-
1. 匿名 2024/10/16(水) 19:48:17
迷った理由はなんですか。
どういう考えで産んだ、又は産まなかったのか、教えてください。
ちなみに主は1人目の妊娠中から出産、産後に至るまでトラブルが多く、2人目を躊躇しています…(不妊体質でもあるためそもそも妊娠、出産に向いていないのではと感じている)が、子どもはかわいいし、もう一人いたらもっと賑やかで楽しいのかも!でもそれだけの理由であの苦しみを乗り越えられる気がしない…と迷っています。
+151
-13
-
2. 匿名 2024/10/16(水) 19:49:24
誰の子かわからない+7
-26
-
3. 匿名 2024/10/16(水) 19:49:24
年子で2人目生んだよ
これも運命+23
-36
-
4. 匿名 2024/10/16(水) 19:49:28
子供なんていらないよ+18
-52
-
5. 匿名 2024/10/16(水) 19:49:33
>>1
それで後悔しなければ良いんじゃない?
妊娠中の事なら結局なんだかんだで耐えられるけどね。そんで産んだら良かったって思う。+93
-39
-
6. 匿名 2024/10/16(水) 19:49:53
私は3人目で迷った。
でも生んで良かったよ。何とかなる。+41
-41
-
7. 匿名 2024/10/16(水) 19:50:07
1人でいっぱいいっぱいだったから。
ある程度落ち着いた、ひと段落ついたと思うタイミングが
あり、2人目来月生まれます。
+109
-16
-
8. 匿名 2024/10/16(水) 19:50:13
はーい!
1人目が可愛すぎて、2人目を産んで愛せるかどうか不安だった。
夫も同じ気持ちだったみたい
今思えば親バカすぎ(笑)+176
-21
-
9. 匿名 2024/10/16(水) 19:50:22
出産が辛すぎたから。でもちょうど引っ越し先に無痛やってる病院があったから2人目産んだ+35
-3
-
10. 匿名 2024/10/16(水) 19:50:33
なんか欲しくなった36歳のあのころ
色々考えて1人にして結果良かったとは思う+143
-4
-
11. 匿名 2024/10/16(水) 19:50:39
エゴイスト
自分ら夫婦の為に子供犠牲にするなよ+3
-26
-
12. 匿名 2024/10/16(水) 19:50:40
大卒でないととことん不利な社会で、大学教育を受けさせる充分な費用がないので諦めた+51
-3
-
13. 匿名 2024/10/16(水) 19:50:58
ワンオペだったから。両親には頼れないし、誰にも頼れないままの状態で子育てしてた。睡眠時間、2時間、3時間の日ばかりで身体も限界だった。上の子が9歳になった頃に、やっと決心ができたくらい子育ては私にとって凄く辛いものだったなぁ。今は下の子も10歳で随分ラクにはなった。+132
-3
-
14. 匿名 2024/10/16(水) 19:51:15
私36歳で旦那48歳で息子が6歳。
もう1人産みたいから旦那と離婚して違う男と結婚を目論んでるのでマッチングアプリ始めたって元親友が言ってた。
今どうしてるかは不明。+1
-24
-
15. 匿名 2024/10/16(水) 19:51:47
夫は2人目も欲しいって言ってたから迷った。
でもこのご時世正社員共働き続けたいから一人っ子の方が両立しやすいと思ったし、脳出血家系で妊娠高血圧にもなりかけたので2人目は危険と判断しやめました。+59
-4
-
16. 匿名 2024/10/16(水) 19:51:49
そもそも夫婦どちら共にレスだった
夫側もだし、妻側も
悪阻で入院したり、結構辛かったから結構悩んだ
産むなら二学年差がよくて、二学年差で産めるラストチャンス一回に賭けてみようと
話し合いして、一回だけ行為解禁して、妊娠した。
結果的に二人いてよかったなと思ってる+9
-12
-
17. 匿名 2024/10/16(水) 19:52:12
>>1
単純に1人で手一杯。自分時間がこれ以上減ったら無理だと思ったから。おかげでというか、ゆったりした気持ちで子育て出来ている。+123
-3
-
18. 匿名 2024/10/16(水) 19:52:14
子供が欲しかったら妊娠中の苦しみなんて何ともなかったけどね。
陣痛もどんな痛みか体験したかったから無痛分娩は最初から興味なかった。
+3
-28
-
19. 匿名 2024/10/16(水) 19:52:20
>>4
マイナスつけられてるけど、いらないと思う人がいて当たり前。いらないと思うなら子供はつくらない事だよ。+13
-22
-
20. 匿名 2024/10/16(水) 19:52:29
1人目とっても容姿が可愛くて色んなところでチヤホヤされてて2人目やめたよ笑+19
-11
-
21. 匿名 2024/10/16(水) 19:53:51
>>18
子供が欲しくても妊娠中は辛かったわ。二度と味わいたくない期間。出産も痛過ぎてもう絶対いや。
欲しけりゃ我慢できるだろ、みたいな思考は昭和のおっさんみたいだね。+126
-3
-
22. 匿名 2024/10/16(水) 19:53:55
流産経験
切迫の入院経験
旦那激務でワンオペ
親遠方
専業主婦で家計に余裕なし
産んだ子は発達グレー
2人目産んでいい理由がなかったため
+98
-2
-
23. 匿名 2024/10/16(水) 19:54:02
1人目が発達ゆっくりだったので6年様子見した
病院では運動面のみちょい遅いので様子見と言われ
少しずつ周りに追いついて小学校の集団生活も大きな問題なくやれてそうなので2人目に踏み切った+22
-5
-
24. 匿名 2024/10/16(水) 19:54:17
お金が無いから1人にした
奨学金にさせたくなかった+64
-2
-
25. 匿名 2024/10/16(水) 19:54:24
体力的に無理だな、でも2人いたら…、でもやっぱり無理だな…。の繰り返しで多分1人になると思う。
まだ1人目10ヶ月だけど、年齢的に厳しいからもうどうするか決めなきゃな。+81
-1
-
26. 匿名 2024/10/16(水) 19:54:37
マイナス魔が飽きたら書くね+3
-3
-
27. 匿名 2024/10/16(水) 19:54:58
>>4
「いらないよ」じゃなくて相手がいないだけでしょ。
独身小梨のストレス発散トピじゃないので他のトピ行きな。+25
-9
-
28. 匿名 2024/10/16(水) 19:55:37
「産むか」というとなんか語弊ない?
つくるかどうか、なら分かるけど+3
-4
-
29. 匿名 2024/10/16(水) 19:55:41
2人目となると私も働かなきゃいけないから仕事育児家事と体力的な不安、自由が減る事によるメンタル面での不安がある。頼れる両親もいない。
今ならお金で解決できることも出来なくなるだろうし、全部自分らでなんとかしなきゃいけないと思うと無理だって気持ちが勝つ。
+58
-0
-
30. 匿名 2024/10/16(水) 19:55:50
>>8
私も全く一緒
同じように愛せるか、不安だったよね
産んでみたら、同じ愛情が増えただけで、なにも心配する事無かったよ 笑+65
-9
-
31. 匿名 2024/10/16(水) 19:56:12
+46
-2
-
32. 匿名 2024/10/16(水) 19:56:22
>>19
そうだけどトピにはお呼びでないよ+27
-4
-
33. 匿名 2024/10/16(水) 19:56:31
私は学生結婚👰でした。38歳の今は7人も子どもを産みました❣️😍
次ができないように避妊してます。体力はあるから8人目も産めるかもです😊😊+19
-21
-
34. 匿名 2024/10/16(水) 19:57:25
>>1
迷った理由はまた男の子だったら嫌だなって思ったから。
病院で産み分けして第二子は女の子だったので生んでよかったです。+13
-20
-
35. 匿名 2024/10/16(水) 19:57:33
いま10才の子供がいるけど、いまの子ならもう大学資金まであるから専業主婦できる
二人目以降なら私も働かないといけない。
無理だね+37
-1
-
36. 匿名 2024/10/16(水) 19:57:39
>>19
独身さんが荒らしてるからマイナスつけられてるだけだよ。
単純にトピズレ。+19
-6
-
37. 匿名 2024/10/16(水) 19:58:06
>>1
旦那が一人目の出産をみて怖くなったから。
三人希望だったけど、いざ真横で苦しんでるのをみたら二人目に踏み切れないって。
私の出産なんてまだかわいいもんだと思うけど、万が一、、、がよぎったみたい。
とことん話し合って、期限を決めてこの年に授からなかったら諦めるってことにした。+49
-0
-
38. 匿名 2024/10/16(水) 19:58:27
少し迷ったけど、自分がきょうだいに振り回されて大変だったから一人っ子が幸せかなと思ったよ。+15
-3
-
39. 匿名 2024/10/16(水) 19:59:03
2人くらいなら迷わなかった+1
-2
-
40. 匿名 2024/10/16(水) 19:59:15
色んな理由からあまり年の差をつけれなかったので、上の子に寂しい思いをさせないか、実家義実家頼れないので近い年の差育児(結局2歳差)でギスギスしたり潰れたりしてしまわないか、経済的な問題は大丈夫か…で悩んだ
でもお金はともかく時間は二度と戻って来ないし、後からやっぱり欲しかったとなっても取り戻せない&個人的な希望として兄弟のいる中で育って欲しかったから産む方に決めた+11
-3
-
41. 匿名 2024/10/16(水) 19:59:22
>>1
お金と時間。1人目が手をかけないと危ういタイプ、常に不登校のリスクがある感じの。
でも2人目産むとなると、正社員共働き必須。私にはどちらも両立するのは難しかったので、ある程度の年齢までパートでいけるよう1人にした。+48
-1
-
42. 匿名 2024/10/16(水) 19:59:23
>>1
がるちゃん見てたら悩むよ〜ひとりっ子派多く見えるから
現実は2人3人と産んでる人が多いけどね
やっぱり欲しいから2人産んだよ、+62
-5
-
43. 匿名 2024/10/16(水) 19:59:39
>>1
いろいろ悩んで一人にしました
産んでいてもきっと大変でした
でも産めるんでしたら
きっと二人も良いよ+46
-2
-
44. 匿名 2024/10/16(水) 19:59:48
2人目欲しかったけど諦めた。
ひとりっ子なら金銭的にも精神的にも
余裕をもって育てられるけど
もし2人目が障害持ってたり死別とかで
シングルマザー、シングルファザーに
なったら精神的にカツカツになるから。+45
-0
-
45. 匿名 2024/10/16(水) 20:00:03
散々悩んで2人目悩んでるトピも読んで産みました!
末っ子めちゃくちゃ可愛いです!
