ガールズちゃんねる

洗濯機のわかめ問題

145コメント2024/10/21(月) 14:02

  • 1. 匿名 2024/10/20(日) 13:34:46 

    縦型洗濯機を買ってから四年ほど立ちますが、最近洗濯すると、洗濯物にわかめみたいな小さいゴミがびっしり付いてきます。

    洗濯機のクリーナーを使用すると1-2回は綺麗になるものの、数回洗濯するとまたわかめが出てきます。

    同じ経験をされている方、有効な対策がありましたら教えてもらえたら嬉しいです。

    +59

    -11

  • 2. 匿名 2024/10/20(日) 13:35:24 

    >>1
    洗濯機のクリーナー、パナソニックとか純正の使ってる?

    +154

    -1

  • 3. 匿名 2024/10/20(日) 13:35:37 

    わかめ?

    +42

    -11

  • 4. 匿名 2024/10/20(日) 13:35:39 

    わかめちゃんはどうしていつもパンチラしてるんだ

    +4

    -18

  • 5. 匿名 2024/10/20(日) 13:35:45 

    >>1
    月一で洗ってる?

    +52

    -0

  • 6. 匿名 2024/10/20(日) 13:35:49 

    シャープの洗濯機は穴なし曹でわかめ知らず
    だけど我が家はすぐ壊れた
    わかめかどっちを取るか

    +76

    -10

  • 7. 匿名 2024/10/20(日) 13:35:57 

    洗濯機のわかめ問題

    +1

    -3

  • 8. 匿名 2024/10/20(日) 13:36:47 

    >>1
    洗濯物のポケットにふえるワカメちゃん入ってない?

    +16

    -17

  • 9. 匿名 2024/10/20(日) 13:37:16 

    オキシクリーンでたくさん取れるよ。
    シャワーの60℃のぬるま湯を使って放置、細い目の網ですくうといいみたい。

    +23

    -23

  • 10. 匿名 2024/10/20(日) 13:37:34 

    わかめみたいな小さなゴミ?どんなのだろう

    +12

    -4

  • 11. 匿名 2024/10/20(日) 13:38:09 

    >>1
    洗濯槽クリーナーよりシャボン玉の酸素系漂白剤がわかめ綺麗に取れた

    +57

    -2

  • 12. 匿名 2024/10/20(日) 13:38:26 

    >>6
    同じくシャープ穴なし槽タイプだけど全然壊れないよ
    何が違うんだろう?

    +77

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/20(日) 13:38:31 

    >>6
    うちもシャープ縦型だけどワカメ知らず
    開閉センサー壊れてるけど手動でやってる

    +28

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/20(日) 13:38:35 

    >>10
    洗濯槽のカビじゃない?

    +46

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/20(日) 13:38:35 

    洗濯槽専用の洗剤で洗濯槽を掃除しない人?

    +7

    -3

  • 16. 匿名 2024/10/20(日) 13:38:35 

    >>1
    粉洗剤使ってる?

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/20(日) 13:38:40 

    酸素系漂白剤で洗浄して翌週に塩素系でも洗浄したらわかめはほぼ無くなったよ
    ガルで見かけたやり方
    混ぜるな危険だから数日は空けたほうがいいかも
    その間に洗濯はいつも通りしてたよ

    +55

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/20(日) 13:39:02 

    少し高くても純正のクリーナー使った方がいいですよ
    汚れ落ちのレベルが違います

    +55

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/20(日) 13:39:02 

    洗濯機を買い替えてから緑の魔女という洗剤を使ってるけどずっとワカメ出てない
    でも汚れ落ちに関してはよく汚すお子さんがいるご家庭向きではない気がする

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/20(日) 13:39:15 

    >>6
    穴なしで18年持ったから去年買ったのも穴なしシャープ。
    洗濯石鹸系だと汚れ溜まると思う。
    溜まらない洗濯洗剤使ってる。

    +24

    -3

  • 21. 匿名 2024/10/20(日) 13:39:31 

    >>12
    多分うちは1日の洗濯回数めっちゃ多いから壊れたのかなとも思う
    脱水が終わらなくなったんだよねw

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/20(日) 13:40:08 

    >>10
    こういうやつ
    「洗濯槽 ピロピロ」で検索するとすぐ出てくるよ
    洗濯機のわかめ問題

    +46

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/20(日) 13:40:12 

    ウチは冬場は液体のクリーナーを使って、夏場はこれを使ってる。
    40度くらいのお湯で使ってるのもあるけど、かなりごっそり取れる。
    洗濯機のわかめ問題

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/20(日) 13:40:29 

    >>9
    うちは網がないから針金ハンガーに排水溝ネットをセットしてすくってます。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/20(日) 13:40:41 

    普段使いも洗濯槽掃除もこれ使ってる
    使いやすくていいよ
    洗濯機のわかめ問題

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/20(日) 13:41:09 

    >>2
    Panasonicの洗濯槽クリーナーって高い分の価値があるよね
    数ヶ月に一度に過炭酸ナトリウムで年に一度はPanasonicの洗濯槽クリーナーを使ってる

    +56

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/20(日) 13:41:37 

    >>1
    ドラム式買えばいい

    +2

    -5

  • 28. 匿名 2024/10/20(日) 13:41:44 

    >>1
    水道の水は(塩素が入ってない)天然水かな?
    天然水だと苔がつくよね

    +2

    -3

  • 29. 匿名 2024/10/20(日) 13:41:50 

    味噌入れて飲んだら?

    +0

    -15

  • 30. 匿名 2024/10/20(日) 13:42:43 

    >>1
    家事育児平等の時代だから家事が得意な男に解決させよう

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/20(日) 13:42:58 

    >>12
    うちもシャープの穴無し槽のやつ16年使ったよ
    何の根拠も無いただの勘だけど乾燥機能をあんまり使わなかったのが長くもった理由だと思ってる

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/20(日) 13:43:08 

    >>29
    キムチの方が美味しいよ

    +0

    -10

  • 33. 匿名 2024/10/20(日) 13:43:21 

    >>1
    洗剤を酵素系に変えてからは、ワカメが全く出なくなった。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/20(日) 13:43:23 

    >>1
    脱衣籠あるかな?
    洗濯物は洗濯する直前にいれるようにするといいよ
    あと柔軟剤によっては洗濯機汚れが出やすいかも

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/20(日) 13:43:37 

    分解掃除が一番効率的。15000円くらいでやってくれるよ。そしてホースを付け替える(ナノバブルのやつに)

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/20(日) 13:43:37 

    >>17
    それ。酸素系は剥がして取る。塩素系は溶かしてとる。両方やるがよろし。

    +41

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/20(日) 13:43:40 

    >>29
    トンスル入れればきれいになりそう

    +0

    -4

  • 38. 匿名 2024/10/20(日) 13:43:55 

    シャープの穴無しに替えた。3年経ったけど特に問題無し
    試しにクリーナー使ってみたけど何もおこらなかった

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2024/10/20(日) 13:44:13 

    >>1
    4年の間にはどの位の頻度で洗浄剤使ってたの?

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/20(日) 13:44:48 

    >>1
    オキシクリーンとかドラッグストア売り場にあるクリーナーじゃなく、純正のもの使ったほうがいいよ。2000円くらいするけど、槽洗浄中もワカメでないし(水に完全に溶けるから)、回してワカメすくっての繰り返しで一日がかりだった槽洗浄があっという間に終わるし、すくう作業一切なし、一度洗浄すれば1年近くワカメでないしで、さっさと純正使えばよかったって思ったもん。Amazonや楽天で買えるよ。

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/20(日) 13:45:04 

    >>2
    悩んでいたのが嘘みたいに綺麗になるよね。

    +36

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/20(日) 13:45:11 

    塩素系がおすすめだよ
    汚れを溶かす働きをするからワカメが消滅するよ

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/20(日) 13:45:50 

    >>35
    ナノバブルのホースいい?
    汚れ取れてる実感しますか?

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/20(日) 13:46:07 

    うちは、湯船に白い綿のようなのが浮かんでいます。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/20(日) 13:46:21 

    5年目の洗濯機、購入時かは2〜3か月に一回のペースで衣料用漂白剤で槽洗浄してる
    わかめほとんど出てこないよ

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/20(日) 13:46:32 

    数ヶ月に1回、除虫菊の洗濯槽クリーナーやってるよ。しばらくはわかめ出てこない
    自分の中では1番取れる。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/20(日) 13:46:56 

    >>27
    ドラム式って壊れるの早いみたいだけどどうなんだろう?うちは縦型しか場所的に置けないけど

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/20(日) 13:48:12 

    意外と洗剤ケースの奥もカビやすいから洗濯後は洗剤ケース取り出して乾かすようにしてる

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/20(日) 13:48:14 

    カビキラーの洗濯槽クリーナーがいいよ

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/20(日) 13:48:15 

    >>1
    酸素系ではなく、塩素系のクリーナーで、層洗浄コース(あれば)で洗ってみて
    ドラストで200円くらいのクリーナーでも綺麗になるよ

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/20(日) 13:49:51 

    時間差でわかめが剥がれてきてるんだと思う
    クリーナーとお湯で、しっかり時間かけて薬剤を染み渡らせて、何度か回したりしてる?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/20(日) 13:50:18 

    過酸化ナトリウム使うとすごく浮いてくるよ。安いし。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/20(日) 13:50:23 

    >>25
    私もコレ使ってる
    塩素系の漂白剤はピロピロが出ないと知人が言っていたから、酸素系の方が汚れ落ちがいいのかも
    ピロピロは百均の湯垢すくいで地味にすくってたけどキリがないのでこういうのに変えた
    あとパーツも取り外して綺麗にした方がいいと思う
    洗濯機のわかめ問題

    +2

    -5

  • 54. 匿名 2024/10/20(日) 13:50:43 

    >>1
    クリーナーする時、温水50℃以上にして一晩浸けてみて。そして、ワカメ出なくなる迄良く濯ぐこと。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/20(日) 13:51:16 

    粉洗剤から液体洗剤に替えて、こまめに洗濯槽クリーナーやってたらわかめが出て来なくなったけど、液体洗剤は洗濯物の汚れが落ちがイマイチでまた粉洗剤に戻してしまった。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/20(日) 13:51:44 

    >>1
    黒カビ
    これですね。

     『洗濯槽洗浄モード』と通常量の漂白剤

    これで解決します。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/20(日) 13:52:41 

    >>12
    我が家もシャープの穴なしで10年は使ってる。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/20(日) 13:53:11 

    >>2
    高過ぎてビビってたけど、普段は取り外して手洗いしなきゃ綺麗にならなかった糸くずフィルターまでもが、取り離さなくても綺麗になってて衝撃を受けたよ。
    (口コミで見ていたので、本当なのか知りたくて取り離さず試した)
    それからは月イチは五百円位の発泡力強めな洗濯槽クリーナーをやって、大掃除シーズンにメーカーで出してる専用のお高いクリーナーを使うようにしてる。

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/20(日) 13:53:30 

    >>21
    あー商品テストやってる人が脱水は弱いって言ってた!

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/20(日) 13:53:35 

    >>1

    酸素系漂白剤(オキシみたの)を入れて洗濯したらいいよ。

    塩素系漂白剤(アルカリ性)を使ってわかめを溶かしたら
    今度は発生を抑える為に酸素系漂白剤を使うの。

    洗いあがりもスッキリするからオススメだよ。

    わたしはオキシはニオイがついてるから
    無香料の安いの使ってるよ。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/20(日) 13:55:18 

    >>31
    8年めだけどうちも乾燥機能めったに使わないわー
    それでかな?

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/20(日) 13:56:16 

    SHARPの穴無し使ってるからわかめでない

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/20(日) 13:58:05 

    >>27
    ドラム式で毎回乾燥までさせてても汚れるよ。縦型ほどではないけどね。臭いでわかる。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/20(日) 14:02:27 

    ナショナルのドラム式洗濯機なんだけど、槽洗浄というコースを選ぶと温水で洗濯槽を洗浄するので「ワカメ」は出ないよ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/20(日) 14:02:29 

    >>1
    シャープの穴無し洗濯槽を検討
    これにする前はシャボン玉の洗濯槽クリーナー使ってた、ごっそりとれる

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/20(日) 14:04:26 

    >>59
    そうなのかーなんかこのトピ見てるとシャープの穴なし長く使えてる人たくさんいるから元に戻したいとも思うけど相変わらず洗濯回数多いから無理かも…

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/20(日) 14:05:54 

    >>22
    ヒェー!今まで生きてきて一度も見た事ないんだけどこれが出てくるのってよくある事なの?
    恥ずかしながらズボラで洗濯槽とか滅多に掃除しないけどこれは見た事ない。

    +33

    -2

  • 68. 匿名 2024/10/20(日) 14:05:57 

    >>43
    使ってないのよw
    次分解掃除したらつけようと思って

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/20(日) 14:08:04 

    >>1
    クリーナー1回じゃ落ち切れてないんじゃん。よっぽど汚いよ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/20(日) 14:11:30 

    >>6
    けっこう長く使えたけど、購入当初からしょっちゅう脱水失敗して(シーツなどを洗うと曹が偏るらしく)注水繰り返してた。
    わかめはクリーナー月一してたら出ないはず

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/20(日) 14:12:34 

    >>68
    楽しみだねー

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/20(日) 14:14:56 

    柔軟剤やめたらワカメ発生しなくなったよ

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/20(日) 14:16:32 

    だから私はシャープの縦型にした。

    なんと、穴がない。
    今までの洗濯物の悩みが全て消えた。
    ちなみに一番あかんかったのはパナ。
    洗うたびに服がゴミだらけ

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/20(日) 14:17:25 

    >>67
    特別な洗剤を使って洗濯槽を掃除する時に出るものだから、普通の洗濯してるだけならここまでは出てこないよ。白い服に黒いのが付いてアレ?ってなる程度

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/20(日) 14:17:46 

    わかめでたことないんだけど、水質で出やすい地域とか出にくい地域あるのかな?
    日本海側しか住んだことないんだけど、三県とも出たことない

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/20(日) 14:17:46 

    洗濯機のワカメって何?? 糸すぐ、ホコリ等が塊になったグレーやつ? ワカメだから緑のカビ?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/20(日) 14:18:33 

    >>14
    石鹸カスだけの場合もあるし
    カスアンドカビのときもある

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/20(日) 14:19:23 

    >>73
    すごーい!次の買い替えはシャープにしよう。
    なんでよそのメーカーは穴無しタイプがないんだろう

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/20(日) 14:19:51 

    >>76
    上に画像出てるよ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/20(日) 14:20:51 

    >>70
    脱水失敗して注水繰り返すのあった
    洗濯機の偏りを直すのも大変だったよー

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/20(日) 14:22:33 

    洗濯機の内側にゴミ取りの網みたいなやつが付いてるでしょ?
    あれを毎回のように綺麗にしてみて!

    マメにやるとワカメが出てこない。
    今試し始めて1ヶ月だけど、ワカメ見ないよ!

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/20(日) 14:23:13 

    洗濯するとき酸素系漂白剤も一緒に入れてるからか、ワカメ的なもの見たことない
    半年に一回、塩素系につけて掃除もしてるけど多少黒く濁る程度でワカメは出てこないよ

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/20(日) 14:23:38 

    >>23
    我が家も同じやつ愛用してるよー!
    40℃のお湯でやると引くくらいゴッソリ取れるよね

    4~5ヶ月に1回のペースでやってるけど洗濯槽のゴミが洗濯物に付くことない

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/20(日) 14:24:37 

    うちもわかめ出る
    いつも思うけど洗濯槽の内側をガバッと外せて
    中をスポンジで洗えるの開発してほしい

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/20(日) 14:25:52 

    酵素系で浮いたワカメすくうのがキリがなくて
    塩素系の洗濯槽カビキラーみたいのだけにした
    適当なぬるま湯(混合水栓でなければケトルで沸かしたお湯を1Lくらい足して)で
    槽洗浄モード11時間
    でワカメ出なくなった
    湿気が多い日が効果ありました
    1年弱はもつかな
    普段液体洗剤とワイドハイター使ってます

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/20(日) 14:26:10 

    >>67
    酸素系洗濯槽クリーナーを使うと出るよ
    塩素系は出ない

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/20(日) 14:26:46 

    2011年から頑張ってくれた洗濯機がついに壊れました(´;ω;`)
    お金ないから買い替えられない…

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/20(日) 14:29:08 

    月に一度、衣料用漂白剤で洗浄する。
    買ってから何年も経つけど一度もワカメを見てない。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/20(日) 14:30:44 

