ガールズちゃんねる

緊急性認められない救急搬送は最大1万3200円徴収へ 茨城県

585コメント2024/10/21(月) 20:45

  • 1. 匿名 2024/10/19(土) 13:12:16 

    茨城県は12月2日から、緊急性がないにもかかわらず救急車を呼んだ患者から、最大1万3200円徴収することを決めました。
    緊急性ない救急搬送費用負担 茨城県で最大1万3200円徴収へ|FNNプライムオンライン
    緊急性ない救急搬送費用負担 茨城県で最大1万3200円徴収へ|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    緊急性ない救急搬送費用負担 茨城県で最大1万3200円徴収へ

    +1205

    -13

  • 2. 匿名 2024/10/19(土) 13:12:39 

    どんどんやろう

    +1438

    -10

  • 3. 匿名 2024/10/19(土) 13:12:45 

    もっととっても良いと思う

    +1100

    -12

  • 4. 匿名 2024/10/19(土) 13:12:45 

    全国でやれ

    +1188

    -12

  • 5. 匿名 2024/10/19(土) 13:13:04 

    ナイスー!

    周知していこう

    +596

    -12

  • 6. 匿名 2024/10/19(土) 13:13:05 

    特にタクシー代わりに使おうとする連中とかもっととってもいいと思う。

    +1002

    -4

  • 7. 匿名 2024/10/19(土) 13:13:06 

    これは有能

    +544

    -11

  • 8. 匿名 2024/10/19(土) 13:13:07 

    >>1
    良いと思うけどゴネる人がいそう

    +366

    -6

  • 9. 匿名 2024/10/19(土) 13:13:11 

    その方がいいと思う。

    +270

    -4

  • 10. 匿名 2024/10/19(土) 13:13:25 

    中途半端な

    +19

    -6

  • 11. 匿名 2024/10/19(土) 13:13:37 

    オッケーオッケー!

    +78

    -4

  • 12. 匿名 2024/10/19(土) 13:13:38 

    >>1
    12月1日までは運ばれ放題だね😃

    +8

    -36

  • 13. 匿名 2024/10/19(土) 13:13:39 

    >>1
    緊急性=入院

    かな?

    +128

    -34

  • 14. 匿名 2024/10/19(土) 13:13:41  ID:7kC1QU3pJl 

    タダだからって舐めた使い方してる人多いからね

    +294

    -7

  • 15. 匿名 2024/10/19(土) 13:13:44 

    良いと思います

    +54

    -3

  • 16. 匿名 2024/10/19(土) 13:13:45 


    大賛成! 
    全国に広がってほしい!!

    +214

    -3

  • 17. 匿名 2024/10/19(土) 13:13:51 

    あと救急隊の人達に対する暴言とか暴力にも毅然と対応するべき。

    +401

    -3

  • 18. 匿名 2024/10/19(土) 13:14:39 

    >>6
    特に年寄り

    +130

    -27

  • 19. 匿名 2024/10/19(土) 13:14:42 

    いいぞいいぞー

    +30

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/19(土) 13:14:55 

    13万2000円でもいいよ。

    +37

    -36

  • 21. 匿名 2024/10/19(土) 13:15:00 

    救急車に料金メーター付いてたら笑っちゃうなw

    +155

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/19(土) 13:15:02 

    >>4
    それなら1人で病院に行けるだろ!
    それは救急車の仕事じゃない!
    っていう、ふざけた理由で呼ぶヤツがかなりいるらしいからね

    +206

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/19(土) 13:15:05 

    費用の徴収は一部の大病院に搬送された場合に行われ、緊急性は医師が判断するということです。

    +128

    -2

  • 24. 匿名 2024/10/19(土) 13:15:46 

    >>4
    移民にもちゃんと取るなら

    +224

    -2

  • 25. 匿名 2024/10/19(土) 13:16:01 

    救急車は必要性の有無を問わず一律13200円でも良いくらいだよ

    +194

    -23

  • 26. 匿名 2024/10/19(土) 13:16:04 

    >>1
    倒れて気絶してたから呼んだが大したことなかった←まだ分かる
    意識バリバリあるし自力で余裕で動ける軽微な症状←ダメだろ
    多分後者が多いんだろうね

    +202

    -5

  • 27. 匿名 2024/10/19(土) 13:16:12 

    他人が苦しそうにしていても救急車呼ぶレベルかどうかの判断は素人つかないから、呼ぶと迷惑かもしれないって戸惑うよ、路上で知らない人だと本人が大丈夫ですって言っちゃったら呼べないじゃん。これやべーって

    +189

    -8

  • 28. 匿名 2024/10/19(土) 13:16:13 

    「近所の人に救急車来たのを知られると嫌だから、サイレンも赤色灯も消してきて」みたいに言う人いるって聞いたけど、そういう人には「ではタクシーを呼んでください。こちらでは手配できませんのでご自身でお願いします。」で良いと思う。

    +162

    -36

  • 29. 匿名 2024/10/19(土) 13:17:02 

    呼んだ場所によっては1万3200円でも安い場合あるよね
    距離数料金も別に徴収したらいい

    +18

    -3

  • 30. 匿名 2024/10/19(土) 13:17:13 

    >>25
    一度支払って必要性があったなら年末調整とかで良いと思う。

    +84

    -5

  • 31. 匿名 2024/10/19(土) 13:17:21 

    尿路結石とかはどう判断されるんだろうか
    たんでもない痛みらしいから、自分だったらヤバイ病気なのかと勘違いしそうで呼んでしまいそう

    +102

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/19(土) 13:17:24 

    >>1
    賛成!いいね!

    でも医療従事者の緊急性と一般の人の緊急性には差がありそうだからガイドラインを早く提示したほうがいい

    じゃないと「知らなかった」とかいう人がいるし

    +33

    -2

  • 33. 匿名 2024/10/19(土) 13:17:24 

    >>27
    ふつうに7119じゃダメなの?

    +4

    -21

  • 34. 匿名 2024/10/19(土) 13:17:32 

    >>22
    テレビで見たやつだと、水道の水漏れが止まらないからどうしたらいいか…という理由で119番に電話してきた女がいたよ。

    +84

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/19(土) 13:17:35 

    >>8
    いそうというか9割くらいごねそう
    そんな人じゃないとタクシーがわりに救急車使えないよね
    どのみち現場の人が気の毒、、、

    +175

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/19(土) 13:17:38 

    いいことなんだけど、
    緊急性の判断基準設定しとかないと揉めるよ

    +32

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/19(土) 13:17:38 

    いいんじゃない?
    タクシー代わりに使うアホが減るといいね

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/19(土) 13:17:52 

    でもそもそも緊急性ないのにいちいち救急車呼ぶ人らって元々お金もってなかったり素直に応じないタイプな気がする
    差し押さえとかして強制的に払わせることができればいいけど

    +80

    -2

  • 39. 匿名 2024/10/19(土) 13:18:02 

    よく救急車呼べるよね
    こんなに痛いけど何でもなかったらどうしよう!痛いけど呼ぶほどかな?とかめちゃくちゃしんどい時でも悩むのに

    +50

    -3

  • 40. 匿名 2024/10/19(土) 13:18:05 

    ゴキブリ出たって呼んだ人いるらしいね

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2024/10/19(土) 13:18:05 

    健康保険払ってない人・外国人はかかる経費そのまま請求でいい

    +103

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/19(土) 13:18:13 

    いいと思う
    搬送後、本当に重病だったら13200円なんて支払い時には誤差の範囲

    +25

    -4

  • 43. 匿名 2024/10/19(土) 13:18:23 

    夏に親が家で転倒して起き上がれなくて、家族も起こせなかったから救急車で運ばれたんだけど、結果的に大腿骨骨折してたよ。
    もしそういうときに運ばれて調べた結果たいした怪我じゃなかったとかだと請求されたりするのかな?

    +41

    -2

  • 44. 匿名 2024/10/19(土) 13:18:23 

    >>6
    でもボケボケな年寄りに緊急性の判断できんの?

    +12

    -4

  • 45. 匿名 2024/10/19(土) 13:18:23 

    うちの父親はニュースで緊急性のない人が呼ぶから迷惑してるっての観すぎて迷惑老人にならないと思ったのか知らないけど救急車を呼ばずに、自力で向かって受付済ませた後に倒れて危篤になっちゃった。真面目な人ほどバカを見る時代になったな

    +159

    -2

  • 46. 匿名 2024/10/19(土) 13:18:28 

    ついでに山岳救助は全部有料にしよう。

    +122

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/19(土) 13:18:33 

    >>28
    もしかして家族とか救急車呼んだことない?近所の人が飛び出してきて見世物にされる感覚はつらいよ
    しかも搬送先決まるまでそのまま待機だからね

    +96

    -12

  • 48. 匿名 2024/10/19(土) 13:18:35 

    本人じゃ無くて周囲の人とかが呼んじゃった場合はどうするんだろ?

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/19(土) 13:18:41 

    以前、このニュース見たときは、緊急性の有無の判断として入院に至るかどうかってあったけど、結局基準はどうなったのだろう。
    もし、半日〜1日程度の処置で帰宅OKになったら「緊急性なし」になるのかな。
    たとえば今年の夏とか熱中症で倒れた人がいても、何だか通報しづらい。

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/19(土) 13:18:41 

    こんな時は救急車を呼んでOKみたいなガイドラインが知りたい。

    +40

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/19(土) 13:18:52 

    >>27
    本人が大丈夫と言えばそれでいいんじゃないの。
    呼んだら不同意救急車やん。

    +8

    -20

  • 52. 匿名 2024/10/19(土) 13:18:56 

    >>34
    それもう知的障害とかある人じゃん

    +62

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/19(土) 13:19:00 

    >>1
    五万で良い

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2024/10/19(土) 13:19:14 

    >>25
    本人が意識不明でも?
    私、意識失っていつの間にか搬送されたことあるけど有料なら運ばれたくないw

    +18

    -21

  • 55. 匿名 2024/10/19(土) 13:19:22 

    >>1
    タクシー代わりに救急車呼んでる人への対策はタクシーより高い料金設定にする以外にない

    +45

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/19(土) 13:19:23 

    でも生保は無料なんでしょ?

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/19(土) 13:19:24 

    どんなレベルからOKなのか知りたい

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/19(土) 13:19:31 

    >>45
    コロナのときも若者とか軽症の人まで救急車呼ぶから搬送できなかった例たくさんあるだろうね

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/19(土) 13:19:39 

    >>27
    これは呼ぶかどうかの判断に迷うね

    +72

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/19(土) 13:19:56 

    >>28
    いやいやいや、真夜中とか近所迷惑を考えてそういう配慮する人はいるよ。

    +55

    -5

  • 61. 匿名 2024/10/19(土) 13:20:00 

    逆に真面目な人がこんなんでよんでいいのだろうかって思って、手遅れにならないといいけど

    +48

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/19(土) 13:20:15 

    困るんだけど

    +2

    -5

  • 63. 匿名 2024/10/19(土) 13:20:15 

    >>13
    本当に苦しくて死ぬかもしれないと思いながら必死に電話して病院で診てもらってしばらく安静にしてたら治るってこともあるから緊急性がわからない。

    +305

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/19(土) 13:20:20 

    >>27
    意識がある=緊急じゃない
    って判断するのが大半だし
    本人が金無いからって言ったら呼べないよね。

    +35

    -2

  • 65. 匿名 2024/10/19(土) 13:20:50 

    >>33
    知らない人のほうが多いよ
    目の前で人がうずくまってて誰もいない時に冷静に相談ダイヤルなんて思えないわ

    +27

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/19(土) 13:21:12 

    >>54
    その辺で野垂れ死ぬしかないですね〜

    +31

    -2

  • 67. 匿名 2024/10/19(土) 13:21:18 

    頭痛は救急車呼ぶか迷うな

    +4

    -4

  • 68. 匿名 2024/10/19(土) 13:21:53 

    自分で電話できるなら大丈夫だよね!って言われて拒否されて亡くなった子もいたけどね。

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/19(土) 13:22:14 

    >>31
    家族がなったことあるけどのたうち回るよ
    1cm程度の石が転がるだけで激しい痛みだから緊急性高い

    +60

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/19(土) 13:22:17 

    >>34
    そういう時は水の救急車に電話しろよw

    +43

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/19(土) 13:22:18 

    >>6
    そう。救急車常連のお年寄りが診察してくれと電話してきて救急車でくる。食欲無いとか緊急性無いから「救急車じゃなくて大丈夫だよ」って言っても聞く耳持たないわ。帰りも救急車で帰ろうとするし手に負えない。そんな事が昔ありましたとさ。

    +73

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/19(土) 13:22:18 

    >>28
    サイレンやめてというのと緊急性はイコールじゃないけど何言ってんの?

    +23

    -5

  • 73. 匿名 2024/10/19(土) 13:22:21 

    >>40
    害虫駆除呼べよ!て話だよね ほんとアホいるよね

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/19(土) 13:22:26 

    >>51
    患者本人は判断力低下してるから大丈夫じゃなくても「大丈夫」と言ってしまうんだよね、これが

    +29

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/19(土) 13:22:44 

    アメリカで救急車呼んだら30万らしいから、これでも全然優しいと思う

    +18

    -2

  • 76. 匿名 2024/10/19(土) 13:22:58 

    >>31
    初めてなった時はヤバいと思ったな

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/19(土) 13:23:02 

    >>50
    それはそう
    赤の他人が辛そうにしてる時救急車呼ぶべきなのかわかんない

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/19(土) 13:23:17 

    >>1
    在日外国人からもちゃんと平等に 徴収して欲しいね

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/19(土) 13:23:34 

    こういう系のニュース見ると田丸麻紀を思い出す

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/19(土) 13:23:38 

    >>65
    子供の発熱で不安になって何回か連絡したけど、繋がらないときが多かった

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2024/10/19(土) 13:23:49 

    >>31
    それは呼ばないと危険だよ、腎不全になる

    +56

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/19(土) 13:23:54 

    >>66
    ですよね!全然それで良かったんですが…まぁ私は手術も入院もして大騒ぎになったけど

    何かカードとか持っておけばいいのかな、救急車呼ぶ必要ありません的な

    +2

    -11

  • 83. 匿名 2024/10/19(土) 13:23:55 

    >>51
    転んだ瞬間は平気でも頭打ってたりしたら脳は内出血の場合があるからね
    2日後意識不明という場合も

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/19(土) 13:24:01 

    >>74
    でも大人だったら自分の発言に責任持たせないと🤔

    +5

    -8

  • 85. 匿名 2024/10/19(土) 13:24:08 

    >>69
    なった人からしたら緊急性あるけど、医者からしたら死ぬほどではないから緊急性はないとか言われるのかな?と疑問で

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/19(土) 13:24:39 

    >>83
    でも本人が大丈夫と言った結果なんだから受け入れてもらって。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/19(土) 13:25:06 

    >>22

    テレビで見たけど、今日から入院だから救急車で乗せて行って欲しいってヤバイ人いた。

    +52

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/19(土) 13:25:07 

    >>33
    いのちの電話並みにあてにならない。

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/19(土) 13:25:15 

    >>8
    マイナンバーカードを使って徴収しよう
    離婚の慰謝料徴収にも使える

    +132

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/19(土) 13:25:16 

    >>31
    医者から救急車呼んで下さいと言われたことがあるから大丈夫だと思う

    +47

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/19(土) 13:25:48 

    ほんとに緊急を有する時ならそのくらいのお金を払ってでも来て欲しいからこれには賛成!

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/19(土) 13:26:00 

    有名漫画家思い出した
    頭打った当初は痛いなーで終わったけど徐々に具合悪くなって急逝してしまった

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/19(土) 13:26:02 

    >>2
    最大っていうか最低一万三千円でも安いよ。だって人が動いて車も使ってガソリン代も消費してるんだから。

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/19(土) 13:26:07 

    >>31
    しかも結石かどうかなんてその時はわからないじゃん。怖いし痛いし、救急車呼んじゃうよね。結果、尿路結石でした、石出ましたからもう帰ってもらって大丈夫です、で料金請求されるとしたら、納得いかない。

    +31

    -11

  • 95. 匿名 2024/10/19(土) 13:26:10 

    >>84
    病識無い急病人がいたら説得してでも救護しようとするのは人として当然でしょう
    それを自己責任で済ませたらいいとか呆れるわ

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2024/10/19(土) 13:26:30 

    >>13
    最大だから段階があるのかな?

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/19(土) 13:26:30 

    >>84


    今まで意識失うようなことがなかったんだね、まじで訳わかんないこと言うんだよね。責任がどうのとかじゃなくて。

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/19(土) 13:26:40 

    どんどんやれー!ていうのは良いけど、徴収システムがちゃんと整ってるのかな?ゴネて払わない奴も居るだろうし、人件費の方が高くつくとかないのかな?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/19(土) 13:26:42 

    >>13
    親が転んで頭強打して血が吹き出して意識朦朧としてたから救急車呼んで病院運ばれて、検査と縫合処置してもらって暫く休んで帰宅したんだけどさ、そういう場合も日帰りなら取られるのかな?

    +74

    -18

  • 100. 匿名 2024/10/19(土) 13:26:53 

    その判断が難しい…
    特に自分で救急車を呼ぶ場合は

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/19(土) 13:27:19 

    >>6
    内容次第では5万10万取ってもいいと思う。

    +46

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/19(土) 13:27:25 

    >>31
    血尿が出て小さなクリニック行ったら、「顕微鏡で尿見たら結晶あるから結石かも?死ぬ程痛いからそうなったら救急車呼んで病院行きなさい」って言われた。

    別の話で、友達が階段から落ちて微妙に痛いだったらしく、病院電話して診てもらえるか聞いたら(診療時間外)
    救急車で来いって言われたって言ってた。
    骨にヒビ入ってたらしい。

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/19(土) 13:27:46 

    >>46
    無届けや軽装、経験不足での登山はもちろんだけどきちんと届け出て適正な装備とベテランと一緒の登山でも遭難や滑落のリスクはゼロでは無いもんね。そのリスクを承知で行くんだから何かあったときは有料でいいとおもう。

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/19(土) 13:28:20 

    >>61
    本当にこれ
    救急車呼ぶ人の大半はイタズラとかじゃなくて
    本人も家族も命の危機を感じて助けを求めてることは忘れないでほしいよね

    +28

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/19(土) 13:28:44 

    >>75
    アホかい。
    保険制度の違う他国と比べても仕方ないだろうが。

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2024/10/19(土) 13:29:30 

    >>18
    若い夫婦なんかも子どものちょっとした切り傷でくるよ
    で早く診てもらえないと怒り出す

    +31

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/19(土) 13:29:32 

    >>97
    意識失ってたら救急車呼ぶよ。本人が意思表示できないんだから。
    明確に大丈夫ですって断ったらの話よ。

    +4

    -4

  • 108. 匿名 2024/10/19(土) 13:30:05 

    >>47
    それが救急車でしょ
    そんなん気にしてる暇あるなら優先順位は低いんじゃない

    +21

    -21

  • 109. 匿名 2024/10/19(土) 13:30:23 

    >>40
    それは10万請求しよう

    でも前も書いたけど、2回呼んで1回は家に隊員さんが来て処置してもらったら
    子供が回復して、一応念のため病院に行ってレントゲン取ったけど何ともなくてってことがあったんだけど
    これ金取られるのかな
    隊員さんこなかったら確実につんでた内容ではあったんだけども

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2024/10/19(土) 13:30:23 

    >>63
    食あたりとかはそうだろうね。
    吐きまくり激痛、脱水しかけてたとしても
    点滴しちゃえばすぐよくなる人はなるし。

    +62

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/19(土) 13:30:25 

    >>13
    その可能性あるね

    +2

    -7

  • 112. 匿名 2024/10/19(土) 13:30:27 

    >>89
    それがいいね
    特別課税みたいな形で引き落としちゃえ

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/19(土) 13:31:07 

    極端な話、水虫みたいな素人判断もわかる症状でって事だよね。
    お腹めちゃくちゃ痛くてこりゃヤバいと思ってもただの便秘ってこともありえるから、そのあたりちょっと怖いかも。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/19(土) 13:31:22 

    >>1
    良いけど常識がある人、慎重な人が呼ぶのを躊躇しそうだな

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/19(土) 13:31:49 

    >>85
    死ぬほどではないけど即入院レベルだから
    運ばれたその日に退院ですはありえないよ
    だから緊急性高めかも

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/19(土) 13:31:59 

    >>107
    いやいや、意識混濁になると急にシャン!としたり、また訳わかんないこと言ったりするんだよ。私がそれで病院運ばれたあとも変なこと言ってたよ。って旦那に言われたし。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/19(土) 13:32:06 

    >>47
    私はもう実家出てるけど、母親が転んで頭割った時、救急車呼んだらみんな出てきたって
    昼間だったけど
    年の離れた妹がいるんだけど、近所の人で、妹に大丈夫だよって声かけて付いててくれた人もいたそうだけど、ほとんどは野次馬だったらしい
    昔は近所のばあちゃんにちょっと見てきてよなんて言われたりしてた
    ちなみに父親も近所に救急車とか来たら我先に見に行くから仕方ないんだけど

    +24

    -2

  • 118. 匿名 2024/10/19(土) 13:32:22 

    >>1
    一人暮らしでぎっくり腰で二日立てなくなったんだけど呼べばよかった

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/10/19(土) 13:32:25 

    >>95
    余計なお世話と紙一重なんよ。相手の意思表示が助けてなら助けて、やめてくれって言うならやめる。
    それだけですよ。下手な事したら訴えられますよ。

    +2

    -8

  • 120. 匿名 2024/10/19(土) 13:32:29 

    頭を強打して救急車を呼んでCT撮っても何にも無かった
    この場合は取られるの?

    私には1万円以上は大金だから呼ぶの躊躇して無理してでも自力で行くかも

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/19(土) 13:32:37 

    緊急性は医師が判断ってところが怖いよね
    マニュアルなんかがあればいいけど

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/19(土) 13:33:02 

    >>82
    カードなんて確認してる状況じゃないかもしれないから、常に不要ですって書いたタスキでもかけとけばいいんじゃないの
    それぐらいわかりやすいしといてもらわないと困る

    +13

    -4

  • 123. 匿名 2024/10/19(土) 13:33:35 

    >>116
    その時の自分を自分で呪うしかないよね、家族なら問答無用で助けてくれるからよかったですねー。

    +1

    -6

  • 124. 匿名 2024/10/19(土) 13:33:48 

    >>45
    お父様の気持ちわかる。
    私も誰かが無駄に呼んで私が呼んだら本当に必要な人が乗れないんじゃと思って家族に救急に送ってもらった。
    アナフィラキシーだったんだけど意識もあるし息もできるし正しい判断だったと思ってるけど医者には急変の可能性もあるからってかなり注意された。
    けど、次もできるだけ救急車は呼ばないようにしようと思ってる。

    +40

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/19(土) 13:33:56 

    >>104
    あまりにもふざけた要請が多いからじゃないの
    緊急性があって呼んでる人は該当しないでしょ

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/19(土) 13:34:06 

    >>123
    え、人として大丈夫?

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/19(土) 13:34:16 

    これは誰が見ても今すぐにだけ119で
    基本#️⃣7119に電話して指示仰げたらいいのかな、転んで動けなくなってるお年寄りを見つけたとき、かけたけどつながらなかったんだよね、結局動かせなかったので119にかけました

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/19(土) 13:34:20 

    若い頃住んでた国は、年間5000円会費払えば、救急車の搬送料が安くなってたよ(もともと有料の国)
    高齢者が会員になってて、活動費にも貢献できるし、そうすりゃいいのに

    +0

    -3

  • 129. 匿名 2024/10/19(土) 13:34:36 

    >>126
    大丈夫ですよ☺️

    +1

    -4

  • 130. 匿名 2024/10/19(土) 13:34:52 

    >>51
    じゃああなたは見殺しにさせていただく

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/19(土) 13:35:04 

    子供が熱性痙攣起こしたとか
    窒息して顔が青いとかは呼んで大丈夫だよ
    1万円ケチって子供死んだら元も子も無いよ

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/19(土) 13:35:14 

    >>115
    そうなのですね!ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/19(土) 13:35:40 

    >>129
    私は何があっても助けないでください、大丈夫です。
    って書いたのぶら下げといてくれる?素通りしてやるから。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/19(土) 13:36:09 

    半月板が悪くて、激痛で全く動けなくて2回救急車呼んだことある。激痛とはいえ10万超えたら躊躇するけど1万円代なら利用できる。これからもお世話になる。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/19(土) 13:36:19 

    これガチで緊急性高い人が我慢して事故るんじゃないだろうか
    ナマポみたいな人がゴネて踏み倒すんだろうな

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/19(土) 13:36:25 

    今迄も本当に緊急性ある時しか呼んだことないしいいと思う

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/19(土) 13:36:41 

    >>108
    呼ぶ人も乗る人も心理的負担がただでさえ高いと思うんだけどあなたのご家族はきっと健康で無縁だろうからそれは何よりだよ
    救急車呼ばずにいられるのが一番の幸い

    +16

    -2

  • 138. 匿名 2024/10/19(土) 13:37:06 

    >>24
    害人も

    +29

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/19(土) 13:37:06 

    >>13
    それでいいよ
    前に発熱で意識がはっきりしてるのに救急車呼んだ人が物議をかもしてたけど、ああいう人も徴収対象でいい。
    「素人には分からないじゃん!」とか言いそうだけど、搬送拒否されないことに感謝して対価をはらうってことで良いと思う。なぜ無料じゃないとダメなのか。

    +56

    -21

  • 140. 匿名 2024/10/19(土) 13:37:26 

    >>123
    ああ、誰も助けてくれる人がいないから僻んでんのか。可哀想に。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2024/10/19(土) 13:37:26 

    >>120
    頭ぶつけて救急車呼ぶとしたら吐き気があるとか意識朦朧とかじゃないの

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/19(土) 13:38:08 

    >>117
    火事のようにぞろぞろ現れるよねー知らない人まで

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/19(土) 13:38:26 

    >>63
    それでも払えばいいじゃん
    なぜ無償を前提にしてるのか

    +24

    -40

  • 144. 匿名 2024/10/19(土) 13:38:46 

    お金取られるより、この程度のことで救急車呼ばないでくださいねって言われることの方が私は堪えそう。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2024/10/19(土) 13:38:52 

    >>1
    大学病院に簡単に受診しようする裏口ルートを使おうとする人達

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/19(土) 13:39:31 

    >>27
    多分軽微とされてるやつはそういうレベルですらないのでは
    本人めちゃ元気やん…みたいなやつ
    他人が救急車呼ばないと‼️って思うレベルってほぼ呼んでいいと思うよ

    +45

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/19(土) 13:40:05 

    〇〇の場合は有料になるの?って人いるけど、これの他の記事読むとただの擦り傷切り傷でも呼ぶ人がいるとかだから、そのレベルじゃなければ大丈夫じゃない?
    通りすがりの他人だって、ぱっと見でこれはヤバいって思えるのなら呼んでもお金取られないものだと医師が判断してくれると思う

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/19(土) 13:40:23 

    >>8
    1ゴネにつき10万くらい払わせたい

    +40

    -1

  • 149. 匿名 2024/10/19(土) 13:40:37 

    >>8
    線引きが難しい。人によって命の危機の感じ方違うし。実態としては明らかに悪質なもの以外は徴収しなそう。

    +68

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/19(土) 13:40:48 

    >>137
    救急車呼んだことあるけど?
    近所のことなんか気にしてる暇無かったよ?
    交通量多い所だからサイレンなきゃ入って来られないし

    +4

    -10

  • 151. 匿名 2024/10/19(土) 13:41:07 

    呼ぶのを躊躇して亡くなる人も増えるだろうね

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/19(土) 13:41:13 

    >>1
    救急搬送だけじゃなく、救急外来のコンビニ受診でも一万円くらい徴収して良いと思う
    今の医療制度って医療者の善意に頼りすぎ

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/19(土) 13:41:19 

    山形だったかな、大学生の男の子が救急車に断られて亡くなった事件を見て、私は意識がしっかりあるならどれだけ辛かろうが救急車は呼ばないって決めてる。
    無駄に呼ぶ人が多くてあんな事件に繋がったと思ってる。

    +7

    -4

  • 154. 匿名 2024/10/19(土) 13:41:50 

    >>133
    するわけないこと言ってくるとか頭大丈夫?🥱

    +0

    -3

  • 155. 匿名 2024/10/19(土) 13:42:20 

    >>143
    1万円かそこらで命の危機から救われるなら呼ぶよね。

    +19

    -11

  • 156. 匿名 2024/10/19(土) 13:42:30 

    日本全国でやるべき!

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2024/10/19(土) 13:42:31 

    >>110
    食あたりの酷い時の呼ぶ呼ばないの判断基準ってあるんですかね、私一度だけ激痛と意識失いそうで怖かったことがありまして

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/19(土) 13:42:32 

    >>13
    その辺の判断はどうなのか教えてほしいね。
    例えば胸が急に痛くなって心臓発作かと思って救急車を呼んだけど検査しても異常がなかった、とかだとどうなるんだろう。

    +79

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/19(土) 13:42:34 

    >>153
    じゃあ、その子はどうしたらよかったの?

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2024/10/19(土) 13:42:34 

    >>125
    そうだねー

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2024/10/19(土) 13:42:36 

    >>6
    本当だよね
    民度が低いっていうか、判断力とかも無くなっちゃってるんだろうね
    迷惑かけるようなら終わりだわ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/19(土) 13:42:48 

    誤診だったら返金されるのか?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/19(土) 13:42:48 

    タクシーすぐにひろえればいいんだけどね。

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2024/10/19(土) 13:43:00 

    >>154
    大丈夫ですよ☺️

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2024/10/19(土) 13:43:09 

    >>6
    あきらかにタクシーがわりじゃなくても知識不足で呼んじゃう人も同じように罪深いからね

    +8

    -2

  • 166. 匿名 2024/10/19(土) 13:43:12 

    運ばれる人が負担する事になるから、事故とかだと本人に確認しないと呼べないよね。もたもたして手遅れがこわいね。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/19(土) 13:43:15 

    前に車がないから持病持ちの親の具合悪くなったら焦ってしまい救急車呼んでしまうこどおばのトピあったな
    救急隊に覚えられてて毎回嫌味言われるって
    そりゃ当たり前だよね
    タクシーはお金かかるから無理なんだってさw

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/19(土) 13:43:18 

    >>13
    搬送先の医者が判断するらしい

    +24

    -1

  • 169. 匿名 2024/10/19(土) 13:43:28 

    >>63
    そういう場合は大丈夫なんじゃない?
    初めて尿路結石になったとき、もう死ぬ、絶対死ぬみたいな痛み&気持ち悪さが数時間続いて救急車呼んだけど、病院ついて検査してる間に石が動いて収まった
    結局、小さいし、もう出かかってるのでお水をたくさん飲んでください、で帰された


    +35

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/19(土) 13:43:34 

    >>144
    反省したらいいんじゃない

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2024/10/19(土) 13:44:04 

    救急車を呼ぶべきか悩んで、無理してタクシーで行って手遅れになっちゃったって事件というか事故というかあったよね。
    そういうことは発生しちゃうと思う。

    +5

    -2

  • 172. 匿名 2024/10/19(土) 13:44:49 

    救急かどうか判断してくれる窓口に電話したら、病院で判断してもらわないと分からないですねって言われた。
    ふざけんなよ!!

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/19(土) 13:45:03 

    急患で診てもらったとき
    救急車で運ばれて人のほうか元気だったことある


    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/19(土) 13:45:18 

    >>140
    こういう予測で外れてると滑稽だよ🥴

    +1

    -3

  • 175. 匿名 2024/10/19(土) 13:45:18 

    >>150
    横。あなた嫌味っぽすぎ。今すぐ救急車呼んだほうがいいよ。脳が機能してなくて精神までがるの闇に侵されてて緊急性高すぎ

    +6

    -10

  • 176. 匿名 2024/10/19(土) 13:45:45 

    >>151
    緊急性があれば無料じゃないの?お金徴収されるのはあくまでも緊急性がない人の話だよね。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/19(土) 13:45:49 

    >>1
    安い。1万でいいよ

    +0

    -4

  • 178. 匿名 2024/10/19(土) 13:45:51 

    >>171
    タクシーすぐにつかまらないしね。
    タクシーがわりとかいうけど仕方ないってこともあるよね。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/19(土) 13:46:30 

    >>168
    それもめそうだから辞めてあげて欲しい
    一律に入院するかしないかで分けた方がトラブルになりにくいと思う
    現場の医者に丸投げすぎる

    +25

    -6

  • 180. 匿名 2024/10/19(土) 13:46:41 

    >>47
    そんな人、うちの近所にはいない

    +3

    -5

  • 181. 匿名 2024/10/19(土) 13:46:47 

    >>134
    こういう人をどうするかなんだよね。
    ヘルパーみたいな助けてくれる人を雇用するとか、便利屋さんを使うみたいな解決方法があると思うんだよね。
    これは救急車案件ではないと思う。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/19(土) 13:47:29 

    >>175
    だってあまりに自分勝手すぎるでしょ
    心理的負担とかそこまで配慮を求めるって何様なの?
    じゃあ家族が運んであげれば良いじゃん

    +6

    -3

  • 183. 匿名 2024/10/19(土) 13:48:17 

    >>178
    ないよ。
    そういう考えがこういう事態をおこしてる。
    けど反省しないんだろうなー仕方ないって。

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2024/10/19(土) 13:48:31 

    >>1
    こないだ救急講習受けたんだけど、そもそも119番通報時のやりとりの時点で緊急性がない判断はされないのが不思議。電話通報で嘘つくのかな。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2024/10/19(土) 13:48:40 

    救急車呼ぶ人が緊急性を判断するわけではないでしょ
    医師が判断して徴収されるんだから倒れてる人を見つけたら本人に一応聞いて、意識がなければ迷わず呼ぶしかないよね
    自身が呼ぼうか迷う程度なら自力で行けばいいって話だよね

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/19(土) 13:48:50 

    >>159
    よこだけど、
    みんなが適正に使えばこの子みたいに本当に必要な人が呼んだ時に救急車来てくれたよねって、、そんな意味だと思います

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2024/10/19(土) 13:48:59 

    >>170
    すごく痛かったりして呼んだ場合でも?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/19(土) 13:49:27 

    すごくいい!
    お金払うことになってでも呼びたい時あるもん。
    ちなみにメニエール

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/19(土) 13:50:41 

    >>120
    頭ぶつけて動けないなら救急車案件じゃない?
    脳震盪とかも危ないから安静にしないといけないし
    ちなみに普通に病院行ってもCTとったら1万くらい取られるかも
    突然の目眩で友達に担がれて近くの大きめの病院に駆け込んだ時(保険証アリ)それくらい払いました

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/19(土) 13:50:56 

    >>183
    タクシーすぐにつかまる地域なんだろうね。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/19(土) 13:51:27 

    その判別が難しそう
    明らかな人はいいね

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/19(土) 13:51:33 

    全て有料にするって言ってるんじゃなくて、緊急性が無いのに呼んだら有料って言ってるだけなのに批判されるってじゃあどうすれば良いんだろね?

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/19(土) 13:51:33 

    >>148
    「え〜」→10万
    「そんな〜」10万
    「ワタシ(僕)体調悪いんですよ〜」→10万

    ボロ儲けだな!

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/19(土) 13:51:33 

    会社でめまいで倒れた人に念のためで救急車呼んでいたけど、こういうのはどうなんだろう。会社的には責任取りたくないんだろうけど、救急車いらないだろうと思った。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/19(土) 13:52:12 

    摘便が必要なレベルの便秘で歩けなくなった事あるけど担当医は救急車呼べって言ってたけど抵抗ある
    当時は眠れなくて三徹してビニール手袋して自力で摘便した

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2024/10/19(土) 13:52:28 

    >>182
    そだねー

    +2

    -3

  • 197. 匿名 2024/10/19(土) 13:53:32 

    良いと思います!日本全国で取り入れたらいいのに。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/19(土) 13:54:08 

    >>47
    世間気にしすぎ
    しかもサイレンと赤色灯なくても気付くよ
    もし外出先で呼ぶ時はどうするの?それこそ野次馬だらけだよ

    +5

    -7

  • 199. 匿名 2024/10/19(土) 13:54:13 

    >>6
    生活保護からも取れよ!

    +36

    -2

  • 200. 匿名 2024/10/19(土) 13:54:21 

    >>180
    知らんがな

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2024/10/19(土) 13:54:34 

    >>196
    そでしょー
    わかってるなら黙ってて

    +3

    -3

  • 202. 匿名 2024/10/19(土) 13:55:01 

    >>151
    それも運命じゃない

    +0

    -2

  • 203. 匿名 2024/10/19(土) 13:55:04 

    トイレットペーパー買ってこい!で電話かける人いるからねえ…
    NHKのエマージェンシーコール、またやらないかなあ

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/19(土) 13:55:13 

    >>1
    茨城県に住まなければいいのね

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/19(土) 13:56:20 

    >>172
    でもそれって呼んでOKってことなの?

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/19(土) 13:56:36 

    >>184
    呼ばれたら行かないといけないってテレビで見た。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/19(土) 13:58:06 

    >>200
    近所が嫌なんでサイレン鳴らさないで来て下さい〜

    知らんがな…

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2024/10/19(土) 13:58:25 

    >>143
    お金ない人は救わないよってことですか??そう言ってるみたいで嫌ですね。迷惑な人だけに有料にしちゃえばいい。入院しないぐらいで有料って‥アメリカと同じじゃん。アメリカみたいになったんだな。日本も。金持ち以外は救わんよってか。

    +6

    -18

  • 209. 匿名 2024/10/19(土) 13:58:40 

    頭が痛い、お腹が痛いとかで、自分(素人)は緊急性があると思って、救急車を呼んでも、医師が診断した結果緊急性はなかったと判断されたら、徴収されるっていう解釈でいいですか?

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/19(土) 13:58:55 

    目安欲しい

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/19(土) 13:59:40 

    >>169
    私も死ぬかもしれないと思うほど激痛で救急車の中で嘔吐までしたけど病院についたら「尿管結石だね。水たくさん飲んで」と言われて帰された。これは緊急性なしという事になるのかな?病院行かなきゃ尿管結石だと分からないし個人的には出産の倍は痛くてのたうち回ったんだけど…

    +41

    -1

  • 212. 匿名 2024/10/19(土) 14:00:40 

    >>71
    たぶんそれは認知症も入ってると思う
    単純にヘイトを向けられないわ

    +7

    -6

  • 213. 匿名 2024/10/19(土) 14:02:13 

    >>202
    まあ、あなたやあなたの身内がそれで死んでも私には関係ないし。

    +1

    -3

  • 214. 匿名 2024/10/19(土) 14:02:46 

    >>209
    はい

    +2

    -2

  • 215. 匿名 2024/10/19(土) 14:03:02 

    >>209
    特に何も処置する必要が無かったら緊急性なさそう

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/19(土) 14:03:08 

    >>206
    ドクターヘリがドラマをやって認知度が増えたってのを見たけどそれと同じで「#7119」を知ってもらうためにドラマとかなんか国民に知らせるようなことすればいいと思う。そうすれば、119か#7119か分かるんじゃない??分からない人にはタクシー替わりとか?そういう人にはめっちゃ金取れば良いと思う。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/19(土) 14:03:34 

    >>2
    五万でも良い

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2024/10/19(土) 14:04:35 

    >>13
    私は階段で転んで頭を切って救急搬送された事があるよ。
    頭を縫って一応検査をして次の日クリニックで一通り検査もしたけど入院は無し。頭の傷って出血が凄いからタクシーは絶対に汚すので乗せて貰えないのに入院無しなら緊急性は無しって酷い。

    +44

    -2

  • 219. 匿名 2024/10/19(土) 14:04:52 

    >>217
    あなたが払えばいいよw

    +0

    -3

  • 220. 匿名 2024/10/19(土) 14:04:58 

    どこの病院だろ?西南とかは取るのかな

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/19(土) 14:05:47 

    >>213
    そもそも救急車呼ぶか病院に行くかを躊躇して亡くなってる人って今までも沢山いるでしょ。有料化のせいにしてもね…しかも緊急性のない場合の

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2024/10/19(土) 14:06:18 

    >>143
    払ってもいいけどタクシー代わりにしてる人の罰金みたいなものだから違う気がする。

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/19(土) 14:06:32 

    お金払いたくないから緊急性あった場合でも救急車呼ばないとかありそー

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/19(土) 14:06:59 

    >>209
    そうです

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/19(土) 14:07:03 

    >>3
    20年前で、一回あたり45000円の税金が、かかってると聞いたよ。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/19(土) 14:07:10 

    >>218
    私の妹も当時、1歳で頭怪我したけど血がめっちゃ出てたけど父親に連絡して父の車で近所の病院に行ったけど。

    +1

    -12

  • 227. 匿名 2024/10/19(土) 14:07:19 

    >>82
    助けたら訴えますって背中にかいとけば?

    てか、入院や手術は拒否できるからね。何故したのか。

    +10

    -1

  • 228. 匿名 2024/10/19(土) 14:08:04 

    >>206
    救急車も消防車も呼ばれたら行かないといけないらしいね

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/19(土) 14:08:05 

    >>153
    これは消防側が悪かったけどね。勝手に電話口で軽症判断をしてしまった。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/19(土) 14:08:40 

    >>204
    茨木じゃなくてよかった

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/19(土) 14:08:45 

    >>23
    それならいいね
    ガル見てるとヒステリックな正義コメントばかりで心配になる

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/19(土) 14:09:24 

    尿管結石もダメですか?
    私ではなく夫が定期的になるので💦

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2024/10/19(土) 14:09:32 

    >>33
    子供の事でたまに電話するけど、最終的な判断は自分だからな。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/19(土) 14:09:52 

    >>230
    あ茨城だった

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/19(土) 14:10:05 

    >>22
    深夜に119の電話越しにひとりで病院に行くように誘導されて、結局亡くなってしまった例があるからなあ。
    重症なのに気が弱くて引っ込んでしまう人、逆にたいしたことなくても大袈裟に騒ぐ人。
    見極めが難しいけどタクシー代わりに呼ぶような者はブラックリスト化して当然有料搬送だ。

    +31

    -1

  • 236. 匿名 2024/10/19(土) 14:10:47 

    >>23
    そうなんだ 普通の医療費って感じだね

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/19(土) 14:11:01 

    >>232
    うちの夫もよく結石になるけど
    結石だと確実にわかる場合、私が運転して車で行ってるかな

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/19(土) 14:11:09 

    >>232
    それは緊急性あるから大丈夫よ

    +0

    -2

  • 239. 匿名 2024/10/19(土) 14:11:42 

    小さい子ども3人が全員吐いて1人が痙攣起こしちゃって救急車呼んだんだけどただの胃腸炎で座薬一つもらって病院から15000円請求された
    別に払うから良いんだけどわざとじゃない時もあるんだよなー

    +2

    -2

  • 240. 匿名 2024/10/19(土) 14:12:05 

    >>218
    それは緊急性有りじゃないの?
    普通に自力で病院行ったとしても先に診てもらえるレベルでしょ

    +23

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/19(土) 14:12:06 

    >>99
    救急車だと血液型を聞いて輸血の用意に備えてくれたり万が一吐き気がしたりしたら打ち所が悪い可能性を考えて軽く内診してくれたりする。
    そこにお金を払うのは妥当だと思うけどそれなら内診扱いで保険を入れて3割負担だと思う。

    +41

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/19(土) 14:12:20 

    >>232
    定期的になるなら、時間外救急対応の病院に電話したらいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/19(土) 14:13:21 

    茨城に住んでいるけど、だいたいの人が車あるし緊急性ない人が救急車はなかなか呼ばないんじゃないかな。都会でやったら効果ありそうだと思う。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/19(土) 14:13:54 

    >>26
    後者の場合でも出血が止まらなかったら呼んでいいのかな?

    +19

    -2

  • 245. 匿名 2024/10/19(土) 14:13:58 

    >>226
    車のない家だって多いし、父親しか免許が無ければ父親がいない時は帰ってくるまで待たせるの?

    +8

    -5

  • 246. 匿名 2024/10/19(土) 14:14:30 

    休日診療行くと事務の人に怒鳴り散らしてる老人をよく見かけるのでその対応も必要

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/19(土) 14:15:29 

    >>208
    生活保護の人には関係ない話だろうからあなたの生活は変わらないと思うよ
    安心して

    +2

    -5

  • 248. 匿名 2024/10/19(土) 14:15:56 

    倒れて頭打ったから
    救急車呼んだけど
    診断結果大したこと無かったは
    緊急性あり?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/19(土) 14:16:27 

    >>226
    父親仕事中だと連絡しても帰ってくるのに1時間以上ってウチの辺りの土地は普通だけど。
    そもそも救急車を呼べって話だから早退できない。

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2024/10/19(土) 14:17:09 

    >>193
    さっき救急車呼んだ時は意識朦朧としてたんですが
    今治って来たようです…
    (念のため見てもらいたいけど10万かぁ)

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2024/10/19(土) 14:17:10 

    >>13
    うちのオカンは医者が入院を勧めるにもかかわらず
    すぐ帰りたがるからなぁ・・・
    この間救急車呼んだ時もそう。

    +19

    -2

  • 252. 匿名 2024/10/19(土) 14:18:14 

    >>248
    緊急性なしじゃない?

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/19(土) 14:19:09 

    これは病院じゃなくて
    市に請求されるの?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/19(土) 14:19:30 

    深夜料金も取ったら

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/19(土) 14:21:04 

    >>211
    意識あるしタクシーでも移動可能なんだから緊急性ないでしょ

    +0

    -26

  • 256. 匿名 2024/10/19(土) 14:21:08 

    大したことないじゃんみたいな人へじゃなくて、タクシー代わりに使う人への対応だよね、こういうのって

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/19(土) 14:21:25 

    >>143
    別に払いたくないって話じゃなくて、緊急性をどう判断するんだろうって話だよね

    +31

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/19(土) 14:21:34 

    >>235
    有料化より緊急性のない事で一定期間に3回呼んだら4回目から有料でいいんじゃないかな。

    +3

    -2

  • 259. 匿名 2024/10/19(土) 14:21:54 

    まぁ、#7119に問い合わせれば判断してくれるしね

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/19(土) 14:21:57 

    >>253
    大病院が徴収するものだよ。選定療養費って言うんだけど、8年くらい前から導入されててそれが全国に広まり始めてる。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/19(土) 14:22:00 

    >>2
    どんどんやれ!って気持ちと、こういうのって結局は真面目な人が「救急車呼んだら迷惑かも?」と本当に緊急でもますます呼べなくなり、問題層である厚かましく何も考えてない人には利かない気がしてしまう。

    +18

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/19(土) 14:22:10 

    >>23
    現場の医師にまるなげすぎる
    実質機能させる気のない制度じゃん…

    +26

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/19(土) 14:22:10 

    すごく良いこと!さいこう!

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/19(土) 14:22:40 

    >>81
    タクシーじゃダメなの?
    救急車内でできることって何かあるの?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/19(土) 14:23:04 

    >>146
    ちょっと指切ったとか足ぶつけたとか、某モデルさんみたいに事前に呼んでおくとか、そういう明らかに悪質だと思われるのに対してだよね

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/19(土) 14:23:18 

    >>211
    「尿管結石」という診断がされているから緊急性ありと判断されるんじゃないかな?世の中には「昨日から風邪っぽいなぁと思っていたけど昼間の病院は混んでるから夜間の救急病院で診てもらいたい(微熱)」「料理中に指を切った(かすり傷)」「筋肉痛が辛い」などの理由で救急車を呼ぶ人間が実際に居るんだよ…常識皆無。そういう人はこれから有料とされるんじゃない?

    +49

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/19(土) 14:23:41 

    緊急性って大ケガとか明らかに死にかける病気とか以外は適応されないとかだったら困る人増えない?

    例えば頭ぶつけて倒れた人がいて、ピクリとも動かないから救急車呼んだら脳震盪だったとかでもお金請求されるのかな…
    そう言う素人では判断出来ない状態の場合どうするんだろう?

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2024/10/19(土) 14:23:52 

    男の利用は全て有料で良いと思う
    あいつら大したことないことで直ぐに救急車呼ぶし

    +1

    -4

  • 269. 匿名 2024/10/19(土) 14:24:30 

    もっと緊急を要する方を優先する為にも良いと思う。
    私は過呼吸持ちで救急車を呼ばれ、大丈夫だと言おうにも発作で話せず。過呼吸なんです、◯なないから救急車なんて申し訳ないと伝えたくても出来なくて。
    だけど救急隊員の方々が凄く優しくて落ち着かせて頂いて感謝している。
    本当にお金受け取って頂きたかったくらい。

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2024/10/19(土) 14:24:41 

    >>1
    うちの母親の知り合いも階段で転んだ、指を痛めた…なんでも救急車を呼ぶそうでそれを普通に人に話している。老人だから、足がないから救急車を呼ぶということが間違っているという認識がない老人も大勢いるのでそうした方がいい。

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/19(土) 14:25:13 

    >>261
    この前救急車呼んだけど、緊急時って「呼ばなきゃ!」って案外すんなり判断できるなって思ったよ

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/19(土) 14:25:45 

    >>31
    のたうち回るほどの痛みはもちろんだけど、私の場合はそれに嘔吐も加わって本当にしんどかった。実家の父に迎えに来てもらい何とか病院に行ったけど、看護師さんや担当してくれたドクターに「救急車呼んでもよかったですよ」って言われた。大学病院だけど。

    +21

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/19(土) 14:25:48 

    いいと思う。
    ふざけた内容で救急車頼む奴にはむしり取れ。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/19(土) 14:26:00 

    >>13
    え?搬送する必要がある場合は入院に限らずいいんじゃないの?入院になるかどうかなんて搬送してもらわないと分からないじゃん。
    この場合の緊急生がない=タクシー代わりに呼んだとか、ちょっと指切っただけとか、そんな感じだと思うけど。

    +41

    -3

  • 275. 匿名 2024/10/19(土) 14:26:03 

    車ない人や、車が近くにない時はタクシーになると思うけど、実際家族の様子がおかしかったとき(結局緊急手術になった)大きい方漏らしたりしてとてもタクシーに乗せれる状態じゃなかった

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/19(土) 14:26:43 

    それで徴収する時にごねるヤツいるんだろうな

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/19(土) 14:26:50 

    >>267
    ピクリとも動かない人を目の前にしてほっとくのは無理がある。呼んでいいんだよ。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/19(土) 14:26:58 

    >>264
    尿路結石からの腎盂腎炎だと意識朦朧となるよ
    救急車に乗る時に喋れてた人が話せなくなった状態で病院に搬送されたケースを知ってる
    石が尿路を防ぐと尿路感染症になるからスピード大事

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/19(土) 14:27:14 

    最大って書いてあるけど
    どういう風に段階的に金額決まってるんだろうね

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/19(土) 14:27:38 

    >>159
    その時の音声を聞いたら救急のオペレーターが高圧的だった.  
    歩けますか?それではタクシー呼んで自分で病院へ行って下さいと、まくしたてるような口調で人に寄り添う気持ちが少しも感じられない。
    患者側は受け答えは出来ても体力と判断力が相当落ちていて、相手の押しの強さで諦めてしまったという印象を受けた。

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/19(土) 14:27:59 

    >>153
    同居人がいるならそれでいいと思うけど。
    一人暮らしだと呼ぶのも家の鍵を開けておくのも自分だから意識があっても動けなくなるほど辛くなったら終わり。

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2024/10/19(土) 14:28:32 

    >>6
    ほんといる。先日、高齢者倒れてたから、救急車呼んだら、じいさん本人が、「病院でなくウチに連れてけ!」と救急退院に言ってマジで老害だったわ。自分動けなくて、車道で横たわる程の緊急時なのに。

    +12

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/19(土) 14:29:26 

    こういうやつでしょ
    緊急性認められない救急搬送は最大1万3200円徴収へ 茨城県

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/19(土) 14:30:09 

    とても良い試みだと思うけど、
    呼んでも良い基準が分からない…。

    ASDがあるので、感覚的な理解が難しい。。

    +0

    -2

  • 285. 匿名 2024/10/19(土) 14:30:32 

    >>63
    だよねー
    呼んだ時は死ぬって思ってたのに救急車来た時には落ち着いてたり

    +27

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/19(土) 14:30:34 

    >>1
    取り敢えず前金システムにして本当に緊急性があったら後でこそっとお返しすればいい

    +1

    -3

  • 287. 匿名 2024/10/19(土) 14:33:02 

    >>1
    緊急性は自分で判断出来ないから救急車呼ぶならお金払うつもりじゃ無いとダメだね

    昔このまま死ぬのかと思うぐらいお腹痛くて叔父に車で病院に連れて行ってもらったら便秘だった事あるし

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2024/10/19(土) 14:33:22 

    >>284
    わかるよ。
    はっきりしないとわからないよね。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/19(土) 14:33:22 

    >>219
    ???

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/19(土) 14:34:52 

    >>226
    1歳の子供があ頭を打ってめちゃくちゃ出血しても救急車呼ばないのが当たり前って子無しの私が聞いても変だよ。無駄に子育てのハードルを上げないで。

    +12

    -1

  • 291. 匿名 2024/10/19(土) 14:36:25 

    >>26
    庭で意識なくて倒れてたから救急車よんだけど、着いたときには立ち上がって病院には行かないと本人が言いだした場合どうなるの?
    前にうちの親がこの状態になって、救急の人も大丈夫そうですねって帰っちゃったんだけど
    次の日自分たちで病院行って検査して異常はなかった

    +14

    -1

  • 292. 匿名 2024/10/19(土) 14:36:38 

    いいと思う。
    昨日もTVで観たけど指輪が抜けないとか入院してる患者からとか酔っ払いからの要請とかもう信じ難い要請電話かかってた!

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/19(土) 14:38:25 

    良いと思う

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/19(土) 14:38:53 

    緊急性の意味がこんなに分からない人がいるのも驚く。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/19(土) 14:39:08 

    >>3
    安いよね
    悪質な通報は20〜30万徴収してもいいぐらい

    +17

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/19(土) 14:43:15 

    >>34
    実際の音声聞いたら呆れたよ
    女「水が止まらないのー!!」
    消「水道会社には連絡しましたか?」
    女「どうすればいいのー!?ぎゃー!!助けてー!!」
    消「……ガチャ」
    みたいなやり取りだった

    +26

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/19(土) 14:43:22 

    >>285
    よこ
    せめて乗らないで自分で行きなよ

    +1

    -10

  • 298. 匿名 2024/10/19(土) 14:44:55 

    渋谷だったかな?路上で女子大生が集団急性アル中でバタバタ倒れたら救急車数台出動。
    飲み会で男メンバーが酒に何か混入させたらしいが、被害者とはいえ女たちもふざけんな!だよ。 
    そもそもヤバい奴らと関わる時点でお察し・・



    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/19(土) 14:45:02 

    >>3
    132000円でいいよな

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2024/10/19(土) 14:45:17 

    >>158
    救急車の中で心拍数を図ったりするよ。
    うちは心筋梗塞だと思って呼んだら、救急隊員が到着するころに治まってきたけど、救急車のなかで
    「1,2回とんだなあ。見てもらったほうがいいですね。」
    で搬送してもらった。
    治療してもらって、血液検査して「不整脈の疑い」で帰宅した。

    たぶん、なにかは出ると思うよ。心臓なら。

    +15

    -3

  • 301. 匿名 2024/10/19(土) 14:46:32 

    >>27
    そんなの本人が良いって言ってたら自己責任では
    受診する気のない人を搬送されても病院だって困るよ
    何がやばいのか全く分からん

    +5

    -7

  • 302. 匿名 2024/10/19(土) 14:46:49 

    >>296
    大洪水で溺れそうな騒ぎようだな

    +23

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/19(土) 14:47:34 

    >>13
    アナフィラキシーでも入院しなかったしだめかな。

    +4

    -6

  • 304. 匿名 2024/10/19(土) 14:47:45 

    私は辛かったけど歩けないこともないと頑張って歩いて紹介状も無く行ったら緊急手術で所見料金7000円も無しになった。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/19(土) 14:47:50 

    そもそも緊急性あると思ったから救急車呼ぶんだから、大したことなかったとしても安心を買ったと思えば有料でも妥当だと思う。

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/19(土) 14:47:51 

    その金額だと、お金は払うから大したことなくても電話する人は出てくると思う。もっと取っていい

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/19(土) 14:49:33 

    >>278
    意識ほぼなかったら救急車でもいいけど
    でも意識あるならタクシーでいけばいいよね?

    +1

    -7

  • 308. 匿名 2024/10/19(土) 14:50:14 

    >>27
    そのレベルだったらさすがにお金取らないのでは?
    そういうんじゃなくて、バスがだるいから救急車呼ぶとか、酔っ払いが出たからとかそういう人達の事では?

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/19(土) 14:53:23 

    >>296
    消「……ガチャ」笑
    鍵を無くして家に入れないとかの電話もあるとかバカな人多すぎ

    +27

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/19(土) 14:55:41 

    良いと思う。本当に大事だったらそれくらい何とも思わんしね。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/19(土) 14:57:07 

    >>33
    全く役に立たなかったよ。

    +7

    -1

  • 312. 匿名 2024/10/19(土) 14:59:14 

    >>311
    わかるw

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2024/10/19(土) 14:59:16 

    >>90
    よかった、むかし家族がすごく苦しんでて私もパニックになって救急車にきてもらったけど後で結石ってわかって救急車呼んでよかったのかなぁってずっとモヤモヤしてた。

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2024/10/19(土) 15:00:14 

    >>300
    そうじゃなくて、そうやって何か異常が出たならいいけど、出なかった場合は罰金を取られるのか取られないのかどうなるんだろうと思って書いたの。
    本人は心臓に何かあると思って緊急性を感じて救急車を呼んだけど、実際には救急車の中や病院の検査で異常が出なければ何もないって判断になるよね。
    そういう場合は「緊急性のない要請」に当てはまってしまうのかなと。
    でも、吉川晃司みたいに何回も通常の検査をしても異常なしだったけど、自分で違和感を感じて細かく検査したら心筋梗塞になる手前で危なかったみたいな場合もあるし、その辺の判断がよくわからないから。

    +20

    -2

  • 315. 匿名 2024/10/19(土) 15:00:57 

    >>1
    これ実質、境界知能や認知症の人の切り捨て大作戦だよね

    判断力が無いと症状が救急車呼ぶべきものか判断できない。お金もきっと無い。
    払えないから救急車呼ぶのためらう。
    その結果、万が一症状悪化して仮に亡くなっても、呼ばなかった本人の自己責任でお終い。

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2024/10/19(土) 15:01:23 

    茨城だけじゃ無くて全国的にそうすればいいのに

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/10/19(土) 15:02:48 

    >>308

    外来で待たなくてすむという理由で、味をせしめてちょっとの症状で救急車呼ぶ人がいるんだってね。有料判定されたら当人はどんな反応だろう。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/19(土) 15:04:16 

    >>22
    前に別トピで見たけど、
    臨月の妊婦さんが産気づいて、旦那さんは夜勤で不在、陣痛タクシーは夜中で出払っていて全て断られ、夜中なので電車もバスも動いていない、産院は歩いていける距離でない
    って場合があったよ
    流石にこのケースでは呼んでいいよねと思った

    +45

    -2

  • 319. 匿名 2024/10/19(土) 15:04:18 

    良いと思う!

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/10/19(土) 15:07:55 

    >>1
    元彼、自分で自転車の上に財布忘れたくせに盗まれたから110して警察呼んだらしい

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2024/10/19(土) 15:09:05 

    >>247
    そもそも生活保護者で救急車呼んで入院してまで長生きしたい気持ちがわからん

    +5

    -4

  • 322. 匿名 2024/10/19(土) 15:09:48 

    >>70
    水のトラブルは水の救急車
    鍵のトラブルは鍵の救急車

    社会常識です

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2024/10/19(土) 15:10:09 

    >>320
    それは別に良くない?
    自転車の上にあっても窃盗罪は窃盗罪

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/10/19(土) 15:10:39 

    >>158
    よこ
    もうこれがゴネなのよ…
    徴収するかは診療した医師の判断ってなってるけど、こうやってゴネる人が多発する予感

    +7

    -18

  • 325. 匿名 2024/10/19(土) 15:13:47 

    >>33
    全然繋がらなかった、少し動かしていいかの判断さえ困ってたのに

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2024/10/19(土) 15:15:48 

    >>157
    痛いだけで最悪意識失っても死ぬことはないのかな?
    痛みMAXの時はこれは本当にヤバいかも1人だし死にそうって思うけど数時間すると、あれ?ってくらい回復したりするよね

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2024/10/19(土) 15:16:16 

    >>307
    私は全然関係ない手術で尿管傷つけられて、一時尿管ステントってのを入れてたんだけど、もし高熱や血尿出たら躊躇なく救急車呼べって釘刺された。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/10/19(土) 15:17:12 

    >>307
    意識あろうがなかろうが、一時を争うんだから有料でいいから運んで欲しい。私ならね。
    腎盂腎炎はやばい。

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2024/10/19(土) 15:19:28 

    >>324
    横だけど、患者は素人前提だから、医療機関が判断するまで症状の軽重は分からないよ
    絆創膏貼って終わりみたいな明らかな軽症とかじゃない限り、素人なら死にそうと思えば救急車呼ぶのが当たり前なわけで、それで結果的に入院までは不要ですねとなったからといって、一万円超える高額を当然のように払わなければならないのは、おかしいと思う人もいるよそりゃ
    それはゴネているとは別

    +27

    -3

  • 330. 匿名 2024/10/19(土) 15:28:33 

    >>89
    なんか初めて便利さを感じたw

    +28

    -0

  • 331. 匿名 2024/10/19(土) 15:29:57 

    >>169
    私も初めて尿管結石やった時は本当に命の危険を感じて救急車呼んだよ。
    初めてだしあの凄まじい痛みは一生忘れない。

    +15

    -1

  • 332. 匿名 2024/10/19(土) 15:31:00 

    >>232
    尿路結石って分かって何度もやるならかかりつけ医に相談して対処法聞いときなよって思うわ。

    +0

    -2

  • 333. 匿名 2024/10/19(土) 15:32:33 

    緊急性のあるないが判断基準ではないと思うんだよね
    この辺極端な判断する人が現れなきゃいいけど
    7119ってどれぐらい浸透してるんだろう

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/19(土) 15:35:50 

    >>1
    賛成です
    救急車はタクシーではない

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/10/19(土) 15:43:38 

    >>307
    ヨコ
    意識があるからって痛みや苦しさがある人にタクシー使えって鬼ですか。
    息も絶え絶えに苦しんでる人を乗せるなんてタクシーの運転手さんも困惑するだろうよ。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2024/10/19(土) 15:46:23 

    >>335
    さらに横

    祖父がよく入退院繰り返してたんだけど、喘息で息絶え絶えなのに退院。病院からタクシーで帰宅するのにタクシーに祖母と同乗したことあるけど、「ねえ、そんな状態ならタクシーなんか…」みたいに運転手に言われたことあったわ。

    タクシー運転手も大変よね。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/19(土) 15:46:56 

    生保も取るよね⁉︎

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2024/10/19(土) 15:47:12 

    >>1
    かの意識高い系で有名なつくば市のお話ですね
    県内の他の地域は7700円
    一部の地域で1100円なんてのもある

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/10/19(土) 15:48:31 

    今までの人生で一度も乗ったことない。のに、莫大な金額になってしまうのね
    救急車が来ても帰ってください払えませんからって言わなきゃいけなくなるのかな

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2024/10/19(土) 15:48:43 

    便秘とか切り傷とかペットが病気だからとか、しょうもない理由で救急車を呼ぶからこういうことになる

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/19(土) 15:49:12 

    子供が高熱出て緊急で病院行ったら、救急車で搬送されてきた老人が隣のベッドにいて、薬局屋で浣腸買ったらしいけど、上手く出来なかったからって理由で救急車呼んだらしい。老人はスタスタ歩いてるし笑いながら看護師さんに冗談言って手間取らせてて、こっちは2時間近く待たされた。

    全県統一でお金とってほしい。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/19(土) 15:51:16 

    >>232
    私は一回目救急車呼んで、それ以降は予兆みたいな痛みがき始めたら水分摂りながらジャンプしたり体を意識的に激しめに動かしてる。
    たまたまかもしれないけどそれで事なきを得てるよ。今の所だけどね。
    医科学的根拠は分からないけどビール飲んで縄跳びしろとか言うもんね。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/10/19(土) 16:04:18 

    >>139
    皆保険で成り立ってるからでは?それなら皆保険全て無くしていいよね
    必要な人は民間保険入ればいいし救急も民間と同じように徴収するんだもの

    +18

    -1

  • 344. 匿名 2024/10/19(土) 16:11:27 

    緊急性が認められるケースでもお金請求していいと思うけどな。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/19(土) 16:11:59 

    >>331
    わかる。もうトラウマだよね

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2024/10/19(土) 16:21:57 

    >>13
    うちの子3才なったころ
    脳震盪で吐いて意識無くなってしまって
    救急車呼んだ

    電話切れてからもなかなか来なくて
    また救急繋いで「いつくるねん!」ってパニック。

    20分くらいしてだんだん顔色が戻り
    意識も戻った頃に救急車到着

    バイタルも安定してるけど
    とりあえず夜間へ・・・

    とりあえずCTとって異常なくて
    帰ってもいいし、入院してもいいし。
    ってなった。

    ホンマに頭打って吐いて意識なくなったのか?
    って思う感じになったけど
    この場合でもお金いるようになるのかな・・・?

