ガールズちゃんねる

働きながらの転職

126コメント2024/11/15(金) 19:57

  • 1. 匿名 2024/10/16(水) 22:24:09 

    ってきつくないですか?
    正社員として働きながら転職活動を始めました。

    週5フルにプラスして残業、片道1時間半以上かかるだけでも疲労困憊なのに応募したり、書類を送ったり、面接日程の返信をしたりと始めたばかりなのにヘロヘロで倒れそうです。
    入りたかった会社はもう募集終了など、、、。

    これから面接対策もしないとかと思うと気が滅入ります。

    どのように両立させていたかアドバイスをください。

    +119

    -5

  • 2. 匿名 2024/10/16(水) 22:25:08 

    普通にブラック企業勤務(有給が突発的に取れない)だと無理だね
    ホワイトのときは有給とれるから楽だったけど
    結局有給とれるかどうかだね

    +69

    -4

  • 3. 匿名 2024/10/16(水) 22:25:12 

    まず今の会社やめよ
    そのための失業保険ってのがあるんだから

    +25

    -18

  • 4. 匿名 2024/10/16(水) 22:25:14 

    >>1
    片道90分の通勤時間とオサラバするために頑張りなさいよ

    +97

    -2

  • 5. 匿名 2024/10/16(水) 22:25:25 

    >>1
    通勤時間片道1時間半以上ってしんどくない?
    職場近くで一人暮らししないの?

    +27

    -3

  • 6. 匿名 2024/10/16(水) 22:25:32 

    いつも辞めてから次を探してる。
    働きながらだと無理。

    +125

    -3

  • 7. 匿名 2024/10/16(水) 22:25:55 

    >>1
    それでもやるしかない
    給料発生しない月があってはならないのなら

    +26

    -1

  • 8. 匿名 2024/10/16(水) 22:26:39 

    >>1
    失業保険プラスタイミーでもやりながら活動しな

    +6

    -5

  • 9. 匿名 2024/10/16(水) 22:26:40 

    >>1
    仮面浪人みたいな感じ、、、?

    +2

    -2

  • 10. 匿名 2024/10/16(水) 22:26:42 

    >>3
    公務員だと失業保険ない

    +4

    -11

  • 11. 匿名 2024/10/16(水) 22:26:59 

    私には無理
    そんな器用さも要領もない

    +21

    -3

  • 12. 匿名 2024/10/16(水) 22:27:00 

    働きながらの転職

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/16(水) 22:27:45 

    間開けたらキツく無い?失業保険の申請とか

    +13

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/16(水) 22:27:46 

    計画的で凄いね
    貯金を崩しながら退職後に転職活動してました

    +8

    -3

  • 15. 匿名 2024/10/16(水) 22:27:57 

    >>1
    どうせ転職しておさらばする!あばよ!って気持ちで「家庭の都合で…」「申し訳ないんてすが…」と面接時間に合わせて時間休使いまくってたよ
    応募や書類関連はもう慣れ、いかに流れを把握できるかだからすぐこなせるようになるよ
    転職がんばってね

    +91

    -4

  • 16. 匿名 2024/10/16(水) 22:28:13 

    >>5
    都心勤務だと家賃がキツいんじゃない?って思ったけど通勤40分くらいの物件なら9万くらいで借りられるか

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/16(水) 22:28:26 

    これからやろうと思ってる
    面接で半休取るのってスムーズに行くのかなぁ…

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/16(水) 22:28:27 

    >>1
    2時間で耐えられなくて試用期間でやめてしまった‥
    家族いるし
    一度辞めて体調整えて出直しでも良いと思うよ

    +5

    -3

  • 19. 匿名 2024/10/16(水) 22:28:30 

    失業保険もらってる期間に仕事が決まればいいけど。それに無職はよくないんだよね。

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/16(水) 22:28:53 

    次の会社を決めてから転職したことがないのでとても気になるトピ
    有給使える雰囲気でもない職場で平日に面接は無理だなと思ってたから基本は辞めてから決めてきたけど無職期間は長い笑

    +11

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/16(水) 22:29:09 

    きついよねぇ。離職期間を作りたくないなら、土日に頑張るしかない。平日は残業多いから何もできん。

    +34

    -2

  • 22. 匿名 2024/10/16(水) 22:29:48 

    働きながら転職した先がワンマン社長の会社ですごくストレスたまり、これなら非正規のほうがいいやと思った。

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/16(水) 22:29:52 

    >>1
    どうせ辞めるしと思って、堂々と仕事の昼休みにデスクに資料とか履歴書とか広げて書いてたわ。
    家でやるよりクソ上司に見えるようにやることで捗った捗った笑
    そのせいか、変な時期に私だけこっそりと1万2千円の昇給があったけど、そんな事される方が余計に冷めた。

    +29

    -8

  • 24. 匿名 2024/10/16(水) 22:29:52 

    フルタイムだとハードだよね。
    ほんと。

    +8

    -3

  • 25. 匿名 2024/10/16(水) 22:30:45 

    >>1
    片道1時間半はきつい
    それだけでも転職理由になるけど、疲れてる時の転職活動って正常な判断を失いがちなので、一旦辞めてからじっくりでもいいと思う…向こう3ヶ月か4ヶ月は無職でも生活できるレベルの貯金をしてからの話

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2024/10/16(水) 22:30:51 

    きつかった
    あまりに疲れ過ぎてて面接担当にお疲れですね?って言われちゃった事あった
    最終的に有給駆使して面接行ってたよ

    +28

    -3

  • 27. 匿名 2024/10/16(水) 22:31:22 

    >>3
    いやでも今の会社がブラックでない限り次決まらないうちに辞めるのはすごいリスクあるよね
    失業保険いうて今の給料よりはもらえる額下がるだろうしいつまでももらえるものじゃないし。

    しばらく暮らせるくらいの蓄えがあるなら別だけど

    +39

    -2

  • 28. 匿名 2024/10/16(水) 22:31:37 

    >>23
    強い!私はこっそりやってたわー。でも今ならスマホで色々できるから、昼休みも何かしら作業はできるかもね。気力があれば。

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/16(水) 22:32:41 

    良い人材を確保するのに積極的な会社は19時スタートとか7時スタートの面接を入れてくれたり、土日は休みだけど土日でもいいですよって言ってくれたりするから、面接条件次第では在職中でもオッケーだったりする。フルリモートの人であれば2次面接まではオンラインで、と言ってもらったほうが受けやすかったり。

    +29

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/16(水) 22:32:55 

    >>1
    何回も足運びたくないから携帯で調べてハロワに電話して応募してもらってる。書類は郵送して欲しいと言ってみれば?今の現状を相談したらハロワの人も融通聞かせてくれる。履歴書も時間ある時に何枚か書いておくと心のあんていになる

    +2

    -2

  • 31. 匿名 2024/10/16(水) 22:33:57 

    >>27
    でも現状、トピ主は疲れ果てヘロヘロで気が滅入ってるんだってさ
    どうするの?

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/16(水) 22:34:01 

    >>6
    履歴書、職務経歴書はエクセルだけど、宛名とか書いたり切手買ったりするのだるい。

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/16(水) 22:34:08 

    本格的な就活ではなく、土曜日も営業してる派遣会社に登録しに行って。仕事紹介してもらって決まって、退職した。派遣も派遣で不安だけど。
    『働いているだけ立派だ』と思うことにしてる。

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/16(水) 22:34:46 

    >>6
    いつもってあなたは今何歳で何回転職したのさ?

    +2

    -9

  • 35. 匿名 2024/10/16(水) 22:34:47 

    >>23
    私もそんな感じでやってたよ〜笑
    同僚に迷惑のかからない範囲で、午後から有給で休んで転職活動したりもした
    辞めるし、どうせ有給消化は全部させてくれない事は確定だったから、突発的に当日休んだり、午後休取りまくり作戦で有給全部使って前の職場は辞められた

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/16(水) 22:35:35 

    >>1
    きっつい。
    応募する会社を絞るしかないかなと思ってる。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/16(水) 22:35:40 

    週に一度、半休取って午後を転職に充てる日を作ったりして、面接やらの予定を入れたよ。
    コロナ禍だったのでリモートでできたりしたし。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/16(水) 22:36:18 

    >>1
    有給の日に1日で面接3件とか詰め込んでたよ
    余った時間で他社の適性試験受けたり求人見てた

    どうしても有給取れない時期は退勤後の面接を希望したり昼食の時間も使ったし、あまりに休みすぎると怪しまれるから匙加減は気をつけて下さい

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/16(水) 22:37:00 

    >>31
    言い方悪いけど仮病使うなり有給を取るなりで対応するしかないんじゃない?

    (前述したけど今の会社が休みも取らせてくれないブラックならすぐ辞めるべき)

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/16(水) 22:37:01 

    >>1
    ならやめておけ。

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/16(水) 22:37:39 

    >>32
    えw
    それは秒で済むだろうよw

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/16(水) 22:37:46 

    >>1
    パートで兼業しようとしても面倒なのに
    週5は大変、上手く有給とか使わないと無理だよね

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/16(水) 22:37:57 

    >>27
    いやこういう人は辞めてからの方がいいよ
    自分も働きながら転職しようと思って25歳から32の今まで出来てない

    +3

    -5

  • 44. 匿名 2024/10/16(水) 22:38:14 

    >>1
    正社員勤務しながら転職しましたよ!
    私もオンライン勤務だったし、受けた企業も全てオンラインで完結したので問題なくできました。
    そうじゃなかったら、時間ないですよね。。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/16(水) 22:39:19 

    オンラインで面接出来る所はオンライン面接にしてもらった
    18時以降に面接やってくれるってことは(ここの会社は残業あるのか…)って思いもあったけどまぁ仕方ない

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/16(水) 22:40:35 

    >>17
    人によるけど、半休取って午後から出勤したら「ガル山さんいつもと服装違いますね!」とか言われて厄介だった…勘づいても言うなよ…

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/16(水) 22:40:51 

    働きながらの就活で一番無理なのってハローワークだよね
    紹介状もらいにいくハードルが高いし、ハロワのネットから応募できるマイページだっけ?あれも一定期間使ってないと資格消滅してて、なんでこんな無駄な機能つけたんだろって思った

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/16(水) 22:40:58 

    >>1
    エージェント使ってますか?
    エージェントも会社というより人次第で質がバラツキあるけど、応募は全てエージェントにお任せできるので、気楽ですよ。企業とのやり取りのメール文面みたいに、気を遣わなくてもいいし。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/16(水) 22:41:47 

    >>33
    派遣会社の登録は土日やってるけど、職場見学って土日してなくない?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/16(水) 22:42:36 

    田舎だと求人なさ過ぎて、働きながらじゃないと無理だったよw
    働きつつ求人見て、ここだと思ったら動く、みたいな感じ。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/16(水) 22:42:39 

    普通にできた
    退職告げてから有休も使って
    運良く履歴書に穴空いてない

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/16(水) 22:44:05 

    >>3
    10年ぐらい前は、辞めない方が仕事見つかりやすいって聞いたけど、今はどうなんだろう。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/16(水) 22:44:05 

    私はエージェント経由で転職してました。働きながらだと、企業からのメールをすぐに見たりできないし、日程調整や各企業の面接対策もできたので、そういう点では助かりました。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/16(水) 22:46:46 

    >>43
    本気で転職しようとしてたとしたらさすがに7年はかかりすぎでは。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/16(水) 22:49:00 

    >>1
    オンラインで面接対応してくれる企業も増えたよね。
    オンラインで、ランチタイム時間に面接してもらう人もいるよ。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/16(水) 22:50:02 

    疲れるよね。在職しながら転職活動してたけど、私には無理だった。辞めてから探したよ。ここ良い!って思って応募しようとした会社に急募なので在職中の方は…って断られたりもした。
    失業保険の手続きしてからすぐ就職決まると再就職手当も貰えるし、辞めてからでもどうとでもなると思う!

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/16(水) 22:50:51 

    職務経歴書の書き方がよく分からず苦戦してます。
    とこでサポートしてもらえるんですか😭

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/16(水) 22:51:36 

    >>3
    いやその間メンタルが結構しんどいよ
    見つかってから辞めるのが安全だと思う

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/16(水) 22:52:10 

    >>33
    立派だよ もう更年期入ってからますます思う 私なんて時短でクタクタ でも行くだけいいと言い聞かせてる

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/16(水) 22:54:54 

    >>2
    有給取れて面接受かったとしても、次の会社がいついつまでに入社してくださいって言われて、今の会社をそんなに急に辞めれるか?って問題も出てくる。
    リスキーだけど現職を辞めてから転職先探すのが一番スムーズな気がする。現に私は今までそうやって5社転職してきたよ。

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/16(水) 22:55:32 

    >>10
    退職金が民間の相場より良いからだよね

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2024/10/16(水) 22:55:39 

    >>3
    失業給付中に職業訓練
    再就職への指導付きだよ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/16(水) 22:56:39 

    >>57
    マイナビ転職で1回なら無料で添削してくれました!前向きな言葉で添削してくれて、とても良かったです。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/16(水) 22:58:18 

    >>3
    失業給付は自己都合退職だと待機期間があってすぐにはもらえないのよね...

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/16(水) 22:59:04 

    >>46
    そこは盲点だった…
    普段オフィスカジュアルな人間がいきなりスーツで来たら不自然だよね

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/16(水) 22:59:42 

    >>15
    主婦って家庭の都合に全部できるからいいよね
    独身だと白い目で見られるのに

    +3

    -8

  • 67. 匿名 2024/10/16(水) 23:01:20 

    派遣先の業績悪くなって、来月で契約終了と言われたその日から転職活動始めた
    IT系だったから基本的に在宅で転職活動できたけど、昼休み含めて週4〜5とか面接(カジュアル面談含む)しなければならず、ストレスと過労で歯茎が腫れたよ

    でも最終出社日に「正社員で転職決まったので」と言えたのはよかった!今の所楽しく働けてるしね

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/16(水) 23:01:40 

    >>64
    訓練始めたらすぐ出ない?

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/16(水) 23:02:39 

    >>65
    もうその日は休んじゃって、午前午後で二社受けてる人いたよ

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/16(水) 23:02:53 

    >>26
    仕事終わってから面接来れませんかってたまに言われるけど、スーツにも着替えなきゃいけないししんどすぎる

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/16(水) 23:03:22 

    辞める時も新しい職場に慣れるまでも、ホントに体力勝負よね。
    心身共にめちゃくちゃ辛い…けど、今の現状を良くするためだ!この職場にいたらもっと頭おかしくなる!って思って必死で転職メインで動いた。 

    現職の方は、有給少し使ったり体調不良と嘘ついてコソコソ転職活動してたよ。辞めるって決めてたから、まぁ多少怒られても嫌われてもいっか……と思ってた。

    無事、転職先が決まって退職願い出すときの爽快感の為に頑張れー!
    有給消化中にめちゃくちゃ休める!って楽しみもあるよ。

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/16(水) 23:04:34 

    大変だよ。幸い、消化試合みたいな感じだから仕事中の3時間くらいネットで探して、面接は都合つけてもらって土日か仕事終わりの19時とか。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/16(水) 23:10:02 

    >>53
    今まさに働きながらエージェント利用して転職活動してるんだけど、「もっと応募してください」って連絡が多すぎて疲弊してきた😭

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/16(水) 23:10:58 

    正社員で残業ありだとかなりきついよね。
    10年ぐらい前に、新卒で入社した会社を辞めて転職活動予定(地元の公務員+民間)だったけど 
    当時週6勤務で8時出発22時帰宅だったので
    働きながらは、私は、無理!!ってなって
    一度退職してから試験勉強して受験した。
    一次試験(筆記)と二次試験(面接)の間や二次試験と合格発表の間にハローワーク通い詰めて履歴書送ったりしてたわ。
    幸い地元公務員受かったので民間は履歴書送っただけで面接まではしなくて済んだけど。


    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/16(水) 23:12:32 

    オファー面談も入れると7回くらい面接したけど、職場も転職活動先も同じオフィス街にあり、徒歩5分くらいの距離だったので、仕事の後で楽に面接に行けた。
    先方の都合で、逆に就業前の早朝に面接なんてこともあった。

    同僚は逆に、通院のため遅刻すると言って面接に行ってた。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/16(水) 23:14:40 

    >>66
    いや私も独身で単身一人暮らしだけど
    そもそも有給や時間休は「私用のため」で通せるよ

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/16(水) 23:20:30 

    >>54
    耐えちゃうんだよね
    自分のいいとこでもあり悪いとこでもある

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2024/10/16(水) 23:22:21 

    >>70
    仕事終わりに面接行く気力残ってないよねー
    そのへん上手く調節できたらいいんだろうけどさぁ
    なかなか大変

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/16(水) 23:24:38 

    本気で今の仕事嫌になるのが転職活動のモチベになるなと思う。笑
    でもやっぱ働きながらはキツイし異動希望でなんとかならないかと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/16(水) 23:25:23 

    賛否あるけど
    転職サイトに登録して、たまたま担当になってくれた方が凄くいい人だった。
    こちらの就業状態も理解してくれて、希望条件の仕事の候補も絞ってくれたので、ピンポイントで職探しが出来たし、面接日の日程調整も間に入ってくれてたのでスムーズでした!
    後は、有給休暇が1か月半近くあったので
    有休消化しながら、転職出来ました。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/16(水) 23:26:40 

    >>78
    私なら半休とっちゃうな

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/16(水) 23:29:44 

    >>43
    いま割と決まりやすいよね
    無職期間は「どうしても長期で海外に行きたくて東南アジア周遊してました!人生でやりたいことやり切ったのであとの人生はサラリーマンします!」とか適当に言っときゃいいよ。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/16(水) 23:29:54 

    1次2次くらいはzoom面接してるところに応募したらいいのでは?

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/16(水) 23:32:42 

    >>81
    半休いいね

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/16(水) 23:34:29 

    >>63
    1回だけかぁ。
    最後までしっかり指導してくれるところないかなぁ…

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/16(水) 23:34:52 

    ホワイトはオンライン面談なんてやってくれてるとこもあるよね

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/16(水) 23:36:02 

    >>1
    若い人なら一度辞めてから転活してもいいとおもうよ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/16(水) 23:36:45 

    働きながらだとこの条件だったら今の会社がマシかなと選り好みして辞められないので、辞めたい日を決めて活動。決まらなくても、決めた日に退職して短期のバイトしながら、探してる。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/16(水) 23:48:38 

    >>60
    退職してからどのくらいで入職できていますか?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/16(水) 23:50:28 

    44歳、信販系に新卒からずっと勤務。
    フルリモートの仕事に転職したいけど難しいかな。。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/16(水) 23:55:50 

    >>89
    1か月もあれば十分ですよ。私の場合。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/17(木) 00:00:45 

    >>32
    送付はメールが主流じゃない?

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/17(木) 00:23:43 

    面接も平日にしかやってなくない?
    フルで働いてたら面接行く暇もない

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/17(木) 00:59:31 

    >>1
    面接はなるべく半休、無理な時は1日有休を使い、半休の時は服装で会社の人に怪しまれないように、面接を受ける場所の最寄りか、会社の最寄駅のコインロッカーにスーツとバッグを入れて着替えて向かいました

    どうしても平日は応募書類を作る余裕が無くて後回しになってしまうし、私の場合は採用されたらされたで、入社日と現職の退職日の調整が大変でした

    何もかも面倒になってしまった時は、じゃあ今の職場でずっと働きたいか?と自分自身に問いかけ、なんとかモチベーションを保ちました
    結局そうまでして転職したのに失敗して、また転職を考えているけど、正社員で働きながらは本当にキツかったし、早く転職活動を終わらせたくて、少し違和感があったのに入社を決めてしまったので、次は退職してから探したいと考えています

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/17(木) 01:44:49 

    >>2
    有給て突発的に取れるところあるんだ…

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/17(木) 02:42:51 

    >>1
    嘘でもなんでも良いから有給消化して公休と組み合わせて短期でぎゅっとやった方がいい。辞めて時間の余裕作ってから就活って思うんだけど、一度楽するとなかなか思い立てなくなるよ。
    どうせ辞める会社だし有給の理由は本来なんでも良いんだから、身内の具合が悪いとか毎日めまいと吐き気が止まらないとかなんでも理由つけて良いと思う。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/17(木) 05:07:01 

    >>1
    有休が35日ほどあったので、週1回使って週休3日にして活動した。2ヶ月ほどでいい所が有って転職したけど有休17日ドブに捨てた。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/17(木) 05:18:05 

    >>1
    (コロナ前だったから、今だとリモート面接とか多いかもしれないからちょっと状況違うかも)
    有休使ってその日に面接2,3回まとめたり、残業少ない会社だったから終業後に面接行ったよ。(8時くらいまでは面接調整してくれるとこあった)
    辞めるって宣言して2ヶ月くらいの間有給消化しなきゃいけないから、急な面接でも予定合わすことはできた。ただ、一気にやりすぎて面接の連絡メールの返信忘れで、面接約束確定してないのに面接行ってしまったことあるから、ちゃんと連絡把握しないといけない(面接してくれたけど、もちろん落ちた)

    すでに辞める時期決まってたから、集中して意欲的に転職活動できた反面、精神的に疲れる。履歴書は、直接提出分含めてパソコンで作成したから、志望動機を変えるくらいで済んだからそこまで苦ではないかったかな。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/17(木) 05:24:09 

    >>70
    新卒じゃないから、女性は別にリクルートスーツでなくていいんじゃないかな?カジュアルすぎない程度の服で仕事して、面接の時だけジャケット羽織って就活したよ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/17(木) 07:22:59 

    今いる会社と受ける会社に転職理由なんて言ってる?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/17(木) 07:24:04 

    >>8
    失業保険中はタイミーもダメでしょ

    +5

    -5

  • 102. 匿名 2024/10/17(木) 08:01:08 

    >>66
    天涯孤独なの?
    親親戚がいるでしょ
    今は「ペットの具合が悪いので…」で休める時代だよ

    +0

    -3

  • 103. 匿名 2024/10/17(木) 08:34:48 

    >>7
    だよね
    辞めてからっていう選択肢がないならヘロヘロでもやるしかない

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/17(木) 08:35:37 

    >>66
    何のための有給よ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/17(木) 08:49:57 

    沖縄住まいで転職活動をしたけど、大阪に行くにしても東京に行くにしても航空券代がヤバかった
    夏は繁忙期でベラボーに高かった
    日帰りできたら良いけど日帰りできない日程の時は泊まるしかないし
    フルタイムで働きつつ隙間にタイミーを突っ込んでめっちゃ働いた

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/17(木) 10:14:00 

    >>27
    わかる。あと、年齢とともに全然面接までいけないから貯金減っていくと焦りと苛立ちすごい。
    そのうちメンタルやられて実家に一度帰ったよ。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/17(木) 10:14:55 

    >>47
    田舎だからハロワしかないんだけど、ハロワがやってる時間は普段働いてる時間だから有給使って抜けてた。
    土日もやってないし。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/17(木) 10:21:25 

    >>23
    す、すごい!
    最近やっと内定がとれて、昨日会社に辞めること伝えたのだけど、ものすごく驚かれたよ。私が転職活動してるの全く気づかなかったって。
    ちょこちょこ半休とか時間休とって面接行ってたんだけど、うちの会社が基本テレワークでフレックスだからっていうのと、私の年齢が38歳なのでまさかこの年齢で転職はしないだろうって思われてたのかも。あと仕事を適当にやらずに一生懸命やってたので、モチベ高いって思われてたのもあるかも。

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2024/10/17(木) 10:38:12 

    >>66
    主婦も独身も関係なくない?
    本気で転職したいなら有給理由なんて何とでも言えるし、白い目なんて気にしないでしょ。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/17(木) 10:51:26 

    >>8
    えっ いいの?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/17(木) 12:13:37 

    >>62
    これベストやわ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/17(木) 12:52:19 

    前の会社は家から徒歩10分だったので、こっそり抜けて面接して(WEB)終わってまた働いてた。
    あと、有給取った日は3件くらい面接入れてた。
    3ヶ月で決めるつもりで集中して転職活動したかな。
    相当疲れたけど、転職できたから報われたかな。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/17(木) 12:56:35 

    通勤時間を転職活動にあてまくる

    私も今転職活動してて、フルタイム正社員で小学生の子どもいて大変だけど、とにかくスマホでなんとかなることは通勤とかのスキマ時間にいれてる
    求人みるのも通勤時間て決めてる

    履歴書作ったり集中して時間かけたらいいことは、休みの日に時間作ってそこでやりきってる

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/17(木) 15:42:36 

    >>52
    転職エージェント勤務だけど、見つかりやすいというのはないよ。退職済みの人の場合は内定後即勤務してもらえるというメリットもあるしね。

    ただなぜ退職先にしたのかという理由は聞かれるので、うまく返せないとNGになるのと半年以上あくと、デメリットが要素にもなる。

    でもって本人も焦り出してしてはいけない妥協するorここまで先延ばしにしたらなら好条件じゃないと応募しない、みたいな極端に走る傾向があって、うまくいきにくくなる。

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2024/10/17(木) 18:26:24 

    >>105
    私の周りはオンライン面接で沖縄に住みながらフルリモートで東京の会社勤めが多いよ

    大学で上京して三年で沖縄帰ってずっと東京の会社勤務
    東京の会社で働いたら沖縄の仕事安すぎて無理みたい

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2024/10/17(木) 19:24:20 

    >>1
    入りたかった会社が募集締め切ってるのまじわかり過ぎた。帰ってきてから仕事と別のベクトルの作業やるのって想像の上行くしんどさあるよね

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/17(木) 20:45:23 

    >>85

    私も職務経歴書で悩んでて、ココナラを検討してる
    ただ、高いお金を払う価値があるのかと迷い中

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/17(木) 22:36:11 

    >>115
    それができない仕事です

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/18(金) 06:31:01 

    受けたい求人がタイミングよく出るわけでもないし、仕事辞めたあと求人少ないとか厳しいから辞めれないわ

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/18(金) 20:07:17 

    >>2
    突発的には取れるけど毎回だと怪しまれる
    部下を使って聞き取り調査もあるので頭使わないといけない
    仕事帰りに面接は夢の話なんだね

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/18(金) 20:10:10 

    >>112
    理想的な転職活動。外出してWEB面接は良いよね
    何処かで部屋を借りてしていたのですか?車内でするとダメと
    聞いていたので。それに職場の人に見られたら厄介な事になる

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/18(金) 20:12:22 

    >>112
    121です。家から徒歩10分だったのでご自宅でされていたですね
    ごめんなさい、早とちりしました。
    他の人はWEB面接するときはどうしているだろう?半休しかないのかな?

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/18(金) 20:40:39 

    >>73
    いくつか並行して選考受けるのは大切だし、出した分全部通過するわけじゃないのは分かってるけど、とにかく数出せって言ってくるエージェントはダメですよね。
    もし相性悪かったら、担当変えてっていうのも可能だと思いますよ!

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/18(金) 20:57:50 

    >>73
    沢山応募しないと落ちたことのことを考えれば安心感が違うからじゃないの?
    何社応募しているかわからないけど頻繁に多いなら退会した方が良いと思う
    リクナビに登録するだけでも違うと思う

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/20(日) 02:08:56 

    >>123
    >>124
    「まずは最低でも30社応募してください」と言われました。そのくらいの数を同時進行で応募するのが転職では当たり前らしいです。

    そんな数打てば当たるみたいなやり方ってどうなんだろうと思うんですが、そういうものなんですかね?
    他のエージェントに変えるか、もうエージェントの利用自体辞めようかなぁと考えてます。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/15(金) 19:57:12 

    >>120
    私仕事帰りに電話面接することになった
    毎回ではないと思うけどね
    確かに突発的な有休を取ると部下を使って
    聞き取り調査はあるよ。それこそ頭使わないと
    その時は親が調子悪い、病気治療など考えるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード