ガールズちゃんねる

緊急性認められない救急搬送は最大1万3200円徴収へ 茨城県

585コメント2024/10/21(月) 20:45

  • 501. 匿名 2024/10/20(日) 08:23:57 

    >>500
    無事で見つかって心配までしてくれていろんな人に迷惑かけたなら、それくらい払おうよw

    +2

    -1

  • 502. 匿名 2024/10/20(日) 08:55:34 

    多分本当にしょうもない事で呼ぶ人が多すぎるんだと思う。
    転んで頭から血流して呼んだりしてもその後外傷だけで済めばそれは何ともなくて良かったですねって感じで終わると思うしそこまでの事を要求してるとは思わないけどなー。

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2024/10/20(日) 09:05:42 

    >>17
    証拠の録音動画で残してそれを証拠に訴えても良いんじゃない?

    +2

    -1

  • 504. 匿名 2024/10/20(日) 09:17:08 

    利己主義者や老害が弱者を装ってタクシー代わりに使う奴らからは
    ガッツリ請求しよう

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2024/10/20(日) 09:18:57 

    安いよ!
    一回5万かかるのに
    迷惑な奴は5万以上じゃなきゃ意味がない

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2024/10/20(日) 09:21:08 

    >>501
    親とは別居。
    兄弟居るので身内は自分だけではない。
    誰も関わりたくないから疎遠で知らんぷり。
    徘徊するのは本人の自由で事故にあおうが怪我しようがそれが運命だと思ってる。本人も身内も誰も望んでいない救急搬送に対し、誰に対して請求するのか。たまたま連絡ついた別居の身内が対応するのかという話。

    +1

    -1

  • 507. 匿名 2024/10/20(日) 09:30:17 

    >>398
    そうですね。
    その後支払いする際に事務の方からの
    説明によると「命に別状がなかったので」とのことで、、
    そこが判断基準なのだと思います。

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2024/10/20(日) 09:48:52 

    >>17
    救急と病院の間での取り引きがあって、
    うちのおじいちゃん遠い病院に運ばれたよ。

    +1

    -1

  • 509. 匿名 2024/10/20(日) 09:52:41 

    昔、外出先で倒れて救急車呼ばれて運ばれたことあったけど請求の時に無料という事にびっくりした事あった。当時は助かったし一万円ぐらい請求されるかと思っていたので妥当だと思う。

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2024/10/20(日) 09:53:47 

    >>209
    救急車呼ぶ基準って

    ◎自力で歩行できない
    ◎自力でタクシーに乗れない
    ◎意識がない

    だと思ってる。
    人に支えられながらも何とか歩けたりタクシーに乗り込めるなら救急車は呼ばないと私は決めてる。

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2024/10/20(日) 10:00:18 

    >>63
    逆に気にしすぎて命に関わるのに呼べない人もでてきそう。
    親が嘔吐が続いて食あたりかと思ったら心筋梗塞で、家族も気づかないうちに大きい病気もあるから怖い。

    +7

    -0

  • 512. 匿名 2024/10/20(日) 10:03:09 

    >>4

    実験ですら。1ヶ所でやってみれば不具合も起きるし。全国に押し付けるのは間違い。
    健康保険料も支払ってるし救急車も医療予算に含まれてるでしょう。

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2024/10/20(日) 10:04:04 

    >>178
    茨城って公共交通機関未発達だからタクシーが頼りなんだけど
    以前早朝に予約しようとしたら断わられたことがある(目的は病院ではない)
    具合が悪い時って時間関係ないし夜間は特に子供が発熱したりすると心配だから
    タクシー配車断られての場合は救急車は許してほしいなあ

    +0

    -1

  • 514. 匿名 2024/10/20(日) 10:07:52 

    >>472
    頻回に呼ぶ人もいるだろうけど、普通に健康なら一生に何度もないからね。 

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2024/10/20(日) 10:12:52 

    >>110
    呼ばれた時に処置が必要となれば、緊急性ありとなるんじゃない?
    擦り傷とか軽度の捻挫は緊急性ないよね

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2024/10/20(日) 10:13:24 

    >>1
    救急車を有料にした市に住んでるんだけど
    知り合いがわざわざ隣の市に行って救急車呼んだらしい。
    結果、病気でもなんでもなかったんだって。
    そのこと考えると早く全国で有料にした方が良いと思う。

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2024/10/20(日) 10:14:25 

    都市単位じゃなくて国で一律で徴収していいんじゃないか。北海道も早く。タクシー替わりにめっちゃ使われる

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2024/10/20(日) 10:16:12 

    >>1
    良いけど、生保からも徴収しようね

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2024/10/20(日) 10:16:17 

    >>99
    頭から血が吹き出してるなら、呼んでも仕方ないんじゃない
    そこまで厳しくはできないと思う

    +2

    -1

  • 520. 匿名 2024/10/20(日) 10:18:18 

    >>89
    やっぱりマイナンバーカードは素晴らしい!

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2024/10/20(日) 10:20:25 

    >>493
    悪質では無い
    意識なくして倒れたんだから

    もし、虫見てびっくりして倒れたんならふざけんなだけど

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2024/10/20(日) 10:22:10 

    >>314
    まぁ、そんなに熱くならなくても
    自分や自分の家族が命の危険と感じたら迷わず救急車を呼べばいいだけ
    仮に緊急性なしと判断されても1万3000円くらいたかがしれてる

    +1

    -4

  • 523. 匿名 2024/10/20(日) 10:24:50 

    >>521
    そう、だからそれは対象外だと思うってこと。明らかにわざとなケースがお金払うってことになると思うよって言ってる。

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2024/10/20(日) 10:34:04 

    >>455
    いやいやバカですか?
    救急車でいけば最速で診てもらえる
    車でいけば車で行く時間もちろん信号待ちもしなければならないし、なんだかんだ待つんだよ
    脳梗塞とか一刻を争う時には生死を分けるし

    +0

    -2

  • 525. 匿名 2024/10/20(日) 10:35:15 

    他県なら許してほしい何。だって病院わからないもん。

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2024/10/20(日) 10:56:14 

    >>13
    行きつけの風呂屋で既に4回救急車騒ぎした人がいる。
    本人は糖尿病か何かで低血糖になるようで。飴とか口にして安静にすればいいんだけど、知らない人からすれば救急車呼んじゃうよね。

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2024/10/20(日) 10:59:05 

    >>13
    蜂に刺されてアナフィラキシーで救急車呼んだよ。
    処置しなければ15分で死に至ると言われる。
    その場合、救急車呼んでどの病院に行くかなんてやってるうちに間に合わないけどね。
    その時の私は点滴してその日に帰された。

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2024/10/20(日) 10:59:05 

    >>508
    取り引きっていうか、救急隊はまずは近場の病院から探してくれるけど、病院の手の空きがなくて受け入れてくれなかったりその病院での対応が難しい病状だと遠方の病院になるよ。

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2024/10/20(日) 11:25:22 

    >>506
    本人のお金で払えばいいでしょ。ないならまた別の話。
    救急車よんだ人や請求する側に文句言うのはお門違い。

    +0

    -1

  • 530. 匿名 2024/10/20(日) 11:26:48 

    >>33
    7119は全国ではないのよ

    +0

    -1

  • 531. 匿名 2024/10/20(日) 11:29:50 

    お金を節約する為にタクシーを呼びたくない人もいるかもしれないけど、タクシーを呼ぶのを不安に思うのは、一人暮らしの人かな。具合が悪い時、誰も付き添いがいないと病院までいくのに不安な時がある。深夜など、どこの病院に行っていいかわからないし。

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2024/10/20(日) 11:30:08 

    >>513
    請求されたらお金払えばいいんじゃない?タクシー代払わないんだし。

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2024/10/20(日) 11:31:04 

    >>527
    エピペンもってなかったの?

    +0

    -1

  • 534. 匿名 2024/10/20(日) 11:43:31 

    >>17
    患者や付き添いとのやり取りは常時録音もしくは録画
    (ドライブレコーダーみたいな)

    病気の症状からくる暴言・暴力はある程度仕方ないとして、個人的な気分で何かしらの問題起こしたら、乗車拒否でよろしいかと

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2024/10/20(日) 11:43:37 

    くだらないことで救急車を呼ぶケースが増えているから、見せしめにするにはいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2024/10/20(日) 11:44:53 

    >>264
    意識朦朧としている人を載せるタクシー運転手なんていないと思う

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2024/10/20(日) 11:45:54 

    >>307
    タクシーの運転手に何を求めてるの?
    タクシー会社もいい迷惑よ

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2024/10/20(日) 11:48:00 

    >>533
    その時初めてアナフィラキシーが出たので、以降エピペンを所持してます
    とはいえ、また刺されたらエピペンを自己注射、その後救急車呼ぶか、家族が一緒ならそのまま病院に行くよう指導されてます。

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2024/10/20(日) 11:49:06 

    >>507
    ということは緊急入院や手術の必要がなければ支払いましょうってことね

    うちの自治体の公立病院の夜間診察と同じ扱いだ

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2024/10/20(日) 11:51:59 

    >>5
    生保も例外なくとってほしい

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2024/10/20(日) 11:52:52 

    >>65
    コンビニで人がぶっ倒れた時、バイトさんと一緒に「救急車!救急車!110番?119番?救急だから119だ!」って叫んだ思い出
    分かってても慌ててパニックで当たり前が吹っ飛ぶ
    人間そんなもんよね

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2024/10/20(日) 11:56:20 

    >>500
    認知症の家族が夜中に家から逃げ出して歩いてたのを保護されたんでしょ?
    ワガママ

    +0

    -1

  • 543. 匿名 2024/10/20(日) 11:59:30 

    >>1
    結果大した事なかった場合は?
    子どもだと良くわからなかったりするし、自分がパニック初めて起こした時とかはわからなかったりするし。
    でも大した事なくても採算取るためか入院させてくる時あるからそんな面倒なくらいなら払って帰りたいから私は賛成。
    タクシー代わりの人は排除しよう

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2024/10/20(日) 11:59:54 

    >>25
    必要でも 出し惜しみしてしまう人がいるかもしれない
    簡単に救急車呼ぶ人対策で 本当に必要なのに呼ぶのをためらう人がいるなら今まで通りの方がまだマシ

    +0

    -1

  • 545. 匿名 2024/10/20(日) 12:02:04 

    >>158
    仕方なくない?搬送して検査してもらう安心料だと思えば13200円は安いもんよ
    いちいち判断基準は云々ゴネてたら現場が疲弊する

    +1

    -1

  • 546. 匿名 2024/10/20(日) 12:02:10 

    >>227
    意識失ってた とあるよ

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2024/10/20(日) 12:03:00 

    >>219
    無駄な救急車呼ぶ奴

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2024/10/20(日) 12:04:01 

    >>544
    死にたくないなら10000くらい払おうよw
    十万じゃないぜ?5万でもないし。死ぬのは本人で他に迷惑かけるわけじゃないから自分できめなやそれくらい

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2024/10/20(日) 12:05:06 

    >>10
    妥当だと思う
    本当に死にそうになってる人がいて、助けようとしてんのを向こうが邪魔しようとしてた訳だし

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2024/10/20(日) 12:06:26 

    >>544
    普段の病院でもそうじゃない?病院お金かかるから行きたくない→手遅れ
    なら、もう仕方ないとしか。。

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2024/10/20(日) 12:06:46 

    >>63
    でも一万三千円だよ。それで緊急性がわからなくて呼ばないって、入院になっても入院費用払えなくない?

    +0

    -2

  • 552. 匿名 2024/10/20(日) 12:08:02 

    >>261
    迷惑かも?なんて思ってるうちはたいした案件じゃないよ。本当に必要ならそんな考え出ずに呼ぶよ。
    脳梗塞で麻痺や失語出て動けないとか、心筋梗塞で倒れてとか、膵炎で腹痛とかになれば呼ぶよ。
    そもそも治療が必要な状況において緊急性無いとか判断されないから。
    緊急性無い案件て、待ちたく無いから救急車呼ぶとか、普通に外来にいけばいいやつも病院探すの面倒だから呼ぶとか、本当にふざけた理由で呼ぶ人沢山いるんだよ。

    +0

    -1

  • 553. 匿名 2024/10/20(日) 12:09:55 

    >>511
    病院行きたいのに動けないならお金かかってもしようがないから救急車呼ぼうっていうのが当たり前になっていけばいいんじゃない?お金を気にしすぎて命落としたんならそれまででは。

    +1

    -2

  • 554. 匿名 2024/10/20(日) 12:16:45 

    >>169
    そんなに痛いの?
    私は膵炎でのたうち回ったけど、それより痛いんだろうね…
    怖い‼︎

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2024/10/20(日) 12:18:23 

    全国でやって

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2024/10/20(日) 12:23:54 

    >>551
    入院の場合は保険が降りる人が多いでしょ

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2024/10/20(日) 12:24:42 

    >>552
    生活保護受けずに餓死する人がいる世の中ですが?

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2024/10/20(日) 12:27:48 

    >>521
    意識戻って聞いたら足を段差に引っ掛けたらしい
    発見したときに目は開いてるけど言葉がでなくて脳梗塞かと思ったらなんとも無かった
    無くて良かったんだけど

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2024/10/20(日) 12:30:35 

    >>493こういうのって学生や社会人なりたてでお金無いけど具合悪くなっちゃって、躊躇する人が増えそうな気もする
    悪質だと判断したらって付け加えて欲しいわ

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2024/10/20(日) 12:31:10 

    >>445
    自分の命に一万円も出せないというのなら、もう自業自得だと思う。タダならいいかで救急車呼んでいたわけでしょ。

    +2

    -1

  • 561. 匿名 2024/10/20(日) 12:31:27 

    いつかの男子学生みたいなことが起こらないといいけど。
    多分滅多な理由じゃなければ徴収しないだろうけど、ルールとして決めるだけで変わりそうだよね。
    ゴキが出た、とかさ…意味不明だよね…。

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2024/10/20(日) 12:33:59 

    >>32
    自力歩行が可能でも、「動かない方がいい」場合もあるからね。とりあえず意識があるなら117で聞くのも大事かもね。

    +0

    -2

  • 563. 匿名 2024/10/20(日) 12:35:45 

    >>556
    保険料は払えるのに、救急車に一万三千円は出せないわけだ。それに緊急性があった場合は払わなくていいわけでしょ。もしかしたらお金取られるかもしれないから嫌だって程度なら、簡単に救急車呼ばなくても、他の手段でも病院行けるよ。

    +0

    -1

  • 564. 匿名 2024/10/20(日) 12:36:37 

    >>2
    以前夜に救急車呼んで、誤診されてタクシーで帰らされ…翌朝痛みに耐えて近所の医者受診したらヤバい状況でなんでこれで帰らされたん?!今から救急車呼ぶぞ!てまた救急車乗ったんだけど…

    この場合初回で誤診されて取られた13200円は返金されるかな…呼ぶの迷っちゃう。

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2024/10/20(日) 12:48:00 

    >>355
    税金を取る方には早々と使ってるんだけどね…

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2024/10/20(日) 12:51:53 

    ふざけんなよ!くそ茨城

    +0

    -1

  • 567. 匿名 2024/10/20(日) 12:52:30 

    男性に多いけど指切ったって言って救急搬送される人少なくないんだよね。結果2、3針縫って帰されるパターンで血を見ることがあまりないからパニックになって呼んじゃうらしいけど、こういうケースも悪意はなくてもしっかり徴収してほしい。

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2024/10/20(日) 12:56:33 

    >>552
    それをはっきりガイドラインで示してくれないと。
    とっさの時って判断鈍るし、本当は呼ぶべきなのに真面目な人ほど迷惑かもって考えて手遅れになりそう。

    +1

    -1

  • 569. 匿名 2024/10/20(日) 12:58:01 

    >>529
    認知症の徘徊老人が多少怪我をしていても、意識があり本人が望んでないならば、ただの通行人は救急車呼ばないでほしいということを言いたかったのです。
    本人が病院に行きたくないと駄々をこね救急隊の方々には何度か迷惑をかけました。いずれも救急要請したのはただの通行人でした。
    深夜早朝、徘徊老人をみかけてどうしても気になって何処かに通報したいのであれば、救急車ではなく警察にするべきです。頼まれもしないのに通行人が善意でする119番要請は、ありがた迷惑になっている可能性があることを経験上伝えたかったのです。

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2024/10/20(日) 13:06:30 

    >>513

    よこだけど、茨城に住んでて家に車一台もないんですか?
    県南在住だけど基本一人一台車持ってますが

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2024/10/20(日) 13:13:57 

    >>13

    ケアマネです。電話がかかってきて「体調が悪い…体がいつもと違う」と訴える利用者さんの所に緊急訪問。その時は起き上がれて、会話もできる。本人も「今は落ち着いた」と話す。でも呂律が少しおかしいな、と判断して「家族に了承を得て、搬送しましょう」と救急要請。♯7119にかけたら、救急呼んで下さいと言われたし。

    でも救急隊も「自分で歩けるし、多分、今日診察で戻れるでしょう」と言われ、「大袈裟だった?」とケアマネは医療従事者でもないので、判断に不安になりました。そして結果は。

    脳梗塞で、そのままリハビリを入れて2ヶ月近く入院でした。救急の判断で難しいと思ったケースです。
    結論として♯7119にかけて、搬送判断がいちばん良いです。

    +1

    -1

  • 572. 匿名 2024/10/20(日) 13:15:08 

    第三者から呼ばれた場合は?

    私、てんかん持ちで外で倒れたら必ず呼ばれる。

    +0

    -1

  • 573. 匿名 2024/10/20(日) 13:15:32 

    >>106
    救急車の利用は高齢者が61.6%、成人が29.6%だからなぁ。比べものにならない。

    +0

    -1

  • 574. 匿名 2024/10/20(日) 13:22:21 

    >>484
    救急車は消防署から出てくるのご存じ…?
    消防士の中に消防隊とか救急隊、レスキュー隊とか色々いるのよ。

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2024/10/20(日) 13:23:43 

    >>572
    あなたが払うに決まってるでしょう

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2024/10/20(日) 13:24:53 

    >>573
    それはちゃんとした理由での利用でしょ

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2024/10/20(日) 14:29:18 

    >>554
    膵炎も充分だよ
    どっちも痛いよ

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2024/10/20(日) 14:32:08 

    >>442
    症状が熱だけなら断られても仕方ない気がする。熱だけで運んでたらそれこそ救急車足りない。
    救急車で運ばれても一見症状が重そうでなければ後回しにされるよ。

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2024/10/20(日) 16:04:48 

    >>401
    だよね。サイレン鳴らさななくていい=道譲られないんだから早く来てくれって言うのは無理な話。出来るだけ早く来てくれってことなら緊急性は低いとみなされてもしょうがない。

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2024/10/20(日) 17:08:31 

    >>423
    よこ。
    前に119番の段階で断って(自分で病院行ってねとアドバイスした)その後亡くなった男子学生いたよね…

    電車代もったいないからとかで呼ぶ悪質な人からはどんどん徴収してほしい。

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2024/10/20(日) 19:35:38 

    >>80
    マイナスがあるけど本当につながらないよ~
    特に深夜。救急車呼ぶ前に連絡をと言われてもつながらないから意味ないよね。
    やっとつながって相談したらこちらでは回答できませんって言われて呆れたよ。

    夕方に連絡した時は病院を紹介してくれて安心したこともあった。

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2024/10/20(日) 19:57:13 

    >>581
    すみません、意味ない…は表現が間違いました。
    病院を紹介してくれて安心した時もあるけど救急車を呼んだほうがいいか悩んでいるなら電話相談をするより、お金を払っても救急車を呼んだほうが良いかなと思います。

    時間帯によると思いますがつながらない印象が強いです。


    +1

    -0

  • 583. 匿名 2024/10/21(月) 08:55:15 

    救急車の中で緊急の応急処置が必要な人以外は
    どんな人でもタクシーで行こうと思えば行ける

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2024/10/21(月) 12:26:32 

    >>524
    症状発熱だったんでしょ?

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2024/10/21(月) 20:45:29 

    >>542
    >>569

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。