    (この状況だと、だとえ5万とかになっても呼ぶけど)

    私が仕事で救急車同乗させてもらった時
    腹痛で呼んだおばあちゃんいました。
    救急車乗ってから「ガスコンロ火消したか不安だから一度家戻っていい?」と言ってきた

    こんな事例だとお金いるようになるのかな

    +24

    -2

  • 347. 匿名 2024/10/19(土) 16:25:08 

    >>6
    あの芸能人思い出す

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/19(土) 16:25:43 

    >>31
    昨年、尿路結石で救急車を呼び
    診察後緊急性がないとの診断で
    救急車代8000円支払いしました。
    痛みが引き冷静になった帰り際
    救急車を呼んでしまって申し訳なかったです…と
    声をかけたら「こういう激しい痛みがある場合は救急車を呼んでもらった方がいいです!」と言ってました
    素人判断では難しいですよね😅

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/19(土) 16:26:51 

    まだ安い3万位まで引き上げていいわ

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/19(土) 16:28:01 

    >>261
    お金がかかるから迷うくらいの状況ならやはり呼ぶんじゃないかな。こういうのってちょっとすりむいたとか後は明らかに救急車案件じゃない場合の事じゃないかな。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2024/10/19(土) 16:28:53 

    >>46
    登山者は全員山に登る時にお金を納めて、無事何も無く帰ってこれたら返却とかね。

    +29

    -0

  • 352. 匿名 2024/10/19(土) 16:32:46 

    >>8
    結局生活保護の人は呼び放題みたいなもんよな

    +20

    -0

  • 353. 匿名 2024/10/19(土) 16:43:12 

    >>1
    それは全国に導入した方がいい!

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2024/10/19(土) 16:46:24 

    去年明らかに動きも受け答えもおかしい父に母が救急車を呼んで熱中症と言われて点滴されて帰された
    話を聞いて駆け付けた兄とその足ですぐ違う病院に行ったら頭にかなりの血が溜まっていて数日後骨に穴を開けて血を抜き取った
    従姉妹も我慢のできない腹痛で1人だったため救急車を呼んだら便秘と言われて薬出されて帰されたけど子宮の炎症だった
    こういった診断されてもお金を取られるのか
    茨城県北のとある市の救急医療にいい印象がない…

    +2

    -3

  • 355. 匿名 2024/10/19(土) 16:50:18 

    >>89
    こういう使い道があるのにしないよね。恐らく。絶対

    +22

    -0

  • 356. 匿名 2024/10/19(土) 16:50:51 

    >>1
    茨城、千葉、埼玉、神奈川、東京は救急車ダダ乗りがとにかく多いからね

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/10/19(土) 16:57:15 

    >>1
    救急車有料の話題になると、お金かかるなら呼ぶか迷っちゃうって人出てくるけど、呼ぶ必要性あるぐらい具合悪かったら13000円くらい気にしてられないと思う
    呼んで軽症だったならむしろ13000円で済んでラッキー

    +17

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/19(土) 17:02:28 

    >>354
    時間外とかはみるのが研修医とかだったりするからね

    それより、大したことないのに救急車呼びつける輩が多いから、その対策でしょ

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2024/10/19(土) 17:07:38 

    >>45
    失礼だけど、真面目じゃなくて単なるバカなだけでは

    +4

    -17

  • 360. 匿名 2024/10/19(土) 17:11:17 

    生保はどうなるんだろね?一番厄介な生保が頻繁に呼ぶのに

    +4

    -2

  • 361. 匿名 2024/10/19(土) 17:15:50 

    >>13
    えー、そんなん自分は入院になるだろうなんて素人に判断つかんし、、
    まじで自分は死ぬくらい苦しくて呼んだとしても、ちょいと処置してもらって回復したら返されるわけやし。
    でも入院しなくてもいいけど、処置しなきゃ死ぬ事態だってあるよね。
    わからんわー

    +19

    -0

  • 362. 匿名 2024/10/19(土) 17:22:26 

    逆に自分的にヤバい死ぬかもって思った場合は一万円を後から払っても安いし来て欲しいから、客観的に判断して料金取ってほしい
    室内熱中症でおかしくなった時に呼んでいいか迷った
    なんとか対処して冷やして呼ばなかったけど

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/10/19(土) 17:23:22 

    >>7
    茨城はこの秋から、過積載トラック取り締まり強化してバンバン捕まえてるから上が有能なのかな
    私はドライバーしてて知ったんだけど、けっこう警察に停められる割合が多いって聞くんだよね
    県ごとじゃなく全国でやって欲しい

    +7

    -1

  • 364. 匿名 2024/10/19(土) 17:26:47 

    >>1
    アリ。もっと取ってもいい。タクシー代わりに気軽なやつはね。意識無いとか生死に関わるみたいなのが救急車なんだよ。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/10/19(土) 17:29:58 

    他人のために呼んだら誰が払うのかな?
    癲癇の方が発作をおこしたら呼びたくなる
    でも、実際はたいしたことないパターンもあるらしいし。

    勝手に救急車呼んだと後で怒られたりして。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/10/19(土) 17:35:30 

    >>283
    さみしいって…

    ゴキブリ見て不安になったってシランガナ
    緊急性認められない救急搬送は最大1万3200円徴収へ 茨城県

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2024/10/19(土) 17:37:24 

    >>1
    全国的にやればいいよね
    じゃないとアホな呼び出しする輩いなくならないもんね

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/19(土) 17:50:13 

    私、茨城県なんだけど。
    友達のお父さんが突然動けなくなって家族が救急車呼んだの。そしたらベッドに寝かせて緊急性はないって事で、搬送されずにベッドに寝かされて隊員は帰っちゃったの。
    その子たちは、困って近所の人の助けを借りてベッドから車に乗せて近くの病院にかかったら即入院して脳外科のオペだったんだよ。緊急性があって呼んだのに、搬送されないケースもあるのに、タクシー代わりにする人もいて理不尽。

    ちなみに茨城県つくばでは、隊員の判断で搬送されずに小児に重度の麻痺が残ったケースもありました。ガルでみました。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/19(土) 17:53:12 

    >>46
    川、海もね

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2024/10/19(土) 17:57:43 

    タクシーを呼べばいいのにタダで送ってもらおうとするから。

    点滴だけで帰宅出来たら、よかったと思うのが当たり前だよ。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2024/10/19(土) 18:02:54 

    前に似たような話だったときは大病院の紹介状無しでの初診料として7000円徴収しますって当たり前過ぎる話で
    今まで取ってなかったの?とすら思った
    差額の約6000円は場所にもよるけどタクシー代と体調チェックしてくれる専門家の人件費としては
    安いくらいで文句言う筋合いなんて微塵もないよ
    全国的に医療費上乗せできちんと徴収するべき

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2024/10/19(土) 18:09:21 

    >>1
    どう線引きするんだろう
    こういう時でも生保は無料か?

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/19(土) 18:19:36 

    神奈川もお願いします。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/19(土) 18:29:50 

    >>1
    医療費と同じように3割負担とかでいいと思うんだけどな。
    そもそもなんで救急車は無料なんだろう。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/10/19(土) 18:37:46 

    >>1
    いいことだと思う。本当に必要な人が使えるようにして欲しい。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/10/19(土) 18:38:37 

    >>352
    生活保護はタクシー代も出してもらえるんだから、わざわざ救急車呼ばなくてもいいでしょ。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/19(土) 18:39:42 

    >>374
    お金がないからって呼ばないで手遅れになったら困るからでは?あと、搬入拒否とかでたらいまわしにされている間の料金請求されても・・・っていうのもあるかも。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/19(土) 18:44:30 

    >>3
    いや、絶妙なラインでいいでしょ
    あまりに高額だと本当に急病でも呼び控えてしまうし、逆に無料タクシー代わりに使おうって輩には抑止力になる金額だし、ちょうどいい

    +3

    -1

  • 379. 匿名 2024/10/19(土) 19:02:51 

    >>69
    コロナが流行った時になった。
    頑張って朝イチで歩いて20分の内科へ。泌尿器科を紹介されて15分歩いて総合病院へ。
    微熱があるからとコロナとインフルの検査を受け、検査結果は翌日だから、明日来る様にと言われてヤバかった。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/19(土) 19:04:59 

    >>1
    緊急性の定義でみんな不安になってるけど、不適正な通報の具体例を検索すると酷い。
    「眠れなくて話を聞いてほしい」
    「エアコンのリモコンが見つからない」
    「本日病院に入院する予定が入っているが、自分で行くとタクシー代がかかるので救急車を要請した」
    …ってなんじゃそら!!
    普通の常識を持ってる人は、救急車!って状況になったら迷わず呼んで大丈夫だと思う
    緊急性認められない救急搬送は最大1万3200円徴収へ 茨城県

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2024/10/19(土) 19:12:04 

    >>13
    そうだよ
    厳しいよね
    老人で息できなくて呼んで処置してもらってもだよ

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/19(土) 19:22:23 

    例えば持病あり発熱して脈拍130超え動悸が激しいとかで救急車呼んだけど、そのあと特に死ななかった場合とかってじゃあ緊急性なかったですねってあとから徴収されんの?w

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/10/19(土) 19:26:47 

    >>8>>23
    でも搬送が必要かどうか微妙なケースでは現場の救急隊員が判断するんでしょ
    その場合なら、隊員の判断に従ったのに搬送先の医師の判断で聴衆となってしまったとしたらそりゃ払いませんよ。隊員の判断ミスなのに支払えというならそれは不当請求、恐喝だ

    +4

    -8

  • 384. 匿名 2024/10/19(土) 19:36:06 

    お泊まりセット準備して救急車呼ぶやつもいる。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/10/19(土) 19:42:11 

    てかこの額のお金の心配するくらいなら緊急性ないんじゃない?と思っちゃう
    本当に大変だと思うなら払っても全然いいから一刻も早く病院に!ってなるのが普通じゃない?
    結果的にそれがどちらに認定されるかはまた別の話

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2024/10/19(土) 19:48:45 

    >>1
    緊急性があったとしてもお金とって良いと思う
    無料なのが異常

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/10/19(土) 19:51:44 

    良いシステムだね。ただ、緊急か否か微妙な場合、搬送先のドクターが判断するのかね…悩ましいよね。あ、でも迷ったら相談出来る番号があるんだっけ。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/10/19(土) 20:01:59 

    >>139
    お金ないんでいいです!本当に払えないんです!
    て街中で救急隊員とフラフラになりながら拒否してる人いたからそうしちゃうとまずいんじゃない?

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2024/10/19(土) 20:13:37 

    >>303
    アナフィラキシーは緊急性があるから大丈夫じゃないかな?

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2024/10/19(土) 20:19:01 

    >>371 何年か前に病院の口コミで、保険証あるのに時間外5000円も預かり金とられた、コンビニで下ろしてきた。って書いてた人がいて呆れました。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/10/19(土) 20:27:28 

    じゃ道端で呼ばずに放置するわ
    お金取られたくないし

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/10/19(土) 20:29:21 

    >>89
    そうだよ!療育費も徴収しようぜ!自分の子どもなんだから!そしたら扶養手当に使われる税金も少なくなる!

    +13

    -0

  • 393. 匿名 2024/10/19(土) 20:52:34 

    大したことなく呼ぶひとは払えなさそう。払わなさそう。病院が請求するの?もめそう。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/10/19(土) 20:55:47 

    >>24
    前払いしないと乗れないようにすべき

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2024/10/19(土) 20:56:36 

    まあ普通の人は使うなってことです
    お金持ち専用です

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/10/19(土) 20:56:37 

    >>362
    確かに!
    私、虫垂炎で呼んじゃって、後からたかが虫垂炎か、、と恥ずかしかったけど、もう七転八倒の痛みで死ぬわと思ったから救急車呼んだ後悔は無い

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/10/19(土) 20:56:59 

    急性胃腸炎とかでトイレで真っ青になって動けない時とか救急車呼ぼうか迷って結局我慢して次の日病院に自力で行く時とかあるけど
    そういう場合も結局救急車呼んで病院に行ったところで薬処方されるくらいだから緊急性は無いと判断されるよね

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2024/10/19(土) 21:01:01 

    >>348
    「こういう激しい痛みがある場合は救急車を呼んでもらった方がいいです!」で言われたのに、請求されたのですか?

    私も腎結石で昔救急車呼びましたが、呼ばないなんて選択肢はないほど、痛かったですし、自力では病院までたどり着けなかったと思います

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2024/10/19(土) 21:02:33 

    昨日のミヤネ屋でやってたけど進路妨害、救急車のフロントガラスにヒビ入る、救急隊の制服を破かれた、救護者の家族に殴られたので8時間勤務できなかったと。
    これが今の日本なの? 

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/10/19(土) 21:02:36 

    >>46
    そもそも救助しなくて良いと思う
    救助しに行く方にも危険が及ぶ

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2024/10/19(土) 21:04:25 

    >>47 >>60
    去年だか東京消防庁がサイレン鳴らさないで来てくれとか対応出来ないし対処が遅れるからやめてくれってツイートしてたよ。そういう要請は緊急性が低いって

    +9

    -2

  • 402. 匿名 2024/10/19(土) 21:05:42 

    >>6
    救急車が到着したら、当人が入院準備を整えて玄関前で待ってたって。
    こういう奴からはバンバン取ってほしい!

    +16

    -0

  • 403. 匿名 2024/10/19(土) 21:07:35 

    >>397
    その時は痛み止めくれー!!ってくらいキツくない?
    私も呼びそうになるけどやっぱダメなのかな

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2024/10/19(土) 21:08:54 

    >>24
    観光客がタダなのを知って救急車気軽に呼ぶらしい

    +10

    -0

  • 405. 匿名 2024/10/19(土) 21:10:31 

    >>1
    全然足らんわ。
    いったいいくらかかると思ってんだよ。

    +0

    -1

  • 406. 匿名 2024/10/19(土) 21:12:55 

    タクシーとホテル代わりに救急車、病院使う生保にも徴収して欲しい。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2024/10/19(土) 21:15:08 

    >>13
    パニック障害で知人が呼んでくれて乗ったけど、バイタルは異常なし。
    これも緊急性低いのかな。気失いそうで、気持ち悪くて倒れこんでしまったんだけども…

    +2

    -7

  • 408. 匿名 2024/10/19(土) 21:16:34 

    この間うちの2ヶ月の赤ちゃんが高熱だしたの
    それで夜間やってる近くの大学病院にタクシーで行った結果コロナだったけど、ベットが空いてないからって帰らされて、さらに入院に至らない夜間診療は時間外選定療養費掛かりますって言われて自費で8800円取られたよ・・・
    でも救急車で搬送されたらだったらどんな軽症でも無料なんだって
    だったら救急車タクシーがわりに呼ぶよね、システムがおかしいよ

    +3

    -3

  • 409. 匿名 2024/10/19(土) 21:23:20 

    >>261
    DQN養父なら救急車呼ばないかもね

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2024/10/19(土) 21:23:22 

    >>389
    アナフィラキシーって初期段階どうなるか分からないから判断難しいよね。
    病院の救急外来に電話したら「息苦しくないですか?車の運転はやめてください。救急車でもタクシーでもいいけど、タクシーなら息苦しかったら途中で救急車呼んで乗り換えて下さい」って言われた。途中で乗り換えは難しいしタクシーの運転中びっくりするよねw結局病院までタクシーで行けたけどね。

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2024/10/19(土) 21:28:24 

    >>68
    その子は一人暮らし?
    だとしたら苦しみながら必死に自分で電話したのだろうに可哀想

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2024/10/19(土) 21:28:32 

    一人暮らしで、たいして緊急性もないのに、ただ人と話したくて救急車呼ぶ人もいるって聞いた。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2024/10/19(土) 21:29:47 

    >>404
    日本人以外は緊急は無いなら100万くらいとっても良いんじゃない?

    +17

    -1

  • 414. 匿名 2024/10/19(土) 21:34:45 

    >>408
    救急車でも入院にならなかったら選定療養費かかるよ。導入してる病院だけね(主に大学病院とか)

    +6

    -1

  • 415. 匿名 2024/10/19(土) 21:39:10 

    >>382
    持病ありでかかりつけに搬送なら選定療養費かからんよ。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/10/19(土) 21:39:29 

    >>1
    一人暮らしで生牡蠣にあたって5日間苦しんで重度脱水症状になり
    意識朦朧でやっとタクシーで病院行ったら
    こんな時は救急車呼びなさいって怒られたけど
    食中毒で救急車って呼ぶ程でないよね?って思っちゃう。
    結局点滴2時間打ってタクシーで帰ったけどこれも
    入院してもないから後日お金払わなきゃならないってことなのかな?

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2024/10/19(土) 21:39:54 

    >>346
    わかるよ〜
    うちの子も39℃超えて、体が、特に腰が痛いって泣き出して
    調べたら腎盂炎かもって心配になって病院に電話かけたら(お昼で時間外だった)
    救急車呼んでいいと思いますって言われて呼んだのよ。
    でも救急車では痛がりもせずスヤス眠っちゃって…。
    何で呼んだんですか?って言われちゃった。
    一応病院でそう言われたからって言ったけど、気まずかったなぁ。
    ちなみに勿論腎盂炎ではありませんでした。

    でも、私もこの状況だと5万払っても呼んでたなぁ。
    命には換えられないし。

    +7

    -2

  • 418. 匿名 2024/10/19(土) 21:40:12 

    >>1
    明らかに悪質なやつだけにしてほしい。
    私みたいに本当にバカな人間は医療知識がないので、口からドバドバ血が出たら失血死すると思っちゃう。でも自分の判断では緊急性があるんです。
    医療的には緊急性ないんだろうけど、金取られたら今後は逆に全部自分の判断はいつも間違ってるからまた金取られるだろうからやめておこうとなって、救急車呼ばなくなると思う。
    ていうか、医療なんて資格ある人以外は素人なんだから、緊急性の判断つかんっしょ?
    資格ある人だって検査しないとわからないことあるだろうし。

    +0

    -2

  • 419. 匿名 2024/10/19(土) 21:41:20 

    >>63
    よほどあからさまに緊急性なくわがまま っての以外は大丈夫と思う
    日本はそういうところは良くも悪くもユルい基準じゃない?

    +5

    -1

  • 420. 匿名 2024/10/19(土) 21:41:31 

    >>361
    横だけどわかる。
    ただでさえ救急車って呼んでいいのか迷うのに、お金が掛かるとなれば余計に迷いそう。素人が見てもかなりヤバい場合はすぐ119できるけど、(実際呼んだことある)自分だったら余計に迷ってパニックになっちゃうかも。

    あと、海外で周りの人が慌てて救急車を呼んだけど、病気や怪我をしてる本人が貧乏だったりして「何で勝手に呼んだんだよ💢」ってなる問題がたまにあるって聞いたことある。日本もそうなるのかな…

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2024/10/19(土) 21:41:39 

    >>383
    そういう心持ちなら救急車呼ばないほうがいいよ。現場で検査なんてできないんだから医師みたいな判断は無理でしょ。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/10/19(土) 21:49:05 

    全国でやれ
    国をあげてやれ

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2024/10/19(土) 21:49:12 

    >>8
    >>149
    とりあえず救急隊が駆けつけて状態を見て「救急車で搬送するなら有料ですがどうします?」ってするのかな?
    でも万が一急変して死亡ってなったら訴えられそうだよね。

    +21

    -1

  • 424. 匿名 2024/10/19(土) 21:54:17 

    >>374
    よほど緊急じゃない限り、昔は呼ばなかったからだよ

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/10/19(土) 21:55:01 

    >>68
    私も朦朧としてたけど救急車の中で文句言われた、人生初の救急車

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2024/10/19(土) 22:07:10 

    生活保護受給者もかな?

    しゃっくりが止まらないとか言って、夜の救急でしょっちゅう運ばれてくる生活保護受給者の高齢者ほんとにいいかげんにしてよ、、

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/10/19(土) 22:09:04 

    >>250
    本当にそういう人いる
    救急隊員も元々ごねようとする奴とそうでない人の違いは分かると思う

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2024/10/19(土) 22:09:48 

    >>1
    いいね

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/10/19(土) 22:10:15 

    >>26
    素人が判断することじゃないんだけどね
    脳梗塞なんか、本人は異変に気づいてなかったりするし

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2024/10/19(土) 22:19:22 

    緊急性関係なく呼んだ時点で1万とかにすればいい

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/10/19(土) 22:21:32 

    >>403
    タクシーで行きましょうって話

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/10/19(土) 22:22:40 

    >>33
    おそらく風邪のせいなんだけど、どうしようもなく呼吸困難になって、7119にかけた事がある
    咳も出るし、呼吸もままならないのでしゃべるのもやっとだったけど、辛いなら救急車呼んでもいいですよーって感じだった
    一応自分でコロナ検査したら陰性だったし、原因は風邪だし、救急車呼ぶのも何か申し訳なかったから、家族に頼んで病院行ったわ

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/10/19(土) 22:24:14 

    >>416
    2時間で帰れる脱水なら重度ではないのでは。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/10/19(土) 22:27:08 

    >>432
    そりゃあそんなに苦しそうなら、呼んでもいいですよって言うしかないわなw

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2024/10/19(土) 22:31:19 

    >>397
    胃腸炎て入院しない?私3回位なって入院したよ。
    吐き気止め+水分点滴で3日位絶食。1週間位入院したかな。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/10/19(土) 22:44:39 

    >>426
    生保受給者は支払い免除だろうね

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2024/10/19(土) 22:49:57 

    昔近所の子供が軽傷の怪我で病院に搬送されたんだけど、親はお酒を飲んでしまって病院に連れて行けないから救急車呼んだって聞いて驚いた。
    世の中には本当にタクシー代わりに呼ぶ人がいるんだなって思ったよ。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2024/10/19(土) 22:54:51 

    >>434
    結局気管支炎でした
    呼ばなくてよかったです

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/10/19(土) 22:58:08 

    >>3
    だよね
    アメリカは普通に必要な時に呼んでも20万くらい請求されるらしい

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2024/10/19(土) 23:12:52 

    息ができなくなった時に救急車出払ってたらと思うとゾッとするわ
    しかもそれが救急車をタクシー替わりに使うアホのせいとか

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/10/19(土) 23:20:51 

    >>1
    緊急性が認められないと取りますじゃなくて、取ること前提で緊急性の申請通ったら返金で良くない?
    微妙な差だけど「最初からお金払え」って言えばいいですっていう人多いよ

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2024/10/19(土) 23:23:31 

    >>1
    前茨城で両親が救急車呼んだのにただの熱ですって搬送してくれなかったことあったよね
    結局両親が車出して救急外来に行って髄膜炎だったっていう……後遺症も残った
    当然批判されていたけど、お金払っても良いから頼まれたら絶対のせて欲しい。
    緊急、緊急じゃないってのは医者が判断することで消防士の役目じゃないし

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/10/19(土) 23:28:25 

    >>1
    茨城優秀だな
    全国もつづけ

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/10/19(土) 23:28:58 

    救急外来で働きだしたんだけど、生後半年の赤ちゃんの指が紙で切れて出血して救急車乗ってくるとか、息苦しくて救急車呼んだが原因はピチピチのラッシュガード着てただけだったとか、嘘だろと思うことが多くてびっくりする。あと老人の数日便秘で浣腸してほしくて救急車とかね。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/10/19(土) 23:39:03 

    1万円が惜しいがために救急搬送躊躇って急変する人出てきそうだけど

    +1

    -2

  • 446. 匿名 2024/10/19(土) 23:41:01 

    >>222
    常習犯っているじゃん
    わかってんだからそういうのからバンバン取ればいい
    あとなんでも無料でしょとか言ってる外人ども

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2024/10/19(土) 23:41:47 

    >>439
    だから金持ち以外は病院なんて行かないよ

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/10/19(土) 23:42:36 

    この前の祝日に子供が遊具から落ちて頭打ってたんこぶと内出血になったから♯8000できいたら脳神経外科の受診勧められて休日診療してくれるところ案内してくれたんだけど、10病院くらいに断られて唯一1時間以上離れた病院が診てくれるっていうから連れてった
    ちなみに都内
    東京でこれって地方だったらどんだけ大変なんだろうとぞっとした

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/10/19(土) 23:43:11 

    >>282
    私も同じ経験した!
    救急隊に電話したけどめちゃ冷たい声で対応されたし笑
    人助けしたつもりだったけど嫌な気分になった

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/10/19(土) 23:44:40 

    対処法は必要だけど、境界線がわからないと悩む場面がでてきそう
    素人が判断できないし、これぐらいなら我慢できるだろうと判断が遅くなって取り返しのつかない事もあるだろうし

    費用が発生する詳細とかないのかな?
    緊急性は無くその日に帰宅、タクシー代わりに呼んだなどの明らかに救急車が必要ない状況→請求

    診察、検査、何かしら病気診断、入院になった場合→請求なし

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/10/19(土) 23:46:20 

    >>414
    そうなの?
    大学病院2回搬送して貰ったけど払ったことないわ
    たまたまラッキーだったのか

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2024/10/19(土) 23:46:28 

    >>1
    猛暑に冷房我慢するように、本当に必要なのに呼ばずに死ぬ人が出てくるよ

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2024/10/19(土) 23:47:34 

    >>71
    そう言うのはブラックリストに載せて欲しい。

    昨日、小2の子供に関して救急相談をしたら、わりと救急車を勧められた。
    でももっと重篤な人がいるはずと思いタクシーで救急にかかったら待合いで、バンバン普通にやり取りできる方ばかり運ばれて来たよ。
    マジでタクシー代ケチった人が多そうだった。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2024/10/19(土) 23:48:30 

    どんどんやってくれ。
    最悪お金払えばいいなら迷った時に我慢せずに呼びやすい。
    無料だと逆に軽症だった時のこと考えて躊躇しちゃいそう。

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2024/10/19(土) 23:50:30 

    >>442
    でもまぁ普通に運転して連れてってくれる家族いるならそれでよくない?

    +1

    -2

  • 456. 匿名 2024/10/19(土) 23:51:56 

    死亡率上がりそうです

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2024/10/19(土) 23:53:27 

    >>407
    メンタル系は緊急性なくない?
    病院つれてって発作治るもんでもないし

    +2

    -1

  • 458. 匿名 2024/10/19(土) 23:53:36 

    >>31
    転げ回るくらい痛いです

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2024/10/19(土) 23:55:09 

    >>14
    【実際に救急車が呼ばれたケース(消防庁)】
    ・蚊に刺されてかゆい
    ・海水浴に行って、日焼けした足がヒリヒリする
    ・紙で指先を切った。血は止まっているが・・・
    ・病院でもらった薬がなくなった
    ・今日入院予定日だから、病院に行きたい
    ・ヘルパーを呼んだが来てくれなかったので、代わりに救急車を呼んだ
    ・病院で長く待つのが面倒なので、救急車を呼んだ

    1万どころか10万ぐらい取ってもいいわ

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2024/10/19(土) 23:58:12 

    >>63
    タクシー代わりに使うとか悪質なもの限定にして欲しい。
    医者からしてみれば大したこと無くても真剣に「どうしよう、死ぬかもしれない」って思う人もいるし。

    +9

    -1

  • 461. 匿名 2024/10/20(日) 00:00:48 

    >>417
    ですよね 。゚(゚´ω`゚)゚。素人にはわからないです。
    お子さん特に何もなかったですか?
    「なんで呼んだの?」とは言わないで欲しいですね
    。゚(゚´ω`゚)゚。
    こちらもパニックなのに・・・。

    おかしいなと思ったらすぐ救急車呼びなさい。
    子どもはすぐ容態変わるから!って子育ての先輩が
    言ってたので通報して良かったと思います。
    何かあってからでは悔やまれますし、何もなければ
    それでいいですよね。


    腹痛で呼ぶおばあちゃんおじいちゃんがたくさんいるのに、なんで我が子に救急車呼ぶの躊躇わないとアカンねん!って最近思います

    救急隊の人が8割はホント、ホント軽症、それかタクシー代わりに呼ばれる。
    と言ってた

    子どもの異変って怖いですよね
    急に体調変わったりするし
    呼ぶの躊躇って
    次の日病院開くの待ってたら
    脳に障害残ったり
    急に呼吸止まったりしたら
    もう後悔しかないよ・・・

    五万でも十万でも必要だと思ったら呼ぶわ

    タクシー代わりの人達
    お金とったらいい!救命士の人
    ほんと仮眠すらないし、ご飯も食べてない。
    無駄な通報が少しでも減って
    必要とされる人に繋がりやすくなればいいな


    +1

    -2

  • 462. 匿名 2024/10/20(日) 00:14:58 

    緊急性もなにも、具合悪いと呼んでおいて素裸で大股開いて誘惑してきた女がいたって聞いた事ある。あたおかもいるからね。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2024/10/20(日) 00:36:05 

    >>27
    あー、それありそうだね
    だって善意から救急車呼んだ挙句
    大したことなくてそのお金を請求
    されたりしたらさ
    そういう場合誰が払うのかって話だよね

    これ突き詰めると中国みたいになるかも
    あの国、倒れている人とかいても
    助けた人が訴えられたりするから
    誰も助けないんだよね
    見てみぬふりが横行してるんだよね

    アメリカは救急車を呼んでも、払えるか
    どうか、保険に入ってるかどうかとか
    だめなら乗せてくれないで帰っちゃう
    って聞いてびびったよ

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2024/10/20(日) 00:43:46 

    温浴施設で働いてるけどお風呂や脱衣所で倒れられたら救急車呼ぶ
    これ緊急性なしならお客と揉めそうだなー

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2024/10/20(日) 00:44:05 

    >>1
    生活保護の人や外人にも同じ基準でちゃんと取ってくれるかしら…

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2024/10/20(日) 00:44:56 

    搬送してすぐ重症度が分かるとは限らないし、ゴネられるリスクをただでも忙しいERの現場に負わせるのは違うと思う
    基本有料にして、医療保険に救急搬送特約(医師の診断書とか前もって7119に相談したかとか頻回に呼んでないかとかをもとに、保険会社が搬送代を払い戻しするか後日決定する)付きのプランを作って、心配な人は前もって加入しておくとかじゃだめ?

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/10/20(日) 00:44:56 

    >>464
    意識レベルが低ければ(倒れるとか)、緊急性高いと認められると思うよ
    逆にそれで認められなかったら何が認められるんかって感じだ

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2024/10/20(日) 00:46:26 

    >>407
    私もそうだからわかるんだけど、パニック障害とわかっていたら緊急性はないね…
    エチゾラムでももらって頓服するしか

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2024/10/20(日) 00:49:00 

    >>31
    私15歳のとき尿管結石になって
    夜中から朝方まで物凄い痛みで
    吐き気と激痛で死にそうだったの
    母は亡くなっていなくて毒父親と姉が
    いたんだけど、貧乏でお金もないし
    一晩中転げまわって苦しんでた
    朝になって大げさだ!って言う父を
    無視して姉がタクシー呼んで病院に連れて
    行ってくれたの
    検査して尿管結石だってわかって入院に
    なったわ
    あの、尿管結石の痛みは私の人生で一番
    痛かった
    その後も何度かなってその都度激痛で
    死ぬかと思うほど
    あの痛みって3大痛みに入るみたいね
    陣痛、尿管結石、あとなんだっけ…
    痛みで気絶する人もいるほどだから

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2024/10/20(日) 00:51:40 

    >>461
    子供は良い方向にも悪い方向にも急変するから難しいですよね。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2024/10/20(日) 01:05:26 

    >>452
    それも寿命ということで。

    +0

    -4

  • 472. 匿名 2024/10/20(日) 01:08:55 

    全然いいよ
    救急車呼んだことないけどもし呼ぶ時が来たら相当焦ってると思うし、結果的に緊急性なしだったとしても安心をもらった費用としてお支払いします

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2024/10/20(日) 01:09:42 

    緊急でも支払いは有りで良いと思うけど
    安すぎるくらいだよ

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2024/10/20(日) 01:18:16 

    ヒマで集ストしてるくせに
    笑わせる

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/10/20(日) 01:59:26 

    これって非課税や生保の人達からももちろんとるよね?

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/10/20(日) 02:25:51 

    >>423
    救急隊送る時点で救急車使うことになるからそれは無理なんじゃない?
    確認のために出ちゃったら他でほんとに危ない人が出たときに対応できないから現状電話確認しかできないんだと思う

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2024/10/20(日) 03:32:01 

    >>23
    明らかにタクシー替わりみたいなのはそれで良いと思うけど、発作が出てたけど治ったりする事もあるし、接触事故で気を失ってたけどすぐ戻って何の怪我もない時とかもあるし逆に周りがどっちか分からないから救急車呼ぶの躊躇して手遅れとかになる事例が出たりしそうな気も

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2024/10/20(日) 03:45:54 

    >>4
    日本人全員の税金や保険料を上げるより、利用者から1部徴収の方が利に叶ってる。

    +7

    -1

  • 479. 匿名 2024/10/20(日) 03:57:58 

    >>471
    若い人のほうが我慢するよ

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/10/20(日) 04:07:30 

    >>452
    救急車不足で死ぬ人数>>>>>救急車呼ばずに死ぬ人数
    だから問題ない

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2024/10/20(日) 04:09:21 

    緊急性の基準が無いと駄目だと思う
    死にそうなくらい痛くて、冷や汗、寒気
    でも呼吸はしてるし呼ぶと迷惑かなって思うし…
    お金が絡むと余計我慢しそう
    親が病気で見て分かるほど死にそうなのにこんな事で呼ばないでくださいと言われたり、点滴で良くなるから

    基準が分からない

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2024/10/20(日) 04:33:14 

    理由も書かず「どんどんやっってくれ」という人のコメントで埋まる話は
    大抵、何も考えずどんどんやってはいけない話定期

    ちなこの動画の人は亡くなった
    大久保祐映さん119番電話しても救急車出動せず
    大久保祐映さん119番電話しても救急車出動せずyoutu.be

    救急車をタクシー代わりとまでは言わず、安易に利用している人がいる事により、必要な人に回らず人命救助の障害になっているのは事実です。しかし、救急車を出す必要性があるのか否か電話口でのオペレーターの判断により検討されるのは如何なのでしょうか?緊急の必...

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/10/20(日) 04:36:35 

    >>480
    ツッコミどころが複数あるけど
    とりあえずそのソースは?

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2024/10/20(日) 04:38:04 

    >>442
    なんで消防士が出てくる???

    +0

    -2

  • 485. 匿名 2024/10/20(日) 06:34:23 

    >>1
    外人多い地域ならではだね

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/10/20(日) 06:46:56 

    夫は腹痛と発熱で1週間色々な個人病院に行ったけど治らず。総合病院は電話してみたけど断られるし、紹介状は書いてもらえないし、本人嫌がったけど夜中に救急車呼んだよ。救急隊もこんな事で呼ぶな感すごいし受入れ病院も意識あるからなかなか無くて。結果運ばれた病院では当直の先生がレントゲン見ても気付けず、翌朝レントゲンを見た別の先生が虫垂炎が破裂してることに気付いて更に大きな病院に緊急搬送。あと1日遅かったら腹膜炎で亡くなってたと言われたよ。救急車呼ばないと大きい病院に辿り着けなかったと思う。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/10/20(日) 06:56:54 

    >>484
    救急隊と消防隊は一緒だよ。友達の旦那さん消防士だけど救急隊員として救急車も乗ってる。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2024/10/20(日) 07:07:02 

    >>427
    救急隊にも分からないと思う。わたしは、意識クリア、自立歩行出来て、こう言うので呼ばないでと言われたけど、結局内臓が破裂してた。我慢出来る痛みなんじゃないか、呼んでいいのかって迷ってて。呼んでなかったら危なかった。入院中に容態が落ち着いてから言われた言葉思い出して無性に腹が立った。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/10/20(日) 07:26:53 

    >>1
    生保からはもらわんやつな

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/10/20(日) 07:40:38 

    >>1
    いいと思います。猫にかっちゃかれたとか、鼻血が出たとかそれくらいで呼ぶ人も居るので。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/10/20(日) 07:42:39 

    >>27
    タクシー替わりに使う人がいたせいで、結果的に善意がどんどん潰されて、生きにくくなっていくね。救急車をタクシー替わりに呼んでたことを武勇伝みたいにテレビで喋ってた女タレントとかに全部請求してほしいぐらい。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2024/10/20(日) 07:48:31 

    色々な人種もいるし
    全件取ってもいいと思う

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/10/20(日) 07:49:37 

    >>291
    それは対象外なんじゃない?なんだかんだ明らかに悪質なタイプの場合だと思うよ。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/10/20(日) 07:57:41 

    緊急性があるかどうかの判断もまたコストになる
    通常でもタクシー代以上はとって緊急性がなかったらさらに追加でいいのに

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/10/20(日) 07:59:18 

    いいなー
    うちの自治体は生保と外国人に優しいからやらないだほうな

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/10/20(日) 08:04:15 

    これって気絶しそうなほど痛くて救急車呼ぶの迷いに迷って結局呼んだ貧困層にも適用されるの?原因不明の激痛とかあるんだよ…

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/10/20(日) 08:08:05 

    >>481
    タクシーで行ける人は行けば良くない?
    動けないなら救急車。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/10/20(日) 08:14:06 

    >>496
    でもそれで入院になったら医療費払えなくない?どうすんの?貧困層の人って。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/10/20(日) 08:17:02 

    アカン!! 10万円にしろ!

    なめてる奴から取ったらええねん

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/10/20(日) 08:18:28 

    認知症で徘徊してた親が、通行人に通報され救急搬送されたことが何回かある。本人は道端でボーッとしてるだけで命に別状はなく緊急性はない。搬送を嫌がり救急隊を困らせ警察に引渡されたこともある。その度に救急や警察から迎えに来るよう呼び出しされ辟易した。
    今は施設に入れたのでそのようなことはないが、当時は面識のない通行人を恨んだ。「放っておいてくれ」と。この場合、費用は誰が負担するのだろうか。

    +1

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。