ガールズちゃんねる

妊婦がスーパーに寄ったら…知らないオバサン「早生まれ?可哀想に」と嫌味を!?→次の瞬間、更なる“衝撃発言”にあ然…

216コメント2024/10/27(日) 03:26

  • 1. 匿名 2024/10/17(木) 15:20:39 



    さまざまなコメントが寄せられていました。

    ・3月生まれですが免許取りに行った時に仮免が誕生日の壁でしばらく受けられず困ったくらいです。あとは特にないのでそこまで気にしなくても大丈夫だと思います。

    ・1月生まれですが、損だと思ったこと一度もありません。

    ・私が2月で娘が3月です。差があるのは小さい時くらいですが、大きくなったらなにも変わらないですね

    ・本人としての困り事は皆無です!

    +118

    -17

  • 2. 匿名 2024/10/17(木) 15:21:08 

    余計なお世話すぎる

    +362

    -4

  • 3. 匿名 2024/10/17(木) 15:21:15 

    確かにかわいそうかも…

    +21

    -64

  • 4. 匿名 2024/10/17(木) 15:21:28 

    小学校受験とかしないなら関係ないんじゃない

    +131

    -2

  • 5. 匿名 2024/10/17(木) 15:21:29 

    子供早生まれだけど何も問題ない

    +72

    -9

  • 6. 匿名 2024/10/17(木) 15:21:32 

    またこの手のトピか

    どっから拾ってくんだよ記事苦笑

    +116

    -2

  • 7. 匿名 2024/10/17(木) 15:21:42 

    おばちゃんは暇だから

    +17

    -0

  • 8. 匿名 2024/10/17(木) 15:22:13 

    >>2

    こんなこと言ってくる人いないと思うわ。いたとしたら相手の精神疑う

    +73

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/17(木) 15:22:16 

    昭和のおばさんってほんと無神経だよね

    +95

    -10

  • 10. 匿名 2024/10/17(木) 15:22:16 

    1人っ子可哀想
    早生まれ可哀想

    これはよく言われた、ばあさん世代に

    +119

    -2

  • 11. 匿名 2024/10/17(木) 15:22:22 

    私が早生まれのせいで苦労したのは小学生の時だけだったよ

    +20

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/17(木) 15:22:26 

    遅くなって次の学年ならメリットデメリットの話になるけど早まって年内になっても変わらん

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/17(木) 15:22:29 

    よその家の事に首を突っ込まないと気が済まない
    老害。

    +59

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/17(木) 15:22:31 

    そんな人いるの?

    +25

    -2

  • 15. 匿名 2024/10/17(木) 15:22:42 

    >>5
    成人式でお酒飲めないね

    +9

    -14

  • 16. 匿名 2024/10/17(木) 15:22:57 

    わざわざいつ生まれるのか聞いてきて「かわいそう~」はウザい

    +49

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/17(木) 15:23:00 

    靴下履いてないの?......可哀想に

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/17(木) 15:23:06 

    おばあさんとかさ、ベビーカーの子供に勝手にさわる人本当にいるよね

    +60

    -2

  • 19. 匿名 2024/10/17(木) 15:23:27 

    >>1
    ガルババアみたいな老◯じゃん

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/17(木) 15:24:00 

    これだから日本の高齢者って白い目で見られるんだよね

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/17(木) 15:24:01 

    幼稚園で節分の豆を年の数だけ貰ってたのだけど、たぶん節分の翌日以降の誕生日の子は1つ少なかったはず。

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/17(木) 15:24:27 

    >>2
    本当に存在するのかな、そんな人。

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/17(木) 15:24:50 

    >>1
    2月生まれだけど発達上なにも問題なく育ったし幼稚園に入る頃には背の順も後ろの方だった
    その後もすくすく成長してリレーの選手に毎年選ばれたり(私の頃は学年ごとにリレーがありリレーの選手はクラスに1人代表で選ばれていた)
    勉強もそこそこできたし男女関係なく友達も多かった
    小さい時は学年で1番早く生まれた4/2生まれと学年で1番遅く生まれた4/1で約1年の差があるから見た目では大きさが全然違うと思うけど成長するにつれて全くわからなくなるから安心しな

    +23

    -2

  • 24. 匿名 2024/10/17(木) 15:24:51 

    これ本当なのかなぁ?

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/17(木) 15:24:52 

    >>14
    今の老人は意外と皆優しいよ
    ただおじいさんに話しかけられてうちの息子(1歳2ヶ月)が固まってたら「何やしゃべられへんのか!障害あるんか!」とか暴言吐かれた事はあるけどそれくらい

    +32

    -4

  • 26. 匿名 2024/10/17(木) 15:24:57 

    早生まれは可哀想って私も散々言われて、3月予定日だったのを4月に生んだよ。
    あれはキツかった。

    +4

    -3

  • 27. 匿名 2024/10/17(木) 15:25:15 

    >>11
    4月生まれと3月生まれは全然違うもんね
    あと3月生まれはかわいがられる!ずるい!!

