-
1. 匿名 2024/10/21(月) 00:21:35
VLOOKUPって皆さんスラスラ出来ますか?
苦手です。
ググりましたが上手く出来ません。
得意な人はどうやって勉強しましたか?+90
-8
-
2. 匿名 2024/10/21(月) 00:21:49
転職しな+12
-19
-
3. 匿名 2024/10/21(月) 00:22:28
+38
-0
-
4. 匿名 2024/10/21(月) 00:22:46
+25
-3
-
5. 匿名 2024/10/21(月) 00:22:59
>>3
イルカ🐬懐かしい!+100
-0
-
6. 匿名 2024/10/21(月) 00:23:10
>>3
消さないでね🥲+35
-0
-
7. 匿名 2024/10/21(月) 00:23:27
+15
-3
-
8. 匿名 2024/10/21(月) 00:23:42
+5
-22
-
9. 匿名 2024/10/21(月) 00:23:49
アクセルは右足で踏むのがおすすめ+4
-14
-
10. 匿名 2024/10/21(月) 00:23:59
>>1
事務なら明日も仕事だろ?
早く寝なよ+30
-9
-
11. 匿名 2024/10/21(月) 00:24:15
得意じゃないけど調べたらまぁ出来る様になったよ
関数に関数の組み合わせは苦手…+76
-0
-
12. 匿名 2024/10/21(月) 00:24:18
数式消してしまった時アセる+38
-0
-
13. 匿名 2024/10/21(月) 00:24:41
+29
-2
-
14. 匿名 2024/10/21(月) 00:24:53
>>1+64
-1
-
15. 匿名 2024/10/21(月) 00:25:04
>>7
たぶん15個くらいしか覚えてない
+13
-0
-
16. 匿名 2024/10/21(月) 00:25:29
そんなんでその席に座ってられる運に感謝して
ちゃんと勉強しなよ。
事務がエクセル苦手って。+14
-29
-
17. 匿名 2024/10/21(月) 00:25:49
事務だけど社内システムが主でエクセルの複雑な関数あまり使わないから苦手+113
-0
-
18. 匿名 2024/10/21(月) 00:26:54
>>1
AIとかアプリとか発達してるんだからエクセルとかも使えなくて良くなりそうじゃない?+42
-4
-
19. 匿名 2024/10/21(月) 00:27:15
>>6
何度も書いたけど
中学生のときにバカ仲間とエロ質問をイルカちゃんに繰り返したら怒って消えたよ💧
+9
-12
-
20. 匿名 2024/10/21(月) 00:27:31
vlookよりxlookの方が便利だと思うが+34
-0
-
21. 匿名 2024/10/21(月) 00:27:33
無理すんな+0
-0
-
22. 匿名 2024/10/21(月) 00:27:40
事務ってExcelがまず入口だから
頑張ってやるしか+24
-0
-
23. 匿名 2024/10/21(月) 00:29:05
>>1
Udemyっていうサイトの熊野さんって講師のExcel学習動画めちゃくちゃ良かったよ
基礎的な四則演算やグラフの作り方からExcel関数まで全部説明あった+11
-0
-
24. 匿名 2024/10/21(月) 00:29:40
+4
-0
-
25. 匿名 2024/10/21(月) 00:30:35
たまにアップデートか更新か知らんけど、システム変えられるのマジでクソ
今の状態でやり慣れてるんだから、もう変えないでくれ。+40
-1
-
26. 匿名 2024/10/21(月) 00:30:41
>>1
VLOOKUPはよく使うから慣れた!
何回か使ったら全然難しくないしすぐ覚えられると思うよ+27
-0
-
27. 匿名 2024/10/21(月) 00:30:43
わかるな
エクセル2級取れなかった+4
-0
-
28. 匿名 2024/10/21(月) 00:32:16
小さな会社の事務でExcel使うけどそんな難しいことしないよ汗
ポンコツすぎるのか、、+60
-1
-
29. 匿名 2024/10/21(月) 00:32:51
EXCEL エキスパートの勉強してるけど、社内では会計ソフトしか使わないのでEXCEL使える人たち羨ましい+29
-0
-
30. 匿名 2024/10/21(月) 00:33:02
主です。
別トピにも書いたのですが
・Aのシートには社員本人と社員の家族の名前
社員番号が書いてある。
・Bのシートには社員本人の名前(家族の名前無し)
Bのシートに社員番号を抽出したい。
これをVLOOK使ってやったのですが全然上手く出来ませんでした。
皆さんこんなのスイスイ出来るものですか?
+1
-3
-
31. 匿名 2024/10/21(月) 00:33:04
ハァ!?+0
-5
-
32. 匿名 2024/10/21(月) 00:35:13
苦手でも働けるならいいんじゃない?
同時入社した人がCAD出来ます(ドヤ!)って勢いよく上司に返事してだけど、編集を有効にする押さずに一生懸命編集しようとしてて放置した
嘘ついて入社する強者も沢山居るんだから気にすんな+44
-2
-
33. 匿名 2024/10/21(月) 00:37:44
>>1
>>30
vlookupよりもxlookupの方が簡単ですよ+28
-0
-
34. 匿名 2024/10/21(月) 00:38:35
>>1
VLOOKを完璧に取得するのに2年くらいかかったよw
そんなにエクセル多用する仕事ではないんだけれど
不具合が起きた時かなり焦るよ+15
-0
-
35. 匿名 2024/10/21(月) 00:40:35
独特なシステムだよね。
文字打ちもめんどい。+6
-0
-
36. 匿名 2024/10/21(月) 00:43:47
>>30
基本中の基本。上手く行かないのは、指名の漢字が微妙に違っているとか、姓名の間のスペースが半角全角混在とか、そもそもVlookUpの引数が違う可能性もあるけど。完全一致のFlse引数指定してないとか。やりがちなのは、リスト範囲を絶対参照しないで数式オートフィル。+19
-0
-
37. 匿名 2024/10/21(月) 00:45:17
>>30
社員番号が抽出するものより右列にあるからじゃないの?+10
-0
-
38. 匿名 2024/10/21(月) 00:47:26
>>1
検索系の数式は参照する行や列のセルを結合してるとうまくいかなかったりするよ
方眼紙タイプの様式をつくる人が陥りやすい
あとリストの並び替えとかも関係するかも
私はINDEXとMATCHを組み合わせた数式を使う派です+4
-0
-
39. 匿名 2024/10/21(月) 00:47:59
>>36
ごめんなさい、色々タイプミスがありました
指名→氏名
Flse→False+1
-1
-
40. 匿名 2024/10/21(月) 00:49:40
>>14
この最後の「検索の型」ってのをいまいち理解出来てない。+24
-0
-
41. 匿名 2024/10/21(月) 00:52:32
苦手でも働けるならいいんじゃない?
同時入社した人がCAD出来ます(ドヤ!)って勢いよく上司に返事してだけど、編集を有効にする押さずに一生懸命編集しようとしてて放置した
嘘ついて入社する強者も沢山居るんだから気にすんな+2
-2
-
42. 匿名 2024/10/21(月) 00:54:48
>>40
同じく
誰かわかりやすく教えてほしい+3
-1
-
43. 匿名 2024/10/21(月) 00:57:53
>>1
ゼロから手打ちで式は書けないけど、こういうデータはこういう感じで引っ張れそうと考えて式ググってコピペって感じで使ってるよ
式は読み解けるから、エラーの修正とかカスタマイズとかは出来る感じ+5
-0
-
44. 匿名 2024/10/21(月) 00:59:14
>>1
エクセルの神が社内にいて教えてもらった。
ブイルックは分かると簡単なんだけど慣れるまで意味わからんよね。+8
-2
-
45. 匿名 2024/10/21(月) 00:59:32
>>40
falseとtrueがあって、vlookupの時はfalse=完全一致、trueだと近似一致になるから、trueにすると「りんご」以外の値も拾ってきてしまう可能性ある、よく分からなければfalseを使っとけばOK+39
-0
-
46. 匿名 2024/10/21(月) 01:00:32
>>11
今やそんな事考えなくてもコーパイロットがやってくれる
完全自動化になるまで楽しよう
事務なくなるから+19
-3
-
47. 匿名 2024/10/21(月) 01:01:05
割とExcel好きだけど
計算式は自分でやらないから、、
事務員の人についでに聞いてみたいんだけど
字を間違えないで早く書く方法ない?+2
-0
-
48. 匿名 2024/10/21(月) 01:07:19
>>1
youtubeでやり方見た+0
-0
-
49. 匿名 2024/10/21(月) 01:14:44
>>36
基本ですよね。
=VLOOKUP(検査値,範囲,列番号,FALSE)
でやってみたんです…。
でも出来なかった…。
もう嫌だ…。+3
-0
-
50. 匿名 2024/10/21(月) 01:23:47
今は調べりゃいくらでも出てくるからわかんないときは見ながらやる
YouTubeにほんと丁寧に教えてくれてる動画たくさんある
ExcelだけじゃなくスプシのGASもそれで乗り切っている+9
-1
-
51. 匿名 2024/10/21(月) 01:26:22
>>49
もしかしてf4の絶対参照押してなかったからでしょうか?+8
-0
-
52. 匿名 2024/10/21(月) 01:56:00
>>40
falseって打つのめんどいから0にしてる+22
-0
-
53. 匿名 2024/10/21(月) 01:59:17
>>3
これ出て来て欲しいー+12
-0
-
54. 匿名 2024/10/21(月) 02:08:20
>>17
一緒
事務だからエクセル得意な人ばかりではないよね
うちの今の上司はやたらEXCELが得意な人を持ち上げる嫌な奴だけど
7人くらい上司変わったが今の人だけ。そんな人。+19
-2
-
55. 匿名 2024/10/21(月) 02:12:58
+2
-7
-
56. 匿名 2024/10/21(月) 04:18:11
VLOOKUP 関数を操れる人を
ふつうに【事務】として派遣や契約社員で雇えると思ってる 雇用側が間違ってるの
具体的に「商品管理」「在庫データ」「顧客管理」、、、などを excel データにできる人を
一般の数倍の時給で雇えばいいのよ 経営者側は誰も見分けられないけどね+12
-4
-
57. 匿名 2024/10/21(月) 04:22:02
>>12
関数いれてるところは保護かけていじれないようにしてる。+9
-0
-
58. 匿名 2024/10/21(月) 04:22:59
ピボットテーブルを使うのが難しいと感じます+5
-0
-
59. 匿名 2024/10/21(月) 04:25:19
>>56
マクロ組めたりAccess使えるなら、少し待遇良くてもわかるけどVLOOKUPくらいで…+25
-0
-
60. 匿名 2024/10/21(月) 04:55:02
>>20
テーブルにしてXLOOKUP、の楽さに目覚めたらもどれないね
列数えなくていいし+7
-0
-
61. 匿名 2024/10/21(月) 05:14:04
>>3
イルカのガチャ探してるけど見つからない+2
-0
-
62. 匿名 2024/10/21(月) 05:58:54
>>30
検索値を1番左側にするんだ+4
-0
-
63. 匿名 2024/10/21(月) 06:00:21
>>40
何気に重要+5
-0
-
64. 匿名 2024/10/21(月) 06:00:56
>>52
🐬+1
-0
-
65. 匿名 2024/10/21(月) 06:01:28
>>3
猫にしてた🐈+2
-0
-
66. 匿名 2024/10/21(月) 06:25:40
>>3
イルカ 消す方法+0
-0
-
67. 匿名 2024/10/21(月) 06:53:53
仕事で使ってる時やってたんだけど、転職した先では使わないから忘れてる。名前聞いて思い出した
HLOOKUPもあったよね?そのレベル+5
-0
-
68. 匿名 2024/10/21(月) 06:56:55
>>30
検索する時はプルダウンを作成して、リストから選んでいる。
手打ち入力で検索すると、間違える。+8
-0
-
69. 匿名 2024/10/21(月) 06:57:47
>>28
そう。事務っていったって職場によっては使わない。仕事してたって知識は増えない+17
-1
-
70. 匿名 2024/10/21(月) 06:59:50
>>32
経験あるしできるんだけど、新しい環境になると緊張してありえないミスすることもある+25
-0
-
71. 匿名 2024/10/21(月) 07:12:21
>>45
分かりやすい!
