお腹を押さえてた
    遺伝みたい

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/21(月) 13:17:00 

    心配事があってもやるだけの事やってそれ以上どうしようもなかったら考えない訓練をするしかない
    全く別の事をやるとか

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/21(月) 13:19:02 

    >>18

    気分が悪くなるってことは気分が良くないってことなんです。知ってましたか?

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/21(月) 13:20:03 

    >>1
    病は気から

    よくできた言葉で
    私も嫌なことがあると体調悪くなります。。

    気にしてることは ほとんど大丈夫
    ともいわれてますし
    できるだけ前向きになれる癖を
    身に付けていきたいです

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/21(月) 13:21:19 

    不眠と食欲不振はたまーにあるかな

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/21(月) 13:26:01 

    ペットセラピーは効く
    にゃー!と寄って来て触ってるあいだストレスのことを全く忘れられて不思議だった

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2024/10/21(月) 13:27:09 

    よくドッキリとか緊張するシーンで芸人さんがオエオエえずいてて、なんで?って思ってた。
    私は心配事があると不眠と食欲低下しかならないけど、吐き気になる人もいるんだね。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/21(月) 13:32:58 

    >>1
    私も同じです。

    まるで、自分から新しい悩みごとを探してるかのように、毎日どうにもならない考え事に頭を支配されていました。

    でも、表面上は冷静を装い元気よくしてしまうので心がパンクしたことも何度もあります。

    話3割程度にでハイハイ、と適当に話を聞いてくれる人が身近にいるといくらか救われます!

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/21(月) 13:34:28 

    昨日の夜、若い男が家のインターフォン鳴らしてきて夫がモニター越しで対応したら何かの調査で話がしたいので出てきてくださいと言われ、断ったらすぐ済むので〜って言ってたけどそれも断った
    今日になって簡易防犯カメラが3回も何かを検知したんだけど、何も映ってない
    人がほとんど通らないから、普段は家族か宅配業者しか検知しないのに怖くて吐きそう

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/21(月) 13:35:47 

    >>57
    51です。
    仕事が忙しければそれに没頭できますが、仕事が暇な時は空き時間に、休みの時はあえて外に出ます。
    1人だとウジウジ考えてしまうので、外に出て外の喧騒に気を紛らわしてもらうと言うか。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/21(月) 13:36:43 

    一度にいろんなことが起きるとパニくって、心臓がバクバクする。
    落ち着いたら急激に眠くなる。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/21(月) 13:45:02 

    >>1
    更年期になってから不安感が酷い
    食欲も一気になくなる(痩せないけど)
    それまでは気楽な性格だったのに。
    小さな事でも悪い方へ考えちゃう。

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/21(月) 13:51:08 

    似たような感じで仕事の日は朝ごはんが食べられません

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/21(月) 14:06:03 

    >>1
    食欲はほんとなくなる。
    自炊する気が起きないから軽食で済まそうとしても、外食もパンもレトルトも全部違うってなる。
    要は何も食べたくない気分になる。これ結構悩んでる

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/21(月) 14:06:04 

    >>1
    なります
    私の場合は子供の体調が悪いと何も食べられなくなり吐き気もしていました。遠足等の行事前になると咳ひとつしたり鼻すすっただけでもなっていました。
    自分のことでは滅多にならないし、子供が大学生になった現在ほとんど症状でなくなっているので、責任感からくる不安だったのかなと思います。
    ほんとメンタル弱い自分が情けないです

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/21(月) 14:23:11 

    >>37
    私も健診の結果待ちだけど、封筒が届いてもすぐに開けられない。去年は1ヶ月放置して、心の準備と開き直りと万一アウトの時のための慰めものを用意してからいざ…。健康体では無いことは分かってるけど、数値って残酷、健康診断で心臓悪くするって本末転倒よね。

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/21(月) 14:24:12 

    主さん、『精神的に激弱な自分が嫌になります。』
    これですよ
    自分で弱い自分をきらっているから、体調悪くなって具合悪くなってくるんですよ

    自分を意識でイジメているわけです
    想像してみて下さい
    目の前に体調悪い女の子がいて倒れそうなその子に、あんたって弱くて最悪だね、目障りだから向こう行けよ!と毒吐いてると同じことなんです
    これやられて気分よくなりますか?
    自分を嫌っている人は平気で内側でこういうことをやってしまっています

    きっと、目の前に体調悪くて倒れそうな女の子がいたら大丈夫?と優しく寄り添って気にかけてあげますよね?