    わたしは9月

    +20

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/17(木) 15:25:33 

    >>1
    どうでも良いけど唖然は漢字で書こうよ

    +2

    -3

  • 29. 匿名 2024/10/17(木) 15:25:54 

    早まって年内になればいいのに

    って言われてもね、、

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/17(木) 15:26:10 

    >>2
    でも早生まれって紛らわしい
    デメリットしかない

    +12

    -7

  • 31. 匿名 2024/10/17(木) 15:26:19 

    昔定型文のように決まって言ってたワードを令和になった今でも言っちゃってる古い人だよね

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/17(木) 15:26:50 

    アラサーになった今、誕生日遅い(年取るのが少しでも遅い)友達が羨ましいけど

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/17(木) 15:27:28 

    創作っぽい

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/17(木) 15:27:28 

    4月1日生まれは確かに可哀想。

    +2

    -4

  • 35. 匿名 2024/10/17(木) 15:27:41 

    >>22
    うち子供が男の子なんだけど病院で「あらぁ、次は女の子がいいわねぇ、うちの娘の産んだ孫は女の子で可愛いのよぉ!」と言われたことあるよ
    単なる孫自慢かわからんけど「そうなんですね〜、女の子も可愛いですよねぇ〜うちは男の子欲しかったから男の子生まれてすごい嬉しいです〜♡でも女の子もそんなに可愛いなら2人目は女の子でも良いですね♡」と返したけどさ
    これだとただ孫可愛さにお花畑なんだとわかるけど生まれた月で可哀想って言うお節介な人もいるんだね

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/17(木) 15:27:44 

    3月下旬生まれの同級生が司法試験一発合格で弁護士になったよ
    結局はその子の資質だよね
    子どものうちに差がついて見えるのは当たり前
    大人の1年と子どもの1年は全然違う
    ただそれだけ

    +24

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/17(木) 15:28:04 

    うちは子供2人早生まれなんだけど、逆に「早生まれ?親孝行な子たちだね~」と言われたことある。あれはどういう意味?

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/17(木) 15:28:12 

    >>25
    それスゲーじいさんだなwww

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/17(木) 15:28:23 

    児童手当でもらえる累計額が、4月生まれより少ない

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/17(木) 15:28:46 

    >>6
    性犯罪以上に起きてるんだよ

    +0

    -4

  • 41. 匿名 2024/10/17(木) 15:28:46 

    確かに早生まれは成人後までマイナスがあるのは事実なんだよね
    けどそれをわざわざ親に言う必要はない

    +8

    -10

  • 42. 匿名 2024/10/17(木) 15:29:05 

    >>1
    そういう事言う人の方が珍しいから、蚊に刺されたぐらいの気持ちで気にしなさんな。
    …と、この投稿主に言いたい。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/17(木) 15:29:35 

    >>30
    うちの旦那は3月生まれなんだけど、2学年ちがうけど、歳は一歳差の時期が長いし、書類に書くとき一瞬迷う。
    何歳なのかよく分からない。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/17(木) 15:29:36 

    >>1
    私が早生まれなんだけど生まれ年で言う時はちょっとだけ若くなるからアラサー辺りから親に感謝してるよ(笑)

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/17(木) 15:29:38 

    >>29
    早生まれ予定の子が年内で生まれても意味ないよね
    その分、低体重で生まれて外で成長しないといけないだけだし、何のメリットも無い
    そもそも失礼過ぎる発言だわ

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/17(木) 15:29:45 

    ジジババの戯言なんて「ははっそうっすよね~w」とか言って適当に受け流せばええねん
    あいつらは何も考えずに喋ってるだけだし、どうせすぐくたばる

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/17(木) 15:30:15 

    早生まれでラッキー?だったのは、スポーツテストの出来が他の人と比べて悪くても年齢で評価を受けるからオールAが取れたこと
    どれもギリa判定だったから笑

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/17(木) 15:31:09 

    そのおばさんには何も関係ない

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/17(木) 15:31:39 

    おばさん?可哀想にもうすぐ寿命ですか?って言ってやったら?

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/17(木) 15:32:40 

    昔はこの早生まれは可哀想、不利ばなし、結構言ってたのかな?

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/17(木) 15:32:45 

    「あら、私も早生まれなんですよー」くらい言ってやれ。
    いちいち凹むな。言い返してもバチ当たらん。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/17(木) 15:33:10 

    早まって年内になったところで対して変わらん

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/17(木) 15:33:52 

    寒い時期に生まれると温度調節に気を使うから可哀想って意味?それくらいしか思い浮かばない
    2月に生まれた女児はすぐに初節句があって大変そうだなとは思うけど

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/17(木) 15:34:23 

    3月生まれと4月生まれでは学年の関係で違いが出てくるけど、12月生まれと1月生まれでどういう違いがあるのかさっぱりわからん

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/17(木) 15:34:39 

    人生で一度だけ言われたことあるなぁ
    早生まれ可哀想って

    でも、同級生のその子と同じ高校行ったし、なんならその子よりも
    運動神経良かったしなにいってるんだろって感じだわ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/17(木) 15:35:20 

    >>10
    靴下履かせないの可哀想
    ミルクなの可哀想
    男の子が先なの可哀想
    女の子が先なの可哀想

    ぜーんぶ可愛いに変換してしまへ

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/17(木) 15:35:42 

    私4月1日生まれなんだけど
    小さいころなんでも鈍くさい子で
    そりゃ~親を恨んだわ。
    でも自分は子供にそうはさせまい!と
    6月に産んだんだけどその我が子も
    園児時代はぼーっとしてたから
    たぶん小さいころ鈍くさいのは遺伝と分かりました。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/17(木) 15:36:08 

    >>1
    知らない人に嫌われるようなことしか言えないおばさんの子供の方が可哀想

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/17(木) 15:36:42 

    早生まれを言い訳にしたいだけじゃないの。遅生まれでも運動神経悪かったり頭悪かったりするよね。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/17(木) 15:37:05 