逆にtrueを使う時ってあるの?+4
-0
-
72. 匿名 2024/10/21(月) 07:13:03
辞書に登録しといたらいいんじゃない?+0
-0
-
73. 匿名 2024/10/21(月) 07:25:09
>>1
手打ちを減らす事を目的にして、
都度調べて何となく覚えた。
chat GPIはエクセル系弱い。
散々質問した結果、簡単な事なのにマクロ組まないと無理と言われた。
ネットで検索して出て来なかったから聞いたんだけど、
マクロ組む程の内容でもないからやめた。+0
-0
-
74. 匿名 2024/10/21(月) 07:26:17
>>32
よこ
Excelできます!10年事務やってました!と入って来た人
フォルダー、ファイル、シートがなにか分からず。
ショートカットも使えず、Excelなんて単に入力だけしかできない。人事にクレームいれた。+26
-0
-
75. 匿名 2024/10/21(月) 07:27:21
>>3
お前を消す方法+5
-0
-
76. 匿名 2024/10/21(月) 07:40:23
>>70
優しい✨
Excelでも保護まず外さないと出来なかったりするよね+6
-2
-
77. 匿名 2024/10/21(月) 07:40:55
>>30
社員の家族の名前は複数いる場合、横一列に入力してる?
社員番号→社員名→家族1→家族2
社員番号→社員名→家族1
セル結合→セル結合→家族2
ってしてると正しく検索できないかも
あとは検索範囲は社員番号と社員名の列だけにしてるかな?+2
-0
-
78. 匿名 2024/10/21(月) 07:42:12
>>1
関数の説明本を買って勉強したよ。めちゃ分厚いの。
へーこんな方法あるんだって習得出来た。
ググるより、本を買ったほうが詳しく書いててわかりやすいですよ+13
-0
-
79. 匿名 2024/10/21(月) 07:49:34
>>14
=VLOOKUP(C2,B6:C12,2,FALSE)
c2を見て,B6:C12の範囲の中からc2と合致する左端があれば,左から数えて2番目にある値を持ってきます,false(完全に一致した値のみにしときます、近似値なんて持ってこない設定ですね)
式の設定を言葉にしてみたけどこれでわかるんじゃなかろうか+8
-1
-
80. 匿名 2024/10/21(月) 07:51:22
>>74
えっ、それはExcel以前の問題だよね+16
-0
-
81. 匿名 2024/10/21(月) 07:51:42
>>18
良くなりそうだけど良くしたくない人が多くて
しかもAIに的確な指示を出すのは正確な技術か頭の良さが必要なので
すぐにはなかなか難しいかも
日本語で指示が出せるようになるなら
頭が良い人なら簡単なプログラムであれば
プログラムの勉強をしなくても作れるようになるね+4
-0
-
82. 匿名 2024/10/21(月) 07:54:28
元々たいしてExcelできないけど事務してて、15年ぶりに事務職に復帰した
基礎の基礎しかわからない状態で、でも一回聞いたらなんとなくできてる
1から表作ることもないし
急いで仕事する感じの職場でもないので、ショートカットキー覚えなくてもやっていける+5
-0
-
83. 匿名 2024/10/21(月) 07:59:15
>>17
社内システム入力したのが消えるんだけど🫥なにこれ+0
-0
-
84. 匿名 2024/10/21(月) 08:01:07
>>74
昔そんな人がパートできたな。
実際に結婚前(平成初期)は事務をやってたらしいけど、結局使えるのは一太郎のみ。
エクセルワード、Internet Explorerの起動すらできず3日で辞めたよ。+5
-0
-
85. 匿名 2024/10/21(月) 08:04:58
>>84
辞めてくれるだけありがたくない?