    >>14
    洗濯槽クリーナー月1使って、洗濯機に付いているゴミキャッチをちゃんと洗えば出ないよ。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/20(日) 14:31:56 

    原料が石鹸タイプはわかめが大量にでたよ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/20(日) 14:32:10 

    >>78
    そうなんですよ!逆になぜ穴があるのか!
    口コミ読みまくって、シャープの穴無しにしたんだけど、
    ほぼ絶賛してる。
    ストレスなくなります!

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/20(日) 14:33:03 

    >>1
    クリーナー酸素系つかうといいよ。
    残念だけど塩素系だとわかめはとれない。
    酸素系ので浮かせてお風呂のお湯のゴミとるようなやつでひたすら回収する。

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2024/10/20(日) 14:33:57 

    うちは日立のだから、日立純正クリーナー使う
    ピロピロも溶けてしまうらしいから、後からすくわなくてもいい

    でも、3000円位する〜😭

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/20(日) 14:38:36 

    酸素系漂白剤をひと袋全部入れる
    50〜60度のお湯を満水まで入れる
    5分程度撹拌
    一晩放置
    翌朝ビロビロワカメ回収して排水と脱水を繰り返す
    数日後に洗濯機の掃除用塩素系漂白剤で指示通り
    完了

    を年イチでやってます

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/20(日) 14:39:22 

    >>1
    定期的にハイターで白い服の漂白してた時は洗濯槽クリーナー使わなくてもきれいだった
    今は乾燥機付きにして毎回タオル乾燥させて終わるからそもそもカビない

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2024/10/20(日) 14:40:13 

    もし使ってたらだけど、柔軟剤をやめたらいいよ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/20(日) 14:44:34 

    パナソニックのクリーナー使うともうオキシクリーンには戻れない

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/20(日) 14:46:49 

    >>2
    パナソニックのすごいわ
    触ったら絶対ダメなものすごいにおいしてて、こりゃ一網打尽だなウヒヒって思いながらそろりそろりと注いでる

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/20(日) 14:50:39 

    >>11
    シャボン玉せっけんの洗濯槽クリーナー(粉)、すごい取れるよね!!あれ初めて使ったときの衝撃は忘れない。
    ワカメの大群に思わず写真とったもん。

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/20(日) 14:53:09 

    >>1
    同じように悩んで、緑の魔女ランドリーの洗剤に変えたら解消した

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/20(日) 15:02:54 

    穴なしって裏側見えないだけで汚かったりしないの?

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/20(日) 15:04:37 

    >>59
    ウチもシャープの穴無しです 
    脱水は弱いは弱いに同意
    デモ、カチンカチンに絞り上げたようにならないほうがふわっと乾燥できるのでこの弱さが丁度よいです

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/20(日) 15:07:59 

    糸くずフィルターに穴が空いてるとか?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/20(日) 15:15:12 

    >>64です
    ナショナルじゃなくパナソニックです
    ごめん😅

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/20(日) 15:15:28 

    >>1
    買い替えた方が早かったよ
    反省して今は月1でクリーナーしてる

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/20(日) 15:16:46 

    >>1
    洗濯機に槽乾燥の機能付いてるなら必ず毎回やったほうがいいです!

    あとはプロに一回頼む。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/20(日) 15:31:10 

    うちはこれめっちゃ良かった
    洗濯機のわかめ問題

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/20(日) 15:51:44 

    >>1
    3年目だけど、まだ一度もそんな物出てきたことありません。
    私の洗濯機の使い方は、半年に1回程度市販の洗濯槽クリーナー洗浄液を使って掃除をする。洗濯する時の洗剤は規定量入れる。(多すぎても良くないそうです)。洗濯が終わったら洗濯機に付いている槽クリーンボタンと槽乾燥モードを使って洗濯槽内を乾燥させておく。普段は蓋を空けて風を通しておく。
    こんな感じです。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/20(日) 16:00:06 

    >>6
    自分もこれで乾燥も使うんだけど、ちょっと不調があっから業者さんに来てもらって洗濯槽取り出したんだけどピッカピカだったw
    「え?こんな綺麗なもんですか?」って聞いたら「乾燥も使ってますよね?しっかり乾かすとわかめみたいなの出ないんですよね〜。ここまで綺麗なのもレアですけど!」って言われた。10年くらいは使った記憶。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/20(日) 16:01:07 

    10年使ったドラム式
    ふいに乾燥使ったらめっちゃ出てきた
    一回業者に洗ってもらったのに
    むかついたので新しいの買いました!

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/20(日) 16:05:59 

    >>1
    使ってないときは洗濯機の蓋を開けておく、ほこり取りのほこりは毎日掃除する、月1でシャボン玉石けんの洗濯槽洗剤使う、半年に一回はパナソニックとか洗濯メーカーの純正洗濯槽洗剤使う
    これでわかめ出ないはず

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/20(日) 16:07:21 

    >>1
    独身の頃から縦型しか買ってない
    ワカメ出たことない
    普段やってることも大したことじゃない
    ・洗濯終わったら少しでも乾燥機動かして蓋は開放しておく
    ・ホコリ取りフィルターにゴミを溜めない
    ・定期的に衣料用ハイター(塩素)コップ1杯で槽洗浄する

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/20(日) 16:21:08 

    >>9
    60℃ってぬるま湯なん?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/20(日) 16:30:44 

    >>113
    結構熱い気がする

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/20(日) 17:07:59 

    洗濯槽クリーナーで掃除してもピラピラが大量に出てきてすすぎを何回やっても消えない。最後はみんな手作業で取ってるの?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/20(日) 17:10:01 

    >>34
    なぜか柔軟剤を使いだすとこのワカメっぽいのが出るようになる。服をいい匂いにしたいだけなのに

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/20(日) 17:34:15 

    柔軟剤使うの辞めたらいい

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/20(日) 17:38:11 

    >>86
    横だけど塩素系だとこの黒いの水に溶けてるの?
    洗濯槽クリーナー何度か使ってるけど一度も黒いの出てきたことなくて

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/20(日) 17:57:41 

    >>38
    シャープの穴なしはわかめは出ないけど、洗濯槽の裏側は黒くなってるよ。
    穴が無いから脱水力が弱くて、湿気が溜まりやすいんだよ。
    うちも穴なしだけど、ある日急にめっちや異臭がした。
    クリーナー使ったら直ったけど。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/20(日) 18:59:19 

    >>115
    酸素系使ってるからじゃなくて?
    塩素使いなよ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/20(日) 20:27:22 

    >>43

    ナノバブル、マイクロバブルで先週から何度かトピ申請してるけど採用されない。
    あれって効果あるのかなぁ。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/20(日) 20:37:09 

    濡れたもの放り込んで暫くたってから回していそう。
    洗濯かご代わりにしたらカビ生えるよ。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/20(日) 21:13:10 

    わかめの正体なに?カビ?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/20(日) 21:28:38 

    10年前に買った東芝の洗濯機使ってたとき、3年使ってからワカメ取りしてもワカメ出なかった
    今のどこぞの洗濯機はすぐ出てくる
    東芝のはカビない何かそういう仕様だったの?
    普通に洗濯してただけでした

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/20(日) 21:36:34 

    ビートウォッシュの人何使ってる?
    酸素系推奨してないんだよねあれ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/20(日) 22:16:19 

    >>58
    洗濯洗浄する時、糸くずフィルター取り外してからやるものなの?

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/20(日) 22:18:54 

    >>125
    温水注いだ洗濯槽に衣料用ブリーチをドボトボ
    今ビートウォッシュ2台目に代替わりして7年目だけど、ビートウォッシュにする前からずっと塩素

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/20(日) 22:58:31 

    >>1
    きれいになりきっていないと出る
    わりとしつこく洗浄しないと取りきれませんよ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/20(日) 23:01:40 

    メーカー純正のは高いからエディオンの洗濯槽クリーナー使ってるよ。1000円しないくらいで買える。
    洗濯機のわかめ問題

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/20(日) 23:06:08 

    >>1

    ・洗濯機を使っていない時、蓋を閉めてる? 開けたままにした方がいいよ。
    ・洗濯槽の底にあるパルセーター(写真)を取り外せるなら外して綺麗にしないと、ずーっとワカメが出てくると思う。
    洗濯機のわかめ問題

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/20(日) 23:08:46 

    >>130

    追記
    パルセーターの裏の凹凸にワカメの元がへばりつくと、洗濯槽洗剤では取れないと思う。
    グロいけど拾った写真を貼っておきます。
    洗濯機のわかめ問題

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/20(日) 23:25:11 

    >>121
    使ってる人の話聞きたいからトピ立って欲しい!