    少子高齢化時代に何言ってるのかな…
    誰がこの社会を支えていくのかを考えればそんなこと言えない
    子供を産み育てているお母さん方はそれだけで神

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/17(木) 15:37:23 

    うちは子ども4人なんだけど、職場の先輩方が『◯◯さん家は今月から児童手当いくら入るんだろう?◯万くらいってこと?子どもいるだけでそんなにもらえるのー羨ましい!』『うちの子の時なんてそんなのなかった〜』『大学の学費だって無料になるとかって話じゃなーい』って話をしてて何も言えなかった。50過ぎの独身の方たちと、成人済みのお子さんがいる方から。1人だけ『オムツとミルクに始まり食べ物だってガソリンだって昔なんかと比べて高いから、それでも大変よねぇ〜』ってたぶんフォローしてくれた。

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2024/10/17(木) 15:37:53 

    >>25
    災難でしたね…
    1歳2ヶ月じゃまだ単語をやっと話すかな?くらいですよね…

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/17(木) 15:38:08 

    >>9
    平成生まれで同じ歳の友人に言われたよ笑

    年齢関係ないと思うわ

    +21

    -2

  • 64. 匿名 2024/10/17(木) 15:38:56 

    私もスーパーで会ったおばさんに唐突に「1人目!?ひとりっ子なの!?えー!可哀想!あ!夫婦仲悪いんだ!?」ってでっかい声で言われた事ある。
    最初ニコニコ近づいてきたからギャップに戸惑いしかなかった。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/17(木) 15:39:38 

    娘が4/4予定日で早生まれじゃないといいねと死ぬほど言われた
    4/1産まれは4月生まれなのに学年で1番最後の誕生日というややこしい感じになるから嫌だったけど、3月に生まれてもいいと思ってたから余計なお世話だった
    結果早生まれだった

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/17(木) 15:40:04 

    >>1
    そのおばさんに直接聞けばよかったのに

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/17(木) 15:40:44 

    >>25
    うち今1歳10ヶ月でまだ話さないから、そんなん言われたら涙出るかも

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/17(木) 15:40:52 

    早生まれは実は親孝行。
    子育て期間が短くて済む。(その分生涯で受け取る児童手当は少し減るが)

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/17(木) 15:41:14 

    >>15
    今成人式18歳でやるからどっちにしても飲めないよ。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/17(木) 15:41:31 

    そんなことも計算しなかったのー?とか軽々しく言うけど5月予定日だったのが切迫早産で2月に産まれちゃった、とか全然ある話なんだよなぁ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/17(木) 15:41:35 

    >>4
    したけど月齢で判断してくれるから関係ないですよ

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/17(木) 15:41:45 

    早生まれの子宝に恵まれなかった子供好きの子無しだけど
    子は宝だよ
    国力だよ
    産み育てることができる方には安心して産み育てられる世の中に
    していかなきゃならない時代なのに
    こんなおばさんの言う事なんて気にせず健やかな赤ちゃん産んで欲しい
    陰ながら応援してる

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/17(木) 15:42:02 

    3月後半生まれだけど、何も困ったことないです。
    同級生の中で年取るのが遅いので、それはちょっとだけ得した気分になります。

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2024/10/17(木) 15:42:12 

    >>25
    そんな事突然言ってくるなんてお前の方こそ障害あるんじゃないの?って言ってやりたい

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/17(木) 15:42:35 

    >>15
    よこ
    今は成人式でお酒飲んだら違法だよ
    18歳から成人
    飲酒年齢20歳

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/17(木) 15:43:16 

    高校生の娘が3月後半生まれで、他の子は卒業前に免許取ったけど娘は卒業してからしばらく自動車学校に通わなければならなくて大変だった

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/17(木) 15:43:23 

    もう耳出来てるからお腹の子に一言謝れ
    って言ってやりたい

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/17(木) 15:43:27 

    >>1
    おばさんって未だに早生まれ、ミルク育ち、一人っ子を可哀想て言うよね

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2024/10/17(木) 15:43:47 

    >>59
    遅生まれだと言い訳できないから辛いと思うんだけどね
    早生れだと未就学の間は他の子より遅れるだろうなって親も周りも思ってるけど

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/17(木) 15:44:27 

    海外に行くんで大丈夫でーす。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/17(木) 15:44:34 

    3月生まれの子どもがいるけど、幼稚園の時に同じクラスの保護者から「3月生まれってことは失敗しちゃったの?」と言われたことある。最初意味がわからなかったけど、避妊に失敗したってこと!?と分かってこんな人もいるんだと驚いた。年齢や立場にかかわらず、恐ろしくデリカシーにかけた人はいる。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/17(木) 15:44:45 

    >>64
    どんなふうに生きてきたら、そんな無神経になれるんですかね。。
    私が近くにいたら、文句の一つでも言ってたかもしれません…

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/17(木) 15:45:00 

    >>6
    SNSがこんなんで溢れかえってるからな
    でどこの誰か分からん奴が投稿した事実かわからん内容のSNSを記事にするのもあるある

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/17(木) 15:45:20 

    >>1
    娘が3月生まれ。
    幼稚園の時のママ友が、「私は幼稚園の先生してたけど。早生まれって本当に損。他の子より出来ないことがトラウマになるし。だから絶対絶対絶対早生まれにしないように計画したの」
    って言ってたけど、そんなの小学生くらいになったら何ら変わりなく、問題なかった。
    「幼稚園の先生」と言う、子供たちの幼少期のほんの数年だけを見て、何をわかったようなこと言ってるんだろ。

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2024/10/17(木) 15:45:59 

    >>76
    就職するとなると大変ですね。
    学生なら夏休みとる子多いし。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/17(木) 15:46:02 

    ちょっと前に支援センターでこんなこと言ってる人いたよ
    ちなみにめちゃくちゃ若いママ
    自分の姉の子が早生まれで1人だけどオムツ取れなかったから可哀想な思いしててだから私は夏に産んだって
    それ聞いてた人がうちの上の子秋生まれだけど幼稚園いれたら遅れてて可哀想でって言っててそれもう個人差じゃない?って思った
    そもそも姉の子が通ってる保育園は早生まれ本当にその子しかいないのか?うちの周り早生まれ普通にいるよ?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/17(木) 15:46:04 

    私早生まれだけど、幼稚園の時からクラスで1番大きかったよ。
    学生時代は背の順常に後ろから3番以内。
    勉強も出来た方だし。
    運動は全くダメだったけど、これは生まれよりも体質かな。
    何にも困った事なかったから、何が可哀想なのかわからない。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/17(木) 15:47:37 

    >>1
    イチローは早生まれですからね

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/17(木) 15:47:54 

    >>71
    考慮してくれるんだよね
    櫻井翔も早生まれ
    小学校受験は親しだい

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/17(木) 15:49:11 

    年行ったら早生まれは年取るの遅い感じがしていいよね

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/17(木) 15:49:13 

    娘が早生まれだけど、子供自体は別に可哀想じゃないと思う。
    もちろん幼稚園の頃は4月生まれの子とは色々差があったけど、早生まれだしなーってだけ。

    どっちかというと妊娠中に悪阻の時期と夏が被ったのがキツかった。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/17(木) 15:49:14 

    >>27
    私4月生まれだけど、その後に生まれた奴らに
    4月?そんなに早く年取りたくなーいw
    9月生まれで良かったwって言われた事あるよ
    誕生月が早いからって理由で馬鹿にされた事ある
    馬鹿だなこいつ。月違うだけで同い年なのにって思った

    +16

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/17(木) 15:49:30 

    計画的妊娠で早生まれを望む親は聞かない(不妊治療も行う産婦人科看護師)

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/17(木) 15:49:32 

    >>84
    幼稚園や保育士のいう頭のいい子はすぐわかるってやつも信用出来ないわ
    全部の人生みた気になってる人いるよね

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/17(木) 15:49:36 

    抱っこ紐して散歩中、通りすがりのおじいちゃんに「大事に育ててやってくれよ」と言われた。言われなくても死ぬ気で育ててるわ

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2024/10/17(木) 15:49:44 

    >>1
    黒澤明も早生まれだから!

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/17(木) 15:49:54 

    >>25
    このジジイに関わっちゃいけないと理解できたんですね。
    息子さん賢い子ですね。

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/17(木) 15:50:23 

    >>1
    私は3月生まれの早生まれ
    わたしが親になるなら早生まれは避けますね
    11か月先に生まれた4月生まれと同じ勉強していかないといけないのに
    身長も周りより遅れていたしメリットない
    周り見てても早生まれ産んだ親は総じてアホ


    +3

    -5

  • 99. 匿名 2024/10/17(木) 15:50:27 

    >>2
    鈴木亮平、福尾誠おにいさんとか、
    早生まれの天才もいっぱいいるのにね。
    学歴だけで見れば、政治家だって早生まれの人たくさんいるし。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/17(木) 15:51:02 

    >>95
    そのジジ□95を他の誰かと勘違いしたんじゃない?
    見ず知らずの人にそんな事言う?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/17(木) 15:51:26 

    あと遠藤周作も早生まれ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/17(木) 15:51:28 

    早生まれだったけど困る事なんて何にもなかったよ
    幼稚園の頃は身長体重は一番小さかったけど
    小6で平均身長体重、虫歯ゼロで健康優良児に選ばれたよ
    懐かしい昭和のお話

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/17(木) 15:51:39 

    湯川秀樹もね

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/17(木) 15:53:01 

    4.5月生まれの子供が幼稚園とかで同学年の早生まれにマウント取って「そんなことも出来ないのかよー」とか言ってくるのは本当に怠い。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/17(木) 15:53:53 

    子供の頃のほんの数年だけじゃん
    おばさんになったら年取るの最後の方で嬉しいしかない

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/17(木) 15:54:00 

    >>102
    私も。
    九九を覚えるのは他の子より遅かったけど、体操してたから身軽で身体が柔らかかった。
    学生時代も就職してからも別に困った事ない。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/17(木) 15:54:20 

    免許は、よく困るって言うね。あと、友達みんなお酒呑めるのに誕生日まだだからーって残念そうな友人や旅行先でワインとかお土産に買えなくて、私が代わりに税関持ち出してあげたこともあった。20年前の話だけど。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/17(木) 15:56:01 

    >>95
    私も昨日おばさんに言われた!
    言われなくてもって感じだよね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/17(木) 15:56:31 

    >>104
    でもそれで「人は人、自分は自分」って考え方が出来るようになるかも。
    実際出来が悪い訳じゃなく、生まれる時期の違いだけだしね。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/17(木) 15:56:56 

    喋りたいんだろうけど、どうせ会話するならポジティブなこと喋ってくれたらいいのに

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/17(木) 15:57:11 

    >>4
    小受は考慮してくれるところが多いと思う
    私立小の同級生で4〜6月生まれだけが著しく多いみたいなことはなかったと思うし

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/17(木) 15:57:33 

    >>98
    あなたの親はアホなの?

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/17(木) 15:57:50 

    子供1月生まれ、幼稚園の満3歳児教室は、12月生まれまでだったから、行けなくて本人めちゃくちゃ不満だったみたい。下の子は、満3歳から3年半幼稚園行けてずるいわー。っていまだに言われる。そんなに幼稚園楽しかったのかな。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/17(木) 15:57:55 

    >>1
    本当はまだ生まれる予定ではなかったのに未熟児かつ早生まれになってごめんね的なことを親が兄弟に言ってたな
    言われた兄弟本人は気にしてなかった感じだけど…
    親あるいは親を経験した人ってそういうの気になるもんなのかね?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/17(木) 15:58:44 

    自分も3月で息子も3月。
    私は特に困ったことなかった。
    息子の4月生まれの同級生がもう車の免許路上教習してるって聞いて、ちょっと可哀想に思って聞いたら息子の学校はそもそも最終考査終わるまで全員教習所通えないって聞いて安心した笑

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/17(木) 15:58:51 

    >>9
    マイナスかもしれないですが母親になってこれ本当に思います。園でトラブル起こしたり群れて噂話とか大好きなのも昭和生まれの母親が多いなと実感してます。。

    +3

    -13

  • 117. 匿名 2024/10/17(木) 15:58:55 

    トピズレ失礼します。
    妊娠中、知り合いに「子ども3月予定なの?かわいそう」と言われて傷ついていました。何かのトピでそのことをコメントしたらガルの先輩方が「関係ない、気にするな」と励ましてくれました。無事に今年の3月産まれました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2024/10/17(木) 15:59:03 

    ギリギリ師走で産むのと正月に生まれるのとなにか変わる?大差ないよね
    おおらかにいこう

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/17(木) 15:59:29 

    >>22
    老若男女問わずほぼ全員いい人だったけど一人だけやばいおばさん(推定アラフィフ)がいた
    AB型のベビーカーに子供乗せて散歩していたら、「B型のベビーを買え、今すぐ買え、トイザらスに売ってるから買え、子供がかわいそうだ」と延々詰め寄ってきた

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/17(木) 16:00:41 

    >>10
    一人っ子可哀想~
    もう1人産まないと~はよく言われるわ
    天気の話レベルだと思ってハイハイワロスワロス(^ω^)で聞き流している

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/17(木) 16:01:09 

    4月生まれだけどポンコツで可哀想な成績で3月生まれとか早生まれの子に余裕で負けっぱなしだった私に謝ってもらおうか!!!

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/17(木) 16:01:11 

    >>1
    何月産まれだろうと健康に産まれてくればいいんだよ。
    余計なお世話。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/17(木) 16:01:11 

    >>117
    おめでとうございます!幸せがたくさん訪れますように

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/17(木) 16:02:01 

    >>116
    親御さんの年齢知らないわ…

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/17(木) 16:02:09 

    >>54
    短いスパンでケーキが2個食べれるとか?
    12月22日生まれの私は誕生日とクリスマス一緒にされてたけど。あと12月はクリスマスがあるからおもちゃの種類豊富とか?

    真面目に考えたけどこれぐらいしか思い浮かばないよ。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/17(木) 16:04:48 

    >>116
    平成生まれでも35だよ。
    そんな何年産まれとかわからんやろ笑

    +8

    -3

  • 127. 匿名 2024/10/17(木) 16:04:50 

    仮に60歳の定年退職で誕生月末に退職なのか退職年齢に達した年度末に退職なのかで遅生まれだと全然違う…。4月で前者なら新年度すぐに退職なのに後者だと60歳11ヵ月過ぎまで働く。
    3月ならどっちでも60歳になったらすぐに退職できる。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/17(木) 16:05:01 

    >>1
    実際、早生まれって勉強もスポーツも習い事も結果が出せなくてコンプレックスのかたまりになること多いよね
    そしてそのうちの何割かは何かにつけて逃げ癖がついてしまう

    +2

    -4

  • 129. 匿名 2024/10/17(木) 16:05:01 

    >>125
    12月のおもちゃ事情だと(親の感覚で)
    〇種類豊富
    カタログが出るので選ばせやすい
    ✕クリスマス需要が高まって高騰しがち
    品切れの危機
    プリキュアとかは1月で一気に値段が落ちる
    という感じかな

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/17(木) 16:05:09 

    逆に私4月3日生まれだけど、いいこと何もないよ。春休み中に誕生日だし、新しい友達が出来る前に誕生日きてるからほぼ貰った事がない。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/17(木) 16:05:10 

    >>98

    ついでに記載すると成人式に19才で全然嬉しくなかったし誕生日は寒いし、免許更新も寒い時期で苦痛で本当にろくな事ないよ、早生まれ
    海外は9月が新学期だから留学や海外の大学に行く場合学年変わってくるし

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2024/10/17(木) 16:06:00 

    >>63
    親がそういうタイプなのかな

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/17(木) 16:09:59 

    >>24
    前に誤字(災害時にミルクのお湯をソーラーで沸かす→ソーラン節で沸かす)でバズった人だった。
    ママ垢ってだけでも嘘松っぽいし、象の絵文字(男児の意味)使ってる人は地雷。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/17(木) 16:10:23 


