-
1. 匿名 2024/10/19(土) 14:51:42
私も夫も33歳の初婚です。私はフォト婚で十分派ですが、夫が絶対にやりたいときかず意見が分かれています。
やりたくない理由は
・周りもほとんど結婚してるけど、式をあげていない友達が8割なので、高いご祝儀を貰うのに気が引ける
・結婚式にお金を使うくらいなら旅行等に使いたい
・注目を浴びるのが苦手
・夫は友達が多いけど私は少ない
夫は主役になるのが好きなタイプで、昔から使いたい曲もリストアップしているくらいのやる気です。
やりたくないけどやった人いますか?
やってみてどうでしたか?+83
-6
-
2. 匿名 2024/10/19(土) 14:52:15
ゴンドラとかムリ+16
-9
-
3. 匿名 2024/10/19(土) 14:52:29
やったらやったで良かった😊+49
-24
-
4. 匿名 2024/10/19(土) 14:52:51
ホテルとかでやるやつではなく会費制のカジュアルなやつにるすとか?+62
-2
-
5. 匿名 2024/10/19(土) 14:53:03
こういうのはやりたい方にあわせた方が積もる怨みが少なくていいよ+130
-8
-
6. 匿名 2024/10/19(土) 14:53:04
私も最初はそんな感じだったけどやったよ
まぁ思い出にはなった
両親喜んでくれたし+37
-9
-
7. 匿名 2024/10/19(土) 14:53:09
気分が乗らないたった数時間のために何百万も使いたくないよね。+142
-3
-
8. 匿名 2024/10/19(土) 14:53:13
フォトすらやって貰えなかったよ+17
-1
-
9. 匿名 2024/10/19(土) 14:53:22
逆パターンで旦那が妻に合わせるのはよくあるけど、主みたいなのは珍しいね+84
-2
-
10. 匿名 2024/10/19(土) 14:53:28
私もです
両家の両親が気合いマックスで
(私は一人っ子、夫は長子)
無理矢理やらされました、、、
ものすごいプレッシャーで正直辛かったです
あと三人のおっさんたちに「次は子供だね!」と言われてキモかったです+81
-1
-
11. 匿名 2024/10/19(土) 14:53:30
そんなやりたくなかったから親族のみで海外でやったよ。
新婚旅行もかねて。
国内だと結婚式の打ち合わせがダルすぎた+36
-2
-
12. 匿名 2024/10/19(土) 14:53:33
>>1
やってみたから言えるのですが
やらなくてよかったと思っています
喧嘩ばかりしてました
フォト婚と新婚旅行で十分です+80
-2
-
13. 匿名 2024/10/19(土) 14:53:36
出典:nihon-kekkon.com
+14
-1
-
14. 匿名 2024/10/19(土) 14:53:55
その分旅行に回したいよね
友達集めるのも面倒だし+43
-1
-
15. 匿名 2024/10/19(土) 14:54:02
少人数婚にして、ご祝儀辞退でやるしかないかな+12
-0
-
16. 匿名 2024/10/19(土) 14:54:03
>>1
その条件なら主は友だち呼ばず主の友だちにはフォト婚ってことにすればいいのでは?
旅行はできないけど+15
-0
-
17. 匿名 2024/10/19(土) 14:54:20
ほぼ記憶に残ってない。旦那側の面子保つ為だけの式だった。+42
-0
-
18. 匿名 2024/10/19(土) 14:54:22
>>10
3匹の子豚だったらかわいいのにね🐖🐖🐖+11
-0
-
19. 匿名 2024/10/19(土) 14:54:47
>>1
やりたくないけどやったよ
疲れただけだった
ドレスの裾持って重くて手が痛くて嫌な思い出しかない
音楽に合わせて歩くのもバカバカしいしダサいし
準備に時間取られてなんで自分の時間をこんなことのために使わなきゃならないのかと涙が出てきた+81
-1
-
20. 匿名 2024/10/19(土) 14:55:00
親族だけでやるのは駄目なの?+23
-0
-
21. 匿名 2024/10/19(土) 14:55:07
>>1
夫があーーーー
と書いてるけど本当は自分がしたいんでしょ+1
-31
-
22. 匿名 2024/10/19(土) 14:55:08
最初は2人だけで旅行がてら写真撮ってもらうつもりだったけど、旦那の意向でやりました
何だかんだやって良かったと思ったよ+8
-6
-
23. 匿名 2024/10/19(土) 14:55:14
>>10
おっさんに言われると5倍キモいよね✨+28
-0
-
24. 匿名 2024/10/19(土) 14:55:25
結婚式と披露宴は別物。
この手の話題になると毎回混同する人居るので…。+12
-1
-
25. 匿名 2024/10/19(土) 14:55:29
>>9
主が一番気にしてるのは友達が少ないってところだと思う。夫は大勢呼んで自分は数人とかなかなかキツいよね。+47
-1
-
26. 匿名 2024/10/19(土) 14:56:13
>>1
主と状況が全く同じよ。私は目立ちたくない。旦那は目立つの大好き。まぁ旦那より親のためと思って我慢したよ。+13
-1
-
27. 匿名 2024/10/19(土) 14:56:38
うちはお互いがやらなくていい派だったけど、両家の親がやりなさい!って感じだったからやったよ。
やったらやったでよかったよ。
人生でこんなに誰かに祝われることなんてないと思うし間違いなく人生で幸せな日ランキングにランクインしたよ。+13
-6
-
28. 匿名 2024/10/19(土) 14:56:38
>>1
やりたくないの分かる
こんな自分のために集まってもらって高いご祝儀までもらうの申し訳なくなる+20
-1
-
29. 匿名 2024/10/19(土) 14:56:39
やりたくないって言ってたけど、義理親の希望でやる事になった。義理親、両親が費用払うから良いかなって感じ。自分たちで払うなら絶対してない+18
-0
-
30. 匿名 2024/10/19(土) 14:56:58
>>7
「披露宴を開きたくて楽しみにしてた」って新郎新婦ならまだしも、主催の片割れがそんな状況の披露宴に3万円ポンと渡す側はもはや罰ゲーム。
+21
-1
-
31. 匿名 2024/10/19(土) 14:57:00
盛大に祝えばいいのに+0
-7
-
32. 匿名 2024/10/19(土) 14:57:42
>>4
それだと結構貧相だし、ほんとーにスタッフの気のきさなさによっては
盛り上がらないよ、、、、
切ないぐらい盛り上がらない+7
-1
-
33. 匿名 2024/10/19(土) 14:57:52
>>2
それはムリだ+10
-0
-
34. 匿名 2024/10/19(土) 14:58:17
>>24
同日にやる人がほとんどだし、主のコメントからしてどちらも指してると思うからいいんじゃない?+9
