-
1. 匿名 2024/10/15(火) 22:18:26
主は事務職の仕事をして半年経ちますが、
いまだに仕事を上手くこなせずしんどいです。
・マルチタスクだけど自分でタスクの管理をするのが苦手
・優先順位が立てられず頭の中がぐちゃぐちゃ
・書類のミスが多い
・デスクワークで想像以上に集中力を保つのが難しい
これらの理由からとにかく向いていないと感じ、転職を考えていますが、努力不足、甘えでしょうか。
同じ様に事務職が向いてないと感じ転職された方いますか?+67
-1
-
2. 匿名 2024/10/15(火) 22:18:38
勇者+2
-2
-
3. 匿名 2024/10/15(火) 22:19:20
>>1
事務職の前は他職種だったんじゃないの?+62
-2
-
4. 匿名 2024/10/15(火) 22:19:36
事務からIT行く人多いよ
ちな市役所+12
-12
-
5. 匿名 2024/10/15(火) 22:20:11
>>1
それ事務職に限らず知的労働全般ダメだと思う+104
-11
-
6. 匿名 2024/10/15(火) 22:20:21
もう事務職なんて無い。
ガチ狭き門w+12
-10
-
7. 匿名 2024/10/15(火) 22:20:31
事務職からユーチューバーになった
拘束された勤務と満員電車が私には向いてなかった
+63
-1
-
8. 匿名 2024/10/15(火) 22:20:34
私逆だなぁ
接客も製造の仕事もやったけどやっぱ事務の方がいい
今求職活動してるよ+51
-4
-
9. 匿名 2024/10/15(火) 22:20:37
営業→事務がダメでまた営業に戻った+22
-0
-
10. 匿名 2024/10/15(火) 22:20:57
事務職の定義ってなんだろ
もはや分からなくなってきた
営業事務から企画に移動になったけど、結局やってる事たいして変わらん+75
-0
-
11. 匿名 2024/10/15(火) 22:21:14
>>1
私ではないけど友達は消防士、給食の調理員、お花屋さんに転職して行ったよ
みんなデスクワークより体動かす仕事がいいと言ってたな
+79
-1
-
12. 匿名 2024/10/15(火) 22:21:16
>>6
他職種を目指すってトピなのに?+2
-0
-
13. 匿名 2024/10/15(火) 22:21:41
底辺職についたら就いたら変わるよ
ドラマでは出来損ないの朝倉は優秀だから+5
-9
-
14. 匿名 2024/10/15(火) 22:22:23
クリエイティブ職が向いてると思いつつ手で作る系は賃金安いし(飲食キッチン)パソコンで作る系は狭き門だしどうしたものかと思っていたけど運良くパソコンで作る系の仕事見つかって今その仕事してる
基本ワンタスクだし納期に向けてマイペースに仕事できるから遅刻早退も自由だし事務の時より断然ラク
給料も倍になったしいいことづくめ+42
-3
-
15. 匿名 2024/10/15(火) 22:22:42
>>1
アラフィフで最後の転職はデスクワークの事務と思って採用されたけど向いてなくて1年半で辞めました。今、無職。ツライ。+79
-1
-
16. 匿名 2024/10/15(火) 22:23:30
事務職嫌だよね
今求人サイト見てるんですけど飼育員に憧れてる
東京都・39歳+70
-4
-
17. 匿名 2024/10/15(火) 22:23:36
事務から、電子部品の顕微鏡検査を黙々とやる仕事に転職した
壊滅的に事務に向いてなかった+52
-0
-
18. 匿名 2024/10/15(火) 22:24:10
向いてたけど他業種に転職してそこそこの給与もらってる
書類作るのも多いので半分は事務
経験は活かせてる+6
-0
-
19. 匿名 2024/10/15(火) 22:24:43
>>1
それはマルチタスクとは言わない+12
-4
-
20. 匿名 2024/10/15(火) 22:25:17
事務職だけどアイドルに転職したい
近々オーディション受けるよ+42
-1
-
21. 匿名 2024/10/15(火) 22:27:41
>>14
Webデザイン等でしょうか。
未経験で入りましたか?+5
-0
-
22. 匿名 2024/10/15(火) 22:27:53
>>1
自分でタスク管理するのが苦手
これが一番厄介な気がする。
それって派遣社員やバイトでいいかって内容の仕事になりがちじゃない?