自分の心の底に、漠然と◯人欲しいって願望がありませんか?+6
-4
-
46. 匿名 2024/10/16(水) 20:00:07
1人目が可愛くて仕方なかったから、2人目を可愛がれるか心配だった
私自身が3番目の子であまり親から愛されてる実感無かったから…+22
-0
-
47. 匿名 2024/10/16(水) 20:00:27
なぜ独身ナマポまみれのガルでこんなトピ立てるのか+2
-5
-
48. 匿名 2024/10/16(水) 20:01:05
1人目出産時和痛分娩にしたのに陣痛が辛すぎて過呼吸になり赤ちゃんの心拍止まっちゃって、凄い恐怖で2人目は中々考えられなかったんだけど4歳半差で産みました。
下の子は無痛分娩にしたけどやっぱり陣痛が痛過ぎて大変だったけど💦+11
-4
-
49. 匿名 2024/10/16(水) 20:01:11
>>8
同じです。
1人目の感動がすごくて。
必死すぎて産後うつになったけど。+49
-1
-
50. 匿名 2024/10/16(水) 20:01:21
つわりでろくに家事ができないなら堕ろせと言われて+10
-0
-
51. 匿名 2024/10/16(水) 20:02:04
>>1
1人目が2歳の時にコロナが流行り始めて、妊娠するのが怖くて2人目作るタイミングを逃した。
4歳になって、いい加減コロナを怖がっていられないと思って妊活開始。
5歳差で生まれたよ。+29
-1
-
52. 匿名 2024/10/16(水) 20:02:06
40代だから迷ったけど、お金があるから産んだ
結果は産んで大正解
毎日子供達に感謝してる+33
-2
-
53. 匿名 2024/10/16(水) 20:02:17
>>50
まず旦那とサヨナラしよう+5
-1
-
54. 匿名 2024/10/16(水) 20:02:36
>>2
アバズレやん+13
-0
-
55. 匿名 2024/10/16(水) 20:02:49
>>19
そういうことじゃない。
単純にトピズレだよ+19
-1
-
56. 匿名 2024/10/16(水) 20:03:49
>>11
子ども関連すべて批評家設定したら?+0
-1
-
57. 匿名 2024/10/16(水) 20:04:08
>>56
非表示だった+1
-0
-
58. 匿名 2024/10/16(水) 20:04:28
>>31
産後なのにみさえ綺麗だな
私産んだあとめちゃくちゃブスだったw+59
-1
-
59. 匿名 2024/10/16(水) 20:04:54
33歳で息子9歳。
ちょっと前まで迷ってたけど、もういいかなと思い始めてきた。旦那は一人っ子希望。+9
-0
-
60. 匿名 2024/10/16(水) 20:05:36
はい!
・上の子が可愛すぎた
・2人同時に愛せるか自信ない
・もし万が一何らかの理由で旦那がいなくなった場合、1人で2人を育てられるのか
・1人の方がお金も愛情もたくさんかけてあげられるのかな
等。
結局旦那と話し合って2人目産んだよー!
1人よりは大変だけど、2人で笑いながら遊んでる姿見ると幸せな気持ちになる。+24
-2
-
61. 匿名 2024/10/16(水) 20:05:39
顕微受精が必須、幼児を抱えての不妊治療にメンタルや費用的にも色々辛い、妊娠糖尿病あり、産後の祖父祖母サポート無し、産後のホルモンバランス崩れで酷い頭痛、高齢で色々辛い
以上の理由で2人目は諦めた+9
-0
-
62. 匿名 2024/10/16(水) 20:06:10
>>1
大丈夫!
36歳初産・39歳第二子でも母子ともに健康だから+1
-12
-
63. 匿名 2024/10/16(水) 20:08:05
>>19
トピタイ読めないの?それとも読んだ上でそんなズレたことしか言えないならそりゃ子供産まんほうがいいわ+19
-2
-
64. 匿名 2024/10/16(水) 20:08:31
夫と私の「2人目ほしい!」という気持ちの時期がずれてしまった
夫は1人目の後すぐ欲しがってて私は子どもが3歳すぎる頃欲しくなった+27
-0
-
65. 匿名 2024/10/16(水) 20:11:07
>>35
同じく!2人目産んだら働かないといけないし、実家遠いし、単身赴任も控えてるし詰むから1人にします。+12
-0
-
66. 匿名 2024/10/16(水) 20:12:16
金銭面で。
切り詰めて生活したくなかったしある程度自分にもお金使いたかったから
一人っ子可哀想だよって言われるけど曲げるつもりは無い
でもたまに自分勝手だよな私…と悩みます。
マイナス覚悟で+48
-2
-
67. 匿名 2024/10/16(水) 20:12:32
経済的な理由で迷っているうちに、子供の発達障害がわかり、2人目は完全ナシになった。+13
-0
-
68. 匿名 2024/10/16(水) 20:13:23
めっちゃ悩んで産みました!
1人目不妊治療、授かったはいいが切迫で長期入院、高血圧で緊急帝王切開の早産。
産後リウマチ発症、5年間関節痛とたたかう。(ピーク時歩けないほど)
実家義実家遠方。
旦那と話し合い、リウマチ寛解して2人目産みました。
よく考えて考えすぎて10歳差に!
今後リウマチがどうなるかは未知の世界ですが、産んでよかったです!
+17
-1
-
69. 匿名 2024/10/16(水) 20:13:42
妊娠がわかったとき上の子がまだ7ヶ月だったから。
マイナスかなぁ
+1
-6
-
70. 匿名 2024/10/16(水) 20:14:46
>>52
わかる。
2人目がいなかったら…って考えただけで悲しくなるくらい毎日楽しい+9
-2
-
71. 匿名 2024/10/16(水) 20:15:06
2人目迷ったよ!結果今は3人!
大変だけど楽しい可愛い幸せだよ。
でもひとりっ子も良いと思うし本当人それぞれ。+22
-1
-
72. 匿名 2024/10/16(水) 20:15:08
1人目の時、切迫で寝たきりになって
実家、義実家、誰も頼れる人のいない転勤で来た土地だから、長期入院になったらどうしようってすごく悩んだ
2人目産んだけど、妊娠初期から自主的に安静にしてたw
なんとか入院せずに出産できて結果オーライ+5
-1
-
73. 匿名 2024/10/16(水) 20:15:10
現在進行系で迷ってるー38だから迷う時間は無いんだけれどもー+8
-0
-
74. 匿名 2024/10/16(水) 20:15:10
ずっと迷ってるうちに長男が5歳になっちゃった。
迷ってる理由は、「女の子が欲しい」から。
1人目は健康なら性別なんかどっちでもいいって思ってたのに2人目になると欲が出てしまって。可愛い子ども服を見るたびに女の子欲しいって強く思ってしまう。
でも、2人目妊娠してもし男の子だったらガッカリしてしまう自分がいるだろうし、そしたらその子に失礼だって思うとなかなか踏み切れない。ガッカリするくらいなら産まずにずっと女の子に憧れ続けて自己完結させた方がみんなハッピーだよね。+41
-4
-
75. 匿名 2024/10/16(水) 20:16:20
>>1
1人目、帝王切開で出産しました。
2人目を産むとなれば帝王切開になると言われ、
母が、私の体をむやみに切り裂いたり、命がけでリスクを伴ってまでして子供を産むことを嫌がったため、母の想いを汲んであげたいと、2人目どうするかを悩みました。
上が女の子で、男の子を産んで育ててみたかったこと、旦那の家系的に跡取りが欲しかったこと(娘に余計な心配や苦労はかけたくない)などの理由から男の子を産み分けで(なんでも挑戦した)出産しました。
2人目を産んで直ぐに、母からお願いだから、もう産まないで欲しいと私の体がどれだけ心配で、産後の体も心配だし耐え難い云々言われて、万が一とは言え、そこまで不安にさせたんだなぁ。と猛反省。
もう私が産むことはないでしょう。+5
-11
-
76. 匿名 2024/10/16(水) 20:17:09
>>34
たしかに男の子2人はめちゃくちゃ大変そう...
女の子でよかったですね+9
-7
-
77. 匿名 2024/10/16(水) 20:18:10
二人目生むか迷ってる場合、ぶっちゃけ、勢いで作るでもなきゃぜんぜん決まらない、、、
メリットやデメリット永遠に考えてしまう+29
-0
-
78. 匿名 2024/10/16(水) 20:18:58
>>62
通報した+2
-0
-
79. 匿名 2024/10/16(水) 20:19:58
>>31
この頃のみさえは、まだお嬢さんて感じだったよね+36
-0
-
80. 匿名 2024/10/16(水) 20:20:05
>>6
今悩んでます。よかったら決め手は何だったか教えてください+1
-0
-
81. 匿名 2024/10/16(水) 20:20:19
>>58
そらアニメだし多少美化するよ+14
-0
-
82. 匿名 2024/10/16(水) 20:20:34
>>4
ここでそんな発言したら叩かれるのわからなかったの?
わかっててコメしてるよね?
ドMなの?それとも構ってちゃんなの?
+11
-2
-
83. 匿名 2024/10/16(水) 20:22:10
>>8
我が家も同じ。
周りからは、2人目産んだからって愛情が50%ずつにならないし、ちゃんとそれぞれに100%ずつの愛情が持てるよとか言われるけど、私のキャパ的には200%になって、それを平等に100%ずつって無理だなって思った。
今いる息子のことが大好きだから、この子のために愛情もお金も時間もかけてあげたいって主人も思ってるみたいで、我が家はひとりっ子。+74
-1
-
84. 匿名 2024/10/16(水) 20:22:20
>>76
そうなんですよ。。
男の子めっちゃくちゃ可愛いんですけどね。
男子複数は自分にはキツイなーって。
あと昔から女の子欲しかったので。
+13
-2
-
85. 匿名 2024/10/16(水) 20:26:13
上の子育児しながらの妊娠出産乗り越えられるか不安で迷ってた。
授かれたら表現悪いけど誰にも代わってもらえないし逃げられないから、怖かった。
それでも妊活に踏み切ったのは、単純にやっぱり2人欲しいよねというただの希望。+7
-2
-
86. 匿名 2024/10/16(水) 20:26:38
近所に頼れる人がいないから共働きで2人も育てられるか不安で悩んでたけど、産むことにした。+1
-2
-
87. 匿名 2024/10/16(水) 20:28:30
>>31
しんのすけのほっぺがアンパンマンみたいで可愛いw+48
-0
-
88. 匿名 2024/10/16(水) 20:29:36
>>42
同意。ガルちゃんだと1人っ子多いように感じるよね。現実は2〜3人の子持ちが多い。保育園でも幼稚園でも一人っ子は少数派。+53
-3
-
89. 匿名 2024/10/16(水) 20:32:15
>>5
そんなことないよ。
後遺症で苦しむ人もいるし、妊娠出産トラブルは人それぞれよ。
苦しい思いをしたら、次は躊躇して当たり前でしょ。
+52
-4
-
90. 匿名 2024/10/16(水) 20:34:57
>>31
かわいいねぇ、幸せだねぇ+45
-0
-
91. 匿名 2024/10/16(水) 20:35:13
>>1
同じ。妊娠に向いてない。
私も重度悪阻からの切迫でほぼ寝たきり、出産時もトラブルで吸引分娩、産後もあらゆるトラブルで本当に体調戻らなかった。
トピ主さんみたいな人は欲しいなら勢いで二人目作った方が良いんだと思う。
よく「出産の痛みなんか忘れる、二人目ほしい気持ちが勝る」って言う人がいるじゃない。
それ私には当てはまらなかったから。
出産というよりも妊娠が無理。
時間が経てば経つほどあんな思い二度としたくないと思う。
子育てしながらあれをもう一度って無理すぎる。+29
-0
-
92. 匿名 2024/10/16(水) 20:36:07
>>8
私も同じだった!1人目が可愛いくて可愛いくて、2人目も同じぐらい愛せるわけがないと思ってた。
けど2人目産まれたらめちゃくちゃ可愛いし、上の子もさらに愛おしくなった。
今では生意気な高校生男子と中学生女子なんだけど、やっぱりどっちも可愛い。2人で楽しく話したり、ふざけたり、喧嘩してるのですら可愛いと思えてしまう親バカw
+50
-2
-
93. 匿名 2024/10/16(水) 20:37:25
>>1
こういうトピはトラブルなんかなく迷いもしなかった人が「後悔するよー」「一人っ子なんていないよー」ってコメするから聞く意味なし。+7
-1
-
94. 匿名 2024/10/16(水) 20:42:03
>>10
まさに36歳で、欲しくなって悩んでいます。
2年くらい前から赤ちゃんや妊婦さんに目がいくようになり、1年前から妊活に踏み切るも授からず、最近病院に相談に行くようになりましたが、気持ちのブレもあり、自分何やってるんだろうと思うときもあり。
今すぐ授かっても1人目と7歳差で育児期間の長さも不安だし、リセットされる度に残念な気持ちとホッとする気持ちにもなる。
+65
-1
-
95. 匿名 2024/10/16(水) 20:42:32
一人目を不妊治療の末36で産んだこと。不妊治療中に私が仕事を辞めたこと。転勤族。次産むとしたら40近いこと。
でも、私自身が姉妹で良かったと思っていて、もう一人育てたい気持ちが勝ったこと、二人なら助け合っていけると思ったので、凍結してある分だけ挑戦しようと決めて、この夏39歳で二人目産んだ。大変だけど幸せです。+11
-3
-
96. 匿名 2024/10/16(水) 20:42:49
>>1
大変だから1人って決めてたけど
30代半ばになり、産める年齢も終わりに近づいてきたなぁと思ったら急に欲しくなり1年妊活してダメなら諦める!と時期を決めて妊活始めたら、半年で自然妊娠。9年越しに出産
息子も娘にベタ惚れで赤ちゃんの面倒率先してみてくれるし、息子も色んな面で成長して可愛いと思える存在が増え産んで良かったと思ってます!!
赤ちゃんが本当に可愛くて可愛くて1人目の時より余裕をもって育てられてます。
+10
-1
-
97. 匿名 2024/10/16(水) 20:43:05
>>1
私も主と同じ理由で2人目躊躇してるよ!
多嚢胞だからなかなか妊娠しなかったし、
妊娠中も悪阻とか、ホルモンの関係で全身にニキビできたりトラブルだらけ。
子供が4000グラムでお腹に入れておくのが辛くて辛くて。結果、帝王切開からの産後も体調不良で入院。
それがまた繰り返されると思うと
考えるだけでゾッとしてしまって。
子供は可愛いはずなのにゾッとしてる自分がいて
悩んでしまってもう36だから諦める予定。
+17
-0
-
98. 匿名 2024/10/16(水) 20:44:24
>>5
いくら子供のためとは言っても
絶対耐えられる、とか
耐えられるはず!みたいな言い方は
プレッシャーだからやめた方がいいと思う
お母さんならなんでも耐えないといけない風習は
もう古い+53
-2
-
99. 匿名 2024/10/16(水) 20:44:28
>>31
産んだあとの顔ではないw
+8
-1
-
100. 匿名 2024/10/16(水) 20:45:48
>>6
私も。
なんとかなるかなって思ったけどなんとかなった。
というかなんとかした。+24
-1
-
101. 匿名 2024/10/16(水) 20:46:18
>>10
今まさに36歳。子どもは年長。
3歳くらいからちょこちょこ悩んでるけど毎回1人でいいに落ち着く。
今回は夫の要望もあるから入学したらトライして無理だったら無理でいいやって感じ。(不妊治療になるから)+73
-0
-
102. 匿名 2024/10/16(水) 20:46:53
>>75
話ずれますが
産み分けってどうやるんですか?+0
-0
-
103. 匿名 2024/10/16(水) 20:47:25
>>42
年齢が高い親は子ども1人とかいるけど、適齢期で結婚してたら2、3人いる人が多いよね
父親も参加率高いしね+9
-0
-
104. 匿名 2024/10/16(水) 20:48:52
>>1
上の子の癇癪が酷くて考えられなかったけど、少し落ち着いた頃に決めたよ。4学年差。妊娠中は癇癪ひどかったけど産まれたら手のひら返したように落ち着き、可愛がってくれたよ。上の子が育てにくかった分、下の子の乳幼児期は、慣れを差し引いても、育てやすく感じた。宝物が2つに増え、上の子の幼い頃を思い出せる、上の子の成長も感じられる、下の子はただただ可愛い。私は2人産んでよかった。1人だけで上の子とだけ向き合ってたら、もしかしたらノイローゼになってたかも。+10
-3
-
105. 匿名 2024/10/16(水) 20:48:54
2人目不妊 欲しいけど全くできない+4
-1
-
106. 匿名 2024/10/16(水) 20:50:00
不思議だよねー
出産も0歳児の育児もあんなに大変だったのにまた欲しいって思えるんだもん
かくいう私達も今は息子がまだ1歳で手がかるから今すぐは無理だけど数年したらもう1人欲しいなーと思っちゃう
でも何かと金がかかりまくる世の中だから金銭的なことを考えるとやっぱ悩むよね+9
-0
-
107. 匿名 2024/10/16(水) 20:50:29
>>103
それ思う。最近は男女ともに育休産休も当たり前だし、男性も子育てに参加しやすくなったよね。経済的にも余裕あるのか、正社で働いてる子は2-3人産んでる子多い。+14
-0
-
108. 匿名 2024/10/16(水) 20:51:11
夫が尻込みしてた
私も育児に疲れてた
協力が少なかったと思う
だからほとんど夫が主原因+11
-0
-
109. 匿名 2024/10/16(水) 20:52:06
>>50
産んでも虐げられそう+0
-0
-
110. 匿名 2024/10/16(水) 20:53:32
共働き子供1人育ててるけど、二人目なんて考えられん。切迫で妊婦生活もままない。だから少子化になるんだよ。専業主婦が当たり前の方が理にかなってるよね。+22
-2
-
111. 匿名 2024/10/16(水) 20:53:47
>>107
正社員で働いて子供2.3人の家庭はおばあちゃんフル活用だよね。自分の娘が成長して子供できて育児フルで手伝わされるの本気で嫌なんだけど同じ人いる?+14
-5
-
112. 匿名 2024/10/16(水) 20:55:07
>>106
言ったら怒られるかもだけど男2人だと嫌だな
次女の子確定なら2人目産みたい+12
-1
-
113. 匿名 2024/10/16(水) 20:56:30
>>80
1人目を生む前から3人欲しいと思ってたから、後悔したくないって想いから。
上2人が男女で小さい頃はベタベタ遊んでたけど、小学校高学年にもなると仲悪くはないけど距離が出来ると言うか。
そこに3人目がいるとムードメーカーで仲を取り持つ感じがある。
家族で出掛けても盛り上がるんだよね!