    それを自分自身にやってあげる、そうだよね、心配になるよねわかるよと共感する
    精神的に激弱な自分を認めて受け容れていくと、徐々に改善して行くと思います

    +18

    -2

  • 79. 匿名 2024/10/21(月) 14:28:54 

    >>70
    犯罪の下見かな?
    今、選挙のアンケートとかで留守電に毎日何か入ってるからそれ系か、それにしても夜間の訪問は非常識だし、警察に相談してみた方が良いかも。近所に同じ事がなければそれはそれで怖い。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/21(月) 14:31:11 

    >>8
    私も
    不眠になる

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/21(月) 14:31:40 

    わかる。食欲なくなるし、不眠になるし。
    外に向けては悩んでる自分を見せたくないから平気なフリして、疲れる。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/21(月) 14:37:34 

    多少の個人差はあろうけどみんなそうだと思う。
    大事なもの大事な事にはどうしても感受性が強くなりがちだよ。

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/21(月) 14:59:55 

    >>1
    私は夢に出てきます
    すごく繊細なんだと思います

    だから怖い映像とかは見ないようにしています

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/21(月) 15:02:56 

    この体調不良が可視化できたらいいのにと思うよ
    仮病で人の気をひこうとする連中の相手なんてしていられない

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/21(月) 15:09:01 

    仕事でもそんな感じなの?

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/21(月) 15:21:12 

    >>8
    わかる。
    自分の事は割と何でも平気なんだけど、子供になんかあると思うと、食欲も無くなるし落ち着かなくなる。そして、現実逃避もしたくなる。
    やっぱり子供って自分よりも大切なんだなー。と実感する。

    +18

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/21(月) 15:33:09 

    >>9
    トピたててたね

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2024/10/21(月) 16:18:08 

    >>43
    鼻の調子はほんとにキツイですよね。
    レントゲンとかとってもらってカメラでも見てもらったので鼻炎の酷いやつって原因分かってても血痰が出るとギョッとします。
    痒いのも辛いですね。
    ストレスは胃腸に直結しますよね。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/21(月) 16:36:25 

    分かります。
    漠然とした不安で夜眠れなくなって、胃腸も気持ち悪くなります。(自分にとって)深刻な悩みがある時は全く食事が喉を通らず痩せていくし、なんだか自分が遠のいていく様な感覚になります。
    心配性で色んな事を不安に思うタイプなので健康な日が年に2,3日しかない気がします。楽天的な人を尊敬するし、本当に羨ましいです。

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/21(月) 17:06:10 

    >>8
    毎日ご飯もりもり食べてるのに一気に食欲なくなる
    これどうしたらいいんだろうね
    子供の事ってほんとメンタルにくる

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/21(月) 17:48:36 

    精神疾患ほどではないけど、ここ数年父の急死や母の大病などが原因なのか、ものすごく不安になると一時的に胸が痛くなったり吐き気がする。不安が解消されるとその症状は治まるからほっといてます。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/21(月) 18:10:58 

    >>9
    あれ?今日何処かで見たような内容

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/21(月) 18:12:58 

    >>70
    マジで?そりゃ怖いわ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/21(月) 18:14:38 

    >>73
    本当痩せないよね
    昔から言う空気吸っても太るってあながち嘘じゃないって思う

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/21(月) 18:18:55 

    >>90
    大事なものを手に入れて失う恐怖と闘ってるんだよ。
    我が子にはいつも幸せであって欲しいからね。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/21(月) 18:32:05 

    小さい頃から心配事があるとお腹の調子が悪くなる
    もう性格だから諦めるしかないかな😓

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/21(月) 19:22:15 

    >>1
    私もまさに今日愛犬の手術をした者です。手術まで食欲はもちろん精神的に落ち着かず、昨夜も眠れず、犬を病院へ連れて行きました。夕方、病院から電話があり、無事に終わったと聞いて、雨雲がスッと消えるような気分になりました。今は早く会いたいです。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/21(月) 19:38:20 

    すごいわかる。私も落ち込むこととか病気だったらどうしようとか家族に何かあったとかペットがとかもうキリがないけど、いてもたってもいられないし、そのことばかり頭にあって食欲なくなるしイライラする。
    結局なんともなかったり、あっさり解決したら あれはなんだったんだ?ってくらいめちゃテンション高くなって陽気になる。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/21(月) 19:42:10 

    >>1
    すごく気にしい
    だからこそ嘘もつかない

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/21(月) 19:45:31 

    心配事があると食欲はなくなる。そのことばかり考えてしまう
    心療内科に通院しているけど治っているのかな?
    知らないで圧をかけたり脅したりする人はいる。自分の思い通りにならないと
    直ぐそうやってする。こんなメンタルだから長が就く役職は出来ない

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/21(月) 21:46:17 

    >>52
    逆に緊張して出かける時は5分おきに3回くらいトイレ行ってから行くわ
    それでもほんとにぎりぎり直前も行きたくなる

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/21(月) 21:54:09 

    トピ主さんと同じだけど、自分の子どもでそうなるって書いたらガルでマイナスだらけだったよ。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/21(月) 22:09:41 

    この時期は特に自律神経がおかしくなるからね。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/21(月) 22:42:15 

    私も不安事や悩み事があると胃痛があり食べられなくなりますが、ストレスから離れたら食欲旺盛になりました✨😋

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2024/10/21(月) 23:05:07 

    >>29
    私は逆に何かやらかした?!ってハラハラする…

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/22(火) 00:07:32 

    まさに今
    ストレスか片目がボヤけてる

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/22(火) 06:17:02 

    緊張ですぐお腹の調子が悪くなり、おならが止まらなくなります。。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/10/22(火) 10:43:16 

    >>9
    送り主から離れれば

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2024/10/22(火) 12:48:32 

    >>1
    ストレスで無•食欲、吐き気。

    同じ!
    体癖、という概念でわかった。
    体質…4種に該当なの。
    体癖4種 で検索してほしい🤗

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/22(火) 23:09:27 

    >>1
    全く同じです。ペットの猫の食欲がちょっとしか食べないとか、1日の便秘とかでも心配で仕方ない。母親の事でも同じ。ちょっとお腹痛いとか、夕飯時に今日は食べたくないとか、ペット、母の本当に些細な事で私自身食べれなくなります。こんな生活に疲れ果ててますが、同じ人が居て言い方悪いけど、ホッとする自分も居ます。
    何かしらの精神的な病気なんでしょうね。
    自分の事よりペットと母が大切。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/23(水) 05:45:23 

    >>1
    わたしは学校通う子供が体調崩したりすると治って学校行かせるときにぶり返さないか?また体調崩さないかと心配になり食欲落ちるし心配事あるといつも。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/23(水) 12:33:52 

    ストレスかかり続けると起き上がれなくなる

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2024/10/24(木) 00:01:12 

    >>7
    懐かしいなぁ
    こんな子いるかなのグラスまだ使ってるよ 
    何個か割れたけどぶるるとやだもんは現役

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/24(木) 17:17:48 

    すごくすごく分かります
    私も同じです

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/13(水) 11:41:04 

    納車予定なんだけど胃が痛くなる。浮ついてるとか言われたけど単に緊張してるだけだよ。普通なら良いイベントでも凄くストレス。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード