-
1. 匿名 2024/10/16(水) 00:55:16
私が働いてる会社は副業禁止です。なぜかは分かりません。でもバレていないのか副業している人がいます。(汗勤め先、副業するのを認めてくれますか?+47
-1
-
2. 匿名 2024/10/16(水) 00:56:06
副業不可です(公務員)+56
-7
-
3. 匿名 2024/10/16(水) 00:56:06
届出すればOK+47
-2
-
4. 匿名 2024/10/16(水) 00:56:18
歯科医院ですが、可能です!!+6
-1
-
5. 匿名 2024/10/16(水) 00:56:27
良いらしいけど
元気ないよ
給料が上がらない日本、政治家を恨む+113
-6
-
6. 匿名 2024/10/16(水) 00:56:28
不可です+8
-0
-
7. 匿名 2024/10/16(水) 00:56:58
>>2
会計年度職員もダメだよね...+13
-1
-
8. 匿名 2024/10/16(水) 00:56:59
OKだけどこれ以上働きたくない+80
-0
-
9. 匿名 2024/10/16(水) 00:58:33
同業者じゃ無ければOK+5
-0
-
10. 匿名 2024/10/16(水) 00:58:35
届け出を出せばOKなのでちゃんと届け出出して副業してる。+1
-0
-
11. 匿名 2024/10/16(水) 00:58:42
>>1
禁止です
OKにしてくれないかなぁ〜と思う+23
-0
-
12. 匿名 2024/10/16(水) 00:59:01
+43
-2
-
13. 匿名 2024/10/16(水) 00:59:21
>>4
歯科たないですよね
こんなご時世ですもんね
+24
-2
-
14. 匿名 2024/10/16(水) 01:00:04
>>1
A社で6時間働いた当日、副業先B社で2時間勤務の予定が1時間残業で3時間働いた場合、その1時間分の残業代(割増賃金)を払うのはA社+10
-2
-
15. 匿名 2024/10/16(水) 01:05:04
>>8
だよね
週5で8時間で更に別で働く人凄いなあ+41
-0
-
16. 匿名 2024/10/16(水) 01:05:06
パートなのに不可+18
-2
-
17. 匿名 2024/10/16(水) 01:07:20
メインの仕事も掛け持ち先も週に40時間オーバーしてもOKなんですか?+4
-1
-
18. 匿名 2024/10/16(水) 01:07:49
短時間パートで禁止+3
-0
-
19. 匿名 2024/10/16(水) 01:08:56
>>1
いちおう可能だけど
雇われてはいけないという謎の条件があるから実際は無理。
+3
-0
-
20. 匿名 2024/10/16(水) 01:13:18
>>5
低賃金の会社を恨まないんだwww+4
-12
-
21. 匿名 2024/10/16(水) 01:15:09
>>1
私の職場も原則禁止でした。
社員の1%にも満たずに一握りだけいる副業している人はみんな50代とかで、その全員が親の介護や家族の病気による事情で金銭的にやむを得ぬケースのみだった。
私はアラサー独身でそのような事情は何も抱えてませんでしたが、私が副業することでそれがいかに会社にとってのメリットになり得るか(専門職だったので、社外の案件も並行することで私がスキルを上げて会社に還元し、貢献できるという理論)というのを各責任者に伝えて、社長へも話を通してもらい、
また、こういった形で副業をする社員の成功例となることを約束して認めてもらった。
社内みんなが「うちは副業ダメだから・・」という中で、やりようによっては覆せることもあると思う。+12
-13
-
22. 匿名 2024/10/16(水) 01:15:51
前に働いていた会社給料安いしボーナスなしなのに副業禁止だったわ+14
-1
-
23. 匿名 2024/10/16(水) 01:16:21
>>1
>なぜかは分かりません。
副業を認めて副業頑張りすぎたら、本業に身が入らなかったりケガや病気で支障が出たら困るから+56
-0
-
24. 匿名 2024/10/16(水) 01:16:28
副業OKですか?なんて聞けないからわからない
聞いたらこいつ副業しようとしてるのか?て勘繰られるし+12
-0
-
25. 匿名 2024/10/16(水) 01:20:14
できるよ。
でも私が弱すぎてムリ。
なんなら一日8時間ももってない。
13時から15時の間が辛すぎる+7