    私3月。そう、免許だけ

    逆に年とったら同級生より年とるの
    遅いからラッキーなんだよ♡

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/17(木) 16:12:15 

    私いろいろ聞かれてるけど
    全部、知りませぇーんって素通りしてる笑

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/17(木) 16:13:19 

    嫌味なおばちゃんて、道端や観光地の知らない人にまで駆け寄って嫌味言うよね
    意地悪して勝ったと思ってるのかもしれないが、気の毒な人なんだなと思ってしまう

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/17(木) 16:15:11 

    >>134
    免許も大学入ってからとったから何も不自由なかったわ
    年重ねて同級生より一歳若いからよくわからないけど得した気分だし

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/17(木) 16:15:13 

    母が周りからわたしの早生まれ可哀想可哀想って言われ続けてたらしいけどその割に4キロ越えで産まれてからずっと大きめで幼稚園小学生の時もずっと背の順1番後ろだし全然困ったことは無かった。わたしも息子妊娠中いろんなマダムに早生まれじゃなくて良かったねって言われたりしてたけど、何が可哀想で何が早生まれじゃなくて良かったね!なのか意味わからんすぎた

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/17(木) 16:16:45 

    >>1
    1月生まれなんだけど、幼稚園の時はちょっと心配だったって母が言ってた

    4月生まれの子と比べると8ヶ月くらい違う、同じクラスになったらやっぱり発達の差があるかも。。って
    杞憂だったみたいだけど

    個人的には、同級生の中で歳取るのが1日でも遅くてうれしい笑笑

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/17(木) 16:18:36 

    一人っ子の早生まれの43歳ですこんにちは、夫と子と仲良く楽しく暮らしております、さっき調理師免許受かってましたやったー!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/17(木) 16:19:11 

    >>5
    うちも。なんなら、運動も勉強も得意な方だ。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/17(木) 16:19:41 

    >>45
    扶養控除の事じゃね?
    年内に産めばその年で控除できるから

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/17(木) 16:23:26 

    年取るの遅くて羨ましいけどなぁ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/17(木) 16:23:48 

    大人になっちゃえばむしろ早生まれ羨ましい

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/17(木) 16:31:04 

    >>1
    2月生まれ私が困るのは、同い年(学年)か確認する時くらいだわ。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/17(木) 16:31:40 

    >>1
    私の妹、3月31日生まれ。
    確かに小さい頃は、他の子より成長や学習能力もおとっていたかもしれない。
    でも、ちゃんと成長して私よりも身長高いし、大手銀行の銀行員になったよ。
    言ってきたおばさんは、私くらいのとしかもしれないけど、普通はわざわざ言わないよね。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/17(木) 16:33:46 

    >>29
    その違い意味ある?って思う
    数日の差で早生まれなので〜って言い訳も使えなくなるし、発達も変わらないと思うんだけど…
    頭が悪すぎる

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/17(木) 16:34:28 

    >>121
    これ
    結局個人差なのに4月とか生まれ早い人はできて当たり前と思われてプレッシャーがあるよね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/17(木) 16:34:31 

    ネットじゃなくて、その人に聞けばいいのに。
    早生まれって可愛そうなんですか?って真顔で!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/17(木) 16:36:30 

    早生まれだけど小2の知能テストでクラスで一番だったらしい。
    父母面談のとき母から聞いた。
    だから問題ないと思う。
    今思えば知能テストの結果を喋っちゃう先生もアレだけど。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/17(木) 16:38:29 

    >>1
    早生まれだけどこういうエピソードトピを本気にしない自分が好き

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2024/10/17(木) 16:43:24 

    >>10
    昔はそれで色々とあったのかもしれないけどもうとっくの昔にそんなことない世の中なのにね
    今の60代?70代?以上の世代が亡くなれば漸く言う人がほぼいなくなるのかな
    何かと張り合いたい人がいるからゼロになることはなさそうだけど

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/17(木) 16:44:20 

    私12月の下旬生まれなんだけど1月生まれと全然差がないのに1月生まれ以降可哀相雰囲気あるよね
    早生まれを可哀相と勝手に思う人に12月下旬生まれについて聞いてみたいわ

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2024/10/17(木) 16:50:09 

    私は早生まれで体が小さく、幼稚園では4月5月生まれの子達から小さい子扱いというか、世話を焼いてもらう存在だった。
    意地悪言われたらその子達が守ってくれるから虐められずにすんだ。
    逆に良かったかも。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/17(木) 16:51:55 

    >>39
    同期の場合、4月入社誕生月定年だと生涯年収は早生まれの方が多いよね。

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2024/10/17(木) 16:53:40 

    >>120
    適当に返すけど、子供の前で言われるのは流石にムカつく。

    本人が何も思ってなくても、それ聞いてマイナスな印象持ってしまうかもだし。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/17(木) 17:14:58 

    >>18
    知らないおばあちゃんが土ついた軍手のまま子供のほっぺ触ろうとしてきたときはザッと後ろに引いちゃった
    なんかすごく驚かれたんだけど、驚いたのこっちだから…

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/17(木) 17:22:30 

    >>1
    アハハ余計なお世話ですよ~旦那さんとお幸せに

    くらい返すよわたしなら

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/17(木) 17:28:00 

    数日早まって年内になる事になんの意味があるんだw

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/17(木) 17:40:04 

    免許取得くらいだよね
    ちょっと遅くなる
    女の子なら周りより1歳若いがずっと続くからむしろメンタル的にはお得かも

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/17(木) 17:41:20 

    ひ孫の育て方にも文句を言ってて引いた
    喋りがちょっと遅いだけでも
    心配してる風でグチグチ言って
    ひ孫同士の成長を比べてて本当にウザい
    80歳超えてる婆さんがいるわ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/17(木) 17:46:52 

    >>61
    コメ主です。
    すみません、嫌味を言われたというカテゴリでコメントしてしまいましたが、少しズレていました。失礼しました。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/17(木) 17:47:46 

    >>10
    二人目も男の子っていったら盛大にかわいそうにねーって言われたよ〜、絶対許さなーい!^_^

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/17(木) 17:47:48 

    >>23
    うちの子も2月生まれの年中で、
    小学校低学年くらいまでは能力差が顕著みたいなこと聞いてたからちょっと心配してたんだけど
    保育参観とか運動会見てても他の子と差みたいなもの感じたことないなぁ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/17(木) 17:48:40 

    >>3
    たしかにかわいそう

    外で赤の他人に余計なことを声に出してわざわざ言わないときがすまないその老人の品性のなさが

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/17(木) 17:49:14 

    2月生まれだけど別に不便と思った事はない

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/17(木) 17:49:45 

    >>162
    いいんやで

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/17(木) 17:49:57 

    めっちゃ言われる〜
    昭和世代のみならず平成世代にも言われる
    お子さん、みんな男児でかわいそ〜
    女児がほしくてがんばっちゃいました〜?
    4月生まれに生んであげなかったの〜?
    早生まれなんて考えられない〜
    いちばん笑ったのが
    ニューバランスの靴じゃないの〜?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/17(木) 17:50:23 

    >>10
    令和にもなって昭和の最低な価値観からアップデートできてないだけでなくそれを自分から披露する感性のほうが可哀想だわ

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/17(木) 17:55:28 

    人のことは気にならないけど、自分が3月の早生まれで嫌だったから我が子は早生まれにならないように計画した。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/17(木) 17:56:53 

    >>112
    バカですね
    軽蔑してます

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/17(木) 17:57:08 

    >>126
    コメ主じゃないけど、私は平成元年生まれだから自分より明らかに年上の人は昭和生まれだとわかる

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/17(木) 18:06:35 

    自分6月生まれだけど身長だけ高くてボケーっとしてたから自分より遅い生まれの子より出来てる事なんて無かったわ
    1月生まれで3人姉妹長女の友達の方がしっかりしててよくお世話してもらってた

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/17(木) 18:07:47 

    兄が4月1日生まれで、高卒で働き始めたんだけど、働き始めた時点でまだ免許がとれてなくて、田舎だから車無しじゃ通勤もできないようなとこで、しばらくバイクで通勤してしました。それだけが嫌だったと言ってました。
    私は4月10日生まれですが、同級生の中でも1番早く歳をとっていくので、むしろ早生まれの子が羨ましいです。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/17(木) 18:24:46 

    河野玄斗も早生まれだし関係無い
    私も特待生だったし、小柄だけど運動は平均よりできたよ
    生まれ月より親の遺伝子と教育が重要

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/17(木) 18:42:03 

    うち、家族全員早生まれだけど、なんも困っとらん

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/17(木) 18:53:51 

    3月末産まれの子を妊娠中なんだけど、5月に子供が産まれた友達に妊娠の話をしたら鼻で笑われたよ。同級生になるから成長の差も感じてしまうだろうししばらくは距離を置く予定でいる。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/17(木) 19:04:24 

    うち、家族全員早生まれだけど、なんも困っとらん

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/17(木) 19:08:11 

    3月生まれで小柄な子供なんだけどよく言われた。
    小さくて可愛い〜何ヶ月?
    ○ヶ月です
    3月生まれ?可哀想〜〜
    ってスーパーで知らないババアに言われたことが気に食わなくてどこが可哀想ですか?具体的に教えてくださいってスーパーの中付きまとって追いかけ回した。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/17(木) 19:26:24 

    >>11
    でも、小学生の時苦労してたら、その後の人生に大きく影響するよね。
    人生始まったばかりの6年間で、友達より劣っている事を自覚させられるんだもん。
    人生に影響がないわけがない。
    かく言う私は4月1日産まれ。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/17(木) 19:53:53 

    早生まれだけど可哀想と言われたことないな。困ったこともない。けど、1月末だから、大人達がクリスマス年末年始年明けの疲れた雰囲気なのと、お金使っちゃった感で誕生日がなんとなーくダルそうだったw
    今は真冬でどこ行くでも寒い、イベントあらかた終わった感、花も咲いてない、路面凍結とかで旅行が場所選ぶことが嫌なくらい

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/17(木) 19:58:15 

    早まって年内になったらいいだと?!早産を願うって頭おかしいね。どう考えてもこんなおばさんよりは幸せに生きられるわ!

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/17(木) 20:12:33 

    早生まれで困ったことは、昭和何年生まれか聞かれた時に、同級生の年を答えないといけないところ
    例えば61年生まれだけど60年の年で答える

    以上です。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/17(木) 20:45:05 

    >>3

    早生まれがどうだのとくだらないことをいちいち言ってこないと自分が保てないアホがちょっかいかけてくるもんねw

    そんなのを相手しなくちゃならんのがしんどそう。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/17(木) 21:16:31 

    扶養控除が該当しない期間があるのが辛い。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/17(木) 21:39:00 

    >>1
    早生まれ一人っ子なんだけどすごい可哀想なのか?私w
    早生まれで困ったことは人生で一度もない。
    唯一困るのは年齢の話になった時くらい。
    今年⚪︎⚪︎歳になるよ!って会話がややこしい。めんどくさい。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/17(木) 21:56:22 

    >>1
    3月末産まれだけど、特に困ったことはないかな。
    4月産まれの子と比べると発達に差はあるけど、それも小さい頃だけで、小学生になると学年で1番運動神経がよかったよ笑

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2024/10/17(木) 21:56:29 

    早生まれ後伸びすごいよ
    うち3月生まれで小さい頃は目立たなかったけど、小3くらいから勉強も運動もよく出来るようになった
    中学でも成績いいし小さい頃にがんばってみんなに追いつこう負けないぞってマインドで過ごしたのが良かったのかなと思ってるよ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/17(木) 22:29:20 

    >>92
    あーうん、そうなんだ
    9月生まれから誤るわ。ごめんねー

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2024/10/17(木) 22:29:25 

    >>11
    私は劣等感で自信が持てず引っ込み思案な性格
    暗い小学生、学校嫌い
    辛かった

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/18(金) 00:12:22 

    >>5
    うちも。
    身長も春生まれより高いし、コミュニケーションも問題ない。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/18(金) 00:36:31 

    わたし早生まれだけど、
    同学年の子より若いぜ!
    という優越感があって良いです。
    (誤差。笑)

    学力とか体の成長?とかは
    うんと昔は知らないけど....物心ついた頃にはもう気にならなかったな〜。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/18(金) 01:31:07 

    88歳の祖母に買い物連れてくあれで週一くらいで会うんだけど毎度まいど、一番損なこともだね。可哀想に。【うちのコ2人とも早生まれ】と言われる。ちょっと会いたくなくるくらいには腹たってる。でも相手はボケ始めた老人だし、飲み込むしかないよな。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/18(金) 04:10:27 

    未だに早生まれの意味が分からん

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/18(金) 05:59:07 

    >>84
    何年お仕事されてたんだろね?
    なんもわかってないね

    私も子も早生まれでも1番背が高く早くなんでも出来たから何も困ったことないよ

    歩きはじめたらもう差は無くて個人の能力の差だよ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/18(金) 06:01:50 

    成長がゆったりな子を早生まれのせいに出来るせいで
    言い訳で早生まれ使うからそういう風潮ができたのかな?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/18(金) 07:05:16 

    >>4
    1月生まれで小学受験したけど、模試の成績は無理せず常に上位10%キープしてたよ。
    体が小さいから動的の模試は苦手で模試で動的だけは最下位とかだったけど、体育的な試験がない私立第一志望にして合格したよ。
    早生まれが不利なのは体の大きさだけで学力はなんとでもなるよ!

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/18(金) 08:25:59 

    >>37
    早く学校に行ってくれて家で面倒見る期間が短い、ってことだと思います。(農作業の邪魔にならない)そんな発想するのはかなりのお年寄りだけです。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/18(金) 10:13:56 

    こんなヤツいる?
    余計な一言のせいで刺されるかもしれない時代に。
    高齢者もよっぽど看過できないことか、ポジティブなことじゃないと声を掛けなくなってきたよ。

    認知症かもしれないけど。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/18(金) 10:43:49 

    >>1
    おばさんを産んだ親が可哀想

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/18(金) 12:02:28 

    >>18
    うん、この前勝手に触られた
    商品選んでる隙に息子のほっぺツンツンしてたわ
    びっくりして「は?」ってめっちゃ感じ悪くなったけどおばさんは何もなかったかのように去って行った

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/18(金) 12:24:26 

    >>18
    ひかれると最近の親は神経質!何があっても助けない!とキレるの理不尽すぎるだろ

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/18(金) 13:19:06 

    >>10
    本当ナチュラルに悪気なく言うよね。
    数年ぶりに子供連れて実家遊びに行ったら、90代の祖母が次は女の子いたらいいよとか、祖父には男の子は国の宝だから良かったなとか言われた。
    絶対身内以外に言うなよって心の中で思ったけど、特に70より上は価値観がまるで違うから仮に他人に言われても特に嫌な思いはしないかも。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/18(金) 13:20:50 

    見ず知らずの他人にまで悪口言ってくる人生の方がよっぽど可哀想です。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/18(金) 13:33:23 

    >>29
    100歩譲って4月生まれと1月生まれは差があるかもだけど1月と年内の違いってなんかあるわけ?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/18(金) 13:51:21 

    >>1
    3月生まれの夫はとても優秀だよ
    早生まれだろうと小学校の真ん中過ぎれば、ほぼ関係ない
    むしろ若い頭で早く勉強に触れることができていいと思う

    それにそもそも
    こればっかりは授かりものなので
    計画通りに妊娠できる人ばかりじゃない

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2024/10/18(金) 14:40:37 

    >>1
    来年3月出産予定で自分も早生まれの2月生まれだけど可哀想な目にあった事も不便に感じた事は一度もない。
    何なら就活転職や婚活で得する場面が多くてラッキーだった。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/18(金) 15:12:01 

    >>1
    結構いい年だけど早生まれがかわいそうなんて人生で一度も言われたことないし感じたこともない。確かに今思えば体育では不利だったかもだけど勉強では全然関係なかった。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/18(金) 16:00:09 

    あなたの方がかわいそう、と返す

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/18(金) 16:01:07 

    訳の解らない人に絡まれたら英語や韓国語で返すと何処かに消えますよ。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/18(金) 16:12:39 

    >>12
    子供が所得税控除の対象だった時は年内に生まれるか年明けに生まれるかで違った時代はあったけど
    そのぐらいだよね

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/18(金) 16:15:04 

    >>154
    そういうお世話係やりたくなかったから
    4月生まれは損だった

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/18(金) 16:54:08 

    >>187
    すみません。マイナスに指が当たってしまいました。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/18(金) 17:04:14 

    >>39
    早生まれは保育園に行く期間が短くなるので、その分の保育料はかからない

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/27(日) 03:23:47 

    >>4
    でも東大生は早生まれより4.5.6月生まれが多いらしいけど

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/27(日) 03:26:00 

    >>155
    そんなに長く働きたいの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。