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/20(日) 23:33:56 

    >>1
    Amazonでパナソニックの純正のやつ買ってみて
    マジで綺麗になるから!

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/20(日) 23:33:57 

    >>1
    ワカメみたいなゴミカス出てくるの嫌で二槽式洗濯機にした
    洗濯機自体が安い、幼稚園の子供の泥汚れもすごく良く落ちる、節水で水道代がかなり減った、洗濯もすぐに終わる等
    メリットだらけだった。なんで二槽式はここまで廃れたんだろうか
    まぁ洗濯に付きっきりじゃないといけないのはダルいけどすぐ慣れた

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/20(日) 23:34:11 

    >>112です
    何も特別なことはしていないつもりだったけど、カビないようにという意識はあったから、洗濯するとき以外は空にしてる
    洗濯かご状態の人も確かにいそうだけど、通気性が悪かったりカビの栄養になるものが入ってたらカビて当然な気がする
    ・濡れたものを入れたままにしない
    ・泥・砂・土系、食べ物系の汚れは落とした後に洗濯機に入れる

    洗い終わったらすぐ取り出して(洗濯物が臭くなるのが嫌だからだけど)、乾燥機にかけても良いものだけ残して乾燥機能オン→温まったら洗濯槽は空にして蓋を開放して乾燥
    洗濯機の置いてあるスペースは空気が流れる状態にしておくようにしてる

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/20(日) 23:36:09 

    >>134
    二槽式、昔欲しかったな
    廃れたのは賃貸物件の防水パンのサイズに合わないからだと思う

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/21(月) 00:30:42 

    >>136
    それもあるけど、水を吸った洗濯物を移し変えるのがかなり大変なのと、気がついたら脱水まで済んでいるのが楽だからだと思います。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/21(月) 00:31:26 

    かえる
    間違えました

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/21(月) 02:32:54 

    >>58
    この前洗濯機の修理に来た業者さんが
    「純正のはすごい、高いだけあって本当に綺麗になる。
    でも強い薬品だから肌が弱い人や赤ちゃんがいる家庭は、
    純正クリーナー使ったあとに1回水だけで洗濯機を回してからいつもの洗濯をした方がいいです。」って。
    やっぱりその業者さんも、
    純正のクリーナーは大掃除とかの年に1回だけにして
    気になってきたら市販のクリーナーを月1でやってみては、と言ってました。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/21(月) 02:42:14 

    >>22
    こんなのもう洗濯しない方がマシ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/21(月) 09:59:14 

    シャープの穴なし縦型洗濯機使ってるけど、専用の洗浄剤使ってもワカメが出たことない
    そういう仕組みみたいだけど、そもそも脱水が弱めなのと糸くずフィルターの形状が嫌なので買い替える時はシャープはもう選ばない

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/21(月) 11:53:25 

    >>1
    洗濯終わっても蓋は閉めない。濡れたまま蓋すると絶対蒸れて苔むしてくる。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/21(月) 13:14:27 

    >>43
    うちは入水ホース?がウルトラファインバブルだけどワカメが出ないのはそのおかげかも
    洗剤はアタックとウルトラワイドハイターexパワー
    柔軟剤は滅多に使わない
    たまにオキシも入れる

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/21(月) 13:16:52 

    >>130
    うげぇ外したい!
    逆回しではずれる?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/21(月) 14:02:08 

    >>144

    メーカーや機種によって違いますが、ドライバーか六角レンチがあれば大丈夫だと思います。洗濯槽を見れば、わかると思います。
    外したパルセーターを洗濯槽から取り出すのに工夫が必要かも。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード