-
1. 匿名 2024/10/20(日) 11:57:34
AまたはB型の作業所で働いている、いた方で語りませんか?
作業所が気になる方もOKです。
私は去年とあるA型作業所で働いていたのですが、今年の8月で退職しました。
入社した当時は、「自分のペースで仕事を進められます」「無理だと思ったことは無理だと言ってください」と話してくれたのですが、段々と求められることが多くなり、求人票にはない残業を求められる事も増え、クタクタになっていきました。
また、今年の報酬改定からさらに厳しくなり、1日400件のPC入力をこなしてください、と言われ「今の自分には半分しかできない」と泣きながら相談しても「あなたもこの作業所の一員ですよね?作業所の利益を出そうという気持ちはないんですか?おかしいですよ」と詰められ、そこで気持ちが折れて退職しました…。
また、通院を月1でしていたのですが、通院の日は早退をしていました。
ですが、通院のための早退はダメといわれ、そこも最初に入社した時と話が違くて悲しくなりました。
他にも、同じミスをしても他の人は注意されず自分だけ注意されたり、支援員のミスが非常に多く報連相がされなかったり、退職後の書類も期日まで送られてこなかったりと、色々とずさんな作業所だったなと思います。+71
-6
-
2. 匿名 2024/10/20(日) 11:58:54
血液型?+1
-41
-
3. 匿名 2024/10/20(日) 11:59:03
辞めて正解!
少しゆっくりして下さい+135
-8
-
4. 匿名 2024/10/20(日) 11:59:30
長くてよめねーよ+8
-45
-
5. 匿名 2024/10/20(日) 11:59:40
>>3
甘い+5
-32
-
6. 匿名 2024/10/20(日) 12:00:35
>>4
小学生かな?+48
-6
-
7. 匿名 2024/10/20(日) 12:02:29
一人暮らしだから作業所だけだと生活費足りなくて行けなかった。年金は審査落ちたし。見学に行ったところすごい良さそうだから残念だった。+46
-1
-
8. 匿名 2024/10/20(日) 12:02:47
>>1
B型で働いてたけど、一日400円だったから馬鹿らしくて普通のバイトした。+67
-2
-
9. 匿名 2024/10/20(日) 12:04:25
+13
-29
-
10. 匿名 2024/10/20(日) 12:05:29
>>1
>通院のための早退はダメ
えぇ…何のための作業所なの
普通に働けない、配慮が必要な人のためのものじゃなかったの?+115
-1
-
11. 匿名 2024/10/20(日) 12:05:55
作業所勤めは手帳持ちのイメージだけど
みんなしっかりとした文章だね
テキストで表現するのは得意な感じなのかな+26
-13
-
12. 匿名 2024/10/20(日) 12:06:25
>>1
私は今は一般雇用で働いているけど、前はB型事業所で1年間利用していた。居酒屋の開店前の掃除の仕事をしていたよ。9割が精神障害者のだったよ。+24
-0
-
13. 匿名 2024/10/20(日) 12:08:04
>>1
A型作業所潰れまくってるけどわざと退職に追い込む為に精神的に追い詰めたんだろうな
>あなたもこの作業所の一員ですよね?作業所の利益を出そうという気持ちはないんですか?おかしいですよ
↓
思わないっす
金の為に働いてるのであってそれを考えるのはあなたの仕事では?
これを言えるならまあAの方の作業所行ってないわな
ちゃんと自分を持ってるかアスペだとBの方に行く+54
-0
-
14. 匿名 2024/10/20(日) 12:08:44
>>4
境界知能?+2
-5
-
15. 匿名 2024/10/20(日) 12:10:09
>>11
まあAの方はうつ病とか知能に問題がある人が行くとこじゃないから
Bの方は発達障害や知的障害とかが行く+4
-20
-
16. 匿名 2024/10/20(日) 12:13:05
>>15
えっ!そうなの?
前私の通っていたB型事業所はほとんどが精神障害者で知的と身体は1割しかいなかったよ。+23
-0
-
17. 匿名 2024/10/20(日) 12:13:22
よく障害者手帳2級とか3級って聞くけど このレベルの人のこと?+4
-0
-
18. 匿名 2024/10/20(日) 12:14:29
>>1
精神科クリニック勤務で、患者さんに就労支援施設を勧めてつなげたり、就労後の話を聞いたりしています。
また、市役所の福祉課の担当者とも連携を取って支援しています。
私が知っている施設と比べてですが、そこの対応はおかしいですね。
疑問に思う対応があったら、日記のように日々記録して(ICレコーダーがあれば録音など。スマホアプリでもいいですが、スマホだと長時間の録音には充電が持たないかも)、市役所などに相談してはどうでしょうか。
もしくは、そこの施設で働くことの仲介をしてくれた病院などの担当者に。
そこまでのエネルギーがなければ辞めてしまえばいいですが。
おかしな対応をする施設も確かにあります。
教育訓練をきちんと受けずに支援員をしていることがあります。
でも、良心的な対応をしているところもありますので、諦めずに。
しばらくゆっくり休んで、元気が出てきたらまたチャレンジしてみてくださいね。
あなたに力があるのに発揮しないのはもったいないです。
あなたにできること、いろいろありますから安心してくださいね。+53
-2
-
19. 匿名 2024/10/20(日) 12:15:49
>>10
1です。
作業所の時間と病院の開いている時間が重なっており、入社前に相談したときは「通院での早退は皆さんされてますから、それは大丈夫です」と言われていました。
ですが、外部の相談支援員がその病院所属の方で、作業所の支援員が通院で早退することを勝手にその相談支援員に相談し、「早退しなくてもその時間に終わるなら病院までなら行けますよ!」と決めつけて話し、勝手に早退禁止となりました。
その話し合いを全く知らず、私の話は聞き入れてもらえなくて悲しかったです+22
-1
-
20. 匿名 2024/10/20(日) 12:16:05
A型で働いています
主さんの居たところはヤバイ感じですね、、
残業のあるA型があるなんてびっくりしました
一般もそうですが作業所も当たり外れがあるようですね
幸いわたしは大当たりしたのですが、大量閉鎖のニュースにビクビクしています+46
-0
-
21. 匿名 2024/10/20(日) 12:16:05
>>17
精神なら1級は自力で日常生活すら不可能な人
2級は補助があればギリギリ日常生活は出来る人
3級は日常生活はどうにかなっても社会生活(仕事)は無理な人
くらいのイメージだけど、ぶっちゃけ医者の匙加減と本人の体調にもよるから何とも言い難い+29
-0
-
22. 匿名 2024/10/20(日) 12:16:46
>>15
そんなことないよ
B型は休みがないと心身が辛い人がいくってだけだよ
偏見が生まれるから雑なこと書かないでね+21
-5
-
23. 匿名 2024/10/20(日) 12:17:13
1です。
また、その相談支援員も冷たい人で、悩みがある時は連絡してと言われたのに、連絡して悩みを話したら「それはあなたが悪い、私も忙しい」と言われたり
モニタリング後の出来上がった書類にサインをするのですが、普通は支援員の人が作業所に書類を持ってきてこちらがサインをするのですが、相談支援員が忙しいという理由で、用事もないのに病院に呼び出されたりして苦痛でした。
また、作業所か病院でサインかは必ず連絡すると言っていたのに、連絡を全くくれなくて困りました。+22
-0
-
24. 匿名 2024/10/20(日) 12:17:13
ホチキスの針詰めるみたいな作業
いくらでも出来るんだけど…
子供の時から無償で家族労働してた
そっか…健常者じゃないんだね
なんかいろいろ納得した+2
-13
-
25. 匿名 2024/10/20(日) 12:19:34
>>24
ちがうわ
健常者でもできるけど、支援員の人はやたら褒めてくれるんだよ
そのへん配慮受けてるって描写だよ+20
-1
-
26. 匿名 2024/10/20(日) 12:19:44
軽度の身体なんだけど、住んでる自治体の作業所調べると大体精神か知的向けで身体はあんまりない
身体は普通に障害者雇用で働けってことなのかなー、でも就労経験ゼロだから無理な気がするんだよね+3
-1
-
27. 匿名 2024/10/20(日) 12:19:53
>>9
ムウちゃんもミイちゃんも金払え
私が最後に金払った友達なら二人と絶縁する+61
-0
-
28. 匿名 2024/10/20(日) 12:20:52
>>1
主さん、そして当事者みなさんに質問です!
退職交渉〜退職日までどれくらい期間を要しましたか…?
自分も通っていますが、繋いでくれている機関が多いし辞める前に関係する方々に「辞めるまでどれくらいかかりますかね」とか簡単に聞けず💦+9
-0
-
29. 匿名 2024/10/20(日) 12:24:21
>>15
発達障害は知能に問題ある人ばかりじゃないよ
東大とかにも発達の人それなりにいるくらいだし
Aにも発達や知的はいるし、Bにも精神はいる+28
-2
-
30. 匿名 2024/10/20(日) 12:26:11
>>1
それはその作業所及び指導員が悪いですし
利用者への心理的虐待ですよね。
主さんは悪くないですよ。
私はとあるA型事業所に在籍しており
一年以上経ちます。
時給が県内トップで職種も多岐にわたるためとても人気があり私は運良く滑り込めました。
私のところは“遅刻早退は勤怠に影響させない(※なるべく欠勤しないように遅刻早退でやりくりしてね、という決まり)”とあり
通院は遅刻で行っています。
サービス管理責任者がとても人格者で、
利用者がちょっとでも不快な思いをしたら偉い人だろうが何だろうが物怖じせず意見して利用者を守ってくれるのでとても居心地が良いです。
とは言っても利用者の中にはルール違反をする方(利用者同士の連絡先交換及びプライベートの交友は禁止なのに破る)もいて腹が立ちますが。
私自身気が強いので話が違ったり理不尽があったらすぐ言ってしまうのでそれが良いのか悪いのか…。
ちなみに職種は農業です。
利用者からステップアップが出来る作業所なので、
私は指導員を目指しています。
+19
-1
-
31. 匿名 2024/10/20(日) 12:27:10
>>28
1です。
私は7月のモニタリングの時に話しました。
入社時に、退職したい月の1ヶ月前に話してと話していたので、そのようにしました。
馬鹿にされたり引き止められはしましたが、なんとか辞めることが出来ました。
また、外部の相談支援員には、私の場合は辞める場合は自分から連絡してと言われたので自分で電話して辞める旨を伝えました(嫌味をたくさん言われましたが)+10
-0
-
32. 匿名 2024/10/20(日) 12:28:47
>>17
3級は普通の会社に勤めてる人も割といる、障害年金はほぼ貰えない
2級は作業所通えるくらいの人もいる、障害年金は貰えることもある+9
-0
-
33. 匿名 2024/10/20(日) 12:29:10
作業所ピンキリだよね。新しくて若いスタッフさんが充実しているところが良いとかでもないし。体験の時点でヤバいところは何となく察知するしかないけど、
「おかしいですよ」はどんな職場でも言う人がおかしいと思うよ。
通院については最初から公休として指定されませんか?月の何曜日に大体予約が入るから、第◯何曜日は休みみたいな。+13
-0
-
34. 匿名 2024/10/20(日) 12:29:19
>>1
B型に少しだけいたよ。最初に聞いた話しとは全然違ったしスタッフに対して不信感が募って辞めた。
言う事聞かなくてもトラブル起こしても男には甘い、出来の悪い女には暴言というか怒鳴り声で常に怒ってた。
B型だから作業自体はかなり簡単なものだったけど、お昼代等引くと1日100円ぐらい。
家で引き込もってるよりはマシ程度な場所なのかな。
本当に何処にも行き場のない人達がそこにいるという雰囲気だった。
利用者からも嫌がらせ受けた。小学生の頃からずっと引きこもりだった人とかに「貴方病気に見えない!な何でいるの?」って詰め寄られた。
薬や入院時にやらかした事を自慢げに話すぐらいしか話題がない人達で、あぁ確かに私はここにいるのおかしいのかもと思った。+31
-0
-
35. 匿名 2024/10/20(日) 12:32:36
A型がB型になってしまった作業所も多いね。
A型と障害年金で生計立てていた人も多いんじゃないかな?辛うじて残ったA型も施設外作業が増えたから、適応障害とか不安障害の人にはキツそう。
あと、就労移行支援も増え過ぎだった。利用者も多いけど、就職先あるの?って感じで。+22
-0
-
36. 匿名 2024/10/20(日) 12:32:53
>>15
Aぇ!
そうなんだ。心身ともに健康ってこと?なら一般企業に就職せずわざわざ作業所に行くのは何故だろう…もったいねー+2
-5
-
37. 匿名 2024/10/20(日) 12:34:19
>>21
tiktokとかでよく出てくるから 3級でメンタルも沢山病気ありってtiktok はできるのかって…けっこうこれ系の人沢山配信してる+3
-0
-
38. 匿名 2024/10/20(日) 12:35:54
>>19
時給制なのに早退も認められないなんて、普通の所でバイトした方が良いんじゃないの?
スーパーのバイトでも病院行くからって休めるよ?+39
-0
-
39. 匿名 2024/10/20(日) 12:36:14
>>31
なるほど。ありがとうございます!
チクチク言われるのはもうどこでも覚悟してます笑
そうそう、モニタリングとか相談員さんとか、連携しているところが多いし生活のため次の職場と考えると切り出すタイミングが難しくて。トピで相談できて本当にありがたいです。+4
-0
-
40. 匿名 2024/10/20(日) 12:38:52
>>1
それって作業所の意味あるのかな?
予算が降りて補助金で運営してるんじゃないの?それなのにノルマあるのおかしいと思うけど+8
-0
-
41. 匿名 2024/10/20(日) 12:38:55
それは自信も勇気も無くすと思うけれどいつかまた立ち上がって欲しい
作業所は施設によってひとつひとつ色が全く違うから合う場所が見つかる事を祈らせてもらうね
無理をすると下手したら入院にまで追い込まれてしまうから無理はしないようにね+6
-0
-
42. 匿名 2024/10/20(日) 12:42:34
義姉がA型支援所で働いてるらしいけど
詳しくは教えられないって事でどんな仕事してるかは分からないけど月に9万円くらい稼げて障害年金ももらえてるからめちゃくちゃお金稼いでる。
フルタイムで必死で働いてる私より全然稼いでる。
薬の副作用で運転中に居眠りして事故してしまってからは
駅まで送迎付きで仕事行ってるよ。+14
-0
-
43. 匿名 2024/10/20(日) 12:47:23
>>8
わかるよ、私はもう所長に「1日◯円でなぜみなさん頑張れるんですか?」と泣きながら聞いたw
家族がいるからですよと返されて、確かに家族がいなかったら日々を生きてこれなかったから更に泣いたわ… 今こうしてガルちゃんやれてるのも家族のおかげ。+18
-1
-
44. 匿名 2024/10/20(日) 12:51:42
>>42
A型だと確かにそれくらいいくかも
けど、そんなに頑張れるならやっぱり普通のパートとか選びたいな私なら
作業所はスタッフさんが把握してくれてるのはありがたいし、普通の勤め先には自分の病気は開示しづらいからな
それよりも事故は大丈夫なのか+13
-0
-
45. 匿名 2024/10/20(日) 12:55:53
>>1
こういうのって真面目な人ほど損するよね。
黙々とやるけど、時間内に終わらないのは何言われても翌日やったら?
そしたら誰かフォロー入るんじゃない?+7
-0
-
46. 匿名 2024/10/20(日) 12:58:14
A型に通ってるけど報酬改定+最低賃金上がってきてるから今後も通えるのかなって不安はある。障害者雇用で以前は働いてたけど年齢的にはもう難しいし、聴覚過敏患ってるからそういった所はもう無理って諦めてる+6
-0
-
47. 匿名 2024/10/20(日) 12:58:51
>>4
ママに読んで貰えば?+4
-0
-
48. 匿名 2024/10/20(日) 12:59:21
>>40
売り上げよる平均工賃であったり利用料で職員の給料が上がったり下がったりするからお金の問題なのかも+3
-0
-
49. 匿名 2024/10/20(日) 13:01:02
4ヶ月前からA型作業所で働いています+0
-0
-
50. 匿名 2024/10/20(日) 13:06:04
>>26
障害者雇用は身体なら雇ってもらいやすいから就活してみたら?+6
-0
-
51. 匿名 2024/10/20(日) 13:06:47
>>46
報酬改訂って、利用者にとって不利なんですかね?+0
-0
-
52. 匿名 2024/10/20(日) 13:12:40
今はB型に通っていますが、そろそろステップアップしても良いのではという話がありました。
一般就労するにも、パソコンが全くできません。
パソコンが使えれば仕事の幅も広がると思うのですが、事務系のA型だと優しく教えてくれますか?+6
-0
-
53. 匿名 2024/10/20(日) 13:21:51
>>3
簡単に言うけど、A型辞めたら他に行くとこなんてないからね。+4
-3
-
54. 匿名 2024/10/20(日) 13:22:39
>>6
知的障害の方もいらっしゃいますからね。+4
-0
-
55. 匿名 2024/10/20(日) 13:23:13
うつ病で障害手帳1級なんだけど、興味があります
現在は普通に外出なども出来る状態です
どういう経路でお仕事お勤め出来るんだろう?
病院の医師の許可とか必要ですか?
出来ればA型で働きたいな+5
-3
-
56. 匿名 2024/10/20(日) 13:24:52
>>52
A型はあくまで仕事をする場所で勉強する場所ではないですよ。
パソコンを覚えたいなら就労移行支援に行って、それから一般就労を目指すか、A型にステップアップがいいんじゃないですか。+18
-0
-
57. 匿名 2024/10/20(日) 13:27:15
>>55
従妹が働いてるけど。医師の診断書と障害者手帳は必要だったと思います。A型の求人は、ハロワークに出てるみたいですけど。求人の件数は少ないかもしれませんね。+6
-2
-
58. 匿名 2024/10/20(日) 13:27:34
>>48
事業収入がゼロでも行政からの給付費で利益出るカラクリなんだからノルマっておかしいでしょ+4
-1
-
59. 匿名 2024/10/20(日) 13:32:20
>>58
A型事業所 閉鎖 とかでググってみたら?
なんか勘違いしてるみたいだけど、バンバン閉鎖されてるよ。
NPO団体の公金チューチューみたいに思ってるのかな?+6
-0
-
60. 匿名 2024/10/20(日) 13:35:48
>>9
マガポケで連載中の『みいちゃんと山田さん』ですよね。
マガポケ版だと、ロングヘアの山田さんも過干渉な母親に育てられたことが匂わされたり、描写が色々と詳しくなっています。+11
-1
-
61. 匿名 2024/10/20(日) 13:40:17
>>59
事業所はね
利用者は関係ないじゃん、その条件で雇われてたのに主さんが言われてる事はA型作業所としておかしいでしょ
作業所の運営自体は出来るようになってるのだからさ+2
-2
-
62. 匿名 2024/10/20(日) 13:41:43
>>55
1級ってかなり悪い状態だと思うのですが回復してきたということですか?
A型だときついかもしれないです
わたしは2級ですが、まずB型に行って大丈夫そうだったのでA型へステップアップしましたよ
まずは主治医に相談して、ハローワークで相談になるんじゃないかと思います+10
-0
-
63. 匿名 2024/10/20(日) 13:42:48
>>57
返信ありがとうございます
次回の診察時に医師に聞いてみたいと思います!+1
-0
-
64. 匿名 2024/10/20(日) 13:45:21
>>58
48です
とてもおかしいと思ってコメントをさせてもらいました
利用者の健康や体調よりもお金を優先しているのは嫌悪感を覚えますよね+4
-0
-
65. 匿名 2024/10/20(日) 13:47:46
>>62
引きこもりで外出できない状態の頃もあったんですが
元々障害年金が受け取れないと可哀想だからと
医師が少し大げさに診断書を書いて下さったという経緯もあります
ですので、おそらく状態的には2級相当なのではと思っています
詳しく教えて下さり、助かります!
ありがとうございます+2
-7
-
66. 匿名 2024/10/20(日) 14:05:53
>>36
よこ
部外者?+1
-0
-
67. 匿名 2024/10/20(日) 14:09:21
>>8
私もB型事業所に通っていますが、癖が強い人が段々と目についてきて
ここは長居する場所じゃないなと思ってます。
心身の調子が整ったら障害者枠かA型で働きたいと思ってます。
基本的に利用者の方々は穏やかな人が大半ですし
女性職員が大半を占めるのでセクハラ等には大変厳しいです。
そういう恵まれ過ぎる環境も長居しない方がいいという考えです。+21
-2
-
68. 匿名 2024/10/20(日) 14:11:28
将来が本当に不安で作業所で働いた方がいいのかと思ってます
現在年金をもらってますが作業所に通っても年金って減らされちゃいますかね…
+6
-0
-
69. 匿名 2024/10/20(日) 14:32:03
>>68
年金は関係無いと思うよ
収めていたんだから+2
-2
-
70. 匿名 2024/10/20(日) 14:37:38
>>68
不安なら自分で調べたりしないの?
とても不思議なんだけど+3
-4
-
71. 匿名 2024/10/20(日) 14:46:40
>>68
障害年金(基礎2級)を受給しつつ、B型作業所に通っている者です。
B型作業所で働けるようになったから障害年金の次の更新は通らないのでは?と、精神保健福祉士さんに相談したら「大丈夫です。更新落ちすることはありません。」と言われたよ。+5
-2
-
72. 匿名 2024/10/20(日) 15:28:48
私の行ってたA型は利用者も指導員も優しい人が多かったけど1人の指導員が利用者馬鹿にしてたし代表にも無愛想的なこと言われて今思い出してみると結構酷かったな
仕事内容も立ち仕事ばかりで体力ない私には合わなかった
よく赤字とか言ってて経営が厳しかったんだと思うし辞めてから他の企業と合併したらしい
今の事務系の障害者雇用の方が合ってる
+5
-0
-
73. 匿名 2024/10/20(日) 15:29:13
子供は生活介護に通所してて
施設はB型、生活介護の多機能型なのでB型の作業内容も
知ってますし、支援学校で企業、施設、事業所の見学もしてきましたが、主さんのようなB型は1度も見た事がないです。
ママ友の子が何人かB型に通所してますがノルマ、残業も聞いた事がないですし、支援学校から障害者枠で一般的企業に就職した子はいますが、残業はそこぐらいですね。
しかも通院で早退が出来ないのは意味が分からないです。
担当の相談支援員さんがいたら報告するレベルです。
+1
-3
-
74. 匿名 2024/10/20(日) 16:31:05
>>3
1日400件なんて健常者ペースじゃん
そこ大丈夫?今に問題になるんじゃないの?+8
-0
-
75. 匿名 2024/10/20(日) 17:04:15
>>33
新しくて若いスタッフさんが充実しているところが良いとかでもないし。
そうそう。
2023年オープンの作業所行ってた。
20〜30代の若いスタッフで構成されてたけど、色々ヤバくて今年の春先に辞めた。+3
-0
-
76. 匿名 2024/10/20(日) 17:04:56
作業所で託児所ないのに、スタッフの1人が子供連れてきて子供が作業所内で大暴れしても注意されなくて辛かった+6
-1
-
77. 匿名 2024/10/20(日) 19:07:49
私の場合は、支援学校の高等部の卒業後、就労移行の満期からB(Aは無い施設)に1年ほど居ました。
Bは10年ほど前の時点から、入る作業量が減っていました。
私が在籍した最後の辺りは、美容院の洗濯済みのタオルを畳む作業を主に受注していました。
しかし、その作業は施設の作業が終わる時間より前に済むので、畳んだタオルを職員が開き、また畳まされました。
私は、この件が主で退所して2度とBを利用しませんし、移行支援も満期まで使用したので使えず、就職・作業じゃない施設に通所など、先が決まらない状態で、障害者支援のサービス利用から外れました。+7
-0
-
78. 匿名 2024/10/20(日) 19:13:33
>>68
年金の件は、既出なので省きますね。
仮にB作業所では、赤字になると思います…
私は赤字が続いた事も、進路未確定でBを辞めた理由の1つです。+3
-1
-
79. 匿名 2024/10/20(日) 21:39:47
トイレに行く回数まで規制されて辛かった+6
-0
-
80. 匿名 2024/10/20(日) 21:58:06
>>79
えっ、作業所でですか?
心因性もあると思いますが頻尿なので4時間の作業時間に何度もトイレ行ってしまいます
回数決められたらそこには居られない...+2
-0
-
81. 匿名 2024/10/20(日) 22:13:44
>>80
はい。その日は生理前で体調が悪く、1時間に4回ほど席を立ってしまったのですが、振り返りの時間に男性スタッフから「トイレに4回も行かれると困ります。トイレは休憩以外では行かないでください。我慢してください」と言われました。
管理者に相談しても、その人に注意はしてもらえず、結局辞めました+6
-0
-
82. 匿名 2024/10/20(日) 22:17:52
洗面台で歯磨きをしていたんだけど、30代の女スタッフからみんなの前で「あなたが使った後は食べたカスが残っていて不快になる。ちゃんと流して欲しい」と言われた。
ちゃんと流していたし、流れないところははじめから汚れていたところだったから悲しかった
あと、私がトイレから出た後にそのスタッフも入って確認するようになってめちゃくちゃ嫌だった+4
-0
-
83. 匿名 2024/10/20(日) 22:18:57
デザイン系の作業所行って、作業所の営業チラシ作ったけど実際に私が作ったものは配布されず、スタッフが作ったチラシが配布された時
スタッフが作ったチラシを、作業所の利用者が作ったと嘘をついていた+7
-0
-
84. 匿名 2024/10/20(日) 22:19:38
>>63
よこ
私は診断書入りませんでした。場所によると思います+1
-0
-
85. 匿名 2024/10/20(日) 22:31:48
>>81
うわぁきつい...生理現象だから仕方ないことですよね
男性スタッフからの注意というのも嫌ですね
辞めて正解じゃないでしょうか+7
-0
-
86. 匿名 2024/10/21(月) 00:14:57
>>9
辻ちゃんと加護ちゃんみたい+3
-0
-
87. 匿名 2024/10/21(月) 03:12:50
双極性障害で長く引きこもり、B型に通ってた
そこで3年、軌道に乗り、パート→派遣でなんとか社会復帰
作業所にいたころは、いずれは障害者枠で働けたらと思ってたけど、精神手帳で採用されるのは本当に難しかった
作業所から卒業して精神枠で働いてる人も数名いたけど、どの人も超真面目で裏表ないタイプ、学歴もそこそこある人たちばかりで私には無理だと悟った
作業所時代は楽しいこと、突拍子もないこと、色々とあったよ
福祉フェアでみんなの前で歌いたくもない歌を歌ったり
恋愛トラブル起こす人の愚痴聞いたり…
職員さんも変わった人多いよね+5
-0
-
88. 匿名 2024/10/21(月) 08:20:40
>>8
B型で働いてる
作業内容が内職だからしかたないと思ってる
重度っぽい人多いし+4
-0
-
89. 匿名 2024/10/21(月) 09:15:31
>>56
そうなのですね。
就労移行となると給料がでないですよね。
それなら厳しいかと思いました。
教えてくださってありがとうございます。+1
-0
-
90. 匿名 2024/10/21(月) 09:19:26
B型今週6連勤頑張ります+3
-1
-
91. 匿名 2024/10/21(月) 10:20:00
私は作業所に通っており、相談支援員の方に計画を立てもらったり、半年に一度モニタリングに来てもらっています。
ですが、その方の態度や言い方が厳しく、以前はモニタリング中に泣いてしまったこともありました。
また、その相談事業所は病院にあるものなのですが、モニタリング後の書類にサインが欲しいと言われ、ただ作業所による時間がないので、その事業所のある病院に来てサインするように言われたこともあります…。私はそこの病院には通っていないので、困惑しました。
何度も作業所のスタッフに相談しているのですが、「あの人が態度悪いのは他の利用者さんも話してるからね〜」と、特に支援員の方に注意してくれることもなく困っています。
また、市の方にも相談したのですが、今は支援員の人も少なく、新規の人や事業所は紹介できないとも言われました。
1人で何十人もの利用者を担当しているとは聞いていたのですが、それでも態度がキツくて、その人と会う時は眠れなかったりお腹が痛くなったりします。
相談支援事業所を変えた方がもしいたら、お話が聞きたいです。+4
-1
-
92. 匿名 2024/11/04(月) 22:32:36
B型1年就労移行1年のトータル2年。
卒業してその枠で働いて1年経ったけど...また別の就労移行に行くかもしれない。
体力がなさ過ぎた&障害じゃない持病には配慮外なんだとさ...+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する