- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/10/18(金) 09:20:00
30代後半で、平日3日くらいのパートを探しています。
ですがよくあるサービス業や飲食は、鈍臭くて向いてない自覚があり候補に入れられていません(大学生の時にバイトしていたが、自分だけ注意も受けやすく、時給上がりにくかったりしたので年取った今はさらに厳しいと思う)。事務の仕事は簿記があるのですが、経験が少なめでなかなか厳しいです…
鈍臭い自覚がある人で穏やかに働けてる方、どのようなお仕事をされていますか?勤務日数などの状況も教えて欲しいです。よろしくお願いします。+273
-46
-
3. 匿名 2024/10/18(金) 09:21:16
清掃がええんやない+457
-44
-
4. 匿名 2024/10/18(金) 09:21:56
+3
-22
-
5. 匿名 2024/10/18(金) 09:22:19
>>1
キッズラインとかで家事代行したら??
丁寧にできるなら多少鈍臭くてもできるんじゃない?
+5
-49
-
6. 匿名 2024/10/18(金) 09:22:27
種銭あるなら株!+5
-32
-
7. 匿名 2024/10/18(金) 09:22:28
介護と保育と飲食しか求人ない+453
-11
-
8. 匿名 2024/10/18(金) 09:22:40
>>3
単純作業だけど女子トイレが汚くて吐きそうになったよ私。
洗面所に痰こびりついていたしナプキン放置したり+395
-5
-
9. 匿名 2024/10/18(金) 09:22:49
食品工場
ラインじゃなければ大丈夫+8
-31
-
10. 匿名 2024/10/18(金) 09:22:59
+270
-5
-
11. 匿名 2024/10/18(金) 09:23:01
同じことを繰り返し系+152
-7
-
12. 匿名 2024/10/18(金) 09:23:04
飲食、工場、清掃とか一般的に誰でもできるって思われがちな仕事って鈍臭い人と相性悪いんだよね。
難しいこと求められない代わりにキビキビしてないと怒られる。
受付みたいなお仕事見つかるといいけどね。+505
-14
-
13. 匿名 2024/10/18(金) 09:23:13
チラシ配りはどうなんですか
市町村のは爺婆に占領されて難しい+142
-5
-
14. 匿名 2024/10/18(金) 09:23:13
不動産。土日どちらか1日は出てて週3回。鈍臭いせいかかなり怒られたよ。偉い人に呼び出されてめちゃくちゃきつい注意されて不正出血まで出てし、女の正社員に目をつけられて注意されまくってた。辞めようかと思ってたところ、やっと私も仕事こなせるようになったら何も言われなくなったわ。+24
-31
-
15. 匿名 2024/10/18(金) 09:23:27
>>1
工場+0
-22
-
16. 匿名 2024/10/18(金) 09:23:46
調理補助に興味あるけど、家で黙々と作るのとは訳が違うよね+220
-1
-
17. 匿名 2024/10/18(金) 09:23:57
>>2
東京と最下位で200円しか違わないんだ。東京高いのに+2
-0
-
18. 匿名 2024/10/18(金) 09:24:03
>>2
1058円…嘘だ
そこまでなるのに何年、かかったことか+37
-2
-
19. 匿名 2024/10/18(金) 09:24:08
>>1 鈍臭くてもいいから、気遣いでき人になること!!!
+77
-10
-
20. 匿名 2024/10/18(金) 09:24:18
ドンマイケル♪+2
-1
-
21. 匿名 2024/10/18(金) 09:24:27
>>9
どんくさい人がベテランのおばさん達に混じるのは無理だわ
スピード重視やし+269
-2
-
22. 匿名 2024/10/18(金) 09:24:42
希望を全部書いてキーワード検索して出てきた会社に申し込み📞して即採用された+65
-3
-
23. 匿名 2024/10/18(金) 09:24:47
どの職場でも職種でも、鈍臭い人は疎まれる+267
-1
-
24. 匿名 2024/10/18(金) 09:24:50
>>1
接遇?礼儀作法を心得てる丁寧な振る舞いができるなら葬儀屋さん+73
-5
-
25. 匿名 2024/10/18(金) 09:24:59
>>10
鈍臭い人のライン作業は鬼門
めちゃくちゃ怒られる+290
-2
-
26. 匿名 2024/10/18(金) 09:25:08
>>1
介護とスーパーを勧められたけどまだ面接にも行っていない+30
-4
-
27. 匿名 2024/10/18(金) 09:25:10
食品加工の工場とかは割と人手足りてないし、単純作業が多いですよ。
週3日位しか出られないならそもそも事務は無理じゃないかな。+131
-3
-
28. 匿名 2024/10/18(金) 09:25:14
>>13
うちの地域は月に2万だわ+8
-0
-
29. 匿名 2024/10/18(金) 09:25:20
飲食でも皿洗いとか+41
-2
-
30. 匿名 2024/10/18(金) 09:25:20
タイミーとかで色んな単発バイトしてみて、その中で刺さった職種にしたらどうだろう+201
-7
-
31. 匿名 2024/10/18(金) 09:25:23
>>3
清掃こそテキパキしてないと
楽な仕事と思われては困る
一昔前は高齢者のパートというイメージだったけど今は扱う機材も高性能だし薬剤の知識や体力も必要
+318
-3
-
32. 匿名 2024/10/18(金) 09:25:48
ヤクルトさんは?
経験ある人教えて+4
-12
-
33. 匿名 2024/10/18(金) 09:26:05
清掃ってかなりきれいにするきもちと器用さ、奉仕の心がないとできないよね
アタシは家のお風呂でさえ見て見ぬふりするから+280
-1
-
34. 匿名 2024/10/18(金) 09:26:22
>>8
多分、それくらいで気になる人は清掃向いてないかもね
私はああ~…(汚な!)で終わり+203
-3
-
35. 匿名 2024/10/18(金) 09:26:27
>>2
時給6ドルとか多分世界でも下位なんだろうな+17
-2
-
36. 匿名 2024/10/18(金) 09:26:32
>>32
真夏はけっこう汗びっしょり+29
-1
-
37. 匿名 2024/10/18(金) 09:27:33
>>32
人懐こい人は向いてる
結局、営業力がモノ言うよね?+65
-1
-
38. 匿名 2024/10/18(金) 09:27:48
>>10
やるならクリーム入れる係りが良いな。上段の包むウサギめっちゃ手際良いな。私無理だわ。+172
-0
-
39. 匿名 2024/10/18(金) 09:27:51
>>25
高学歴でも山◯ンの工場バイトができなくて初日で飛ぶ人多いっていうのは聞いたことある。+164
-2
-
40. 匿名 2024/10/18(金) 09:27:52
>>34
よこ
なるほど
じゃ私ムリだ、雑なくせに神経質なのよ+151
-1
-
41. 匿名 2024/10/18(金) 09:27:55
飲食店は一番向いてなかった。
1人で店番するようなデパ地下の小さなお店が一番向いてたかな。
テキパキした人と一緒に働くと緊張してミスが増えてたけど自分のペースで仕事すると案外普通にできたよ。+234
-0
-
42. 匿名 2024/10/18(金) 09:29:11
>>39
間に合わなかったら自分で食って隠すしかないのかな
むかしの映画でそんなのがあった
それでかえってどんどん速くなるの+0
-14
-
43. 匿名 2024/10/18(金) 09:29:17
>>5
時間内でやらないとだからきつくない?
同じ金額払って、より多くの家事をテキパキこなしてくれる人に頼みたいわ
お皿割られたり物おとされたりしたらいやだから+77
-0
-
44. 匿名 2024/10/18(金) 09:29:18
>>8
それならトイレ掃除無い
マンションの清掃がいいかもね。
1人作業の所も多いし。+139
-2
-
45. 匿名 2024/10/18(金) 09:29:22
>>31
そういう風にネット書き込みでハードル上げるのやめてくださいガル男の人+8
-38
-
46. 匿名 2024/10/18(金) 09:29:26
>>1
サービス業も飲食業も、事務も難しくて、鈍臭くても大丈夫な仕事で、平日に3日って仕事見つからなくないか?+175
-2
-
47. 匿名 2024/10/18(金) 09:29:28
>>12
誰に媚びればいいのか判断できたり、おっさんに媚びることが苦じゃないなら仕事がすごく遅くても生き残れる
まぁその分を余分に動かないといけないこちらは腹立ちしかないけど
一生懸命やってたら腹も立たないんだけどね
とにかくのそのそと楽な仕事だけをやられるとね…勘弁してほしい
+13
-12
-
48. 匿名 2024/10/18(金) 09:29:35
>>11
これこそ差が出るよ
製造業で個人でやる作業を終業後に提出して張り出される職場があったけど、1日作業数のトップとの差が500個くらいあった
しかもここから歩留まりが選別で出されると、ワーストの人の数は更に減る…+68
-3
-
49. 匿名 2024/10/18(金) 09:29:35
>>17
大きいよ、1日8時間労働なら1日で1600円の差
月22日労働で35200円の差になる+28
-2
-
50. 匿名 2024/10/18(金) 09:29:39
>>1
介護がいいとおもう+13
-23
-
51. 匿名 2024/10/18(金) 09:29:57 ID:UoZBS97piW
だいたいどこでも人手不足なんだし選り好みしなければ引く手数多では
継続して雇用されるかは本人次第+31
-2
-
52. 匿名 2024/10/18(金) 09:30:29
ピザ配達とか+8
-1
-
53. 匿名 2024/10/18(金) 09:30:38
>>42
早食い?!+4
-1
-
54. 匿名 2024/10/18(金) 09:30:53
>>1
どんくさい自覚があるから許してもらう職場につくんじゃなくて、自覚があるなら気を付けたらいいのに。そしたら職種も広がるし、Win-Winじゃない?+15
-35
-
56. 匿名 2024/10/18(金) 09:31:24
>>42
間に合わないとラインが止まる
止まった時のベテランおばちゃんたちのため息タイプと怒号タイプの重苦しい空気に耐えられるくらいのメンタルならできるかもだけど、普通の人は翌日で飛ぶなんてよくある+86
-0
-
57. 匿名 2024/10/18(金) 09:31:38
>>1
職種よりも人間関係が大切なような気がする。
いろいろバイトしてみて人間関係が良さそうなところに腰を据えたらいいのでは。
+152
-2
-
58. 匿名 2024/10/18(金) 09:31:38
>>41
あーわかる、そこそこ暇な和菓子屋とかいいかも
御中元お歳暮も主にカウンターになって少なくなったし
催事で先輩が殺気立ってたり
デパ社員のいじめ巻き込まれなければOK
+86
-2
-
59. 匿名 2024/10/18(金) 09:32:05
>>39
頭空っぽに出来る人のほうが向いてそう
あと、普通の人間なら単純作業繰り返してたら発狂しそう+124
-0
-
60. 匿名 2024/10/18(金) 09:32:06
>>7
3択あるだけマシ
私の県なんて探しで介護しか出てこない+74
-1
-
61. 匿名 2024/10/18(金) 09:32:17
>>16
きゅうりを一度に3本まとめて切るとか速度が求められるよ+69
-1
-
62. 匿名 2024/10/18(金) 09:32:20
>>1
パートするのを諦めろん。無理しないで。+11
-7
-
63. 匿名 2024/10/18(金) 09:32:23
>>44
そもそも職種内容もわからず応募する人だから
虫も無理そう
働くのに向いてない人の典型+24
-6
-
64. 匿名 2024/10/18(金) 09:32:48
>>1
月収5万くらい?
家にいて節約したり家族の健康守ったほうがいいんじゃない?+46
-6
-
65. 匿名 2024/10/18(金) 09:33:57
>>33
掃除の仕事はじめたけど、家の汚れは見て見ぬふり
仕事はマニュアルあって時間内にやる事が決まってるからね(^^)時給もいいし
+65
-0
-
66. 匿名 2024/10/18(金) 09:34:06
>>56
やっぱりどこもベテランおばちゃんで悩むね+78
-0
-
67. 匿名 2024/10/18(金) 09:34:12
自分のペースでできる仕事ありそう
+5
-0
-
68. 匿名 2024/10/18(金) 09:34:13
>>54
ほんと、なんでその自分を受け入れてくれて許してくれる職場を求めるんだろう
だから今までも務まらなかったんじゃないかな
鈍臭くても努力してるのが見える人は、ちゃんと評価されると思う
その人の特性を見て、やり易いように指示して貰って長年頑張ってる人とか今まで見てきたよ+13
-34
-
69. 匿名 2024/10/18(金) 09:34:44
>>10
上と下の同じ模様の双子すごいわ。
両方とも器用+70
-1
-
70. 匿名 2024/10/18(金) 09:34:54
>>31
場所によるよ
うちの母親70↑だけどクリニックの清掃週3日くらいでやってるよ+63
-1
-
71. 匿名 2024/10/18(金) 09:35:29
>>9
食品工場ってライン作業がほとんどじゃない?+25
-1
-
72. 匿名 2024/10/18(金) 09:35:38
>>10
目の前の動く物をずーっと見てるから
酔うんだよね
+71
-1
-
73. 匿名 2024/10/18(金) 09:36:08
>>1
どんくさいからこそ飲食店サービス業なのでは?
飲食店にもめちゃくちゃ暇なところとか落ち着いたカフェとかあるじゃん
事務とか企業で働く方が許されないよ
最初は笑われるだろうけどだんだんイライラされる+74
-5
-
74. 匿名 2024/10/18(金) 09:37:12
>>54
どんくさくても出来る仕事って思うの失礼よね
その場では許してもらえても、どんな仕事でも迷惑かからないって訳ではないもんね+16
-11
-
75. 匿名 2024/10/18(金) 09:37:18
>>58
暇過ぎるのも辛い
1人でカウンターに立ってるのならいいけどベテランのしょうもない世間話しに付き合わされるのが非常に辛い+76
-0
-
76. 匿名 2024/10/18(金) 09:37:28
>>5
丁寧でも鈍臭かったら全て中途半端になるよ+26
-0
-
77. 匿名 2024/10/18(金) 09:37:52
>>7
主さん無理じゃない?+68
-0
-
78. 匿名 2024/10/18(金) 09:37:56
>>10
可愛い+65
-1
-
79. 匿名 2024/10/18(金) 09:38:12
>>68
横
すごく正論だと思うけど、パートって基本即戦力で単純作業やってくださいって言うポジションだから、本人が苦手なこと頑張って克服してます。。!!みたいなの見守ってくれるほど優しい職場ばかりじゃない。
ある程度自分ができそうな事見極めてそこ行った方がいいと思う。
68さんの考え方は新卒の正社員なら◎+94
-5
-
80. 匿名 2024/10/18(金) 09:38:13
>>1
金持ち捕まえて専業主婦。+5
-0
-
81. 匿名 2024/10/18(金) 09:38:17
>>61
すごい!その技修得したい
コツはなんだろ?+7
-0
-
82. 匿名 2024/10/18(金) 09:38:21
>>50
介護の現場は忙しいし、みんな早歩きしてない?+24
-0
-
83. 匿名 2024/10/18(金) 09:38:22
受付業務
近くの公園にボールなどの遊具を貸し出してるだけの受付があっていつも楽そうでいいなと思ってる。狙ってるけどなかなか辞めないね。+81
-0
-
84. 匿名 2024/10/18(金) 09:38:36
>>16
厨房業務で鈍臭いのは致命的かも泣
臨機応変に動いてほしいし、全体をみてほしい+140
-4
-
85. 匿名 2024/10/18(金) 09:39:22
>>1
塾の丸つけの人。
今はもういないか。
+3
-0
-
86. 匿名 2024/10/18(金) 09:39:32
>>56
神経図太くないと無理だよね。忙しいとスピードについていけなくて、迷惑かけると思って辞めたわ+37
-0
-
87. 匿名 2024/10/18(金) 09:40:12
何でみんな、事務事務言うの?
+4
-0
-
88. 匿名 2024/10/18(金) 09:40:57
今は大体人手不足だから、鈍臭さをプラマイゼロにしてくれる
土日祝出れます、フルタイム残業できますなんて条件言えば即採用多いし、良いように使われるけどシフトには入れてもらえて、ある程度のことは目をつぶってもらえるよ+55
-0
-
89. 匿名 2024/10/18(金) 09:41:02
>>8
カーッペッする女結構いるよね。男みたいに人前ではしないけど+41
-3
-
90. 匿名 2024/10/18(金) 09:41:28
>>80
鈍臭い人は無理。
おしとやかそうに見えても内心メラメラそういう男性を狙ってる層に負ける。+9
-2
-
91. 匿名 2024/10/18(金) 09:41:42
>>39
高学歴なんて無理だよ。
+24
-1
-
92. 匿名 2024/10/18(金) 09:42:00
>>66
どこにでもいるよ。威張ってるおばちゃん。自分が強いから絶対に辞めない+91
-1
-
93. 匿名 2024/10/18(金) 09:42:10
>>1
鈍臭いってだけならギフト目的の来店が多いお店がおすすめ。急かしてくる人少なかったし、クレーマーとかもいなかったよ。+23
-0
-
94. 匿名 2024/10/18(金) 09:42:12
飲食すすめてる人、本気で言ってる…?+44
-0
-
95. 匿名 2024/10/18(金) 09:42:41
>>7
あと、工場と倉庫があるよ。
倉庫でピッキングは?
自分のペースでやりはじめて
だんだんと慣れてくれば素早く出来るようになるよ。+24
-11
-
96. 匿名 2024/10/18(金) 09:42:59
30代だったらまだまだ需要あるので、派遣会社に正直に「鈍臭いのでスピードが要求される仕事は難しいです。マイペースに出来る仕事を探しています。」と話せばマッチングしてくれると思うよ。+33
-3
-
97. 匿名 2024/10/18(金) 09:43:23
クリエイティブ系の仕事はマイペースにできるよ+7
-0
-
98. 匿名 2024/10/18(金) 09:43:44
>>79
鈍臭い人が自分で見極めるの?
やってみなきゃわからないし、できるか見極めるのは職場の人じゃないの?+7
-9
-
99. 匿名 2024/10/18(金) 09:43:51
>>42
ドリフのコントにありそうだなw+13
-0
-
100. 匿名 2024/10/18(金) 09:43:55
>>85
公文や学研で、丸つけも含めた雑務のバイトを雇ってる先生もいるよ。バイト雇うくらい教室が繁盛してるから、やり手タイプの先生と相性が合うかどうかだけど。+38
-0
-
101. 匿名 2024/10/18(金) 09:44:32
>>1
通販のピッキング良かったよ。重いものがあまりない雑貨系が良い。ライン作業とかじゃないから基本1人で黙々とできる。+32
-6
-
102. 匿名 2024/10/18(金) 09:44:36
>>10
うさぎちゃんならできそうよね。
亀さんなら無理でしょう。
+31
-1
-
103. 匿名 2024/10/18(金) 09:45:32
鈍臭いってどういうことなのか今ひとつピンとこない。
要するにチャキチャキ動けないってことよね?
頭の回転?トジ?とも違うか。
のんびりやさんてことか。+29
-0
-
104. 匿名 2024/10/18(金) 09:45:35
>>59
私には向いている。
頭は空想世界に飛ばして、黙々と手を動かしていれば、あっという間に時間は過ぎる。
なーにも考えなくていいし。
こればかりは向き不向きあると思う。
私は接客で人相手に臨機応変に対応するのは絶対無理と思う。+75
-1
-
105. 匿名 2024/10/18(金) 09:46:28
>>50
鈍臭い人は無理だよ。常に気を張ってないといけないし、臨機応変に対応出来ないと。+32
-0
-
106. 匿名 2024/10/18(金) 09:46:50
>>72
目で追ったらダメだよ。
一度試しにやってみたら、すぐに気持ち悪くなった。
+19
-0
-
107. 匿名 2024/10/18(金) 09:46:55
私も鈍臭くて飲食向いてなかったけど、店長から「1日◯組限定とかの、丁寧さ重視の接客なら向いてるかも」って言われたのは覚えてる。鈍臭くても人当たりが良くてがさつな動作でなければ、そういう募集探してみては?+63
-2
-
108. 匿名 2024/10/18(金) 09:47:01
>>98
それこそ新卒じゃあるまいし働いたことあるなら自分で自覚するでしょ。
人が一度言われてすぐできることが自分はできないとか、いくつかの職場で指導員にそう指摘されたことがあるとか。
職場の人が決める事だから苦手意識あるけどわざわざそこに入社しましたって変な理屈だと思うよ。+18
-1
-
109. 匿名 2024/10/18(金) 09:47:25
>>1
司書の資格とって図書館で働いたら?+1
-15
-
110. 匿名 2024/10/18(金) 09:47:35
>>1
鈍臭い自覚があるもう少しで40才パート主婦です
学生時代のアルバイトで飲食店のホールは何度も経験してその頃から動作が早くない自覚はしていました
新卒で銀行に入って仕事が大変すぎました
伝票等を精査するのは遅くて苦労しましたが細々とした事務の仕事は好きでした
出産を機に退職して少しして工場のパートをしたら向いてない向いてない
同時期に入った人と差が歴然として手先が不器用なのもあって早くもできないし下手くそだしでメンタル的にしんどかったです
その後ゆるい事務の仕事を始めたんですが今までの仕事で1番向いてると感じます
忙しくない事務仕事は自分のペースで仕事ができるので楽です
今も続けています
向いてないと思ったら早く次の職場にした方がいいと思います+88
-0
-
111. 匿名 2024/10/18(金) 09:47:48
>>97
それはセンスと才能がある選ばれた人しか出来ない仕事では………+19
-0
-
112. 匿名 2024/10/18(金) 09:47:55
>>83
楽な仕事は本当に辞めないと思う
友達が留守番みたいな事務とも言えない週5で3時間の事務やってるけど、20年くらいやってる+94
-0
-
113. 匿名 2024/10/18(金) 09:48:15
>>66
1人は必ずいるからね!何であんなどこにでも生息してんだw+70
-1
-
114. 匿名 2024/10/18(金) 09:48:36
>>105
のーんびりと話し相手になってあげるような仕事があれば向いてそうだけどね+9
-0
-
115. 匿名 2024/10/18(金) 09:48:38
>>8
そんな汚い?私もスーパーの清掃やってるけど吐きそうになったことないよ+7
-15
-
116. 匿名 2024/10/18(金) 09:48:41
>>108
なんでイチャモンばっかりつけてくるんだw+6
-4
-
117. 匿名 2024/10/18(金) 09:49:00
人手不足な業界ほど少数精鋭で作業こなしてるから、鈍臭い人は疎まれると思う
ある程度の頭数が必要な仕事なら誤魔化せそう
コールセンターとか+19
-1
-
118. 匿名 2024/10/18(金) 09:49:03
>>87
体力いらないし座り仕事だからじゃないの。
+7
-0
-
119. 匿名 2024/10/18(金) 09:50:32
>>116
あなたが変なことばっかり言ってるからだよ。
パート応募なのに苦手克服に職場使うとか学校じゃないから。+11
-8
-
120. 匿名 2024/10/18(金) 09:50:46
>>114
それは仕事じゃなくてボランティアになっちゃうのよ。傾聴ボランティアってやつ。+16
-0
-
121. 匿名 2024/10/18(金) 09:51:03
>>113
でもいない職場も奇跡的にあるんだよこれが
今のパート先がそうで、人生で初めてそういう人がいないから、働けなくなるまでずっと意地でも辞めないつもりw
切られないためにも一生懸命頑張ってるわ!+61
-0
-
122. 匿名 2024/10/18(金) 09:51:11
>>7
塾講師はいつもいっぱい出てるし
それなりにいろいろあるよ+1
-11
-
123. 匿名 2024/10/18(金) 09:52:58
>>66
学生の時に行った某チョコの梱包単発バイトで管理者の若い男に怒鳴られたわ
こういうのを1人4個ずつ入れてくけど、めちゃめちゃ速くて追い付かないし、場所が解らなくなるし、まじでくそだと思ったわ
誰にでもできる簡単な仕事♥️みたいな感覚で募集していたのに+53
-0
-
124. 匿名 2024/10/18(金) 09:53:11
>>50
鈍臭いと先輩パートに怒鳴られそう。
介護って人間関係が悪いって聞くしね。
友達は社員に挨拶無視されるし、言い方が怖いからすぐに辞めたって話してた。+42
-0
-
125. 匿名 2024/10/18(金) 09:53:16
>>119
自分が苦手を克服するためとか言ってないよ
頑張ってる姿を見てくれて、その人なりに合う部署とかで使ってくれるところもあるよって言っただけやん
頑張ることがまず大事だって言ってるのっておかしいことか?+6
-11
-
126. 匿名 2024/10/18(金) 09:53:28
>>1
スピードないしちょっとボーっとしてるとこあるけど開き直ってます
ネコの手よりはマシでしょ?精神
先輩方にはやや申し訳ないのだが+12
-3
-
127. 匿名 2024/10/18(金) 09:53:36
30代で無理なら40はもっと無理、50は絶望だけど良いのかしら。でもPTAとかでも恐ろしくやばい人沢山いるからね。しかも働いてる(自称)人でもいる。
すごい頭悪い人とかいて、あれでよく結婚して子供持てたと思う。しかしやはり子供はそれなりにやばい。+18
-5
-
128. 匿名 2024/10/18(金) 09:53:38
>>79
主みてもでもでもだってばかりで、そもそもどんくさい以前の問題だと思うよ+8
-4
-
129. 匿名 2024/10/18(金) 09:54:00
>>105
そもそもどんな仕事も無理+4
-4
-
130. 匿名 2024/10/18(金) 09:54:00
>>114
そういうボランティアやったことある。仕事として対価を得るのは無理だろうね。
飾りがついたヘアゴムをたまたま手につけたままお話ししてたら、痴呆がすすんでる方に思いっきりゴムパッチンされて怪我しそうになった。
鈍臭い人は介護は難しい気がする。+19
-1
-
131. 匿名 2024/10/18(金) 09:54:18
>>90
異性に関しては鈍臭く無いかもよ?+9
-0
-
132. 匿名 2024/10/18(金) 09:54:24
訪問介護は結構マイペースに出来ると聞いたことがあるけど経験者の人いる?+1
-0
-
133. 匿名 2024/10/18(金) 09:54:36
平日のみの週3日っていう条件で働ける求人自体が限られてると思うから、鈍臭いとか抜きにして色々な求人サイトとかチェックして求人探しまくるしかないと思う。+14
-0
-
134. 匿名 2024/10/18(金) 09:55:15
>>123
沢山の方々の苦労が詰め込まれたチョコレートなんですね
大切に食べます+113
-0
-
135. 匿名 2024/10/18(金) 09:55:27
外国人を雇ってるレベルの人手不足なところがいいよ
面接予約で国籍は?日本語できますか?とか聞かれるところw
日本人てだけで普通の扱いされるなんなら多幸感味わえる+1
-2
-
136. 匿名 2024/10/18(金) 09:55:29
>>50
PTA役員一緒の人で激ヤバな人(何故か立候補)がいて、結婚前はずっと介護職と言っていた。
あれでよく働けたなあ!
介護職って明るいキビキビした人しかいないイメージだった。+31
-1
-
137. 匿名 2024/10/18(金) 09:55:48
>>1
実際に働いてないので参考にならないかもですが
お住まい分からないけど、食品スーパー、ロピ◯のレジはどうかな?
良さそうなところは、現金のみで会計はセルフレジだし、クレジットやポイントカードもなし、なので商品をスキャンするだけでよい
飲食と違って、お客様の状況みたり動き回ったりも少ないから良いかなと+1
-14
-
138. 匿名 2024/10/18(金) 09:56:28
>>8
そうやってアレもダメコレもダメってやってたらできる仕事ないよ
何かしら大変事もある+69
-10
-
139. 匿名 2024/10/18(金) 09:57:41
>>125
パートなのに自分を採用してから適性みて合う場所に移動させてくださいって普通に過剰要求でしょ。
仮に販売員として雇ったのに客と話す事ができなかったらやめてくださいってなるのが普通。
苦手でも頑張れば評価されるって学校みたいなノリで向かってくるのがおかしい。+33
-4
-
140. 匿名 2024/10/18(金) 09:57:46
>>123
というか、同僚次第だよなあ。私、個別訪問、牛乳のサンプル配りの最悪なバイトした事あるんだけど、チームリーダーの男性がすごく優しい人で、それだけは救いだった。派遣だったけど、逃走するバイト多発だったし、あの人偉いわー+61
-0
-
141. 匿名 2024/10/18(金) 09:57:52
>>117
コルセンって一回で聞き取らないといけないから鈍臭い人は無理そうよ+19
-1
-
142. 匿名 2024/10/18(金) 09:57:58
>>123
こういうやつの梱包する箱を手織りで渡すバイトやったことあるけど、ベテランおばちゃんの箱入りがあり得ない早さでびびったw
バイトが一個作ってる間に無表情で5個くらい折ってたw
人間って機械化するんだな〜って思った+77
-0
-
143. 匿名 2024/10/18(金) 09:58:06
>>118
横
楽な仕事は他にもあるのにガルってほんとに事務事務言うよね+0
-0
-
144. 匿名 2024/10/18(金) 09:58:32
>>1
飲食店で開店前の店内掃除と仕込みのパートしてます。
たまに予約や問い合わせの電話があるくらいで接客することは無いし、掃除も仕込みも同じことの繰り返しなのでやっているうちに慣れて作業スピードも早くなりました。+30
-0
-
145. 匿名 2024/10/18(金) 09:58:43
>>133
近所で紙で募集してるとこがいいよ。ただし大抵時給は低い+5
-0
-
146. 匿名 2024/10/18(金) 09:59:29
>>139
誰が移動させてくださいって自己申告するって言ったよw
上の人が見極めるって話でしょ
話にならねえなw+7
-18
-
147. 匿名 2024/10/18(金) 10:00:00
>>139
学校みたいなノリってワード好きだねw+3
-4
-
148. 匿名 2024/10/18(金) 10:00:44
>>124
癖の強い人が多いのよ。人間関係のトラブルしょっちゅうあったから、シフト組むのも一苦労だった。+15
-0
-
149. 匿名 2024/10/18(金) 10:00:52
>>127
あなたの性格の悪さもヤバいよ。+8
-3
-
150. 匿名 2024/10/18(金) 10:01:06
>>143
横だけど、事務こそ今までやった仕事でいちばんむいてなかったな
今は事務以外で探したよw+18
-0
-
151. 匿名 2024/10/18(金) 10:01:17
>>122
横だが大卒、教員免許必要だし、夕方からだから、主婦はなかなか厳しい+26
-1
-
152. 匿名 2024/10/18(金) 10:02:24
>>137
ロピアよく行くけど、混んでるしけっこうテキパキしてるよ
マイカゴにきっちり詰めるし
スーパーレジも頭使うと思うよ+33
-0
-
153. 匿名 2024/10/18(金) 10:02:32
>>146
だからあなたは自発的に職場が右往左往してくれると思ってるみたいだけど、普通はパートの人が頼んだ仕事できなかったらクビにするだけ。
パートなんて基本勤務地採用なのに配置転換なんて簡単にできるところばかりじゃない。
だから自分ができそうな得意な分野で働くのが基本。
根性論でずっと話にならないのはそっち。+29
-1
-
154. 匿名 2024/10/18(金) 10:02:49
>>1
市役所で働く。+4
-6
-
155. 匿名 2024/10/18(金) 10:03:01
>>145
近いからそれで応募したけど有給も年2回賞与もあるし福利厚生もきちんとしていたからかなりラッキーだったと思う+3
-0
-
156. 匿名 2024/10/18(金) 10:03:44
>>151
教員免許は必須でないとこもある
でも夕方〜夜だから主婦には向かないよね+19
-0
-
157. 匿名 2024/10/18(金) 10:03:53
>>121
えー!羨ましすぎる!+13
-1
-
158. 匿名 2024/10/18(金) 10:04:41
>>153
切られるところが9割だけど、そういうところにうまく引っかかるといいねってレベルの話にマジになって突っ込んでるのはそっちだろw
たかがガルちゃんでなんなのw+2
-14
-
159. 匿名 2024/10/18(金) 10:04:54
>>150
私も事務できるけどやりがいもないし給料低いしいろいろ苦痛で他の仕事してる+5
-0
-
160. 匿名 2024/10/18(金) 10:05:00
とりあえず接客業は辞めたほうがいい
レジ打ちや飲食ホールとか
あきらかに「この人、普段から鈍臭いだろうな…専業主婦しか向いてなさそう」て人はカリカリした客に目つけられやすいよ
こういった言い方するのは良くないけれど傍から見てても不憫に感じる
倉庫とか品出しが良いと思う+47
-1
-
161. 匿名 2024/10/18(金) 10:05:23
>>152
カゴに綺麗に入れてくれる人は清々しい。パンを下の方に入れて積み上げたり卵の上に玉ねぎや重い物を乗せるとか論外よ。+18
-0
-
162. 匿名 2024/10/18(金) 10:05:25
>>31
場所によると思う
前いたところそういった難しいものは一切なかったよ
体力が人並みにあれば多少鈍臭くても大丈夫
人はわりと入れ替わるから嫌な人がいることはある+38
-0
-
163. 匿名 2024/10/18(金) 10:06:32
>>3
面接で、時間制限確認した方が良いと思う
私の職場は7階建ての古いビル内にあるのだけどで、ビル全体の清掃はパートさんが複数人で日替わりシフトを組んでるしい
たまに立ち話しする清掃パートさんに聞いたら、
「◯時間で、沢山の場所を清掃しなくてはいけない。
手を抜けばできるけど、自分は性格的に無理だからいつも時間オーバーしてしまう」
その方が辞めた後、エントランスなど目立つ部分は変わらずきれいだけど、非常階段などお客様には見えない部分はあからさまに汚くなった+87
-0
-
164. 匿名 2024/10/18(金) 10:07:05
>>156
大卒なら免許いらないってとこも増えて来たけど、塾は子供達が下校後からだからね。
子供が成長して家出たおばさんならできるかもだけど、その世代だと大卒は少なかったりする。+4
-0
-
165. 匿名 2024/10/18(金) 10:07:29
>>158
なんでその自分を受け入れてくれて許してくれる職場を求めるんだろう!とか批判する気マンマンだったくせにボコボコに叩かれたら、
うまく引っかかるといいねレベルの話で〜とか急に話変えてるの本当草。
うまくすり替えて逃げたかったんだろうけど、残念だったね。+13
-5
-
166. 匿名 2024/10/18(金) 10:08:11
>>137
絶対にやめたほうがいい
レジ打ちだけなら良いけれどマイカゴが鬼門だよ
あきらかに主婦ぽい店員さんで積め方がおかしいとクレームくるし、クレームこなくても顔覚えられて誰も並ばなくなる
+28
-0
-
167. 匿名 2024/10/18(金) 10:08:55
>>150
私も正社員事務職20年近くやったからこそ、今はもう単純作業みたいのしかしてないよ。
事務は気疲れがすごいし、長くなると普通に難しい仕事増える。短時間なら良いかも。+13
-0
-
168. 匿名 2024/10/18(金) 10:09:00
>>157
これが本当なのよ
女性が4人だけなんだけど、みんな穏やかで自分の仕事を黙々とするタイプで、プライベートは突っ込んでこないっていう奇跡のような職場
男性もみんな一線引いて接するし、女性だからって軽視するような人もいなくて社長もパートさんが頑張ってくれるから社員が助かってるんだって言ってくれるような職場
だから私も貢献しようと頑張れるし、本当に良い会社に巡り会えたよ
今日も午後からパートだけど、頑張ってくるよ!+89
-0
-
169. 匿名 2024/10/18(金) 10:09:10
>>150
わかる。目は痛くなるしじっとしてるのも辛いし隣の人も臭いし苦痛でしかない。+8
-1
-
170. 匿名 2024/10/18(金) 10:09:48
>>165
いやマジで性格悪いねw
あなたと一緒に働く人は追い詰められそうだねw+5
-11
-
171. 匿名 2024/10/18(金) 10:10:00
>>1
自分のことを知ってるのは自分。得意なこと、好きだから頑張れることは1つくらいあるはず。
それを踏まえて仕事探ししてみては?
私も非常に鈍臭いおばちゃんですが、自分の強みを活かして観光業で扶養パートしてます。+43
-1
-
172. 匿名 2024/10/18(金) 10:10:01
>>8
男性トイレより女性トイレの方が使い方汚い人いるって聞いた事ある。
外出先でトイレ使ったら前の人慌てて出たのか知らないフリしたのか分からないけど便座に小便かかっててメチャクチャ臭かった。+68
-1
-
173. 匿名 2024/10/18(金) 10:10:30
>>154
絵に描いたような意地悪お局正社員がいたからあまり勧められない。。+15
-0
-
174. 匿名 2024/10/18(金) 10:11:07
>>170
そっちも普通に性格悪いよ。
無自覚に周りに迷惑かけて、周りが動いてくれるの当然って思ってるタイプだよね。あと話のすり替えしたり卑怯者。+17
-1
-
175. 匿名 2024/10/18(金) 10:11:21
>>151
教員免許必要な塾講師なんて近くにないよ
大学生とか募集してるんだし
最近人手不足過ぎるのか50代OK主婦OKなんでもありだよ+9
-1
-
176. 匿名 2024/10/18(金) 10:12:36
>>54
まぁ適性ってあるから向いてる仕事には就いた方がいいとは思う。
例えば人見知りのコミュ障が営業やるとかって迷惑でしかない+40
-1
-
177. 匿名 2024/10/18(金) 10:12:45
>>174
すり替えじゃねーよw
そういう職場もあるから頑張れって言ってるのに
あんた以外の普通の人は普通に察してわかると思うよw+2
-14
-
178. 匿名 2024/10/18(金) 10:12:54
>>169
ね、視力めっちゃ落ちるよ。私、30代から白内障気味になって、パソコンの光度すごい落としてたけど、コンタクト乾くし散々だった。あと手も腱鞘炎になったり、意外?に体力仕事もある。
重い書類箱やコピー用紙を運んで腰も痛めた+3
-0
-
179. 匿名 2024/10/18(金) 10:13:10
>>29
皿を洗うのも拭きあげて戻すのも速くないとだめだよ
でも習得しちゃえば難しくない+9
-0
-
180. 匿名 2024/10/18(金) 10:13:39
>>177
すり替えっていうんだよ。まだごちゃごちゃ言ってるけど、知らないなら覚えておきなね。卑怯者。+6
-1
-
181. 匿名 2024/10/18(金) 10:13:45
>>110
ゆるい事務ってどんなことしてますか?
+16
-0
-
182. 匿名 2024/10/18(金) 10:14:26
電話相談の占い師とかでいいんじゃない
やったことないけど+0
-1
-
183. 匿名 2024/10/18(金) 10:14:33
>>164
ガルのおばさんたち大卒じゃないんだね+1
-0
-
184. 匿名 2024/10/18(金) 10:15:06
>>71
調味料の計量とか、お弁当の具の調理とか、食材や備品の仕分けとか、ラインじゃない仕事も結構あるよ
+5
-0
-
185. 匿名 2024/10/18(金) 10:15:11
>>143
(一応)楽とされてて知ってる職種として挙げやすいからじゃない?
楽な工場勤務とかもあるのかもしれないけど事務よりピンキリ激しそうだし。
楽な仕事って他に例えば何があるの?+0
-1
-
186. 匿名 2024/10/18(金) 10:15:52
>>112
いいねーそういう仕事にありつけた人ラッキーだよね+64
-0
-
187. 匿名 2024/10/18(金) 10:15:58
>>174
卑怯者w久しぶりに聞いたw
別に卑怯者でもいいけど、どうでもいいレスでもうトピずれになって周りにも迷惑だしブロックするね
逃げた卑怯者って言いそうだけどw+6
-6
-
188. 匿名 2024/10/18(金) 10:16:25
>>161
若いコがやりがちね+1
-0
-
189. 匿名 2024/10/18(金) 10:16:32
>>183
私は大卒。でも夕方は子供達帰ってきちゃうからねー
学校行ってる間だけパートしてるよ。
今は大卒の肩書き?は特に生かされてないw+1
-0
-
190. 匿名 2024/10/18(金) 10:17:19
>>182
まずどうやってその職に就くのかがわからない+0
-0
-
191. 匿名 2024/10/18(金) 10:17:27
>>185
入ってみないとわからない+0
-1
-
192. 匿名 2024/10/18(金) 10:18:09
>>175
受付、事務募集とかあるけど、終わるの22時とかで主婦だとなかなかね。夕方〜夜は一番忙しい時間だし。+10
-0
-
193. 匿名 2024/10/18(金) 10:18:38
>>90
私鈍臭いけど金持ち捕まえて専業主婦してる。夫は大学の同級生だから、勉強頑張ってお金持ちの多い一流大学行ってよかった!(専業主婦狙いで行ったわけではないけどね)
私も鈍臭く向いてない自覚あるから飲食のバイトはしたことないよ。別に生活に困ってないけど子育ても一段落したし、扶養内で週三日くらいパートしたいなあと思うけどテキパキ系や体動かす系は無理だし経理とか数字扱うのもダメだし何したらいいんだろう?+0
-10
-
194. 匿名 2024/10/18(金) 10:18:40
>>175
学生は現役で勉強してる最中だから資格なくてもなんとかなるけど、資格も学歴も塾講師の経験も何もないただの50代だと塾講師としては学生以下じゃないの。何を教えられるんだろうとは思う。
塾の事務員ならまだしも+18
-1
-
195. 匿名 2024/10/18(金) 10:18:54
>>190
横だが、占い師なんて大抵自称では+1
-0
-
196. 匿名 2024/10/18(金) 10:19:36
>>150
私はアラフィフなって事務職が落ちまくるので接客に初めてチャレンジしてみたら「あれ?こっちの方が事務よりも向いてるじゃん!」と思った。
思ったよりもクレーマーのお客様も少ないしね。+20
-0
-
197. 匿名 2024/10/18(金) 10:20:27
暇そうな店の品出しとかでいいんじゃない?
ダラダラやってもバレにくいよ+5
-0
-
198. 匿名 2024/10/18(金) 10:20:28
>>180
横だけど、執着質だね。
あなた怖いよ?+1
-8
-
199. 匿名 2024/10/18(金) 10:21:27
>>194
横だが、事務じゃなく、講師は大卒資格は必須になってる感じ。小学生の補助塾みたいなのね。
公文や学研も大卒の普通の主婦だよね+6
-1
-
200. 匿名 2024/10/18(金) 10:21:35
>>188
おばさんでもいるのよね
卵パックはカゴから避けて置いて後から上に乗せる所にしか行った事がなかったからびっくりしたよ、帰って見たら案の定割れてるし
そのおばさん店員、卵パックは丈夫だからとか何とかブツブツ言ってたわ
+8
-0
-
201. 匿名 2024/10/18(金) 10:21:37
>>119
それを『成長』と読んではあかんのか。みんな、それぞれ日々成長し続けてると思うんだが。+4
-2
-
202. 匿名 2024/10/18(金) 10:21:48
乙4類、毒劇物の資格を取ってガソリンスタンド勤務。+0
-0
-
203. 匿名 2024/10/18(金) 10:21:54
>>187横
言いそうw
なんかすごい執着だったね。+3
-4
-
204. 匿名 2024/10/18(金) 10:22:50
>>194
そういうとこって個別指導の塾だよ
1対2とかで補習みたいなものだよ
中学生の英数くらいなら余裕だよ
集団塾の講師じゃないよ
さすがに大卒じゃないと図々しく応募したりはしないでしょ
+5
-2
-
205. 匿名 2024/10/18(金) 10:23:01
>>68
そういうレベルじゃないんだと思う
努力したら誰でもできるわけじゃないから
年齢的に、診断されてない発達障がい(協調性運動障害)とかの可能性もある+21
-1
-
206. 匿名 2024/10/18(金) 10:23:44
>>199
公文は短大ありだよね+0
-0
-
207. 匿名 2024/10/18(金) 10:23:59
パートは特に仕切ってるお局オバチャンがいるから、人間関係マシなとこ希望したいー!
私も探し中〜+19
-0
-
208. 匿名 2024/10/18(金) 10:24:36
>>205
もうそこまで行ったら障害者雇用じゃない?+1
-4
-
209. 匿名 2024/10/18(金) 10:24:53
>>194
うちの子は中学受験の塾で70代の女の先生に教えてもらってたよ。京大卒ベテラン講師。+5
-0
-
210. 匿名 2024/10/18(金) 10:25:00
>>207
入社してみないとわからない
ギャンブル+3
-0
-
211. 匿名 2024/10/18(金) 10:25:01
けっきょく職種よりそこに働いてる人間関係だよ
どんくさくても周りがいい人たちなら怒られないし笑って済ませてくれたりする
マイペースで出来るような職種でも何かにつけて文句言ってくる人もいる+53
-0
-
212. 匿名 2024/10/18(金) 10:25:35
>>146
見極める、なんてそんな暇なこと、パートにいちいちするわけないじゃん…
パッと見て適性が分かるか?
横+9
-1
-
213. 匿名 2024/10/18(金) 10:26:40
>>206
大卒だけかと思ってたわ。公文とかってマニュアルあるし、一から教えなきゃいけない塾よりはやり易いかも?
私は独身時代に会社の後、子供達に書道教えてたけど、子育てしながらはやはり無理だな。家もある程度部屋が必要だし。+0
-0
-
214. 匿名 2024/10/18(金) 10:26:47
>>209
70代で京大って相当デキる人だ~+10
-0
-
215. 匿名 2024/10/18(金) 10:26:50
>>212
横
ガルってスキルなしの求職者側なのに謎に上から目線の人が多い
少し前に子なしで土日休みのサービス業つきたいってトピでも思ったけど+4
-4
-
216. 匿名 2024/10/18(金) 10:27:06
>>54
まぁ言いたいことはわかるけど、向き不向きで、ああ自分はそっち系しゃないなってことだと思う。
+25
-1
-
217. 匿名 2024/10/18(金) 10:27:20
>>211
絶対絶対そう。給料の問題より、人間関係が一番問題+25
-0
-
218. 匿名 2024/10/18(金) 10:27:52
>>210
採用する側も雇用側もギャンブルよね+6
-0
-
219. 匿名 2024/10/18(金) 10:28:16
>>211
ミスが多めで鈍臭い感じの人がいるけど優しい感じだから同僚には好かれているけどリーダーや上の人には疎まれているよ+9
-0
-
220. 匿名 2024/10/18(金) 10:28:24
公文はやめた方がいいよ
よほど自分から、したいと思えるんじゃなきゃ+0
-0
-
221. 匿名 2024/10/18(金) 10:28:25
ここ底辺職のいきり場になってるじゃんw
+4
-0
-
222. 匿名 2024/10/18(金) 10:28:58
>>215
普通に分かることだけどな…+4
-0
-
223. 匿名 2024/10/18(金) 10:29:31
>>208
なかなかそうはいかんと思うよ
仮にそうだったとしても、その程度だと年金降りないから
障がい雇用も作業系が多いので、診断されてもクローズにするしかない人も多い+17
-0
-
224. 匿名 2024/10/18(金) 10:29:34
>>1
鈍臭い自覚があり穏やかに働けている人って、それ仕事内容じゃなく人柄によるものだよ
自覚があるから自分で気をつけたり失敗したら謝って率先してリカバリーしたり、そういう姿勢が評価されて周囲からも認められる。厚意や協力を得やすくなり働き易くなる
私って鈍臭いから〜で開き直る人には手に入れられない場所だよ
欠点を自分でカバーする気があるならどこでもやっていけるし、する気がないならどこ行ってもやっていけないけど、主はどっち?+27
-6
-
225. 匿名 2024/10/18(金) 10:29:38
>>187
ヨコ
なんかすごい人だったね
あんな人と一緒に仕事する人大変そう+6
-2
-
226. 匿名 2024/10/18(金) 10:29:44
>>211
そう、人間関係だよねー
私も前働きにいったとこのリーダーに最初から気に入られてなくて仕事教えてもらえないし、扱いも雑でミスしたらフロア全体に聞こえる大声で指摘されるけど、お気に入りのスタッフには丁寧に教えて、ミスも「他はできてるんだけどここだけ注意してくださいね」って小声でフォローしながら注意するし。当たり外れはあるよ。+21
-0
-
227. 匿名 2024/10/18(金) 10:29:53
>>199
まぁ公文ならね+1
-0
-
228. 匿名 2024/10/18(金) 10:30:26
>>218
自己レス
ごめんwすんずろーになってたw
働く側も雇用側もだったw+2
-0
-
229. 匿名 2024/10/18(金) 10:32:11
>>10
この子たちは何を作ってるんだろう
あんことクリームっぽいのはいってておいしそう+47
-0
-
230. 匿名 2024/10/18(金) 10:32:13
>>39
ホリエモンが一日で病んで辞めたって言ってた+25
-1
-
231. 匿名 2024/10/18(金) 10:32:48
>>227
丸つけするだけで勉強教えないしね+1
-2
-
232. 匿名 2024/10/18(金) 10:33:17
>>54
気を付けてミス減らせるなら別に鈍臭い人じゃないと思う
気を付けてもできないから、困ってるんじゃないのかな
自分は一点集中型でマルチタスクが苦手だから、複数のことを同時にこなさなきゃいけない仕事はどれだけ頑張って気を張ってもどうしてもミスがなくならなかった
他の人が何故あんなに造作もなく複数のことをパパッとこなせるのか分からない
私はマルチタスクの必要なない仕事を選ぶようにしたら仕事もよくできる方になれて、大分気持ちが楽になったよ
無理して適正のない仕事に就くより、向いてる仕事選んだ方がいいと個人的には思うけどな
根性でどうにもできないことってある+54
-1
-
233. 匿名 2024/10/18(金) 10:33:40
>>193
自宅サロン開くとか?
あなたの得意分野がわからないけど。+0
-0
-
234. 匿名 2024/10/18(金) 10:33:42
>>64
20年くらい専業主婦だった人がパートで入ってきたんだけど、ミスが多くてその度にお菓子配りまくってて(誰も求めてはいないしそんな事するなら改善に努めてほしい)お昼もコンビニで、パートの日は疲れるから晩御飯はお惣菜って言ってて、絶対家にいた方がお金かからないと思っている+82
-2
-
235. 匿名 2024/10/18(金) 10:34:25
>>214
家族もほとんど京大らしいよ。エリート一族+2
-0
-
236. 匿名 2024/10/18(金) 10:35:25
>>58
鈍臭い人が、お菓子の箱を綺麗に包めるかな…私は不器用すぎてアレが無理でやめた+35
-0
-
237. 匿名 2024/10/18(金) 10:35:58
>>234
めっちゃ要領悪そうな人だね。
パート代貯金どころかパートしてお金無くなりそう…+43
-5
-
238. 匿名 2024/10/18(金) 10:36:47
>>126
開き直られるのは困る
改善する努力はしよう+13
-1
-
239. 匿名 2024/10/18(金) 10:37:01
>>125
そんな奇跡ないから
逆に嫌な思いすることのほうが多い
頑張りなんか評価に値しない+3
-2
-
240. 匿名 2024/10/18(金) 10:37:09
>>26
スーパーで鈍臭いのは無理よ。時間内にいかに数を捌くかって感じだしさ。
捌いた台車数とか加工量とかで他の人との差も顕著で、成長すればいいけど出来ないままだとあの人楽してて同じ時給でいいよねとなるから気にするタイプだと居辛い。+26
-0
-
241. 匿名 2024/10/18(金) 10:37:48
>>211
本当それ。
私も鈍臭いけど人間関係次第だよ。
私の場合は1人事務が最終的には一番テキパキ出来るようになったよ。他の人と一緒にやる仕事だと鈍臭い人は新人の頃が一番の難所だからね。早々にお局様に目をつけられてボロクソに言われて潰れるんだよ。
それが1人事務だと誰からも文句を言われないので、仕事をしてるうちにコツを掴んで仕事も職人技のように早くなるから。
+18
-0
-
242. 匿名 2024/10/18(金) 10:37:54
>>95
人間関係ドロドロすぎて1ヶ月で辞めた
あとピッキングも重たいものばっか
やってられないよ+43
-1
-
243. 匿名 2024/10/18(金) 10:39:40
>>135
製造業の仕事就いたら周りがみんな外国人で、多国籍の言語や怒号が飛び交って頭おかしくなるかと思ったってコメントをガルで見たことある+4
-0
-
244. 匿名 2024/10/18(金) 10:40:08
>>1
大学卒業後はなんの仕事してたの?+0
-1
-
245. 匿名 2024/10/18(金) 10:41:14
>>234
家にいたくない事情があるんじゃない?
介護したくないとか、子供がグレちゃったとか。+30
-0
-
246. 匿名 2024/10/18(金) 10:42:40
>>233
特にサロンを開けるような特技もないし、他人を家に入れるのも抵抗あって。いまは日本語教師目指していて来月の国家試験の勉強してます。二十年前勉強して資格の単位だけは取ったんですがなんだかんだで使わないままだったから学び直しです。ブラックという噂も聞くけど、非常勤なら日中の仕事だしいいかなと。塾講は夜間勤務だし、私は数学が全然できないので務まりそうにもないし。+0
-0
-
247. 匿名 2024/10/18(金) 10:44:00
>>70
うちの母親も65歳からスーパーの清掃週5で行ってる
義母も長いこと市役所の清掃してたな
私は学生時代ずっと夜中の清掃やってたけどそれは若い人ばかりで大型の電動モップや扇風機使ってワックスがけやったりの重労働だったけど
まぁ体力さえあればなんとかなるよね+31
-0
-
248. 匿名 2024/10/18(金) 10:44:20
接客業は?
同じ職場の人達よりもお客さんの方が優しかったりするよ。
言葉が丁寧で表情が柔らかい人にはおすすめ。+4
-0
-
249. 匿名 2024/10/18(金) 10:44:47
○○補助や助手
っていうのが長く続きました
+3
-0
-
250. 匿名 2024/10/18(金) 10:45:38
私はADHDで鈍臭いので、シニア向けの求人で官公庁の施設の受付と住宅展示場の受付(呼び込み)をやってるよ。
自分が苦手じゃない分野でのシニア向け求人はスピードはあまり求められないからおすすめ。ただ、働く時間帯があまり良くなかったり、ものすごくアナログだったり、人間関係がめんどくさかったりはある。+15
-0
-
251. 匿名 2024/10/18(金) 10:45:57
主です、皆さんありがとうございます。
やる気がないと言われるとそうかもしれません。。ですがおばさんなので成長など見守ってもらえるわけでもないことはわかってるので、最初から目立たず普通程度に働ける所を探したいと思っています(;_;)
新卒の会社では8年弱ほど食品系の分析、検査業務と経理を少しやってました。その後はパートで産休代替の一般事務や食品検査など、ある程度自分のペースさえ守ればよかった感じの仕事をしてました。
ですが今は年齢的にそういう仕事はつきにくく、悩んでいます。+33
-3
-
252. 匿名 2024/10/18(金) 10:48:03
スーパーのセルフレジを見守る人とか楽そうだけどね。
私がよく行くスーパーはよくこんな無愛想で感じが悪いおばあさんが勤まってるなという人が働いてるよ。+9
-1
-
253. 匿名 2024/10/18(金) 10:54:29
>>246
233です!偶然!私も日本語教師の資格とりました!
とはいえ使ってないけど。
来月頑張ってくださいね!+0
-0
-
254. 匿名 2024/10/18(金) 10:56:12
>>251
うちの地域は工業地帯だからかもしれないけど、工業製品の分析、検査業務の仕事はたくさんあるよ。高時給の経験者のみの求人もあったよ。30代後半なら余裕で採用されると思う。
ちなみにテンプスタッフでよく見かけるよ。
でも、派遣は1社につき3年しか働けないのでお知りおきを。もしも派遣に登録するのであれば、その辺のことも含めて派遣会社に相談してみるといいと思います。+15
-0
-
255. 匿名 2024/10/18(金) 10:56:14
>>251
なんで年齢でって勝手にきめつけるんだろ
50代ぐらいの人が言ってるならともかく30代後半なんか頑張ればそういう職歴に近い仕事見つかるよ+36
-0
-
256. 匿名 2024/10/18(金) 11:00:39
>>34
清掃業務に従事している方ですか?
私は家族の痰や便汚れなら我慢出来ますが、不特定多数の他人のそれを洗うのはレベルが違いました。
清掃して下さっている方々に本当に感謝します。+117
-1
-
257. 匿名 2024/10/18(金) 11:02:14
>>1
やり直し
53歳という本当の年齢を描かないと+0
-9
-
258. 匿名 2024/10/18(金) 11:08:26
>>224
性格にもよると思う
鈍臭い人は気を付けても人よりミスやらかしがちだし、その度に謝ったり休憩時間返上でリカバリーに努めて周りも「すごくよくやってくれてる、自分のペースで大丈夫だからね」と言ってくれても、気持ち的に段々疲れてくるしいたたまれなくてしんどかった
私の場合はね
人より出来てなくても努力する姿勢が評価されて理解を得られたから居心地がいい、これでいいんだ、と思えるのにもまた才能がいると思う
努力できるかとはまた全然別のお話
鈍臭いと厳しい職種、鈍臭くても比較的順応しやすい職種ってあるから、鈍臭いの自覚して後者の職場を探すのは合理的だと思うけどな
頑張る姿勢を見せれば向いてない職場でもやっていける!って、私からするとなかなか図太いなと思ってしまう+30
-0
-
259. 匿名 2024/10/18(金) 11:08:49
>>251
分析系はパートではなく派遣社員が多いよ
うちの職場も品質保証の分析スタッフは派遣社員
パートよりも派遣で登録してみては?+26
-0
-
260. 匿名 2024/10/18(金) 11:12:44
>>89
友達が道端でガムや唾を吐いてるとか言ってたな
誰もいない時しかやらないとか言ってたけどそういう問題なのか、、
+10
-0
-
261. 匿名 2024/10/18(金) 11:14:37
>>252
セルフレジを見守るまでの地位を獲得するまでが大変なんじゃない?+13
-0
-
262. 匿名 2024/10/18(金) 11:15:47
>>256
それだよね
下水道作業は更にレベルが違うと思う
女だけの街トピで下水道作業は誰がするの?
てコメントに「貴方は家庭の掃除してないの?」て反論してたけど
家庭の掃除と下水道作業はレベルに差がありすぎる+41
-1
-
263. 匿名 2024/10/18(金) 11:17:22
>>210
人間関係ばかりは運よね+6
-0
-
264. 匿名 2024/10/18(金) 11:17:27
>>100
鈍臭い私まさにその仕事をしてる。スタッフ人数の多い大きめの教室がおすすめ。+16
-0
-
265. 匿名 2024/10/18(金) 11:17:33
市役所の臨時パートがめちゃくちゃ楽だった
と知人が言ってたわ
コネで入ったみたいだけど+4
-0
-
266. 匿名 2024/10/18(金) 11:17:56
>>34
ラブホの清掃甘くみててすぐやめたよ
使用済みコンドーム拾わないといけないし
手袋も支給してくれなくて後で手を洗えばいいじゃんって言われた+54
-0
-
267. 匿名 2024/10/18(金) 11:20:34
>>246
なんかすごいね
>>193で専業自慢して仕事探してるふりしてアドバイスきたら国家試験の勉強してます、日本語教師目指してますって。+8
-0
-
268. 匿名 2024/10/18(金) 11:21:11
>>215
謎の上から目線があるから友達いない、ママ友いない、彼氏いないのガル民が多いんだよ。+3
-0
-
269. 匿名 2024/10/18(金) 11:22:23
>>266
すごい世界だな。
手を洗って済む汚さじゃないよね。+88
-0
-
270. 匿名 2024/10/18(金) 11:23:56
>>266
利用してるの普通のカップルだけじゃなさそうだしなんか病気もらいそうで怖いね。風とかP活とかで使ってる人も多そう+54
-0
-
271. 匿名 2024/10/18(金) 11:28:04
>>66
うちのベテランおばちゃんは、親切だわ
その上に管理する人が目を光らせてるからかな
パートのベテランを威張らせてしまう環境もいけないよね+46
-1
-
272. 匿名 2024/10/18(金) 11:29:13
>>270
殆どが風、立ちんぼ、アプリですよ
客層も悪い
部屋で転んだとか怒鳴りつけられたり
+20
-0
-
273. 匿名 2024/10/18(金) 11:31:57
>>253
奇遇ですね!私も資格取ったの二十年前だし勉強したこと忘れてるから、ほんとに学び直しで、音声学とか全然わからないんですけど。日本語は大昔外国人に個人レッスンで一度教えただけだから、国家資格取っても使えるかどうか。。とりあえずがんばります。+0
-0
-
274. 匿名 2024/10/18(金) 11:34:45
>>260
その友達は喫煙者?+0
-0
-
275. 匿名 2024/10/18(金) 11:34:50
>>251
企業の研究施設や大学の研究所でそういう派遣やパート募集していて時給もいいですよ。コツコツ正確さが大事なので、テキパキしてなくてもいいと思いますが。+8
-0
-
276. 匿名 2024/10/18(金) 11:36:34
刺し身の上にタンポポ乗せる仕事、タンポポが無ければ乗せなくても良いらしいから良いんじゃない?+3
-0
-
277. 匿名 2024/10/18(金) 11:38:51
>>276
ネタが古い+4
-0
-
278. 匿名 2024/10/18(金) 11:39:13
>>3
清掃してたけど、何時までに2ヶ所のトイレ掃除(男女で結構広い)全部終わらせるとかあったから結構スピード勝負でしたよ。トイレ掃除も手袋してるとはいえブラシじゃなくてスポンジでこすり洗いだから、耐えられない人は耐えられないだろうし。マンション清掃くらいならマシかもしれない+70
-0
-
279. 匿名 2024/10/18(金) 11:39:42
>>274
非喫煙者です
酒はかなり飲む酔っ払っいだけど+4
-0
-
280. 匿名 2024/10/18(金) 11:40:20
>>7
コンビニも求人が多いけれどマルチタスク
だから難しそう+38
-0
-
281. 匿名 2024/10/18(金) 11:41:35
>>279
ならそんな唾吐いたりしないよね。喫煙者なら痰絡むだろうからさ+0
-0
-
282. 匿名 2024/10/18(金) 11:42:04
>>58
和菓子屋は暇な時期はめちゃくちゃ暇だけど繁忙期も1〜2人でお店回さないといけないから結構大変だと思う。贈答品のラッピングも多いし予算に合わせて詰め合わせ作ったりするから不器用な人には向かない。お盆とかの繁忙期は休み取れないし残業もあった。+23
-0
-
283. 匿名 2024/10/18(金) 11:44:25
>>266
手荒れの状態で破けたゴム拾ったりしたらエイズうつりそうで怖いな+52
-0
-
284. 匿名 2024/10/18(金) 11:45:50
>>1
事務やってます。
接客も介護士も工場もどれも鈍臭くてイジメやパワハラに遭ったり、正社員からパートに切り替えさせられたりでした。
事務系の職業訓練校通って就活して事務やってます。
会社によってスキルやハードさに違いがありますが、確実に鈍臭くてもできる緩い職場もあります。+11
-1
-
285. 匿名 2024/10/18(金) 11:48:02
>>277
おばさんの中ではネタなんですね+0
-0
-
286. 匿名 2024/10/18(金) 11:48:31
>>282
読めば読むほど恐ろしい仕事内容
自分には到底出来ない+20
-0
-
287. 匿名 2024/10/18(金) 11:49:13
>>285
おじさん、頭にタンポポ咲いてますよ+0
-1
-
288. 匿名 2024/10/18(金) 11:50:44
>>280
コンビニは無理だったなぁ。覚える事が多過ぎて、雇用主には悪いけれど1ヶ月続かなかった。+25
-0
-
289. 匿名 2024/10/18(金) 11:52:24
>>281
うちの母も非喫煙者だけど唾を吐いてるなあ
ただし母もアル中だから、アルコールも関係あるんだろうか+0
-0
-
290. 匿名 2024/10/18(金) 11:55:18
>>16
ガルちゃんで調理補助のベテランのおばちゃん達がめちゃくちゃ怖いと聞いて、病院や給食センターの口コミを見たら本当にあり得ないことがたくさん書いてあったよ。
探せばベテランが常識的で普通の人ところもあるんでしょうけどね。+92
-1
-
291. 匿名 2024/10/18(金) 11:55:38
>>250
わかるー!ギャラリーの受付と、住宅展示場楽だった!!
暑い時と寒い時はさけてたけど+3
-0
-
292. 匿名 2024/10/18(金) 12:00:57
仕分けの仕事
ヤマト良かったよ
最初は期間限定がオススメ
鈍臭くても「まだ続けない?」って言われたよ+15
-0
-
293. 匿名 2024/10/18(金) 12:24:56
>>109
基本、接客業なのでおっとりした人は無理。
クレームの行き先が教育委員会とか議員とか大事になりがち。
おっとり枠には、障がいを持っている方や社会復帰の第一歩としての元引きこもりの方のボランティアさんがしめている。
一見ドン臭く見えても特定分野に専門的な知識をもつ職員もいるし、優しそうに見える児童担当も裏ではメチャクチャ怖い。+5
-1
-
294. 匿名 2024/10/18(金) 12:25:41
>>12
スピードと正確さ求められるからね
しかも大変なのに時給安い所が多い+95
-0
-
295. 匿名 2024/10/18(金) 12:29:29
郵便局はどうだろう+0
-1
-
296. 匿名 2024/10/18(金) 12:33:10
>>109
鈍臭いけど、図書館勤務。
慣れないうちは、先輩方からの圧がスゴい。覚えが悪いと爪弾きにされる。
のんびりカウンターでピコピコしてるイメージがあるけど土日は長蛇の列だし臨機応変な対応が必要。スーパーみたいな感じ。
接客がメインだからね。
鈍い人でも慣れれば何とかなるよ。
+14
-0
-
297. 匿名 2024/10/18(金) 12:33:42
>>282
のしの種類とかお菓子のいわれ(こういう用途で贈る場合はこの形状のお菓子は避けたほうがいいとか)とか結構聞かれるから大変だと思う+16
-0
-
298. 匿名 2024/10/18(金) 12:37:56
私も鈍臭いけど、飲食店向いてたよ
パスタやさんで、ひたすらパスタ運び続けるだけw
飲食店も様々だからねぇ+7
-0
-
299. 匿名 2024/10/18(金) 12:41:20
>>2
同じ人間なのに、、、、+0
-0
-
300. 匿名 2024/10/18(金) 12:43:03
>>3
ビル清掃のバイトしてたけど、エアコンが使えないので夏場は汗だくであせもが出来すぎて皮膚科の先生に辞めなさいって言われた
+44
-0
-
301. 匿名 2024/10/18(金) 12:43:07
>>12
ホテルの清掃だと忙しそうだけどマンションとかオフィスビルとかならもう少しゆっくりできるのかな?うちのビルの人はおじいちゃんがのんびりやってる感じ+24
-1
-
302. 匿名 2024/10/18(金) 12:53:54
大学事務+3
-1
-
303. 匿名 2024/10/18(金) 12:55:14
>>31
日常清掃だと家の掃除と変わらないよ+10
-1
-
304. 匿名 2024/10/18(金) 13:01:04
>>300
私は熱中症が怖かった。
鈍くさいは程度によるけど、体力がないならやめといた方がいい。+27
-0
-
305. 匿名 2024/10/18(金) 13:10:22
>>16
スーパーの総菜はだいたい毎日同じものを作るから覚えたら黙々と自分のペース(と言ってもスピードも丁寧さも大事)オススメかも。
私は給食とかは食材切った調理が高度な気がして無理だと思う。+40
-0
-
306. 匿名 2024/10/18(金) 13:12:09
>>181
売上がなくて従業員数が少ない事務所での1人事務やってます
紹介なのでハロワには出ていませんでした
子供が中学生になったら正社員目指して転職しないと厳しいのですが、給料のことがなければ定年まで働きたいくらい最高の職場です+16
-0
-
307. 匿名 2024/10/18(金) 13:19:15
>>30
ヨコだけど、
タイミーこそ即戦力を求められませんか?+65
-0
-
308. 匿名 2024/10/18(金) 13:23:39
事務って、簿記よりパソコンだと思う。
工場なら平日だけでもいいって言ってくれるかも。+1
-0
-
309. 匿名 2024/10/18(金) 13:24:13
>>265
県庁の臨時任用員?にいたことあるけど、部署による気がする
私は人間関係で少し疲れたので向いてないかもって思いました+4
-0
-
310. 匿名 2024/10/18(金) 13:25:01
>>3
職場で清掃に入ってもらってる業者、60代前後の女性がメイン層だけど全員めっちゃテキパキしてるよ
場所ごとにチームに別れて作業してるけど体力あって周りがちゃんと見えてる人じゃないと無理っぽい+50
-0
-
311. 匿名 2024/10/18(金) 13:30:44
>>252
スーパーは夕方は値段が変動したり肉に貼ってるバーコードが曲がって読み取れなかったり野菜傷んでたりするから意外と対応に追われる。
金払わず帰る人もいるから一人で八台とかレジ見るのも大変。
でも平日2時とか暇な時間帯なら余裕かもしれない+3
-0
-
312. 匿名 2024/10/18(金) 13:37:57
>>306
ゆるい事務の仕事内容って何をしていますか?+2
-0
-
313. 匿名 2024/10/18(金) 13:41:37
>>7
保育士は子どもを見つつ食器の配膳片付け、掃除、布団しきなどの日常に加え、運動会の行事だと荷物の出し入れ、テントのだしいれとかの運搬もあるし、100人の名前とかおを覚えたり、性格やアレルギー配慮なども覚える必要があるからかなり大変だと思う。+65
-1
-
314. 匿名 2024/10/18(金) 13:50:03
>>81
横だけどコツは切れる包丁
+6
-0
-
315. 匿名 2024/10/18(金) 13:51:24
>>21
高校生のときサンドウィッチ工場で地獄をみたわ
高校生にしては要領いい方だったと自負しているが、ベテランにスピードあわせないとライン止まっちゃうんだよね
工場なんて民度低いからあからさまにため息つかれて誰も助けてはくれない
子ども相手でもそれだから
機敏さに加えて図太さもないとあれはダメだわ
かわいい(コミュ強)男子はすごくうまくやっていた+42
-0
-
316. 匿名 2024/10/18(金) 14:00:35
>>312
経理と総務に加えて雑務合わせてなんでもやってます
とにかく事務仕事全般+7
-0
-
317. 匿名 2024/10/18(金) 14:10:33
>>30
田舎すぎてマックとクイックカットしか出てこないわ笑+21
-0
-
318. 匿名 2024/10/18(金) 14:18:53
>>152
すっごいきれいに入れてくれる人いるよね!
空間認知能力がすごいんだと思う
その人いたらそのレジならんじゃう♡+6
-0
-
319. 匿名 2024/10/18(金) 14:26:13
>>16
黙々と…ではないから無理かなぁ。
その日の作業を逆算して時間見ながら
色々こなしていかないとダメだから
『これだけ』て仕事内容ではない。
1つ目の事しながら2つ目3つ目も進める…とか
やってる。+30
-0
-
320. 匿名 2024/10/18(金) 14:30:08
銀行パート良いよ〜
高学歴高収入の銀行員様がやりたがらない作業を最低時給で担うことにはなるけど、求められるのはスピードより正確さだし、待遇はめっちゃホワイトだよ。
+2
-1
-
321. 匿名 2024/10/18(金) 14:32:15
>>313
子供って走り回ったりするし、不慮の事故とかもあるから体力勝負だよね。私は双子を特にトラブルなく育てた母だけど、鈍臭いし不注意だからよそ様のお子さんみるのは責任重いし危険で無理だ。+21
-0
-
322. 匿名 2024/10/18(金) 14:34:28
>>109
大学内にある図書館がいいかも
まだ人生にすれてない子が多いし
短期募集のバイトだったけど
とくに問題なかった+14
-0
-
323. 匿名 2024/10/18(金) 14:37:17
>>288
私は四半世紀前の大学時代にコンビニクルーやってて、当時もからあげ揚げたりタバコ販売や宅配便などもして色々マルチタスクって思ったけど、今はカード決済はあるわ、ATMもあるわでできそうにない。日本人でも難易度高い仕事なのに最近よくアジア系外国人のクルーみかけてすごいなって思う。コンビニは一番難しいパートでは?+32
-1
-
324. 匿名 2024/10/18(金) 14:46:50
>>306
一人事務いいよね
過去のガルちゃんの一人事務のトピでもヒマな人の方が多かったし
清掃会社が入ってる大きめのビルだとトイレ掃除しなくていいし
週3日は難しいかもしれないけど+14
-0
-
325. 匿名 2024/10/18(金) 14:57:07
>>8
便座に便がのっていたりびっくりする事があるけど、どう処理されているんだろう。
+26
-0
-
326. 匿名 2024/10/18(金) 15:01:01
めちゃくちゃ鈍臭い自覚あるんですが、今まで旦那が転勤族だったこともあり、いろんな仕事をしてきた。
鈍臭くてもやってたら慣れませんか?飲食も工場も3か月から半年くらいで慣れた。
周り見ててもいきなりできる人ってなかなかいないよ。
結局は人間関係が良いかどうかだよね。
でも私が絶対にダメだったのはコールセンター。
怒って電話してくる人が多いから、気が弱い人にはきつい。病んだ。+16
-0
-
327. 匿名 2024/10/18(金) 15:13:26
>>16
厨房は鈍臭いとおばあちゃんみたいなお局にいじめられるよ+57
-0
-
328. 匿名 2024/10/18(金) 15:14:00
>>16
おすすめしない。
どこ行ってもパワハラいびりばばあいる。+24
-1
-
329. 匿名 2024/10/18(金) 15:31:43
娘が高校生になったらミスドでバイトしてみたいって言ってるけど、きっと大変だよね+0
-0
-
330. 匿名 2024/10/18(金) 15:31:44
何時から何時まで?+0
-0
-
331. 匿名 2024/10/18(金) 15:32:22
土日祝出られないと厳しいかもだけど、クリーニングの受付は?
うちの伯母がやっていたんだけど、衣替えの時期みたいに混む時は大変だと思うけど、お客さんが来ない時は本を読んで時間を潰していたらしい。
引っ越しで退職してしまったけど、従兄弟たちが小学生~大学入学くらいまで働いていたし、本読んで時間潰しOKなくらいだから、働きやすい店だったのかも?+4
-1
-
332. 匿名 2024/10/18(金) 15:34:10
>>133
てかないよねほぼ?それに加え鈍臭い、ってなったらかなり限られてくるよね。
私はだから妥協して月に2回土曜日出てるよ。+2
-0
-
333. 匿名 2024/10/18(金) 15:38:17
>>262
家庭のトイレの水って下水じゃなくて中水じゃないの?+5
-1
-
334. 匿名 2024/10/18(金) 15:46:21
>>3 鈍臭い人は清掃向かない 一人でトイレ個室一つ1時間掛けて終わらせて良いんだったら向いてるかも知らないけど、、
+37
-0
-
335. 匿名 2024/10/18(金) 15:46:59
>>12
事務もそうだと思う。たまに座ってるから楽だと思って鈍臭い人入ってくるけど、正直困るなと思ってる。+28
-5
-
336. 匿名 2024/10/18(金) 15:56:27
>>297
旧字の斉藤多すぎ問題とかね。長年和菓子屋に通うチェックが厳しめな面倒くさそうな顧客がいたりしそうだし、不器用なタイプや雑なタイプには向かなそう。+4
-1
-
337. 匿名 2024/10/18(金) 15:59:14
>>12
わたし受付やってる。性格はテキパキしてるほう。色んな対応しないといけないから自分で考えてサッと動けるタイプじゃないと苦労するよー+54
-5
-
338. 匿名 2024/10/18(金) 16:01:02
>>329
20年前100円セール多発してたときに働いてた。
周りも学生多くて仲良くとても楽しかったよ!
ドーナツ食べまくった。
今は新作とか限定品で行列ができるときは大変かもだけど、ファミレスとかに比べたらそこまでではないと思うな。+2
-0
-
339. 匿名 2024/10/18(金) 16:01:22
>>56
前の職場にいたベテランはため息タイプだったな。社員より強いから改善もされないもんね+5
-0
-
340. 匿名 2024/10/18(金) 16:09:10
>>336
そうそう上流で物知りなお客様が多いよね
+0
-1
-
341. 匿名 2024/10/18(金) 16:20:46
>>8
私は工場の清掃バイトをしばらくしてたよ。
ちゃんと働いてる大人が使うところだから、トイレ含め汚いことなんて滅多になかった。
オフィスビルとか、不特定多数じゃなくて社会人が使ってるところなら大丈夫だと思う。
+54
-0
-
342. 匿名 2024/10/18(金) 16:26:52
>>16
調理補助で入ったら調理の最前線だったよ+29
-0
-
343. 匿名 2024/10/18(金) 16:33:47
>>8
女子トイレの方が汚い…。
ドラッグストアだけど、お年寄りが多いせいか壁に付いていたり、便器の上にもべったりとかたまにある…。諦めて掃除するけど、気持ち下がりますね。+49
-0
-
344. 匿名 2024/10/18(金) 16:37:45
>>10
包んでる子片手しか使ってないから片方だけムッキムキになりそうw+22
-0
-
345. 匿名 2024/10/18(金) 16:40:40
>>338
ありがとうございます。
まだ先のことですがずっと前から言ってるのでチャレンジですね。いろんな経験をしてもらいたいです。+2
-0
-
346. 匿名 2024/10/18(金) 16:41:35
>>49
一年だと凄い金額差だよね+2
-0
-
347. 匿名 2024/10/18(金) 16:41:40
>>1
某チェーン飲食をお勧めする
店舗によるんだけど、うちは駐車場も少ないし、駅そば(オフィス街でもなく、ただの快速が停まる駅)の店なので平日ランチはそんなに人来ない
お客さんきたら「空いてる席どうぞー」で好きな席座ってもらって、注文はタブレットだし、配膳はロボットで、やるのは机の片付け(まぁ、細々ドリンク補充したり、グラス前だししたりするけど)くらいよ
店舗によって平日昼のが忙しい店、土日が稼ぎ時の店とかあるから、昼暇なところおすすめ
小さなモール内の店舗とか平日昼間穏やかなので比較的落ち着いてできるよ+8
-0
-
348. 匿名 2024/10/18(金) 16:43:57
>>69
双子だったんだねw+26
-0
-
349. 匿名 2024/10/18(金) 16:51:08
>>60
飲食店もないんだ?
まぁあっても週3の昼間とかなら枠が埋まってるのか+2
-0
-
350. 匿名 2024/10/18(金) 16:57:29
>>320
けど銀行パートって元銀行員の主婦が多いって聞くんだけどド素人でもいけますか?無能な元CAです+0
-0
-
351. 匿名 2024/10/18(金) 17:01:15
すぐ辞めたって人は言いにくくないですか?結婚や妊娠などの理由がないと言い出しにくい気がして‥今まだはその理由でしか退職した事ないんだけど、今まさに人間関係辛くてやめたい+7
-0
-
352. 匿名 2024/10/18(金) 17:08:48
>>1
工場!ゆるくて楽!単純作業だし。
シフトも働く時間も自由なので小学生と幼稚園の子持ちとしてはありがたい。
急な休みも人数いるのかして全然オッケー。
多分ここ辞めたらどこも働けないくらい有難い職場。
+10
-0
-
353. 匿名 2024/10/18(金) 17:12:08
>>1
学童保育
週3で資格目指してがんばってます
+6
-0
-
354. 匿名 2024/10/18(金) 17:16:08
マジレスごめんなさい。
正直な話主さんとかパート希望する人が美人とかなら清掃とかありえなくないかなって思ってしまう。
それをしていいよって旦那ならすぐ別れなさいって思っちゃう。
自分が男ならそもそも奥さんにさせたくない仕事だから。
美人は受付とかアパレルとか最低事務みたいに
やっぱり綺麗な仕事をしてほしいって思う。
ってかそもそも美人はみんな専業主婦でいいと思ってる。
偏見になるかもしれないけど容姿とか年齢によって職業が分かれるのは仕方ないと思ってます。+3
-32
-
355. 匿名 2024/10/18(金) 17:29:27
>>292
パソコンできなくてもオッケー?+1
-1
-
356. 匿名 2024/10/18(金) 17:31:48
>>350
うちの叔母がもと銀行員で窓口パートしてたわ。CAさんならロビー係とかどう?+5
-0
-
357. 匿名 2024/10/18(金) 17:36:23
>>1
大学病院の医局で働くのはどうかな?
医局の事務職の人たち、出勤時刻は自由だし、患者と接することもない。
病院の普通の事務職ではなく、各診療科ごとに雇っているアルバイトです。週3くらいで募集しています。+7
-1
-
358. 匿名 2024/10/18(金) 17:38:51
医療事務未経験できた50代の方いるんだけど、いい人なんだけど、ほんとに鈍臭いの。
患者さんにも舐められてきつく当たられるから、説明とか会計は嫌。かと言ってパソコンは一本指で打つから時間がかかって仕方ない。他に合う仕事あるんじゃないかな、と常々思ってるから、このトピ参加になります。 葬儀屋さん、雰囲気合ってる気がする。私は単なる同僚だから、なにも権限ないけど。 仕事離れば楽しいし、続けてほしいけど、やっぱり合わない、ってあるよね。+7
-4
-
359. 匿名 2024/10/18(金) 17:46:34
>>337
だよね?
受付なんてテキパキした性格じゃないと絶対詰むと思うわ
相手待たせてオタオタしたりテンパったりすればすぐクレームになると思うし…
何でこんなプラス付いてるんだろ+60
-0
-
360. 匿名 2024/10/18(金) 17:50:59
>>354
この人結婚してるの?
+6
-1
-
361. 匿名 2024/10/18(金) 17:53:30
>>358
上司はなんで雇ったんだろう?
あまり仕事できない人だとそっちに不信感が生まれるよね
未経験なら若い人の方が良さげなのにね+3
-0
-
362. 匿名 2024/10/18(金) 17:57:11
>>16
私のんびりしている性格ですが、ハローワークの人が調理補助は簡単だよって言うから社員食堂の調理補助で働きました。
お昼の時間までは話しながらでも普通に動いていればやること終わりますが、ピークの時間帯にラーメンとカレーコーナー担当した時はやること多すぎて頭が追いつかなかった。
おじさん調理師やパートさんに怒鳴られました。
合わないと思ったので2週間で辞めました。
こんなんだけど勤務時間がいい感じなのか子育て中の人には人気の職業ですよね。+37
-0
-
363. 匿名 2024/10/18(金) 18:01:41
>>341
うちも綺麗だったなぁ。なんか掃除するとこあるのっていうくらい。
+7
-0
-
364. 匿名 2024/10/18(金) 18:07:19
>>16
朝食バイキング、簡単な調理とホールで3時間。おばちゃんの手際の良さについていこうとして死ぬかと思ったよ。+18
-0
-
365. 匿名 2024/10/18(金) 18:07:44
6年専業主婦で私も鈍臭いし頭が働かないので手始めにヤマトの早朝仕分けに行こうと思ってます!5時から8時なんでとりあえず早起きがんばります!+9
-0
-
366. 匿名 2024/10/18(金) 18:08:38
>>8
男子トイレは汚くてもせいぜいおしっこうんこゲロだけど女子はそれプラス血と長〜い髪の毛落ちてるしね
女子のが汚なそう+43
-1
-
367. 匿名 2024/10/18(金) 18:14:06
>>229
中国の人に聞いたら、月餅じゃないかって言ってた。左の垂れ幕には「一日残業、一年幸せ」って意味らしい。+12
-0
-
368. 匿名 2024/10/18(金) 18:23:12
>>300
私も転職して清掃の仕事してるけど、仕事の日は汗のかきすぎでおしっこが全く出なくなるの。今日持病で診察受けた時に尋ねてみたら、よくないって言われた。体に負担になるって。慌てて職探ししてる。+21
-0
-
369. 匿名 2024/10/18(金) 18:25:01
>>304
今月転職したばかりなんだけどこの時期でさえ尋常じゃない汗をかくので来夏が怖い。絶対倒れてしまう。+6
-0
-
370. 匿名 2024/10/18(金) 18:28:57
>>46
私も主と同じ人種だから分かるけどこういう人種は全般的に労働向いてないから最悪職種関係なく勤務中だけ全集中・死ぬ気でやらないと駄目なんだよね…。
今扶養内パートで週2~3事務してるけどマジで勤務中は気を張ってるから就労後凄くしんどい::+68
-2
-
371. 匿名 2024/10/18(金) 18:32:15
>>103
きっとポンコツってことじゃない。+5
-0
-
372. 匿名 2024/10/18(金) 18:34:47
小規模デイサービスは?
私はそこで働いているんだけど基本のんびりしているよ。
職員が足りていればの話だけど。+1
-0
-
373. 匿名 2024/10/18(金) 18:45:26
>>33
近所のスーパーは障害者枠の方なのかな
自分のペースで常に掃除してて(ルーティンが崩れると態度悪かったりため息つかれたりする)お客の方が気を使う+6
-0
-
374. 匿名 2024/10/18(金) 19:03:15
>>317
うちも田舎だから一緒だわ。マックは経験者だけだし、カットは要美容師免許だから応募すらできない。+8
-0
-
375. 匿名 2024/10/18(金) 19:03:26
適応障害を患い、余計な考えが邪魔遠して疲れやすいので1人現場の市の施設管理人になりました。
今は民間に業務委託している所が増えました。
公務員と間違えられるからある程度我慢強くて、挨拶が出来ればやっていけます。
+5
-0
-
376. 匿名 2024/10/18(金) 19:04:48
>>367
これ、中国の人が作った動画なの?+8
-0
-
377. 匿名 2024/10/18(金) 19:05:29
ポスティングとかどう?清掃とか倉庫系の作業業務はスムーズにやれないときついかも+1
-1
-
378. 匿名 2024/10/18(金) 19:09:36
>>355
仕分けはオッケー!
受付とかお問い合わせの仕事は必要そう+1
-0
-
379. 匿名 2024/10/18(金) 19:18:40
>>258
そうだね
育ってきた環境の性格にもよるね
でも「頑張る姿勢を見せれば向いてない職場でもやっていける」って部分の認知の歪みを直させて。
私は一方的に頑張っていれば良いなんて言ってない
「努力したことを周囲に認められれば自然と協力的になる」と言っている
結果のない努力なんて誰にも認められないよね
間違った努力をしても誰も評価しないよね
だから独りよがりの努力で満足してりゃいいみたいな解釈はしないで。+1
-9
-
380. 匿名 2024/10/18(金) 19:20:02
>>351
今は一年絶たずにやめる人が沢山いるので何も不自然じゃないです+5
-0
-
381. 匿名 2024/10/18(金) 19:24:34
鈍臭くてミス続けてればどんなに人柄がよくても大体見限られるよ、表面上は良い様にしてくれても内心は鬱憤溜まっていたり段々と関係は悪くなると思う。
結局はその人が半年後一年後きちんと周りと同じように働けるようにならなければお互いきつい+7
-0
-
382. 匿名 2024/10/18(金) 19:30:21
>>354
清掃してたけどホテルの清掃は綺麗な子たくさんいたよ。正直なんで裏方なのかもったいないとは思ったけどね+10
-1
-
383. 匿名 2024/10/18(金) 19:34:11
>>292
重い荷物とか多そうだけど女性でも大丈夫ですか?
+4
-0
-
384. 匿名 2024/10/18(金) 19:37:59
>>23
その鈍臭い私がジュエリー販売だけは長続きした唯一の職種
ジュエリーなかなか売れないから暇だし商品の入れ替えもそんなに無いからやる事が少ない+47
-0
-
385. 匿名 2024/10/18(金) 19:40:44
>>357
鈍臭い人、医局は難しくない?
私が勤務していた私立の大学病院の医局で働いていた方皆さん、サバサバしているTheできる女!って感じでしたよ。
英語は勿論できないといけないし、癖の強い医師達を相手に仕事しなくてはならないし。
皆さん有名大学卒とか同大学の教授の娘さんとかでした。
+6
-0
-
386. 匿名 2024/10/18(金) 19:54:15
>>361
小柄で可愛らしい。若い時からおじさんたちに大目にみてきてもらったっぽい。
明るくて朗らかで感じはいいから、面接突破したんだろうね。
上司は今放置状態です。+3
-0
-
387. 匿名 2024/10/18(金) 19:56:32
>>31
そんなこともないでしょ。
会社によるんだろうけど、うちのとこは難しい機材なにも使わないフッツーの清掃だよ。+7
-0
-
388. 匿名 2024/10/18(金) 20:04:17
おいでー
うちなら大丈夫だよ!+2
-0
-
389. 匿名 2024/10/18(金) 20:05:47
鈍臭いけど今の仕事ワンオペだし自分で仕事のやる順番決められるから何とか続けられるけど色々あっていつまで出来るかなって思っている+1
-0
-
390. 匿名 2024/10/18(金) 20:08:35
>>84
社食利用で毎回お昼にご馳走になる側だけど、スピード感と技術力ともに求められる上に体力勝負だと思う
厨房に複数人いるけど混雑してくると厳しく指示してる調理師さんもいる
利用者は意外とみんな味にうるさいよ
直接文句は言わないけど調理師さん変わったら麺類の湯切りが不充分でスープの味が薄いとか気にしてる+2
-1
-
391. 匿名 2024/10/18(金) 20:09:27
>>10
報酬はたっぷりのニンジンかしら❤️+10
-0
-
392. 匿名 2024/10/18(金) 20:11:16
どんくさい という言葉選びと、それを漢字で書いている所。今時あまり使われない。
まずはそういうところだと思うよ!+0
-12
-
393. 匿名 2024/10/18(金) 20:15:29
試食販売以前やってたけど、楽しかったよ!+0
-0
-
394. 匿名 2024/10/18(金) 20:15:42
自分一人だけの仕事が良いと思います。
+0
-0
-
395. 匿名 2024/10/18(金) 20:19:26
>>354です。
母が超美人なのですが元専業主婦からなかなか苦労人で60過ぎるともう清掃の仕事しかないのかなぁって言っていたのですが大切な人には絶対させたくないとわたしが別の仕事を探してあげたくらいです。
勿論誰かがやらないといけないと仕事なのは
分かっているのですがホテル清掃はいいとしても
駅のトイレ清掃とかはさせたくないって思ってしまうんです。
もしかしたら美人とか関係なく身内とか大切な人にはさせたくないのかもしれません。
かなり汚れ仕事だからこそネットだからと気軽にじゃあ清掃は?と勧める人の気持ちがサッパリ分かりません。現場はかなり大変だと思います。
+3
-18
-
396. 匿名 2024/10/18(金) 20:21:07
チラシ配りは?ひとりで黙々できそうだし
あと水道料金チェックの人とか
+3
-1
-
397. 匿名 2024/10/18(金) 20:40:43
富裕層向けの介護型老人マンションで生活介助員をしてます。
主に住民のお部屋の掃除と食事を運ぶとかだけなので身体介助などヘルパーの仕事はありません。
住民も穏やかなので落ち着いて仕事できるし話し相手も楽しくて。
逆に私の体調や心配までしてくれる優しい方々で心が取り戻せた感じですり
私は実母の介護をしていて、仕事辞めてから社会性やキャリアを失う・更年期だし自信も体力もなくなる、どんどん孤独になる自分に悩んでいました。
だけどこの仕事なら実家でやってる事と変わりない・人と接する事が出来るし母がデイケアから戻るまでの短時間で済む。
もっと若い方の方が高齢者も孫のように可愛いと思うので是非主さんに来て頂きたいくらいです。
+6
-1
-
398. 匿名 2024/10/18(金) 20:43:47
>>1
私も鈍臭いですが、清掃の仕事のパート始めました。
まだ研修中だけど鈍臭い事がもう多分バレてる。
+7
-0
-
399. 匿名 2024/10/18(金) 20:44:03
>>10
重慶飯店のミニ月餅食べたいなあ+9
-0
-
400. 匿名 2024/10/18(金) 20:50:47
工場とか気楽かもね。営業で鬱になったときに工場で部品つくってました。簡単な作業で黙々と作業するだけだし何も文句は言われません人間関係も気楽だった。ただし教養が不足してる人が多いけど友達なんかいらないし仕事と割り切ってたよ。+4
-0
-
401. 匿名 2024/10/18(金) 20:50:54
>>395
お母さん想いなんですね。
あなたのプライドが、許せないんでしょうね。
+3
-3
-
402. 匿名 2024/10/18(金) 20:55:49
>>161
でも卵って下にしても大丈夫なんじゃなかったっけ?
横からの力には弱いけど+15
-0
-
403. 匿名 2024/10/18(金) 20:57:10
>>110
新卒で銀行なんて
それなりにできる人なんでしょう
ゆるい事務も人気だから、普通ならなかなか採用されないし
工場はむしろ合わないだろうね…+24
-0
-
404. 匿名 2024/10/18(金) 21:01:51
>>280
コンビニバイトを肩叩きされた友達がスーパーのレジパートして長年続いている
単純作業だし多少鈍くても列が長くなるだけで説教もされないから何とかなってると想像
安売りスーパーだから客層も働いてる同僚もレベルが全体的に低く、ついでに当たり前だが時給もあまり高くないらしい
同じスーパーマーケットレジでも大手のイオンやヨーカドーあたりはパートでも身だしなみや勤務態度が厳し目だが時給もその分高いそうな
同じ仕事やるなら高いレベルのところで少しでも時給が良い方がよくない?と聞いたら「自分には無理だから」と言っていた
いやスーパーのレジパートだよね?と思ったが、周りに迷惑かけない為にも自身に見合った職場で勤務することが大事なのかもしれない+21
-0
-
405. 匿名 2024/10/18(金) 21:13:23
>>331
クリーニングは割とオススメ
激しく汚い物もたまにくるけど
衣替えの時以外は基本そんなに混まないから
いいと思う~
ただし店舗によっては基本一人だから
一人が苦手とかなら難しいかも+3
-0
-
406. 匿名 2024/10/18(金) 21:18:10
>>275
わかる。大学の理系学部にいたけど、分析経験ある人欲しがってた。出勤は授業のある日だけだったような。
せっかくいいキャリア持ってるんだから、そこを活かしたほうがいい気がします。
頑張ってください!+5
-0
-
407. 匿名 2024/10/18(金) 21:19:28
>>1
介護
体力あって世話好きだったら、だけど
鈍臭くてもなんとかなるよ
うちの職場はたまたま恵まれてるだけかもだけど、大体みんな優しいし粗探しするようなお局もいない+10
-0
-
408. 匿名 2024/10/18(金) 21:24:25
>>3
効率的に動ける人でないと厳しいと思う+9
-0
-
409. 匿名 2024/10/18(金) 21:27:45
>>33
工場で最後に掃除があるけど、適当、雑、まだ終わらないのとか言われたから、私には掃除の仕事は無理だなって思った。
ちなみに工場も無理で辞めた。
掃除は素早さも求められると思う。+13
-0
-
410. 匿名 2024/10/18(金) 21:28:49
>>405
横
クレームとか来ませんでしたか?
気になってるけど、怖くて。+4
-0
-
411. 匿名 2024/10/18(金) 21:32:07
>>163
私も清掃やってるけど確かにそうなんだよね。
でも、手捌きの早さっていうのが凄く大事で、
同じ場所を同じ時間内にキチンと綺麗に仕上げられる人と、丁寧過ぎて時間が無駄にかかってしまい時間内に仕上げられない人がいる。
見極めや段取り、手際の良さが大事な仕事なんだよね。+30
-0
-
412. 匿名 2024/10/18(金) 21:34:33
>>354
掃除って汚い仕事なの?
あまりにも失礼。
綺麗にする仕事じゃん。+25
-0
-
413. 匿名 2024/10/18(金) 21:35:29
>>359
受付でもいろんな受付があるからだと思う。銀行や病院みたいな事務作業をしながらやる受付窓口はテキパキしてなきゃだめだけど、住宅展示場の受付とかは事務作業いらないものはマルチタスクいらないし。呼び込み件数見られるから接客がきちんとできないとダメではあるけど。パートなら作業が少ないものもある。+8
-2
-
414. 匿名 2024/10/18(金) 21:36:53
>>354
はぁ?お掃除って顔でするんですか??
美人であろうとなかろうと、いつも綺麗に使えるようにする縁の下の力持ちのお仕事でとっても素敵です。+19
-0
-
415. 匿名 2024/10/18(金) 21:37:50
>>313
今運動会前で、こんな小さい子らにダンスやら何やらを大人数に教え込む保育士さんって凄過ぎるって思ってる。+24
-0
-
416. 匿名 2024/10/18(金) 21:39:36
>>414
横
私、掃除苦手だから掃除の仕事をしてる人尊敬する。
自分家の掃除と違って、仕事は制限時間もあるし、完璧さを求められるし。+5
-1
-
417. 匿名 2024/10/18(金) 21:43:03
>>95
私は大手の倉庫でピッキングしてたんだけど、パート一人一人の能力はしっかり把握されてた。ハンディターミナルのデータを管理されていて、一時間あたりどれくらいの仕事量をこなしているのか、そのうち何%の確率でミスしてるのかが数値化されて、昇給に反映。だからどんくさくて減給されるような人はいたたまれなくなって辞めていく。+38
-0
-
418. 匿名 2024/10/18(金) 21:43:04
スーパーは?
激混みのスーパーじゃ無ければ
やれそうだけど。+0
-0
-
419. 匿名 2024/10/18(金) 21:43:14
>>12
それ系は学はないけど体力はあるヤンキー系や元運動部みたいな人向け
陰キャ系の鈍臭いのは何とか資格とって事務や経理、IT関連に入り込むのが1番マシだと思う+5
-3
-
420. 匿名 2024/10/18(金) 21:45:06
>>21
食品工場や食品製造系は、鈍くさい人やマイペースにはムリっしょ。①に衛生、②にスピード、③に衛生もスピードもって感じなんやから。+7
-0
-
421. 匿名 2024/10/18(金) 21:52:42
>>46
地方の市役所パートとか合ってると思うなー
究極の接客業だけど、ノルマも時間制限もない
ただ、時給はその土地の最低賃金+3
-9
-
422. 匿名 2024/10/18(金) 21:55:58
>>337
事務や受付って、言われた事だけやればいい仕事と違って、自分の判断で気を利かせて色々動かないといけないマルチタスクだから激ムズだと思ってる。+35
-0
-
423. 匿名 2024/10/18(金) 21:57:17
>>9
大学出た意味は無いね
中卒でいい+4
-0
-
424. 匿名 2024/10/18(金) 22:00:09
>>39
高学歴でなぜそこに!?社員教育1日目ってこと?+21
-0
-
425. 匿名 2024/10/18(金) 22:03:09
>>3
清掃はやめた方が良い。必ず一人とは限らないから。+7
-0
-
426. 匿名 2024/10/18(金) 22:04:13
>>413
銀行窓口を受付と認識してる人なんかいない+8
-0
-
427. 匿名 2024/10/18(金) 22:05:05
私も鈍臭い、覚えも時間かかる、不器用、コミュ力低い
機械工場で働いてる
だけど同僚は私より更に色々出来ない
彼女を知れば知る程“この人ここで頑張らんと次無いんじゃ?他所の会社行ったとしても”と感じる
最近同僚見てたら数年前にいた
問題児パートと似てきたわと感じる
+3
-4
-
428. 匿名 2024/10/18(金) 22:07:36
>>59
淡々と一人でぼっち作業バンザイのがるみんがそのライン系の仕事で精神おかしくなりそうになったと言ってたので
淡々といける人でも無理な世界なんだろうな、ライン作業系
フルタイム7.8時間長そう。てか5時間でも長そう+9
-0
-
429. 匿名 2024/10/18(金) 22:08:24
>>12
飲食店店員等見てるだけで尊敬するわ+4
-0
-
430. 匿名 2024/10/18(金) 22:13:03
鈍臭いイコール鈍感?
過敏な人は新人とか変化を特に嫌う
なぜかというと障害ある人は普段と違う、何をするか解らない人を嫌うから
常に同じじゃないと駄目だからそれを乱す新人を邪魔に思いいじめたりする
新しい事を覚えたりするのが無理だから同じ所にしがみついて絶対辞めないタイプ+6
-0
-
431. 匿名 2024/10/18(金) 22:14:06
>>419
いやいやIT系は実力社会だから30代後半の未経験者は無理よ!+7
-0
-
432. 匿名 2024/10/18(金) 22:17:15
>>3
鈍臭い上に、娘が診断済みの発達で自分もそうだと思うけど、清掃は今までやった仕事の中で1番向いてると思った。確かに時間で動くけど体も慣れてくる。
あ、でもやるなら極少人数か一人の所がいいかも。
+20
-3
-
433. 匿名 2024/10/18(金) 22:19:40
食品工場はおすすめしない。
今やってるけど、覚えることすごくあるし、色んな部門巡って全て覚えなきゃいけないし、時間いっぱいやることあってなんの隙もない。
ほんとトイレにもいけない。+8
-0
-
434. 匿名 2024/10/18(金) 22:19:44
職種以前に、まず週3の仕事があるか?じゃないの?
+2
-0
-
435. 匿名 2024/10/18(金) 22:20:10
>>307
何度かタイミーで働いたことあるけど、即戦力って言っても、その職場の人も(単発の人だしな)って目で見ているしある程度のことは大目に見てくれる人も多いよ。一生懸命付いていく姿勢は見せるべきだと思うけどね。+17
-1
-
436. 匿名 2024/10/18(金) 22:21:31
>>245
あと義理親と同居とか2世帯、敷地内同居でも家に居たくないみたい。旦那さん大企業で稼いでるのにお盆や年末年始も働きたいって言ってる。+11
-0
-
437. 匿名 2024/10/18(金) 22:26:17
週3だったらバイトレとかで単発を探すのが一番良い。
週4-5なら、鈍臭さのレベルによっては障害者手帳を取って働くのが本人の為にも周りの為にも良い。体験談+3
-0
-
438. 匿名 2024/10/18(金) 22:27:07
>>39
主の条件と外れるけど、タイミーで入ったらあの山パンでも優しくしてくれたと言ってた。何回か行ったけど優しいままだったって。+16
-1
-
439. 匿名 2024/10/18(金) 22:29:18
>>410
客として行くお店だけど店内に悪質なクレームには警察に対応をお願いすることもありますと堂々と注意書きが提示してあったわ
平和なだけが取り柄の住宅街にあるお店なんだけど、地域のチェーン店だから一律提示してるのかな
ハッキリとポスターに出してくれるということは、いざとなったら警察に連絡しなさいよと従業員に徹底してくれているのではないかと
そんな企業なら何となく安心出来そうかな+3
-0
-
440. 匿名 2024/10/18(金) 22:29:37
>>376
中国語書いてあるから多分そう。東予薏米って名前で調べるとXやインスタ出てくるよ。他のイラストも可愛い!+9
-0
-
441. 匿名 2024/10/18(金) 22:31:11
>>136
けっこうやばい人とか変わった人多いよ。
+0
-0
-
442. 匿名 2024/10/18(金) 22:35:53
>>392
主さんの1コメ読み返してみた
分かりやすく簡潔にまとまって読みやすい文章だと思うけどダメなの?