わかります、知ってますって言うから任せたら自己流でやるの。数年経ってもかわらないし、Excel以前の話なんだけどさ。+8
-0
-
86. 匿名 2024/10/21(月) 08:08:17
仕事で使う機会が全く無かった。完全にプライベートだけど、最近ようやく使いはじめたが毎日毎日copilotに聞きまくってる。でも用語も未習熟だから効率の良い聞き方するのもなかなか。尋ねる力も結構大事。+5
-0
-
87. 匿名 2024/10/21(月) 08:33:30
>>71
trueとfalseの違い+8
-0
-
88. 匿名 2024/10/21(月) 08:33:30
>>49
よくあるあるなのが、検索値と範囲の型違いとか、どっちかに空白が最後に入ってたりとかかな。
文字列型なら文字列型、数値型なら数値型で合わせないと上手く検索できないし、たまに片方に最後に見えない空白が入ってて検索できない時もあるから、空白消して検索するとできる。+0
-0
-
89. 匿名 2024/10/21(月) 08:41:16
私も入社したての頃は関数?ピボット?マクロ?状態だったけど、先輩に教わったりGoogleに聞いたりして頑張ったよ。今では会社で一番詳しくなっちゃって、みんなが聞いてくるからちょっと面倒なくらい。
コツコツ頑張れ。MOS(マイクロソフトの資格認定みたいの)まだあるのかな、それの取得を目指してみては。+8
-0
-
90. 匿名 2024/10/21(月) 09:08:22
>>7
Ctrl+z ひとつ前の操作に戻る
Ctrl+y ↑の逆の操作
これも大事だから覚えておくと良い+4
-0
-
91. 匿名 2024/10/21(月) 09:32:54
>>1
MOS取得するためにPC教室通ってたから基本的な関数はできる
独学で理解できない人は人に聞くのが早いよ+4
-0
-
92. 匿名 2024/10/21(月) 09:39:57
>>49
AのシートとBのシートと関数のスクショ貼ってくれたら直せるけど、どうなってるのか分からないから教えられない+1
-0
-
93. 匿名 2024/10/21(月) 09:52:13
>>3
かわいいけど何の役にも立たない🐬+1
-0
-
94. 匿名 2024/10/21(月) 09:52:55
ピボットテーブル便利+0
-1
-
95. 匿名 2024/10/21(月) 11:50:12
主のトピに乗っかって質問
エクセル得意な人教えて
a1(川)〜a3(田)を下のシートのa列●に、
b1(月)〜b3(水)を下のシートのc列●に1回で貼り付けるにはどうしたらいいですか?
貼付け先のb列赤青緑はそのまま残したいので、1列ずつ飛ばして貼付けみたいな数式ってありますか?
a b
1川 月
2山 火
3田 水
a b c
1● 赤 ●
2● 青 ●
3● 緑 ●
+1
-0
-
96. 匿名 2024/10/21(月) 12:53:12
10年以上前に事務やっていたが苦手
仕事やりながら少しづつ覚えてた
隣の席の方はエクセルで案内も作れるし凄い
私はもっぱらワード
隣の人逆にワードが分からないらしく私が時々教えてた+4
-0
-
97. 匿名 2024/10/21(月) 14:25:26
>>1
事務の役割って会社によって違うから、使わなくていいなら使わなくていいんじゃない?
