- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/10/17(木) 10:10:01
小3の女の子を育ててます。
幼稚園の年長さんくらいからよく嘘をつき注意するたびに喧嘩になりママなんか嫌い!と叫ばれます。最近は言われ過ぎて私も嫌いになってきてしまいました。皆さんは自分の子供嫌いになったことありますか?嫌いになったことある人はそのあとまた好きになれましたか?+878
-112
-
2. 匿名 2024/10/17(木) 10:10:40
流石に嫌いにはなれないなぁ。+492
-387
-
3. 匿名 2024/10/17(木) 10:10:50
>>1
子は親の鏡+379
-290
-
4. 匿名 2024/10/17(木) 10:10:50
+79
-221
-
5. 匿名 2024/10/17(木) 10:10:54
そりゃ嫌いと言ってくる相手は嫌いになるわ
それを娘も思い知れば良いわ+1513
-156
-
6. 匿名 2024/10/17(木) 10:11:01
嫌いって言われてイラッとすることはあるけど嫌いになったことはないや。+485
-56
-
7. 匿名 2024/10/17(木) 10:11:06
悲しいよって伝えなよ+1079
-11
-
8. 匿名 2024/10/17(木) 10:11:09
>>1
なら産まなければよかっただろ+62
-175
-
9. 匿名 2024/10/17(木) 10:11:13
なると思うよ
親子でも相性あるし
小さいからと言って残酷ではない
まあ、また好きになれればいいね+858
-21
-
10. 匿名 2024/10/17(木) 10:11:34
>1
主の注意の仕方はどんな感じなの?
子供と同じ目線にならないほうがいいよ。+169
-16
-
11. 匿名 2024/10/17(木) 10:11:40
そりゃ母親も人間だものね
嫌いって言われると、とても傷つくってとことん話をするしかないと思うけど+713
-7
-
12. 匿名 2024/10/17(木) 10:11:45
>>1
小3の女の子を育ててます。
なんか他人行儀+20
-202
-
13. 匿名 2024/10/17(木) 10:12:09
>>1
なんで嘘つくんだろうね+522
-2
-
14. 匿名 2024/10/17(木) 10:12:14
どんなに喧嘩しても親に嫌いとか言ったことは無かったな
子供にそういうことは親でも傷つくとおしえてあげたほうがいいのでは+371
-7
-
15. 匿名 2024/10/17(木) 10:12:31
自分の子供にたいしては「嫌い」とか「好き」とかを超越した存在なので、そういう気持ちを持ったことはない
自分の親に対しては「嫌い」というか人として相容れない考えの持ち主だと思ってる+25
-15
-
16. 匿名 2024/10/17(木) 10:12:33
嫌いでもいいと思う。
とりあえず世話しとけば
とりあえず生きてれば
文句とかガチャガチャ言ってきたら
あーそうって🤣
+345
-27
-
17. 匿名 2024/10/17(木) 10:12:47
>>8
こういう人って、自分の思考のどこがおかしいか分からないのかな?+178
-39
-
18. 匿名 2024/10/17(木) 10:12:48
>>1
ツチノコの子はツチノコだよ🥺+11
-24
-
19. 匿名 2024/10/17(木) 10:13:05
>>1
好きやから嫌いと言われて傷ついてるんやで+493
-10
-
20. 匿名 2024/10/17(木) 10:13:05
>>1
そこから仲直りするのが親の見せ所やろ。子どもの性格考えながら仲直りの方法と嘘つく理由考えなよ+29
-27
-
21. 匿名 2024/10/17(木) 10:13:06
教育なのか子供の性格が悪いのか+19
-10
-
22. 匿名 2024/10/17(木) 10:13:22
嫌いにはならない。しかし嘘ついたりとかほんとに悩む。下の子がそうだけど叱りすぎたのかなぁ。+47
-3
-
23. 匿名 2024/10/17(木) 10:13:23
嘘をつくのが気になる
+192
-1
-
24. 匿名 2024/10/17(木) 10:13:29
>>12
なぜww+91
-1
-
25. 匿名 2024/10/17(木) 10:13:35
腹が立ったりイライラしたりすることはあるけど、嫌いになったことは無いなぁ。+18
-3
-
26. 匿名 2024/10/17(木) 10:13:40
>>1
子供が言ってる嫌いは好きの裏返しなのかもよ+78
-37
-
27. 匿名 2024/10/17(木) 10:13:41
>>5
ガル民てそういう人多いよね。子供にこうされたからやり返した!とか。こう言われたから言い返した!とか。なんか子供っぽすぎない?+324
-233
-
28. 匿名 2024/10/17(木) 10:13:44
>>1
「育てたように子は育つ」
ママもあれ嫌いこれ嫌いって「嫌い」って言葉を簡単に使ってたりしない?+34
-56
-
29. 匿名 2024/10/17(木) 10:13:45
嫌いにはならないけど、例え親子だろうが人として相性が合う合わないはあると思ってる+196
-5
-
30. 匿名 2024/10/17(木) 10:13:48
>>8
産んでみないとわからん+47
-19
-
31. 匿名 2024/10/17(木) 10:13:50
>>1
癇癪がすごくて嫌いになったことあるよ
お母さんも人間だから嫌なことされたら嫌いになるって本人にも言ったことある
突発的には嫌いになるけど基本はやっぱり好きだから、本人が落ち着いた時にそれも伝えてる
+238
-14
-
32. 匿名 2024/10/17(木) 10:13:50
>>1
ママが叱り役、パパが甘やかし役になってない?
何となくそう思っただけなんだけど、違ってたらゴメン
どうしてもママが叱り役になってしまうパターンが多そうな気がしてさ、ママって損だなあって+213
-8
-
33. 匿名 2024/10/17(木) 10:13:50
うちは小3男児です。
嫌いになるというか、距離を置かせてくれ!と思う事は多々ある。 別室でクールダウンしたら気付いたら、このお菓子美味しくね?とか一緒にホッコリしてる
子供にデブ眼鏡!とか言われた事あるけど、注意はするけどそんな気にしない。
時間経ったら、お母さん可愛い!とか言って来るし
+35
-27
-
34. 匿名 2024/10/17(木) 10:13:51
>>12
ヨコ
え、じゃあどうやって書くのが他人行儀じゃないの?+68
-1
-
35. 匿名 2024/10/17(木) 10:13:51
旦那さんとかおばあちゃんからも話してもらえたら良いかもね
そんなこと言ったらママ悲しいよ、傷つくよって+75
-1
-
36. 匿名 2024/10/17(木) 10:13:54
>>8
こういう最初から産まなければ理論大っ嫌い!!
だって意味ないもん+163
-36
-
37. 匿名 2024/10/17(木) 10:13:55
結構伸びそう
もちろん釣りトピだよね?+12
-14
-
38. 匿名 2024/10/17(木) 10:14:11
娘さんの怒った時の口癖が「お母さん嫌い」になってるだけじゃない。+111
-3
-
39. 匿名 2024/10/17(木) 10:14:11
反抗期に無視され続けて嫌いになった
けど、それが終わったら普通に
我が子はやっぱり我が子で嫌いでも気になるし、情はある+65
-3
-
40. 匿名 2024/10/17(木) 10:14:21
>>12
これ以上のシンプルな説明あるか!?+76
-1
-
41. 匿名 2024/10/17(木) 10:14:38
子どもは親を嫌いなれるけど親はなれないのでは+4
-23
-
42. 匿名 2024/10/17(木) 10:14:40
娘が小さいとき「もー!チライ!」って言ってて、その可愛さに旦那と悶えてたなあ+23
-23
-
43. 匿名 2024/10/17(木) 10:14:42
一時的にそうなるよ。家族だろうが暴言吐かれたら嫌な気持ちになるし悲しくなる。落ち着いて和解したら戻るけど+11
-3
-
44. 匿名 2024/10/17(木) 10:14:44
ケンカになる…?+4
-5
-
45. 匿名 2024/10/17(木) 10:14:45
>>12
え??+28
-2
-
46. 匿名 2024/10/17(木) 10:14:53
親のどちらかが嫌われ役になるしかない+2
-11
-
47. 匿名 2024/10/17(木) 10:15:03
>>1
嫌いにはならないけど、うんざりする時はあるよ。
三年生なら嫌いと言われて辛い気持ち伝えていいと思うよ。+146
-0
-
48. 匿名 2024/10/17(木) 10:15:06
>>1
そこはもう渡辺美里ばりに熱唱するのよ
♪悲しいね 悲しいね 悲しいね
ウソつくばかりじゃ 悲しいね
子供目を丸くしてあなたを見るはず+3
-18
-
49. 匿名 2024/10/17(木) 10:15:08
>>8
これいうの大体独身かがる男だよね+20
-33
-
50. 匿名 2024/10/17(木) 10:15:11
>>1
親だって人間だからね、酷い言葉言われたら傷つくし、嫌にもなるよね
少し距離をおくというか、自分の気持ちが落ち着くまで話さないとかあってもいいんじゃないかな?
後はスクールカウンセラーとか利用したらどうですか?+32
-9
-
51. 匿名 2024/10/17(木) 10:15:44
>>1
ウソの内容による…+22
-0
-
52. 匿名 2024/10/17(木) 10:15:55
>>27
親だって人間だからね
自分がやった事は自分に返ってくるって学ばすのも子供の為になると思うけどな
何やっても許してくれるって相手には誰でも舐めてかかって下に見るからね+165
-69
-
53. 匿名 2024/10/17(木) 10:16:04
>>34
ヨコだけど
「小3の娘がいます」とかじゃないかな
旦那の連れ子とか姪を引き取ったとかの事情があるのかなと思った+9
-49
-
54. 匿名 2024/10/17(木) 10:16:12
>>12
小3の娘がいます
がよかったのかな?笑+32
-0
-
55. 匿名 2024/10/17(木) 10:16:13
>>27
ガルちゃんのそういうスカッと?エピソードって真に受けると人がどんどん離れていきそうだなと思う。+99
-6
-
56. 匿名 2024/10/17(木) 10:16:13
>>42
チライ!って言われたら確かに可愛くて笑っちゃうw
でも親が可愛くて思わず笑うと、子供は「なんで笑うの!!」って怒るよねw+42
-1
-
57. 匿名 2024/10/17(木) 10:16:19
I hate you!+0
-0
-
58. 匿名 2024/10/17(木) 10:16:21
>>12
他人行儀じゃない言い回しって?+11
-0
-
59. 匿名 2024/10/17(木) 10:16:22
>>2
嫌い!とかあっちいって!もう知らない!とか言われると、凹むし可愛く思えない時はあるよ。
一時的だし本気で嫌いになるわけではないけど、モヤモヤして嫌な気持ちにはなる。
まだ小さくても本気で言い合いとかバトルするから、その時は本気で憎たらしかったりも。
きっと主さんもそんな感じなのかな?って思ってるよ。+166
-1
-
60. 匿名 2024/10/17(木) 10:16:25
>>37
なんで釣り
親がみんな絶対に子供大好きなわけないじゃん
固定観念やめたほうがいいよ
+35
-12
-
61. 匿名 2024/10/17(木) 10:16:36
>>1
私も小さい頃は嘘つきだったけど成長して今ではバカ正直
親としては心配だよね+6
-0
-
62. 匿名 2024/10/17(木) 10:16:54
>>1
嫌いって言われると嫌いになっちゃうよと言ってあげれば
小3なら、嫌いを人に言うことの重みだって知らなきゃいけない+88
-4
-
63. 匿名 2024/10/17(木) 10:16:58
>>27
そこで、子供も「あっやべっ💦」ってなって直せるならいいんだけどね。+18
-21
-
64. 匿名 2024/10/17(木) 10:17:01
私だったらぶん殴ってしまう恐怖があるから結婚しないのもある+6
-3
-
65. 匿名 2024/10/17(木) 10:17:05
>>53
想像力豊かすぎません?+54
-0
-
66. 匿名 2024/10/17(木) 10:17:05
>>1
でもあなた息子には優しいじゃん+5
-18
-
67. 匿名 2024/10/17(木) 10:17:46
>>56
よこ
この子にも立派に感情があって、それを安心して表現できるんだなって思うよ。
微笑ましくて可愛くて仕方ない+20
-2
-
68. 匿名 2024/10/17(木) 10:18:05
私が子供の頃も親に直接嫌いなんて言ったことないや、傷つくと思って
あんまり他人の感情がわからないタイプのお子さんなのかな?
そう言われて悲しい、傷ついくということを説明して教えるしかないかもね+55
-0
-
69. 匿名 2024/10/17(木) 10:18:05
>>27
理不尽は親から学ぶって言うし、人間ってこうなんだなーっていうのを学ぶ機会じゃない?
親だから全て肯定して都合いいように動かないといけないわけでもないし。
だんだん親にもその時の気分や都合もあって、自分中心だけではいられないなーって知っていくと思うよ。+33
-32
-
70. 匿名 2024/10/17(木) 10:18:12
>>8
これ自分の母親が他人に言われても何とも思わないんかな+9
-10
-
71. 匿名 2024/10/17(木) 10:18:28
何を言っても良いと思ってるのかも
嫌いって言われたらママも傷付くよ
悲しくなる
って教えてあげたらどうだろう
お友達にも言ってたらまずいし+25
-1
-
72. 匿名 2024/10/17(木) 10:18:34
>>1
一日目の前から消えてみたら翌日泣きながら縋りついてきたよ+3
-1
-
73. 匿名 2024/10/17(木) 10:18:58
>>1
小3なら言われたら嫌な事は絶対言うなって冷静に叱るかな
親は子供にダメなものはダメと、しっかり境界線持って接した方がいいよ
子供だろうが嫌い嫌い言われてイイ気がする人いないよ
境界線誤ると親子関係めっちゃ苦労するよ+69
-0
-
74. 匿名 2024/10/17(木) 10:19:51
>>1
ビンタして泣きながら一緒に死ぬよ!って言ったら子供も察するよ。本気度が足りないんだよ。迫真の演技でやりな!+2
-19
-
75. 匿名 2024/10/17(木) 10:20:15
>>13
どんな嘘かも気にしたい
やばい嘘のつき方だったら早くやばいことだって理解させないとと焦る
私が嫌いとかもうどうでもいいからその嘘はやめてくれって感じ+286
-0
-
76. 匿名 2024/10/17(木) 10:20:16
何か理由があるから嘘つくのだし+5
-2
-
77. 匿名 2024/10/17(木) 10:20:17
親子でも相性があるよね。
私は母と相性がそんなに良くないけど姉は母と仲良し。だからと言って私も母も態度には出さないけど。
その相性に関してはまだ小3だからなんとも言えないけどイライラを母親にぶつけてしまう根本的な原因がありそう。
なにか不満があったりうまくいかないこと、悲しいこと、腹が立つことがあるのかも。+15
-0
-
78. 匿名 2024/10/17(木) 10:20:22
>>1
そういう時もあるよ
長く一緒にいるんだから
嫌いって言われたら
私はあなたのこと好きだけど
その行動は嫌いって言えばいいのでは?+10
-1
-
79. 匿名 2024/10/17(木) 10:20:39
腹は立つけど、嫌いとは違う。
イライラ、憎たらしい、顔も見たくない、話しかけるな!って思ったところで、嫌いにはならないから子供って不思議だ。+7
-0
-
80. 匿名 2024/10/17(木) 10:20:46
>>1
うちの姉も、今でも平気で嘘をつくよ。日常のささいな事だったり思い出だったり。自尊心が高くて、普段は可哀想だからそのまま聞いてるけど、あまりにもの時は、違うよ〇〇だったよ!って言うと恥ずかしそうに、そうだっけ?って言う時と言いはる時と、家族は慣れっこだけど、外で何言ってるか危険。母とは仲良くないよ。やっぱり1番注意するから、母は間違ってるって母には言いはるよ。+29
-2
-
81. 匿名 2024/10/17(木) 10:20:52
まず嘘をつくのが何かのサインよね
一緒に遊んだりお子さんがママを独占出来る時間が全くないと、気を引くために嘘ついたりするよ
関係性を見直さないとこの先お子さんの事でもっと苦労するよ
ママ嫌いって、こっち向いてよって意味だから
+33
-1
-
82. 匿名 2024/10/17(木) 10:21:01
知り合いの子が不登校になってグレて中退したけど早く◯ねばいいのにって言ってる
再婚して新しい子供もできたし本気で思ってそう+2
-3
-
83. 匿名 2024/10/17(木) 10:21:15
>>13
そこだよね
何か理由がある
+225
-2
-
84. 匿名 2024/10/17(木) 10:21:21
>>1
「嫌い」は言われたこと無いけど子供が小さい頃に何かすごく酷いことを言われたので、その場ですぐに10倍返しにしたわ。子供はしょんぼりして謝ってきたけど、家族になら酷いことを言っても許されると思ったら大間違いだと時間をかけて話をした。すごく良い子に育ってるよ。+17
-8
-
85. 匿名 2024/10/17(木) 10:21:23
私も親が嫌いだけど、家族だから完全には嫌いになれない
他人なら簡単に縁切れるのに+0
-2
-
86. 匿名 2024/10/17(木) 10:21:28
>>26
いわゆる試し行為だよね。構って欲しいとかママは大好きだよって言って欲しいの裏返し+67
-2
-
87. 匿名 2024/10/17(木) 10:21:29
>>74
今時は手を挙げたら児相or逮捕案件。
ビンタとか時代が違う。+8
-4
-
88. 匿名 2024/10/17(木) 10:21:35
>>1
器ちっさ
子供と張り合うレベル+3
-18
-
89. 匿名 2024/10/17(木) 10:21:49
>>1
今はガルみたいな掲示板でもIPアドレスはかなりの期間残します
警察も簡単に調べますからあまり下手なトピは立てないことです
あなたの育て方がそのまま子供に出ているだけです
自分のことを棚に上げるのは止めましょう
+4
-19
-
90. 匿名 2024/10/17(木) 10:21:59
>>2
あなたみたいになりたいなぁ。
私は自分の頑張ってきたことを全否定される気持ちになる。こっちは後で困らないようにいろいろ考えてやってることなのに、そんなに気に入らないなら後で困って自力でなんとかしてみろもう知らんって思う。
私は親に嫌いだなんて言ったことないしいい子にしてたのになんでこの子はこんなに甘えたことを言えるんだろうか、ムカつくしこの子まで私をバカにするのかと思ってしまう事もある。抑えるのに必死。+114
-22
-
91. 匿名 2024/10/17(木) 10:22:17
育て方に問題ありなのでは?+9
-2
-
92. 匿名 2024/10/17(木) 10:22:26
>>1
なぜ嘘をつくのか
嘘をつかないとやってられない理由があるはずだよ
表面ばかりに反応しないで、いまのうちにほんとのことを理解しておいたほうがいいと思うよ
好き、嫌いの裏にも必ず理由があるからね
いろいろあると思うけど、子供との関係は大事にしてね+14
-0
-
93. 匿名 2024/10/17(木) 10:22:35
>>1
嘘つきの子供ってどうすれば矯正出来るんかね?
幼稚園の頃、力いっぱいクレヨンを使う奴(女)がいて、いつもちびたクレヨンを私の綺麗なクレヨンとすり替えられたんだよな。(そいつのがお迎えがいつも遅かった為、その時に犯行)
取り替えたでしょ!!というと毎回嘘つかれてえ?とってないよ?って言ってた。
嘘つきは他人にも迷惑かけるから、主がきちんと叱るのは間違ってないと思う+29
-0
-
94. 匿名 2024/10/17(木) 10:23:02
>>3
育てにくい子供だと親は大変だよ
一生懸命、産んで育ててるのに嫌いって言われたら悲しいし、やる気無くすわ+278
-30
-
95. 匿名 2024/10/17(木) 10:23:08
私も毎日言われてるかも、、イヤイヤ期の3歳ですが。自分の思い通りにならないとふんっ!ママなんか大嫌い!もう遊んであげないもんね!ってよく言ってます笑 嫌いになるどころかおもしろ可愛くてたまりません。小3に言われたら本気というか嫌気がさしそうに思います…+1
-6
-
96. 匿名 2024/10/17(木) 10:23:09
繰り返し言われてたら私も嫌いになると思う。
うちは、「ママは大好きだけど、嫌いって言われ続けたらママも嫌いって思っちゃうよ。お友達に同じ事言われ続けてもそのお友達のこと嫌だなって思わない?」って言ったらもう二度と言わなくなった。
無償の愛を感じさせたほうがよかったのか、ママも嫌いになるという概念は言ってよかったのか分からないけど+20
-0
-
97. 匿名 2024/10/17(木) 10:23:22
思春期なんて腹立ち過ぎて
しょっちゅう嫌いになるよ
ただ次の日にはまた嫌いではなくなってるけど+3
-0
-
98. 匿名 2024/10/17(木) 10:23:47
私は逆で親から嫌われてる…と思ってしまう事しかされなくて、何年か前に「これはもう許せない」と思う事をして来た
いつもなら我慢してご機嫌伺いをしてたけど、積もり積もった気持ちが爆発して、言いたい事を感情のままにぶちまけて縁を切ったよ
+13
-0
-
99. 匿名 2024/10/17(木) 10:23:50
>>84
家族になら酷いことを言っても許されると思ったら大間違い
これほんっっっとうに大事な教えだよね。ちゃんとこっちが怒って一人の人間なんだってことを教えてあげるプロセスが必要な気がする。親だからってあきらめたり流したりしてると言って良いんだなって学習させ続ける事になるしね。+32
-0
-
100. 匿名 2024/10/17(木) 10:24:12
>>1
嘘とはどんな嘘?
保身のための嘘なのか誰かを陥れる嘘なのか
娘さん、甘えてるんだろうね
言われた側は悲しいんだよって都度言い聞かせた方がいいと思うよ+25
-0
-
101. 匿名 2024/10/17(木) 10:24:31
ある程度みんな嘘をつく年頃だとは思うけどね…+8
-0
-
102. 匿名 2024/10/17(木) 10:24:47
また好きになれるならそれは嫌いとは言わなくない?嫌いって何があっても好きにならないしいいところも一つもないし目の前で死にそうになってても助けようとすら思わないよ。どんなにむかついても一時的に関わりたくないと思っても我が子に対してそこまでにはならないな+3
-0
-
103. 匿名 2024/10/17(木) 10:24:51
>>18
ヒョウの父親とライオンの母親から生まれた子供がレオポンです+5
-1
-
104. 匿名 2024/10/17(木) 10:25:10
>>27
じゃあどうすれば正解か教えてあげなよ+76
-29
-
105. 匿名 2024/10/17(木) 10:25:15
>>48
なんかよくわからん過ぎて笑ったw+8
-0
-
106. 匿名 2024/10/17(木) 10:25:25
>>13
おかんが怖いからじゃない?+157
-7
-
107. 匿名 2024/10/17(木) 10:25:38
私は子どもから「ママ大嫌い」って言われる時あるけど、私は嫌いにはなったことはないな。
でも私自身は母に嫌われてた。はっきりと「アタシあんたのこと嫌いだから」って子どもの頃から何度か言われた。
母の本音は知らないし、また好きになれるのかどうかはわかんないや。嫌いって言ってきた後も私を心配してきたり普通に関わってきたりするし、今どう思われてるのかもわからない。どうなんだろうね。+5
-0
-
108. 匿名 2024/10/17(木) 10:25:46
うちも反抗してたまに言われるけど「そんな事言って、大好きな癖に〜」って流してる。でも傷付くことからそういう発言はやめてってちゃんと注意するかな+3
-0
-
109. 匿名 2024/10/17(木) 10:26:11
私も子供の頃は咄嗟に取り繕って嘘をついてしまう事があったけど母は一度も追及せずにいてくれたな。嫌いだと言ったことはないけど。
感謝しないとだ・・
+1
-1
-
110. 匿名 2024/10/17(木) 10:26:22
>>98
それでいいと思う
+0
-0
-
111. 匿名 2024/10/17(木) 10:26:24
>>74
犬の躾けの時、ドックトレナーさんに女優になれ!って言われたの思いだした〜。とにかく大げさに褒め!叱る時は低い声で!って。+1
-3
-
112. 匿名 2024/10/17(木) 10:26:29
>>27
でも嫌い、嫌いって言われたら我が子でも悲しいし辛いよ
いや、我が子だから余計に辛いわ+68
-12
-
113. 匿名 2024/10/17(木) 10:26:36
>>28
こういうのええて+15
-9
-
114. 匿名 2024/10/17(木) 10:26:47
>>49
マインドはがる男で間違いないw+5
-7
-
115. 匿名 2024/10/17(木) 10:26:58
そういうタイプの女の子の子育て大変だよね。
うちは、私もそういう女の子で娘もそうだったけど、今はどちらの母娘もよい距離感持ちつつ悪くない関係性だと思う。
+1
-1
-
116. 匿名 2024/10/17(木) 10:27:11
子供「親ガチャ失敗」
親「子ガチャ失敗」
人人人人人人人人人_
> 受け継がれた血筋 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄+3
-3
-
117. 匿名 2024/10/17(木) 10:27:20
>>1
母から嫌いと言われて嫌いになっていったの思い出した
全否定されたし、いつもヒステリックな母だから子供ながらによく覚えてる
アラフォーになった自分
未だに母は嫌いだし不仲
毒親だわね+6
-0
-
118. 匿名 2024/10/17(木) 10:27:24
>>27
逆にアラフォー・アラヒフで独身子無しでまだ自分が子供のままの感覚で理想の親の対応を語っている人が多い気がする。+9
-23
-
119. 匿名 2024/10/17(木) 10:27:24
>>99
横
ママ友がママ嫌いって言われても流してて、遊んでおもちゃの取り合いになった時についにうちの子までに言ってきた。ママ友が怒ってくれたけど、やっぱり言葉の重みをちゃんと身につけるのって大事だと思った+20
-0
-
120. 匿名 2024/10/17(木) 10:27:28
>>8
ならこの掲示板見に来んなよ
その結論が一番子供の事諦めてんだよ!!
主は子供との関係を良くしたくて悩んで来てるんだろうが。
「なら産まなければ良かったのに」って産まれてから言うのは卑怯だし、後出しジャンケンて言うんだよ!!+43
-10
-
121. 匿名 2024/10/17(木) 10:28:02
自立や巣立ちが早そう
別れの時も程よく淋しくないかも
+10
-1
-
122. 匿名 2024/10/17(木) 10:28:18
>>27
自分が嫌なことをされて初めて被害者の気持ちが理解出来る、そうされないと理解出来ない場合もあるよ。自分がされて嫌なことは人にしちゃダメっていうのも立派な教育だと思うし、それを本気でできるのは親だけだと思う。
優しく「お母さん悲しいな…」で解決すればそれでいいんだろうけど。子育てにマニュアルは無いから何が最適かはケースバイケースで、子どもが小さいうちに親が本気で何とかしないと苦労するのは子供本人だから親も本気で試行錯誤するしか無いと思う。+27
-18
-
123. 匿名 2024/10/17(木) 10:28:19
>>1親子でも普通に気が合う合わないってあるけど、親は絶対に嫌いと思ってることを子供に悟られちゃダメだと思う。特に言葉で伝えちゃ絶対にダメだと思う。
嘘でも大好きだし、大事だと伝えてあげてほしい。+13
-0
-
124. 匿名 2024/10/17(木) 10:28:26
他人なら離れられるけど、親子って離れられないから辛いね。
干渉しすぎな気もするから、一旦あまり話さないようにしたら?嫌い!って言われたら「はいはーい」って流したら?+0
-0
-
125. 匿名 2024/10/17(木) 10:28:39
>>1
いくら子どもと言えど
毎日毎日、否定や嫌いが続くと凹むよね~
言葉に振り回されてはダメ。でも言葉は大事だから「嫌いは悲しくなるからやめよう。少しづつでもいいから」って伝えよう。+17
-0
-
126. 匿名 2024/10/17(木) 10:28:48
>>13
主がすぐに怒るからとか+186
-4
-
127. 匿名 2024/10/17(木) 10:28:52
>>1
小学3年生ならうーん…と思うけど、この先子供に関しては親の愛も無償じゃ無いからね
子供をそういう風に思うようになっても罪悪感を持つ必要はないと思う+3
-1
-
128. 匿名 2024/10/17(木) 10:28:57
>>5
なんかある程度の年齢になってくると、子であることを逆手に取って「親は子供の養育を放棄できないんだよ」みたいな思考に走る子いるよね。
そしてそういう子に限って自分は散々親に対して言う事聞かなかったり暴言吐いたりしている。
逮捕されてもいいから殴ってでも否定しなっくてはいけない時もあると思わされる。+248
-14
-
129. 匿名 2024/10/17(木) 10:29:07
>>1
可愛くない態度をとるなら我が子でも可愛がれなくて当然だよ。子ども自身に親がいないと生きていけないことを自覚させて自分が世話してもらうためにはどういう態度でいるべきか教育したほうが良いと思う。+8
-4
-
130. 匿名 2024/10/17(木) 10:29:11
>>5
その前になんで嫌いって言われるか思い知ったほうがいいよ
頭使わなきゃペットさえ懐かないわ+94
-80
-
131. 匿名 2024/10/17(木) 10:29:16
>>1
嘘つく理由はなんなんだろう?
あと注意してもそれが最終的に喧嘩になってしまうなら、そういう時は旦那さんの出番だと思うんだけど旦那さんは娘さんの嘘に対してどうアプローチしてるの??
娘さんが『嫌い』ってよく言うのは母親(主さん)への甘えでもあるような気がする
いくら嫌いって言おうがお母さんは自分を嫌いにならないという試し行動なのかも+13
-0
-
132. 匿名 2024/10/17(木) 10:29:20
>>48
今小3の子を育ててるママに渡辺美里が通じるのかね?+5
-0
-
133. 匿名 2024/10/17(木) 10:29:43
>>1
我が子を嫌いになることはないなー。
イライラすることは多々あるけどw
自分も今までの人生で何度か嘘ついてきたし、母親に憎まれ口も叩いたりしたし、人間そんなもんかなって思ってる。
親の思い通りにはいかないし、自分も子供の理想通りの母親にはなれないと思うし。
+12
-1
-
134. 匿名 2024/10/17(木) 10:29:54
親子でも気が合わないってあると思う
私は娘の立場だけど親大嫌いだもん
こいつとクラスメイトなら絶対気が合わないなって思うw+2
-0
-
135. 匿名 2024/10/17(木) 10:30:04
>>8の母です。
たけしがこの度は失礼な事を書き込んで申し訳ありません。+13
-9
-
136. 匿名 2024/10/17(木) 10:30:15
>>28
子は鏡だからね。親もそう言う事言ってない?もしくは親に構って欲しいから嘘ついて親の気をひく子もいる。+10
-2
-
137. 匿名 2024/10/17(木) 10:30:41
>>1
嘘を注意されて喧嘩になるなら、子供なりに嘘に対する言い分があるんだろうね。+6
-0
-
138. 匿名 2024/10/17(木) 10:31:01
>>28
育てたように育ったらどんなに楽か
親の背中見せたらそのように育つならどんなに楽か+17
-9
-
139. 匿名 2024/10/17(木) 10:31:12
子どもが親のこと嫌いって言うのは、親が先に子どもを嫌ってるんだと思う
嫌ってないフリしててもそういうの子どもには伝わる+11
-2
-
140. 匿名 2024/10/17(木) 10:31:32
>>2
私も
反抗期の時にクソババア!とか親ガチャ外れたって言われたけど、怒ってる顔もかわいいなーとしか思わなかった笑
2歳のイヤイヤ期の時と同じ感じ+7
-25
-
141. 匿名 2024/10/17(木) 10:31:37
>>13
怒られたくない、気を引きたいとか嘘つくのは何か理由があるはず。+206
-4
-
142. 匿名 2024/10/17(木) 10:31:39
親を嫌うのはおかしい感情ではないと思う+2
-0
-
143. 匿名 2024/10/17(木) 10:32:03
>>3
すぐさまこういうことを偉そうにいう人は子育てしたことあるのかな+208
-32
-
144. 匿名 2024/10/17(木) 10:32:03
>>119
軽い気持ちで言うんだろうね。悲しいとかこうしたいのにって気持ちを言語化したり相手とコミュニケーション取ったりができなくて「嫌い」って言葉で全部済ませてしまう。言われた相手が怯むのも知ってるから一定の効果がある事もわかってそう。
言葉の重み大事だね。一度吐いたら取り戻せないこともあるしね。+6
-2
-
145. 匿名 2024/10/17(木) 10:32:07
母も一人の人間で何でも叶えてくれる神様じゃないもんね+3
-0
-
146. 匿名 2024/10/17(木) 10:32:24
高一の息子がいるけど嫌いになったことないなぁ。嫌いって言われたことないからかもしれないけど…+1
-1
-
147. 匿名 2024/10/17(木) 10:32:31
共働きで忙し過ぎて子供と接する時間が短いとかない?+2
-0
-
148. 匿名 2024/10/17(木) 10:32:44
長女が嫌い
育てるけど、幼い頃から嫌い
早くひとり立ちして欲しい
+7
-6
-
149. 匿名 2024/10/17(木) 10:32:52
>>1
私も小2の娘がいますが、喧嘩ばかりです。
嫌いって思う事もありますし
親子でも相性があるんだなと
彼氏や旦那、友達とは合わないと思ったら
別れたり疎遠にすればいいけれど
子供との縁を切る事は(私の倫理的に)出来ないし
子育てって本当に難しいですよね。
+15
-0
-
150. 匿名 2024/10/17(木) 10:33:04
>>104
マイナスついてるけどこれ
結局がるちゃんて非難したり自語りマウントで「私はそれでも子供の事を嫌いにはならないけど〜」ばっかり!!
そんな自信満々なら正解を教えてやれと思う+103
-17
-
151. 匿名 2024/10/17(木) 10:33:11
>>130
だよね
このトピの大半の人が都合の悪いことは全部子どもの問題にして、自分に問題があるとは考えず自分を省みることをしない
そりゃこんな人間嫌いになるw+44
-30
-
152. 匿名 2024/10/17(木) 10:33:27
>>1
育児書を読んでみたら?
児童精神科の佐々木正美先生の本がおすすめだよ
厳しすぎる親だと子供は嘘をつかざるをえないと書かれていたけど、心当たりはないですか?
何をするにも親が先にとも書かれていたよ。
嫌いと言われたら大好きと言ってみてはどうかな
親としてそれらを誠心誠意尽くしてるのに嘘つきで暴言吐いてるなら、学校で問題抱えてるのかもしれないから、よく聞いてあげて
それでも何も思い当たらないなら、発達障害かもしれないから検査してみ
素人判断であれだけど、文章読む限りでは主が気持ちの上で子供と対等すぎる気がするよ。
あーはいはい!みたいな包容力を感じないというか。売り言葉に買い言葉で泥沼化って感じ。
そういうのがめんどくさいから子供も嘘をつくのではないだろうか。
関係が良くなることを願ってるよ!主は愛してるから嫌いと言われて腹立つんだよ+22
-2
-
153. 匿名 2024/10/17(木) 10:34:33
分かるよ
例え一瞬でもそういう気持ちになるよね
永遠に続かないのが他人と子供の違いではあるけれど+3
-0
-
154. 匿名 2024/10/17(木) 10:34:34
親の愛情って別に無限でも無制限でも無条件でもないと思う
親に感謝+18
-0
-
155. 匿名 2024/10/17(木) 10:34:39
>>27
いや、こっちだって何でもかんでもは許せないよ
優しく言えば調子に乗るし
黙っていても調子に乗るし
毎日腹立つこと沢山ある
嫌いになる瞬間だってそりゃあるよね
うちの場合はお父さん子だから同じ事を言っても父親には賛同、私には反抗って感じで苛つくことも多い
でも自分の子供の頃考えると全然大したことないと思う
自分のが多分扱いにくい子供だった+10
-20
-
156. 匿名 2024/10/17(木) 10:35:11
>>128
今ってネット発達してるからそう言う生意気言うよね+61
-0
-
157. 匿名 2024/10/17(木) 10:35:14
ちょうど小3の時に席替えで隣になった男の子にガル子の隣最悪とかいわれて、こっちもムカついて私だって嫌だよって言ったら泣いたんだよね
今思えばツンデレってやつだったんだろうか
主さんの子供も嘘つき気味だから嫌いっていうのも口だけなのかも+3
-0
-
158. 匿名 2024/10/17(木) 10:35:14
>>119
がるでは「親が受け止めろ」ばっかりだけど、結局それだと人に迷惑かけるんだよね。
「親に出来た事は人にも出来るようになる」典型。
叱らない育児あるあるだと思う
+28
-0
-
159. 匿名 2024/10/17(木) 10:35:37
親だって疲れるしそういう時に言われたら心折れるし、そんな言葉を使うのが常態化したら子どもとはいえ棘のように刺さってじわじわと嫌いになるのわかる+6
-0
-
160. 匿名 2024/10/17(木) 10:35:59
>>130
怒られるから嫌いなんでしょ!?
初めてならまだしも何回も繰り返したら激怒するわ+48
-17
-
161. 匿名 2024/10/17(木) 10:36:07
まあそのぐらいの子供ってまだ語彙やコミュニケーションが未熟だから、本気で嫌いだなんて思ってなくても単なる自身の不快感や価値観の相違を「嫌い」と表現してしまうという面はあるよね。
それを理解して適切なコミュニケーションに導くのが「大人の対応」なんだろうけど、それはそうとしても嫌いだと言われて傷ついたり嫌だなと思ってしまう事自体はしょうがないと思う。+7
-0
-
162. 匿名 2024/10/17(木) 10:36:16
>>121
子供巣立ったばかりの親だけど、これあるかも。
うちも一人そういうタイプだから。+1
-0
-
163. 匿名 2024/10/17(木) 10:36:18
私も「ママ嫌い」って娘に何回言われたか分からないよ
でも嫌いって言われても本当に嫌いにはなれないから「はいはいそうですか」っていつも聞き流してる+8
-0
-
164. 匿名 2024/10/17(木) 10:36:26
>>5
そうそう、だからちゃんと教えてあげればいいよね
すぐ嫌いとかいう奴は自分も嫌われるってことを+16
-21
-
165. 匿名 2024/10/17(木) 10:36:38
>>52
友人関係で嫌なことしたら嫌われるを学ぶのは大事だけど、親も??
親も人間だけど成熟度合いは幼い子と比べものにならないし、やっぱり子供にやられたからやり返す、嫌われて当然って思う大人の考え方は幼いでしょ
イライラしたり嫌になるのも分かるけど、それを悩みもせず当たり前と思って自分を肯定するのは違うと思う+74
-3
-
166. 匿名 2024/10/17(木) 10:36:43
>>49
独身は子持ちのトピって興味ないと思う
+11
-9
-
167. 匿名 2024/10/17(木) 10:37:11
>>155
でも大人なんだから大人になった方がいいよ
相手は子どもだから仕方ないけど、自分はもう何十年と生きてるんだから、感情じゃなく理屈で考えて行動しなよ+14
-0
-
168. 匿名 2024/10/17(木) 10:37:20
本人にはっきり言ってみれば?
嫌い嫌い言われると傷付くし、こっちも嫌いになりそうだけど、お互い嫌いなまま一緒に暮らすのでもいい?
って。+5
-1
-
169. 匿名 2024/10/17(木) 10:37:26
>>1
マイナスいっぱい食らうと思うけど
なるよー
嫌いって言ってくる人間なんか好きじゃないよ
親は子供のこと絶対に大好きで許さなきゃいけないみたいだから言わないけど嫌いだよ。同じクラスだったり同じ職場だったら近づかないと思う。私から生まれて私を見て私が育てたのにこうなるのかーって思ってる。言わなくても伝わってるかもしれないけどね。
嫌いって言われたときは夫に叱ってもらってるよ。+19
-3
-
170. 匿名 2024/10/17(木) 10:37:33
うちにも小3の子がいて嫌いって言われることもある。
言われた時はイラってくるし、こいつムカつくなって思うけど、数時間経つと平常に戻れる。
そもそも小3くらいになると小さい時みたいな猫可愛がりするような可愛さってなくなってくるし。+2
-0
-
171. 匿名 2024/10/17(木) 10:38:08
>>13
自分も嘘ついてたけど親にバレてなかったな
隠そうとしてないのかな?+1
-4
-
172. 匿名 2024/10/17(木) 10:38:19
>>7
嘘つきで嫌いってよく口に出す子に悲しいよなんて言ったって意味ないよ。いじめをしてくる子にいじめられてる子が悲しいよっていったっていじめなんかなくならないんだから。
+27
-22
-
173. 匿名 2024/10/17(木) 10:38:27
>>3
そうやって追い詰めたり責任負わされたりだもんね
そりゃ子供なんて欲しくないってなるわな
世の中には育てにくかったり真心が通じない子供なんてごろごろいるよ
でもそれさえも産んだ親の遺伝だの責任だの言うんでしょ?理不尽で一方的な自己責任論て楽だもんね他人事で
愚痴ぐらい聞いてやりたいし親の肯定あってこそ救われる子供もいるんだと思うわ+142
-19
-
174. 匿名 2024/10/17(木) 10:39:16
>>101
いうてそこまで親に嘘つく状況ってなんかあるかね?
自分が嘘つけないタイプだから、嘘つきまくりの子供が想像しづらい。
勉強やった?──やったよ!!的な?+1
-0
-
175. 匿名 2024/10/17(木) 10:39:51
地味に重いテーマが多いね
このトピや昨日の旦那が嫌いで…みたいなトピとかも。
気の毒だなぁと思う 上から目線じゃなく心から+0
-0
-
176. 匿名 2024/10/17(木) 10:40:00
中一息子に毎日言われてるよ
嫌いうるせーくそばばあ金くれよって言われまくってこっちも嫌いだわって思ってたけど
友達と遊んでくるって出掛けたまま帰ってこなくて夜9時とかになった時にやっぱり心配とか
今日は元気ないなとか
息子に異変があるとやっぱり大切なんだなと気付く
+11
-0
-
177. 匿名 2024/10/17(木) 10:40:12
子供は母親の所有物だから子供がギャン泣きして眠りを妨げたり生意気言って母親の機嫌を損ねるなら嫌いになって当たり前
+0
-4
-
178. 匿名 2024/10/17(木) 10:40:19
>>3
追い詰める事言うねー
親もそうやって言うタイプだったの?結構酷いよ
主は子供と良い関係作るの諦めてないから相談してるのに+130
-13
-
179. 匿名 2024/10/17(木) 10:40:24
>>166
横だけど、子ども関係のトピに「こういうことがあるから子どもなんて持とうと思わなくて良かった」って乗り込んでくる人けっこう多いよ+13
-3
-
180. 匿名 2024/10/17(木) 10:40:32
ここでマイナスついてるような意見のほうがしっくり来る
みんな育てやすい子で良かったね+5
-2
-
181. 匿名 2024/10/17(木) 10:40:35
>>19
なんか泣ける+180
-1
-
182. 匿名 2024/10/17(木) 10:41:30
>>27
似たもの親子だなと。
自分も幼少期に母親に謝ったら許さないと言われたのが残ってる。
母親なんだから結局は許すわよ当たり前でしょうと言われたけどある意味心の距離はとれたので良かったかな。
やりすぎず冷静でいられるのはありがたいと思う。
弟のほうが人生めちゃくちゃにされて可哀想だし。+27
-3
-
183. 匿名 2024/10/17(木) 10:41:33
>>165
嫌いって言ったら語弊あるけど、人間なんだから嫌いと言ってくる相手、大好きって言ってくる相手、違いがでるのは当たり前
幼児でも十分人の事見て対応変えてるからね
+7
-27
-
184. 匿名 2024/10/17(木) 10:41:40
>>1
どうして嘘をつくのか怒らずに穏やかに聞いてあげたことはあるの?
嘘ついちゃダメって叱るだけなら嫌われても仕方ない
なにか学校や習い事とかでストレスがあるのかもしれないとか考えないの?
あとあなた親である前におとなだよ?
相手はまだ9歳の子供なの、わかってる?
あなたに余裕がないことと子供のことは別問題だからね
お子さんがかわいそう+7
-4
-
185. 匿名 2024/10/17(木) 10:41:42
もっと甘えたい、愛情が欲しいの裏返しが「嫌い!」なこともあるよね+5
-0
-
186. 匿名 2024/10/17(木) 10:41:48
>>132
誰が歌ってるかはどうでもいい。
歌詞の意味が分かればいいんだから。+1
-0
-
187. 匿名 2024/10/17(木) 10:42:01
>>168
マイナスついてるけどこれ
そのまま中学生になったら人にすぐ嫌い!!って言いそうだしね。
人格形成できる今のうちに人様に迷惑かけないようしっかり子供に伝えるべきだと思う+6
-1
-
188. 匿名 2024/10/17(木) 10:42:02
>>8
喧嘩して嫌い!って言ってる子供よりこういう事言ってる人の方が幼くてガキだよなあって思う+33
-4
-
189. 匿名 2024/10/17(木) 10:42:03
3歳の娘が私の実家に行くと「ママ嫌いだからあっち行って」と言うのよ
怒らない甘やかしてくれるばーばが大好きなの
しんどいわ+4
-0
-
190. 匿名 2024/10/17(木) 10:42:24
これの繰り返しよ
ママ嫌い、ママなんていなくなっても困らない、いなくなれ
からのママ大好き
マジで出て行ってやろうかなと思ったり、やっぱり大好きだなと思ったり
これから本格的な反抗期になったら乗り切れるかなあw
+5
-0
-
191. 匿名 2024/10/17(木) 10:42:24
>>166
>>179
独身喪女だけど一応見に来るよ
そして流し見てそっ閉じする+5
-0
-
192. 匿名 2024/10/17(木) 10:42:37
>>166
子供の立場で意見してるんじゃない?+10
-3
-
193. 匿名 2024/10/17(木) 10:42:42
産んでもらった感謝もないような子は捨ててしまえば?+2
-3
-
194. 匿名 2024/10/17(木) 10:42:51
嘘つきは良くないよね。
私が娘さんに言ってあげたいよ。
なんでママがあなたを叱るのかわかる?嘘つきは良くないから。それで苦労するのもあなた。あなたを思ってママはその身を削って注意してるのよ。ママだって辛いのよ。って+2
-1
-
195. 匿名 2024/10/17(木) 10:42:51
>>1
主さんがお子さんを嫌いだろうがなんだろうが、まず嘘をつく理由を根気強く聞いたほうがいい
好き嫌いよりそっちの方がずっと大事な事だよ+17
-0
-
196. 匿名 2024/10/17(木) 10:42:55
>>139
そうだと思う。
下の子は優しいけど、上の子は優しくない!とかも上の子への当たりが強いか下の子をより可愛いがってて寂しいのかだと思う。
+7
-0
-
197. 匿名 2024/10/17(木) 10:43:00
>>166
独身だけど見に来るよ
そのせいかトピ立てられてからすごい勢いで伸びてるね+2
-0
-
198. 匿名 2024/10/17(木) 10:43:18
>>19
お〜、確かにそうかも。主さんも自分で分析出来てないだけで、嫌いになってきたというより、自分を傷つけることを言う相手→だからもうイヤ!って感じなのかもね。イヤと嫌いは微妙に違うしね。
+150
-0
-
199. 匿名 2024/10/17(木) 10:44:06
>>3
同感。
気持ちは分かるけど、売り言葉に買い言葉で親が子供と同じレベルでメンタル乱されてちゃダメだと思う。
親方でも相性あるもんね❗育てにくい子はいるよね❗(私は何にも悪くないよね❗✨)って子育て放棄は楽だけど、子供の人間性が腐ったまま社会に放り出して、社会の害になったら親も戦犯。
小児精神科でも発達センターでもとにかく相談して、子供の人間性の問題と、親の育て方の修正を第三者から受けた方がいいと思う。
建設的に病院や学校に相談せず、ガルでトピ立てるタイプの母親なら、親のあり方にも何かしら見直す所はあるかもよ。+22
-37
-
200. 匿名 2024/10/17(木) 10:44:25
>>13
今まで虚言癖二人に会ったことあるけど、二人とも親が相当厳しかったって言ってた+197
-3
-
201. 匿名 2024/10/17(木) 10:44:48
>>5
アホだなあー
子供と同じレベルで争う親って何なんだ
子供になんて何を言われたって、しょせん子供のすることとしか思わないよ
子供とは必ずしも仲良くしなくたって、結果的にまともな大人に育てばいいんだよ+124
-47
-
202. 匿名 2024/10/17(木) 10:45:02
>>2
瞬間的に嫌いになることはよくあるわ。我が子ながら憎くて仕方ない時ある。+75
-5
-
203. 匿名 2024/10/17(木) 10:45:35
>>3
常識とか言葉遣いはその言葉当てはまるかもだけど、性格は親子でも違うよ
人間そんな簡単じゃないよ+56
-7
-
204. 匿名 2024/10/17(木) 10:45:41
>>3
先天的なものとか色々あるけど全部親のせいなんですかね+3
-10
-
205. 匿名 2024/10/17(木) 10:45:56
>>28
育児評論家気取りいらんわ
生身の人間を育てるんやし、自分も母として未熟やしわかってるし、そんな正論いらんわ+17
-12
-
206. 匿名 2024/10/17(木) 10:46:09
素直に言えない感情を嫌いという言葉でぶつけたい+試し行動みたいなものなのかな?
恋人に「あんなたなんか嫌い!」と言いながら追いかけてきて欲しいあれと似てるのかも+6
-0
-
207. 匿名 2024/10/17(木) 10:46:12
そんな子は旦那に押し付けて再婚しちゃえば
+0
-2
-
208. 匿名 2024/10/17(木) 10:46:18
>>28
外部からの余計な情報も多いよ
今ならネットとかさ+0
-0
-
209. 匿名 2024/10/17(木) 10:46:23
>>3
そしたら兄弟は同じ性格じゃないと辻褄合わない+49
-13
-
210. 匿名 2024/10/17(木) 10:46:58
>>1
いちいち傷つかんわ。小3やん?
お母さんなんか嫌い言われたらお母さんは好きやでってずっと返してたら言わんくなったで。
言われなくなった方がほんまに嫌われた時やん+14
-1
-
211. 匿名 2024/10/17(木) 10:47:13
>>8
じゃあ主に「今から」産む前に戻す方法教えてやれよ。え?出来ないの?
どれだけ自分が非理論的な事言ってるか分かる?
むつかしいいいかただからわかんないかな?
かこのかえられないことをさいしょからひとにいうなよ。+17
-9
-
212. 匿名 2024/10/17(木) 10:47:13
>>104
父親がしっかり介入すべきじゃないかなと私は思ったけど。親子関係に限らず当人同士の問題って拗れると感情的になってなかなか解決しないでしょ。
私が父親なら娘の言い分をしっかり聞いた上で、嘘をついたり嫌いと言ったりする事で生じるデメリットを滾々と説明するけどな。+32
-6
-
213. 匿名 2024/10/17(木) 10:47:19
所詮その程度の愛か+2
-1
-
214. 匿名 2024/10/17(木) 10:47:34
子供と同レベルなんだよね今の親は+3
-0
-
215. 匿名 2024/10/17(木) 10:48:15
>>32
結局嫌われる役は必要なんだよね
父親がある程度厳しくして、母親にその分甘えられるのがいいと思うけど+31
-4
-
216. 匿名 2024/10/17(木) 10:48:16
>>3
兄弟でも性格千差万別では?
じゃあ毒親育ちの子供は全員そうなるの?+45
-3
-
217. 匿名 2024/10/17(木) 10:48:26
>>167
だからー
その具体的な内容を主に教えてあげなよ
この場合どうすれば嘘つかなくなるの?+3
-12
-
218. 匿名 2024/10/17(木) 10:48:28
>>5
某精神不安定な女優みたいな子供になるわねきっと。+23
-3
-
219. 匿名 2024/10/17(木) 10:48:43
>>143
あったとしてもたまたま手のかからない子で自分のおかげだと思ってそう+102
-7
-
220. 匿名 2024/10/17(木) 10:49:19
>>27
ほんとほんと
子供が子供を育ててるようにしか見えない
はっきり言って異常だよ
>>27のコメントにもマイナス30ついてるのも異常+30
-19
-
221. 匿名 2024/10/17(木) 10:50:30
>>17
毒親育ちの女性がさ、足りなかった愛を取り戻すこともできない年齢にきてひとりぼっちでいるもんだから、むしろ世のためくらいの勢いでつぶやきに来てんのよ。翻訳すると、どうせ愛しあっているくせに。感情が自由に表現できて幸せな子供だわ+10
-7
-
222. 匿名 2024/10/17(木) 10:50:33
>>5
あなたみたいな人は何のために年を取ったんですか+32
-15
-
223. 匿名 2024/10/17(木) 10:51:11
>>192
納得。>>8なんて反抗期の子供が「なんで産んだんだよ!頼んでねーよ!」って言ってるのまんまだわ
(なお>>8に付けられた否定出来コメントは即シュバってきてマイナスつける模様)+11
-7
-
224. 匿名 2024/10/17(木) 10:52:01
>>12
育ててる事に間違いないし。
そこはどうでも良いじゃん+12
-0
-
225. 匿名 2024/10/17(木) 10:52:38
自分はないけど母親になら嫌いと同じ意味の事は小さい頃から言われたよ。+0
-0
-
226. 匿名 2024/10/17(木) 10:53:03
親を一時的に嫌ったり反発するのも健全な成長過程の一つでしょ
それなのにムキになって相手を封じ込めてるような真似をして+3
-1
-
227. 匿名 2024/10/17(木) 10:53:09
>>32
幼稚園入る前の小さい時、旦那は全く怒らない、私は怒るだったけど、子供の中で旦那は序列最下位で舐めまくってたよ
旦那も怒り出す様になってから、旦那には舐めた態度取らなくなった
逆に私には怒るけど、怖くないのが分かって舐めた態度取るようになった
子供も親相手にも色々見てるよ+73
-1
-
228. 匿名 2024/10/17(木) 10:53:15
>>172
横だけどこれは親子の話だよ
すぐいじめいじめって言うけどいろんなケースがあるし、関係性もいろいろでしょ?
すべてを解決するひとつの方法なんてないよ+25
-5
-
229. 匿名 2024/10/17(木) 10:53:54
はいはい
お友達にもすぐそういうこと言っちゃだめだからね〜
は、だめ?+0
-1
-
230. 匿名 2024/10/17(木) 10:54:31
>>217
「どうすれば嘘つかなくなる」って子どもを変えることしか考えてない時点で「全部子どもが悪い」と思ってるってことなんだよ
このトピは「嘘をつく子ども」の話じゃないけどあなたは「嘘をつく子ども」を問題視してるみたいだからその例に沿って話すけど、
子どもが嘘をつくなら、嘘はまともに取り合わなければいいんじゃない?「嘘ついても意味無いな」と学習すれば言わなくなるでしょう
そのためには子どもの言うことが嘘か本当か見極めないといけないけど、そのくらい注意深く子どものこと見ないといけないってサインだろうね
+10
-6
-
231. 匿名 2024/10/17(木) 10:54:33
>>3
の子供はめちゃくちゃ聞き分けが良いのかな??
良かったね、一言で一蹴できるレベルで。
色んな子供見てると、子の性格が兄弟でも正反対とか普通にあるよ。長男はニコニコ大人しくて末っ子は暴君とか。+31
-10
-
232. 匿名 2024/10/17(木) 10:54:54
ガルちゃんは虐待予備軍の巣窟だ+3
-0
-
233. 匿名 2024/10/17(木) 10:55:15
>>154
これ母親の愛情を見縊った妹ザマーな話妹「私はどうしたら許して貰えるの…?」→母親の心を凍らせた娘の末路…【2ch修羅場スレ・ゆっくり解説】youtu.be妹「私はどうしたら許して貰えるの…?」→母親の心を凍らせた娘の末路…【2ch修羅場スレ・ゆっくり解説】 ※動画にしやすいよう、元スレの文章の一部修正や、不適切な表現の変更などを行っている場合があります(話の内容・結末は変更しておりません)。 ※当チャンネル...
+0
-1
-
234. 匿名 2024/10/17(木) 10:55:19
学業や学校生活は問題なくうまくやっているの?
それともトラブル続き?
その辺りで深刻さが違うと思う
お子さんが問題児なら、専門機関にそうだんしても
優等生寄りなら、内弁慶は結局DVに繋がると根気よく教えていくしかないよね+2
-0
-
235. 匿名 2024/10/17(木) 10:55:57
>>211
横
「産む前に戻せない、どんな子が生まれてくるかわからない」ってことを理解した上で子作り出産したのは産んだ側なんだから、その自分の選択の責任は自分で取り続けろよって話じゃない?
大人なら当たり前のこと+8
-4
-
236. 匿名 2024/10/17(木) 10:56:40
>>112
それをそのまま子供に教えてあげればいいのでは?親なんだから教育しなさいよ。+16
-7
-
237. 匿名 2024/10/17(木) 10:56:44
「嫌い」なんて言う娘には思い知らせてやるといい!
って人多いけど、まずは「嫌い」なんて身内だとしても言っちゃダメというのをきちんと教えるべきなんじゃない?
私も幼い頃、色々あって祖父に
「おじいちゃん嫌い!」
って言ったら普段ポーカーフェイスの祖父がすごく悲しそうな顔してハッとしたし、それ見てた母からめっちゃ叱られて、二度と言うまいと思ったもん。
散々教えてきての最終手段として提案してるのならごめん。+7
-0
-
238. 匿名 2024/10/17(木) 10:56:52
>>230
横から失礼
小学生の時に嘘が止まらないクラスメイトがいて、同級生が嘘つくからまともに取り合わなくなったらいじめだ!ってギャン泣きしたんだけど
嘘つく子供って性質がそもそも被害者気質な気がする。親が介入して治せる物なんだろうか?+12
-3
-
239. 匿名 2024/10/17(木) 10:57:07
>>205
未熟なんだから成長するべき
言い訳並べて努力から逃げてる限り未熟なままじゃん+6
-8
-
240. 匿名 2024/10/17(木) 10:57:47
>>238
親が被害者意識のカタマリで、その背中を見て子どもがそうなってるんでしょ
親が変われば子も変わるよ+6
-10
-
241. 匿名 2024/10/17(木) 10:58:01
>>5
あなたの精神年齢は幼稚園~10歳ってう感じ+45
-17
-
242. 匿名 2024/10/17(木) 10:58:48
>>1
むかつくことをされたあと、しばらく許せない
前からその日には怒り収まってたのに
いまは次の日も許せない。
あのこと許せないから、って伝えてる。
まだ子供なのに、、、+2
-3
-
243. 匿名 2024/10/17(木) 10:58:53
親も人間だから子供のこと嫌いになるとかいうやつ子供作るなよ
子供の間違いにたいして感情で返すのやめて
トラウマとしてずっと残るから+2
-3
-
244. 匿名 2024/10/17(木) 10:59:06
>>13
自分に自信がない子もよく嘘つくよね。プライドは高いから上手くできなかった時の言い訳がすごかったり。そして更に自信をなくす負のループ。+116
-1
-
245. 匿名 2024/10/17(木) 10:59:24
女の言う嫌いは「なんで私の気持ちを分かってくれないの!?」があるからね+2
-0
-
246. 匿名 2024/10/17(木) 10:59:30
嫌いって言われたら悲しい事伝えたら?
子供って怒ると良く言ってたけど、ママは好きやで!って言ってたらいつの間にか言わなくなった。+0
-0
-
247. 匿名 2024/10/17(木) 10:59:31
まぁ相性もあるし、人間性もあるもんね
世の中の犯罪者達も誰かの子供だし、親はそんな子供を嫌いになってもいいと思う
身近に小学生のうちから大人に刃物で脅す人もいたけど、あんなのが自分の子供なら嫌いだわ+2
-0
-
248. 匿名 2024/10/17(木) 10:59:57
勝手に産んでおいて嫌いww+1
-0
-
249. 匿名 2024/10/17(木) 11:00:06
>>27
↓のトピも子供じみたアドバイスばっかだった高校生の息子からの暴言どうしたらいいgirlschannel.net高校生の息子からの暴言どうしたらいい高2の息子がいるのですが口答えや暴言ばかりで疲れます。 反抗期真っ只中なんだとおもいますがちょっと話しかけただけで、ババア、ブス、しね、どっか行け等の暴言で気が滅入るしこっちも腹立ちます。 学校から帰ったら部屋に...
+10
-0
-
250. 匿名 2024/10/17(木) 11:00:13
>>37
なんで毎回「釣りだ!」って騒ぐ人がいるんだろう?
別に釣りだって何か取られたりするわけじゃないし、参考になる人もいるだろうし
特に問題ないと思うけどな。
+2
-2
-
251. 匿名 2024/10/17(木) 11:00:14
私はお母さんのこと一度も嫌いって思ったことなかった。
何故なら無償の愛を感じてたから
母親が子供のこと嫌いになったら終わりだと思う
まぁ私は子育てしたことないから母親の気持ちは分からないけど+5
-6
-
252. 匿名 2024/10/17(木) 11:00:15
>>1
嫌いになるかどうかは知らないけど、何でそんなに嫌いなの?って聞く理由があるはずだから
あなたが私を嫌いでもママは好きだから問題なしって言うかも、人に悪口を言う時って娘自身が苦しんでいる時だから話しを聞くかなぁ、娘だし+11
-0
-
253. 匿名 2024/10/17(木) 11:00:46
>>235
そういう自己責任論が親を追いつめるのでは?
主はその責任があるから親として悩んでるじゃん
最初から責任持って育ててるから悩みにぶち当たってるのに「親の責任ガー!!」ってぶつけるのはただの叩きにしか見えないわ。
人を叩き台にしてもしその人が追い詰められて精神的に病んでしまったらそれこそ責任とれるの?+8
-6
-
254. 匿名 2024/10/17(木) 11:01:19
>>171
なぜ嘘をついてたの?
主のためにも教えてあげて+7
-0
-
255. 匿名 2024/10/17(木) 11:01:22
試し行為なんじゃない?どこまでセーフか子供なりに試してる
そういう子供って親だけじゃなくて他人にも似たようなことをしてるよ
娘さんが嫌われないように、いじめ加害者にならないように
人に対してやってはいけないこと、傷つけてしまう言葉
親が教える時期が来たんだと思う。
+13
-0
-
256. 匿名 2024/10/17(木) 11:01:32
>>253
自己責任論否定して親を甘やかして何になるの?
ガキみたいな大人が増えて社会がダメになるだけじゃん+6
-4
-
257. 匿名 2024/10/17(木) 11:01:34
>>1
うちは娘が幼稚園の頃、私ではなく私の母に「ばあばきらい!」を連発してた時期があったけど、小3でもまた言ってるなんてずいぶん長いな
うちの子はただ気まぐれに「きらい」を連発してただけだけど、主さんの場合「よく嘘をつき注意するたびに喧嘩になり」というところが気になるね
しかるべき人か機関に相談してみては+17
-0
-
258. 匿名 2024/10/17(木) 11:02:14
ひどい!お母さんはこんなに好きなのに悲しい!って泣いてみたら娘も言わなくならないかな?+2
-0
-
259. 匿名 2024/10/17(木) 11:02:23
>>5
このスレとあなたのコメントを見て、自分の親が心底立派だったんだなと痛感しました。+48
-24
-
260. 匿名 2024/10/17(木) 11:02:34
>>5
自分の娘に対して、思い知ればいいという感情持つ人いるんだ…
+101
-24
-
261. 匿名 2024/10/17(木) 11:03:08
>>1
なんか、嫌いって言われる事より嘘を平気でつく事に1人の人間として嫌悪がある。同じ兄妹でも全然持って生まれた物が違いそう。+5
-3
-
262. 匿名 2024/10/17(木) 11:03:33
>>19
それだ!
ちゃんとこどもにそれを伝えないとだね+126
-0
-
263. 匿名 2024/10/17(木) 11:03:43
>>1
友達がどうしても次男が好きになれない。って悩んでた。やはり、ママ嫌い!ママあっちいけ!って何しても言われるからって。
相性と言えば相性だけどね。私はひとりっ子だけど、父親とはすこぶる相性悪いよ。+7
-0
-
264. 匿名 2024/10/17(木) 11:03:46
「育てたように育つ」っていうのを「『良い子になれ』と口で言えば良い子に育つ」と勘違いしてる親多いよね
「親が子に『良い子になれ』と口で言うだけ」なら、「自分は努力せず他人に要求するばかりの子になる」というのが「育てたように育つ」ということ+1
-2
-
265. 匿名 2024/10/17(木) 11:03:53
>>1
「すぐに嫌いって言うのはやめなさい。違う言葉を使って自分のしてほしいことを伝えなさい」って言うかなぁ
良くも悪くも嫌いって言えばこちらが怯むと思って言っているだけだから
+14
-0
-
266. 匿名 2024/10/17(木) 11:04:02
>>1
そのまま大人にしないでちゃんと躾してね+1
-2
-
267. 匿名 2024/10/17(木) 11:05:45
>>256
自己責任論を、十分に責任持って育てようとしてる主に押し付けるなって言ってるの。
親としてどうしたら子供との関係を良くすればいいか悩んでる主は責任から逃げてるのか!?って聞いてるの。
どう考えても主は子供がこのままじゃいけないという責任があるから何とかしようとしてるんでしょ!+4
-2
-
268. 匿名 2024/10/17(木) 11:06:14
以降説教おばさんたちの溜まり場になります+1
-2
-
269. 匿名 2024/10/17(木) 11:06:53
いつも何か叩けるものを探してるの+1
-1
-
270. 匿名 2024/10/17(木) 11:07:20
>>240
親が被害者意識?
子供の嘘は大体怒られないための保身だよ+5
-5
-
271. 匿名 2024/10/17(木) 11:07:43
>>66
それがほんとなら親子関係終わるね
大人になってもずっと覚えているし息子に嫁ができてから擦り寄っても無駄だしね
一人娘で嘘つくような子なのかな?
息子じゃないにしろ妹とか他の兄弟がいる気がする+6
-4
-
272. 匿名 2024/10/17(木) 11:08:05
親の愛があってもガル民みたいに性格悪い女に育つからね+1
-2
-
273. 匿名 2024/10/17(木) 11:09:42
>>1
嫌いって叫べるって事は主は自分の事、絶対に嫌いにならなって自信があるんだよね
本当にヤバい親には良い子演じるから+9
-1
-
274. 匿名 2024/10/17(木) 11:10:28
>>256
出たー自己責任論。
「産まなきゃ良いのに」だから何?
それ言ってどうなるん?+6
-3
-
275. 匿名 2024/10/17(木) 11:11:15
>>68
うちは親が怖かったから嫌いなんて言えなかった
嫌いって言っても、うちの母親はダメージ受けなそうだし
最近のお母さんって優しいから昔とは違う苦労があるんだろうね+18
-0
-
276. 匿名 2024/10/17(木) 11:11:20
子どもは好きで、嘘をいう行為は嫌いと話す。
結局そこに得はないことも教えたい。+3
-0
-
277. 匿名 2024/10/17(木) 11:11:41
>>240
thanks
そしたら親が素直に過ちを認めるようにしたら子供もそうなるんだろうか?+0
-5
-
278. 匿名 2024/10/17(木) 11:13:06
子育てエアプわらわらら+1
-1
-
279. 匿名 2024/10/17(木) 11:13:14
>>13
親が厳しくて怒られない為の嘘もあるけど、息吐く様にしょうもない嘘をつき続ける人もいるよね
後者なら直すの難しそう+119
-1
-
280. 匿名 2024/10/17(木) 11:13:18
>>5
まだ小3でしょ?
そういう言葉は傷つく、簡単に言っていい言葉じゃないってことはこんこんと言い聞かせるべきだけど、同じ土俵に立つのは大人としてどうなんだろう
気持ちはわかるけど、子どもは生まれて10年足らず、親はその3〜4倍生きてるんだからその経験値で、一旦冷静になってほしい
私は思春期に母から「親子でも合う合わないがある、私とあなたは合わない」って言われた言葉が、おばさんになってからもずっと引っかかってる
母にそう言わせた言動が私にあったのはそうだけど、もっとおおらかに構えてほしかったな
私は娘にはそう心掛けてる+84
-41
-
281. 匿名 2024/10/17(木) 11:13:28
>>254
万引きしてたの隠してた+2
-0
-
282. 匿名 2024/10/17(木) 11:13:31
嫌いは言われたことないかもしれない。
うるさいとかウザいとかは言われるけど。
+0
-0
-
283. 匿名 2024/10/17(木) 11:13:36
>>236
あんたなんかに言われなくてもそうするわ
煽りいらんから+7
-14
-
284. 匿名 2024/10/17(木) 11:14:20
>>80
妹の前で言ったらすぐバレるのにね。でも嘘つきって本当にナチュラルに言うよね。元々の性質もあるのかな…。+17
-0
-
285. 匿名 2024/10/17(木) 11:14:39
>>8
これ言う奴が多いから子供産まない人増えたんだろ
何の生産性も無いどころか子供産みたい気持ちを消させる自己責任論って本当に世の中にいらんわ+7
-7
-
286. 匿名 2024/10/17(木) 11:14:50
>>239
はあ?
笑かすんやけど😂+5
-3
-
287. 匿名 2024/10/17(木) 11:14:52
>>52
>親だって人間だからね
出たw
母親ガル民って二言目にはこれだよね
+36
-21
-
288. 匿名 2024/10/17(木) 11:15:54
>>239
うるせーよ説教ババア+9
-3
-
289. 匿名 2024/10/17(木) 11:16:45
>>52
毒親っぽい+31
-10
-
290. 匿名 2024/10/17(木) 11:16:54
>>37
釣りであって欲しい
年長から小3まで嘘つきを放置した挙げ句、嫌いって言われて嫌いになってきたとか、親がアホだし幼稚過ぎる
娘さんずっとサイン出してるのに
小さい子がママを嫌いなわけないじゃん
この世で1番好きなんだよ
ママもっとこっちを向いてって事だよ
娘が悪い風に書いてるけど、悪いのは娘さんに向き合って来なかった親だよ
スマホ触る時間減らして娘さんともっと話してあげな
そのまま思春期突入したら娘さんとの溝は一生埋まらないよ+14
-5
-
291. 匿名 2024/10/17(木) 11:17:32
>>273
ほんとこれね+3
-2
-
292. 匿名 2024/10/17(木) 11:17:52
>>288
親もそういう言葉遣いなん?+4
-6
-
293. 匿名 2024/10/17(木) 11:18:01
>>256
親を甘やかしてってどの目線なの?
自分が厳しくされたから?
ガキみたいな大人は主みたいに子供の事で悩まないでしょ。+4
-2
-
294. 匿名 2024/10/17(木) 11:18:24
>>292
お前の親はひたすらグチグチ自己満説教してたん?笑+7
-3
-
295. 匿名 2024/10/17(木) 11:18:28
>>270
怒らない親でも嘘つくよ。甘やかされてもそうなるのかな?
できないのにできる!って言って、結局できないと誰かのせいにしたりとか。+9
-1
-
296. 匿名 2024/10/17(木) 11:18:38
>>1
好き嫌いはどうでもよくて、嘘つくのが問題だよね。空想みたいな嘘か、人を騙す嘘かよくみて叱らないとね。
空想みたいな嘘は人に話すともったいないよ、と日記に書かせる。
人を騙すの嘘は何が原因かよく見てあげて。
好きでも嫌いでも子どもを育てるのは義務だよ。
+6
-0
-
297. 匿名 2024/10/17(木) 11:19:25
>>32
それよく聞くけどさ、叱り役になってても普段からちゃんと信頼関係が築けてたらママ大好きじゃない?
ママ嫌いって言うのも、ママなら許して受け入れてくれるって分かってるから自分ではどうしたらいいか分からない日常生活のイライラをついぶつけちゃうだけだよ。小3ならなおさら。そんな事を言われたらママだって傷つくって伝えるのは大切だけど、娘さんも本心じゃないと思う。「ママ嫌い」=「ママ助けて」だよきっと。+51
-3
-
298. 匿名 2024/10/17(木) 11:19:27
>>160
子供の嘘は自己防衛だからね
親の誘発がかくれてるんだよ+13
-6
-
299. 匿名 2024/10/17(木) 11:20:12
>>285
よこ
そんなことネットで書かれたくらいで産みたくなくなるの??
自分で考えて行動しないの?
ネットの意見鵜呑みするってばかばかしい+2
-1
-
300. 匿名 2024/10/17(木) 11:20:12
>>259
わかります
私に対してムカつく事いっぱいあったと思うけど、眼には目をなんてされた事ない
+26
-2
-
301. 匿名 2024/10/17(木) 11:20:12
>>160
叱り方工夫したりしないの?
同じこと繰り返すってことは何が悪いか理解できてないのでは+31
-7
-
302. 匿名 2024/10/17(木) 11:20:40
ガルの自称子育て評論家みたいな人の言うことほどアテにならんもんないよね+7
-4
-
303. 匿名 2024/10/17(木) 11:20:45
>>6
>>2
「普段はガミガミこわいけど、やはりママだからね」
「時々赤ん坊みたいにあまえてみたくなる時があるんだよ。あったかあい気持ちになれるんだよ」↓↓
甘えの気持ちもあるから、「ママ嫌い!」も言えるんだと思う💦
必要あれば叱り、そして褒め、時には甘やかして可愛がろう!+67
-5
-
304. 匿名 2024/10/17(木) 11:20:47
>>287
横だけど
親に出来た事は次に友だちやクラスメイトにやるよ
親から「これはやってはいけないんだな」って学ぶのが殆どなわけで
友だちを練習台にして他人に迷惑かける前に1人の人間である親とぶつかるのは問題児の場合ほぼ必須かと+19
-7
-
305. 匿名 2024/10/17(木) 11:21:00
>>290
親の愛情をこれでもかと欲しがる子もいるよね…。親だって仕事もあるし家事もあるから、24時間べったりではいられない。+17
-0
-
306. 匿名 2024/10/17(木) 11:21:02
>>1
無理と言われてもこっちも無理になった
無駄なお金をかける気は一切ない
自分の人生を生きる+4
-3
-
307. 匿名 2024/10/17(木) 11:23:32
>>253
病んでんねんなー。
そんなムキになる事でもないと思うねんけどなー+2
-5
-
308. 匿名 2024/10/17(木) 11:24:12
>>294
うん
お坊さんだからね+1
-5
-
309. 匿名 2024/10/17(木) 11:24:33
>>302
大体が自分の子供育てただけの持論か、
独身が自分の子供の頃と重ね合わせて自分の親(毒)への叫びを書き殴ってるだけだからね
特性があったり問題行動とる子供へのスペシャリストなんていないと思う+3
-4
-
310. 匿名 2024/10/17(木) 11:24:49
しょもない説教してる人いるけど、自分は今までの人生で人から必要とされた事、自分より大切な人を育てた事あるんかね
子育ては漫画やアニメや空想の話じゃないのよ
笑いもあれば泣きもあって喜びや感動や心配や不安、怒り、絶望、後悔の繰り返し…そういう事、経験してから言って+8
-2
-
311. 匿名 2024/10/17(木) 11:25:30
主が普段から怒ってるから嘘ついたり嫌いって言ったりするんじゃない?穏やかに生活していれば、子供も穏やかに育つよ。口の悪さは親に似たりするしね。+4
-6
-
312. 匿名 2024/10/17(木) 11:25:52
>>1
同じく小1の息子にめちゃくちゃ言われて嫌いになりました。
うちの場合は自閉症もあるから「自分の思い通りにならない=許せない」で、全部ママが悪いママのせいママ死ね!までいってくる。
昨日は「喉乾いたからジュース買いに行く。お金ちょうだい」って言われたから、「オヤツも食べ終わってるし家に水もお茶もあるでしょ」と言ったのに、「なんで?外で飲みたい」「なんで?ジュース買うからお金ちょうだい」としつこい。
「外で飲むなら水筒持って行きなさい」「ジュースは明日のオヤツの時間に飲めるから」と言っても何度も「なんで?お金ちょうだい。くれないならママの事嫌いだよ?」「なんで?良いって言わないなら勝手に取って行くよ?良いの?」とか言ってきた。
「なんで?なんで?」と話が通じない上に、「じゃあ嫌いだよ?」だの「じゃあ勝手に取って行くよ?」だの、◯意湧いてくる。+28
-3
-
313. 匿名 2024/10/17(木) 11:25:59
>>307
病んでるのは主の書いた短い文章だけで無責任な親だと叩く人らだと思うんよ+7
-2
-
314. 匿名 2024/10/17(木) 11:26:24
>>302
それ!
育てやすい子だったんだろうなとしか
良いお母さんでも子供の性格って全然違うしね+3
-3
-
315. 匿名 2024/10/17(木) 11:26:50
>>30
マイナスついてるけど、本当にこれだと思うよ
自分の子供嫌いになるかもなんておもって産む人なんていない
産んでみてはじめてわかることばかりだったよ+17
-5
-
316. 匿名 2024/10/17(木) 11:27:28
>>312
じゃあ嫌いだよって言うとあなたが動揺すると思ってるのかも…。
愛されてる自信があるのかね、こうすれば僕を愛してる親は思い通りになるぞ!みたいな+18
-0
-
317. 匿名 2024/10/17(木) 11:27:53
+1
-0
-
318. 匿名 2024/10/17(木) 11:28:24
>>5
幼稚なんやろな。
うちの母親も同じやったわ。延々と
『どないしんどい思いして産んでやったと思うてんの』や
『親に何て事言うねん。親不孝もんが』
とか
『ほな生まれてこんかったら良かったやん』
とか何倍にもなって返ってきた中2の夏。
まあ、それから口聞かんくなったわ。
はよ家出なあかんってずっと考えとった。+56
-35
-
319. 匿名 2024/10/17(木) 11:31:16
>>302
鈍感な人っているしね
私は割と嘘気づく方だけど、旦那が子供の頃嘘ついてた事、義母全然気づいてなかったしね
そう言う親にとっては我が子は嘘つかない子だしね
親でも子供の全てを分かってる訳ではないからね
思い上がらない方が良いよ+8
-2
-
320. 匿名 2024/10/17(木) 11:33:17
>>1
とにかくどうして嘘ついちゃったのか叱らずゆっくり時間とって聞いてあげて
子どもは親に愛されたい生き物だよ
親からの愛情がなければ生きていけないんだから
あなたに嫌われて悲しい…お母さんはあなたが大好きだよって言ってあげて+9
-0
-
321. 匿名 2024/10/17(木) 11:34:23
ガルでよくいる自称毒親持ちの人の中にはこういうトピ主の娘側の人も混ざってるのかな?+6
-1
-
322. 匿名 2024/10/17(木) 11:34:40
>>128
対話よりも暴力の方がその場では楽なんだろうね。子供は怯えて大人しくなるしさ。でも問題を先送りにしてるだけで、後々に大問題が起きるよ。いつか子供の方が力が強くなるんだからね。やり返される。その時に「暴力は悪いことだ!」なんて説教しても、なんの説得力も無い。+10
-0
-
323. 匿名 2024/10/17(木) 11:34:41
>>305
わかるよ
うちは長男が放って置かれても平気、次男小2だけどずーっとママママママママ
人によって持ってる器が違うんだよね
次男の器は愛情を注いでも注いでも穴が空いてるらしくすぐに補充しなきゃいけない
長男が病気して次男に構えなくなった時、しばらくウソばかりつくようになったんだけど、1日10分でもいいからとにかく次男がやりたい事に付き合う時間を作った、絵本読んだり、絵を描いてるの見てあげたり、そしたら嘘つくのやめたよ
1日10分くらいなら、ガルちゃんやる時間ある人は時間作れるでしょ+21
-0
-
324. 匿名 2024/10/17(木) 11:35:00
>>319
良い意味で鈍感な親もいれば悪い意味で…な方もいるよね
特に後者は幼い子供が友達に何かしても「あらあらウフフ」で「うちのこやんちゃで〜子供のした事だからさ」みたいな
子供が問題行動起こしてるかもとか一切疑わない
私の身近にそういう親子がいた、親は子供の事めっちゃ良い子だと思ってる
+7
-0
-
325. 匿名 2024/10/17(木) 11:38:37
うちの(割と)クソガキ、やっぱり腹も立つし何度も喧嘩もするけどやっぱり嫌いにはなれないな。自分も不完全な親だからってのもある。嫌いって言われても嫌いになれないからそう言うな。でも親だから間違った事してるなら叱る。その上で嫌われるならそれでいい。けど私は嫌いになれないわ。なんでかはわかんないけどね
+2
-0
-
326. 匿名 2024/10/17(木) 11:39:05
>>283
出来てないから何回も嫌いって言われるんでしょw+6
-6
-
327. 匿名 2024/10/17(木) 11:40:15
>>128
そういう子供(高校生)がいる話見たよ
ゲームばっかりしてて不登校気味で、ゲームを辞めさせられたら虐待だ!警察に通報してやる!って。
その人はいつもは宥めすかしてたけど、この時は
「どうぞ、警察へ通報しなさい。そしたら私は警察に捕まって、あなたは児童養護施設に行くから望み通り離れると思う」
っていったら自分でも言ってることがおかしいと思ったのか急にしゅんとなったって+88
-2
-
328. 匿名 2024/10/17(木) 11:42:59
>>1
あたしゃ嘘つきはキライだよ
今こそ、矯正しとかないと!
しっかり頼むよ、主+2
-0
-
329. 匿名 2024/10/17(木) 11:43:51
本当はママの事が好きだと思うよ+0
-0
-
330. 匿名 2024/10/17(木) 11:44:04
>>1
なんで同じレベルで未熟な子供と
付き合おうとするの?
嘘ついたり、嫌い、って言うのて
愛情不足や試し行動だったりする
成長課程じゃないの?
なんでそういう態度をとるのか、勉強したり
冷静に分析して対応したほうが良いのでは+8
-0
-
331. 匿名 2024/10/17(木) 11:44:23
>>281
なぜ万引きしたの?
単にお金がなくて?
それともスリルが欲しかったからとか、なにか不満があったから?
そこが気になる+6
-0
-
332. 匿名 2024/10/17(木) 11:45:39
>>1
普通になった事あるよ。親子にも相性があるし。
でも一時的にね
やっぱり可愛いってなる
そこが他人との違いだと思う。+4
-0
-
333. 匿名 2024/10/17(木) 11:48:01
>>331
横だけど
子供の万引きって親に構ってもらえないストレスから来るのが多いと見た
たぶんやった本人も自覚ないと思う+14
-1
-
334. 匿名 2024/10/17(木) 11:49:16
>>330
言われすぎていっぱいいっぱいなんじゃない?
元々子供の事嫌いならスレ立てるほど考えないし
好きなのに嫌いと言われて苦しいから冷静な判断が出来ないのでは?+3
-4
-
335. 匿名 2024/10/17(木) 11:50:36
>>28
だったら兄弟全員同じようにならない?+7
-2
-
336. 匿名 2024/10/17(木) 11:51:07
>>1
家出したら?+0
-2
-
337. 匿名 2024/10/17(木) 11:51:42
>>284
そうだと思う。家族内では、なんだか可哀想だから大嘘でも黙って聞いてる。姉と一緒に行ったスーパーで何か出来事があって、家に帰りその事を家族に話すのにも凄い盛りに持って話す。私、その場にいたのに平気なんだよね。もっと過去の話しになると無かった事も姉の中であった事になって兄の彼女が姉にやきもちを焼いたとか作り話しをしだす。家族愛はあるけどさ。+7
-1
-
338. 匿名 2024/10/17(木) 11:52:06
>>1
主気付いてないうちに精神的に擦り切れてない?
旦那でも親でも、子供少し見てもらって
一度物理的に1日2日だけでも距離置いてみたら?
そしたら多少冷静になるかもよ+7
-0
-
339. 匿名 2024/10/17(木) 11:53:15
>>331
スリルもそうだし、金とモノにずっと執着してた
これは病気だったんだと思う
兄弟が3人いたのであまり見てる暇がなかったのと
しっかり者の長女を演じてたので母親は疑ってなかった+10
-0
-
340. 匿名 2024/10/17(木) 11:54:00
>>27
まじこれ
どう考えても怒られたから嫌いって言ってるだけなのにガキかよ+31
-5
-
341. 匿名 2024/10/17(木) 11:54:30
>>5
好意の返報性の原理だよね。人間関係の基本。+10
-5
-
342. 匿名 2024/10/17(木) 11:55:09
>>1
「バカ」っていうと「バカ」っていう
「もう遊ばない」っていうと「もう遊ばない」っていう
そうしてあとでさみしくなって
「ごめんね」っていうと「ごめんね」っていう
こだまでしょうか。いいえ、だれでも。
金子みすずのこの詩を目につくところに貼っておく。
+5
-0
-
343. 匿名 2024/10/17(木) 11:55:10
>>337
よこ
姉の周り(職場や学校)は嘘に気付いてたと思う
全く似たような人が職場にいたんだけど、そういう人って「私が私が」って凄くない?あと「みんな〇〇って言ってたよ」って言う時は大抵1人2人しか言ってないとか、話盛るのあるあるだった+13
-0
-
344. 匿名 2024/10/17(木) 11:55:14
>>17
男でしょ。文面からみても。+21
-3
-
345. 匿名 2024/10/17(木) 11:55:52
>>326
は?私は言われた事ないわ
主の身になって答えたんや
おまえこそ、何もわかってない人間のくせにドヤるな!的外れ、恥ずかしないんか+3
-10
-
346. 匿名 2024/10/17(木) 11:56:02
>>1
もしかしたらだけど主の許容範囲が狭くなりがちで
そこに押し込めようとしてお互い苦しくなってたりってのはない?
本当についちゃ駄目な嘘なのか怒られない為につくようになった嘘なのかちょっと引いて見てみたらどうかな+2
-0
-
347. 匿名 2024/10/17(木) 11:57:46
>>12
めんどくさ+14
-0
-
348. 匿名 2024/10/17(木) 11:57:50
>>316
そのまま大人になったら試し行為の構ってちゃんで察してちゃんになりそ。ウザ過ぎ。+21
-2
-
349. 匿名 2024/10/17(木) 11:59:48
>>312
うちのルールに従えないならもう帰ってこなくていいよ
じゃあ元気でね…ってジュース代わたす+3
-4
-
350. 匿名 2024/10/17(木) 12:00:31
>>321
混ざってると思う
親側の意見はすぐ分かるけど(自分の子供の時は〜とか自語り多め)
子供側の意見も読むと分かる
主の事無責任とか毒親とか決めつけたりね。
大抵自分の親と重ね合わせて文句言ってる+5
-3
-
351. 匿名 2024/10/17(木) 12:01:08
>>1
よく嘘をつくようになったかをお母さんが分からず解決出来てないのにそのままにした?
幼稚園や行政に協力してもらえば良かったのに
というより今からでも遅くはない!
今は喧嘩にならないようにするだけでも違う気がする+8
-0
-
352. 匿名 2024/10/17(木) 12:01:36
>>342
最後いいえだれでもって付くんだ!初めて知ったかもしれん。
読んだことあったが。+3
-0
-
353. 匿名 2024/10/17(木) 12:02:47
>>348
ね。だから心を鬼にして動揺を見せないのが1番だと思う。愛情を人質にとって成功体験を与えてしまうと、そういう生き方しか出来なくなってしまう+18
-1
-
354. 匿名 2024/10/17(木) 12:03:35
>>1
嫌いになる事なんか無かったよ笑
幼稚なんじゃない?
+0
-9
-
355. 匿名 2024/10/17(木) 12:05:26
>>143
育てやすい子の親が言いがち
子供2人産んで上の子がそこそこ大変な子、下の子が凄く育てやすい子なんだけど下の子しかいなかったら同じような事を言っていたかもしれない+60
-2
-
356. 匿名 2024/10/17(木) 12:07:46
>>1
私はずっと嫌いだよ
産まれてから好愛情持ったことない
障害児だから大変だし毎日毎日辛すぎて死にたいもん+9
-10
-
357. 匿名 2024/10/17(木) 12:08:57
>>1
自分が悪いのはわかってるんだろうね
でも認めたら立場が悪くなって悔しいから「嫌い」って言葉で誤魔化そうとしてる
「ママが悪い」「ママのせいだ」バージョンもあるけえど、結局甘えだよね
そんなに嫌いならこの家を出てよその家の子になるか?ママだって心が傷つくんだよって真剣に聞いてみたら?+17
-1
-
358. 匿名 2024/10/17(木) 12:10:11
>>1
子ども相手に喧嘩して嫌いってなる主の幼稚さが相当ヤバい
この親にしてこの子あり。所詮、蛙の子は蛙+8
-6
-
359. 匿名 2024/10/17(木) 12:10:30
>>3
そんなこと言うなんて酷い人だね!
主さんはなんとか頑張ろうとしてるじゃん。
教育機関で働いてたから子どもたくさん見てきたけど、その子個人の性質が色濃く出る場合もあるよ。
必ずしも親の愛情や育て方と一致しないこともある。+71
-6
-
360. 匿名 2024/10/17(木) 12:10:42
親に嫌いとは言ったことないなぁ、なんとなく自分が言われて傷つく事は言わないようにしてたけど。それも反面教師の姉が酷かったお陰かな+3
-1
-
361. 匿名 2024/10/17(木) 12:10:51
>>13
話を盛りたい、面白いこと言いたい、という方向の嘘もあるけど、主の反応からしてタチ悪いタイプの嘘なのかな+18
-0
-
362. 匿名 2024/10/17(木) 12:11:42
>>219
そういう親、本当に多いよ。
自分の手柄だと思ってて、他人に厳しい人。
想像力が皆無なんだろうな。+51
-3
-
363. 匿名 2024/10/17(木) 12:14:36
イラっとはするけど愛する気持ちは一切変わらない+2
-0
-
364. 匿名 2024/10/17(木) 12:14:42
>>219
マイナスついてるけどこれ
私が手のかからない子で、妹は癇癪も行動もめちゃくちゃヤバい上に不登校からの引きこもりになった(今はしっかり社会復帰して働いてる)
親はがる子は手はかからない子だったけどねー、がる実は本当凄まじかったよーって今でもよく言ってるよ。
ほんと、子供のそれぞれの資質によって難易度あると思う。
+41
-2
-
365. 匿名 2024/10/17(木) 12:18:41
>>342
震災の時によく流れてたね
でもほんとそうよね、人間関係は+3
-0
-
366. 匿名 2024/10/17(木) 12:19:28
>>360
長女って親からとんでもなく厳しくされることも多いから、長子と親の関係が悪くなることも多い。
妹は甘やかされるから逆なんだよね。
私は高校生の頃、門限があってそれまでに帰れなければ締め出されてカンカンに怒られたけど、妹は門限なかったし遅くなってもスルーされてたなぁ。
私は早くにひとり立ちして、妹は今でも親をよく頼ってる。+4
-0
-
367. 匿名 2024/10/17(木) 12:19:47
嫌いにはならないけど、自分に余裕がないと対応できなくなるよね。手がかかったり大変な子だと、親が辛くなって好きという気持ちが減ってしまうのかも。
まずはちゃんと相談できる人を確保するのと、習い事等でいいから子どもと相性のいい先生が見つけるといいよ。上手く関わってくれる人ができると楽になる。+3
-0
-
368. 匿名 2024/10/17(木) 12:19:55
全然真に受けて聞いてない
そんな真に受けるものなの?
子供のまま嫌いなんて深い意味ないやろ+4
-2
-
369. 匿名 2024/10/17(木) 12:20:08
>>8
今それ言っても意味ないよ+14
-0
-
370. 匿名 2024/10/17(木) 12:21:14
>>2
自分を愛せない人は人も愛せないっていうけど、
トピ主は自分への愛が足りない。
娘さんを適当に扱い、関係悪化させることは、
大きいお腹で過ごした期間や陣痛に耐えた時間、
睡眠不足で授乳した時間の過去の自分の努力を
無駄にするんだよ。
せっかく産んだ子、大事にしないと。
たまに放置して死亡させるニュースとか見てて思う、
+5
-18
-
371. 匿名 2024/10/17(木) 12:22:25
一歳頃(人を叩くようになった)からずっと嫌いです。+1
-2
-
372. 匿名 2024/10/17(木) 12:23:16
>>228
嘘つきで嫌いって口に出す子に悲しいで伝わったら主も嫌いになるまでいってないでしょ。子供の事甘く見すぎ。+15
-4
-
373. 匿名 2024/10/17(木) 12:23:54
>>200
横だしトピ主でもないけど、200さんみたいなこういう答えが知りたい。主が子供っぽいとかいうコメントばかり。そこはどうでもいいから原因とどうすればいいのか具体的なコメントが読みたい。+94
-1
-
374. 匿名 2024/10/17(木) 12:24:25
>>368
子供の言葉どうのこうのでなく受け取り側に余裕が無ければ深く傷付く時もあるよ
+5
-2
-
375. 匿名 2024/10/17(木) 12:25:55
>>3
あなたの親はあなたをそういう風に育てたんだね
そしてあなたもそれは親のせいだと思ってるんだね+24
-4
-
376. 匿名 2024/10/17(木) 12:28:04
>>3
嘘つきや嫌いって言葉を親に言われてきたんだろーね+10
-1
-
377. 匿名 2024/10/17(木) 12:28:07
>>13
親が厳しすぎると子供は嘘をつく様になる。+28
-4
-
378. 匿名 2024/10/17(木) 12:28:40
>>200
年中の子どもが嘘をつくことがあって悩んでたんだけど…私全く厳しくないしむしろゆるゆるなんだが…。
なんか失敗や叱られることにすごく過剰反応するんだよね、うちの娘。
「大丈夫だよ!ママも失敗することあるよ!」と言っても、ずっとしょぼくれてグズグズしてる。
私の母親が完璧主義なんだけど、似ちゃったのかなぁ…困るなぁ。+103
-3
-
379. 匿名 2024/10/17(木) 12:29:37
>>27
表には出さないけど、ずーっと口で攻撃してくるタイプは我が子とはいえかわいく思えないよ…。
+6
-12
-
380. 匿名 2024/10/17(木) 12:32:53
>>299
SNS見てたら子供産んで良かった話とかより、子供への悩み、それに対する自己責任ばっかりだよ
お金の問題や子供が将来犯罪者にならないよう育て方を間違えないか不安だと漏らせば、最初からじゃあ産むなという声しか届かない。
自分で考えた上でリスクを取る人が多いから少子化なのでは?
だから主みたいにちゃんと子供と向き合ってる人に産まなきゃいいだろって言うのは完全に間違ってるよね+4
-2
-
381. 匿名 2024/10/17(木) 12:32:57
>>13
そこだね、嫌いって言われる事がしんどいって悩む前に何故嘘つくのか聞いてるのかな?
その後子供がママ嫌いって言ってしまう程の喧嘩が年長から3年生まで続いてるって結構長い間放置してるんだなぁと思ってしまった。+62
-1
-
382. 匿名 2024/10/17(木) 12:34:23
>>1
NHKの゙ちびっこモンスターって番組で、つい最近お母さん嫌って女の子がいた。YouTubeにもあがってたと思う。
本当に嫌いだから言っているのか、甘えの手段として言ってるのか。甘えだとしたらこの番組でその子の母親におすすめしていたやり方のようなことをすると少し関係も変わってくるかもしれないよ。
うちの子もお母さん嫌い以外にも、ひかれるから書けないような言葉も言ってくるので、お子さんのこと嫌いになりそうな気持ちはわかるつもり。その瞬間、憎らしい気持ちになることもある。もし、甘えからだと少しでも感じるなら試してみてほしい。+6
-0
-
383. 匿名 2024/10/17(木) 12:34:37
>>200
ほんとこれ
お母さんの怒り方が強烈なうえに長い
特に、なんでそんなことしたの?!とお母さん自身が納得する理由が聞けるまで子どもに確認したがるタイプ、子どもの反論聞き流せないタイプだと、嘘で逃れる技を身に着けてしまいがちなのは間違いないと思う
親的にはダメなことをしたと自覚させたい、そのうえでダメな理屈を説明したいんだろうけど、毎回これは逆効果だし、反論許せないのは子どもを屈服させる=反省って思い込みが強いんだと思う
でもこれだと、子どもはこの嫌な時間を早く終わらせたいって気持ち一色になるし、親だって全部の嘘を見抜けないからたまたま嘘によってお叱りタイムが早く終わると、この方法だ!!と子どもは強く学習して何回も繰り返す
嘘をやめさせたいなら、他人に迷惑かけたとか危害加えたとかのよっぽどのこと以外は、さらりと怒るようにする
全部クドクド怒るから嘘が必要になるんだと思う+81
-2
-
384. 匿名 2024/10/17(木) 12:35:28
>>372
横だけどそれ
癇癪持ちの子供、ガチで同じ事繰り返すし言葉が全然響いてる感じがしない
+8
-1
-
385. 匿名 2024/10/17(木) 12:36:50
>>303
もう大人だけど、私ものび太みたいな気持ちになることある。
ベタベタに甘やかされたいと思うと、この「大人ってかわいそうだね」を思い出して切ない気持ちになる。+57
-0
-
386. 匿名 2024/10/17(木) 12:40:04
私は馬が合わないって言われた。
ショックでその場で泣いたけど、全然気にしてないし態度も変わらないから、私も関係性諦めてる+5
-1
-
387. 匿名 2024/10/17(木) 12:44:49
試し行動?ってやつなのかな。
それで親の愛情測ってるんじゃ。
+0
-0
-
388. 匿名 2024/10/17(木) 12:44:53
>>1
高校1年生の娘がいます
絶賛思春期・反抗期中です
そういう時期だとおもって受け流しています
辛いですけれどね+3
-0
-
389. 匿名 2024/10/17(木) 12:45:52
>>5
うわ毒…+27
-14
-
390. 匿名 2024/10/17(木) 12:53:18
>>3
性格悪いあなたの親も性格悪いってこと?+29
-3
-
391. 匿名 2024/10/17(木) 12:54:16
>>1
マイナスだろうけど、私も嫌いになりました。
でも親だし責任あるから18までは頑張ると決めている。
自立できるようにするのは親の務めだから。
最低限だけして、あとはガミガミ言わなくなった。
+4
-1
-
392. 匿名 2024/10/17(木) 12:54:43
>>366
妹が必ずしも可愛がられるわけじゃないよ、家によっては逆の場合もあるんだよ。+3
-0
-
393. 匿名 2024/10/17(木) 12:55:37
>>343
友人関係はわからないけど、親戚は気付いてる。そうなの、私が私がって凄い話す。だから、親族が集まる時とか母はヒヤヒヤしてると思う。遠回しにそんな事無かったと嗜めるけどムッとしてる。相手構わず、話題も自分の事ばかりだから、長いと皆んな若干引きぎみになってくる。そうすると、母が割って入ってまた姉がムッとする。+5
-2
-
394. 匿名 2024/10/17(木) 12:56:59
>>90
私も同じだ!
私はとにかく褒められて育ってきて、自己肯定感がすごく高いのでw、全否定なんかされたことは人生で一度もない。だから相手が幼い子供であろうと、そんなこと言われたらものすごくショックで、でも自己肯定感高いので凹むのではなくw、じゃあいいですよもう勝手にしなさいよ!って方向に行ってしまう。我ながら未熟者だなあと思う。+3
-22
-
395. 匿名 2024/10/17(木) 13:00:40
主さんお疲れ様ー
同年代の娘が居るよ口が達者になってきて
イラッとする事も増えた
それ友達にも言うの?自分が嫌われるよ?
そんな子ママもずっと好きでいられないよ?
一人ぼっちになってもいいの?
って大人気なく言っちゃうこともある。+5
-1
-
396. 匿名 2024/10/17(木) 13:01:51
>>339
なるほど~
ありがとう!+5
-0
-
397. 匿名 2024/10/17(木) 13:02:22
>>356
マイナスついてるけど、
職場にきょうだい児として育った人がいて、サラッと凄まじい(内容はここには書けないけど)環境の事を聞いて、本当に何も言えなかった。
そういう実態を知らずにただマイナス押す人は一旦障がいを持つ事について調べた方が良いと思う
+7
-3
-
398. 匿名 2024/10/17(木) 13:05:37
>>7
お母さんも〇〇(子供)と同じ人間だから傷付くよって感じにいってもいいかもね
子供って大人が傷つきもしない別の生き物だと思ってるところがあると思う
嫌いって言われたらどう思うか自分で考えてみてねって
それでも変わらなかったら嫌いと言われるたびに関わらないようにする
+172
-1
-
399. 匿名 2024/10/17(木) 13:06:32
>>390
猛毒親
両親共に+5
-0
-
400. 匿名 2024/10/17(木) 13:07:17
>>3
自分に似てたら欠点であれ可愛いよ+0
-5
-
401. 匿名 2024/10/17(木) 13:07:51
>>143
引きこもり他責ニートだと思うよ
親の脛かじってるのに感謝しない系+10
-10
-
402. 匿名 2024/10/17(木) 13:14:25
子供の嘘はSOSのサインだよ
+7
-0
-
403. 匿名 2024/10/17(木) 13:15:53
>>394
あなたも同じようにお子さんを褒めて育ててるの?+8
-0
-
404. 匿名 2024/10/17(木) 13:19:26
>>94
ほんと、そうだよね。うちの子育てにくくて大変。一生懸命やってるけど毎日心折れる。自分が産んだ子だから向き合って育ててるけど、自分の子じゃなかったら無理レベル。
+67
-8
-
405. 匿名 2024/10/17(木) 13:24:20
私なら捨てる+1
-4
-
406. 匿名 2024/10/17(木) 13:28:00
親=完璧な人間ではないからね
性格悪くても根性悪くてもだらしなくても神経質過ぎてもメンタル弱くても自己中でも、性行為をして運良く妊娠すれば誰でも親にはなれる
世の中には子供の頃や思春期の頃から嫌な人間はたくさんいるのに何故親は優しくて思いやりがあるちゃんとした人間というイメージなんだろう+3
-0
-
407. 匿名 2024/10/17(木) 13:32:15
>>2
語彙力の少ない子どもが捻り出してるんだなあって感じだよね。
あっそうとスルー出来たらいいとは思うけど、嫌いって言われる時は娘さんが嘘をついて注意されている時だと思うと、単に嫌いと言われただけではないもんな。
お菓子を食べすぎちゃダメよでママ嫌いなら笑えるけど、嘘をつく癖が治らないままもう4年にもなるってなかなかだよね。
娘さんに原因があるのか、自分を守るために嘘を吐かなきゃならないぐらいに追い込まれているのか、なんなんだろうね。+36
-2
-
408. 匿名 2024/10/17(木) 13:33:33
>>1
うちも娘が年長さんから小学1年の頃、『ママなんか嫌い!』と言っていた時期がありました。
私も最初は嫌な気持ちになり、娘のことを嫌いになりそうになりましたが
(面と向かって他人から嫌いと言われることってなかなかないからね…)
でももしかしたら娘なりの何かのサインなのかもしれない、私にいけない所があるのかもしれないと思い直し、当時年子ワンオペで自身に全く余裕がなく、ただ毎日をやり過ごすことに必死だったので、家事を手抜きしてでも子供達とゆっくりと過ごし、話もちゃんと聞いてあげるようにして、『ママなんか嫌い』と言われても『そうなんだ。でもママは◯◯が大好きだけどね!』と返していたら、そのうちそういうことを言わなくなったどころか、『ママの子で◯◯は幸せだよ』と言って来るようになりました。
そしてそれはその後も続き、現在大学生になった娘ですが『ママの子で良かった』『親ガチャ大当たりだよ』と生活の節々で言ってくれます。
もしかしたら主さんのお子さんもお母さんと噛み合っていない何かがあるのかもしれないですね。
幼少期の関係修復は難しくないものですが、思春期に入ると本当に難しくなります。
もちろん甘やかしやわがままに対しては毅然とした態度で接するべきですが、それ以外でお子さんなりにお母さんに理解して欲しいことがあるのかもしれません。
+21
-0
-
409. 匿名 2024/10/17(木) 13:38:50
>>1
本当に嫌いだったら嫌いって直接は言えないよ
私母親のこと嫌いだったけど、言わなかった
心の中で軽蔑してた+38
-0
-
410. 匿名 2024/10/17(木) 13:44:24
>>3
なんでもかんでも親のせいにしないでよ+5
-8
-
411. 匿名 2024/10/17(木) 13:44:38
>>13
お母さんのことは嫌いで良いけど、嘘ついてたら好きな人から嫌われるよって教えておく必要はあるね+34
-2
-
412. 匿名 2024/10/17(木) 13:44:48
普通に思うのは小3と自分の年齢の隔たりを考えたら傷つかないけど。家庭持って親になった子供に言われた方が傷つく。だって親になった子供の嫌いはガチの嫌いだからね+4
-0
-
413. 匿名 2024/10/17(木) 13:45:13
>>1
釣りトピだ+2
-4
-
414. 匿名 2024/10/17(木) 13:45:52
>>1
娘(小五)と、衝突をする度に、嫌い。なんだろうなぁ~と思ったことは何度もある。
私が、児相に伝えて、娘を保護してもらって、物理的に距離を置く方が、お互いに良いんじゃないかとか、、、、。考えたりする。+7
-0
-
415. 匿名 2024/10/17(木) 13:46:17
>>1
子育て失敗したね
嘘つきだから嘘ついたり悪いことをするたび親は強めに叱る、そして怒られたくなくてまた嘘をつくを繰り返す未来しか見えない+8
-2
-
416. 匿名 2024/10/17(木) 13:47:13
>>312
「お前なんか産まなければ良かった」+4
-5
-
417. 匿名 2024/10/17(木) 13:53:48
>>5
別に子供を全て優先しなきゃいけないわけでもないし
子供と同じ立場で親が怒り返しても全然いいと思うんだけど
「嫌い」だけは唯一親が対等に言い返しちゃだめな言葉だと思うよ
親に無条件で愛されてる自信があればこそ、子供は精神的に安定する
嫌いと言ったら自分も嫌われるってのは、友人関係の中で学ぶべきこと
あと嫌いって子供が言う時の本音って、「もっと私を愛して!」だよ
本当に嫌いなわけじゃない+112
-11
-
418. 匿名 2024/10/17(木) 13:58:53
>>132
通ずる通ずる
25才で生んだとしても今34でしょ
30半ばなら美里全然知ってるでしょ+2
-3
-
419. 匿名 2024/10/17(木) 14:03:45
>>393
読んでると、すごい構ってちゃんというか愛情を欲しがってる感じですね。こういう人って一体どこまで愛されたら満足するのかなあと思う。コメ主さんはそれほどでもなさそうなので、性質なんですかね…。+9
-0
-
420. 匿名 2024/10/17(木) 14:06:24
>>200
私も二人知ってる。
自己肯定感低くて、自分を守るために嘘ついてた。相手の気を引いたり大きく見せたいからとか。
自己愛性人格障害に虚言癖もあるらしい。
同じく親がすぐに手を上げていたらしい。他の兄弟よりもあまり可愛がられなかったとも言っていた。
そういう性格だから可愛がられなかったのか、そうなったから虚言癖になったかはわからんが。+47
-0
-
421. 匿名 2024/10/17(木) 14:10:15
>>312
うちの甥っ子にそっくり…。自分の思い通りにならないと機嫌がすぐに悪くなるし、ママのせいにする。
泣き真似したり、嘘もつくし、おねだりは一生懸命。パパは甘やかし気味なのも良くないのかな。
ボーダーとは思ってたけどやっぱりどこかに障がいあるのかなあ。+12
-0
-
422. 匿名 2024/10/17(木) 14:31:58
>>1
子供なりに、自分の親はどんな親なのか試してるのかもね+4
-0
-
423. 匿名 2024/10/17(木) 14:32:31
>>1
そりゃなるよ、自分から生まれただけで別の人間、血が繋がってるだけで他人だもの。+4
-0
-
424. 匿名 2024/10/17(木) 14:34:57
>>1
女の子はとくに辛辣だよね…でも、まだこども。本心じゃないんだよ。+5
-0
-
425. 匿名 2024/10/17(木) 14:35:59
>>1
子供は語彙力がまだ発達しきってないから、「嫌い」と本人が言っても実は表現しきれない複雑な感情が隠れているかもしれないよ。
嘘をつかないと自分を満たせない環境にあって、それすら母親に否定されるのが悲しいとか。+4
-0
-
426. 匿名 2024/10/17(木) 14:47:48
>>359
親の育て方や愛情の努力が及ばない領域で子供の性質に問題があるなら、なおさら医療、療育、投薬などの第三者にいち早く対策を移行させた方が賢明じゃない?
親はもうお手上げ~‼️👋で子供の人格形成を放棄できないじゃん。
鬱だって家族は寛解させられないから病院に行くし、薬ももらうじゃん。+5
-4
-
427. 匿名 2024/10/17(木) 14:58:46
娘3人いるけどママ嫌い!って言われたこと一回もない
ママ大好きは毎日言われる
そんな生意気な娘可愛く思えない+2
-6
-
428. 匿名 2024/10/17(木) 15:10:12
>>1
娘さんに嫌い嫌いと言われたらお母さん〇〇ちゃんのこと大好きなのに悲しいから止めてって言ってみるとか?+5
-0
-
429. 匿名 2024/10/17(木) 15:16:41
>>12
難癖つけたいだけ?+10
-0
-
430. 匿名 2024/10/17(木) 15:18:34
>>427
ヤバ+5
-0
-
431. 匿名 2024/10/17(木) 15:21:26
嘘くらい見逃してあげなきゃ精神病む子供に育つよ+4
-1
-
432. 匿名 2024/10/17(木) 15:23:37
>>13
怒られるからでしょ
否定されれば敵とみなすのが人間だよお子さん、正常な反応なんだけど+13
-6
-
433. 匿名 2024/10/17(木) 15:23:57
ママ嫌いっていうのも嘘だよきっと+3
-0
-
434. 匿名 2024/10/17(木) 15:35:01
>>259
>>300
娘がまんまとがるちゃんの子育てトピで批判してるくらいだから、お母さんもネットがある時代ならネットでストレス発散ぐらいしてたかもね〜
親しき仲にも礼儀ありとか、嫌なことしたらかえってくるよ、って対等に扱う教育は別におかしなことじゃない。
何が正解か、どっちが立派かまともかなんて、あなたが決めることではない。+6
-10
-
435. 匿名 2024/10/17(木) 15:39:21
子どもから信頼されてるんだなぁ
親にあまり愛されなかった私はそんな事とてもじゃないけど言えなかった
子育て頑張ってる証拠だけど哀しくはなるね+6
-0
-
436. 匿名 2024/10/17(木) 15:41:02
>>427
子供に性格見抜かれてるのでは?
つまりあなたの愛情が欲しくて媚びてる+5
-0
-
437. 匿名 2024/10/17(木) 15:46:35
>>13
親の共働きによって子供と関わる時間が無い、または関わっていても子供の心を満たしきれない事による愛着障害、
後々100%バレて絶対に怒られる事は避けられないけど、1秒でも先送りしたい特性の発達障害、
もしくは親がほぼ虐待の質の悪い教育もどきで子供の情緒が歪んでしまったとか。+22
-8
-
438. 匿名 2024/10/17(木) 15:48:33
>>1
発達障害じゃないなら育て方が悪いのでは?
幼稚園から嘘つきまくるなんて普通ではないよ。+6
-0
-
439. 匿名 2024/10/17(木) 15:50:01
>>7
だね、アイメッセージがいいかも。私は傷つくとか、しょっちゅう言われると洗脳みたいに刷り込まれて、その思いは親でも消えなくなっちゃうよ、とか。+31
-0
-
440. 匿名 2024/10/17(木) 15:50:49
>>171
まともに育った?
そうじゃないなら親が見てみぬフリした結果じゃないかな。
小学生くらいなら親が見抜けない嘘なんてないと思う。
面倒でほっておいたか、あなたの知能がよっぽど高いか+2
-2
-
441. 匿名 2024/10/17(木) 15:51:16
>>94
>>404
でも自分の遺伝なんだよね
夫側がクセ強くてそっちの遺伝かもしれないけどさ+43
-1
-
442. 匿名 2024/10/17(木) 15:52:58
>>16
とりあえず生かせばオッケーよね。私もキツくなったら、昭和の子育てを意識してる。虐待はダメだけど、友達お母さんじゃなくてビシッと怖目に怒ったり。悪いことしても好きなご飯やテレビやゲームなど楽しい娯楽がありすぎるからみんな反抗するのかなって思ったり。怒られたら罰として禁止する。+47
-0
-
443. 匿名 2024/10/17(木) 15:54:59
>>26
それはあるよね。本当に嫌な上司とかには、嫌いという関心も持ちたくないから、私にとっては興味ない対象だし。嫌いって興味ある対象だから好きの反対ではないね。好き好きいって抱きしめたりしたら改善しないかなぁ、、、+1
-4
-
444. 匿名 2024/10/17(木) 15:56:41
>>29
わかるー母親きらいだったなあ。ヒステリックだし。父からも、がることお母さんはほんと合わないよねって言われてた。孫ができたらまあ関係も落ち着いたけど、ヒステリックなところは好きではない。父も母のそういうところはあきれてる感じ。+12
-0
-
445. 匿名 2024/10/17(木) 16:13:54
>>3
すぐこういう事言う人いるけどなんなん??
誰も、私は素晴らしい人間なのに子供は我儘で私に全く似ていません!とか言ってないじゃん
親が親ならってだから何なの+10
-4
-
446. 匿名 2024/10/17(木) 16:17:26
>>130
嫌いなんて子に言われて嬉しい人いないんだから、悩んだりなんでなのかくらい言われなくてもたくさん考えたと思うよ
それでも叱る時は叱らないといけないし、大人の思い通りにいかないからこそ悩んで傷つくんじゃん
それで相談してるんでしょ?+59
-3
-
447. 匿名 2024/10/17(木) 16:19:26
>>4236その可能性あるかも+0
-0
-
448. 匿名 2024/10/17(木) 16:22:18
>>33
デブ眼鏡!
他の人にも言ってそうだね
うちは見た目の悪口を言ったらマジギレすると決めてる
他の子やママ友に言い出す日来たら困る+11
-3
-
449. 匿名 2024/10/17(木) 16:24:03
私が新卒で入社した会社に、すぐ「しね」「くそが」という30代の女性が居ました。先輩に聞くと昔からだそうで誰も注意しないとか。このままだとそんな女性にならないかなと思ってしまいました。
私はコミュニケーション多めにとったのちに、辞めて欲しい旨(なんと言ったか覚えてない)を真剣にお願いしたところ、暴言を一切言わなくなりました。
主さんも良い方向に向かうといいですね。+5
-0
-
450. 匿名 2024/10/17(木) 16:28:41
>>419
愛を欲してこうなっちゃってるなら切ないです。やっぱり家族愛はあるから、私は、こんな事言ってるけど姉に甘えたりする。嘘って指摘難しい。自尊心は傷つけたくないけど辞めて欲しいな。+7
-0
-
451. 匿名 2024/10/17(木) 16:31:48
>>121
そうだね
うちの旦那もそのタイプ。
上に優秀な姉がいて、下に年子の妹、更に4つ下の弟がいて小さい頃から構って貰えず何かあってもゲンコツされて忙しいから言い訳や誤解があっても聞いてもくれなかったらしい
それで段々不仲になり
中学生の時に家を出たすぎて全寮制の高校に進学、大学は気軽に会いに行けない距離に行ってその後私と結婚して15年たつけど2回しか実家に帰ってない
ただ自立はきちんとしたから良かったと思う+5
-0
-
452. 匿名 2024/10/17(木) 16:34:56
>>409
そう思う
寂しい、かまって欲しい、くだらないことで怒らないで一緒に笑って欲しいとかじゃないかな。+12
-0
-
453. 匿名 2024/10/17(木) 16:44:51
>>5
情けない。
コレに尽きる。
うちの父親、孫5歳に注意されて目くじら立てて孫に暴言吐いたから理由聞いたらジイジ、お口臭いって言われたから可愛くない孫だってキレてたんだけど頭おかしいでしょ?
だから縁切った。本当、子供相手にバカ過ぎ+27
-9
-
454. 匿名 2024/10/17(木) 16:48:45
>>409
コレ。
みんな少なからず親に嘘付いた事あると思うよ。内容によるけど。癖になる前に話聞いてあげたらいいけどね。
私も大嫌いで軽蔑してたから言わなかった+13
-0
-
455. 匿名 2024/10/17(木) 16:51:41
主さんお疲れ様ー
同年代の娘が居るよ口が達者になってきて
イラッとする事も増えた
それ友達にも言うの?自分が嫌われるよ?
そんな子ママもずっと好きでいられないよ?
一人ぼっちになってもいいの?
って大人気なく言っちゃうこともある。+5
-0
-
456. 匿名 2024/10/17(木) 16:55:05
>>27
家庭環境かなぁ+1
-0
-
457. 匿名 2024/10/17(木) 16:59:31
>>454
わたしも同じ
何言っても無駄だと思ってたから子供のころからずっと表面的なうすーいことしか話さない
自分の心の中のことなんて最後に言ったのはいつかわからない+14
-0
-
458. 匿名 2024/10/17(木) 17:01:29
>>1
親子でも好き嫌いあると思うよ
だって自分の遺伝子だけじゃなくて旦那の遺伝子も入ってるからね
旦那の母親にそっくりだったらどう頑張っても愛せる自信はない
応援するし味方にはなるけどね
どこかの精神科医も無理に捻じ曲げて愛する必要はない
応援するとか助けるでも良いって言ってたし+4
-2
-
459. 匿名 2024/10/17(木) 17:04:24
>>453
ポリデントのCMやん+9
-0
-
460. 匿名 2024/10/17(木) 17:04:37
成長過程で反抗期来るのも大事なことだと思うけど、何言ってもダメ、話し合いすら出来ない拗らせ具合の子もいるし辛いね。
親戚にずっと親が下手に出て子供を否定せずただただ甘やかして育てたケースの人達がいるけど、学校は不登校、大人になった今でもはかなりの非常識で、周りにチヤホヤされる水商売ばかりを転々としていますね。。
+4
-0
-
461. 匿名 2024/10/17(木) 17:04:51
うちの子も小3なんだけど、同じクラスの友達で、嘘つく子、持ち物隠す子、クラスの子のノートとか机に悪口の落書きする子、2.3人いる。3年生から急に始まった気がする。
アレ本当になんなの?元々の性格?育て方?
1人だけがターゲットなわけじゃなくて、10人くらいやられてるから、子供達も「またかー」って気にしてないぽいけど(うちの子も)。このままでいいわけないと思うんだけど。どうやって解決してくのかな。+4
-0
-
462. 匿名 2024/10/17(木) 17:09:30
>>1
誰かにあげれば?+1
-2
-
463. 匿名 2024/10/17(木) 17:10:32
嘘の内容より小3でそれはちょっと気になる。不快感を伝える言葉が「キライ」しかないとしたら、学校でも口癖で出てそう。友達とトラブル起こしてない?+2
-1
-
464. 匿名 2024/10/17(木) 17:11:01
>>462
貰ってくれる人いるかね?(´;ω;`)+2
-0
-
465. 匿名 2024/10/17(木) 17:12:54
>>90
自分が大人になりきれてないのかな+20
-8
-
466. 匿名 2024/10/17(木) 17:14:01
>>405
こういう親には安心感モテないからもっといじけた子になる+2
-0
-
467. 匿名 2024/10/17(木) 17:15:31
>>449
社会人が信じられないわ
その人が子供を持ちませんように+0
-1
-
468. 匿名 2024/10/17(木) 17:17:55
>>426
その長い文章を略したら「子は親の鏡」になるの?
説明省きすぎじゃない?+0
-6
-
469. 匿名 2024/10/17(木) 17:19:40
>>12
夫の連れ子かな+0
-4
-
470. 匿名 2024/10/17(木) 17:20:57
>>5
それを教えたり伝えるのでなく、思い知らせるのが親の役目ってなるのがどうかしてる。
子育てで好きとか嫌いとかの感覚をどストレートに出す親って普通に兄弟差別してそう。それを相性だからって正当化するの、がるに沢山いるよね。
+6
-3
-
471. 匿名 2024/10/17(木) 17:21:23
>>453
私も子供の頃に同じ理由で祖父に怒られたことある!!笑
「お口くしゃい!!」にキレて「このガキ何を言い晒すんだ!!」って顔を平手で叩かれたらしい。
幼い子供は悪気なく正直だからね。ちなみに後に祖父は糖尿病を発症していたことが発覚します。そりゃ臭い!!
子供相手にカッとなる人間とは距離置いて正解。+14
-1
-
472. 匿名 2024/10/17(木) 17:29:51
>>312
これは行政案件じゃない?+2
-2
-
473. 匿名 2024/10/17(木) 17:33:10
>>471
うわ〜うちの父親糖尿なんだけどマジで口臭いんよ
歯ブラシから臭いもん笑
あれは小さい子だったら我慢できないよ
+14
-0
-
474. 匿名 2024/10/17(木) 17:35:16
>>1
>>私も嫌いになってきてしまいました。
勝手に産んでおいてそれはないわ。
最低。+5
-2
-
475. 匿名 2024/10/17(木) 17:36:14
>>13
主が怒ってばかりで子供が本音を話せない状況なんだと思うわ。+25
-2
-
476. 匿名 2024/10/17(木) 17:36:26
>>427
こういう母親の機嫌とるのも大変そう
だけどこれはこれで単純そう笑+5
-0
-
477. 匿名 2024/10/17(木) 17:38:05
子供に嫌いと言われたらお母さんもあなたのこと嫌い。と即答していました。
そしたら嘘だよ好きって言ってくれるのでお母さんも本当は大好きだよと返していました。
嫌いと言われたら悲しいって身を持って体験させるのがうちの子にはよかったみたい。
+4
-1
-
478. 匿名 2024/10/17(木) 17:49:16
>>1
うちも小3女子。
めっちゃ分かるよ。最近言葉と態度が悪すぎて話すのも嫌だし本当嫌いになりそう。
昨日も今日が遠足だから「キャラ弁作って!友達と見せ合いっこするから!何作るの?」って言われて「すみっこだよ」って言ったら「そんなの誰のお母さんでもでも作れるわ」ってムカつく顔で言うからブチ切れた+13
-0
-
479. 匿名 2024/10/17(木) 17:50:13
嫌いと言われた事は無いけど、もし言われたら「そう言う言葉を言っては駄目!お母さんだけじゃなく他所の人にも言っては駄目な言葉だよ!」と2度と言わないように禁止すると思います。
我が子だから、自分は嫌いにならないと思うし、流せると思うけど他人には言って欲しくないです。
スレ主さんは我が子だって嫌いになるんだもん、よその子に言われたら殺意わくよね。
母親にも他の人にもなにかかしらお世話になっているんだし、良い言葉では無いからシンプルに「禁止」では駄目かな?+1
-2
-
480. 匿名 2024/10/17(木) 17:53:10
うちの反抗期の娘にも嫌いってはっきり言われた
ずっと嫌いだったって
他にも色々キツいこと言われて悲しさと同時に腹が立ってきた
その後ごめん言いすぎたって謝ってきたけど、言われたことは本心なんだろうなって思うと、心から優しくできないというか愛情が持てなくなってる
大人げないんだろうけど+8
-10
-
481. 匿名 2024/10/17(木) 18:03:39
>>434
うちは三姉妹で全員自立して結婚もして姪っ子甥っ子全員仲も良いし、少なくとも失敗はしてないと思う
というか、子供に対して目には眼をなんてマトモに育つ訳ない
動物だって子供相手にやり返すなんてしないし、もう少し上手に育てるよ+7
-4
-
482. 匿名 2024/10/17(木) 18:04:10
>>1
嘘をつく度に注意して喧嘩に、、
なぜ喧嘩になるんだろ、
嘘をつかなくちゃならない理由があるんだよ
ママが嫌いなんじゃなくて、
分かってくれないママが嫌いなんだよ
感情的になって怒るんじゃなくて、
落ち着いて話を聞いてあげてほしい
+5
-0
-
483. 匿名 2024/10/17(木) 18:10:52
>>52
この親こそ自分がやったことが自分に返ってきてるゆえの現状じゃないの?+28
-1
-
484. 匿名 2024/10/17(木) 18:16:44
>>482
根本を解決しないと繰り返すよね
こうなってるのも、ずっと対処法を間違えてきた結果だろうし+5
-0
-
485. 匿名 2024/10/17(木) 18:34:02
>>1
おばさんさ…
こんなん虐待だろ
なんで嘘を付くか?
おばさんがヒステリーを起こすからだろう
発狂したように怒るから嘘を付いてしまうんだろ
そりゃ、嫌いになるさ+0
-6
-
486. 匿名 2024/10/17(木) 18:35:07
>>8
私もこれ+3
-0
-
487. 匿名 2024/10/17(木) 18:40:05
>>120
良くしたくてって、どこに書いてあるの?+1
-2
-
488. 匿名 2024/10/17(木) 18:40:58
>>17
わからないんだよ。+4
-2
-
489. 匿名 2024/10/17(木) 18:43:48
>>480
ずっと嫌いだったってことは、相当でしょ
自分になにか悪いところがあったんじゃないかとか
反省はしないんかい…+16
-1
-
490. 匿名 2024/10/17(木) 18:49:13
母と娘なんてそんなもんだよ
私も母親が苦手だもの
+2
-0
-
491. 匿名 2024/10/17(木) 18:52:46
>>90
子供の頃いい子ちゃん症候群だった人は子育てにあまり向いてないと思う。なんでいい子にできないんだろう、自分はできたのに、って苛立ちがつのる。+63
-1
-
492. 匿名 2024/10/17(木) 18:53:07
>>5
高3ならそうだけど、小3に対して親がそれはないでしょ
中3は…自分の時代なら本気だけど、今の時代って幼いから甘えの子もいそう+5
-3
-
493. 匿名 2024/10/17(木) 19:00:32
>>26
まじの嫌いな人は無関心だよ。
お子さんの嫌いは、好き!かまって!自分をよく見て!ってことだと思うな。
主さん嫌いって言われて毎回嫌な気分とは思うけど、
しつこいくらいに大好きだよっていって毎回抱きしめてあげて欲しい。+5
-2
-
494. 匿名 2024/10/17(木) 19:04:35
>>480
受け身過ぎじゃない?
自分が娘に言われたことで傷付くくせに、自分が娘を傷付けたことには反省しないの?
あなたが娘にずっと嫌われてるのはそういうところだと思う。+10
-0
-
495. 匿名 2024/10/17(木) 19:04:51
注意する言い方をもっと優しくするとかね+2
-0
-
496. 匿名 2024/10/17(木) 19:09:47
>>1
知り合いの母親、5歳ぐらいの時に長女に嫌いと言われて
離婚する時に妹だけ引き取ってた
実の父親が亡くなっても長女はいまだに引き取っていなくて闇を感じた+6
-0
-
497. 匿名 2024/10/17(木) 19:14:33
>>18
レアキャラからレアキャラが生まれるなんてすごいじゃないかw+2
-0
-
498. 匿名 2024/10/17(木) 19:17:01
>>461
中学生でもいたなー
吹奏楽の楽器で、友達が予備の練習用フルートを持っていたけど、「学校に持ってきて、見せて」から、「家に持って行ってお母さんに見せたい」とか良くわからない理由で持ち帰って半年以上返さなかった
最終的にはその子と親が直接家に行って取り返してたよ
うちの子にもうちにあるサックスをお母さんに見せたいとかで持ち帰ろうとしたけど、値段が高いものだから貸さないと私から断った
今までもそうやって借りパクしていたんだろうな
+2
-0
-
499. 匿名 2024/10/17(木) 19:18:52
>>8
あなたのお母さんもあなたを産んで後悔してるよ+3
-1
-
500. 匿名 2024/10/17(木) 19:26:23
>>12
もっている
よりは好きだけど+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する