-
1. 匿名 2024/10/16(水) 16:58:47
ホームセンターのカインズは、9月25日から391品目の商品を値下げした。カインズ広報部・鈴木ゆう子さんは「顧客が頻繁に使う日用消耗品を中心に安く提供したいという思いがあり、使用頻度の高い食品ラップなどを中心に値下げした」という。例えば50個入りの紙コップは178円から158円(税込)に、鉛筆1ダースは348円から248円(税込)にした。
カインズ 広報部 鈴木ゆう子さん:
まずは来店してもらわないと売上も一切立たないので、安いことでまず足を運んでもらい、それがリピーターになってもらえれば、長く集客の点でも貢献できるのかなと考えている。
吉野家も…
厳しい環境の中での値下げの狙いは、物価高が続いている中での、新規の来客や既存客の再来店だという。
+18
-2
-
2. 匿名 2024/10/16(水) 17:00:06
企業努力、えらいね!!
買いにこう!ってなるわ+85
-7
-
3. 匿名 2024/10/16(水) 17:03:08
某100均は、いつも買ってたふきんやスポンジの数減ってたわ・・・+6
-0
-
4. 匿名 2024/10/16(水) 17:04:19
シャトレーゼ
最近120→100円に値下げしてた+45
-1
-
5. 匿名 2024/10/16(水) 17:04:51
日常の食材で確実に味が落ちたのがいくつかある
原材料を安いのに変えてそう+13
-0
-
6. 匿名 2024/10/16(水) 17:07:00
普段吉牛に行くことがない実家の親が、100円引きだったからあなたの分も買ったって、わざわざうちに届けてくれた
10数年ぶりに食べたら美味しくて今度行ってみようって思えたので、企業にはメリットあるんだろうね
ありがとう吉牛+53
-1
-
7. 匿名 2024/10/16(水) 17:07:02
安い品目当てでお店にいってついでに余分なものまで買っちゃうあるある+6
-0
-
8. 匿名 2024/10/16(水) 17:09:19
>>2
特に食べたいと思わないw
所詮その程度の味と金額なんだと思う+1
-11
-
9. 匿名 2024/10/16(水) 17:10:27
>>4
これ大好きだわ
+3
-0
-
10. 匿名 2024/10/16(水) 17:10:35
>>1
安い値段は誰かの安月給。
下請けいじめへ
有権者が緊縮財務省と戦わないせいで+13
-3
-
11. 匿名 2024/10/16(水) 17:19:51
飲食とか正直、前と同じクオリティ(下手したら下がってる)なのに、前より高いと、コスパが悪い感じしかしなくてモチベーション下がるんだよな。+6
-0
-
12. 匿名 2024/10/16(水) 17:22:05
デフレの始まり?
昔長いデフレが始まる時、牛丼が大々的に値下げしてたような…+1
-1
-
13. 匿名 2024/10/16(水) 17:23:30
この2、3年で便乗値上げする企業がすごく増えた印象
パッケージ変えてリニューアルを装って量減らして値段も釣り上げる下品な手法
やり方は嫌いだけど、その分社員に還元されてりゃまだいいんだけどそんなキレイに収まってるとは思えない+31
-0
-
14. 匿名 2024/10/16(水) 17:23:44
>>10
TOYOTAさんですか+1
-0
-
15. 匿名 2024/10/16(水) 17:26:48
>>8
牛丼に何を求めてんのww+4
-0
-
16. 匿名 2024/10/16(水) 17:29:17
ふざけんなよ、もうキャンペーン終わってんじゃん。騙されるとこだったわ。+0
-0
-
17. 匿名 2024/10/16(水) 17:31:09
>>15
求めてない
だから食べないw+1
-3
-
18. 匿名 2024/10/16(水) 17:42:19
>>2
その逆を行ったのが小さくなって新発売!のセブンイレブン+3
-0
-
19. 匿名 2024/10/16(水) 17:47:16
>>1
値下げされてるの見たら応援がてら買ってしまう+0
-0
-
20. 匿名 2024/10/16(水) 17:47:35
カインズの値下げは良いけど
でも不良品が多いんだよね〜!!!+4
-0
-
21. 匿名 2024/10/16(水) 17:48:32
>>2
なんかそれはそれでなあ
従業員と材料費を安く買い叩いた結果だし
自分との従業員に高い給料を出して、取引先の商品を高く買うのが本当にやるべきことだと思うけど+16
-2
-
22. 匿名 2024/10/16(水) 18:01:33
前から比べたらだいぶ高くなってるよねきっと
それで値下げと言われてもな〜+2
-0
-
23. 匿名 2024/10/16(水) 18:03:48
こういう時に値下げしてシェア取れたらあとで値上げして回収すればええんやって考えでしょ+3
-0
-
24. 匿名 2024/10/16(水) 18:08:58
値下げしちゃダメだよ。嬉しいけどそれじゃいつまで経っても同じ。値下げする余裕があるなら国内の仕入れ業者から仕入れる価格を上げたり従業員の給料に還元しないと+5
-2
-
25. 匿名 2024/10/16(水) 18:11:55
>>3
大容量入り使い捨て手袋がガサガサな素材になっていて、痔の薬を塗るのに使ってたのにあれじゃ痛いじゃないかって毎日泣きながら塗ってる+0
-0
-
26. 匿名 2024/10/16(水) 18:27:01
利上げはなしやね
りょーかいー🎵+0
-0
-
27. 匿名 2024/10/16(水) 19:06:58
>>13
物価高なんだから価格も反映させないと歪んでくる。その例がこないだのイオンの決算。賃上げしてんのに値下げしてるからそりゃどうやって収益あげんの?って。周りが値上げしてる中裏をついたつもりなんだろうけど、それではどうにもならない経済状況になってきてる。+1
-0
-
28. 匿名 2024/10/16(水) 19:19:12
>>18
女性にも食べやすくしてるだけだから
牛角が言ってたやん
4皿少ないって+2
-0
-
29. 匿名 2024/10/16(水) 19:22:42
>>5
よく見ると砂糖が外国に変わってたりするよね+1
-0
-
30. 匿名 2024/10/16(水) 19:35:23
値下げすれば好感度アップの時代ではないと思う
安月給で泣いてる社員や下請けいじめを想像する人が増えた+2
-0
-
31. 匿名 2024/10/16(水) 20:34:36
先日、100円引きだからルンルンで新橋駅近くの吉牛に入ったら、滞在時間20分の間におっさんが店員に大声でイチャモンつけてるのに3件遭遇して、食べた気がしなかったわ。店員さんほとんど外国人の方だったんだけど、こんなオッサンばっかりの国で申し訳なくなっちゃったわ。安すぎると民度が落ちるのかな+5
-0
-
32. 匿名 2024/10/16(水) 21:10:31
>>1
客が買わない、買えないなら、売れる値段にするのが当たり前+2
-0
-
33. 匿名 2024/10/16(水) 21:19:56
>>2
これを企業努力とか言ってるから
いつまでたっても日本は給料上がんないんだよ+2
-0
-
34. 匿名 2024/10/16(水) 22:01:49
>>17
吉野家もあなたを求めてないから
win-winだね+1
-0
-
35. 匿名 2024/10/16(水) 22:06:20
>>2
日本人の購買力が下がって安くしないと売れない
倒産がどんどん増えるだろうな+1
-0
-
36. 匿名 2024/10/16(水) 22:09:51
>>2
お花畑で人生楽しそうね+0
-0
-
37. 匿名 2024/10/16(水) 22:33:28
>>20
カインズってと日用品他のスーパー
より高いよ+2
-1
-
38. 匿名 2024/10/17(木) 00:02:33
吉野家の値引きは期間限定で、あくまで一時的な販促目的だから
昨今の物価高に対抗したものと同列に持ち出すのは違うでしょ
+1
-0
-
39. 匿名 2024/10/17(木) 01:17:47
>>34
そうだねw
求めているのは味音痴の低所得層だよねえ+0
-2
-
40. 匿名 2024/10/17(木) 08:21:20
>>39
自分のこと言ってるんだよね?+1
-0
-
41. 匿名 2024/10/17(木) 20:54:39
>>20
不良品はレシートあれば1ヶ月返品できるよ!
レシートなくてもカインズの品物なら不良品であれば返品・交換してくれる
言うて中国生が多いから不良品あるよね+0
-0
-
42. 匿名 2024/10/17(木) 20:57:05
>>37
カインズ床ワイパーのシートは¥65くらいじゃない?
これより安いスーパーってある?
柔軟剤もカインズの量が多くて安いけど?+0
-0
-
43. 匿名 2024/11/16(土) 07:01:01
終わり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
8月の実質賃金が3か月ぶりにマイナスに転じた。賃金の伸びが物価上昇に追いつかない中、値下げに踏み切る企業も出てきている。…