-0
-
26. 匿名 2024/10/16(水) 01:23:25
>>12
うちに来てオヤツ食べたりお散歩してほしい+62
-1
-
27. 匿名 2024/10/16(水) 01:31:13
名の知れた企業、正社員、手取り20万で不可
どうやって生きろと…+29
-0
-
28. 匿名 2024/10/16(水) 01:35:03
禁止です。いわゆるJTC。
身内が自営業してて、パソコンに弱いからエクセルでいろいろ管理する仕事しないか誘われたけど副業禁止だから断った。
副業OKなら絶対快諾してたな。+8
-0
-
29. 匿名 2024/10/16(水) 01:35:53
普通正社員は副業禁止じゃないの?+4
-4
-
30. 匿名 2024/10/16(水) 01:38:24
>>5
最低賃金1000円いかないのクソ+6
-1
-
31. 匿名 2024/10/16(水) 01:53:43
>>16
それは珍しいね。そこまで拘束する権利は雇い主に無い気がするけどどうなんだろ+33
-1
-
32. 匿名 2024/10/16(水) 01:59:48
>>17
大丈夫ですよ。原則働く時間が多い方の職場が雇用保険とか社保関係を負担します+10
-0
-
33. 匿名 2024/10/16(水) 02:11:46
不可だけどやってる人多い。+4
-0
-
34. 匿名 2024/10/16(水) 02:35:26
>>19
自営業ならいいってことかな?
うちの職場もダブルワーク禁止だけど自営業の人はいいらしい+6
-0
-
35. 匿名 2024/10/16(水) 02:41:39
>>14
それってどうやったらわかるんですか?+13
-0
-
36. 匿名 2024/10/16(水) 02:42:52
>>1
今は大企業でも同業の競合でなければだいたいOKみたいだがね+2
-0
-
37. 匿名 2024/10/16(水) 02:44:46
>>34
アフィリエイトとかのネット副業とかならOKなんだと思う
タイミーはどうだろね?+0
-0
-
38. 匿名 2024/10/16(水) 02:46:42
>>29
それは情報漏洩とか競合他社を意識してのこと
最近は早期退職募ったりして企業の体力ないから副業認めてるとこ多いよ+4
-0
-
39. 匿名 2024/10/16(水) 02:50:33
>>11
だよね、給料上げてくれないなら国が副業禁止の会社に課税した方が良い
働いちゃダメ
老後資金は自分で貯めろ
人件費を上げると会社が潰れるって
こっちだって物価や燃料の高騰でギリギリだよ
無責任だよ
+49
-1
-
40. 匿名 2024/10/16(水) 02:50:57
>>29
もう古いんだよ+9
-0
-
41. 匿名 2024/10/16(水) 02:55:59
副業すると役場から会社に電話くるよね
他に収入ありますか?て
脱税のように取り締まるけど
労働者ばかりに課税させてこれどうにかならないの?
自分達は給料の他に裏金集めて納税もしないくせに+4
-6
-
42. 匿名 2024/10/16(水) 03:04:19
>>22
運営する力もないくせにちっさい会社ほど煩いよね、地方は高齢化だの弱小だと言いながらブラックが多すぎる
猫と杓子も経営者になれる
あんな会社とっとと潰れれば良いんだよ
求人には普通の会社みたいに書いてるけど
面接行ったら自宅の一室でやってるようなところだったりハズレを引く+10
-1
-
43. 匿名 2024/10/16(水) 03:04:55
家族経営とか一番胡散臭い+5
-0
-
44. 匿名 2024/10/16(水) 03:10:18
シフトに支障が出なければ可
副業しなきゃキツい+0
-0
-
45. 匿名 2024/10/16(水) 03:13:02
>>12
本業はなんですか?笑+26
-0
-
46. 匿名 2024/10/16(水) 03:14:41
無理なの
🅰️型事業所は時間短めなのに
ダブルワークは無理なの
🅱️型と掛け持ちなら良いと言われたけど、
そこは全く稼げないしね。
お金欲しいな。
+0
-1
-
47. 匿名 2024/10/16(水) 03:15:19
>>1
パートやバイトなら、副業可です
勤務時間の変更はダメで、こちらの仕事の妨げにならないレベルでの副業のみ可
正社員はダメだなー+2
-0
-
48. 匿名 2024/10/16(水) 03:23:07
禁止だけど去年タイミーして5万くらい稼いだ
土日は休むべきだなと思ったからもうやってない
確定申告もしたしそもそも5万だから住民税の金額ほとんど変わってないだろうから、あと定額減税もあったしバレてないと思う
時間を売るっていうか時給で働くの、本業だけで精一杯で体力持たないから、メルカリで不用品売るとかそういう方向の、雇われることじゃない稼ぎ方何かないかなあと思うけど難しいね+17
-0
-
49. 匿名 2024/10/16(水) 04:12:57
可能だけど自社がやってるサービスと被るものはダメ+0
-0
-
50. 匿名 2024/10/16(水) 04:51:36
>>13
横だけどちょっと笑った歯歯歯+24
-0
-
51. 匿名 2024/10/16(水) 04:56:53
副業したいんだけど、2人でやってる所だから相手が休んだら出ないといけない。
法律ではグレーだと思う。+3
-0
-
52. 匿名 2024/10/16(水) 04:58:44
>>1
そりゃ、経営者なら禁止にする
副業するなら本業を死ぬ気でやれ!が本音でしょ
本人が情報そのものだから、情報漏洩だって怖いし
夫婦でも新商品が出る前に奥さんが株買って売り抜く事案も後を経たないのに副業なら尚更だよ+8
-0
-
53. 匿名 2024/10/16(水) 05:21:04
同業じゃなければ副業OKだけど、うちは副業してない人の方が少ない。
景気の波に左右されやすい業界だし女性だらけだからだと思う。
+3
-2
-
54. 匿名 2024/10/16(水) 05:44:13
>>2
兼業農家の人とかでもダメなんですか?+3
-0
-
55. 匿名 2024/10/16(水) 05:45:57
パートだけど、確定申告を自分でするなら可能です!+2
-0
-
56. 匿名 2024/10/16(水) 05:47:50
副業OKだけど、そんな都合のいい副業なんてない。
ちなみにフルタイムフル出勤事務でマジ暇なところで働いてるけど
それだけでもくたくた。
あと副業ってのもウーバーとかコンビニバイトとかマックとか
しか時間的にできないでしょ。ちゃんとした事務というかPC使って
やるような仕事や営業やクリエイティブな副業なんてどこで募集して
るのかもわからないし(おそらく本業から独立した人とかから口コミ
で頼まれる人くらいしかそういう仕事にありつけない)
まあ週に1回家庭教師くらいならできるかもしれないけど
それでも時間や場所などそうそう都合よくみつかるわけでもないし
副業のために苦労して探したり通勤するなら本末転倒。
マックとかウーバーとかしろなんて何が副業だよまじで。
ちゃんと本業でまともな賃金払え。+11
-0
-
57. 匿名 2024/10/16(水) 06:07:53
バイトすら副業禁止+0
-0
-
58. 匿名 2024/10/16(水) 06:14:22
就業規則に書いてなければOKってことでいいのかな?+2
-0
-
59. 匿名 2024/10/16(水) 06:14:36
>>27
副業禁止に加えて一人暮らし不可だった
生活できないから+0
-0
-
60. 匿名 2024/10/16(水) 06:15:53
パートやバイトで副業禁止の所は
フルタイム働いてない人の残業代を払うのが嫌って意味かな+1
-0
-
61. 匿名 2024/10/16(水) 06:18:29
就業規則では禁止になってるけど
バレても別にお咎めなしで黙認してる+0
-0
-
62. 匿名 2024/10/16(水) 06:32:40
私のパート先のパートさん、フルタイムで同業他社で働いててこっちにはパートで来てる
すごい体力気力だなと思う+1
-0
-
63. 匿名 2024/10/16(水) 06:34:05
>>33
不可だけどやってる
会社都合で給料下がったのにどう生きていけと
転職活動しながらなので体力的にもハード+2
-0
-
64. 匿名 2024/10/16(水) 06:44:16
>>5
でも昨日ニュース見てたら自民党の支持率がダントツだったよ。
2位が僅差で「支持政党なし」だったけど。
他に推せるところがないって感じかな。
働きすぎなのに給料低い日本はいつまで続くんだ…
+10
-2
-
65. 匿名 2024/10/16(水) 06:45:14
副業OKだから、三連休の時はタイミーで仕事探してるけど、田舎だからコンビニ(経験者)しか仕事ない。+1
-0
-
66. 匿名 2024/10/16(水) 06:49:43
>>1
今の会社はOKというかむしろ推奨
前の職場はNGだけどばれたことない+1
-1
-
67. 匿名 2024/10/16(水) 06:51:53
>>14
こういうのがややこしいから副業したいのに悩む
通常時給のままでいいならいわずにやればいいのかな+10
-0
-
68. 匿名 2024/10/16(水) 06:58:42
>>64
自民党に危機感を持たせない国民が1番アホなんだよね
自分のクビをどんどん締めてる+6
-2
-
69. 匿名 2024/10/16(水) 06:59:23
うちは副業推進派です
副業により知見が広がったり、経営者の視線で仕事を考えられるようになるからです
そして自分だけのビジネスだから責任を取るまでのリスクを背負うことって社会人として必要な経験だと思います+0
-0
-
70. 匿名 2024/10/16(水) 07:12:39
>>7
会計任用さんは大丈夫だよ+4
-1
-
71. 匿名 2024/10/16(水) 07:17:39
>>16
金融関係とか?+2
-1
-
72. 匿名 2024/10/16(水) 07:18:29
>>5
こうやってすぐ政治家や他人のせいにする人っているよね。
+7
-3
-
73. 匿名 2024/10/16(水) 07:21:01
>>39
人のせいにしてないで転職したら?+1
-6
-
74. 匿名 2024/10/16(水) 07:29:07
OKです
給料少ないし。+0
-0
-
75. 匿名 2024/10/16(水) 07:31:02
>>16
面接だけ受けたけど3時間パートでも副業不可って言われた。他の職種の副業でもだめなんだとさ。ココナラとか委託販売もだめ
Webデザイナーの面接でした+1
-0
-
76. 匿名 2024/10/16(水) 07:33:26
>>1
バレるでしょ+3
-0
-
77. 匿名 2024/10/16(水) 07:33:55
良いも悪いもないらしいから副業したい。
そしてあわよくばそっちを本業にしたい。+1
-0
-
78. 匿名 2024/10/16(水) 07:36:00
>>1
恐らく副業分の税金も本業のほうに税金徴収あるからだと思うよ。
副業分の税金を自分で払えばバレない。
ただそれやると、副業ってあんまり稼げないことに気づく+1
-0
-
79. 匿名 2024/10/16(水) 07:36:40
届出すれば副業OKです!
居酒屋のオーナーしてる人や、ライターしてる人いるよ
ITです+0
-0
-
80. 匿名 2024/10/16(水) 07:41:45
>>11
おなじく
しかも、契約社員なのに+0
-0
-
81. 匿名 2024/10/16(水) 07:41:58
>>13
別に医院よね
そうする歯科なかったんだし
+17
-0
-
82. 匿名 2024/10/16(水) 07:43:43
風俗で副業してる
本業のカフェ店員の10倍になってて将来はカフェを開業したい+1
-0
-
83. 匿名 2024/10/16(水) 07:45:05
>>1
禁止だよ+0
-0
-
84. 匿名 2024/10/16(水) 07:45:27
>>5
なんでもすぐ政治家のせいwww無能なやつほど他責思考だから迷惑なんだよね。己の無能さを恥じるより先に国や政治のせいにするから、いつまでも負け組貧乏人であることに気づけない哀れなおばさん🤣政治家にでもなって待遇良くしてみたら?無能だからなれないだろうけど+2
-3
-
85. 匿名 2024/10/16(水) 07:45:58
>>56
副業なんて本業の賃金を安くして副業で長時間労働させて賃金全体を低くする政策だよね 実質
馬鹿馬鹿しいわ
+2
-0
-
86. 匿名 2024/10/16(水) 07:46:08
>>68
他の政党に給料上げる能力があるならとっくに支持されてるよ。まだ野党に希望抱いてるババア正気?🤣+2
-0
-
87. 匿名 2024/10/16(水) 07:50:59
外資で副業OKだから投資で1日数万円〜多いときは100万円近く儲かってる。+1
-1
-
88. 匿名 2024/10/16(水) 07:53:17
>>16
十分それだけで生活できるレベルの賃金を払う気もないのに副業不可とかふざけるなと思うけど、扶養か家族と生活してる人しか雇いませんよ方針なのかね+11
-1
-
89. 匿名 2024/10/16(水) 07:54:28
>>73
なんなん気持ち悪い+2
-1
-
90. 匿名 2024/10/16(水) 07:56:19
>>14
えーなにそれ?
A社が8時間勤務だったら副業した日は全部A社が割増?関係ないのに???+10
-1
-
91. 匿名 2024/10/16(水) 07:56:22
副業するならオススメだよ〜おすすめのオナニー配信アプリ特集cloversoft.bizオナニー配信アプリやオナニー配信サイトをおすすめ順にランキング形式でご紹介!!ギャル~人妻までエロ過ぎる女の子達のオナニー生中継が見放題!
+0
-4
-
92. 匿名 2024/10/16(水) 07:57:50
もういままでの物価値上げとかは多少目を瞑ることができたけどさ、追いつかないほどの爆上がりなんだから、給料を上げてもらわないと生保だらけになるよ....冗談抜きで犯罪も進むでしょうし。+2
-0
-
93. 匿名 2024/10/16(水) 08:02:58
>>12
やらされてる感じが、またかわいい+15
-0
-
94. 匿名 2024/10/16(水) 08:05:52
公務員はダメだけど正社員は副業してもいんだよ
法律でしてもいいってなってる
けど会社は支障きたされたり情報漏洩とか漏らされたら困るから禁止にしてる会社あるけどほんとはしてもいんだよ+3
-0
-
95. 匿名 2024/10/16(水) 08:10:47
パートなんだけど副業NG
それなのに他の人との折り合いで契約通りのフル出勤出来ない+0
-0
-
96. 匿名 2024/10/16(水) 08:22:20
副業、自分が事業主としてやるならOK+0
-0
-
97. 匿名 2024/10/16(水) 08:23:23
禁止はされていないけど、やると本業が契約解除にされる。+0
-0
-
98. 匿名 2024/10/16(水) 08:24:34
>>54
他の地域はわからないけど、うちの県は大丈夫だったよ。県職員だった父も学校の先生とかもお米は作ってた。+1
-0
-
99. 匿名 2024/10/16(水) 08:25:06
>>5
馬鹿じゃないの?あなたの給料が安いのはあなた自身の問題だよ?給料に文句があるならフリーランスになるなり起業するなりしたら?
そして人を雇ってみると分かるよ。ほとんどが仕事できない使えないやつばっかりだから。+2
-3
-
100. 匿名 2024/10/16(水) 08:27:07
>>30
自分で1時間3000円くらい稼げばいいんじゃないの?+0
-0
-
101. 匿名 2024/10/16(水) 08:29:24
>>12
拭く業?+21
-0
-
102. 匿名 2024/10/16(水) 08:33:25
>>5
肝心の政治家を当選させてる有権者には触れないと🤣+0
-0
-
103. 匿名 2024/10/16(水) 08:33:54
>>48
私はメルカリで売る側になって1ヶ月だけどまさかの不用品ばっかりが面白いように売れてしまった。今月だけで9万円がメルペイに入ったよ。買う側では7年目だけど驚いたわ。多分値下げのタイミングとかは適切なんだと思う。+2
-0
-
104. 匿名 2024/10/16(水) 08:34:09
最近イイって認められたけど、その理由が経営不振だから給料も半分になるからOK的な。要は、足りなければ他で調達してこいってこと。おかしくない?これで今すごく揉めてる。+0
-0
-
105. 匿名 2024/10/16(水) 08:37:31
>>15
副業ってアフリエイトとか、YouTubeとかもあるし、そういう人のが多いと思う。+1
-0
-
106. 匿名 2024/10/16(水) 08:49:32
不動産会社なのでアパートマンション経営だけはOK
むしろ収益率高そうな物件を買わないかと勧められる+0
-0
-
107. 匿名 2024/10/16(水) 08:52:12
副業禁止か可能か、皆どうやって知るの?
就業規則かな?就業規則をみせてもらったことがない…。+0
-0
-
108. 匿名 2024/10/16(水) 08:53:52
>>1
汗勤め先ってなんですか?+0
-1
-
109. 匿名 2024/10/16(水) 08:56:19
>>5
政治家をこ○そう
国民の苦しみを思い知らせてやろうよ+1
-0
-
110. 匿名 2024/10/16(水) 09:00:57
>>55
年末調整を会社でしないってことですか?+1
-0
-
111. 匿名 2024/10/16(水) 09:02:39
>>12
村田家政婦から来た犬村いぬです〜+13
-0
-
112. 匿名 2024/10/16(水) 09:04:45
>>64
私は実績をちゃんと残した河村たかしの党をとりあえず応援する+7
-0
-
113. 匿名 2024/10/16(水) 09:07:47
田舎なので農家の人がいて
家の田んぼの田植えとか稲刈りしてる+0
-0
-
114. 匿名 2024/10/16(水) 09:08:40
>>103
ちなみにどんなものを売ってるの?+1
-0
-
115. 匿名 2024/10/16(水) 09:12:59
可能だけど、副業で数万儲けの出た先輩がそれを理由に「お前収入あるんやから他のやつあげるわ」と昇給消えてたからやる気になれない。+0
-1
-
116. 匿名 2024/10/16(水) 09:15:34
>>1
副業ダメ会社が言ってる理由は
機密情報の漏洩と、長期労働時間になり過重労働になると困るからが大きいと思う。
+1
-0
-
117. 匿名 2024/10/16(水) 09:16:54
>>115
バカ丸出しの嘘話っぽいけど。自分が副業で儲けたら黙っとけばいいだけじゃないの?+1
-1
-
118. 匿名 2024/10/16(水) 09:19:28
ばれたらクビだよね+0
-0
-
119. 匿名 2024/10/16(水) 09:30:33
不可なはずだけど、会社の広告でイラスト描いてた社員がインスタでイラストレーターとしてお仕事募集してるし実際大口の案件やってたのが会社公認ぽくてよくわからないのが腹立つ
自分も似たようなことしたいからいいならいいって言ってほしい もっと手広くやりたいのに+1
-0
-
120. 匿名 2024/10/16(水) 09:32:40
>>110
そうです!わたしは副業してないので詳しくないですが、年末調整無しらしいです。+1
-0
-
121. 匿名 2024/10/16(水) 09:39:38
>>1
基本禁止だけど
副業をしないと生きていけないからって事で
やってる人は居た。
(彼はバイトだったけど)
ゴチャゴチャ上がうるさかったから
辞めて副業にしてた方に就職をしちゃったけどね。
上はてっきり副業を辞めてこっちに集中してくれると思ってただろうけど
一切の残業は認めない、営業ノルマの自爆を課してたから
そりゃ逃げられるわ。
当時の月給12,3万じゃ留められる訳ないでしょ
しかも正社員並みに仕事を押し付けてるのに。+3
-0
-
122. 匿名 2024/10/16(水) 09:43:13
>>19
同じです。
雇われてもいいなら副業したい!+0
-0
-
123. 匿名 2024/10/16(水) 09:54:59
OKになったけど、自分の等級では無理でした泣
今給料低いから今すぐにでも始めたいのに、、+0
-0
-
124. 匿名 2024/10/16(水) 09:57:01
>>107
私は会社員だから就業規則は入社時に説明受けるし、いつでも会社のポータルサイトから確認できるよ
副業に関しては途中からOKになったから通知もされた+2
-0
-
125. 匿名 2024/10/16(水) 10:00:20
>>34
>>19
副業でバイトは不可、不動産の賃貸経営などはOKという感じだと思います。+0
-0
-
126. 匿名 2024/10/16(水) 10:06:40
>>8
かならずしも副業=バイトってわけじゃないと思います。
都市部にマンションを買って賃貸に出したり、アパート経営してる医師や薬剤師もちらほらいます。それも副業とみなされます。+0
-0
-
127. 匿名 2024/10/16(水) 10:09:19
副業可能になったからミンネでハンドメイド作品売ってる
儲かろうとは思ってないけど+0
-0
-
128. 匿名 2024/10/16(水) 10:13:33
副業OKだったし、最初に他にも仕事受けてるからって話してたのに、これからこんな仕事もしますよって報告したら就業規則を副業禁止に変えられて、ルール違反だ!って今言われてる笑+1
-0
-
129. 匿名 2024/10/16(水) 11:03:16
>>86
よこだけど、与党も野党も給料あげる能力なんてなさそうだけど…。
この人!っていう政治家いなくないですか?+1
-0
-
130. 匿名 2024/10/16(水) 11:11:45
元パート先は本業含め週40時間以下なら可。
近所のスーパーや本屋は最低賃金で掛け持ち不可だったので応募するのをやめた。
+0
-0
-
131. 匿名 2024/10/16(水) 11:12:20
>>117
田舎の同族系の中小企業なんてこんなもんよ。
私なんて妊娠したからって業務量も勤務時間も一切変わらないのに20%減給。これから迷惑かけるからと。女の子でもできる仕事なのにお給料払ってあげてるとまで言われたよ+1
-0
-
132. 匿名 2024/10/16(水) 11:19:01
元々独立する人が多い職種だから問題なし+0
-0
-
133. 匿名 2024/10/16(水) 11:19:29
okです
給与を大幅に引き上げるのは難しいから副業推奨みたいなことを代表が言ってたけど実際難しいよ。出張や残業もあるし.....+0
-0
-
134. 匿名 2024/10/16(水) 11:57:55
>>105
アフェリエイトやYouTube程度で「副業」と言えるレベルに収入がある人が【多い】の?
月数百円の世界だよ?+0
-0
-
135. 匿名 2024/10/16(水) 12:13:37
昼間会社員してることを先に伝えて、保険に入らなくていいようにしてもらってる。その後、大きな会社と合併したから週19時間までしか働けなくなったと聞いたけど、契約上の話しだから、もっと働いても問題ないようにしてくれると言われたよ。昼間の会社では副業禁止だけど、考慮してもらえて助かってる。+0
-0
-
136. 匿名 2024/10/16(水) 12:17:14
禁止
副業したいよ
給料安すぎ+0
-0
-
137. 匿名 2024/10/16(水) 12:18:46
>>134
そんなことないよ。
周りに結構いる。
+0
-0
-
138. 匿名 2024/10/16(水) 13:50:45
>>76
タイミー行くと、会社には内緒でタイミーやってる、常勤バイトしてる、って人と時々会う。
ばれないんだろうか。+1
-0
-
139. 匿名 2024/10/16(水) 14:42:59
>>138
バレるよね。
今は現金手渡しのバイトですらバレるのに、タイミーなんてちゃんとしたところがバレないわけない。+0
-1
-
140. 匿名 2024/10/16(水) 15:15:05
>>89
何が気持ち悪いのか意味不明。
正論言われたから?
+1
-2
-
141. 匿名 2024/10/16(水) 15:32:59
>>1
事前申告制で副業可能です。ただし、不可な雇用先もあります。
+0
-0
-
142. 匿名 2024/10/16(水) 19:58:29
うちの会社は正社員でも副業OK
ていうか専務が平社員時代に副業してた
父親が遺した300万の借金を返済するためだったらしい+1
-0
-
143. 匿名 2024/10/16(水) 21:57:01
>>124
そっかー。教えてくれてありがとう。ちゃんとしてる会社はやっぱりそうなんだね。私はパートなんだけど今更就業規則見せて欲しいって言ったら、辞めるんか?とか何か不満があるんか?とか思われそうで言えないよ…。+0
-0
-
144. 匿名 2024/10/16(水) 21:58:55
>>121
彼は郵便局を辞めたのかな…?良い話聞かないなぁ郵便局。+0
-1
-
145. 匿名 2024/10/16(水) 23:03:13
>>120
そうなんですか!ありがとう。会社側に年末調整なしと言ったら副業してるのかな?と思われそうですね。+1
-0
-
146. 匿名 2024/10/17(木) 15:36:46
>>32
40時間こえると後から契約した方の企業が、残業代として割り増しして払わないといけないから
だったらわざわざWワークの人取らないって見たんですけど、割り増し気にしないところもあるんですか?
タウンワーク見てても「週に40時間以内なら掛け持ち可」って記載されてるところ多いけど+0
-0
-
147. 匿名 2024/10/18(金) 12:20:50
>>140
絡まないで
まじで+0
-2
-
148. 匿名 2024/10/30(水) 07:40:32
>>135
私も同じ状況でガンガン働いてたけど監査はいって過去の分も徴収されたし急に社保入れられたんで辞めた
契約上はあくまでも契約でオーバーしてるの見つかったらアウト+0
-0
-
149. 匿名 2024/11/10(日) 09:25:16
>>147
やばいよね。>>140みたいなタイプってネットストーカーのガル男だと思ってる。男ってこんな所にまで粘着してきて本当にきもい。滅べばいいのに。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する