-0
-
35. 匿名 2024/10/19(土) 14:58:24
ごくごくこぢんまりとやるとか? それだと旦那が満足しないか…?+5
-0
-
36. 匿名 2024/10/19(土) 14:58:59
>>25
50対2の結婚式に出たことあるわ
2の側で
大多数のテーブルが賑やかだったな+15
-1
-
37. 匿名 2024/10/19(土) 14:59:13
>>32
横だけど、飲食が豪華なら嬉しいよ。正直余興や飾りつけなんて覚えてないし、無駄に長い余興見せられるなら美味しいご飯食べてさっさと解散の方が良い+19
-1
-
38. 匿名 2024/10/19(土) 14:59:46
>>3
たくさんの人が集まって(形だけでも)祝福されることってないからそうらしいね
やっぱ両親とか式をやりたい夫が喜んでる顔見たらやってよかったと思うみたい(私はやらなかったけど)+10
-1
-
39. 匿名 2024/10/19(土) 14:59:52
>>20
先日、親族だけのフォトウエディング➕結婚食事会行ったけど
びっくりするほど盛り上がってなかったよ、、、。
スタッフが気が利かないんだとおもう
自己紹介タイムも、なにもなくて
向こうの親族と何も話せなかった
晴れの日なのに白けてて
正直花嫁さん可哀想だった+8
-0
-
40. 匿名 2024/10/19(土) 15:00:31
>>1
結婚する前から分かるがなw+3
-0
-
41. 匿名 2024/10/19(土) 15:01:08
>>4
なんだかんだホテルの方が場が持つよね。カジュアルタイプいくつか出たことあるけど、新郎新婦の企画力と盛り上げてくれる友達の存在がないときっつい。+15
-2
-
42. 匿名 2024/10/19(土) 15:01:42
結婚式はいいけど披露宴は要らないなぁと思う
披露宴て招待する方もされる方も内心「お金かかるなあ…」って思ってるじゃん+15
-0
-
43. 匿名 2024/10/19(土) 15:01:59
>>2
夫「まかせて!ドライアイスも頼んでおいたよ☺️」+5
-0
-
44. 匿名 2024/10/19(土) 15:02:47
大金散財して、写真もこの上なく変な写真で、友達や親戚もお金も時間も使わせて、結婚式場が儲けるためだけじやないのって思っちゃう。+12
-0
-
45. 匿名 2024/10/19(土) 15:02:55
私は呼べる友達がほぼいなくて、絶望したよ
姑が,「友達も親戚もたくさん呼んで挙げなさい」「誰々くんのところは60人?まあそんなもんよね」「二人で挙げたら承知しない」という人だったので、準備が地獄で毎日泣いてました。
関係の薄い友人、昔は付き合いのあった子、最近親しくなり、関係構築中の人たち、遠方であまり会わない人にまで声をかけ、警戒され、大半は友人を、式前以上に失ないましたよ。
夫は呼ばれることもよくあり、呼び返したいという感じだったので気持ちは理解されず。
今も根には持ってます。とくに姑。8894ね+20
-2
-
46. 匿名 2024/10/19(土) 15:02:57
ビンゴやれよ
楽しすぎるだろあの遊戯+6
-0
-
47. 匿名 2024/10/19(土) 15:04:26
>>43
小林幸子レベルに目立つつもり??!?+4
-0
-
48. 匿名 2024/10/19(土) 15:05:05
>>18
子豚「子はまだかね?ブヒッ」+3
-0
-
49. 匿名 2024/10/19(土) 15:05:24
>>1
わたしもウェディングドレス着たいだけだったからフォト婚がよかったけど、夫が親戚にちゃんとしてますって見せないと!って言い出してやったよ
だから友人にはあらかじめ了解とって余興なしの本当に食事会みたいな披露宴やったw+9
-0
-
50. 匿名 2024/10/19(土) 15:05:33
式場探しから準備まで旦那さん主体になって進められるのかな。うちも旦那が「やりたい」って言ってたけどその割に何も動かないから結局流れたよ。+12
-0
-
51. 匿名 2024/10/19(土) 15:05:37
>>25
別にそれでもいいんじゃんと思うけどね
旦那は呼びたいだけよんでやりたいようにやらせて、主は親族だけでいいじゃん
費用も旦那が多めに出せばいい
主の友達は挙式してないのに自分のには呼べないよってそのまま旦那に説明したらいいし、主は結婚式やりたくないんだから無理やり友達呼ぶ必要ないし、人数合わせで呼ばれる主の友人も不幸だよね+26
-2
-
52. 匿名 2024/10/19(土) 15:05:57
>>37
たしかに、、、
花嫁さんは命懸けでドレスやヘアメイクやブーケを選んでるけど、演出も選んでるけど、
こちらは何も覚えていない、、+6
-0
-
53. 匿名 2024/10/19(土) 15:06:02
経験上やりたい方をやりたく無い方が押し切ると、精神的に尾を引く傾向にはあるね。
うちは主さんと同じ状況でやりたく無い私が押し切ったけど、今思えば意地にならずにやっても良かったかなって思ってるよ。+11
-1
-
54. 匿名 2024/10/19(土) 15:06:24
>>46
それは二次会+0
-0
-
55. 匿名 2024/10/19(土) 15:06:33
夫の希望でやりました。理由は主さんと大体同じ。
良い経験になりました+6
-1
-
56. 匿名 2024/10/19(土) 15:06:48
親族だけでやったわ。やらないならお互いの親族に挨拶行脚をしろと母親に2択を迫られて仕方なくね。+6
-0
-
57. 匿名 2024/10/19(土) 15:07:00
>>1
そこの価値観違う2人は今後上手くいかないよ+5
-0
-
58. 匿名 2024/10/19(土) 15:07:14
>>48
セクブタ🐷+3
-0
-
59. 匿名 2024/10/19(土) 15:07:41
私たち夫婦はやりたくない派で一致した。なのに勝手なもので娘には式をしてもらいたいって思ってしまう。なんだかんだ羨ましいのかもしれない。晴れの日に輝く2人や友人たちに祝われている幸せそうな様子が。まだ小学生なので現実的ではなく、年頃になっても押し付ける気持ちはないけど、自発的にそう感じたら良いのかもしれないし、私たちみたいに無理しなくてもいいと思う。トピ主さんはどうか話し合いがうまく行ってやるにしてもやらないにしても幸せな結果になりますように。+1
-9
-
60. 匿名 2024/10/19(土) 15:07:47
>>3
ケジメにはなるよね✨✨+3
-2
-
61. 匿名 2024/10/19(土) 15:07:54
>>54
こないだチャペルでやってたぞ
牧師がガラガラ回してた+5
-0
-
62. 匿名 2024/10/19(土) 15:07:55
当日でさえ気が重かった
だけどお互いの親族同士が仲良くなったし
数年後に義理父が急死したからやっておいて良かったと思った+4
-0
-
63. 匿名 2024/10/19(土) 15:08:11
>>42
今は呼ばれたくない・・・って思ってる人が多いだろうな。。
休みとらなきゃいけないし、1日潰れるし、交通費とかもあるから参万円じゃすまないもんね+10
-0
-
64. 匿名 2024/10/19(土) 15:08:27
目立ちたくない人にとっては
辛いですよね。。+9
-0
-
65. 匿名 2024/10/19(土) 15:08:32
>>1
主さんとほぼ同じ理由で私も結婚式やりたくなかったけどやらされた…
しかもその時コロナ禍だったのに無理矢理にやらされて「私たちのせいでコロナ感染者が出たらどうしよう…」って何度も考えたし罪悪感が半端なかった。
小さい式だったけどなんだかんだで100万くらい使ったし、もっと有意義なことに使うべきだったと思ったよ。
反対できるなら全力でした方がいい!これだけは絶対言える。+13
-1
-
66. 匿名 2024/10/19(土) 15:08:55
>>61
えーーーーーw
なにそれうける+5
-0
-
67. 匿名 2024/10/19(土) 15:10:14
一人っ子だと、お母さんが
娘に結婚式させたいーって騒いだりね+1
-0
-
68. 匿名 2024/10/19(土) 15:10:33
>>61
ワイルドな牧師+3
-0
-
69. 匿名 2024/10/19(土) 15:10:35
>>61
牧師さんが「14番!14番!リーチの方いますかー?ビンゴはー?まだいないー?」
とかやるの?w+8
-0
-
70. 匿名 2024/10/19(土) 15:13:31
>>61
ビンゴのたびにゴンゴン鐘鳴らしそう+6
-0
-
71. 匿名 2024/10/19(土) 15:13:43
自分は紙切れ一枚で結婚したし、全く後悔ないけど
娘には結婚式してほしいと思っている
無理にとは言わないけど、全額出すから最後は好きなようにさせてあげたい+4
-1
-
72. 匿名 2024/10/19(土) 15:14:00
>>37
余興こっちはつまらないよねw
+5
-1
-
73. 匿名 2024/10/19(土) 15:15:09
>>70
wwwwwww
オメデトウゴザイマース
コッチキテクダサイ+5
-0
-
74. 匿名 2024/10/19(土) 15:15:30
>>1
私初婚、夫バツイチ
私も目立つことは苦手だし夫は2回目になるので写真だけでいい思ってたけど、私の父親がやって欲しいということで親族だけでやりました。
父親は喜んでくれたし、夫が積極的に動いてくれて嬉しかったし、夫自身がやって良かったと言ってくれて結果いい思い出になりました。
+11
-2
-
75. 匿名 2024/10/19(土) 15:17:29
>>63
仲の良い友達なら行きたいけどな。
会社と付き合いなら別にいいや。+8
-0
-
76. 匿名 2024/10/19(土) 15:17:43
>>37
私もご馳走だけなら行きたいしお祝いしたい🥂
余興&ブーケトスはまじで辛かった😭
本人は喜んでいたけど二度と行きたくないと思ったよ…
+4
-0
-
77. 匿名 2024/10/19(土) 15:17:52
>>39
私も同じ経験があるよ
スタッフよりも新郎新婦に対して気が利かないなーと感じた
自己紹介もスピーチもなかったからなんだかご挨拶やお酌にも行きづらくて全く盛り上がらなかった
司会者を付けろとは言わないけど、簡単な進行役だけでも式場スタッフにお願いするか、もしくは自分たちで進行すればいいのにと思ってしまった
今思えば新婦のために少しは出しゃばれば良かったかも…
+10
-1
-
78. 匿名 2024/10/19(土) 15:20:22
主さんと似た感じでやる気まったくなしだった
でも母親がこういうのはとにかくきちんとしなさいと
結果よかったです
双方の友達は一切呼ばず家族親戚だけの式にしました
お互いの家族親戚にとってよい顔合わせの場になりました
あと何より式の2年後に亡くなってしまう祖母に花嫁姿を見せることができたこと、
9年後に亡くなる母に娘の結婚式という晴れ舞台を味わってもらうことができたこと
これが大きいです+7
-2
-
79. 匿名 2024/10/19(土) 15:20:51
同僚夫婦が結婚式の準備や打ち合わせ、あとは書き物などやらなくちゃいけないことたくさんあったみたいで、険悪になってたw
愚痴も聞かされてたしw
それに私は参列するのか・・・って思ってたw
なんのためにやってんの?wって思ってたw+6
-0
-
80. 匿名 2024/10/19(土) 15:22:04
>>1
やらない方がよかったと思います
私は元々フォトウエディングにしようと旦那と言っててお金が貯まったらと話てたのですが、義両親がお金を出すからやってほしい、更に義母が体が弱い人で「息子と嫁の結婚式を見るまで死ねない」と思いながら今まで治療を頑張って来たんだと言われ、断る事を許されない状態になって渋々やりました
しかし条件として、お互い両親だけでやる、ドレスは1着、予算は150万と言われ絶句
私はドレスは何着も着たかったのと、私の親が離婚してて継母に私の母親の席に座ってほしくないと思っていたのもあり、育ての親である祖母に1番見て欲しかったですが、足が悪いので結局結婚式には来れないだろうと思ったのもあり、フォトウエディングにしようと言っていて、義両親に「フォトウエディングじゃダメなのか」と聞くと「式じゃないと私の親にも申し訳がたたない」と言われ、うちの親なんてどうでもいいけど、義両親も昭和の人間なので義両親なりのけじめとかあるんだろうと諦めました
なんとか予算内におさめることができましたが、歩き方が悪かったのかドレスの裾に穴を開けてしまってポケットマネーから修理代を支払う事になって、それがトラウマでドレスを見る度に思い出して嫌な思いをするし、父親からは御祝儀を10万貰いましたが継母は1円も支払わず食事をして帰ったのも腹立たしかったので、イライラと、自分の責任ですが本来払わなくていいお金も飛んだので、やらない方がよかったとマジで思います+7
-1
-
81. 匿名 2024/10/19(土) 15:22:10
>>32
なるほど…
確かに盛り上がらないね
芸人の知り合いでもいたらいいけどなぁ
今まで私自身盛り上げ役で楽しんだ事なかったから
会食でいいやんって思ってた+3
-1
-
82. 匿名 2024/10/19(土) 15:23:43
>>1
やりたくなかったけど、親にやれと言われたのでやりました。とても良い思い出になったのでやってよかったです。
親族だけでやったり、友人だけ招待して会費制のパーティーにしたり、色々やり方はあるんじゃないかな。+5
-0
-
83. 匿名 2024/10/19(土) 15:24:12
>>76
ブーケトスはシンドかったw
式場スタッフが、女性の方ーー!前の方に集まってくださーい!
どーぞどーぞ!もっと前へーー!
ってずっと叫ばれてたw
女性参列者みんな30代でいやいやノロノロしぶしぶ前に出たw
既婚女性はうしろでスマホカメラ構えてニヤニヤしてるし。
つらかった+8
-0
-
84. 匿名 2024/10/19(土) 15:26:19
親がここまで育てましたよと親族に披露する場で親孝行の一つなんだと思ってる。+0
-0
-
85. 匿名 2024/10/19(土) 15:26:29
私は自分の式は挙げなかったけど、大事な友達の式なら絶対に行きたい!
その為ならご祝儀も交通費も痛くないし、ドレスアップするのも好き
海外でって言われたら悩むかもしれないけど!+0
-0
-
86. 匿名 2024/10/19(土) 15:26:44
夫も私も挙げないつもりでしたが夫の両親の希望でやりました。
挙げたといっても親兄弟だけのリゾート挙式にしたので、準備も楽だし当日も緊張せず楽しかったです。家族との良い思い出が出来たので、今ではやって良かったです。家族も数日延泊して旅行出来て、すごく楽しかったと言ってました!+6
-0
-
87. 匿名 2024/10/19(土) 15:28:02
私の父親が親戚にお披露目したくて仕方なくやったよ
もちろんお金は援助してもらったからいいけどさ+4
-0
-
88. 匿名 2024/10/19(土) 15:30:35
やりたくないけど旦那を上手く説き伏せられなかったのでやった
旦那は式をすることが当たり前で正義、親孝行だと思ってる節があり、親孝行を盾に取られたらだんだん私が間違ってるのかな?という気になってきてやることに
やりたくないから、私は結婚式でああしたいこうしたいっていう希望が全く無くて、式の準備も苦痛だった
ドレスを着れたことは良かったけど、式の内容を思い出すと頭抱えたくなって、黒歴史になってる+3
-0
-
89. 匿名 2024/10/19(土) 15:31:26
>>1旦那父にごり押し、親族の張り切り仲人
やっぱり挙げなきゃ良かった
親族に2組ハデ婚したけどすぐ別れた
結婚式やればいいって訳ではないね+4
-0
-
90. 匿名 2024/10/19(土) 15:32:51
>>21
なんという捻くれた解釈(笑)+11
-0
-
91. 匿名 2024/10/19(土) 15:32:55
>>5
そう思う。離婚した知人男は「結婚式やりたくなかった。旅行とかにお金使いたかった」ってとっくに離婚してるのに愚痴ってた。結婚式くらいいいじゃんね+1
-14
-
92. 匿名 2024/10/19(土) 15:33:06
>>76
ブーケトス、既婚が貴族で独身が下衆かよっていう構図が出来上がってるから見ていて辛い
私の式では却下した+9
-0
-
93. 匿名 2024/10/19(土) 15:34:06
>>39
横
親族だけのお食事会、良いと思ってたけど、やることしっかり考えなきゃ本当にただのお食事会になっちゃうね。+9
-0
-
94. 匿名 2024/10/19(土) 15:37:48
全然やりたくなかったけど、結果やって超よかった!笑
めっちゃ楽しかった。+3
-0
-
95. 匿名 2024/10/19(土) 15:40:54
家族だけのにしたら?+2
-0
-
96. 匿名 2024/10/19(土) 15:42:45
乳癌末期の53歳です
4度目の結婚なんだけどどうしても式がしたくて
おかしいですか?+2
-0
-
97. 匿名 2024/10/19(土) 15:44:02
>>96
軽度だけど知的障害がある利用者さんは
結婚式5回してた人いるしいいのでは?
子供さんもみんな知的障害があった。彼女の遺伝+1
-0
-
98. 匿名 2024/10/19(土) 15:44:25
>>81
わかります!!!!
「盛り上げ役は楽しめてない」ってこと
もっとみんなに知ってほしい+2
-0
-
99. 匿名 2024/10/19(土) 15:45:06
>>1
祖母にやってほしいと言われて渋々挙げたよ
でも共通の友達夫婦一組だけ呼んで家族式にしたよ
お金勿体ないし、準備や家族の入院で延期になったしやらなきゃよかったと思ったけど一応無事に終わって家族が喜んだしまあ良いかって感じ
やるなら家族式か友達だけ呼ぶ会費制のパーティースタイルにしたら?
それなりの規模で普通に挙げるとお金かかるし準備大変だから本人がやる気ないときついと思う+2
-0
-
100. 匿名 2024/10/19(土) 15:45:08
>>83
同級生みんな嫌がって
取りに行くどころか逃げてしまい、地面に落ちてしまい新婦が振り向く前に仕方なく拾ったよ😭
その後新郎新婦とブーケトスの私3人で写真撮らされて
恥ずかしいし、惨めだし、ほんと苦痛でしか無かったよ…
新婦の友達は喜んでたけどさ、こちらの気持ちなんて知らないだろうなぁ+7
-0
-
101. 匿名 2024/10/19(土) 15:45:57
>>96
お相手と家族が良いなら良いのでは+3
-0
-
102. 匿名 2024/10/19(土) 15:47:20
相手の親の希望でやった。
どーーーーーしてもやりたくないってわけじゃないけど、終わったあと
楽しかったでしょ?やってよかったでしょ?
って言われてちょっとイラっとした。
結婚式で仏頂面するわけないじゃん。+3
-0
-
103. 匿名 2024/10/19(土) 15:47:22
>>96
末期だろうが53だろうが4度目だろうが
やりたいならやったらいいと思うよ+6
-0
-
104. 匿名 2024/10/19(土) 15:51:03
>>76
よこ
私は英国式の引っ張るタイプのやつ何回かやったけど親戚のおじさんに頑張れー!って謎の応援されて年齢上がるにつれて一緒に引っ張るの中高生とやるから自分でもうけてしまった
もうあのお姉さんにあげようよみたいな雰囲気だし笑
結婚式たくさん出たから自分の時は家族のみの地味婚にしたよ+1
-0
-
105. 匿名 2024/10/19(土) 15:51:51
『ケジメとしてやった方がいい』って言うが
私の周りは盛大にやった人のほうが離婚率高い+6
-0
-
106. 匿名 2024/10/19(土) 15:52:54
>>104
なにそれ!綱引きみたいで面白そう🤣
それなら参加したいわ+1
-0
-
107. 匿名 2024/10/19(土) 15:53:51
>>61
13やったら縁起悪いな、、、
牧師やし+3
-0
-
108. 匿名 2024/10/19(土) 15:55:22
友達は呼ばず親族だけで
やりたくないってほどではなかったけど、別にいらないよねーと思ってた
やったら楽しかったし、みんな喜んでくれた+0
-0
-
109. 匿名 2024/10/19(土) 15:57:10
元々友達ほぼいなくて呼ぶ人がいないから簡易的なものでよかったんだけど、結婚式しない人はまだいない年代だし、旦那側が裕福な人が多くて、旦那側に合わせる形で開催。
結果的には後悔。金銭面と招待客どうするかがストレスだった。+2
-0
-
110. 匿名 2024/10/19(土) 15:58:35
>>1
お金の面でやらなくて良いと思ってましたが、兄弟の中でお互い初婚同士、夫の祖父母の体調も不安だったし思い出づくりとおもって、家族だけの小さな結婚式と披露宴(食事会規模)をしました。
結局100万くらいしたけど、準備もそこまで大変じゃなくて気心知れた家族だけだったし、蓋を開けたらすごく楽しくてやってよかった。
ただ主さんの旦那さんはかなり大規模なの想定してそうだよね💦いろいろやったら4.500万かかることもザラみたいだし、話し合いしっかりして費用抑えた式できることを願ってます。+1
-0
-
111. 匿名 2024/10/19(土) 16:00:06
>>13
これって岐阜の護国神社?+0
-0
-
112. 匿名 2024/10/19(土) 16:00:13
>>104
ブーケプルズだ
ブーケ引っ張るズ+1
-0
-
113. 匿名 2024/10/19(土) 16:01:12
>>105
友達なんて派手コンして
一年半で爆発+4
-0
-
114. 匿名 2024/10/19(土) 16:01:26
>>112
プルズって言うんだ
名前呼ばれて前に出るの気まずかった笑+0
-0
-
115. 匿名 2024/10/19(土) 16:01:44
お互い譲歩するしかないんじゃないかな?写真撮影のみにするとか親族のみにするとか。
ちなみに結婚式をしたくなかった新婦の結婚式披露宴に出席したことあるけど後日「私はやりたくなかった~みあ、でもみんな来てくれてありがとう」と言っていて微妙な気持ちになった。一応出席者はお金も時間もかけて来てるからね。やると決まったらグチグチ言うのは無しにしたほうがいいよ。+2
-0
-
116. 匿名 2024/10/19(土) 16:01:55
自分が花嫁だったらブーケトスなんて残酷なイジメできないわ、、、、
嫌がらせですよね??+2
-0
-
117. 匿名 2024/10/19(土) 16:01:56
やっぱり夫がどうしてもっていうから、結婚式も二次会もやったよ。
でも主さんと違うのは、周りもみんな結婚式していたってことかなぁ。
周りがしていないと呼びにくいよね。
でも感動する手紙とか、友達のスピーチとか
私の方は全部やらなかった。
式が速く進行するからけっこう評判良かったよ。+4
-0
-
118. 匿名 2024/10/19(土) 16:02:46
>>117
私、毒親に感謝レター読んだよ!???
しかも声を詰まらせながら😂
あのときは気が狂ってました、、+3
-0
-
119. 匿名 2024/10/19(土) 16:03:54
こんな数時間のことに数百万って、
本当に嫌だなと思ったよ
でも父母が暴走して、
見栄っ張りなので
盛大に式と披露宴やりました、、、、、。
一人っ子だから親が暴走した+3
-0
-
120. 匿名 2024/10/19(土) 16:04:52
毒母が全部決めてしまった挙式と披露宴。。
怖くて口答え出来なかった+2
-0
-
121. 匿名 2024/10/19(土) 16:05:48
新婚旅行 北海道行ったら
長続きするか、すぐ爆発するかって言う両極のジンクスがある+2
-0
-
122. 匿名 2024/10/19(土) 16:06:08
>>76
私は友達の式に夫(当時彼氏)と参加して仕込みで花嫁に呼ばれてブーケ渡されてその場で夫にプロポーズされた
目立つの苦手だし、自分が注目されると思ってなかったから顔面蒼白で一応OKしたけど後で夫に泣いて切れた‥
そんなの陽キャがやること
+7
-0
-
123. 匿名 2024/10/19(土) 16:06:54
>>19
わかります
こんなんやりたい人の気がしれない
どんだけ目立ちたがりなの?+17
-4
-
124. 匿名 2024/10/19(土) 16:06:57
「結婚式(披露宴)をしない男=夫になるのにお金がない、男のくせに責任感がない、新郎のくせに新婦側の気持ちを無視している!」みたいな考え方を持っている人も多くてビックリしたことはある(ちなみに若い人)。何だかんだ女性は花嫁姿に憧れてるんだ!みたいな。+1
-0
-
125. 匿名 2024/10/19(土) 16:07:30
>>122
でも結婚してるやん?おめでとう🎊+4
-0
-
126. 匿名 2024/10/19(土) 16:08:09
主さんと同じような状況で3年前くらいに挙げたけど、挙げてよかったとは思わない
今でもフラッシュバックして恥ずかしくなる、、
良かったことは親戚の顔合わせが1度に済んだことかな
親戚だけの顔合わせだけだと場を持たせるために会話しないといけない(したことないからわからないけど)のが想像しただけでしんどすぎた
旦那は家族仲や親戚とも仲良い
私は家族仲悪い(特に兄)親戚とはほとんど喋った記憶ないって感じだったから+4
-0
-
127. 匿名 2024/10/19(土) 16:08:28
ブーケトスって嫌がらせ行為ですよね?
「幸せのお裾分けよぉーーー早く既婚者になってえー」って感じる+2
-0
-
128. 匿名 2024/10/19(土) 16:09:57
>>114
呼び出さないで!って思いますよね+2
-0
-
129. 匿名 2024/10/19(土) 16:10:26
結婚式場何件も見るの本当に面倒くさくて、旦那が気に入ってそうなとこに同意してたなー。式場とのやり取りもほぼ旦那。やりたいなら仕方ない。+1
-0
-
130. 匿名 2024/10/19(土) 16:10:32
>>123
メチャクチャ美人だとやりたくなるのかな結婚式💒+1
-2
-
131. 匿名 2024/10/19(土) 16:11:05
>>129
ほんっっっっとうに面倒くさいですよね
ストレスでガタガタになる体、心+1
-0
-
132. 匿名 2024/10/19(土) 16:11:16
二人で話し合うしかないよね。
ここで拗れると今後も不安になるし。+0
-0
-
133. 匿名 2024/10/19(土) 16:18:07
>>1
やりたくないまでではなかったけど、フォトだけでも十分かなと考えていた派。
夫がやりたい派で私はそちらに合わせたけど、結論やってめちゃくちゃ良かったです。
お金はかかるけど、当日の多幸感を考えれば惜しくない出費だなと思えたよ。
こんなに幸せな日があって良いのかと思うくらいだった。
ただ私は周りも結婚式挙げてる人がほとんどだったからその点の迷いはなかったけど、主さんの場合はためらう気持ちもわかるな。
(私が友人の立場だったら喜んで出席するけどね!)
会費制のパーティも選択肢に入れてみては。+3
-1
-
134. 匿名 2024/10/19(土) 16:23:25
>>75
仲良い友達なら喜んで行くよね
友達の幸せそうな顔見られるだけで嬉しい!
+3
-0
-
135. 匿名 2024/10/19(土) 16:25:04
実姉が絶対にやりたくない派だったけど、義理両親にのせられて結果的にはノリノリで結婚式してたよ。姉自らサプライズは用意するわ一人で感涙するわ・・・私と両親は、親族のみの結婚式で本当に良かったと思ったくらいノリノリ。
テンションのノリが違うのは仕方ないけど、もし主が譲歩して友人同僚なんかも招く結婚式をすることになったら細かい部分まで先に確認したほうが良いよ。+4
-0
-
136. 匿名 2024/10/19(土) 16:32:33
>>50
わかるわー
なんで自分はやるっていうだけで相手が全部動いてくれると思うんだろうね?+3
-0
-
137. 匿名 2024/10/19(土) 16:36:44
>>1
・周りもほとんど結婚してるけど、式をあげていない友達が8割なので、高いご祝儀を貰うのに気が引ける
→会費制にする。または引き出物のカタログギフトなどのランクを上げる。料理のランクを上げる。お車代を出すなど、ご祝儀を貰うのに気が引けるのなら他で手厚くすると良いですよ。私はそうしました。
・結婚式にお金を使うくらいなら旅行等に使いたい
→結婚式代を旦那さんにほとんど負担してもらう。
・注目を浴びるのが苦手
→これはもう旦那さんのために頑張るしかないかな…貸しをつくると思って。
・夫は友達が多いけど私は少ない
→友人が少ない分、親族を多めに呼ぶ。旦那さんには友人を厳選してもらう。
個人的に、旦那さんがすごくやりたいのにトピ主がやりたくないと意固地になると、夫婦関係もかなり拗れてくると思います。やりたくないけど夫のために合わせてあげるよと恩を売る感じで進めると良いかな。応援してます。あとはレストランウェディングにするとお料理に注目がいくので良いですよ〜。+0
-3
-
138. 匿名 2024/10/19(土) 16:47:59
私は自分がみんなの前でキスしたくないから神前式にした。だからブーケトスも無し。披露宴でファーストバイトもやりたく無いからケーキ入刀だけした。手紙読むのが嫌なら渡すだけにもできるし、トピ主さんがやりたく無い項目を旦那さんと共有して、折り合いつけると良いと思います。+0
-0
-
139. 匿名 2024/10/19(土) 16:55:55
結婚式やりたい人見つけてくれと、置き手紙残して
失踪。+0
-0
-
140. 匿名 2024/10/19(土) 17:14:36
旦那さんに全部丸投げしてみたら?
それでも全部準備できるようなら本当にやりたいんだろうから、それを汲まないと後々までずっと言われるパターン
男女逆だとよくあるね+1
-0
-
141. 匿名 2024/10/19(土) 17:18:25
>>25
んー、でもそこ気にしてるのって新郎新婦だけだよ
誰が新郎ゲストで誰が新婦ゲストかなんて周りは興味ない+4
-0
-
142. 匿名 2024/10/19(土) 17:22:27
>>37
ゲストはそうかもしれないけど、結婚式やりたくない人が盛り上がらない貧相な感じのパーティーしたら余計に辛くなりそう
それならちゃんとした結婚式披露宴した方がまだ良さそう+3
-0
-
143. 匿名 2024/10/19(土) 17:25:00
>>5
姉夫婦が旦那さんが絶対結婚式やりたい人で式場まで決めてて、姉がやりたくない派だった
旦那さんの夢だから渋々付き合って挙式して披露宴したけど満足していいお思い出になったみたい
コロナ禍明けくらいだからみんな久しぶりの結婚式で親戚も集まれてよかった
私も振袖着られて姉の綺麗な花嫁姿を生で見られて良かった
数年後、姉が癌に罹患して髪も抜けたり大きい手術した時、しみじみと綺麗な花嫁姿を残せてよかったって言ってた
結婚式のビデオもたまに見返すくらいいい思い出なんだって
ガルでは叩かれがちだけど、どちらかがやりたいなら小規模でもやるのが良いと思う
家族としても挙式してくれて嬉しかったよ+15
-2
-
144. 匿名 2024/10/19(土) 17:26:53
>>37
最近は余興ない結婚式の方が多い気がする
あっても新郎のおばあちゃんのカラオケとかw
普通に飲食して新郎新婦がテーブル周ってあいさつして、ってのが気楽で楽しい+3
-0
-
145. 匿名 2024/10/19(土) 17:27:08
>>25
私も来年だけど旦那20人、私5人の友達比率になる
親戚が多いから気にしてないけどそんなに友達をわんさか呼びたくないし、ちゃんと一人一人と話したいから仲良い5人が来てくれる事が嬉しい
+6
-0
-
146. 匿名 2024/10/19(土) 18:04:45
>>51
まあ親とか古い人がうるさそうだけど二人の結婚式だし人数合わせとかべつにいらないよね今時+5
-0
-
147. 匿名 2024/10/19(土) 18:21:52
>>125
ありがとう+1
-0
-
148. 匿名 2024/10/19(土) 18:23:14
結婚式なんて自己満のために友人や知人の時間と金を奪うだけ+1
-0
-
149. 匿名 2024/10/19(土) 18:28:43
>>1
やりたくなかっけど、義父に『長く(高校からの付き合い)応援してきたから、たくさんの友達にかこまれて祝われているところが見たい』と言われてした
結婚10年たったけど、義父母が今でも良い式に出れて嬉しかった、息子と結婚してくれてありがとうと言ってくれるからやってよかった+1
-1
-
150. 匿名 2024/10/19(土) 18:50:04
>>51
そうやって割りきれる主なら悩んでないでしょ。自分だけ呼ぶ人いなくて恥ずかしいとか思うもんでしょ。+1
-0
-
151. 匿名 2024/10/19(土) 19:27:01
>>51
義妹がそういう感じでやってたよ
義妹はやりたくない、義弟はどっちでもよかったらしいけど、田舎の地主の義弟両親の意向でやらざるを得なかったので、義弟地元で一族浪党に近所の人に地元の友人にと50人以上集めて盛大にやったそうな(わたしはまだ婚約中で出席してない)
こちら側は義妹両親とわたしの夫である兄だけの出席
要は向こうは跡取り長男様のお披露目がしたかっただけなので、嫁側なんて何人いてもいなくてもどっちでもいいってわけ
義妹は勝手にやってくれーって感じなので、新幹線の距離の結婚式場に一度も行ったことなくて、全部義弟の姉妹が段取りして当日行って言われた通り動くだけ
まあここまで割り切れる人もそうそういないだろうけど、友人が少ないなんて気にしなくていいよね+2
-0
-
152. 匿名 2024/10/19(土) 19:32:02
うちも夫側がやりたがったよ
正確には、義母がそういう儀式しないと気が済まない人で母親の顔を立てるためね
まぁ、金は出してもらえたからそれはそれで悪くはない経験したけど+0
-0
-
153. 匿名 2024/10/19(土) 19:32:19
>>1
2人とお互いの両親兄弟姉妹だけで挙式するの良いよ!
でも旦那さんはもしかして親戚や友人たくさん呼びたいのかな。+0
-0
-
154. 匿名 2024/10/19(土) 19:34:29
>>1
やりたくなかった。その理由も主と同じ。
今はどちらかと言えばやってよかったなと思う。
あとからやれるものでもないからね。+1
-1
-
155. 匿名 2024/10/19(土) 19:38:20
>>56
親族が多いとかみんな全国バラバラに住んでたりするのかな?
結婚式挙げるとなったら式場見学に打ち合わせに衣装探しにとめちゃくちゃ休日潰れるけど、天秤にかけたらそれ以上の手間がかかるってことだもんね
うちだったら父が5人兄弟だからまあ親族少なくはないだろうけど、みんな県内に住んでるからどう考えても挨拶回りの方が早いし安いからさ+0
-0
-
156. 匿名 2024/10/19(土) 20:11:24
主がご祝儀払ってきてないなら友人は招待しちゃいけないと思うわ+0
-0
-
157. 匿名 2024/10/19(土) 20:24:22
>>36
すごい比率だけど、気を使わなくて良さそう。あといなくなってもバレなそう(笑)。+2
-0
-
158. 匿名 2024/10/19(土) 20:26:33
>>1
後々旦那の恨み買って離婚したくないなら合わせといたら?+0
-1
-
159. 匿名 2024/10/19(土) 20:41:14
>>100
そーなんだよね、みんな前に出ていくのも嫌だけど、取るのも嫌なんだよねw
飛んでこなそうなところにスタンバってる人もいるしw
そのあとのキャッチした人の撮影会も辛いんだよねー+3
-0
-
160. 匿名 2024/10/19(土) 20:58:55
>>1
やりたくなかったけど親にやれと言われてやった
打ち合わせとか準備が面倒臭すぎたから、式が終わった直後が最高に嬉しかったー
やったー終わったー解放されたーって感じ
式自体は良かったから後悔はしてないけど、やらなくても良かったと思う+5
-0
-
161. 匿名 2024/10/19(土) 21:05:33
>>1
やりたくなかったです、主さんと同じく注目を浴びたくなかったので。夫側はやりたい派でした、親族だけの小規模なものが落としどころでした。
温度差があったので式の打ち合わせとか嫌でしたね、いちおう私も参加しますが話進めるのは夫とプランナーさん、私は最後に「あ、はい」って言うだけでした
+1
-0
-
162. 匿名 2024/10/19(土) 21:14:40
>>17
やりたくなかった派です。
義姉が「サプライズ!」とか言って式当日の控え室に入ってきたとき私の顔が引きつったことしか覚えてない
ほんとそういうの要らないんだよ+4
-0
-
163. 匿名 2024/10/19(土) 21:21:44
高額なのといかにも「私を見て!」みたいな雰囲気なのが無理なんだよな、そういうのがなければ親戚へのご挨拶としてはいいよね
しょうもない余興とか親への手紙とかみんなの前でやらんでも。。と思ってしまう
感謝の気持ちを伝える場ですから!って言いながらぼったくり価格なんだよねぇ、私のときはベールダウン¥5000だったけど(和装にしたからなかったけど)今はもっと値上がりしてそう+4
-0
-
164. 匿名 2024/10/19(土) 21:26:59
>>155
う~ん関東と近畿と九州にそれぞれバラけてる。来てくれた人には感謝しています。+1
-0
-
165. 匿名 2024/10/19(土) 21:40:27
私は友達も親戚も少なくて、式は挙げたいけど…って悩んでた。
本人と親のみで海外挙式もいいなって思ったけど諸事情で断念。結局普通に国内で挙げて夫の方が招待人数多かったけど、やっぱり思い出になるし良かったなと思ったよ。+0
-0
-
166. 匿名 2024/10/19(土) 21:40:52
わたしも元々挙げたくない派でしたが、義母の希望があり親族だけで開くことになりました。義母が式の打ち合わせに同席して決まりかけてた式の内容にダメ出しされまくって心が折れそうです…。挙げたくないなら断固として断ることをお勧めします。+1
-0
-
167. 匿名 2024/10/19(土) 22:39:07
>>1
義親のエゴ。
あげないと認めないだってさ。
友達2人しか来てないのに、
旦那親の親戚多いだけで
貯金減ったな。
+4
-0
-
168. 匿名 2024/10/19(土) 23:23:02
やりたくなくてやって、すぐに離婚した。やっぱりやらなきゃ良かったかも。+0
-0
-
169. 匿名 2024/10/19(土) 23:53:40
私はそんなにやりたくなかったけど、夫が田舎の本家の長男だったので豪華な式を田舎のホテルでやりました
招待客200人くらいで9割夫側でした
私は衣装だけ自分で決めて、料理から引き出物まで義父母が全部決めたので楽でした
費用も義父母が全部持ってくれたのでいくらかかったのかわからないけど、みんな満足そうだったのでやって良かったかな
+1
-0
-
170. 匿名 2024/10/20(日) 00:58:44
義実家がうるさかったから
20年以上前+0
-0
-
171. 匿名 2024/10/20(日) 01:16:23
>>1
私の友人が結婚式の前は「夫がやりたいってきかなくて」「私は乗り気じゃないんだよね」「形式的な式にみんなに参加してもらう感じだから少し申し訳ない」って挙式の直前までずっと言ってたけど、当日旦那や出席者の誰よりもテンション高くて「写真とろー!!」「みんなクイズ当たってなかったでしょー!!」ってめちゃくちゃ楽しそうだったよ笑 やってみて分かることもあると思う!+0
-0
-
172. 匿名 2024/10/20(日) 09:11:34
やりたくなかった。コロナ禍だったし
夫もそれでいいと最初は言ってたのに
義両親が執拗に挙げろ挙げろと迫ってきて
勝手に仕切るし本当に迷惑だった
フォトウェディングや式だけではダメか?と言ったが
『地味なのはダメ!式だけなんて変!みんなにやるって言ったから披露宴も盛大に!!!!』とやりたい放題。お金は私持ち。記録があるが旦那はうやむやにしたがる。
腹たったからご祝儀とか結納金は返した。
言うこと聞いてあと絶縁してる。
夫のことも割と信じられない。+0
-0
-
173. 匿名 2024/10/20(日) 11:48:38
>>1
海外で2人で結婚式希望だったけど、旦那の希望で国内で結婚式挙げました。
でも無駄なお金使いたくなかったので、料理以外はお金かけませんでした。
良い思い出で記念にはなったので当時はやって良かったかもしれないと思いましたが、もう一度やれって言われたらやりたくないかな。+0
-0
-
174. 匿名 2024/10/20(日) 15:30:49
今思い返してもフォトと旅行と新生活だけにお金は突っ込んでいいくらいに披露宴やる必要なかったと思うな…。
挙げ句のはてには挙式会場のヒューマンエラーの連続やスナップ写真も不満だらけでほとんど無駄金で終わってしまった。
披露宴の1日よりもその後の生活のほうが圧倒的に長いんだから親類への披露宴代わりの食事会で自分は十分だと思います。
余計な余興もいらないし、料理だけはケチらないでお出ししておもてなしすればゲストは満足してくれると思います。
それに案外招待される側も金がかかって休みの日を無駄に過ごすハメになるからけっこうしんどいもんね。+0
-0
-
175. 匿名 2024/10/20(日) 23:43:26
>>1
私も入籍済みで年明けてから挙式を予定しています。
私も以下の理由から挙式は反対派でした。
・1日で高い金を払って挙げる意味が分からない。
・地元ではないので呼べる友達がいないのと遠征の親族に来てもらうのに気が引ける。
・人前で誓いのキスやバージンロードを歩くのに抵抗がある。
・海外の新婚旅行に力を入れたい。
しかし義理両親は入籍した以上挙式は当たり前との考えで、今後の関係性と顔を潰すわけにもいかず親族のみで挙式することになりました(因みに実両親はどちらでもok、旦那は友達3〜4人招待して挙げたかったみたいです)。
結果、私の親族にはホテルへ前泊、挙式の形態は神前式で式後は披露宴は行わず、出席者で食事会と簡単な自己紹介をしてもらう形になりました。
小規模程度の準備ですが結構バタバタしています。それこそ友達や職場の同僚を招いて、余興をやって二次会もーなんて考えている人はもっと大変なんだろうなと羨ましい気持ちとは裏腹に尊敬します。+1
-0
-
176. 匿名 2024/10/21(月) 20:54:18
みんなの前でキスをしたくない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する