他者のタスク管理までできると転職楽だけど+34
-2
-
23. 匿名 2024/10/15(火) 22:28:39
>>7
何系YouTuberですか!+7
-0
-
24. 匿名 2024/10/15(火) 22:30:11
頭悪いから事務向いてないのを日々感じてる
小さい会社の総務だから多方面全部やる感じ
キャパオーバーです…転職したい+52
-0
-
25. 匿名 2024/10/15(火) 22:30:33
アパレル→事務職→動画編集者 です
事務職は電話対応が絶望的にだめでしょっちゅう怒られてた
動画編集は在宅ワークできるし人と接することがほぼなくて電話対応もなくてたのしい+55
-0
-
26. 匿名 2024/10/15(火) 22:32:03
事務15年やって、介護に転職してまた事務に戻った
介護はまた特殊だろうけど、体ヘトヘトで物品探してたら振りして休憩してたら見つかってチクられた
事務職なら「あ〜、目が疲れたなー」とかでコーヒーブレイクしても(忙しすぎる職場で休憩が頻繁でなければ)全然普通だし、帰ってからも家事育児する体力的に余裕がある+13
-9
-
27. 匿名 2024/10/15(火) 22:32:53
事務職から接客業に転職した。
こっちの方が向いてた。
事務職にはもう戻らないと思う。
こうやって適材適所で収まる所に収まるんだな。と思った笑+76
-0
-
28. 匿名 2024/10/15(火) 22:33:01
出典:soco-st.com
+0
-0
-
29. 匿名 2024/10/15(火) 22:34:42
事務じゃないけどデスクワーク繋がりで
製造(5年)→CADオペ(5ヶ月)→清掃(今)になりました。
単純に頭悪くてミス連発で逃げるように辞めました。
今は何とかやれてます。+43
-1
-
30. 匿名 2024/10/15(火) 22:35:04
>>21
ECサイト(ネットショップ)の制作管理です
私は一応WEB業界の経験ありだったけど経験期間は短いしブランクも長かった(10年以上)
職業訓練でWEB系学んで入ってきた人が最近新人さんにいたりします+29
-2
-
31. 匿名 2024/10/15(火) 22:35:24
長年中小企業で事務やってきたけど、低賃金だし大したスキルも身につかないから歳取ると転職大変だし…って思ってた時に営業所が無くなった。案の定事務職以外はすぐ同業他社に再就職決まったのに、私含め事務は苦戦。もう二度とあんな思いはしたくないから、今は全然違う職種で働いてる。+40
-0
-
32. 匿名 2024/10/15(火) 22:36:09
>>1
派遣だったけど教えてくれる上司も教えるの下手くそ過ぎて分からないことばかりでミス連発してクビになった。
今工場勤務だけど事務職より凄く向いてる。
教えてくれる人も凄く教え方上手くて転職して良かった。+9
-2
-
33. 匿名 2024/10/15(火) 22:36:15
>>26
飲食4年、事務9年になるけど
事務ってまあ女だと余計虐げられる時もある(下に見られやすい、雑用多め、小間使いされやすい、おじさん取引先に高圧的にあたられる等)けど
体力的には飲食よりずっと楽だったなーと感じる
帰って気を失うことはなくなった+17
-1
-
34. 匿名 2024/10/15(火) 22:37:32
>>16
飼育員、それこそレアで仕事なかなか見つからないよ。+16
-0
-
35. 匿名 2024/10/15(火) 22:37:52
財務経理の事務職だけど飽きた
同じような仕事ばかりで飽きた
もっと学べる仕事がしたいけど何がいいのか+41
-0
-
36. 匿名 2024/10/15(火) 22:41:16
事務作業自体は好きなんだけど、その合間に来客電話対応で中断されてどこまでやったっけ?って毎回なるのがダメだった
