-
1. 匿名 2024/10/18(金) 20:25:58
いまだに男尊女卑が強い建設業
働いてる皆んなで愚痴りましょうー!+52
-9
-
2. 匿名 2024/10/18(金) 20:26:35
会合も多いんでしょ?+3
-10
-
3. 匿名 2024/10/18(金) 20:26:49
+2
-5
-
4. 匿名 2024/10/18(金) 20:26:50
マンションの隣に住んでるのが建設業の社長。
全身ブランド品で中国人みたいになってる笑+48
-2
-
5. 匿名 2024/10/18(金) 20:27:00
トイレが悲惨と聞きます。今はさすがに違うかな?+9
-11
-
6. 匿名 2024/10/18(金) 20:27:00
+13
-1
-
7. 匿名 2024/10/18(金) 20:27:09
いい加減に安全書類の書式を統一してくれ!+86
-1
-
8. 匿名 2024/10/18(金) 20:27:21
なぜかりゅうちぇるのことを思い出した+4
-12
-
9. 匿名 2024/10/18(金) 20:27:22
夫が電気工事士。週休2日取りましょうみたいな制度あるけど2週間とか普通に休みないよ。+43
-4
-
10. 匿名 2024/10/18(金) 20:27:40
どうせ建築業界(事務)やろ+34
-2
-
11. 匿名 2024/10/18(金) 20:27:57
>>2
間違え「談合」です
+8
-5
-
12. 匿名 2024/10/18(金) 20:28:03
>>6
はーい!下請けでーす!+22
-0
-
13. 匿名 2024/10/18(金) 20:28:11
現場出てる人ガルにいるの?+10
-0
-
14. 匿名 2024/10/18(金) 20:28:15
>>8
建築関係トントントン♪+20
-0
-
15. 匿名 2024/10/18(金) 20:28:36
発注側でプラント系やってる
今更、地面師を読んで不動産は怖いなぁと思ってるところ+6
-1
-
16. 匿名 2024/10/18(金) 20:28:52
キャリアアップ手続きややこしくてよくわかりません
ゼネコンごと安全書類提出するサイトが違うから
めんどくさいです。+46
-0
-
17. 匿名 2024/10/18(金) 20:29:29
>>1
いまだにというか、作業員なんて女性は外人しか来ない😓重量鉄骨の溶接作業。+9
-0
-
18. 匿名 2024/10/18(金) 20:30:01
ゆゆうたっていうユーチューバーのせいで人手不足が加速してる+9
-0
-
19. 匿名 2024/10/18(金) 20:30:03
>>1
事務で入ったけど、建設業と知らずに入ったわ。笑+0
-2
-
20. 匿名 2024/10/18(金) 20:30:27
スーゼネで監督してます
毎日じじいのセクハラなんだけど同じ人いる?+20
-1
-
21. 匿名 2024/10/18(金) 20:30:39
アラフィフで女一人
社長と課長以外みんな若い人達でおばさんの私に気を遣ってくれるよ+29
-3
-
22. 匿名 2024/10/18(金) 20:31:05
営業です
このご時世なのに飲み会多いしセクハラ、パワハラ通常営業+28
-0
-
23. 匿名 2024/10/18(金) 20:31:21
>>5
いまはどこも快適トイレがあるんですよ+18
-1
-
24. 匿名 2024/10/18(金) 20:31:42
>>7
クラウドサービスで登録するけど紙の様式も提出とかなんなんって思う+25
-0
-
25. 匿名 2024/10/18(金) 20:31:57
大手の一般職廃止で肩身狭い+5
-1
-
26. 匿名 2024/10/18(金) 20:33:42
100人くらいの下請けで経理してますー+7
-1
-
27. 匿名 2024/10/18(金) 20:34:51
>>16
私はグリーンサイト苦手…キャリアアップより登録は楽だけど+9
-0
-
28. 匿名 2024/10/18(金) 20:35:08
>>1
こういうときは
行っても全くわからない+58
-0
-
29. 匿名 2024/10/18(金) 20:35:14
>>1
宅建とって不動産業会に転職する予定+7
-2
-
30. 匿名 2024/10/18(金) 20:35:51
>>9
大きな会社の工場の定期工場は3日寝ないで仕事してた!+8
-0
-
31. 匿名 2024/10/18(金) 20:35:58
>>1
怖そうな人が多い。
運転も荒っぽい。
お客さんで来ても横柄。
でも大手の人は真面目そうな人多い。+26
-0
-
32. 匿名 2024/10/18(金) 20:36:11
職人やってるけど、性別がーとか滅多に言われない。
現場はみんな問題起こしたくないから、困ったら助け合える感じです。+12
-0
-
33. 匿名 2024/10/18(金) 20:36:37
ハウスメーカー+
ゼネコン-+10
-19
-
34. 匿名 2024/10/18(金) 20:36:53
>>1
言葉つがい悪い人が多いけど基本女性には優しかったな
声大きい人が苦手だからやめちゃったけど+16
-1
-
35. 匿名 2024/10/18(金) 20:37:05
>>5
大手の現場だと女性専用トイレがありますね。水洗になってる場合も多いし+10
-1
-
36. 匿名 2024/10/18(金) 20:37:05
建設業はブラック。
残業が130時間ぐらいでタヒぬわ。+14
-3
-
37. 匿名 2024/10/18(金) 20:37:56
>>20
現場監督?よく耐えられるね+8
-2
-
38. 匿名 2024/10/18(金) 20:38:57
+25
-1
-
39. 匿名 2024/10/18(金) 20:39:12
>>16
めちゃくちゃ書類多いよね
あと紙文化もまだまだ残ってるし、サイトあっても使いにくいし事務やってたとき苦手だった
私は派遣でやってたから関係なかったけど会社によっては事務でも社保が高いみたいね
その分手厚いんだろうけど+12
-0
-
40. 匿名 2024/10/18(金) 20:39:35
BIM/CIM導入されてる?
覚えろと言われたけど、データ重いしめんどくさい+3
-1
-
41. 匿名 2024/10/18(金) 20:39:53
>>9
うちも旦那が電気工事士だけど、建物を建てる上で電気ってどうしても順番が最後の方だから他の建築作業の進み具合によって凄く左右されるのもあってバタバタと大変そうだよ。
他が遅れたせいで後から休みなくやる羽目になったりさ。
あと最近はせっかく終わったのに電線ぶった斬って盗まれてやり直しも結構ある。+50
-0
-
42. 匿名 2024/10/18(金) 20:40:13
私プラント設計
一級建築士だよ
一級建築施工管理技士と土木施工管理技士もあるよ
つらいつらい
現場行くのもつらいつらい
たすけてくれー+29
-2
-
43. 匿名 2024/10/18(金) 20:40:19
>>6
安全書類、最高何次受けまでいった?+0
-0
-
44. 匿名 2024/10/18(金) 20:40:36
設計やってるよ+6
-0
-
45. 匿名 2024/10/18(金) 20:41:12
設計は女性多いよね
現場の同期は設計の倍以上大変そう+16
-0
-
46. 匿名 2024/10/18(金) 20:41:13
デジタル化すすんでますか?+3
-0
-
47. 匿名 2024/10/18(金) 20:41:29
事務員
終業時刻1時間前
当日期限の安全書類がメールで届いた時の絶望…
ぶっちゃけシカトするけどね+31
-0
-
48. 匿名 2024/10/18(金) 20:41:33
>>41
>>9
電気工事士さんって出張とか転勤多いですか?+2
-4
-
49. 匿名 2024/10/18(金) 20:41:53
ゼネコン一級建築士で一級施工管理技士
現場代理人兼監理技術者経験済みだよ+14
-2
-
50. 匿名 2024/10/18(金) 20:42:55
設計士って声が大きいって本当ですか?
現場の人はイメージつくんですが学校の先生はそんな印象なかったので…+3
-1
-
51. 匿名 2024/10/18(金) 20:42:58
>>3
経理士の方の2級は取らされた
1級も取れ取れ言われてるけど華麗にスルーしてる+13
-1
-
52. 匿名 2024/10/18(金) 20:43:29
>>5
公共工事は快適トイレの実施で施工計画に組み込まれてます+8
-0
-
53. 匿名 2024/10/18(金) 20:43:58
>>38
ちょw
私も監督で事実一昔前はこんな時もあったけどよくこれHPに載せたなw+45
-0
-
54. 匿名 2024/10/18(金) 20:44:11
>>42
そのうち管理職だよ!+7
-0
-
55. 匿名 2024/10/18(金) 20:44:38
>>38
設備ならリアルというか、ちょっと甘く書いてる気もする。
現場からのメールで夜中の1時に送信されたやつとか普通にあったよ。+10
-0
-
56. 匿名 2024/10/18(金) 20:44:50
>>13
はーい出てまーす。😊
施工管理職3年過ぎたくらいだけど、上司がね…いかに職人を安くこき使うか考えてる所がもう病んでくるね。安い業者を使う様に社内の人達から言われてるのかそもそもの問題なんだけど、雑工さんがいるんだけど事前連絡では掃除のみで頼んでるんだけど実際は電動工具や荷揚げや斫りとか大変な仕事ばかりやらせるのね…そんな話聞いてないよって言われるから上司に予め作業内容を細かく伝える様に言っても掃除だけで頼むからね…きつい仕事だと高いお金を払う事になるからそれを頑なに嫌がるんだよねだから雑工さんはかなり怒ってて理不尽に私が物凄い怒られて八つ当たりされるの…病んでくるわ+34
-1
-
57. 匿名 2024/10/18(金) 20:45:40
>>5
小さい現場は悲惨+10
-0
-
58. 匿名 2024/10/18(金) 20:45:53
>>16
私はこれからレベルアップするんだけど、キャリアアップの手続きで漏れがあったり、面倒で入れてなかったりしたから修正かけたよ。登録頑張ってね+0
-0
-
59. 匿名 2024/10/18(金) 20:45:53
>>48
数ヶ月単位の単身赴任をずっと繰り返してる感じ
現場がコロコロ変わるから引っ越しを伴う転勤みたいなのはないな+3
-0
-
60. 匿名 2024/10/18(金) 20:45:57
>>20
給料いいから乗り越えられてない?
うちは協力会社がまともな人多くてセクハラよりスメハラがきつい
仕方ないけど臭いのよ+6
-0
-
61. 匿名 2024/10/18(金) 20:46:43
>>36
友達は繁忙期に月残業時間250時間超えたらしい
36協定とは…って感じよね+6
-0
-
62. 匿名 2024/10/18(金) 20:47:22
>>21
私はアラフォーで女一人。みんなおじさんばかりで気づかってくれます+8
-1
-
63. 匿名 2024/10/18(金) 20:48:05
>>17
火花ちる?+0
-0
-
64. 匿名 2024/10/18(金) 20:48:25
>>3
今2級の勉強してる分からなくてしんどい
+15
-1
-
65. 匿名 2024/10/18(金) 20:49:15
>>38
正直でいいけど、これが忙しい時なのか暇な時なのか通常運転なのかにもよる。+10
-0
-
66. 匿名 2024/10/18(金) 20:49:29
>>64
偉いね。私もしなきゃと思いながら2年がたったよ。+4
-0
-
67. 匿名 2024/10/18(金) 20:50:24
>>48
>>41ですが うちも>>59さんと同じ感じ。
基本的には家から通ってるけど、現場が遠い時はそっちにホテル借りたり家借りたりしてる。+4
-0
-
68. 匿名 2024/10/18(金) 20:50:56
私、この業界に入ったばかりの時、ど素人過ぎて「安全大会」を職人の技を競う企業イベントだと思って密かにワクワクしてたわww+41
-2
-
69. 匿名 2024/10/18(金) 20:51:27
>>50
私がこれまで出会ってきた設計士の6割は普通の音量で2割は小さくて1割はデカかった。+3
-0
-
70. 匿名 2024/10/18(金) 20:52:09
>>1
土木は酒飲み多かった
今はどうなん+3
-0
-
71. 匿名 2024/10/18(金) 20:52:21
>>66
7月に4級取って3級を8月に取って2級の勉強始めたんだけど難しいです地道に頑張ります+4
-0
-
72. 匿名 2024/10/18(金) 20:52:42
>>37
新卒2年目で辞めていく若手多かったな…ただ単に言われ方がきついだけだったのに。私もその新卒潰しにかなり1時間以上説教食らった事あるけど、まあ確かにかなり言い方きついのはわかるけどそれだけで?って思ってしまう。前の現場監督の会社は金銭トラブルがやばくて仕方なく辞めた私からしたらこんな良い会社マジで辞めんの?って聞きたくなったな。+4
-8
-
73. 匿名 2024/10/18(金) 20:52:56
今週建設会社面接2社落ちました 一級建築士は持ってるけど持ってて当然の世界で実務経験少ないからどこも拾ってくれない 落ち込んでる+13
-0
-
74. 匿名 2024/10/18(金) 20:54:41
>>73
少しランク落としてみたら?経験増やしてから転職するとか。+7
-0
-
75. 匿名 2024/10/18(金) 20:54:48
現場でタバコのポイ捨てとかあるし、休講日に作業しにくる職人もいるしね+4
-0
-
76. 匿名 2024/10/18(金) 20:55:09
>>69
思ったほど多くないんですね
大きい声が苦手なので不安が和らいでよかったです
ありがとうございました+1
-0
-
77. 匿名 2024/10/18(金) 20:56:38
給与の割に忙しいから結婚相手は別の業界の人のほうが良いと思う+8
-1
-
78. 匿名 2024/10/18(金) 20:58:21
>>73
1級建築士めちゃくちゃ難しいのにすごいね。
男でもなかなか取れないよね。
女に使われてたまるかみたいな感じで落とされるのかな。+29
-1
-
79. 匿名 2024/10/18(金) 20:59:09
>>32
鉄筋業者とかで女性もいるらしいよね…3m以上の鉄筋二本持つので私は精一杯なんだけどな…サンダーとか怖くて使えんわ。クリーン清掃業者やクッションフロアーの業者や墨出し業者や塗装屋でなら女性は見たことあるけど…設備、電気、LGS、GL、左官、タイル、ボード、建具とかの業者ではまず見たことないや+6
-0
-
80. 匿名 2024/10/18(金) 20:59:16
>>40
2Dじゃ伝わらないクライアント用のパースでしか使ってない会社も多いですよね+2
-0
-
81. 匿名 2024/10/18(金) 20:59:24
>>31
たまにいるよね…こちらと打ち合わせ中なのに、掛かってきた電話にへーきで出て大声で長話されたりすると腹立つ。あとイライラするとタメ口になる人とか。年配の人に多い…けどもう慣れた。+9
-0
-
82. 匿名 2024/10/18(金) 21:02:56
>>20
わたし、妊娠で監督おりたよ
土木女子(ドボジョ)とかって女子を集めようとしたけど、働き方を変えない限り現場と子育てって両立ぜったいにムリだよね…+36
-0
-
83. 匿名 2024/10/18(金) 21:03:30
>>76
1割抜けてた笑
私は内勤なので普通か声小さい人の方が多いけど、皆さん現場に出られるからそこではデカい声で話してるのかも。+2
-0
-
84. 匿名 2024/10/18(金) 21:04:01
施工管理離職率高いな+4
-0
-
85. 匿名 2024/10/18(金) 21:06:07
建設業の女子事務員はらくだった
あんなに楽しい職場はなかったわ
+7
-4
-
86. 匿名 2024/10/18(金) 21:07:30
>>80
よこ
うちそれだ。もっと深く使えるようになりたいけど、今住んでるのが地方都市でBIMの求人が少なくて転職先がない。大阪や東京だと求人多いかな。+1
-0
-
87. 匿名 2024/10/18(金) 21:08:05
>>60
汗かくたびお風呂に入って清潔保てる環境じゃないから、そこはおおめにみて我慢しましょ!+1
-1
-
88. 匿名 2024/10/18(金) 21:08:47
>>5
10年位現場のトイレ行ってないけど、小さい現場はポータブル?何か貯めて捨てる式の簡易的はボックスみたいなのしか無かった
あと男女分かれてる現場もサニタリーボックスが無くて持って帰った
現場慣れしてない時だったから袋も無くて、ティッシュぐるぐる巻きしてポーチに入れたの思い出したわ
今は若い女の子も増えて変わってきてるだろうね+12
-0
-
89. 匿名 2024/10/18(金) 21:09:35
>>33
一級建築士事務所です+3
-0
-
90. 匿名 2024/10/18(金) 21:09:41
>>5
経営者がケチって作った会社だから現場の方がトイレ綺麗で辛い…
この時代に男女共用でクラクラする
ずっと現場にいたい+10
-0
-
91. 匿名 2024/10/18(金) 21:10:45
一級建築士取ったけど建築業て関係ない仕事してる+2
-0
-
92. 匿名 2024/10/18(金) 21:10:47
>>7
まじで同感!!
あんなに項目いる!?
毎回毎回同じこと記載してww+32
-0
-
93. 匿名 2024/10/18(金) 21:11:07
>>4
あるあるだよね
恨み買うことも多いから脱税チクられてたな+3
-0
-
94. 匿名 2024/10/18(金) 21:13:30
優しい人や大人しい人、小柄な人は下請けから舐められて大変そうだった。
現場に行くとみんな怖くて性格悪くなる。
現場終わると気が抜けるのか、別人みたいにボーッとしてる。
設計事務所は体格とかあんまり関係ないけど、忙しい割に給料安いとか言ってた+9
-0
-
95. 匿名 2024/10/18(金) 21:14:43
建設業経理士2級持ってる方に質問です
テキストも買って解いて過去問やってるんですが難しくてくじけそうです(3級までは合格しています8月に取りました)
毎日勉強していたら分かるようになりますか?どんな感じで勉強したのか聞かせて欲しいです+5
-0
-
96. 匿名 2024/10/18(金) 21:15:35
>>27
グリーンサイトより
ビルディーが苦手です+17
-0
-
97. 匿名 2024/10/18(金) 21:15:47
一級建築士で実家の小さな構造設計事務所で父と仕事してる
父曰く20年前と単価変わってないんだって
足元見られてて営業下手くそだけど、職人肌だから仕方ないよなぁと
大学一緒だった夫はスーゼネのセコカンで一級の建築、土木、電気、造園と後なんだか忘れたけど手当出るからって取りまくってる
大手は待遇良くて安定してていいなぁと思ったり、でも私には職人さんと接したり、複雑な人間関係は聞いてるだけで厳しいだろうなぁと尊敬してる+20
-0
-
98. 匿名 2024/10/18(金) 21:18:25
>>56
それは病むね…
建設業、男がのさばる世界だけどなんでそんなせこいことばっかりするんだろう
そのくせ外だと男らしさを語って気持ち悪い
よほどあなたの方がたくましくてかっこいいよ
本当におつかれさま
身体には気をつけてね+18
-0
-
99. 匿名 2024/10/18(金) 21:20:05
>>58
レベルアップ頑張ってね
うちはこの間やったんだけど、なぜか新カードをライバル会社に送られて大変な目にあったよ…+2
-0
-
100. 匿名 2024/10/18(金) 21:20:17
2024年問題で環境変わるかなって楽しみにしてたのに、土祝大型連休平気で稼働する現場多くてあまり変わってない。
まずはスーパーゼネコンさんから率先して変わってくれなきゃ下請けも変わらないよ+3
-1
-
101. 匿名 2024/10/18(金) 21:21:15
>>81
慣れてえらいね
耐えきれなくなってもうすぐトンズラするよ+4
-0
-
102. 匿名 2024/10/18(金) 21:21:53
>>96
ビルディー欠陥が多すぎる
そして細かい是正依頼が鬱陶しい+19
-0
-
103. 匿名 2024/10/18(金) 21:22:12
>>3
現場出ろや現場〜
女だからって楽すんな!+1
-12
-
104. 匿名 2024/10/18(金) 21:23:02
>>95
懐かしい。まだあの資格あるんだね。
パターンがあるからつかめば簡単だよ。
過去問を何回もやれば取れるよ。
この資格を生かそうとすると建設業から抜けられないと気がついて、今は別な仕事してます。
昔は建設業も良かったよね。
+5
-0
-
105. 匿名 2024/10/18(金) 21:24:43
>>43
言えないぐらいまで…
でもまずいから書類上直接請け負わせてる形にしてるところもあるよ、こういうことさせられるのホント辛い…+3
-0
-
106. 匿名 2024/10/18(金) 21:26:22
>>53
こんなに頑張ってるの偉いよな!な!おまえらもやれるよな!
って圧をかけてくる経営者いるからこういうのホントやめてほしい
+9
-0
-
107. 匿名 2024/10/18(金) 21:28:14
>>104
ありがとうございます
挫けずに毎日地道に勉強しますパターン掴めるように繰り返しやるのみですね
私は建設業に事務として障害者雇用で雇ってもらってるので頑張りたいですビルの中に車椅子トイレもあるんですが今までのどの職場よりも綺麗で使いやすいです
建築もやってるので病院とかを建てる時も時々あるようですがトイレの作りに対して意見も伝えられるのでお役に立てているのかなと思います現場には行くことは出来ませんが事務でもさらに役立てるように資格の勉強頑張ります+11
-0
-
108. 匿名 2024/10/18(金) 21:29:02
>>72
業界的にこう言う人が多すぎるのは確かに問題なんだけどね
建設の高齢化ってどうやったら改善するんだろうね+4
-0
-
109. 匿名 2024/10/18(金) 21:29:54
>>78
田舎だけど、実際「女は信用できねぇ」で落としてるの間近で見たわ+1
-0
-
110. 匿名 2024/10/18(金) 21:30:36
>>75
これね
一般人のフリして元請けに通報してやりたいわ+2
-0
-
111. 匿名 2024/10/18(金) 21:31:21
出会いありますか?+0
-0
-
112. 匿名 2024/10/18(金) 21:32:40
>>92
同じ内容なら手間は掛かるけどまだマシ。
たまに、とんでもねぇ書類を添付して下さいと言われるのがキツいわ。
以前、作業員の「最終学歴を証明する書類」を請求された事があるんだけど、卒業証書なんて手元に無い人がほとんどで(実家出てる人はまず持って無いよね…)、わざわざ母校に問い合わせ作業だよ。高卒の年配者なんか母校が既に閉校してるし…もう勘弁して欲しい。気が狂いそうになったわ。+20
-0
-
113. 匿名 2024/10/18(金) 21:33:35
>>86
さらによこ
まだガッツリ使ってる所の方が少ないかも
でも今後は公共工事でもBIM指定の業務が増えていくだろうから、今のうちに頑張って覚えておくと転職するのに有利になりそう
BIM/CIM利用技術者の資格とかどうなんだろう?+2
-0
-
114. 匿名 2024/10/18(金) 21:33:52
>>77
ホント働かせる割に給料…だよね
週に一回休みあるかないか位なのに完全週休2日の知人の方が給料全然高くてプライベートも充実してて辛い
集合解散含めるとプライベートな時間なんてほとんど無いよ
でも社長は「こんなに給料出してる経営者は俺くらいだ!」って高笑い
辞めるか+13
-0
-
115. 匿名 2024/10/18(金) 21:34:42
>>96
あーwwあった!
ビルディーやばいよね!+8
-0
-
116. 匿名 2024/10/18(金) 21:36:41
>>7
わたしは (何も言われない限り)グリーンサイトのやつをPDFにして提出している。+8
-0
-
117. 匿名 2024/10/18(金) 21:38:02
>>114
求人だけは多くて仕事探しには困らないね。
めっちゃきつくて、給料も時給換算したら大したことないけど。+2
-0
-
118. 匿名 2024/10/18(金) 21:39:00
>>107
ゼネコンかな?大きな会社のようですね。
建設だけに設備は最新ですね。
女性は事務員だととても待遇が良い所が多いと思います。
経理事務士は2級から経審の点数に入りますので、取ったらとても喜ばれますよ。みんなけっこう頑張って勉強してましたね。慣れですかね。
実際に、現場の予算管理をする建設業経理事務士として働くと、現場の人からは、金金うるさい奴と嫌われがちでちょっと悲しい😢ですけどね。+3
-0
-
119. 匿名 2024/10/18(金) 21:39:34
>>85
営業のジーサンとトイレ共有が無理で辞めちゃった
それだけでも嫌なのにドア閉めてトイレしない人だった…+6
-0
-
120. 匿名 2024/10/18(金) 21:41:33
自分優先の客が目立つ
排除出来るなら排除したい+1
-0
-
121. 匿名 2024/10/18(金) 21:41:43
>>103
ガル男、おちついて+6
-0
-
122. 匿名 2024/10/18(金) 21:42:03
>>38
まぁ間違いじゃないけど
正直すぎるだろw+19
-0
-
123. 匿名 2024/10/18(金) 21:42:11
事務員で入社したての頃、キャリアアップの登録作業を全てぶん投げられた
死んだよね…でも勉強になったからヨシ!+8
-0
-
124. 匿名 2024/10/18(金) 21:44:58
不倫が横行してませんか?+1
-5
-
125. 匿名 2024/10/18(金) 21:45:26
>>43
4次
でも2次までしかダメな現場の方がめんどくさい
自分のところの2次にしないといけないから、、+6
-2
-
126. 匿名 2024/10/18(金) 21:45:34
>>118
2級になってぐっと難しくなりくじけそうでしたが頑張ります!自分も2級取りたいですし点数にもなるので周りにも喜んでもらえたら嬉しいです
私は車椅子なので現場に行くことは出来ませんが自分の出来る部分で頑張っていきたいです
私のいる会社は自分が入社するだいぶ前に改善に力を入れたという話がありハラスメントがあるとすぐに社内ポータルサイトに載り処罰も厳しいですその影響もあるのか比較的若手や女性も多いです
+7
-0
-
127. 匿名 2024/10/18(金) 21:46:31
>>38
床屋行く暇もない+23
-0
-
128. 匿名 2024/10/18(金) 21:46:48
>>111
まともな男は既婚者が多いと思う。
独身は何か拗らせてるようなのしかいなかった。+7
-0
-
129. 匿名 2024/10/18(金) 21:48:04
>>124
そんな暇無いと思う…+5
-0
-
130. 匿名 2024/10/18(金) 21:51:47
>>129
私はハウスメーカーでしたが、そういう噂はよく聞いたし、実際同僚にも3組はいました。
ゼネコン系はそんな事無いのかな。+2
-0
-
131. 匿名 2024/10/18(金) 21:52:26
>>112
そんなことあるの?!
そりゃ大変だ!!
資格証添付してるんだから作業員名簿にわざわざ記載しなくていいじゃん!とか思っちゃうのよ。
名称が微妙に間違っていてやり直しとか笑
私がチェックしないから悪いんだけどね泣+14
-1
-
132. 匿名 2024/10/18(金) 21:54:27
>>16
提出書類はわかりやすくしてほしい
紙の時に「絶対これいらないでしょ!?」な書類混ぜてくるの勘弁してほしいし
グリーンサイトにもビルディにもいらない書類は最初から表示すらしないでほしい+13
-0
-
133. 匿名 2024/10/18(金) 21:55:01
建退共の申請、厳しいところは本当に面倒。自分の会社の申請だけでも大変なのに下請けのもなんで面倒みなきゃいけないの…
元請けでky用紙やccusでチエックするならその分だけくれるように制度変えてほしい。+9
-0
-
134. 匿名 2024/10/18(金) 21:55:18
>>116
強くて笑った+6
-0
-
135. 匿名 2024/10/18(金) 21:58:17
>>114
私は派遣でやってたら時給高いしそこまで残業なかったから不満はなかったけど、社員さんは大変そうだなと思ったよ
小さいところだと社長さんのこと神格化してて特殊な環境だなと思った
ご主人が業界の人はある程度上のポジションになってきたら奢らないといけないから大変と行ってた(昔ながらの上下関係)
きつかったら身体壊さないうちに転職するか正社員に拘りないなら派遣で緩くやるのもありだよ
業界経験あれば求人たくさんあるし
身体に気をつけてね+3
-0
-
136. 匿名 2024/10/18(金) 22:01:24
>>72
職人さんいい人ばかりなんだけど、たまにやばいヤツいてそいつに当たるの病んで辞めるんだよね…
ウチの先輩、鳶の職長にしょっちゅう怒鳴られたり、ベッド作れと言われてて可哀想だった…+8
-0
-
137. 匿名 2024/10/18(金) 22:02:34
現場メンバーのitリテラシーが低すぎて今後どうしたらいいのか!
今までは事務がやれば良かったんだろうけど、そうもいかない時代になったと肌で実感しており、心を鬼にして、呼ばれたら、PCで調べる癖をつけようとしてるけど、検索かけたところで、字を読むことを拒否しているww
みんなゼネコンは進んでそうだけど、下請け業者のみなさんどう??+6
-0
-
138. 匿名 2024/10/18(金) 22:08:17
>>10
軽天屋しておりますが?+2
-0
-
139. 匿名 2024/10/18(金) 22:09:24
建築関係の友達何人かいるけど若い内に家建てて凄いと思う。
普通の人たちより儲かってるのかな?+1
-0
-
140. 匿名 2024/10/18(金) 22:10:54
>>28
現場猫でこれが1番好き+27
-0
-
141. 匿名 2024/10/18(金) 22:17:35
>>38
でも、なんか目はキラキラしてるね!笑+8
-0
-
142. 匿名 2024/10/18(金) 22:19:59
>>139
給与管理してたけど高卒で21歳くらいで手取り35万超えてる子とかいたよ
その代わり休み少ないし大変だけどやる気があってかわいがってもらえる子ならお金貯まるし早くに結婚できると思う+4
-2
-
143. 匿名 2024/10/18(金) 22:23:15
>>50
高齢者が多いから、自身や話し相手の耳が遠いのかしらね。+1
-0
-
144. 匿名 2024/10/18(金) 22:34:22
>>112
横
うち(下請)は以前、安全書類と共に会社の賃金台帳のデータを提出しろと指示があり、おそらく相手側としては作業員を不当雇用していないかどうかを調べたかったんだろうけど、
社長がキレて「そんな企業機密を外部に出せる訳無いだろ!社員ですら知り得ない情報なのに!馬鹿にするのもいい加減にしろ!」と、その現場を降りた事がある。
幸い契約書も同時提出で入場前だったから全てが白紙になった。
+11
-0
-
145. 匿名 2024/10/18(金) 22:35:05
>>33
>>89
建築士の働き先出揃いましたね。
派遣、事務、経理がある分、ゼネコンが多くなりそう。+1
-0
-
146. 匿名 2024/10/18(金) 22:36:34
>>137
マニュアル読めない(読む気がない)人多すぎて、もう諦めて全部私がやってる
でもちょっと目を離すと上位会社の事務員さんにしつこくやり方教わったりしててゲンナリする
たぶん他の会社に頭悪いって思われてると思う…恥ずかしい…+6
-0
-
147. 匿名 2024/10/18(金) 22:37:26
>>139
一人親方は脱…+4
-1
-
148. 匿名 2024/10/18(金) 22:38:50
>>142
これは良い例かな
どんなにやる気あって真面目でも土台の会社が悪ければ薄給
見極め大事だよね+5
-0
-
149. 匿名 2024/10/18(金) 22:39:09
>>99
えぇ!?どういうミス?+0
-0
-
150. 匿名 2024/10/18(金) 22:46:50
>>148
どこの会社もそうだよね
私がいたところは社長さん良心的な人だったと思う
頑張れば結果が付いてくるから
私の夫別の業界で専門職だけど、激務で大変ではあるけど給与も福利厚生も全然良いから学歴あるならわざわざこの業界選ばなくても良いと思った
+4
-0
-
151. 匿名 2024/10/18(金) 22:54:11
>>146
それそれ!
検索するにも、なんで検索していいかわからないっぽいんだよねー
検索力から身につけてもらわなきゃならないのが現実ww+3
-0
-
152. 匿名 2024/10/18(金) 22:57:01
>>147
まぁ、やってますね+1
-0
-
153. 匿名 2024/10/18(金) 23:03:03
>>41
電気は最後というか最初の方に来て線通して最後にまた来るって感じですよね。
他の業者が邪魔だからと勝手にいじって「もう!」って言ってる人よくいる。
私は小さな建築事務所の現場監督ですが、電気屋は綺麗好きな人が多くて何も言わなくても掃除してから帰ってくれるので好きです^_^+8
-0
-
154. 匿名 2024/10/18(金) 23:13:06
>>40
BIM使ってます
慣れると楽しいですよ+0
-0
-
155. 匿名 2024/10/18(金) 23:14:41
>>5
うちは飲食店やマンションの改装工事が多い小さな会社なのでトイレないです💦
大阪市内の会社なので難波や心斎橋での仕事が多いのですが、あの辺はコンビニのトイレも貸し出しないので非常に困ります。
ただ女性だと大変でしょうとトイレ貸してくださる施設が多く助けていただいてます。
コミュ力だけはあるので職人や女性の近隣住民の方に可愛がっていただき、色々助けていただいてます。+9
-0
-
156. 匿名 2024/10/18(金) 23:20:00
>>1
塗装屋さんって儲かるの?+0
-0
-
157. 匿名 2024/10/18(金) 23:23:34
>>99
郵便屋さんが間違えたかな??
質問ですみませんが、支払いをしてから申請ですよね??
管工事と土木のレベル上げしたいんですよね+0
-0
-
158. 匿名 2024/10/18(金) 23:24:49
>>156
足場を組むとかなり費用がかかるよね。塗装代よりそっちが高そうと思ってる。思ってるだけね+3
-0
-
159. 匿名 2024/10/18(金) 23:25:45
>>71
すご。じゃー大丈夫だよ+0
-0
-
160. 匿名 2024/10/18(金) 23:27:23
>>147
横だけど
最近1人親方って減ってきてない?
今、業界全体がホワイトな方向に動いてて、
一昔前みたいに自由気ままに個人で稼ぐなんて無理がある。いくら腕の良い職人でも無所属はリスクが高過ぎるし。+5
-0
-
161. 匿名 2024/10/18(金) 23:33:21
>>26
同じく!
建設業経理の資格は取られましたか?+0
-0
-
162. 匿名 2024/10/18(金) 23:35:34
>>157
ちょっと前だったから記憶曖昧なんだけど、支払い済ませてその証憑も提出したような気がするよ
ちょっと面倒だけど頑張ってね+0
-1
-
163. 匿名 2024/10/18(金) 23:41:37
>>64
精算表(だったかな?最後の問題)が完璧にできるとかなり点数取れるので、過去問やりまくってください!
あとは仕訳がきちんとできれば大丈夫かと。
頑張ってください😊+7
-0
-
164. 匿名 2024/10/18(金) 23:45:06
>>160
大手とか比較的上位にある会社勤めなのかな?
末端はまだまだゴロゴロいるよ
リスクが多いから使いたがらない所もあるけど、人手不足だからかあの手この手で現場に入れてるところが多いと思う
社保払いたくないけど都合よく使いたいから「一人親方の方が儲かる」とかなんとか言いくるめて社員にしない悪質な下請け会社もある+4
-0
-
165. 匿名 2024/10/18(金) 23:46:47
>>159
4級と3級は半年くらい勉強してから7月8月に取ってます
ぐっと難しくなって不安になってきてしまって
でもここのトピの皆さんのおかげで安心しました地道に頑張って毎日勉強します+3
-0
-
166. 匿名 2024/10/18(金) 23:48:47
>>163
ありがとうございます!
毎日地道に勉強して頑張ります💪
やっぱり精算表と仕訳は点数もありますもんね
繰り返し地道に過去問を解きます+3
-0
-
167. 匿名 2024/10/18(金) 23:53:18
>>162
やっぱりそうですよね。ネットにもそう書いてました。
とりあえず経審で加点対象の人だけするんだけど、私のミスでレベル2以下だったらイヤだなと思って支払いをする勇気がない(^_^;)
小さい会社だし、申請を急かされないから尚更後回しにしてるんだ
ベラベラと不安を吐いてごめんね+1
-0
-
168. 匿名 2024/10/18(金) 23:53:35
>>160
インボイス制度でいっきに流れが変わったよね+0
-2
-
169. 匿名 2024/10/18(金) 23:55:31
>>162
それと、すみません!!覚えていたら教えて下さい
一番古い資格が継続年数として数えられますよね??(^_^;)
+0
-0
-
170. 匿名 2024/10/18(金) 23:56:16
>>49
体力いつまで持ちそうですか?+0
-0
-
171. 匿名 2024/10/19(土) 00:40:49
来週第2種電気工事士の試験受けに行きます
過去問解いても60点台ばっかり
普段の過去問演習で80点ぐらいとれるようにしとかないと、当日の試験はやっぱり厳しいのかな+1
-0
-
172. 匿名 2024/10/19(土) 00:51:25
>>112
私がやった書類は専門の学校(工業高校や建築系の大学)を出た人は卒業証明書の提出だけだけど、それ以外の学校は実務経験を大卒なら5年、高卒なら10年分記入しろって内容だった。
しかも工事件名ごとに。
どちらの場合でも面倒だった。+3
-0
-
173. 匿名 2024/10/19(土) 00:51:41
発掘作業は建設業界に入りますか…?+0
-1
-
174. 匿名 2024/10/19(土) 00:54:07
>>17
そんな重要な作業外国人にさせるんだ…
+1
-0
-
175. 匿名 2024/10/19(土) 00:55:07
>>20
かっこいい
どんなセクハラ?+0
-1
-
176. 匿名 2024/10/19(土) 00:58:39
>>173
ボーリング調査だよね
建築土木だと思う+0
-0
-
177. 匿名 2024/10/19(土) 06:51:52
>>136
職人さんではなくペアでやってる監督の人ね。その人はグループの班長でグループ全体の飲み会とかでも関わるんだけど私もその人に1度だけ1時間以上きつい説教されたけど確かに精神的にきつくなるけど私がいた前の施工管理職の会社は監督の人とペアで現場の担当してた時怒鳴られるのは当たり前だし客の前や設計事務所の人の前でブチギレて怒鳴られるのも当たり前だったしそれと比べたらきつく言われることくらい我慢できるでしょって思うけどね。前の会社は3時間近くの説教も3回はあったし。割と今の時代は給料も高いのに勿体ない。+1
-1
-
178. 匿名 2024/10/19(土) 07:07:41
>>161
取ってないです。
必要な勉強はしてるけど、資格を受ける気力が…+0
-0
-
179. 匿名 2024/10/19(土) 07:10:02
>>40
ビムシム用のパソコンも一緒に導入したよ。グラボが入ってる高いやつ!役所の点数稼ぎに使う+0
-0
-
180. 匿名 2024/10/19(土) 07:18:22
>>7
わかる。グリーンサイトも使いづらいわかりづらい。
元請はチェックする部署があって担当の人がいて指摘すればいいんだろうけど、下請けはギリギリの人材で社員も高齢化でデジタルについていけてない。+14
-0
-
181. 匿名 2024/10/19(土) 07:21:37
>>174
他社の状況聞いても外人多いよ。うちはものすごく少ない方。
溶接、材料移動やら研磨やら雑用、塗装なんかが外人って所もありますね。
それがさ、普通に上手で欠陥もほとんどでないよ。検査は資格持った日本人がしてるから大丈夫。
重要な仕事でも年々人が減ってるよ。+1
-0
-
182. 匿名 2024/10/19(土) 07:27:56
上がアレコレ新しいシステム取り入れたがるから現場は大混乱…残業多くて辞めたいよ…+1
-0
-
183. 匿名 2024/10/19(土) 07:43:22
>>5
現場や下請けの業者が使えるように外にトイレがあって、ほんっとトイレが汚いし臭いしで悲惨+3
-0
-
184. 匿名 2024/10/19(土) 07:45:23
>>170
今30代だけど30代のうちは平気だと思う
今週休2日に移行してそれなりに休めるようになったし、残業時間もかなり縮小傾向にあるから割と先まで平気な気はする
精神的には所長の方がしんどいしやりたくないけど体力的にしんどいのは若手の方だと思う+2
-0
-
185. 匿名 2024/10/19(土) 07:45:37
>>7
うちはキャリアアップシステムなんで~な元請けもあれば
うちはこの形式でお願いしますとエクセル送ってくる会社もあるし
毎回形式を変えてくる会社もあるし、手間だよね+11
-0
-
186. 匿名 2024/10/19(土) 08:15:13
>>172
よこゼネコンです
資格ないなら10年以上の実務経験書提出は大きい現場なら必須だよ+6
-0
-
187. 匿名 2024/10/19(土) 08:19:31
>>171
1種持ちです
6割なら運任せな感じかなー
8割なら自信もって受けられる!
実技の方がうっかりミスで落ちる方結構いるから気をつけてね
現場に出るのかな?
応援してます!
+0
-0
-
188. 匿名 2024/10/19(土) 08:50:20
>>177
私も田舎の安い給料でパワハラされた時はしんどくて辞めたけど、
今は給料3倍でパワハラされてるけど、全然平気
悩んでもボーナスは変わらないし、けど交際費とか今の会社めっちゃ使えるしいちいち気にしてもしょうがないなぁって思うようになった
お金って大事+2
-0
-
189. 匿名 2024/10/19(土) 09:19:28
>>3
1級持ってる
4級はどんなことをするんだろう
入社面接で4級から取れって言われて断ったわ+1
-1
-
190. 匿名 2024/10/19(土) 09:26:03
>>56
頭が下がります。板挟みは病む。
もうお互い直接言ってほしいよね、サンドバッグにされてる感ある。
うちも男性でも離職とか異動あるくらいだから女性なら余計キツイと思う。
マジで身体も心も壊さないように無理しすぎないでくださいね。+3
-0
-
191. 匿名 2024/10/19(土) 09:32:15
>>1
女がいると手が止まる。
あまりきつく言えない。
それをみている部下は
もやるらしい。+0
-1
-
192. 匿名 2024/10/19(土) 09:34:11
>>1
土木口悪い。
近所からの苦情レベル。
+0
-0
-
193. 匿名 2024/10/19(土) 09:37:36
>>1
土木で大学行った人いるの?
意見聞きたい+0
-0
-
194. 匿名 2024/10/19(土) 09:40:00
>>9
その分ボーナスか給料に
還元されているのかな?!
月々の給料が安定してる?+0
-1
-
195. 匿名 2024/10/19(土) 09:41:07
人は減っても会議やら書類やら義務ばっかりどんどん増えてキツイ。
有給取得は5日義務より倍以上が社内ルールという謎理論、それなのに残業するなするな言われる。
まあ贅沢な悩みなのかもしれんが…
職人さんにも高水準求めるのに支払いはいまいちらしいから、提出物とか正直お願いしにくい。
理想ばっか高くて末端はついていけない。+2
-0
-
196. 匿名 2024/10/19(土) 10:21:49
>>3
とれとれ言われるけど、手当つかないし
何年かごとに更新で試験受けなきゃいけないように変わったと聞いて
一層とる気なくした
一度とって更新で落ちたら手当つけないくせにいろいろ言われるんだろうなと思って+1
-0
-
197. 匿名 2024/10/19(土) 10:26:59
>>181
その日本人監督が見てないとこでどんだけ手を抜いてるかと言いたいけど、日本人も今の若い人はバレなきゃ犯罪もやっちゃえ~だもんで、害人とか言えないね
でも、指導してる外国人さん仕事きっちりなんだ、以外。
ちゃんと技術を習得しようって強い意識を持ってる人達なんだね
そんな人ばっかりだったらなんぼでもウェルカムだよね+0
-0
-
198. 匿名 2024/10/19(土) 10:28:51
>>195
理想というか元締めの私腹肥やしが嫌だね~
あなた偉いね+0
-0
-
199. 匿名 2024/10/19(土) 10:32:13
>>133
下請ってさ、安全書類からその他諸々もこちらに丸投げのところがあって嫌になる
そのくせ必要な書類全然送ってこなかったり期限切れてる古いの送ってきたり
地元の小さい下請けには、商工会の健診案内を送って代わりに申し込んでるんだけど
なんでそこまで面倒見なきゃいけなんだろ
男性社員の建設関係の資格の更新や申し込みも女性社員が代わりにやってるんだけど、
封筒開封せずそのまま持ってこられるのイラっとする
自分の資格なんだから自分でやってほしい
+10
-0
-
200. 匿名 2024/10/19(土) 10:56:00
息子
建築・土木科の大学にいくよ。
選考は土木科
親としては建築科がよかった。
+0
-1
-
201. 匿名 2024/10/19(土) 11:28:57
>>194
残業の上限?があるみたいなので上限越した分はボーナスについてるみたいです。+1
-0
-
202. 匿名 2024/10/19(土) 11:48:05
>>199
現場の人の残業減らす為に、事務員はどんどん手伝ってと言われるけど、
こっちの仕事ばっかり増えて、やるのが当たり前の態度されると腹立つよね?
家事と一緒で気付いた方がやるようになったら、オッサンは気づかないフリしてくるし
とにかく手当てつけてほしい+11
-0
-
203. 匿名 2024/10/19(土) 11:54:10
私も建設業の事務員
男性社員のお弁当注文とかさせられるんだけど
現場に出る人ならともかく事務とか設計の人たちの分
自分で頼んでほしい
男尊女卑がキツイ+7
-0
-
204. 匿名 2024/10/19(土) 12:38:22
>>33
ゼネコンって、残業、セクハラ、パワハラの状況ってどんな感じですか?トピ沈んでからでもお待ちしてます。社名もSとかKとかヒントがあると嬉しいです。+0
-0
-
205. 匿名 2024/10/19(土) 12:41:08
>>75
足場をトラックに乗せてシートかけて、持って帰って売りさばく下請けの社長。どの現場でもいるらしい。知り合いのゼネコンマンが現場あるあるで語ってた。+1
-0
-
206. 匿名 2024/10/19(土) 14:05:44
>>185
わかる〜!
全部統一にしてくれ〜!+1
-0
-
207. 匿名 2024/10/19(土) 14:07:52
>>115
CCUS
グリーンサイト
ウィズダム
ビルディー
グリーンファイル
紙提出
やめてくれ😭+7
-0
-
208. 匿名 2024/10/19(土) 14:23:31
>>172
経歴まとめるの地味につらいよな…
だってさ、本人ですら記憶がアヤフヤだし、同業他社から転職してきた人なんて現場名、年数まで辿るのが大変だもの。
資格も同様。
以前、業界歴が長い年配の社員に、ボロッボロの紙切れの資格証を束で渡されたけど、文字が滲んで解読不能だったw
あんなのデータにして送れ言われてもな。+1
-0
-
209. 匿名 2024/10/19(土) 14:41:01
みんなの『安全書類あるある』見て
もう…語り合いたい位
元請も下請も面倒くさいけど
1番、ムカつくのは自社の現場担当者
安全書類を軽視し過ぎで、いつもギリギリ
本当にバカじゃないの?
+11
-0
-
210. 匿名 2024/10/19(土) 14:53:50
>>4
下品な金持ちみたいになっちゃってるね(笑)+2
-0
-
211. 匿名 2024/10/19(土) 15:27:06
>>130
土木系はそんなに女がいないw+0
-0
-
212. 匿名 2024/10/19(土) 15:33:14
>>20
しがない内装屋の監督だったけど、セクハラの嵐だったな
ジジイは言わずもがなで、若い人でも連絡先教えろとか終わったら飲みに行こうとか、マジでウザすぎた
今は図面だけ書いてればいい仕事に転職して快適そのものよ+4
-0
-
213. 匿名 2024/10/19(土) 16:18:38
>>203
男尊女卑や価値観が昭和のそれだよね
いまだにこんな職場あるんだってびっくりすることばっかり
+3
-0
-
214. 匿名 2024/10/19(土) 16:33:14
夫が激務で鬱になった。毎日24時くらい帰宅、土曜も仕事。年度末は夜中3時帰宅。廃人になってしまった。親はゼネコンで同じく激務だけど性格がとんでもないから鬱になってないのに、、+3
-0
-
215. 匿名 2024/10/19(土) 18:00:13
ダムを作りたい女の子が2年連続で入ってきて、元気にダムの現場で働いている+6
-0
-
216. 匿名 2024/10/19(土) 19:08:29
>>6
下請けから転職してゼネコンに入ったよ!
全部下請けがしてくれて、そのチェックと取りまとめしたらいいから毎日ほぼ定時。
下請けの時は提出期限月曜日で!って金曜の19時とかに仕事の依頼きて土日返上して仕事やってたなー。
家には寝に帰るだけ。
今は下請けさんの見積もりの時間とか見ると深夜とかでなんか申し訳なくなるから急かすのが辛い。
+2
-0
-
217. 匿名 2024/10/19(土) 19:39:01
>>41
わかります。電気施工管理してますが、建築はギリギリまで変更の嵐で職人さんに図面まだ?って毎日聞かれて残業&休出の毎日です。+1
-0
-
218. 匿名 2024/10/19(土) 19:39:45
>>23
快適トイレ加算があるね。+0
-0
-
219. 匿名 2024/10/19(土) 19:43:21
>>68
わかるー!なんだよその大会wイベント好きだな。って思ってたけどどこの会社もするもんなんだよね。+5
-0
-
220. 匿名 2024/10/19(土) 22:10:29
>>64
昨年、2級に合格しました。
私も勉強を始めた頃、分からな過ぎて絶望した。特に、用語。でも、勉強してるうちに慣れますよ。+0
-0
-
221. 匿名 2024/10/19(土) 22:10:46
建設業の経理事務に転職したばかりです。いろんな事が大雑把過ぎてなかなか馴染めないです。小さな会社だからなのか、それとも他社さんもそうなんでしょうか?転職前は20年ほど他業界で経理をやってきましたが、経理ならではの几帳面さが合っていたので続けられる気がしません…+2
-1
-
222. 匿名 2024/10/20(日) 08:15:12
>>221
私も中小建設業の経理です
他業種からの転職組です
会社が大雑把わかります
転職したばかりのときはこんな会社あるの?会社なの??って毎日?になってました
ある程度慣れて一人で業務をするようになってからは自分の業務だけはしっかりルールを決めてやるようにしてます
前の担当はルールもほとんどなしだったので意味がわからなくて辛かったです
+3
-0
-
223. 匿名 2024/10/20(日) 08:33:22
>>221
小さい会社の土建会社に経理で入ったことあるけど
あらゆることがぐだぐだなあなあだったよ
履歴書や健康診断の結果を回し見するようなところだったし+4
-0
-
224. 匿名 2024/10/20(日) 20:37:14
>>20
派遣じゃなくて?
+1
-0
-
225. 匿名 2024/10/20(日) 20:41:10
現場の人はガルバやキャバクラ、スナックと楽しみがあるから良いよね~
そゆ店で悪いことして男の絆深める的なのあるしね、大手でも
+2
-0
-
226. 匿名 2024/10/20(日) 20:44:17
>>202
わかる。残業規制のしわ寄せ事務や派遣が受けるのあるよね~。で、人手不足加速してくスパイラル+1
-0
-
227. 匿名 2024/10/20(日) 21:03:26
>>220
ありがとうございます頑張って勉強します!+0
-0
-
228. 匿名 2024/10/20(日) 22:24:23
求人載せても全然人来ない、ピンチ
建設業これから益々厳しくなってくのかな…+1
-0
-
229. 匿名 2024/10/21(月) 12:24:14
>>24
クラウドサービスも1社に統一されてたらどれだけ楽か!もう何もかもが中途半端!+2
-0
-
231. 匿名 2024/10/22(火) 14:17:41
>>230
そんなこと普通ないですよ!
コンプラ違反で訴えてもいいくらいでは!?
まだまだ男尊女卑の世界ですが
作業員さんはとても優しくて、
私みたいながるちゃんBBAのことも、姫のように扱ってくれますよ。ゴリゴリの墨入りの人もすごく優しいです。+1
-0
-
232. 匿名 2024/10/22(火) 15:40:13
>>231
普通じゃないですよね…
こういう事が起こった時はどういう所に訴えればいいんでしょうね…私の場合は無視するしかなかったです+1
-0
-
233. 匿名 2024/10/22(火) 22:29:58
>>173
発掘とは埋文調査系?
地質系は発掘とは言わないので+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する