一番上は高校生だけど、遊園地とか行っても子供が多いと盛り上がる。
これが一人っ子だったらとっくに親となんか出掛けないかなと思う。
+15
-7
-
114. 匿名 2024/10/16(水) 21:00:43
最初は2人産むつもりで4歳は歳離そうとしてたところ、1人目が入園した先で発達相談に行った方が良いと言われて療育やら何やらで忙しくなり2人目はやめた
小学校に入ったら今より少しは余裕出来るけど、1人目の子に全力で向き合っていきたいし2人目産んで2人目も障害があったらさすがに2人も支えきれないなと思った
障害がなくても1人目に付きっきりで嫌な思いさせるかもしれないしね+9
-0
-
115. 匿名 2024/10/16(水) 21:01:59
>>7
同じくワンオペも多くて一人目でいっぱいいっぱいで産む前は2歳差とか考えてたけど全く余裕なかった
5歳頃あれ、前よりはマシかも?て思って運良く下の子が産まれてくれた
でも最初は子供3人欲しかったけど年齢的にも厳しくなっちゃった
おめでとう赤ちゃん楽しみだね+45
-2
-
116. 匿名 2024/10/16(水) 21:02:34
>>75
帝王切開は別にむやみに切り裂いてるわけじゃないよね?+23
-0
-
117. 匿名 2024/10/16(水) 21:03:01
>>6
うちも3人いる。常に家の中が騒々しくて毎日クタクタだけど、仕事と子育てにパワーかける期間と思って楽しんでいるよ。+14
-0
-
118. 匿名 2024/10/16(水) 21:05:51
体力がない、一人目の発達も遅れ気味、金銭的な不安など。
色々気にしたが、妊娠出来なかったので、結果ひとりっ子。
当たり前に妊娠出来る前提で「二人目は?」の質問が苦痛でしょうがなかったw+11
-0
-
119. 匿名 2024/10/16(水) 21:07:30
>>13
私も同じような感じ。
ワンオペで、母が遠方なのもありますが、あんまり孫に興味ないみたいだし、私が親と関係が良くないので頼りたくなかった。出産の時に来てくれたんだけど、マジで何もせずテレビしかみてないから、もう2度と呼ばないと誓った笑
夫もとにかく出張が多くいないし、たまにしかみてくれない。見ても、私が全部やっといてあげるみたいな。
1人でいまだにつらいなという気持ちが多い。私のキャパが狭過ぎて、2人なんて考えられませんでした。
仕事もしてたけど、休むことや、結局両立するのも自分が転職して調整しないとならなくなったり、自分で全部抱えてる。(夫の方が年収高いから仕方ないと思ってます)
子供はかわいいし、夫は2人希望でしたが、何もやらないくせにそんなこと言う権利ないと思ったし、夫自身もそもそもうるさかったりペースを乱されることが苦手な自分に気づいて、今は1人っ子で納得してくれてます。
今の子育てはお金がかかるなと思ってるから
そう言う意味でも私は1人が良かったです。
2人以上育ててる人はほんとにすごいなと思う。正社員だったり。完璧な人が多過ぎます…+35
-0
-
120. 匿名 2024/10/16(水) 21:08:30
>>1
元々は2・3人欲しいと思ってたけど、1人目がめちゃめちゃ手がかかる子だったから、「私達夫婦のキャパではこの子1人で手一杯だね」って話してひとりっ子にする事に。でも、3歳になった頃に「赤ちゃんが欲しい」って言うようになったから、「欲しいと言うなら兄弟作ってあげよう」って予定変更したよ。+7
-3
-
121. 匿名 2024/10/16(水) 21:11:10
兄弟作ってあげたかったけどそれってあくまでも子供のためではなくて親のエゴだって思いが抜けなくて、ただでさえ物価高だの世界情勢だのなんだので子供に不憫な思いさせるくらいなら1人にしてうちらの老後貯金や子供貯金をしっかりしてやった方がいいなと思って一人っ子にした。2人産んだとこで2人平等にお金貯めれるかなんてわからなかったし、産んだらなんとかなるって意見もあるけどわたしはそうは思えなかったから。もしこの先戦争だ巨大地震だなんだってなっても子供1人なら守れる、、、?かな、、?とも思ったから+11
-0
-
122. 匿名 2024/10/16(水) 21:11:10
>>80
3人目だと余裕が出来て赤ちゃんがたまらなく可愛いです。みんなで可愛がってます。我が家は1番上が6歳ですが赤ちゃんのお世話やお手伝いをしてくれます。手助けをしてくれるので2人目よりもちょっと楽に感じる時があります。
忙しいですがなるようになりますし、とにかく可愛いですよ!+19
-2
-
123. 匿名 2024/10/16(水) 21:13:42
>>3
迷う暇ないやんw+7
-0
-
124. 匿名 2024/10/16(水) 21:17:58
>>1
マイナスだらけだろうけど、1人目発達で手がかかる子、旦那と不仲などの理由で最初は選択一人っ子のつもりだった
しかし幼稚園入ったら周りはきょうだいいる子だらけだから子供が強くきょうだい欲しがった
ぶっちゃけ私も一人っ子だと肩身狭くなってきて2人目欲しくなってきた
そんなこんなで7歳差で2人目妊娠中です+16
-4
-
125. 匿名 2024/10/16(水) 21:18:16
1人目の不妊治療が辛かったこと、1人目が発達障害だと2歳で分かったこと。周囲の子供1人目ママ友が2人目を意識したり妊娠し始めた時期でもう1人欲しいと思う反面、1人目の療育や育児に時間やお金をかけた方が良いのでは無いかと思い始め、結局ひとりっ子に落ち着きました。
でも小6の子供には「兄弟欲しかった」と今でも言われる(泣)+4
-0
-
126. 匿名 2024/10/16(水) 21:19:32
うちは子どもが4〜5歳ぐらいのタイミングで少し迷った。
自分は超消極的で、義父母、実母、夫はもう一人いてほしいって感じで、周りのために産んだ方がいいのかな...っていう外因的な理由で。
ただ、もう今は子どもが9歳だからこのまま産まない。
自分の子どもが好きで、一緒にいると楽しくて、3人家族の今がベストメンバー。
でも、きっと迷った末に産んでも、迷って産まなくても大丈夫だと思うんだよね。
家庭間で色々な考え方があるけど、どっちを選んでも正解なんじゃないかな。+8
-0
-
127. 匿名 2024/10/16(水) 21:22:03
>>83
50にならない、100が2つで200になるの!って言う人いるけどさ、すでにいる子供からしたら50に減らされてる(体感としてはもっとかも)のに子供のこと考えてない発言だなーと思う。
親のお気持ち的なところはまだしも、物理的なキャパは増えないしね。なんかそんなお花畑なこと言ってる人に限って、上の子が割り食ってるイメージある。子供のフォローちゃんとしてるママさんほどそういうこと言ってないで子供を気にかけてる。+34
-1
-
128. 匿名 2024/10/16(水) 21:23:12
>>1
私も不妊体質、1人目妊娠中に切迫早産で入院+早産にもなり、もし2人目となったらまた早産になる可能性もあり(母子共にもっと最悪なことになる可能性もあるし)さらにレスでもあるので何年もすごく迷ったけどやっぱり2人は欲しいと思って5歳差で2人目産みました。
幸い2人目は一周期で授かりトラブル無く正産期で元気に産まれてくれました。
もう一度赤ちゃんを育てるのは大変でもあるけど、うちの場合は何よりも上の子がすごく喜んで可愛がってくれて産んで良かったと思ってます。
またうちは夫が激務で、ひとりっ子だったときは休日に子供と私の2人で公園や動物園に行くことが多く、私自身寂しい気持ちがあり2人目が欲しかったのもあるのですが、上の子も寂しいとか兄弟羨ましいとかは何も言わなかったけど、今は弟がいるから寂しくないと話してました。+8
-2
-
129. 匿名 2024/10/16(水) 21:26:45
>>6
今3人目妊娠中。
今回はまさかのつわりが終わらないパターンで心折れてた。とても励みになる!!+12
-3
-
130. 匿名 2024/10/16(水) 21:28:44
一人っ子でいいと思ってたけど、夫婦で2人目考え始めた。でも来年中1だから悩んでる。
産む頃は38歳だし。同級生の友達は1人目が2、3歳で2人目作ろうとしてる。+3
-3
-
131. 匿名 2024/10/16(水) 21:30:00
>>1
やっぱり漠然と金銭的な不安。これがダントツだと思ったけどみんな理由は色々なのね。
あとはもちろん「無事元気な子が生まれてくるんだろうか」っていう不安。でも妊娠した後はわりとポジティブに変換できたと思う。
ただもうすぐ臨月なんだけど、このタイミングで思うのは、3人家族もだいぶ板についてきたなー長女めちゃくちゃ可愛いなー一人っ子でも十分幸せだったのかなってこと。1人目のときと同じで、2人目生まれたらどうなるんだろうってまだ実感湧いてない。+16
-1
-
132. 匿名 2024/10/16(水) 21:32:02
>>10
まさに今36歳。
体外受精の胚がまだ残ってるから、再度体外しようか本気で悩んでた。外でうちと同じくらいの子供とお腹が大きいお母さんを見ると、あのお家は2人目産まれるんだ...なんてつい自分と比べてた。でも実際2人目産んだら自分のキャパがもたないだろうから、今は1人の方向で考えてる。
産めばどうにかなる!って周りは口を揃えて言うけどさ、
どうにかしなきゃいけないんだよね。。+44
-0
-
133. 匿名 2024/10/16(水) 21:33:55
>>52
やっぱお金があれば何歳でもトライできますよね+18
-1
-
134. 匿名 2024/10/16(水) 21:34:59
>>130
中学生以上で下のきょうだい産まれるのは流石に可哀想
友達からもいじられそう+6
-3
-
135. 匿名 2024/10/16(水) 21:37:56
>>111
どちらかというとおじいちゃんが送り迎えに駆り出されてる
おばあちゃんは忙しいからね
適齢期で産んでたら、祖父母も元気だからそんなに苦痛ではなさそうよ
最近は、保育園も延長保育が長くなったから親でも回して行けてるみたいだけどね+8
-1
-
136. 匿名 2024/10/16(水) 21:38:58
>>1
2人目を死産してしまい、子供は2人ほしいと当たり前のように思っていたけど、次の妊娠が恐怖でしかなかった。
私自身はもう妊娠は無理だって思ったけど、夫はやはり2人ほしいと。そこですごく迷った。妊娠がこわい、でも大好きな夫の希望は叶えてあげたい、自分も2人ほしいって思ってたんだし、あーでもこわい。ってずっとグルグル考えていたけど、上の子に「弟とか妹とかほしいって思う?」って聞いたら「ほしい!赤ちゃんほしい!」って言われて、頑張ってみようかなって思った。
今、兄弟仲良く遊んでいるのを見ると、頑張ってよかったって思います。+9
-1
-
137. 匿名 2024/10/16(水) 21:39:22
1人目が可愛すぎて2人目考えられなかった。
今思うと2歳差がよかったかもな。+4
-1
-
138. 匿名 2024/10/16(水) 21:40:35
>>10
まさに36でどうしても諦められず2人目妊娠中です
1人目はもうすぐ5歳で、6学年差
ひとりっ子2人育てるつもりでがんばります+31
-3
-
139. 匿名 2024/10/16(水) 21:41:38
>>58
私もだよ。
唇カッサカサで真っ青だったしw+6
-0
-
140. 匿名 2024/10/16(水) 21:43:00
>>74
気持ちはちょっとわかる
てか世間の女の子マンセー圧が強すぎない??
まさに今長男5歳で2人目妊娠中
既に男の子のかわいさ知ってるからもしまた男の子でも楽しいだろうけど、兄弟だと周りからは内心残念だねって思われるのかなとか今からちょっと憂鬱になったりはする+18
-1
-
141. 匿名 2024/10/16(水) 21:43:55
>>102
横だけど男の子ならサプリがある
確実ではないけど+4
-1
-
142. 匿名 2024/10/16(水) 21:45:26
>>77
わかる
自分は35歳目前になって勢いで2人目妊活始めた+0
-0
-
143. 匿名 2024/10/16(水) 21:45:38
妊娠しにくい体質なうえ、一人目妊娠中はトラブル続き、長期入院もしたし出産で私も命の危機があり、二人目躊躇したよ。
二人目も長期入院間違いなしだろうと思ったし。
結果、産んだよ。
いざと言う時のために上の子のお世話マニュアルを作り、入院した時は「辛いけど、一生のうちの数ヶ月我慢するだけ」と気持ちを強く持った。
私の場合、年齢を重ねた時に産まないほうが後悔すると思ったから決断したよ。
案の定大変な入院出産だったけど、後悔はしてないし、やっぱり諦めたほうが後悔していたと思う。+6
-0
-
144. 匿名 2024/10/16(水) 21:45:57
>>76
こういうのが男の子の母親を苦しめてるんだよ+4
-7
-
145. 匿名 2024/10/16(水) 21:49:25
>>77
理性で考えるとデメリット>メリットなんだよね。
でも欲しい気持ちは理性じゃない。
メリットかデメリットかより、欲求か理性かの戦いじゃないかな。+9
-1
-
146. 匿名 2024/10/16(水) 21:50:29
金銭的な不安しかなかった。
2人目を授かって嬉しい!って気持ちと「え、金銭的にうちやってけるの…?」って不安が混じってた。
その時、物価高の毎日スーパーは値上げばかり(今もだけど)。
私が働けなくなって産休育休ゆっくりなんて取ってられないって感じだった。
でも2人目産んだらめちゃくちゃ可愛いの。
上の子どもも含めて可愛くて、子どもたちのために仕事頑張る!って感じになれてる。
金銭的な不安さえなければまだもうひとり欲しいけどもうダメかな…。
+6
-1
-
147. 匿名 2024/10/16(水) 21:51:00
25歳で出産し、子どもは今10歳になりました。
年齢的にもう2人目は無理かなと思いますが、本当に一人っ子で良かったのかな?と悩む時もあります。
でもきっと2人目がいたら、
・成績など出来の良い方
・聞き分けの良さ
・性別の違い
など、色々な事で差をつけて片方を可愛がってしまいそうな私には、一人っ子で良かったのかなと思っています。
平等に愛したり平等に接する事の出来るご両親は本当に尊敬しかないです!+8
-2
-
148. 匿名 2024/10/16(水) 21:52:23
>>137
2歳差全然羨ましくないんだが
魔の2歳児と新生児同時に相手するなんて地獄じゃん
自分が2歳差できょうだいいるんだが中学被ってるのが死ぬほど嫌だったし+8
-3
-
149. 匿名 2024/10/16(水) 21:52:53
>>102
横だけど、産み分け指導やってくれる産婦人科があるよ
男の子希望の成功率はすごく高いって通ってた友達から聞いた。リンカル?とか飲むんだったっけな。
その友達は女の子ふたり続いてたけど3人目で男の子産んでたよ。+8
-1
-
150. 匿名 2024/10/16(水) 21:57:55
>>1
妊娠中も正社員で働くのがめちゃくちゃしんどかったし、産んだあとも赤ちゃんの世話が辛かったし、保育園代も高かったし、時短勤務で給料なんて全然残らないし、出世にも響いてるから、二人目はやめました!
悪阻で休むのは甘え、時短勤務は甘えという職場なので、もうこれ以上頑張れずです。+12
-0
-
151. 匿名 2024/10/16(水) 22:01:24
>>130
確かに私今年37で2人目生もうとしてるけど、2歳差です。けっこう2人目ラッシュかも。一人っ子の方針なのかな?って思ってた人たちが生まれました報告よくしてるよ。でも中学生とは凄いね。+1
-2
-
152. 匿名 2024/10/16(水) 22:01:36
>>135
50代で育児終わってやっとゆっくり過ごせるかなと思ったら孫の世話が続くのかぁ 正直地獄じゃん+7
-2
-
153. 匿名 2024/10/16(水) 22:03:21
>>111
正社でも復帰後は時短勤務だしテレワークも進んでるから、両親と離れて暮らしてる子もいるよ。食洗機とかわずかでも家電も便利になってるし。+5
-0
-
154. 匿名 2024/10/16(水) 22:04:01
•自分がきょうだいと仲悪くてきょうだいいるメリットが感じられなかった
•1人目が私たち夫婦から生まれたと思えないくらい可愛い容姿だったので、2人目がぶっちゃけブだったら可愛がれる自信がなかった
•陣痛めちゃくちゃ時間かかって産後の調子も悪くて鬱になりかけたし出産がトラウマ
…など2人目産まない理由はいくらでもあったが、あるとき急に本能?で2人目欲しくなって今妊娠中+18
-1
-
155. 匿名 2024/10/16(水) 22:04:08
>>134
横だけど全然可哀想とか変だとか思わないけどな。中学生だと感覚だいぶ違うのかな。ただ色々忙しくなる年齢だろうし育児の手伝いさせる前提とかなら可哀想だけど。+1
-2
-
156. 匿名 2024/10/16(水) 22:06:42
申し訳ないけど障害とかなく生まれてきてくれる保証がないのにまた、こども作るのは怖すぎる。
ただただそれだけ。怖くてたまらない。+9
-0
-
157. 匿名 2024/10/16(水) 22:07:19
>>152
だとしたら高齢出産して親が70超えてから孫の顔見せた私って親孝行なのかしら笑 心配はかけたかもしれないけど、孫の世話は全然頼んだことないし(夫婦の手が回らない時は外注が基本)、たまーに可愛がりに来てもらう程度。+11
-1
-
158. 匿名 2024/10/16(水) 22:08:41
産後体調悪すぎてもう無理と思った
2年後やっぱり2人目欲しいとチャレンジしたけど4回流産してしまい結局一人っ子+6
-0
-
159. 匿名 2024/10/16(水) 22:08:56
2人産んで後悔した人、の体験談を聞きたい
(まじ)+5
-0
-
160. 匿名 2024/10/16(水) 22:09:44
>>155
中学生にもなるとどうやって子供作るか理解してるし多感な時期だから難しそう+0
-0
-
161. 匿名 2024/10/16(水) 22:10:43
>>111
ジージバーバの手伝いってパターンが多いけど、うちはツーオペで頑張ってて、どうしてもってときにはシッターさんだよ。でも会社で「偉い!」ってめちゃめちゃ褒められたからやっぱりレアなんだろうな。単にどっちのジジババも高齢で預けるとさすがに危険だしめんどくさいかなってだけなんだけど。+10
-3
-
162. 匿名 2024/10/16(水) 22:10:52
>>7
同じく。1人目の産後、コロナ禍育児や夫の単身赴任などが重なり鬱になりました。もうこれ以上無理だと思ったけどだんだん体調もよくなり子供が5歳になったとき、今ならいけるかもと妊活を考えられるようになりました。今妊娠中です。6歳差とかなりあいてしまったけど、今は楽しみでいっぱいです!+31
-2
-
163. 匿名 2024/10/16(水) 22:11:04
>>159
トピ立ったらお邪魔しに行きます+1
-0
-
164. 匿名 2024/10/16(水) 22:12:52
>>8
私も同じ考えだった
1人目が可愛くて可愛くてこの子を上の子にしたくない!なんて考えてたのに結局上の子が3歳になって幼稚園に入園したらもう一度赤ちゃんを抱っこしたくなって2人目作った
結果1人目は変わらず可愛いし、2人目も同じくらい可愛いし、兄弟のやり取りが堪らなく可愛い
こんなに大切な存在が2人もいるなんて自分は世界一幸せ者なんじゃないかとアホな事考えるくらい毎日幸せ
でも兄弟の年が離れてるからあと数年したら悩みが出てきそう
+32
-2
-
165. 匿名 2024/10/16(水) 22:14:00
子が成長してくにつれ、どんどん楽になって自由になったから、また新生児からの育児をもう一度か…とかなり悩んでいました。夫が激務で、実家も両方とも遠く完全なワンオペなこともあり、ひとりっこでいいか!
いやでも2人目も欲しいなぁ…のせめぎ合い。
結局は8歳半差で次の子産みました。
小学校に行ったら2人3人兄弟のお友達が多くでき、兄弟欲しいな~と娘本人が初めて言ってくれたこと、これが1番背中を押してくれました。+9
-2
-
166. 匿名 2024/10/16(水) 22:15:52
>>160
「パパとママがセックスして妊娠しましたけど何か?」じゃダメなのか、中学生。。まあ確かに男子とか教室でもずっとAVの話とかしてたなあ中1のころ。逆に身近な人の妊娠から何かを学べるような気もするけれど。+2
-3
-
167. 匿名 2024/10/16(水) 22:17:50
•もともと夫がひとりで充分という考えだった
•そういう夫に例え手伝う程度でも2人育児をお願いする気にもならなかった
•1人目にしてあげたようなお世話やもろもろ(写真整理とか記念に絵を描いたり)、私に2人分できるキャパは無かった
+4
-0
-
168. 匿名 2024/10/16(水) 22:18:16
>>134
昨日か一昨日に立ってた年の差兄弟のトピはまさに複雑そうな上の子の立場の人が何人も書き込みに来てたよ。もちろん年の差兄弟でうまくいってる書き込みもあったけど。+3
-0
-
169. 匿名 2024/10/16(水) 22:20:59
>>10
今2歳の子がいて上は14歳、、このまま一人っ子を育てていくんだなと思っていたのに、、38歳でまさかまさかの妊娠、出産も怖いし赤ちゃんも久しぶりだし体力的にもどうなのかと思っていたけど上の子の助けもあり意外とやってけてます。出産するか悩んでいた自分に喝を入れたい。+17
-2
-
170. 匿名 2024/10/16(水) 22:25:24
>>77
ほんとそれ
二人目どうするか考えてるうちに3年くらいたってしまって、もう長男は来年小学校+5
-0
-
171. 匿名 2024/10/16(水) 22:28:37
よし!2人目だ!と思ってからなかなかできなくて
5歳も離れちゃったし、流産経験して辛いしわたしも38になるし…今年できなかったら諦めようって思ってたら
できた間に合ってよかった無事に産まれてくれ+10
-1
-
172. 匿名 2024/10/16(水) 22:30:17
うちも年子だわ
25歳で出産終了+2
-0
-
173. 匿名 2024/10/16(水) 22:34:51
悩んだ結果できずに1人です。
理由は2人いて1人に2000万ずつかけるなら1人に4000万かけた方がいいんじゃないかと思ったのと、子供に万が一のことがあったときもう1人いれば生きていけるとおもったから。(2人目が上の子のかわりという意味ではなく、自分より大切なものがいればどんなに辛くても生きていけるということ)
あとは我が子がもう1人希望していた。
+5
-1
-
174. 匿名 2024/10/16(水) 22:37:15
正直、考えても考えても答えが出ないし、わたしの年齢のリミットのことも考えてもう勢いで作れば育てるしかないし!!と思って36歳のとき勢いで作った!
結果、産んでよかったよ!本当にかわいい+3
-1
-
175. 匿名 2024/10/16(水) 22:38:13
>>1
私の母が子育てにキャパがない人だったから
いつもイライラ、子どもの事には目を向けない、
部屋は散らかりまくり、、、、、
兄弟いるメリットも沢山ありますが、自分が母と同じようになるかもと思って長く長く迷いました+4
-0
-
176. 匿名 2024/10/16(水) 22:41:30
40になる直前で第一子出産。
出産までつわりがあり、産後母乳で頑張って体はボロボロ。1歳で職場復帰、夜泣きもありとても2人目を考えられる余裕なんてなかった。2歳半くらいで体が回復してきてきたけど、43歳目前。もう1人欲しいのが本音だけど、家も買いたいし、体力的にも経済的にも年齢もキツイから、3人で楽しく過ごそうと自分に言い聞かせた。+9
-1
-
177. 匿名 2024/10/16(水) 22:45:50
>>1
迷った理由はキャパがない!自身の年齢!
あとは高齢出産で第二子産んで同じ歳のママが何人か癌や白血病になったから漠然と不安でした。
36歳で第一子出産、そのご39才〜40才まで あと1人妊活するか激しく悩みました。
一年間凄く悩みましたが、悩んだのはその一年で
その後は明るく楽しく毎日を過ごしています。
あの一年の悩みは何だったのか。。。
+8
-0
-
178. 匿名 2024/10/16(水) 22:50:15
>>173
私の読解力がないのか?
結局あなたのお子さんは一人なのか二人なのかよくわからない
お金の件の文章は一人が良いって書いてあるし、子供になんかあったときはもう一人いたほうが良いって書いてあるし???
+12
-1
-
179. 匿名 2024/10/16(水) 22:56:09
子供と公園にいくたびに、兄弟で楽しそうに遊ぶ子たちがキラキラして見えたから。
うちの子はいつも親とばかりで、きょうだい居たら楽しいだろうな、と。+5
-0
-
180. 匿名 2024/10/16(水) 22:59:53
先月出産したけど出産が壮絶すぎた
無痛選んだのにこんな痛いならもう無理
つわりもキツかったしトラウマになっちゃって二人目は考えられそうにない+8
-0
-
181. 匿名 2024/10/16(水) 23:01:36
>>37
男は奥さんの出産に立ち会わないほうがいい。倒れるから😰😣
私は11人目妊娠中だよ❣️+1
-6
-
182. 匿名 2024/10/16(水) 23:10:29
もう一度悪阻を耐えるかどうか
結果やめた+2
-0
-
183. 匿名 2024/10/16(水) 23:10:56
>>140
わかる、1人目(男の子)の時ですら、「あー、男の子なんだ、やっぱ女の子欲しかったよね?」とか言われたよ。
そして周りで女の子が産まれると、よかったね〜女の子可愛いよ〜ってコメントが多い。
私は男の子も女の子も欲しいけど3人以上は家の広さ的にも子育て資金的にも厳しいから2人で男女がいいけど、そう都合よく女の子産まれてくれないんだよねー。
周りの、男女の子どもいる人が羨ましい。+10
-0
-
184. 匿名 2024/10/16(水) 23:11:43
旦那がモラハラで嫌いだけど三才の娘がかわいすぎて、もう一人宝物がほしい…ずっと悩んでる+4
-0
-
185. 匿名 2024/10/16(水) 23:16:28
>>180
わたしも1日かかっても出てこず、最後は吸引でトラウマレベルで二人目は絶対無理と思ってたのに4年経ったらまた欲しくなって今妊娠中
痛かったことは覚えてるけど、具体的な痛みは忘れるみたいだよね
あなたも大変だっただろうけど、私みたいになる可能性も(笑)
+3
-0
-
186. 匿名 2024/10/16(水) 23:19:06
>>1
全く同じ状況できょうだい考えられなかった。
プラスで一人目妊娠時からずっとレスだったんだけど、5年以上振りに最後まで行為が出来た結果その一回でまさかの妊娠。
嬉しさよりも驚きと動揺の方が強かったし、つわりで辛くてこれでよかったのかと考えることもあるけど、私は育てることや金銭的な悩みよりも妊娠出産の辛さの方が大きいなと感じてた。
私の中では生むまでがゴールだなと考えたらしっくりきて(生んだ後ももちろん責任持つけど)。
そしてなんだかんだもし生むなら〇〇歳までにと考えていた歳で、かつ、きょうだいなら〇歳差がいいと思ってた歳の差なこと、何より妊娠しにくい私の身体に数年振りの行為で来てくれた赤ちゃんはまさに奇跡だなと思って生むの決めたよ。
何となく、主さんは今のまま一人っ子でも幸せだと思うけどきょうだい生んでも変わらず幸せなだと感じる人だと思うな。
期限決めて、もし来てくれたら前向きに考えてみては?+3
-1
-
187. 匿名 2024/10/16(水) 23:20:49
>>91
私が書いたのかと思ったくらい状況が似てる!
そう、誰かが産んでくれるならもう1人欲しいけど
自分が妊娠するのはもう無理なのよね
自分が妊娠にとことん向いてなさすぎて辛い+15
-0
-
188. 匿名 2024/10/16(水) 23:21:25
子ども一人っ子ですが、正直子どもが赤ちゃん期の時も可愛いよりも大変のほうが勝っていてもう一人と思えなかったです。今37歳、子どもに兄弟を作ってあげたほうがと思う気持ちはありますが、歳も離れてしまうし上の子に我慢させる場面が多くなるので一人っ子のままになりそうです。2、3歳差で勢いでつくるのが良いのかもしれません。+9
-1
-
189. 匿名 2024/10/16(水) 23:26:07
>>144
自分が幸せだったら気にしないでしょう+9
-1
-
190. 匿名 2024/10/16(水) 23:31:15
>>25
私も同じく今月で10ヶ月になる子供がいて、35歳です。夫は2人目希望してますし、私も育てられるなら生みたいと思ってます。ですが、経済的不安や共働きで両親は近くにいない状態でキャパオーバーになってしまうのではなど不安要素が大きく決めきれません。
年齢的にも早めがいいと思うけど、どうしたらいいのか…+13
-0
-
191. 匿名 2024/10/16(水) 23:31:25
>>140
他人のこの性別なんか誰も気にしないよ
気にしてるのは自分とこ+5
-2
-
192. 匿名 2024/10/16(水) 23:33:23
>>178
1人だよ!
お金の問題は1人がいいし、何かあった時には2人がいいから迷ってたって感じです!+0
-3
-
193. 匿名 2024/10/16(水) 23:35:42
>>181
11人目って本当??
何歳ですか?+0
-1
-
194. 匿名 2024/10/16(水) 23:35:52
>>1
1人目、帝王切開で出産しました。
2人目を産むとなれば帝王切開になると言われ、
母が、私の体をむやみに切り裂いたり、命がけでリスクを伴ってまでして子供を産むことを嫌がったため、母の想いを汲んであげたいと、2人目どうするかを悩みました。
上が女の子で、男の子を産んで育ててみたかったこと、旦那の家系的に跡取りが欲しかったこと(娘に余計な心配や苦労はかけたくない)などの理由から男の子を産み分けで(なんでも挑戦した)出産しました。
2人目を産んで直ぐに、母からお願いだから、もう産まないで欲しいと私の体がどれだけ心配で、産後の体も心配だし耐え難い云々言われて、万が一とは言え、そこまで不安にさせたんだなぁ。と猛反省。
もう私が産むことはないでしょう。+0
-2
-
195. 匿名 2024/10/16(水) 23:37:40
歳が近い子兄弟が遊んでるのはいいなと思うけど、6歳とか離れたら上の子が付き合ってあげる感じになっちゃうよね。+2
-1
-
196. 匿名 2024/10/16(水) 23:39:59
>>1
一回目の妊娠で流産したトラウマ、
ケトン体出る程の長い長いつわり、
母乳過多と乳腺の細さにより1時間毎に訪れる激痛と高熱を3年間、
夜泣きと癇癪による睡眠不足を7年間、
ベビーカーに頼らず頑張った結果重度腰椎ヘルニアになり寝たきりと手術後の痛みの後遺症が4年間
それでも死ぬ気で仕事してたのに知らん顔で深夜帰宅し朝までに余計な家事を増やす旦那
二人目なんて産んだら絶対死んでた…
まぁ誰も望まないし催促されなかったから良かった+4
-0
-
197. 匿名 2024/10/16(水) 23:48:35
>>77
私は38歳になるまでに妊娠しなかったら1人っ子とタイムリミット決めたよ。正直めちゃくちゃ欲しい!!って訳じゃないから、基礎体温測らないで生理周期だけでみたタイミング法だったけど、運良く妊娠した。
来月産まれるけど上の子いての妊娠生活辛すぎた。
後期で息切れがしんどすぎて産まれてから体力持つのか心配。+5
-1
-
198. 匿名 2024/10/16(水) 23:50:25
正社員時代、昼休憩取れない位忙しくてストレスでしょっちゅう生理止まって子ども1人産むまでに数年かかったり、妊娠中のつわりが長くて重くて2人目は悩み続けていた。
仕事パートに切り替えて精神面には余裕出来たけど、ほぼフルタイムで夫とも休みが合わない中2人育てられるのかって不安と、また不妊治療することになったら私のメンタルズタズタになる事心配した夫や母の、1人だって良いんだよ、大切に育ててあげてって言葉でまだ未練はあるけど2人目への気持ち断ち切りつつある。でも私たちは良くても娘は将来どう思うかって考えると不安になる。+6
-0
-
199. 匿名 2024/10/16(水) 23:59:34
>>138
悩んで6学年差でした。めちゃくちゃかわいいし久しぶりの赤ちゃん育児楽しいですよ。
悩んで一人っ子でも現状がベストと満足するしかないし、2人目産んだら産んだでかわいいから正解はないと思います。+8
-1
-
200. 匿名 2024/10/17(木) 00:02:23
>>154
おめでとうございます(*´∀`)+5
-0
-
201. 匿名 2024/10/17(木) 00:02:32
>>94
全く同じです。
自分でも欲しいのか、欲しくないのかよくわからないですよね。
でも本当に産むことができなかった時に何もしていないと後悔してしまいそうなのと、流産してしまいましたが半年ほど前に授かった時、やっぱり嬉しくて家族が増えることを想像して楽しみにしていたので、産むことができず残念な気持ちになりました。+20
-0
-
202. 匿名 2024/10/17(木) 00:02:32
>>192
よこだけど文章めちゃくちゃだと思った笑
ごめんね+14
-0
-
203. 匿名 2024/10/17(木) 00:35:48
>>10
わたしもまさに36で、2人目欲しい気持ちがむくむくと。息子はもうすぐ2歳でつなたいおしゃべりで本当に可愛い。この子のここまでを振り返るとあっという間だったし、もう1人いたら楽しいだろうなと考えちゃう。
でも新築建ててて、子ども部屋一つしか作ってないし多嚢胞で生理不順だから妊活するなら病院必須だし…と現実が押し寄せてきて、無い物ねだりより、今いる息子を精一杯可愛がろうで落ち着く。
そしてまた最初にもどる笑+31
-2
-
204. 匿名 2024/10/17(木) 00:43:42
二人生んだ方が良いよとか、兄弟いないと可哀想だよと言われる時+3
-0
-
205. 匿名 2024/10/17(木) 00:54:12
>>204
私はそれ周りから言われると逆に、一人っ子いいもん!ってあんまり2人目2人目って思えなくなる。
あまのじゃくかしら?+13
-0
-
206. 匿名 2024/10/17(木) 01:02:50
子育てが思ったより大変すぎて、一人っ子いいな、一人っ子にしようとおもってたから。
だから本当に迷った。堕す可能性も考えて、産んだ時と違う産院に足を運んだよ…
同じく産むの迷った人のネット記事や意見を読みまくってふと結論にたどり着いた。もし自分が産まない決断をしたとてこの先『あの時産んでたら…』という思考からはこの先この人生で避けられないと思った。それなら大変だけど産もうと思った。
間違ってなかったと思う。+3
-1
-
207. 匿名 2024/10/17(木) 01:10:37
>>52
いいなぁ!
私も今年で40歳だけど、お金が無いから2人目は諦めようかと思ってる…。
2人も3人も産んでるママさんが羨ましいし、尊敬する!+14
-0
-
208. 匿名 2024/10/17(木) 01:17:32
>>180
無痛分娩は完全に痛みが取れるわけじゃないってよく言われてるけど、そんなに痛いんですね💦
+1
-0
-
209. 匿名 2024/10/17(木) 02:31:57
>>91
私もそんな感じです
1人目の妊娠で悪阻が初期から酷過ぎて重症悪阻で2回入院&妊娠糖尿病になりました
胃液から血から吐きまくって水も食事も一切受け付けず、猛烈な吐き気と飢餓に苦しみながら24時間点滴繋がれっぱなしで寝る事もままならなかったのが本当にトラウマ…
妊娠糖尿病の管理もかなり面倒だったし、産後もそれなりにトラブルがあって里帰りも当初の予定よりかなり長引きました
夫がかなり協力的で仕事が落ち着いて時期だから何とかなったけど、乳幼児の世話をしながらまた同じような事になったら絶対に乗り越えられない…と思い1人に留めました+9
-0
-
210. 匿名 2024/10/17(木) 02:39:37
4ヶ月の赤ちゃんを育てていますが旦那は仕事が忙し過ぎて育休なんて取れなかったし、毎日朝早く家を出て深夜近くまで帰って来れない。実母は鬱病なので里帰りも出来ず、近くに住む義母も半身不随の車椅子生活をしているので誰にも頼れない。ずっとワンオペ。
産む前はひとりっこは寂しいだろうし、2人は欲しい!と思っていたのに今はとてもじゃ無いけど2人目なんて考えられない。
寝不足と悪化したヘルニアがつらすぎてもうひとりっ子が良いと思いました…
そのうち2人目も欲しいって思うのかな…
今日で30歳になったし旦那も明後日で37歳になるし2人目産むにしても早く答えを出さなきゃいけないけど、今がしんどすぎてとてもじゃ無いけど次とか考えられない…+11
-0
-
211. 匿名 2024/10/17(木) 02:57:15
欲しかったけど諦めました。
・1人目を37で産んだ現在40歳
・不妊治療しないと出来ない(子どもを連れて毎日のように通院できない)
・妊娠中も切迫で2ヶ月入院したので2人目もそうなったら困る
・旦那にはイライラするし1人ではキャパオーバー
・保育園激戦区で働けない
・つい最近子どもが自閉症の診断を受けた
↑未練はあるけど最後のが決定打です。+11
-0
-
212. 匿名 2024/10/17(木) 03:05:24
9ヶ月の子どもを育てていますが2人目とか考えられない…
田舎住みだから旦那の年収も低いし、私も正社員としてずっと働いて来たのに妊娠が分かるや否や産休入る前に仕事は辞めさせられたし、子育てしながら正社員として雇ってくれる会社もない。
旦那は激務だから朝早く家を出て深夜に帰宅が当たり前で保育園や幼稚園の送り迎えとか頼めないだろうし、私は専業主婦か扶養内パート確定。
田舎の長男だから義両親の近くに家を建てさせられて現在ローン返済中。
家を建てている時は私も働いてたし子どもは絶対2人欲しいと考えてたし大工からも「子どもは3人居た方がいいよ、大きな部屋を1つ作って後で区切れば良いよ」と言われ無駄にデカくて広い家を建ててしまった。
いざ妊娠、出産をしたものの近くに住む義両親は初孫なのに興味無いみたいで頼るだなんて到底出来ないし、実母は鬱で入院しちゃって里帰りも出来なかったし激務の旦那は育休3日しか取れずで本当に頼れる人が居なかった。
まさか自分がマタハラにあうとは思わなかったし、こんなに育児が大変だとは思わなかった
周りの人から「2人目は?」「次は男子を産みなね」「ひとりっ子とか可哀想!2人は産みなね!何とかなるから」「もう36歳なんだからさっさと2人目つくりなよ」と散々言われているけど…
今が大変過ぎて2人目なんて考えられない…
+11
-0
-
213. 匿名 2024/10/17(木) 04:46:36
一人目が難しかったから、徹底して向き合わないといけないとと思っていた。+3
-0
-
214. 匿名 2024/10/17(木) 05:14:12
>>204
そりゃそうだろうけど、そういう人が代わりに育ててくれるわけではないし。+1
-0
-
215. 匿名 2024/10/17(木) 05:22:32
旦那→家賃水光熱費
私→食費日用品(ミルク、赤ちゃん用品含む)
だから出費増えるの無理。2人目できたら財布一緒にするかおろすか選んでっていう。
+6
-0
-
216. 匿名 2024/10/17(木) 06:52:42
>>20
分かる‥
うちも本音はそれ‥
子供の顔が良いと、この子に愛情もお金も全て捧げたい!!って思いが強くなるよね(笑)+4
-1
-
217. 匿名 2024/10/17(木) 06:56:15
1人目が思った5倍手がかかったので、2人目もこんなんじゃ◯ぬわと思い2人目は諦めました。
子ども部屋2つ作ったんだけど、洗濯物干す部屋として毎日大活躍してる笑+16
-0
-
218. 匿名 2024/10/17(木) 07:05:16
37歳。
子供が幼稚園くらいまでは2人目悩んでたけど、子供が小学校に入って、私も仕事をフルタイムで初めたら2人目作らなくて良かった!って思うようになった。
今更赤ちゃん育てる気力無いし、子供て2人で思いつきで出かけられる手軽さわ手放せない。
+10
-0
-
219. 匿名 2024/10/17(木) 07:37:35
>>152
フルで手伝ってる人なんてほとんどいない
2人で頑張ってるとこがほとんど、こどもによるんだから今から手伝わないってお子さんに伝えてたらいいと思うよ+6
-0
-
220. 匿名 2024/10/17(木) 07:38:35
>>157
手伝いたくない親と手伝いたい親いるからわからないよね
親が喜んでたらそれでいいんだと思う+6
-0
-
221. 匿名 2024/10/17(木) 08:07:11
>>1
1人目、帝王切開で出産しました。
2人目を産むとなれば帝王切開になると言われ、
母が、私の体をむやみに切り裂いたり、命がけでリスクを伴ってまでして子供を産むことを嫌がったため、母の想いを汲んであげたいと、2人目どうするかを悩みました。
上が女の子で、男の子を産んで育ててみたかったこと、旦那の家系的に跡取りが欲しかったこと(娘に余計な心配や苦労はかけたくない)などの理由から男の子を産み分けで(なんでも挑戦した)出産しました。
2人目を産んで直ぐに、母からお願いだから、もう産まないで欲しいと私の体がどれだけ心配で、産後の体も心配だし耐え難い云々言われて、万が一とは言え、そこまで不安にさせたんだなぁ。と猛反省。
もう私が産むことはないでしょう。+1
-2
-
222. 匿名 2024/10/17(木) 08:14:39
>>1
わかるー。
妊娠中も出産も大変だったし、子一人でキャパオーバー、両実家遠方で頼れない、夫は協力的だけど激務で躊躇してる。
でも、幼稚園までを乗り越えたら子供多いほうが賑やかで楽しそうだから迷う。+5
-0
-
223. 匿名 2024/10/17(木) 08:41:49
>>98
ほんとそれ。
>>5みたいなやつ結局はその程度だったんだろって思うわ。
「悪阻つらかった☆(吐いてすらない)」みたいなかんじで入院もしてないし出産も産後もトラブルねーだろ。
こういう経験者のほうが「家にいるから辛いんだよ。出社したほうが気が紛れるよ?」とかクソバイスしてくる。
追い詰めてくる。
くだばれ。+18
-4
-
224. 匿名 2024/10/17(木) 09:44:30
>>210
お誕生日おめでとうございます
お大事にね+7
-0
-
225. 匿名 2024/10/17(木) 09:57:23
>>205
私は本気で「え、なんで?一人っ子のがいいじゃん」と思ってるよ!笑。私自身が長子長女で下に兄弟いたからこそ心底そう思う。あと周りの友人たち見てて、一人っ子の子達のメンタルの安定っぷりと性格の良さがすごいので、親の愛情を奪い合う相手がいないとこんなに安定して育つのか!と思って
私もだけど長子長女の友人たちの性格の捻くれっぷりを見ても幼少期のトラウマって人格形成に関わるんだろうなーと思うし。下の子が生まれるのは、旦那が愛人を連れてきて住まわせるのと同じレベルのストレスと言われてるし、我が子にそんな可哀想な思いさせたくないというのもある。+10
-3
-
226. 匿名 2024/10/17(木) 10:06:08
>>204
兄弟いても習い事すらできずに旅行も行けずに金ない金ないと奨学金を背負わされる方が可哀想。
ガルにたくさんいる。
+4
-0
-
227. 匿名 2024/10/17(木) 10:11:33
>>94
全く同じです。36歳で今すぐ授かっても7歳差。
欲しいって気持ちは有りつつも、1人でいっぱいいっぱいで余裕もなく、体調も崩していたりでここまできてしまった。
少し落ちついた今、やはりもう1人欲しい気持ちと、キャパ的な不安があり、安心と残念が混ざった複雑な気持ちでリセット迎えてる。夫はとても欲しがってる。+20
-0
-
228. 匿名 2024/10/17(木) 10:14:36
>>101
同じく36歳で子供が年長。
赤ちゃん期は余裕なく、幼稚園に入園したら考えようと思っていたけど色々なタイミングや体調が合わず今に至る。欲しい気持ちはあるんだけど、本当にやっていけるか?とぐるぐる。夫は欲しがってる。+9
-0
-
229. 匿名 2024/10/17(木) 10:52:37
1人目が顕微授精で38で生まれて、発達問題なく育てやすい女の子。
いま40で、もう一度不妊治療するか悩んでるけど
年齢もあり、同じように健康な子を産んであげられるか自信がなく絶賛悩み中、、、+5
-0
-
230. 匿名 2024/10/17(木) 11:35:28
結婚前は夫とも二人希望だった。
結婚後、夫の奨学金あと150万と聞いていたが、実際は400万だった。金銭面に不信感。
夫は男の子なら強制的に勉強させる、女の子は大学行かなくていいと言ったり、男女差別があった。
同性の兄弟の確証がない限り、一人っ子かな+3
-0
-
231. 匿名 2024/10/17(木) 11:40:12
>>204
「じゃあ、弟か妹がいたら絶対に可哀想じゃないんですね。いたら絶対に幸せなんだ。でも、もしも仮に何かあったら発言に責任持ってくださいね」
って一瞬で、心の中で悪態をついた後に
「いや、んなわけあるかーい!!育てるのは自分だし、今、目の前にいるこの人はそんな責任取るわけないし、言ったそばからそんな言葉を放ったことも忘れるわい。そもそも深い意味はないんだろうな...」
って更に心の中で突っ込んだ後に
「色々と考えちゃいますよねゴニョゴニョ」と曖昧な発言をしてしまうw
その人にはその人の信条があって話しているもわかるけど、考え方を押し付けるのは良くない。+11
-0
-
232. 匿名 2024/10/17(木) 12:00:37
>>19
トピズレなんだわ、去れ+1
-1
-
233. 匿名 2024/10/17(木) 12:00:56
>>83
いいなあ、凄く素敵な考え。うちは父親が3人兄弟で母が一人っ子。父親が3人兄弟だったから3人欲しいと言って安易に産んだけど、父親育児なんて一切しないし母自身も全てが初めての経験になる一番上の兄にかかりっきりで、私達下2人は放置子同然だった。結果大人になった今も、兄弟全員が仲悪いし親とも疎遠。家族が全員集まることは年末年始ですら皆無。自分のキャパを理解してるって凄く賢明で素晴らしいと思う!+12
-0
-
234. 匿名 2024/10/17(木) 12:08:04
>>233
私も三人兄弟の1番下。
産んだ後からではあるんだろうけど親は不仲。
そんなに子供のこと好きじゃなさそう。
「上の子が相手してくれる」ってかんじで放置、親にかまわれた記憶がほぼない。
気にもかけてくれてなかったと思う。
まじでね、なんで3人も産んだ?って思うよ。
自分が親になったからこそ余計に思うようになった。
3人いたから人並みにお金かけてもらったわけでもなくむしろ負の遺産しか残らないだろうし。
そして兄弟とは疎遠。
何かあって協力し合うとか絶対にないと思う。
+13
-0
-
235. 匿名 2024/10/17(木) 13:06:10
>>10
私36で子供年長
ずっと子供1人でいいと思っていたのに、最近2人目いいなという気持ちが湧いてきて驚いてる
夫婦の年齢、私のキャパを考えると2人目産む気力はないから我が家はこれからも一人っ子かな
30前半だったら2人目チャレンジしてたかも!!
歳の差育児してみたかったなー
+10
-0
-
236. 匿名 2024/10/17(木) 13:10:52
結婚遅めだったしひとりっ子の予定だったけど2人目欲しい気持ちはある
子供可愛すぎるのと子育て楽しいのが想定以上だった
今39歳
問題は共働きで旦那は転勤族で出張が多いこと
片道切符の東京転勤になりそうだけど東京での子育てはお金がかかりそうで怯む
年齢的にも厳しいしこのまま一人っ子になりそうだけど2人目考えちゃう+5
-0
-
237. 匿名 2024/10/17(木) 13:30:38
>>208
横
いろんな無痛分娩があるから一概には言えないけど、
私が産んだ病院では子宮口が5〜6cmあいてから麻酔を入れるのをおすすめしてたよ
だからそれまでは普通に陣痛もあるし痛いよね
最高潮の痛みがなくなるだけで、痛みはゼロにならなかった+1
-0
-
238. 匿名 2024/10/17(木) 13:45:09
>>227
94です。
色々検索していると、35歳前後で同じように悩んでいる方が多いみたいですね。
私自身、体力がある方でもないしメンタルも強くなく、子供から風邪を何度もうつされたり入院したりで、もう一人でいいやと思っていましたが、年長になり体も強くなり少し手が離れて余裕が出来ました。
1人目はとても育てやすくいい子だったので、2人目が真逆だったりしたら怖いし、また保育園に送り迎えすること、上の子も習い事とかしてるし、私の体は持つのか?と日々疑問です。
+7
-0
-
239. 匿名 2024/10/17(木) 13:53:08
>>115
同じく。
うちは4歳差なんだけど、年齢的にもう1人ってのはなくなってしまって2人になった。この前産まれたばっかりだけど、大変は大変だけどどうにかなっている。+3
-0
-
240. 匿名 2024/10/17(木) 14:57:22
>>1
1人目、帝王切開で出産しました。
2人目を産むとなれば帝王切開になると言われ、
母が、私の体をむやみに切り裂いたり、命がけでリスクを伴ってまでして子供を産むことを嫌がったため、母の想いを汲んであげたいと、2人目どうするかを悩みました。
上が女の子で、男の子を産んで育ててみたかったこと、旦那の家系的に跡取りが欲しかったこと(娘に余計な心配や苦労はかけたくない)などの理由から男の子を産み分けで(なんでも挑戦した)出産しました。
2人目を産んで直ぐに、母からお願いだから、もう産まないで欲しいと私の体がどれだけ心配で、産後の体も心配だし耐え難い云々言われて、万が一とは言え、そこまで不安にさせたんだなぁ。と猛反省。
もう私が産むことはないでしょう。+0
-1
-
241. 匿名 2024/10/17(木) 16:27:27
>>1
1人目、帝王切開で出産しました。
2人目を産むとなれば帝王切開になると言われ、
母が、私の体をむやみに切り裂いたり、命がけでリスクを伴ってまでして子供を産むことを嫌がったため、母の想いを汲んであげたいと、2人目どうするかを悩みました。
上が女の子で、男の子を産んで育ててみたかったこと、旦那の家系的に跡取りが欲しかったこと(娘に余計な心配や苦労はかけたくない)などの理由から男の子を産み分けで(なんでも挑戦した)出産しました。
2人目を産んで直ぐに、母からお願いだから、もう産まないで欲しいと私の体がどれだけ心配で、産後の体も心配だし耐え難い云々言われて、万が一とは言え、そこまで不安にさせたんだなぁ。と猛反省。
もう私が産むことはないでしょう。+0
-2
-
242. 匿名 2024/10/17(木) 16:33:42
1人目の妊娠は切迫流産、切迫早産、妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病、前期破水から34wで早産とトラブル続きだったので、2人目妊娠はものすごく不安だった
信頼できる産婦人科医とよく相談した
で、妊娠してみたら双子
でもトラブルは妊娠高血圧症候群だけだった+1
-0
-
243. 匿名 2024/10/17(木) 17:39:08
凄くほしいんだけど、悪阻が壮絶すぎてまた同じようにきつかったらと思うと。。
もう35歳だから時間ないのもあるんだけどねー。+5
-0
-
244. 匿名 2024/10/17(木) 18:03:41
1人目がなかなか授かるのに時間がかかったand手が離れて自分の時間ができて嬉しかったから。
今7歳の娘ともうすぐ2歳になる息子がいる。
かわいくてかわいくてしょうがない!+2
-0
-
245. 匿名 2024/10/17(木) 19:03:24
>>10
あ~!!全く同じ人達いるんですね!
うちは旦那が42。最速で妊娠できたとして43で0歳産まれたら、、
金銭面やら年齢差、先のことを考えると踏みとどまってる。自分の年齢だけ考えるとギリ産めそうだから足掻いてるのかなぁ。我慢かな。
産んで2.3年は余裕なさすぎて2人目なんて無理無理って思ってたのに、なぜか最近気持ちに変化が。
保育園の送迎で赤ちゃん抱っこしてるママさん見ても、大変そうってより正直羨ましく思う。
+2
-1
-
246. 匿名 2024/10/17(木) 19:05:16
私は自分が二人姉妹だったから漠然と子供は二人って思ってて妊活したけどできず。もともと不妊だったから一人できただけでも奇跡だけど、夫が非協力的なこともあり自分だけ頑張る妊活に精神的にやられそうになってやめた。
子供は一人だけど、あれやりたいといった希望にきょうだいがいる場合より寄り添いやすいし習い事もやりたいこと複数あっても全部やらせてあげられる余裕があるから良かったなと思ってる。+5
-0
-
247. 匿名 2024/10/17(木) 19:14:38
つわりが1人目すごいし不妊治療も長がったから2人目はいいや〜と思ってたらまさかの自然妊娠だった
つわりも辛かったけどできた喜びのが大きくて+1
-0
-
248. 匿名 2024/10/17(木) 19:25:56
1人目31歳で産んで今37歳。今から妊娠しても出産する頃には38歳。今すごく悩んでいるけどそんな簡単に授かることでもないし。38歳で2人目産まれた方おられますか?体力的にどうですか?+0
-1
-
249. 匿名 2024/10/17(木) 20:35:21
>>237
無痛分娩にも色々あるんですね!
教えていただきありがとうございます。
+0
-0
-
250. 匿名 2024/10/17(木) 22:24:03
>>193
11人目妊娠中は本当です。40歳です。産むの好きなんですよ❣️❣️+1
-1
-
251. 匿名 2024/10/17(木) 22:39:35
>>23
若くして結婚するとそういう判断もできるのがいいですよね
高齢だと時間がなくてすぐに判断しないといけない+3
-0
-
252. 匿名 2024/10/17(木) 23:04:04
>>51
コロナは多くの家庭で妊娠出産の家族計画を狂わせたよね。
なんならコロナ禍の中で妊娠するなんて不謹慎だくらいの人も沢山いたし。
自分と夫の年齢もあったからコロナがいつ明けるか分からないし通院出産に不安あったけど2歳半差で2人目出産した。+3
-0
-
253. 匿名 2024/10/30(水) 20:31:31
悩んだけど、今2人目妊娠中です!
1人目を産んだのが33歳で、次妊娠するとしたら間違いなく高齢出産になるから一人でいいや!大変やし経済的にも余裕ないし!!
って思ってたけど、40近づくにつれてこのままでいいのか。。ってずっと悩むようになり、娘もだんだん手がかからなくなってきて、こども園に行けば2人以上いるママさんばかりで羨ましくて、ゆるーくタイミングだけクリニックで診てもらう妊活と不妊に力入れてる漢方薬局に通ってできたらラッキーくらいの気持ちでいてたら奇跡的に38歳で妊娠できました
お金のことも心配やけど、私も働いてるしなんとかなるやろうと思ってます
無事に生まれることを祈るのみ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する