マルチタスク向いてない
あと固定の人間と同じ空間で一日中いるのも結構ストレス+95
-0
-
37. 匿名 2024/10/15(火) 22:44:36
>>16
年齢まで全く同じでびっくりしたw
私も事務職を転々としてきたけど、やっぱりむいてなくて動物と関わる仕事がしたい。
+8
-0
-
38. 匿名 2024/10/15(火) 22:46:00
>>23
アウトドア、バイク、釣り、車中泊などのアクティブ系のユーチューバーやってます!+24
-2
-
39. 匿名 2024/10/15(火) 22:52:54
主さんと同じ感じで事務が合わなかったな。ミスばかり。でも事務の仕事が1番ラクだと思い込んでいた気がする。ずっと事務だけど会社は転々とした。辞めやすいように派遣で。
出産後、パートで洋菓子屋に務めたんだけど、楽しかったな。あ、販売のほうで。
でも、正社員で店長とかになったらやっぱり私には合わないとか言ってとかも。
+53
-1
-
40. 匿名 2024/10/15(火) 22:52:55
主の職場は忙しいとこなんじゃないかと思った。同じ事務職でもヒマなとこだと全然違うよ~
+4
-0
-
41. 匿名 2024/10/15(火) 22:53:23
>>6
ラップトップで事足りるITの凄まじさを痛感してる+3
-0
-
42. 匿名 2024/10/15(火) 22:54:14
>>34
レアっていうか専門学校行ってないとなれないと思う+10
-0
-
43. 匿名 2024/10/15(火) 22:55:28
最近Xとかでも事務がつまらない、大変って意見が増えてきたよね+8
-0
-
44. 匿名 2024/10/15(火) 22:55:43
>>16
動物園の飼育係?
私が住む市では飼育員の求人が出てる。でも外れにあるからか応募がないようだ。+1
-0
-
45. 匿名 2024/10/15(火) 22:58:29
>>15
同じ事務職の中でも大変な所もあればそこそこ楽な所もあるから探してみて。+31
-0
-
46. 匿名 2024/10/15(火) 23:00:56
>>15
よくアラフィフで未経験で高倍率の事務職に採用されたね+29
-1
-
47. 匿名 2024/10/15(火) 23:01:42
事務は、人間関係が無理すぎた+24
-0
-
48. 匿名 2024/10/15(火) 23:02:15
>>1
接客販売しかしてこなかった人生だったから事務に憧れて転職したけど全然向いてなかったから、また接客に戻った
接客はストレスでしかなかったけど、常に誰かが周りにいる環境の中で1日中座って業務するということが無理だと分かって、自分って接客向いてたんだと再確認した+27
-1
-
49. 匿名 2024/10/15(火) 23:02:50
>>1
主さんがおいくつか分からないけど、ある程度の年齢なら自分の得意・不得意、向き不向きって分かりそうなもんだけどね。
事務の前は何をしていたのか分からないけど、100%思い通りになる仕事はないし、どこかで落とし所を見つけるしかないよね。
+15
-0
-
50. 匿名 2024/10/15(火) 23:04:52
>>1
今の事務職は「事務」だけではないからね。
マルチタスク+ちょっとの肉体労働も付加されてるからね。
だってほぼコンピューターがしてくれるからw+17
-2
-
51. 匿名 2024/10/15(火) 23:07:36
>>32
私が最近働いてた派遣先、教え方下手というよりそもそも教えてもらってないことをやれといわれたり、マニュアルコロコロ変えて変更についても報連相がなくめちゃくちゃ。それで仕事できない扱いされてもね、、、+25
-0
-
52. 匿名 2024/10/15(火) 23:08:10
>>39
それほんと分かる!