たまにワケ分からん表現だったり明らかに間違えた言葉遣いで開始直後から攻撃されまくるトピ主がいるなかで文章力は優秀な印象を受けたよ
ご自身のダメだと感じているポイントとか具体的に伝わってきたし+1
-0
-
443. 匿名 2024/10/18(金) 22:36:00
>>24
丁寧でもスタッフが葬式で段取り悪かったりモタモタしてるの見てたら不快に思われるよ+22
-0
-
444. 匿名 2024/10/18(金) 22:36:28
>>305
スーパーに1年半いたことあるけど、毎回同じ作業だけやってる人なんて1人もいなかったよ。殆どの人が試用期間後から次々と新しい作業をやらされてた。覚えながら慣れながら数もこなさないといけない上に、出勤毎に違う作業もあたり前。最終的には全制覇しないといけないしね。だから鈍くさい人は難しいと思う。○○専門店(おにぎり、から揚げ、とんかつなど)の方がまだいいと思うな。+12
-0
-
445. 匿名 2024/10/18(金) 22:37:00
>>374
タイミーは東京も
美容師
介護
だらけだよ
コンビニやCoCo壱番屋は経験者のみ+2
-0
-
446. 匿名 2024/10/18(金) 22:38:31
>>426
テラーは受付じゃないよ
受付はロビーさんのお仕事
そしてハードル低そうで簡単そうに見えるかもしれないが、ロビーさんもピンキリなのである+10
-1
-
447. 匿名 2024/10/18(金) 22:42:01
>>383
華奢な女性でも働いてた
腰痛持ちだと辛いかもだけど、腰痛を乗り越えた人もいた+0
-0
-
448. 匿名 2024/10/18(金) 22:42:27
自他ともに認めるどんくさい人ですが、化粧品カウンターで働いてました。
基本的にめちゃくちゃ急いでる人はいないから急かされないし、お客さんがどんなものを欲してるかを聞いておススメするだけなので自分には合ってた。
お会計はレジ専門の人がやってくれるし、難しいラッピングもほとんどなし。
プレゼントの場合もあるけど、そう言う場合はだいたいギフト用の箱に既に入ってた。
+8
-0
-
449. 匿名 2024/10/18(金) 22:45:18
>>266
ラブホ経営の社長のところに営業で行ったけど、ラブホ清掃やってる人達本当に人前にでちゃいけない感じの人らだったわ…。
なんか目つき怪しいリスカだらけとか、呂律回ってないタトゥーだらけとか、見るからにメンヘラみたいな。
普通のオフィスで清掃入ってるおばちゃんとは明らかに人種が違う独特の世界だった…。+14
-1
-
450. 匿名 2024/10/18(金) 22:51:03
さっき、テレビで選挙演説やってて、
保育園に子供が預けられてパパ・ママって泣いてる、共働きをしなくていいような社会にしたいとか言ってたけど
なんか違うよな
+3
-0
-
451. 匿名 2024/10/18(金) 22:54:11
>>442
ヨコだけど、文章は知的になにかあるって話ではないし普通だと思うよ。
でもこの位のネットの短い書き込みの文章が普通にかけるから、職場でちゃんとやれるかっていうと別なのよ…。
普通の人は出来て当然だから、働くってそれ以外にも沢山スキルやら必要とされる資質(テキパキ素早い、正確性、とかね)があるから、主さんは悩むんだろうね。+7
-0
-
452. 匿名 2024/10/18(金) 22:56:47
>>427
工場なんか底辺の集まりだよね+1
-10
-
453. 匿名 2024/10/18(金) 22:58:10
>>110
銀行にいた人が工場なんてもったいない、もったいない+11
-2
-
454. 匿名 2024/10/18(金) 23:00:22
>>409
工場ってうるさくて陰険な人多いから+8
-1
-
455. 匿名 2024/10/18(金) 23:00:35
>>7
その3つとも本気で鈍臭かったら無理。
大分てきぱき動かないと出来ない職種。+19
-0
-
456. 匿名 2024/10/18(金) 23:00:48
>>83
私そういうところで働いてたけど、人気あるのか結構難関だった。
学生アルバイトは地元旧帝大、パートも上智とか一橋出身の人がとりあえず時短で働きたくてやってた。その学歴とか学力は仕事で発揮されることはないんだけど。+6
-0
-
457. 匿名 2024/10/18(金) 23:04:30
>>323
コンビニで働いてますがATMって店員が教えることじゃないんですよね…そういう関係ないことも含めて(支払いたいからスマホの操作教えてくれとか)なんでも聞かれるから大変かも。+15
-0
-
458. 匿名 2024/10/18(金) 23:07:02
>>359
多分受付をした事がない人が書き込んでる。
私受付だけど、受付仕事してると「受付ってラクそうでいいよな」みたいに相手が思ってるんだろうなと思う事は多々あるわ。
結構大変なんだけどね。
「うちの子供にもこの仕事をさせたいんだけど、募集とかしてるの?」って年配の人に言われた事ある。
+16
-0
-
459. 匿名 2024/10/18(金) 23:07:13
>>452
職人気質な所あるんだけど
学生生活の延長みたいな面も見えるのも少なくない+1
-0
-
460. 匿名 2024/10/18(金) 23:07:43
>>242
なんでドロドロになるの?!!
ピッキングって基本黙々とやるものだと思ってた+6
-0
-
461. 匿名 2024/10/18(金) 23:08:11
>>13
4年くらいしてたけど、ひどい方向音痴なので苦労した。
そうではない人はいいと思う。
最初、効率よく配ることが難しい。
慣れるまでなかなか。
一人作業でノルマもないとこだから少なくても困らないんだけどね。
あと、人の家に地味に侵入するから怒られないかな?って思いながら配るの嫌だった。
方向音痴じゃなければUberやりたい。+6
-0
-
462. 匿名 2024/10/18(金) 23:09:15
>>315
本当それ。
鈍臭い仕事出来ないより、意地悪おばさんの攻撃にも耐えられるメンタルとスルースキルが必要。
仕事出来ても、僻みと他ではやっていけないからしがみついて辞めないおばさんが、自分の居場所守る為に必死で意地悪して来るからね。+24
-0
-
463. 匿名 2024/10/18(金) 23:13:04
>>10
ラインは選ばれし者しか出来ないよ。
速さと正確さ、気が利く利かないとか結構大変な職場だよ。
基本立ち仕事だから腰や肩ガチガチなるし。+24
-2
-
464. 匿名 2024/10/18(金) 23:13:57
>>315
アルバイトならいいけど、就職なんかしちゃダメな所、工場は+9
-0
-
465. 匿名 2024/10/18(金) 23:14:16
>>66
ね。その職場にしか居場所無い人がほとんどで、プライベート寂しくて大切にしてくれる人もいない結構可哀想な人。+10
-0
-
466. 匿名 2024/10/18(金) 23:16:00
>>417
これAm⚫︎zonっぽい
管理側とピッキング側両方やったけどかなりシビアな世界だよね+13
-0
-
467. 匿名 2024/10/18(金) 23:18:11
>>358
他に合う仕事あるんじゃないかな、と常々思ってるから、このトピ参加になります。 葬儀屋さん、雰囲気合ってる気がする。私は単なる同僚だから、なにも権限ないけど。
参加に(参考に)なるのに、なにも権限ないけど、とかわけわからん文章だし、
退職の相談をされてもない同僚の、次の転職先まで考えちゃう、しかも葬儀屋が合ってるとかまで、頭の中で話が進んでるあなたが怖いです…。+8
-0
-
468. 匿名 2024/10/18(金) 23:18:26
地方工場は各部署ごとに厄介なお局おばあさん勤続うん十年がいるのでちゃんと見極めるか、覚悟した方が良いよ
だーれも助けてくれないから+3
-0
-
469. 匿名 2024/10/18(金) 23:19:13
>>12
キビキビ、ハキハキしてないとついて行けないよね。
若いと重いもの持たされたりもするし。
みんな同じ給料だから数やれない人は当然嫌味のひとつも言われるよ。
+4
-1
-
470. 匿名 2024/10/18(金) 23:21:48
転勤族で短期バイトとして入ったら、お金持ってるでしょとばかりに根掘り葉掘り探ってきて子なしだと分かればお説教で一時期病みました。
2度と工場は行きません。年を取って図太いおばさんに太刀打ちできるようになったらまた別ですが。+1
-0
-
471. 匿名 2024/10/18(金) 23:22:10
>>11
工場の出荷作業とか楽だった
喋らなくていいし重い汚い仕事じゃない!+1
-5
-
472. 匿名 2024/10/18(金) 23:24:34
>>445
23区でもそうなんだね。ネットやTVで見るタイミー活用してる人は経験者や資格持ちなのかな。+2
-0
-
473. 匿名 2024/10/18(金) 23:26:59
>>16
皿洗いも腰痛めるよ。
洗浄機に入れる前にお湯張ったシンクにお皿を溜めておくんだけど、シンクから食洗機に移す作業がマジ地獄。
惣菜盛り付けやら下準備やら同時作業苦手な人にはムリだと思う。
+7
-0
-
474. 匿名 2024/10/18(金) 23:29:35
>>16
老人施設の調理補助してるけど 常に仕事が押してて 常に小走りで動きっぱなし
覚えることが多すぎるし 重いものは多いし 立ったり座ったり作業も多い いろんなパートしてきたけど 過去一きつい!+19
-0
-
475. 匿名 2024/10/18(金) 23:31:34
>>59
確認しながらの作業の場合もあるから空っぽにするのは注意が必要。+5
-0
-
476. 匿名 2024/10/18(金) 23:34:23
>>449
12年前だけど長年睡眠障害患っていましていっその事夜から入れる仕事やってみようと思いラブホのフロント業務に前々から興味あったので新規募集していたラブホで働いてみました。
フロントメンバーが昼間の仕事で出くわしたこと無い面子でした。
イラン人と再婚して孫持ち腕にはタトゥー入れている50代半ばの大女、前歯全焼している50代の小太り、東日本大震災で疎開してきた猪八戒みたいなメガネザルの20代後半女、特に大女はうるさくてラブホのフロント転々としていた(猪八戒も若い割には子うるさかった)
掃除はいかにも訳ありばかりな人だらけ中には親子で清掃係している人もいた。
ラブホで働くのはもう世棄て人レベル。+13
-1
-
477. 匿名 2024/10/18(金) 23:36:25
>>1
平日3日くらいなら家で内職でも良くない?
それか近場に農家があればバイトとか+2
-0
-
478. 匿名 2024/10/18(金) 23:37:45
>>392
こういう揚げ足取りおばさんいるいる
そこどうでも良くない?ってズレてるよね?ってみんなが思ってる中で1人ウザ絡み
どう上手く受け流していくかが大事
+0
-0
-
479. 匿名 2024/10/18(金) 23:38:23
>>66
ベテランおばちゃんは経営者と同じ思考なんだよ。
数こなしてナンボみたいな。
生産性下がるような足手まといは許さない。+3
-1
-
480. 匿名 2024/10/18(金) 23:38:43
>>411
自分これだ
清掃の仕事じゃないけど、勘どころだけ丁寧にやってくれたらいいから、あとは極力手を抜いてね、言われてるのにすべて全力でやってしまう。手を抜くということがわからない。何らかの発達障害なんじゃないかと思う+16
-0
-
481. 匿名 2024/10/18(金) 23:39:36
>>10
これ大好き!
可愛い+19
-0
-
482. 匿名 2024/10/18(金) 23:41:14
>>59
1つ数秒で終わる作業をミス無く7時間とか、、狂うわ。+13
-0
-
483. 匿名 2024/10/18(金) 23:41:18
単発で良ければ、市民講座の時などに2時間くらい参加者のお子さんを預かる仕事などがあるよー。
自治体のホームページとかをチェックしてみて。
自治体系は意外にホワイトなバイトが出てることあるから要チェック。
+1
-0
-
484. 匿名 2024/10/18(金) 23:44:59
>>51
平日週3ってなかなか無いよ
主婦はみんな平日の昼間働きたいから、競争率が高い
接客業なら土日出られなかったら論外だし+9
-0
-
485. 匿名 2024/10/18(金) 23:50:29
>>417
コロナのときトイレが混んでて作業開始が少し遅れたら呼び出されたよ。
すべてデータで管理されてる。
ノルマもあるし年に一度テストもある。
ハンディ重くて腱鞘炎になって最悪だったわ。+7
-0
-
486. 匿名 2024/10/18(金) 23:55:01
>>436
横
年末年始に義実家に行って親戚たくさん来るのを対応したくないから、奥様方がシフト取り合いになってるってネットで見た事ある。+12
-0
-
487. 匿名 2024/10/18(金) 23:57:02
>>484
飲食店勤務の時に、私が退職するから後任募集したらみんな「平日昼間のみ」って来るのよね。サービス業では無理だよ。+5
-0
-
488. 匿名 2024/10/18(金) 23:57:16
>>344
その内、両手マスターしてそうじゃない?+3
-0
-
489. 匿名 2024/10/18(金) 23:57:47
>>422
337だけどわかってくれてありがとう!まさに受付事務だから嬉しい
なんだかマイナス多くて凹んじゃったw+8
-0
-
490. 匿名 2024/10/18(金) 23:59:33
>>476
確かにこっちも親子いました。
あとレズビアンのカップル同士で働いてて、仕事中なのにずっとイチャイチャベッタリしてたり、可愛いけど焦点合ってない喋らない女の子に、凄くキモい不衛生な感じの男の職員がベッタリしてて、部外者の私が通っただけで明らかに物凄い目で睨んできたり(関係性とかは経営者の社長が面白がって説明した)、本当に異様なムードでしたね…。
こちらも仕事でお邪魔したので、従業員の方なので失礼にならないように、あと平然と振る舞ってたけど、見ちゃいけないものを見てしまった感じだった。+8
-0
-
491. 匿名 2024/10/19(土) 00:00:33
仕出し弁当屋さんのパート気になってるんだけどどうだろう。もう作ってある料理を詰めるらしいんだけど。+3
-0
-
492. 匿名 2024/10/19(土) 00:01:05
>>10
左上と右下の同じ柄の子が有能すぎる。特に丸めてる子!+8
-0
-
493. 匿名 2024/10/19(土) 00:04:19
>>290
社食の調理補助で働いてたけど、元給食センターのおばさんがこれまでに見たことのないくらいの性悪だったよ。
+13
-0
-
494. 匿名 2024/10/19(土) 00:06:06
>>419
ITの常識は5年ひと昔
技術を習得したと思ったらもう次の新しい技術が出てる+3
-0
-
495. 匿名 2024/10/19(土) 00:06:08
>>481
別バージョンもあるよ。+6
-0
-
496. 匿名 2024/10/19(土) 00:07:17
>>460
お菓子配ったり外されたり
ピッキングも物によっては地獄だよ+4
-0
-
497. 匿名 2024/10/19(土) 00:07:28
>>413
住宅展示場の受付さんも場所によるけど、展示場にもよるだろうけど、求人で結構人気あって、結局は地元の建設会社の社長の娘とかが働いてた。
大卒で、「人当たり良く、容姿も不快にさせない」「マナーがある」ってのも条件だったけど、それでも多くて決まらないから、結局コネ(という程でもないけど)で取引先の社長の娘さんが来たから、有名女子大卒だった。
婿をとって会社継ぐまでの腰掛けみたいな。
だからその子に合わせた訳じゃないだろうけど、なんとなく他の子もコネはなくてもそこそこの学歴の子を採用してたよ。
会社にもよると思うけど。+3
-0
-
498. 匿名 2024/10/19(土) 00:08:04
スーパーの精肉部門ってどう?やったことある人いますか?+0
-1
-
499. 匿名 2024/10/19(土) 00:10:25
>>271
それホントだよ、社員さんが頼りないと意地悪オバサンが幅利かせる原因になる+7
-0
-
500. 匿名 2024/10/19(土) 00:14:06
>>495
真ん中のゴルフみたいな動きのウサギの作業、難しいね+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する