勉強したいなら、わちょんのゆっくりITがおすすめ+3
-1
-
98. 匿名 2024/10/21(月) 14:34:27
>>95
データが多いなら作業列つくって数式で引っ張ってくるかな。
こんな方法もあったよ。エクセル 離れたセルを選択して効率的にデータ入力する方法 | パソコン工房 NEXMAGwww.pc-koubou.jp複数選択で離れた箇所にあるセルへのデータ入力と、特定範囲内に連続してデータを入力する方法を紹介します。
+0
-0
-
99. 匿名 2024/10/21(月) 14:37:28
>>20
Office365バージョンじゃないと使えないんだよ。
無料版の2019で止まってる会社も多い。そういう場合はブイルックよりindex+match使えたほうが便利は便利だけどね+2
-3
-
100. 匿名 2024/10/21(月) 18:39:44
>>98
おー!作業列作るのいい!
最初のひと手間で確実に貼付けられますよね
+0
-0
-
101. 匿名 2024/10/21(月) 19:53:07
苦手でも働けるならいいんじゃない?
同時入社した人がCAD出来ます(ドヤ!)って勢いよく上司に返事してだけど、編集を有効にする押さずに一生懸命編集しようとしてて放置した
嘘ついて入社する強者も沢山居るんだから気にすんな+0
-1
-
102. 匿名 2024/10/21(月) 20:15:00
主ですがよくよく見たら氏名の後に「様」が入ってました…。
表の方では出てなかったのですがそのせいで抽出出来なかったみたいで、消したら出来ました。
色々教えてくださった方々ありがとうございました。+4
-0
-
103. 匿名 2024/10/21(月) 20:22:45
>>1
頻繁に使わないとなかなか覚えられないよね
ググって試して自分に合う教え方してるやつ見つけるしかない+1
-0
-
104. 匿名 2024/10/21(月) 20:24:32
>>20
職場がスプレッドシート使用だからxlook使えないから複雑なやつはINDEX MATCH関数使ってる+0
-1
-
105. 匿名 2024/10/21(月) 22:04:33
エクセルの時代はもう終わりと言われたよ。
これからはアプリとかを作る時代らしい?
エクセルあまり得意じゃない私勝ち組かと思ったけどアプリも嫌すぎる。+0
-0
-
106. 匿名 2024/10/21(月) 22:54:51
もしもF5セルが空白ならF4セルを示せ!
とか苦手なんだけど日本語にしてみると笑えるね+1
-1
-
107. 匿名 2024/10/22(火) 00:06:36
>>74
先月、うちの会社辞めた人かと思った笑
「Excelできますか?」と聞いたら、「人並みにはできます。」と言われたものの、入力だけで簡単な式さえ作れない…。
そんなの、人並みにできるとはいわない…。+8
-0
-
108. 匿名 2024/10/22(火) 07:10:38
vlookupの結果がエラーならブランクにせよ、というifとvlookupを組み合わせた式よく使う+1
-0
-
109. 匿名 2024/10/22(火) 12:00:10
>>49
急に横からごめんね。
私Excelのテクニカルサポートやってた事あるんだけど、1番困る質問のパターンがこれ。ちゃんと引数指定してるのに出来ないって、具体的にどうできないのか説明がないパターン。エラーが返るのか、結果が希望と異なるのか。まあ、サポートなら色々細かく質問して状況を聞き出していくんだけど。トピ主さんもサポート受けるのが目的じゃなく、ただ出来ない気分を共有したかっただけかもしれないけどね。+2
-0
-
110. 匿名 2024/10/22(火) 15:09:39
小計をいくつか含む縦の表で、
最後に合計を出したいとき、
SUBTOTAL使うの知らなかった経理4年目が通りまーすw
合計セルに
わざわざ「=小計+小計+小計」と入力してましたw
まぁ、自分しか使わない表だからいいんだけどw+0
-0
-
111. 匿名 2024/10/22(火) 15:53:00
ピポットテーブルの使い道がわからない
どんな用途のときに使うの?+0
-0
-
112. 匿名 2024/10/24(木) 08:25:25
>>20
そんなのあるんだ知らなかった+0
-0
-
113. 匿名 2024/11/19(火) 19:17:46
>>56
今時vlookごとき「日本語話せる人」くらいのレベルだよ…
できない人は日本語できない外国人とあまり変わらないよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する