周りも事務の方が楽って言うし、接客って色々とめんどくさいし疲れるから事務って良いんだろうなと思い込んでたけど、いざやってみたらオフィス環境に慣れなくて病んだ
接客って1人で動き回れて気が紛れるし、休憩も自由で快適だったから、結局また接客に戻った+33
-1
-
53. 匿名 2024/10/15(火) 23:09:49
>>1
看護師だったけどある日ものすごく嫌になってしまい辞めて、縁あって事務員になった
これがまたとんっっでもなく仕事ができずw
申し訳なさ過ぎて一年で辞めた
また看護師に戻った時、私はストレスに耐えられなかっただけで仕事の仕方だけで言えば体も動かし頭も動かすけどコミュ力が物を言うあの看護の独特のライブ感かとても自分には合っていたんだなと気がついた
主さんもそのタイプかもよ
上手く表現出来ないけどミスなくマルチタスクをスムーズにこなすことよりも、走って喋って疲れたらサボりつつここぞで燃える、現場感で伸びるタイプかも
看護は今でも好きじゃないけど働き方としては合ってるからこれで良いんだと思ってなんとか続けてる
合わない仕事をして初めてわかる事ってあるよね+27
-2
-
54. 匿名 2024/10/15(火) 23:11:48
>>46
工場の生産事務です。人が続かないみたいで面接に行ったら採用って言われました。+16
-0
-
55. 匿名 2024/10/15(火) 23:18:56
>>1
わかる
私も事務は無理 座ってられないし集中力ない+2
-0
-
56. 匿名 2024/10/15(火) 23:19:46
>>1
うちの母、今60半ばにしてまだ現役の介護士なんだけど
元々は高卒で家業の事務員を何十年もしてて、父が起業してそこの事務員やって倒産して50歳くらいの時かな?急な方向転換で介護職になってびっくりした。
純粋に「お母さんにできるの?」って思ったけど当時はがむしゃらだったのかな、なんだかんだ頑張って未だに続けてるみたい。+23
-1
-
57. 匿名 2024/10/15(火) 23:21:03
>>1
出来てこそのマルチタスクでは?
ミスが多くて集中力も続かないならそもそもマルチタスクじゃない。+8
-0
-
58. 匿名 2024/10/15(火) 23:31:53
>>38
暮らしていけるぐらい貰えてるのならすごい!+9
-0
-
59. 匿名 2024/10/15(火) 23:32:50
>>53
横ですが
専門職ってなんとなく安心感ありますよね。私は最初事務職だったんですがオフィス自体が苦手で、いつまでこの仕事を続けられるのか常に不安でした。
現在私もとある医療職なんですが、事務(電子カルテ含む)、現場、そして患者とのやり取り、医師の指示、ライブ感ありつつやるべきことはきまっており、職域は明確に分かれている。たまに診療報酬がらみで医療事務に相談するけどオフィスのあの雰囲気がもういやだ笑+15
-2
-
60. 匿名 2024/10/15(火) 23:32:56
>>1
仕事の能率は出来る先輩を観察して盗むものだよ。
自分の仕事だけで自己完結してるから能率が上がらないだけで、出来る先輩から話を聞いたり、真似をすれば少しは能率は上がるよ。
はじめての職種で最初から出来るほど器用な人ならいいけど、そうじゃないなら仕事のやり方は盗んでなんぼだよ。+6
-3
-
61. 匿名 2024/10/15(火) 23:39:40
>>58
YouTubeの広告収入以外にグッズ販売や電子書籍も出版しているので事務職時代の10倍ぐらいの収入があります+40
-0
-
62. 匿名 2024/10/15(火) 23:45:12
事務の中でも向いてるのと向いてない業務に分かれる。私はエクセルの関数式とか組み立てるのはめっちゃ好きで、何箇所も入力しないといけないファイルを必要最低限の入力だけで済むように作り替えるのは楽しい。だからデータとかを取り扱う業務は向いてると思うんだけど、庶務みたいなその時の状況で臨機応変に動かないといけない系の業務はめちゃくちゃ苦手だった。+12
-0
-
63. 匿名 2024/10/15(火) 23:53:10
>>15
なんで辞めたの?向いてなくてもみんな我慢してるのに+1
-11
-
64. 匿名 2024/10/16(水) 00:00:23
事務職向いてないと思って辞めたわけじゃないけどいいかな。40歳で引っ越しが理由で退職した。
引っ越し後、周りに工場しかなく流れ作業のパートはじめたけど、立ちっぱなしで自由にトイレ行けない・飲み物も飲めない、時間が立つのが遅くて、事務職がどれだけ恵まれてるか分かったよ…
+17
-2
-
65. 匿名 2024/10/16(水) 00:04:22
製造業の営業事務やってたけど色んな業者とのやりとり(受注、発注、運送など)があって製造現場にも頻繁に行き来したり、忙しくもなかなか充実してた。
座り仕事ばかりじゃなくて適度に体を動かせることが良かった。
でも突然海里に移動になって撃沈したよ。
ほぼ一日中パソコンに座って数字の羅列と睨めっこ。
元の部署に戻してもらえるわけもなく、しんどくなって辞めちゃったよ。
一口に「事務」と言っても色々あるよね、+14
-0
-
66. 匿名 2024/10/16(水) 00:18:34
>>16
わかる〜。事務とか客対応がもういや。動物や植物をお世話する仕事がしたい。でもそっちの勉強全くしてないから無理だよねぇ。+12
-0
-
67. 匿名 2024/10/16(水) 00:52:08
>>4
市役所に転職するの?+4
-0
-
68. 匿名 2024/10/16(水) 00:55:08
>>4
SEはそんなに甘くないよ+13
-0
-
69. 匿名 2024/10/16(水) 00:58:30
仕事内容は好きだけど、時間が空くと悪口いいたいタイプの人がどこにでもいて、そういう人たちの相手をするのが面倒になっちゃった+29
-0
-
70. 匿名 2024/10/16(水) 01:16:05
>>1
事務職でそれなら他職種転職は厳しいんじゃない?自分のタスク管理とタスクの優先付けは社会人の最低限のスキルだと思うけど+6
-2
-
71. 匿名 2024/10/16(水) 01:21:58
>>4
SEですが、タスク管理もできないし、優先度もつけられないようじゃ無理だよ。優先度つけられない人ってスケジュールの意識や後続タスクの影響を考えないで目の前の簡単なものにとりあえず手を出す人が多い。結果何も考えないで作業してると評価されます+12
-3
-
72. 匿名 2024/10/16(水) 01:34:34
営業事務の後に飲食に転職した
オフィスで一言一句、一挙手一投足を常に監視されてて息が詰まった
いくつも案件を並行して抱えてるから、一つ案件が終わっても他は当然終わってなくて仕事終わった!すっきり!開放感!ってのが無い
必要以上にスピードを要求する社長の方針(即日お見積り!が売り。間に合わなければ謝ればいいという言い分。普通はイレギュラーなこともあるから例えば1週間とか余裕を持った期限を出しといて、もし早く見積りが出てきたらお客さんも、思ったより早くてラッキー!ってなるものなんじゃないの?ほぼ間に合わない待ち合わせ時間を自分から提示して、ごめん10分くらい遅れそうって連絡するのってナシだろ)
だから毎日仕入れ先への見積りの催促、上司から客先に出す見積りの催促催促催促…で常に追い立てられて嫌になった
わたしのポジションは3年で4人辞めてる
休んでも代わりにわたしの分の仕事してくれる訳じゃないから(ある意味気楽なのか?)休んだ分だけ一気にのしかかってくるだけ
飲食だとその日のうちにその日の仕事が全部終わって、お疲れ様!また明日頑張ろ!ってモチベの維持がしやすかった
休んでも「お前が磨く分のグラス残しとしたから」とか絶対ない笑
まあブラック企業の事務だったから他所は違うのかもだけどトラウマになってる+15
-2
-
73. 匿名 2024/10/16(水) 01:48:22
>>1
旦那が事務職だけど、同僚が退屈で面白くないって転職したのにキツすぎて秒で出戻りしたって聞いたよ。+6
-0
-
74. 匿名 2024/10/16(水) 01:57:11
>>5
座ってばかりのお仕事をする男女はモテないよね。お尻が垂れてブツブツになる。+1
-8
-
75. 匿名 2024/10/16(水) 03:58:24
一般事務は駄目だつた
税理士事務所はあってた+1
-2
-
76. 匿名 2024/10/16(水) 04:11:09
>>1
私営業でうまくいってるよ!話聞いてみるだけでもしてみたら?+6
-0
-
77. 匿名 2024/10/16(水) 04:18:01
>>61
憧れるー
でも資金はやっぱりそれなりにかかるよね?+5
-0
-
78. 匿名 2024/10/16(水) 05:27:20
事務職14年やってて結婚を機に辞めたが
本当は先生方からどんどん仕事をもってこられて抱えきれない、これはもうキャパ超えると感じたので辞めた
合ってたのかどうか分からないけど
字を書くのが好きだったからペンの書き心地を楽しんでた
仕事やってるとお母さんみたいな
用事がよく入って仕事が中断ばかりのも嫌だったな
今も事務就けるんなら事務したいかな
少なくとも学校は嫌+4
-0
-
79. 匿名 2024/10/16(水) 06:11:14
座席が決まってるから、隣と上手くいかないと詰む。
私もデスクワーク向いてないと思うけど、じゃあどこ行ったらいいのか分からない。+19
-0
-
80. 匿名 2024/10/16(水) 06:15:19
>>62
わたしも似たような感じ。求人票にエクセルの仕事あるって書いてあるから応募したけど中身は一般事務の領域が多すぎて、向いてないなと思いながら毎日過ごしている。+5
-0
-
81. 匿名 2024/10/16(水) 06:27:36
>>1
私も主と似てて、事務が苦手。合わないみたいでストレスがすごかった。
今は介護食を作る仕事をしてる。立ち仕事だし身体は疲れるけど、ストレスは少ない。+2
-1
-
82. 匿名 2024/10/16(水) 06:30:21
>>62
転職しましたか?会社によってはエクセルsum関数しか入ってないけど、このままいじらずに使ってくださいという所もあるよね?+3
-0
-
83. 匿名 2024/10/16(水) 06:50:05
>>51
最初は自分の出来が悪いのでは?と思ったけど前任者が仕事ができない人でーみたいな話を延々とされた事を思い出し、教え方も悪いに違いないという結論に至った。
最近は、前にも言いましたよね!って発芽はパワハラになるらしいよね。+9
-0
-
84. 匿名 2024/10/16(水) 06:51:53
>>81
独身一人暮らしできるほど稼げますか?
新しい仕事だと未経験の転職になるから暮らしていかれるか否かが心配。+6
-0
-
85. 匿名 2024/10/16(水) 06:54:18
>>75
税務の仕事は経験ないけど、一般事務とは頭の使う場所が違うと思う。+3
-0
-
86. 匿名 2024/10/16(水) 07:07:35
嫌な気持ちになったら申し訳ないのだけど、主はもしかしたらADHDの傾向があるんじゃないかな。
一度検査してみると苦手なことと得意なことが分かっていいと思うよ。+4
-8
-
87. 匿名 2024/10/16(水) 07:24:18
>>84
うちの職場では一人暮らしできるほど稼げません。給食関係だと、短時間勤務が多いと思います。+5
-0
-
88. 匿名 2024/10/16(水) 08:42:34
>>1
事務職も色々種類あるから今の仕事内容が向いてないだけかもしれないね。
私は受付事務やデータ入力系は出来たけどコールセンター系は全然ダメだったな…各求人サイト見てると『事務職』の括りが皆あやふやでこれそうなの?っても多いけど仕事なんて色々有るから探せばきっと向いてるのが見つかる筈。+13
-0
-
89. 匿名 2024/10/16(水) 08:49:08
40過ぎたら立ち仕事はキツイなと躊躇していたけど、いま品出しで重いの持ったり店内歩き回ったりしても全然大丈夫だった。 体力がつくし、普段運動しないかわりに給料もらいながら動けるのはメリットだと思う。+14
-0
-
90. 匿名 2024/10/16(水) 09:03:32
>>89
わかる。私も仕事じゃなきゃ動かないから。
仕事始めて痩せたよ。+5
-0
-
91. 匿名 2024/10/16(水) 09:43:42
>>25
動画編集は独学で?それともどこかで習いました?興味あるので参考にしたいです。+1
-0
-
92. 匿名 2024/10/16(水) 10:10:15
ぉりません+0
-0
-
93. 匿名 2024/10/16(水) 10:10:21
>>26
20代のときデイで正社員してたけど、テンション上げてレクやるのも汗だくで入浴介助するのもその他もろもろ若かったからできたんだなと思う。40になった今まずテンションがあがらない、がむしゃらさがない、体力ない‥でもう現場は駄目だと思って、ケアマネになった。
マルチタスクとコミュ力求められるけど、外回りと事務が半々って感じだから程よく気分転換できるし、何より身体が楽なので個人的には現場より楽しく仕事できてる。+6
-0
-
94. 匿名 2024/10/16(水) 11:01:54
>>61
横だけど凄すぎますね!
トーク力や構成力、ブランディング能力っていうものが高いんだろうなぁ。自分の好きなことや特技を活かして発展させられるって本当に素晴らしいです。+9
-0
-
95. 匿名 2024/10/16(水) 12:42:02
経験あるのは、総務と一般事務くらい
総務の仕事はどうしても興味わかなくて、一般事務では年齢的に受からないし
仕事の能力欲しい…+2
-0
-
96. 匿名 2024/10/16(水) 12:57:00
>>75
税理士事務所で働けるなんてすごいです
多分、計算が得意で、頭の回転も速いんでしょうね
そして、計算業務にほぼ集中できる業務だったのではないですか?
一般事務は、他の人との連携が比較的多いので、好き嫌いはあると思います+2
-1
-
97. 匿名 2024/10/16(水) 13:49:14
事務に憧れたけど、時間が全然経たないのと、客が来なくて事務の人間ばかりで煮詰まる。
接客あるほうが仕事仲間との仲が良いと思う+6
-0
-
98. 匿名 2024/10/16(水) 15:57:40
>>47
同じような仕事を15人近くでシフト勤務だったけれど、私は中途で入って来て事務所立ち上げ組の人間関係が出来上がりすぎて馴染めなかったわ
同じような境遇や年代の中途の子は仲間に入れていたけれど…
そもそもOJTがほぼ無かった職場で仲間内でしか共有しなくて、
色々と頑張って聞いたけれど簡単な仕事以外は放置され気味で病んだ+2
-1
-
99. 匿名 2024/10/16(水) 16:51:29
>>25
動画編集は、主にどのような動画でしょうか?
私がメーカーで働いていた頃、
製造現場の動画を残しませんか、という営業電話がたまにありました。
動画のニーズは、どのあたりに多いのでしょうか?+0
-0
-
100. 匿名 2024/10/16(水) 19:55:59
>>75
まじかー
私は一番税理士事務所が無理だった
先生が気難しいし客との対応が難しい
1年で辞めたし+6
-0
-
101. 匿名 2024/10/16(水) 20:30:20
>>77
かからないですよ
パソコンがあれば編集とか楽ですがスマホだけでも簡単に動画編集ができるアプリがあります
YouTubeのアカウント作成は無料でできますし、登録者(ファン)が増えて広告収入が入ってからグッズを作成して販売すればいいので最初から資金なんて必要ないと思います
私がYouTubeを始めた時は貯金が37万しかなかったですしその貯金を使い果たしたとかもないです
資金が必要なのはお金使う系の金持ちユーチューバーだけだと思います
行動力さえあれば誰でもユーチューバーになれます+12
-1
-
102. 匿名 2024/10/16(水) 20:48:50
>>94
構成はチャットGPTというAIに聞いて考えてもらったり、あとネットからネタを拾ってきて他のネタを肉付けして二番煎じ?みたいな動画を量産してるだけです笑
自分の声も入れますが基本トークは無償で商用利用できる音声読み上げソフトで喋らせてます
喋らせてるトーク内容はチャットGPTや他の生成AIに考えてもらってます
ブランディングに力を入れた事は一度もないです
動画をたくさん配信して人の目に触れる回数を増やせばザイオンス効果で勝手にファンが増えていきます
動画の本数を増やせば勝手にチャンネル登録者が増えていきます+9
-0
-
103. 匿名 2024/10/16(水) 23:34:34
>>96
母親が独身のころ行政書士の資格持ちで税理士事務所で働いていていたけど稼ぎがいくらでもなくて結婚して子供が小学生になってからゴルフ場のキャディをしていました。+4
-0
-
104. 匿名 2024/10/17(木) 00:47:48
>>16
私も秘書と事務をやっていたけれど、能力的に問題なくこなせても何の喜びも感じなかった。
今、保育士の資格取ろうか悩んでるところ。
夫単身赴任でワンオペ育児中だから無理だけど、本当はスタバできびきび働きたい。+9
-0
-
105. 匿名 2024/10/17(木) 05:59:27
タスク管理してもらえて、
シングルタスクで単純となると、
食品工場のレーンは?
梅干しのせるだけとか。
急かされないしリズミカルに、
梅干しのせるだけ。
あるかわからないけど。
ショップのお姉さん、
コンビニや食品製造、
介護、テレアポ、
それなりに頭使って
タスクこなさないといけないしね。
+1
-0
-
106. 匿名 2024/10/17(木) 09:45:12
>>54
人が続かないってことは、主さんが事務向いてないというよりその職場の事務業務に問題があるんじゃないかな+13
-1
-
107. 匿名 2024/10/17(木) 10:04:39
>>106
一人とんでもないクラッシャーが上司にいてほぼその人が原因で何人も辞めていってるようです。私の場合、その上司は苦手ではあったけどそれよりもずっと長時間ミスなく時間に追われて処理するのが苦痛でした。集中力が続かないタイプです。+3
-0
-
108. 匿名 2024/10/17(木) 10:24:35
>>102
自分がやっている仕事ともはや別次元です👀✨
チャットGPTやAI、ネットのネタにご自身の話を入れて自分なりのアレンジをされているということですし、今や動画・SNSはあまりに情報が溢れすぎてザイオンス効果を利用するとしても、やっぱりこの人の動画が好きとか落ち着くとか色々あると思うので、誰もがファンを増やせるわけではない気がします。やっぱり凄いことだと感じます。
こういうことは自分でロードマップ的なものを調べたり、誰かに習って思考錯誤されてきた賜物なのでしょうか??
+3
-0
-
109. 匿名 2024/10/17(木) 15:51:56
人間関係がうまくいってるなら事務仕事も本人が感じてるよりはなんだかんだちゃんとできてるってことだと思うので、続けてもいいのではないかな
仕事選びって難しいですね+3
-0
-
110. 匿名 2024/10/24(木) 18:34:17
>>31
どんな職種にしたんですか?+0
-0
-
111. 匿名 2024/10/25(金) 19:24:33
>>47
わかるー。
パソコン作業は苦にならないけど、人間関係スキルが無かった。
+1
-0
-
112. 匿名 2024/10/26(土) 21:06:28
>>89
それはあなたがまだ40歳だから。
45過ぎて来ると立ち仕事は本当にキツクなる。+1
-0
-
113. 匿名 2024/11/12(火) 19:00:22
>>35
財務経理なんて、まさに学べる仕事というイメージです。具体的に何をしているのですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する